【超長期住宅ローン】「フラット50」、30歳未満申し込み2・6倍に Z世代「人生設計にフィット」アーカイブ最終更新 2025/02/17 03:381.SnowPig ★???「金利のある世界」が復活し、返済期間が35年を超える超長期の住宅ローンが「Z世代」を中心に支持されている。条件を満たす住宅を対象に、最長50年まで融資を受けられる「フラット50」の30歳未満の申込件数は、昨年1年間で前年の2・6倍に増えた。住宅価格の高騰が続く中、「毎月の支払いを抑えた上で早めに持ち家を購入したい」との考え方が広がっているようだ。「50年ローンなら、月々の返済額を減らせる。浮いた分を投資に回した方が得かなと思った」月内にも埼玉県川口市内のマンションを購入するという男性(28)はこう語る。近く子供が生まれる予定もあり、資産形成へ向けた投資の元手が確保しやすい50年ローンが組めることを契約の決め手にしたという。こうした若年層を中心に超長期ローン需要はじわじわと拡大している。住宅金融支援機構によると、昨年1年間のフラット50の契約者のうち、30歳未満の割合は約4割を占めた。担当者は「収入が上がってからの繰り上げ返済など、人生設計に合わせられる」とメリットを説明する。つづきはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250215-ISEVLKSPYJMGZDMJDTNPDC43BI/2025/02/15 15:50:59135すべて|最新の50件2.名無しさんksCJf川口に50年ローンワロタ2025/02/15 15:51:583.名無しさんnPzLU川口に物件買うって恐ろしい未来しか見えない2025/02/15 15:52:194.名無しさんnPzLUどっかのマンションで修繕積立金と管理費が2万から6万とか7万に上がったというのを読んだけどもはや家賃レベルじゃないか2025/02/15 15:54:085.名無しさんyqYvyご近所さんはクルド2025/02/15 15:56:286.名無しさんawiNi大規模修繕が10年に一回来るし管理費や修繕費を毎月払うとか知っているよな?2025/02/15 15:56:327.名無しさんtEtzN>>3> 川口に物件買うって恐ろしい未来しか見えない川口ってなんかヤバイの?2025/02/15 15:59:578.名無しさんTtDhc>>610年に1回は小規模25年から大規模2025/02/15 16:00:109.名無しさんnPzLU>>7日本人がさいたま市にどんどん逃げ出してる2025/02/15 16:00:5310.名無しさんtuX8N嫁も子も居ない奴がアルファード買う!みたいなぁ〜2025/02/15 16:02:0411.名無しさんqPdWy双子の債務を抱えそうなのが3倍になると。2025/02/15 16:05:1812.名無しさんR8832これは将来国にとって負の遺産になるかもしれんね2025/02/15 16:06:3413.名無しさんnPzLUローン支払い、固定資産税、震災に対する保険、維持管理費を考えるととても持ち家なんて無理やよくみんな家を買うよなあ金持ちだな2025/02/15 16:10:0714.名無しさん6tUw9頭Zかよw2025/02/15 16:11:0515.名無しさん6tUw9氷河期世代のワイは20年前開業資金と住宅合わせて5300万借りたが、今株売ったら全部返済して500万余る考え甘すぎなんだわZはw2025/02/15 16:15:2316.名無しさんRifqW>>7川口のマンション価格上がってるらしいよ2025/02/15 16:17:4817.名無しさんYC1Ge50年って死んでるやん2025/02/15 16:18:3918.名無しさんXYX8eフィットするわけないじゃん😨2025/02/15 16:22:0819.名無しさんm1Lch>>172世代にわたって払うって話じゃないの?2025/02/15 16:24:1120.名無しさんuuERuこれサブプライムじゃねーの(´・ω・`)2025/02/15 16:26:3221.名無しさんBp0umこれ何パーセントか絶望して死人出るやつじゃないか2025/02/15 16:27:2922.名無しさんI6DHr50年ローンなんてそんな気軽にふらっと出来るもんじゃないな2025/02/15 16:29:0723.