【日本経済】日銀総裁「インフレ状態」 石破首相「決め付けない」 衆院予算委アーカイブ最終更新 2025/02/08 12:491.田丁田 ★???日銀の植田和男総裁は4日の衆院予算委員会で、日本経済の現状について「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示した。日銀は最新の景気予測「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、消費者物価指数(生鮮食品を除く)の前年度比上昇率が2026年度まで物価安定目標である「2%」以上になるとの見通しを示している。立憲民主党の米山隆一氏への答弁。一方、石破茂首相は「日本経済はデフレの状況にはない。しかしながら、デフレは脱却できていない。今、インフレと決め付けることはしない」と説明。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a016015823a0e274887b18d0dc673b7bab885d482025/02/04 13:16:06358すべて|最新の50件2.名無しさんY97QFどっちなんだよw2025/02/04 13:16:583.名無しさんp3Eia政府と中央銀行が離婚。1981年にイタリアの中央銀行が従来の財政ファイナンスを拒否したような転換点2025/02/04 13:19:334.名無しさんKxuS1消費が物価を押し上げているというよりは円安と農作物の不作による供給不足のせいという気がする果たして金利を上げて消費を冷え込ませるのが妥当なのか2025/02/04 13:19:565.名無しさんeQEXCネバネバ論2025/02/04 13:20:136.名無しさんBKonI記者 「キャベツ一玉500円を考えると現在インフレの状態にあるのでは?」石破 「キャベツ500円は安いでしょう5000円になったらインフレと言って下さい」記者 「国民はキャベツ500円が高いと思っていますが総理は安いと思っているのですね」石破 「訴状が届いていないのでお答えできない」2025/02/04 13:22:377.名無しさんt2Ou0この場合は日銀と財務官僚が意味不明なんよインフレだっつーんなら金利上げろやでもお前ら金利上げない理由に「インフレではない」って主張し続けてきてたろが2025/02/04 13:23:298.名無しさんkXHo3物価対策してるけどインフレだとは認めない2025/02/04 13:24:229.名無しさん1hxVz日本はコストプッシュ型インフレでデマンドプル型インフレではない需給ギャップはマイナスが続いており需給の面ではずっとデフレ経済の状態賃金が上昇しても価格転嫁で物価が上昇すれば実質賃金はマイナスが続き、個人消費も減少し、需給ギャップのマイナスも解消しないこのままだとコストプッシュ型インフレが続きデフレ経済も止まらない2025/02/04 13:24:3210.名無しさんMgJ1Rコストプッシュインフレで金利を上げるのは悪手減税して消費を促せば良手石破日銀財務省には期待できない2025/02/04 13:27:4911.名無しさん1hxVzコストプッシュ型インフレで金利が上がると需給ギャップのマイナスがさらに悪化するだけだからリセッションになるだけコストプッシュ型インフレで物価高は止まらずリセッションで典型的なスタグフレーションになる2025/02/04 13:30:1012.名無しさんkXHo3スイスのインフレ率が低下する中、シュレーゲル氏はここ数週間、マイナス金利の可能性にたびたび言及している。市場は現在、スイス中銀が3月に政策金利を0.5%から0.25%に引き下げる確率を64%と予想している。スイス中銀シュレーゲル氏は今後の金利見通しについてコメントを控えた。「インフレ率がマイナスになる月が出てくる可能性はあるが、それは問題ではない」とし、「われわれのコンセプトは中期的な物価安定だ」と述べた。2025/02/04 13:30:5113.名無しさんDK88Dインフレとデフレがハーフアンドハーフでなく、普段がインフレでなければいけないインフレの上下幅の話にならないとインフレに入った途端動き過ぎ2025/02/04 13:32:5814.名無しさんZ9coG決めつけないってどーいうことだ石破はリフレ政策は継承しないってことかはっきりしろ2025/02/04 13:35:5615.名無しさんHduh8利上げ脳の日銀総裁は民間銀行の利益代弁者みたいやな🤔2025/02/04 13:40:5416.