【くるま】「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える? ★2アーカイブ最終更新 2025/02/20 19:561.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/2259aae7b1481d71bdbf5f4d81b7073eb14c78f8【くるま】「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?https://talk.jp/boards/newsplus/17393178092025/02/18 18:29:0169すべて|最新の50件20.名無しさんwPzKX金があっても軽買うだろ。無駄な出費をしないのが開始濃い選択。2025/02/18 19:26:5321.名無しさんWgkQS分割で買うのに高い車を買えないわけがない。2025/02/18 19:29:4922.名無しさんsbKT0惨めな落ちこぼれ負け組貧困層2025/02/18 19:30:3023.名無しさんC0nzu車なくても楽しく生きられる 人生の計画を立てる2025/02/18 19:32:4624.名無しさんtNnU9>>23自宅警備員か2025/02/18 19:33:3425.名無しさんX6FNH駅前に引っ越しなよ2025/02/18 19:35:4426.名無しさんOkBEi年収たった400万なんてゴミクズは派遣とか無職と同じレベルだろ2025/02/18 19:37:1527.名無しさんwPzKX>>22そう卑下するなよ。お前は生きてりゃそのうち良いことあるさ、多分な。2025/02/18 19:44:5628.名無しさんC0nzuまあ 車は 配送 運送には必要だと思うけど 自分で遊ぶためには全く必要ないよPS 4のグランツーリスモ あるいは 車ゲーで遊んでりゃ 十分 グラフィックも綺麗だし 問題ないしな最近じゃ VR ゲームで本当に車に運転してるような気持ちで綺麗なVR の CG で実車より綺麗だぜ VR の CG はゴミがつかないからな車はエ故障したり消耗品のバッテリー タイヤが交換したりな 経費はかかるし 車検はいるし 燃料は高いおばけに人間の 髪の毛が車の中に食べ物のカスや泥がついて汚くなるこれからの時期 花粉や ほこり PM 2.5などが車の全体に付着して洗車しなきゃ 汚くていられないよ本当に経費はかかるし メンテナンスが厄介車ゲーはそんなもの いらねえ しな車ゲーによっては サーキットで運転できるしなこんなもの高い金出して持つやついるんかい2025/02/18 19:54:4229.名無しさんabOnF軽自動車でいいやん。それより大きいのなんて無駄だぞ。2025/02/18 20:13:1130.名無しさんGkKyV軽しか買えないって、軽の何がダメなんだ?2025/02/18 21:13:5231.名無しさんfAFbW安全装備を外してくれたらもっと安くできるんじゃない?あとそもそも電子化しすぎ、もっと機械的でいい2025/02/18 21:17:2932.名無しさんNAQOl軽も高くて買えないわ軽の中古しか買えない‥(+_+)2025/02/18 21:29:0733.名無しさんEITkBもう飽きたって 物価の話題でどれだけ記事量産すんだよ2025/02/18 21:31:3134.名無しさんSRl6L>>27冗談抜きで「ずっと生きていても、これからもいいことは全くない」では前向きに生きようとする意味自体がなくなってしまうんだよな2025/02/18 21:34:3635.名無しさんRFLLR去年日産DAYSを200万で買った決算と知り合いだったから安くしてもらった2025/02/18 21:37:1336.名無しさん7ULPT>>31ジジババがこれだけ事故起こしてるんだから無理だろ2025/02/18 21:57:5137.名無しさんSRl6L>>36色々な意味で「老人ファースト・シルバーワールド」な状況ではなぁ2025/02/18 22:05:0038.名無しさん67BP2最低限の基本装備だけの廉価グレードを設定すればいい。軽はアルトやミラなどの商用バン復活。2025/02/18 22:35:2039.名無しさんKYd4aアルト47万円2025/02/18 22:44:2340.名無しさん67BP2↓こういうの必要なし、徹底的に簡素にした廉価グレードを設定せよABSエアバッグパワーウィンドウ電動ミラーラジオ、オーディオ、ナビ運転アシスト後部ワイパー白、銀以外のカラー塗装メッキ装飾ハイブリCVTオートライトドアも2ドアでOK2025/02/18 23:05:5241.名無しさんlzUj2無くても良い機能を付けなければ安い価格に出来るんだよ。機能てんこ盛りになってる。2025/02/18 23:21:1642.名無しさんT3RFLK自動車ってヒュンデか?2025/02/18 23:39:5343.