名無しさんB4uD7東京23区近辺だと平均1億円なんて当たり前になったからなぁ昔の億ションとはえらい違い2025/02/15 16:33:1724.名無しさんSs0neこんな時代に人生なんか設計できるかよwwwww2025/02/15 16:34:2025.名無しさんC3hYJ>>24氷河期世代が若い時によく聞いた言葉だ2025/02/15 16:36:2226.名無しさんuuERuファミリー向け賃貸なら月15万ってとこか。八王子や青梅辺りの賃貸で良くねえか?修繕も貸主負担やし(´・ω・`)2025/02/15 16:38:2127.名無しさんSs0ne>>25氷河期は就職できねぇよという意味で今は将来が不透明過ぎる買った場所がうんこブシャーしちゃうと悲惨2025/02/15 16:40:0128.名無しさんRPvKz>>3モヒカン肩パッド、釘バット必須だなw2025/02/15 16:43:4729.名無しさんqlluBいやもうこれ日本版のサブプライムローンだろ債務不履行になるローン破綻予備軍にしか見えない2025/02/15 16:50:2130.名無しさんqlluB50年ローンを選択する人間性すら疑わしい人生が終わっているわ2025/02/15 16:51:5331.名無しさんqlluB貸す方が悪い50年後はわからないじゃないかアホだろ2025/02/15 16:53:2032.名無しさんk832G賃貸最強家買う奴はヴァカ2025/02/15 16:53:2933.名無しさんQYNUNフラット35で住宅ローンを返済しているけどフラット50とか20代でギリギリ30代でも厳しいだろ繰上げ返済前提か?2025/02/15 16:55:1234.名無しさんqlluB>>33繰り上げ返済できる前提ならばフラット選ばないよ私銀系で3年間固定で金利低いのを選んで3年以内に完済する2025/02/15 16:57:3335.名無しさんz66Fa若そうだけどアイツも仲魔なんだろうな・・・Z世代なのに可哀想がんばれよって・・・ね プラット?60w2025/02/15 16:59:0236.名無しさんeNqXj50年かよ返さない気満々やんw2025/02/15 17:00:5737.名無しさん447X7川口は日本人逃げ出してるから地価が下がってるんだよなという事は新築以外のマンションに飛び込ませてる感じか2025/02/15 17:04:5838.名無しさんycFAEシンドルね2025/02/15 17:05:0439.名無しさんN5sB4地震大国に家を買うとか正気の沙汰じゃない2025/02/15 17:05:3940.名無しさんbnF3e>>23ていうか東京に執着する奴等ってなんなん?政令指定都市の近郊でもええやんもはや東京は掃き溜めだろ2025/02/15 17:09:1641.名無しさんR8832>>33売却前提だろうな2025/02/15 17:12:4042.名無しさんbnF3e>>32最強てか無理して買う必要は無いな余程気に入った物件なら買えば良い俺的にはゴミゴミした住宅街、密集地、周りの雰囲気がスッキリしていないところは買いたくないでも建って間もなく売れる不思議wキチガイにしか思えない2025/02/15 17:13:2643.名無しさんeFlv3(笑)騙す気満々で草映えるw2025/02/15 17:14:3744.sage2Zicm途中トンズラ世代の出番だフミオヲタオスフミタオス2025/02/15 17:15:1245.名無しさん9Hx9i賃貸の方が得なのに2025/02/15 17:20:2746.名無しさんZD81m>>42中国式経済やろ。買ってるのも中国人かもね。タワマンとか規制緩和したのは安倍ちゃん。地震で潰れたらどうすんだろうな(´・ω・`)2025/02/15 17:27:1447.名無しさんSs0ne>>46高層マンションとか将来的に管理が行き届かなくなっていくのは目に見えている2025/02/15 17:28:5948.名無しさんZD81m中国人は金持ち中心に金余りだから投機で買うんやろうけど日本は地震大国だってアタマになさそうなんだよな(´・ω・`)2025/02/15 17:31:0349.名無しさんT3uYa>>1今から50年前の1975年に今の日本を予想できたものだけやれよ2025/02/15 17:32:0750.