名無しさん1hxVzコストプッシュ型インフレで需給ギャップがマイナスの場合は永濱口さんの言うとおり財政面で下支えするしか手が無い日銀が利上げを決定 / 日本経済への影響は?https://www.youtube.com/watch?v=YwaQ7Ca2rgg2025/02/04 13:41:2517.名無しさん1IaNfスタグフだからね2025/02/04 13:41:5818.名無しさんRENz2これは石破が正しいデフレ=需要不足であるならまだデフレ脱却できていないインフレ=供給不足で物価が上がることを指すなら、今はインフレではない2025/02/04 13:42:0319.名無しさんWG5K1石破ショックですっかりヘタレになってしまった2025/02/04 13:43:5320.名無しさん5NRzZインフレ目標2%に達したので、緩和は終わりだろトランプが許してくれたらだけど2025/02/04 13:44:1621.名無しさんVOhYp>>11 >>16そのコストプッシュを緩和するための利上げなのに2025/02/04 13:44:2422.名無しさん1hxVz>>21コストプッシュ型インフレを利上げで緩和することは出来ない2025/02/04 13:45:1523.名無しさんcNcXaインフレだけれどデフレからは脱却していないとはこれいかに2025/02/04 13:46:2024.名無しさんEw1Naあなたもこうなっていませんか?決めつけ馬鹿!2025/02/04 13:46:3025.名無しさんcNcXa小池百合子のアウフヘーベンで解釈するとどういうことになるのか2025/02/04 13:46:5526.名無しさんNhUlCコストプッシュ、原材料費値上げ型のスタグフレーションで利上げしたら倒産続出して低所得者が即死するわ、失業率爆上がりになる2025/02/04 13:48:5527.名無しさんVOhYp>>22円キャリーが原因って理解してんの?2025/02/04 13:49:3128.名無しさんVOhYp>>26もう円安による物価高で倒産続出してること理解してんの?2025/02/04 13:50:3329.名無しさんRENz2利上げは企業や国民が投資したり借金してモノを買う行為に冷や水を浴びせること賃金上がらず物価高で苦しい状況の中、利上げする理由は果たしてあるのだろうか?おそらく上級国民だけはあるのだろうな2025/02/04 13:51:3630.名無しさんszOPA虚言を弄するなキモデブ禿げ2025/02/04 13:52:2131.名無しさんr0JlTクソ売国奴氏ねアホ2025/02/04 13:53:5732.名無しさんtI4Xcそれはオンデマンド型のインフレだからじゃないのか?2025/02/04 13:54:5133.名無しさんkMeMkコイツ否定しかできんのか2025/02/04 13:54:5234.名無しさんVOhYp>>29借金した金で海外に投資されてるからこんな円安になってるのにいつまで放置する気なの?2025/02/04 13:54:5335.名無しさん1hxVz>>27そもそも今の日米金利差で為替レートに影響するほどの利上げをしたら日米経済がクラッシュする日銀が利上げするにしても1%程度までで0.25ずつなら為替レートには殆ど影響しない2025/02/04 13:55:1636.名無しさんkXHo3>>18デフレは供給過剰店には物あふれてるだろ2025/02/04 13:57:5437.名無しさんt2Ou0調達コストが負担になっている原因が金利差による異常な円安のせいなのに金利上げて解決しないとはこれいかにほんと、財務真理教のやつらってゼロ金利大好きだよな天下り先の金融機関がいい思いできるからw2025/02/04 13:58:1038.名無しさんVOhYp>>35その金利差のせいでドル円110円が150円代にされてるのが現実もう既に日本の国内経済はクラッシュするほどのダメージ受けてる2025/02/04 13:58:5739.名無しさんkXHo3ファンド勢の円売り縮小、1カ月ぶり小ささ 日銀利上げで円売りよりも円買いの方が優勢だったのは2週連続。日銀は1月23〜24日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%に引き上げることを決めた。2025/02/04 13:59:3740.名無しさんAhbSW為替レートの責任は財務省だからね日銀ではないというのは常識2025/02/04 14:00:4741.名無しさんt2Ou0>>35アメリカが0%から5%まで上げる過程(その間日本はずっとゼロ金利、諸外国はアメリカに追従して利上げ)で日米経済がクラッシュしましたか?2025/02/04 14:01:3642.