名無しさんKJxls都心駅近、車はカーシェア好きなの選んで乗り放題2025/02/18 23:45:3244.名無しさんKk9r4自動運転自動車が普及したら、駐車場に置いてあることすら稀に感じるくらいに、マルチシェアが当たり前になって走りまくりで、個人単位で車の所有をしなくなるから。2025/02/18 23:52:2845.名無しさんpYMSH仕事 ながらわかるが 仕事以外で車持って高い車買って経費 使ってその車で何するつ~の?目的は何???2025/02/19 00:08:1046.名無しさんqPjp4>>44ならないシェア事業ってほとんどうまくいかないんだよ事業計画だけ聞くとどれも宝石箱に見えるけど実際やると全く儲からんモバイルバッテリーシェアやらシェア自転車やら支那でも日本でも何百社と倒産に追い込む魔の事業2025/02/19 00:14:1347.名無しさんZDKbk雨風しのげてエアコンついてれば移動手段としてボロくても全然問題ない金があっても他に使うわ2025/02/19 01:09:0648.名無しさんjZHb5軽自動車もオプション付けてくと一般車と変わらんような価格になるんだよな2025/02/19 03:29:4049.名無しさんqfWqu是が非でも中古車だけはイヤなんだなナマ言ってんじゃねえよ2025/02/19 03:41:5850.名無しさん4pfg3アベノ10年2025/02/19 04:41:1551.名無しさん78vHT買わなきゃいいだろ、車がないところに住めないだったら住まなければいいし住む 必要があるんだったら 必要経費 なんだから買えよ2025/02/19 04:49:5852.名無しさん78vHTアメリカみたいに 日本も キャンピングカーで生活する人が出るかもしれないね田舎の空いてる土地を 1月5000円で借りて キャンピングカーを止めるまあ、そのキャンピングカーは高そうなんだけどw2025/02/19 04:51:2653.名無しさんO8qJQワイカブだけやで2025/02/19 04:55:4454.名無しさんx90oP昔は娯楽が少なかったから男はオモチャの延長で買ってた今は安い娯楽が増えたわな2025/02/19 05:02:3055.名無しさん78vHT酒屋さんのトゥクトゥクみたいな配送車 見たことあるぞ密閉されてないけど今後はこういうので地方住まいの需要をまかなうのかな?2025/02/19 05:14:3356.名無しさんFsqYq>>1税込み100万円を切る安い中国EV自動車を買いなさい。そうすれば燃料費もガソリンより遥かに充電代のほうが安くつく。ただし、EVだから遠距離乗りさんには向かないかな。2025/02/19 05:23:4857.名無しさんcZExk確かにかなり高価になったね。田舎住まいなので、買い替え頻度も五年ぐらいなのでつらたん。2025/02/19 05:32:0758.名無しさんCpoLUそのうちに、ドローン型かオスプレイ型か解らないけれど、完全AI搭載の自動運転の空飛ぶマシンが世の中に出て来る。パソコン・スマートフォンの次に、世界中で爆発的に売れるのがこのマシンだからだ。その次が、完全AI搭載の人型ロボットだ。これらが、製造されて販売されないと資本民主主義が崩壊する。2025/02/19 06:05:5459.名無しさんlPLGV軽自動車の方が高くね?N-BOX買ったら車両で200.諸費用含めて250くらいなった普通車のフリードの方が安かった2025/02/19 06:23:3060.名無しさんlPLGV>>52その前に日本は空き地に電気と上下水がないから無理2025/02/19 06:25:3461.名無しさんcrto3消費者優先政策に転換しないと必要ない高額なモノばかりになり、いずれ需要は消失して経済クラッシュ。2025/02/19 08:57:4362.名無しさんCpoLU>>60やがて電気は無線型送電線になるらしいけれど、上下水道だけは配管取り替えないと、使えなくなる。2025/02/19 09:08:5163.名無しさん5RBOq>>62アメリカで300キロほどレンタカーで移動したけど、モーテルよりもRVパークってキャンピングカーとか止めて電気、上下水、ネット回線利用できる施設があったからね特に下水を処理できるのは必須みたい2025/02/19 09:48:5364.名無しさんajaGxハイブリッドやめれば50万安くなる2025/02/19 10:17:5065.名無しさんpx2Gy貧乏なら新車買わなきゃいいじゃんほんと走るだけでいいのなら20万くらいのもあるしほぼ新車のちょっと型落ち中古車だって100万で手に入るでしょ2025/02/19 10:39:2766.名無しさん9Jihm>>48660ccのエンジン作るのと、1000ccのエンジン作るの目方以外のコストは変わらんからななんなら制約が大きい分小型化のほうが高コストだったりするくらい2025/02/19 11:38:3367.名無しさん2xjJr軽も高いんだが。下手なリッターカーの方が安い。2025/02/20 18:40:2068.名無しさん2xjJr>>48nボックスなんかあっという間に300万を超える2025/02/20 18:40:4969.名無しさんg1HIe軽自動車のくせにバイクより高いのが多くなったな。2025/02/20 19:56:19