名無しさんwFmVf50年も縛られるのはイヤや。2025/02/15 17:40:3851.名無しさんLUSKF2075年、政府推計で人口6500万人実際それを下回り続けてきたので人口4000万人台後半空き家率70%の国でローンを払い終わった古い家w2025/02/15 17:44:4452.名無しさんHiHqa>>19団信必須だからそれはない2025/02/15 17:48:2153.名無しさんnPzLU>>343年で返せる人がローン組むの?2025/02/15 17:50:2454.名無しさんycFAEいつまで生きているつもりだよ。2025/02/15 17:59:0555.名無しさんTb96dまあ保険にもなるから、そちらを安く収めることと早いうちに繰り上げ返済することだないずれ実家を引き継ぐとかなら買ったマンションは賃貸するのもいい2025/02/15 18:01:5956.名無しさんksCJf川口に住んで50年後に命があるのかどうか2025/02/15 18:12:4357.名無しさんbCweW川口みたいな田舎に家買ってどうすんだ。笑2025/02/15 18:17:2158.名無しさん66iIn家に細かくかかる費用もあるから長くなっても圧迫せず返せる額ならいいだろうけど身の丈に合わないのは長短関わらず苦しむだけだよ2025/02/15 18:19:3159.名無しさんtnFWnそもそも家なんか50年も持たんわリフォームとか追加資金はどうすんだコイツらw2025/02/15 18:20:4360.名無しさんupryRおーい若者さん絶対に借金はするな風呂無し便所共同のアパートに住んでも借金だけはするな2025/02/15 18:25:5861.名無しさんZbmqlこれ後々社会問題になるぞ人口激減してくのに嵌めこみもいいとこだわ2025/02/15 18:31:5362.名無しさんbnF3e>>59日本の家って奴隷たらしめる為にローンを組むほど高額な割にアルミサッシ上等が近年まで当たり前だったんだよな高気密高断熱とか最近になってから謳い出した平成の低金利時代に入るまでは、金利も低く無くてボリが罷り通っていたんだよなえげつない業界だと思う2025/02/15 18:34:2263.名無しさんaz0Go>>16クルド人に大人気なんやな2025/02/15 18:54:0264.名無しさんEkSk6>>4これがあるからマンションは手が出せない一軒家最強2025/02/15 18:57:0065.名無しさんI5AI4アホかとw2025/02/15 19:07:1966.名無しさんpSaeM素材が持たんだろ50年後解体だな2025/02/15 19:11:2367.名無しさん6yNV4保険会社破産したら残りはらわんでええの?2025/02/15 19:14:0968.名無しさんC3hYJ>>46木造住宅の方が圧倒的に倒壊リスク高いだろ損害保険の保険料比べてみれば一目瞭然2025/02/15 19:21:3969.名無しさんtCUfV>>34住宅ローン減税が活かせない2025/02/15 19:30:1970.名無しさんwp5Hi半世紀ローンとか正気か冷静になったほうが良い2025/02/15 19:30:2871.名無しさん7oKN4Z世代の人生設計とやらをじっくり聞きたい2025/02/15 19:30:5772.名無しさんhAqvS見ぬこと前提、団信保険でチャラ狙いかよ2025/02/15 20:24:5373.名無しさんZD81m保険も無限ではないけどな。保険会社は払えなかった場合ゴールを動かす事が出来るってコロナの時分かったはず。中国の廃墟マンションみたいにならんといいけどな(´・ω・`)2025/02/15 20:29:3874.名無しさんFh9Xc>>45どんどん家賃上がってるで江戸川区は人気出るぐらいに2025/02/15 20:39:1175.名無しさんFh9Xc>>72ガンになってもオk2025/02/15 20:39:4876.名無しさん94MGxローン払いおわったら不動産価値ゼロ2025/02/15 20:48:5777.名無しさんXIzPO正規社員になったって会社が潰れてその身分を失うような時代なのにようやるわ2025/02/15 20:50:4878.名無しさん0I5OXでも躊躇わない勇気は素直に凄いと思う2025/02/15 20:52:2679.