名無しさんisFpR>>23人により解釈が異なるという事物価上昇をインフレと言い収入が追いついてないからデフレ脱却ではないと言って物価が上がらず給料が増えないデフレ再来の危険性を暗に指し示しているスタグフレーションとは言ってないだけの事2025/02/04 14:01:4243.名無しさんkXHo3>>40為替は物価に影響するから見て対応するのは当たり前2025/02/04 14:02:1744.名無しさんRENz2経団連の企業の多くは輸出で儲けているから、奴らにしたら円安万々歳だだから円高に振れるほどの利上げはできないだが資金需要は確実に低下するし、住宅ローン抱えている国民が最も打撃が大きいこれで倒産件数が増えて失業率も上がり、今以上の不況になる2025/02/04 14:03:5545.名無しさんkXHo3インフレじゃなければ給料が上がらない給料が上がってないからインフレじゃないってキチガイいるからな2025/02/04 14:04:0246.名無しさん1hxVz>>38その金利差は米国がデマンドプル型インフレで日本がコストプッシュ型インフレ(実質はデフレ)の差で生じたものだ米国はデマンドプル型インフレだから利上げして抑制する、日本はデフレだからこの金利差になった経済の実態を無視して為替レートを動かすために金利差を操作すれば経済がクラッシュするだけだ2025/02/04 14:04:3947.名無しさんA21C2重要なのは需要が多いことによるインフレになってるかどうかやろコスト高でインフレになったからオッケーとかバカなん?2025/02/04 14:04:5948.名無しさんZJ2kG>>38スイスフランマイナス金利やろうとしてるぞww取るより強い。金利差っていうのは偽りの戯言だわw2025/02/04 14:05:0549.名無しさんVOhYp>>41これ以上バブル膨らませたら弾けた時のダメージでかすぎるぞ2025/02/04 14:05:1750.名無しさんkXHo3自民党への最大の献金はトヨタそういうこと2025/02/04 14:05:1851.名無しさんgK7dE政府の公式発表とNHKしか信用しないこれはネトウヨ的思考だな2025/02/04 14:05:4752.名無しさんZJ2kG>>46そもそもクラッシュしてなんか問題あるのか?2025/02/04 14:05:5153.名無しさんZdIvIスタグフレーションです2025/02/04 14:06:2054.名無しさんZJ2kGオマエら金利差金利差うるせーなならスイスフラン見てこいよ日本より金利低いどころかマイナス金利やろえとしてるぞでもドルより強い2025/02/04 14:07:1855.名無しさんt2Ou0>>49日本はバブルではありませんそれまでが極端に安く買われていただけです2025/02/04 14:07:3756.名無しさんBZbUz石破の言うインフレの定義を教えてくれ2025/02/04 14:07:3957.名無しさんqutv4自称専門家であるお前らはいつものようにお怒りですねpみずから予測や分析はしない配信動画やネットをみていつも後追いの後出しジャンケンで叩くだけまるで自分が考え出した案のように饒舌に語り上から目線でご高説いつもながらお前らはすごいです2025/02/04 14:07:4958.名無しさんVOhYp>>46日本だけが低金利だったから円キャリーのマネーゲームが拡大してこんな事態を引き起こしてるの放置してたら実体経済壊れるぞ2025/02/04 14:08:1459.名無しさんkXHo3円安インフレだから消費が減ってデフレ傾向になる円安インフレを解消すればいいだけ2025/02/04 14:08:1860.名無しさんZJ2kG>>56石破は来期予算縮小させられたら困るからそう言ってるだけ。肯定したら総理降ろされる2025/02/04 14:08:4961.名無しさんS57KGそれでいいんだよなんでそんなデフレ好きなんだよ・・・2025/02/04 14:09:0462.名無しさんt2Ou0>>54スイスはユーロが流通貨幣として使える国だってこと忘れてないか?2025/02/04 14:09:1263.名無しさんZJ2kG>>58だからさっさとスイスフランの金利とドルフラン見てこいよ間抜けか2025/02/04 14:09:2864.名無しさんZJ2kG>>62対ユーロの金利差でも構わないわ円円の信用が無くなってるだけだと思うぞ2025/02/04 14:10:0665.名無しさんZJ2kGオマエら円とゴールドならどっち信頼するんだよ。もう答え出てるだろ2025/02/04 14:10:5066.名無しさんZJ2kG少なくとも金利差金利差言ってる間抜けはもう話すな2025/02/04 14:11:4567.