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+948749.32025/11/10 02:05:42
【軍事ジャーナリスト】「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのかニュース速報+227484.92025/11/10 02:34:58
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+795445.12025/11/10 02:42:15
【くるま】「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
https://talk.jp/boards/newsplus/1739317809
無駄な出費をしないのが開始濃い選択。
自宅警備員か
そう卑下するなよ。
お前は生きてりゃそのうち良いことあるさ、多分な。
PS 4のグランツーリスモ あるいは 車ゲーで遊んでりゃ 十分 グラフィックも綺麗だし 問題ないしな
最近じゃ VR ゲームで本当に車に運転してるような気持ちで綺麗なVR の CG で実車より綺麗だぜ VR の CG はゴミがつかないからな
車はエ故障したり消耗品のバッテリー タイヤが交換したりな 経費はかかるし 車検はいるし 燃料は高いおばけに人間の 髪の毛が車の中に食べ物のカスや泥がついて汚くなる
これからの時期 花粉や ほこり PM 2.5などが車の全体に付着して洗車しなきゃ 汚くていられないよ
本当に経費はかかるし メンテナンスが厄介
車ゲーはそんなもの いらねえ しな
車ゲーによっては サーキットで運転できるしな
こんなもの高い金出して持つやついるんかい
それより大きいのなんて無駄だぞ。
軽の中古しか買えない‥(+_+)
冗談抜きで「ずっと生きていても、これからもいいことは全くない」では
前向きに生きようとする意味自体がなくなってしまうんだよな
決算と知り合いだったから安くしてもらった
ジジババがこれだけ事故起こしてるんだから無理だろ
色々な意味で「老人ファースト・シルバーワールド」な状況ではなぁ
軽はアルトやミラなどの商用バン復活。
ABS
エアバッグ
パワーウィンドウ
電動ミラー
ラジオ、オーディオ、ナビ
運転アシスト
後部ワイパー
白、銀以外のカラー塗装
メッキ装飾
ハイブリ
CVT
オートライト
ドアも2ドアでOK
機能てんこ盛りになってる。
好きなの選んで乗り放題
目的は何???
ならない
シェア事業ってほとんどうまくいかないんだよ
事業計画だけ聞くとどれも宝石箱に見えるけど実際やると全く儲からん
モバイルバッテリーシェアやらシェア自転車やら支那でも日本でも何百社と倒産に追い込む魔の事業
金があっても他に使うわ
ナマ言ってんじゃねえよ
住む 必要があるんだったら 必要経費 なんだから買えよ
田舎の空いてる土地を 1月5000円で借りて キャンピングカーを止める
まあ、そのキャンピングカーは高そうなんだけどw
今は安い娯楽が増えたわな
密閉されてないけど今後はこういうので地方住まいの需要をまかなうのかな?
税込み100万円を切る安い中国EV自動車を買いなさい。
そうすれば燃料費もガソリンより遥かに充電代のほうが安くつく。
ただし、EVだから遠距離乗りさんには向かないかな。
田舎住まいなので、買い替え頻度も五年ぐらいなのでつらたん。
パソコン・スマートフォンの次に、世界中で爆発的に売れるのがこのマシンだからだ。
その次が、完全AI搭載の人型ロボットだ。
これらが、製造されて販売されないと資本民主主義が崩壊する。
N-BOX買ったら車両で200.諸費用含めて250くらいなった
普通車のフリードの方が安かった
その前に日本は空き地に電気と上下水がないから無理
やがて電気は無線型送電線になるらしいけれど、上下水道だけは配管取り替えないと、使えなくなる。
アメリカで300キロほどレンタカーで移動したけど、モーテルよりもRVパークってキャンピングカーとか止めて電気、上下水、ネット回線利用できる施設があったからね
特に下水を処理できるのは必須みたい
ほんと走るだけでいいのなら20万くらいのもあるし
ほぼ新車のちょっと型落ち中古車だって100万で手に入るでしょ
660ccのエンジン作るのと、1000ccのエンジン作るの
目方以外のコストは変わらんからな
なんなら制約が大きい分小型化のほうが高コストだったりするくらい
nボックスなんかあっという間に300万を超える