名無しさん94MGx50年後でも土地の価値は残るマンションは土地の価値ほぼないからな2025/02/15 20:54:3680.名無しさんGxGNa>>75返済する気なんかない前提保険でチャラにするんだろ2025/02/15 20:57:4981.名無しさんlLsyX長い目で見ればその頃には賃金が10倍になってる可能性が高いから賢い選択かもwつまり年金も10倍2025/02/15 21:06:1982.名無しさんnGgqt長期ローンは賢い選択だよNISAと併用することで金融資産を増やしつつ住宅ローンの控除を長期で受けられる不動産も金融もインフレ資産だからこのご時世早く持たないと損2025/02/15 21:21:1683.名無しさん94MGx株も不動産も大体天井だろ両方とも明らかな高値掴みいくらインフレでも人口減る衰退国なんだからなタワマン値下げ多くなったつまり中国人も逃げてる2025/02/15 21:27:1984.名無しさんdl861ふらっと判押しそう2025/02/15 21:28:0185.名無しさんPS3WF60歳になったらリバース60に借り換えする2025/02/15 21:28:4186.名無しさんSs0ne>>83今って金持ち同士でぐるぐると吊り上げるだけでどの国も中間層が死にかかってるこんな周りを置いてけぼり状態の天空のバトルを続けていられなくなると思うんよね2025/02/15 21:29:5687.名無しさんGrnsa絶対やめた方がいいこんなローン2025/02/15 21:30:3288.名無しさんThSxN別に売り飛ばせるとこならどうでもいい川口でいいのかってことだけで2025/02/15 22:26:1489.名無しさんeskIs>>85金融機関のカモやな2025/02/15 22:26:4290.名無しさんbl2RB50年返済し続けて自分の物になった頃には建て替え時期2025/02/15 22:28:4691.名無しさんz66Fa長いにも程があるよな・・・終わるころにはもう頭もボケてっていうw2025/02/15 22:31:1292.名無しさんSs0neなんかもう家を買うためだけの人生じゃんこれ2025/02/15 22:31:5493.名無しさん0AuVk>>82家は奴隷の足枷に付随する鉄球だかんな個々人の経済力にもよるが5000万円はかなりデカい鉄球だぜおまいらはまず歩けなくなる2025/02/15 22:35:5394.名無しさんz66Faそりゃ5000万の鉄球付きじゃ身動きとれないよな~スシローで食いすぎたとかとはレベルが違うで?w2025/02/15 22:39:1295.名無しさんKlN9U7年を超える返済期間のある借金があると、世界に貧乏な人が増えるらしい聖書に借金を7年までにすれば、貧乏な人が居なくなると書かれている長期返済の借金は悪魔が作ってる2025/02/15 22:47:5896.名無しさんwlok450年ローンって何歳まで働くつもりだよ2025/02/15 22:59:3097.名無しさんEeL9Iすでに日本人が逃げ始めてる川口で50年闘う気があるのか?2025/02/15 23:13:3098.名無しさんB0QVK50年以内には大恐慌と第三次世界大戦と南海トラフと首都直下地震と富士山大爆発がくるんだろ?50年ローンってギャンブラーかな?2025/02/15 23:35:1399.名無しさんBbOId男の老いは早いよ60代でヨボヨボ2025/02/16 00:21:42100.名無しさんBQYnm>>3川口駅はマンション群が林立する駅川口市は結構広い2025/02/16 00:43:09101.名無しさんcSMl5主柱1人の稼ぎで20年程度でローン返せる見込みの額にしておかないと破滅するぞ。2025/02/16 01:02:38102.名無しさんYF4k7なんやかんや今の若者は恵まれてるよ2025/02/16 03:35:22103.名無しさんrFfaL親子ローンやんwてか死んだら団信でチャラになるんかね2025/02/16 03:37:58104.名無しさんAMLl6寿命が担保のリボ払い?2025/02/16 03:38:42105.名無しさんtoyJp30歳で組んでも完済時80歳かよ年金で返済するのか?完済時築50年のマンションに価値はあるのか?2025/02/16 03:42:32106.