名無しさんyVS8Eまだデフレと思ってる奴なんているのか?2025/02/04 14:11:5168.名無しさんZJ2kG>>67トルコ並みのインフレ起きてるからな…それでも政府予算縮小したくないのが石破ってだけ2025/02/04 14:12:3769.名無しさんt2Ou0金融機関の定説として低金利は通貨安の原因と言われてるのにそれを否定できる謎の論者2025/02/04 14:13:0070.名無しさんV3o10いっせいに現金化するってのはどうすか株も預けてるかねも2025/02/04 14:13:0971.名無しさんkXHo3>>61政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。2025/02/04 14:13:3472.名無しさんZJ2kG特に日本が深刻なのは米やガソリン電気代など生活に関わるインフレがアメリカ超えてるからな衣食住の住(家賃)もそろそろ上がってくる2025/02/04 14:14:0973.名無しさんZJ2kG>>69スイスフランで論破出来る2025/02/04 14:14:4374.名無しさんZJ2kGスイスフランはアメリカ国債購入して支えるような事はしないが日本はアメリカの属国だから買い支えなきゃならないんだよ少しは頭使えよ2025/02/04 14:16:1775.名無しさん1hxVz為替レートは市場が決めるのもだ実態経済がデフレだから円安コストプッシュインフレなのであって、実態経済のデフレをデマンドプル型インフレにしない限り、円安コストプッシュインフも止まらない2025/02/04 14:17:0276.名無しさんZJ2kG>>75それは年金生活者が増加する限り無理だろ年金月40万とかにすりゃ解決するけど2025/02/04 14:17:4777.名無しさんxjaIEスタグフなんで、インフレとは違う。こうですか?w2025/02/04 14:18:0178.名無しさんyFdv3もっと所得を上げないとダメだ2025/02/04 14:19:2079.名無しさん1hxVz>>76だからコストプッシュ型インフレは金利を操作しても意味ないから財政面で支えるしかない2025/02/04 14:19:4280.名無しさんZJ2kGもしくは働く老人が増加して月収年金込みで40万超えてくればナチュラルなインフレ経済になる。それ実現出来ると思ってるのか?ここの人達2025/02/04 14:19:4681.名無しさんt2Ou0>>73お前さっき俺が書いたこと無視してんのか?スイスはユーロが貨幣として流通うしているだからスイスフランの金利がどうなろうが、基軸通貨との間でそんな劇的な変動はしないようになっている2025/02/04 14:19:5882.名無しさんZJ2kG>>81スイスフランはスイスフラン独自だよユーロ担保とか関係ないむしろユーロより強いわ2025/02/04 14:20:4083.名無しさんXb3Fqまずわ、、、植田を懲戒解雇できないの?2025/02/04 14:21:0184.名無しさんkXHo3>>75コストプッシュだからコストプッシュを止めればいいだけ所得を上げろっても無理だから2025/02/04 14:21:0285.名無しさんZJ2kG>>79財政面で支えるから円安進んでるんだろ…ゴールド国民に配れば解決するかもな2025/02/04 14:21:4386.名無しさんkXHo3>>79もっとコストプッシュ円安インフレになるよ2025/02/04 14:21:5687.名無しさんt2Ou0担保とか言い出しましたよこの馬鹿ドイツマルクが不況でもほとんどレート変わらない原因もわからないんだろうな2025/02/04 14:22:3288.名無しさんZJ2kG少なくとも当時、年金20万だった人は40万ないと苦しいんだよしかし年金は然程変わってないそりゃ生活困窮者増加するだろ2025/02/04 14:24:0189.名無しさんXv4eFセリアやダイソーが存続しているうちはインフレとは言えないよな2025/02/04 14:24:2490.名無しさん1IaNf安倍真理教のときは円が安くなればなるほどいいってみんな言ってたが結果悲惨なことになったな2025/02/04 14:25:4991.名無しさんt3RQ4日銀植田総裁を支持します。石破茂総理と岸田文雄元総理は山上アタックで始末してOK!自民党公明党政権(国民民主)と石破内閣は100%不支持、ただちに解散して次の衆院選への立候補は辞退し、罪を認め牢屋に入ってください。2025/02/04 14:26:4992.名無しさんt3RQ4>セリアやダイソーが存続しているうちはインフレとは言えないよな以前とは変わって、コスパの高い商品が消えつつあるか、200~300円に値上げされてる。