名無しさん2VDr7そりゃ30過ぎて50年払うのは無理だわ2025/02/16 07:39:34107.名無しさんKjraC半世紀後のことなんて誰がわかるんだ恐ろしい2025/02/16 07:41:34108.名無しさんPDl3s>>82直ぐに返せるなら別だが50年は利払いが酷いことになるだろ2025/02/16 07:56:30109.名無しさんgeSm4令和版、それでも家を買いました。www2025/02/16 08:01:56110.名無しさん2VDr7>>82控除分より利息分が上だけどね2025/02/16 08:20:32111.名無しさんAfc4A>>98首都がない日本は安全だ2025/02/16 08:26:17112.名無しさんtiepo>>85金融機関のカモ家ぶん取られて、何も残せないクズ扱いされる2025/02/16 09:08:47113.名無しさんcpY4Y国も個人も長期借金返済モードだから経済が回らなくなるんだなこういうのが経済低迷の元凶なんだから超長期住宅ローンなんか規制するべき2025/02/16 09:41:13114.名無しさんKENhR>>113逆やぞ貯金すると停滞するんやどんどん高くなるから買うしかないねん2025/02/16 09:44:54115.名無しさんHbWSI日銀がETF売りをほのめかしてるなそろそろだな日銀が全部売ったら日経2万だな2025/02/16 10:04:29116.名無しさんZAiek>>114借金すると高いもん一つ買っておしまいになってしまうがな国だって金利の支払いガーだし2025/02/16 10:11:47117.名無しさんZAiek強欲な不動産会社と資本家のせいでおかしくなっている2025/02/16 10:12:58118.名無しさんZqrij不動産屋の鉄板セールストーク「家賃を払うのもローン払うのも同じですよ」実際にはローン支払いに加えて固定資産税、火災保険、維持管理費、修繕積立金初期費用として住宅ローンの事務手数料、不動産屋の手数料、不動産取得税(非課税になる可能性もあり)ローンの支払いだけなら何とかなるかもしれないけどそれ以外の支払いも考えるととても住宅を買うなんて無理だわ2025/02/16 10:21:43119.名無しさんwjG2j50年の金利とかスゲーだろうな2025/02/16 10:27:37120.名無しさん2eRn5>>119> 50年の金利とかスゲーだろうな元金の3倍くらいじゃね?つまり2000万円がトータル6000万円2025/02/16 10:51:25121.名無しさんUbUcaフラット35では足りなくなって60か流石に払い切れると思えないいつまでも長く在籍していれば給料が高くなっていくって時代は終わり入社し10年が一番高給だった、ということになりかねない2025/02/16 11:18:51122.名無しさんUbUca>>116こんなもん作る不動産屋も終わってるな完全に上層部のアタマも2025/02/16 11:21:02123.名無しさんZAiek>>122こういうのこそ国が徹底的に規制すべきなんよ2025/02/16 11:22:51124.名無しさん2VDr7>>121上がらなくなったからフラット型なんだけどね昔は昇給が前提の月々の返済額が増えていく恐怖のローンがあった2025/02/16 13:12:34125.名無しさんeT3Vvフラット1000とか作ってくれ2025/02/16 15:07:31126.名無しさんptzxv>>125良いなw2025/02/16 15:22:08127.名無しさんwxoHL将来差し押さえ競売確定だと、無借金クレジットカード無しの俺様が言う家ぐらい自分で建てたらええんや2025/02/16 15:57:04128.名無しさんsCArg500年ローンで団信をつけたい2025/02/16 19:24:03129.名無しさんtiepo>>128死んだら団信で家ゲット(笑)2025/02/16 20:15:24130.名無しさんcSMl5死ぬまでに返済できないと家を取り上げられる、みたいな一文がこっそりと……2025/02/16 21:37:25131.名無しさんxsVpl抵当権を付けるんだから1文不要で差し押さえ競売が当たり前だからね2025/02/16 22:18:07132.名無しさんqzySE死んだら団信でローンチャラ。