2025/02/04 14:28:0493.名無しさんkXHo3インフレがいいなんて言ってるのは世界でも日本にいるネットの数人だけだろ2025/02/04 14:28:2994.名無しさんY4EgN近所のスーパーで売られているアメリカ産の豚肉はちゃんとカットされた物が今でも100gあたり99円。輸送費その他費用を使って運んできたアメリカ産豚肉でもこの値段。現地ならもっと安いんだろう。なのでアメリカの庶民はインフレでも何とかやっていけるんだろうな。一方で国産は小間切れでも100gあたり140円。ちゃんとカットされた物なら100gあたり250円。日本で更にインフレが進み増税されたら、庶民は本当に食っていけなくなる。2025/02/04 14:28:3095.名無しさん1hxVz>>79財政出動して国債発行し日銀が買い続けて量的緩和で円安が続くのでコストプッシュ型インフレが続くという流れだが、円安でもエネルギー資源や食料資源の調達コストは政府の外交政策でも変動するから何れにしても政府が動くしかない2025/02/04 14:34:1696.名無しさんMCFUK判断しないということですね 石破2025/02/04 14:36:3997.名無しさんVUyA1ここまでポンコツだとは思わなんだ2025/02/04 14:37:5498.名無しさんRENz2政府の言う構造的な賃上げ「お願えだぁ社長さんよぉ、給料上げてやってくんねぇか、なぁ」2025/02/04 14:37:5799.名無しさんVOhYp>>93円高にされると金融バブル弾けちゃうのよ2025/02/04 14:39:28100.名無しさん20Amjふざけるな!いい加減にしろよ!訳の分からん増税を阻止するべきだ!我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!貧困世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!毎月20万円を貧困世帯に配れよ!ドミノピザの無料ポテト、もやし、豆腐、マグロの血合い炒め、情熱価格の3食焼きそば、情熱価格の3食生ラーメン、食パンカレーがメインの食事になった!そして一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って58kgになってしまった!我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!2025/02/04 14:40:30101.名無しさんWeail>>2給与は未だにデフレ2025/02/04 14:41:35102.名無しさんHt1nZデフレやインフレじゃなくスタグフレーションだろ2025/02/04 14:43:28103.名無しさんt3RQ4>>99 金融バブルは早めに潰すべきだ… 生活経済にまで悪影響が及んでる。投資家は自己責任のギャンブラーなので、彼らに養分を与え続ける必要はない、投資家が損しても自己責任だ、政府などが救済する必要はない。救済すべきは庶民の生活経済だ。2025/02/04 14:43:45104.名無しさんVOhYp>>103自民党はお前らより投資家の方が大事だってw2025/02/04 14:45:31105.名無しさんWeail>>1 ___________ | 円安 株高 金利高 _|  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡'⌒`ミ || ( ´・ω・|| これが、正しい認識! / づΦ2025/02/04 14:45:37106.名無しさんwN0gsハゲは未だデフレと言ってます2025/02/04 14:47:26107.名無しさんVOuG7米の値段は倍になりましたがインフレではありませんインフレとは2025/02/04 14:50:04108.名無しさんnSTsJハイパーインフレだろ特に食料が悲惨2025/02/04 14:53:59109.名無しさんwN0gs中立金利を上げても儲かるのは金融機関だけ、庶民にはなんの穏健はない。日本が金利上げても円高にはなりません2025/02/04 14:54:10110.名無しさんq6rlb生活保護の生活扶助費が上がってこないとインフレじゃないのでは2025/02/04 14:54:20111.名無しさん4QyvA野菜も米もガソリンも高いじゃねぇか2025/02/04 14:54:31112.名無しさんVHY5U金利を大幅に上げることによって円高になり物価上昇も抑えられる2025/02/04 14:55:05113.