高度障害やら三大疾病でも特約あればチャラで完済扱いやろ。出来るだけ旦那だけでローン組んで奥さんと子どもに資産残すのが良いか(´・ω・`)早く死ね扱いされない人格者だけにオススメ2025/02/16 22:34:14133.名無しさんYKLkb家買ってから、なぜか晩飯の味付けが塩っぱくなった気がする2025/02/16 22:42:04134.名無しさんZqrij>>133やっぱ半々の責任を負うべきペアローンだな離婚したらどうなるそんなのしらね2025/02/16 22:46:25135.sagesmhrK人口減少と技術向上で、だいぶ景色がかわってると思うんだけどな2025/02/17 03:38:59
【元文部科学事務次官の前川喜平氏】「元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうが奈良市議に当選した原因は教育の失敗にある、奈良県と奈良市の教育委員会は、強烈な危機感を持たなければならない」ニュース速報+1361199.92025/07/27 21:21:53
条件を満たす住宅を対象に、最長50年まで融資を受けられる「フラット50」の30歳未満の申込件数は、昨年1年間で前年の2・6倍に増えた。
住宅価格の高騰が続く中、「毎月の支払いを抑えた上で早めに持ち家を購入したい」との考え方が広がっているようだ。
「50年ローンなら、月々の返済額を減らせる。浮いた分を投資に回した方が得かなと思った」
月内にも埼玉県川口市内のマンションを購入するという男性(28)はこう語る。
近く子供が生まれる予定もあり、資産形成へ向けた投資の元手が確保しやすい50年ローンが組めることを契約の決め手にしたという。
こうした若年層を中心に超長期ローン需要はじわじわと拡大している。
住宅金融支援機構によると、昨年1年間のフラット50の契約者のうち、30歳未満の割合は約4割を占めた。
担当者は「収入が上がってからの繰り上げ返済など、人生設計に合わせられる」とメリットを説明する。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250215-ISEVLKSPYJMGZDMJDTNPDC43BI/
もはや家賃レベルじゃないか
> 川口に物件買うって恐ろしい未来しか見えない
川口ってなんかヤバイの?
10年に1回は小規模
25年から大規模
日本人がさいたま市にどんどん逃げ出してる
とても持ち家なんて無理や
よくみんな家を買うよなあ
金持ちだな
考え甘すぎなんだわZはw
川口のマンション価格上がってるらしいよ
2世代にわたって払うって話じゃないの?
昔の億ションとはえらい違い
氷河期世代が若い時によく聞いた言葉だ
氷河期は就職できねぇよという意味で
今は将来が不透明過ぎる
買った場所がうんこブシャーしちゃうと悲惨
モヒカン肩パッド、釘バット必須だなw
債務不履行になるローン破綻予備軍にしか見えない
人生が終わっているわ
50年後はわからないじゃないか
アホだろ
家買う奴はヴァカ
フラット50とか20代でギリギリ30代でも厳しいだろ
繰上げ返済前提か?
繰り上げ返済できる前提ならばフラット選ばないよ
私銀系で3年間固定で金利低いのを選んで3年以内に完済する
がんばれよって・・・ね プラット?60w
返さない気満々やんw
という事は新築以外のマンションに飛び込ませてる感じか
ていうか東京に執着する奴等ってなんなん?
政令指定都市の近郊でもええやん
もはや東京は掃き溜めだろ
売却前提だろうな
最強てか無理して買う必要は無いな
余程気に入った物件なら買えば良い
俺的にはゴミゴミした住宅街、密集地、周りの雰囲気がスッキリしていないところは買いたくない
でも建って間もなく売れる不思議w
キチガイにしか思えない
騙す気満々で草映えるw
フミオヲタオス
フミタオス
中国式経済やろ。買ってるのも中国人かもね。タワマンとか規制緩和したのは安倍ちゃん。地震で潰れたらどうすんだろうな(´・ω・`)
高層マンションとか将来的に管理が行き届かなくなっていくのは目に見えている
今から50年前の1975年に今の日本を予想できたものだけやれよ
実際それを下回り続けてきたので人口4000万人台後半
空き家率70%の国でローンを払い終わった古い家w
団信必須だからそれはない
3年で返せる人がローン組むの?