名無しさんRENz2>>110能登を見れば分かるように弱者救済なんてのは一番最後優先するのは自分のフトコロ、そして大企業それが自民党2025/02/04 14:58:01114.名無しさん4QyvA>>113能登は復旧させずに集団移住とかじゃダメなの?2025/02/04 14:58:43115.名無しさんVHY5U金利を大幅に上げて円高にすれば物価も下がり実質賃金は上昇する2025/02/04 14:59:39116.名無しさんW4Ywz日本は潜在的なデフレ下にあり、コストプッシュインフレの状態。国民は外的要因の物価高に苦しんでいるのに、利上げしてとどめを刺したいのか?2025/02/04 15:00:29117.名無しさんRENz2>>112その結果、住宅ローンの金利がハネ上がり返済不能が続出マイホームを手放したホームレスだらけになる日本2025/02/04 15:00:38118.名無しさんkXHo3食品やエネルギーはノーカンいくら高くなっても関係ない2025/02/04 15:01:03119.名無しさんTmkQ6オイルショックの頃を思い出す有り様2025/02/04 15:01:40120.名無しさんVOhYp>>116その物価高を緩和させるための利上げなのに何が不満なの?2025/02/04 15:01:42121.名無しさんNhUlC>>115金利を大幅に上げると資金繰りに行き詰まり企業や自治体が即死円高になりインバウンド需要も無くなり不況突入賃金上がるどころか失業でゼロになります2025/02/04 15:01:48122.名無しさんfAQsN頭悪いのか石破は、インフレだって言ってるだろ2025/02/04 15:01:53123.名無しさんRENz2>>116植田「いやー全国の銀行から金利上げろってうるさいんだわ」2025/02/04 15:02:10124.名無しさんkXHo3>>116外的要因じゃなくて円安低金利が原因2025/02/04 15:02:25125.名無しさんkXHo3>>121大幅に上げることないから関係ない2025/02/04 15:03:25126.名無しさんVHY5U自分が日銀総裁なら突然、政策金利を5%にするある程度ショック療法が必要。2025/02/04 15:07:35127.名無しさん1hxVz日銀は本来はコストプッシュ型インフレ要因を除いて需給の面だけでインフレかどうかを判断し政策金利を決める食料やエネルギーを除いたコアコアCPIもそのための指標でコアコアCPIからみればインフレでないことは明らか2025/02/04 15:09:18128.名無しさんUV3zg税金泥棒してませんか?石破メンバー「決めつけない決めつけない 楽しい日本を目指しましょう」2025/02/04 15:09:31129.名無しさんwN0gs>>124外的要因が大きいよ2025/02/04 15:10:03130.名無しさんVHY5U政策金利は5%にして30年間固定するそれが最善策だと思います。2025/02/04 15:10:11131.名無しさんW4Ywz利上げして円高になっても一度上がった物価は下がらない、この国はそういう国。国民の負担だけが増え益々貧しくなる。2025/02/04 15:10:12132.名無しさんkXHo3>>127食料やエネルギーは高くなっても関係ないで国民が納得するかだ2025/02/04 15:10:47133.名無しさんggcpE石破がただしいだろうな「デフレ脱却はされていない」インフレおこしてる部分もあるんだろうが意味不明なゼロ金利維持で、大企業や大企業に金に集約させることに成功した現状維持派が、日本だけが取り残された状況をつくった土地不動産にかんしては、強いデフレ状態だろうし。地方はとくに。2025/02/04 15:11:25134.名無しさんkXHo3>>131物価が下がらなくても所得が増えればいい物価を上げろって言う馬鹿がいるから苦しくなる2025/02/04 15:12:27135.名無しさんh6PFhごちゃごちゃ言ってねーで自公堕ろせよ愚民が多過ぎだわ2025/02/04 15:12:38136.名無しさん1hxVz>>132コストプッシュ型インフレは利上げしても意味がないからだよ2025/02/04 15:12:47137.名無しさんmUnRu外国みろ。アレがインフレ。2025/02/04 15:13:03138.名無しさんwN0gs植田は銀行の為に利上げしています2025/02/04 15:13:45139.名無しさんVOhYp>>137日本は国内に金が溢れずに金融商品に流れちゃったの2025/02/04 15:15:15140.名無しさんkXHo3>>136これが現実ファンド勢の円売り縮小、1カ月ぶり小ささ 日銀利上げで円売りよりも円買いの方が優勢だったのは2週連続。