早いうちに繰り上げ返済することだな
いずれ実家を引き継ぐとかなら
買ったマンションは賃貸するのもいい
圧迫せず返せる額ならいいだろうけど
身の丈に合わないのは長短関わらず苦しむだけだよ
リフォームとか追加資金はどうすんだコイツらw
絶対に借金はするな
風呂無し便所共同のアパートに住んでも借金だけはするな
人口激減してくのに嵌めこみもいいとこだわ
日本の家って奴隷たらしめる為にローンを組むほど高額な割にアルミサッシ上等が近年まで当たり前だったんだよな
高気密高断熱とか最近になってから謳い出した
平成の低金利時代に入るまでは、金利も低く無くてボリが罷り通っていたんだよな
えげつない業界だと思う
クルド人に大人気なんやな
これがあるからマンションは手が出せない
一軒家最強
50年後解体だな
木造住宅の方が圧倒的に倒壊リスク高いだろ
損害保険の保険料比べてみれば一目瞭然
住宅ローン減税が活かせない
冷静になったほうが良い
どんどん家賃上がってるで
江戸川区は人気出るぐらいに
ガンになってもオk
不動産価値ゼロ
マンションは土地の価値ほぼないからな
返済する気なんかない前提
保険でチャラにするんだろ
つまり年金も10倍
NISAと併用することで金融資産を増やしつつ
住宅ローンの控除を長期で受けられる
不動産も金融もインフレ資産だから
このご時世早く持たないと損
両方とも明らかな高値掴み
いくらインフレでも人口減る衰退国なんだからな
タワマン値下げ多くなった
つまり中国人も逃げてる
今って金持ち同士でぐるぐると吊り上げるだけでどの国も中間層が死にかかってる
こんな周りを置いてけぼり状態の天空のバトルを続けていられなくなると思うんよね
川口でいいのかってことだけで
金融機関のカモやな
家は奴隷の足枷に付随する鉄球だかんな
個々人の経済力にもよるが5000万円はかなりデカい鉄球だぜ
おまいらはまず歩けなくなる
スシローで食いすぎたとかとはレベルが違うで?w
聖書に借金を7年までにすれば、貧乏な人が居なくなると書かれている
長期返済の借金は悪魔が作ってる
50年ローンってギャンブラーかな?
60代でヨボヨボ
川口駅はマンション群が林立する駅
川口市は結構広い
てか死んだら団信でチャラになるんかね
年金で返済するのか?
完済時築50年のマンションに価値はあるのか?
恐ろしい
直ぐに返せるなら別だが50年は利払いが酷いことになるだろ
控除分より利息分が上だけどね
首都がない日本は安全だ
金融機関のカモ
家ぶん取られて、何も残せないクズ扱いされる
だから経済が回らなくなるんだな
こういうのが経済低迷の元凶なんだから超長期住宅ローンなんか規制するべき
逆やぞ貯金すると停滞するんや
どんどん高くなるから買うしかないねん
そろそろだな
日銀が全部売ったら
日経2万だな
借金すると高いもん一つ買っておしまいになってしまうがな
国だって金利の支払いガーだし
「家賃を払うのもローン払うのも同じですよ」
実際にはローン支払いに加えて固定資産税、火災保険、維持管理費、修繕積立金
初期費用として住宅ローンの事務手数料、不動産屋の手数料、不動産取得税(非課税になる可能性もあり)
ローンの支払いだけなら何とかなるかもしれないけど
それ以外の支払いも考えるととても住宅を買うなんて無理だわ
> 50年の金利とかスゲーだろうな
元金の3倍くらいじゃね?
つまり2000万円がトータル6000万円
流石に払い切れると思えない
いつまでも長く在籍していれば給料が高くなっていくって時代は終わり
入社し10年が一番高給だった、ということになりかねない
こんなもん作る不動産屋も終わってるな完全に
上層部のアタマも
こういうのこそ国が徹底的に規制すべきなんよ
上がらなくなったからフラット型なんだけどね
昔は昇給が前提の月々の返済額が増えていく恐怖のローンがあった
良いなw
家ぐらい自分で建てたらええんや
死んだら団信で家ゲット(笑)
やっぱ半々の責任を負うべき
ペアローンだな
離婚したらどうなる
そんなのしらね