2025/02/04 15:15:25141.名無しさんwN0gs金利上げたら賃上げなんてもうねーぞ2025/02/04 15:15:56142.名無しさんwN0gs>>140また意味のない事をレスするアホ2025/02/04 15:16:37143.名無しさんVOhYp>>136意味あるのは去年の植田ショックで目の当たりしたろ2025/02/04 15:18:26144.名無しさんkXHo3>>142ツベなんか見て書き込んでるから全て間違える2025/02/04 15:18:47145.名無しさんwN0gs>>144障害者2025/02/04 15:19:44146.名無しさん3coEu石破はアホだろ2025/02/04 15:20:30147.名無しさん1hxVz>>143サプライズで利上げして一時的に円キャリーが巻き戻したが米国は利下げしたのにすぐ150円台に戻っただろ為替レートには全く意味はない2025/02/04 15:21:18148.名無しさんefRF6この前、ちょっと利上げしただけで日経大暴落しただろもう忘れたんか?2025/02/04 15:22:28149.名無しさんl3liHどんなに物価上がっても二%としかカウントしないルールでもあるんか2025/02/04 15:23:00150.名無しさんwoHqB日本は40年間スタグフレーションです2025/02/04 15:23:15151.名無しさん3coEuそもそも国民民主が調子に乗って石破を総理にしたのが間違い今回の石破政権で1番悪いのは国民民主2025/02/04 15:23:19152.名無しさんwN0gs利上げは否定しないが今やるべきではないな2025/02/04 15:23:22153.名無しさんggcpE税金をさげたら時給をあげたら金利をあげたら日本はほろんぶ時給1000円でたいていの人間は雇える不思議これが社会のベースになってるというのがねえ2025/02/04 15:23:23154.名無しさんwN0gs>>151病気ですか?2025/02/04 15:23:54155.名無しさんkXHo3>>147円安が進むのは日銀や政治家が余計なこと言った時黒田の頃からそうだろ2025/02/04 15:24:34156.名無しさんpn8HH>>51逆ネトウヨはNHKと石破を敵視してるけど?2025/02/04 15:25:00157.名無しさんkXHo3>>148暴落するのは上がってるから上がってなければ暴落しない2025/02/04 15:25:59158.名無しさん8MNu5だからフレーションの意味がわからない石破に言っても暖簾に腕押し2025/02/04 15:26:13159.名無しさんVOhYp>>147だから結局円安を引き起こしてるのは円キャリーまだ金利差があるから戻っただけそれ埋めていかないと物価高止まりしたままだよ2025/02/04 15:26:24160.名無しさんmEOhJおい石破っ!!インフレなのか?デフレなのか?どっちなんだい!!ぞ〜うぜい!!2025/02/04 15:28:11161.名無しさん1hxVz>>155だから為替レートに影響するような利上げをすれば経済がクラッシュするから慎重に利上げしているんだよ為替レートのために利上げしてるんじゃない日銀が利上げする理由も不明だが、これからのリセッションに備えて利下げ幅をもたせたいと思っているとしか思いつかない2025/02/04 15:28:30162.名無しさんwN0gs物価下げたいならガソリンの暫定税率廃止することだ2025/02/04 15:29:02163.名無しさんiafu9学者先生の教科書通りの判断もイマイチだけど、総理の頓珍漢っぷりは救えない今は金利あげてはいけない局面だし、デフレでもない2025/02/04 15:29:13164.名無しさんyYVZBテレビ価格が下がってるからデフレ!エネルギー、生鮮食品とか変動大きいので統計から除外やw2025/02/04 15:29:40165.名無しさんlvnKT>>4燃料費や為替や原材料価格の高騰でのコストプッシュ型インフレ。 決して景気が良くなって需要の高まりによるインフレではない。 そこで金利上げてどうするの?日銀さんは。 企業が設備投資や人材確保に二の足を踏むだけじゃないか?こんな素人でもわかるようなことを、、、2025/02/04 15:29:59166.名無しさん4kAsPもう石破のホラ吹きイヤ2025/02/04 15:31:21167.名無しさんwN0gs賃上げ賃上げと騒いでいる時期に金利上げ経済破壊するつもりか植田のハゲは?日銀当座預金を持ってる金融機関の為に利上げするだけだろう2025/02/04 15:31:36168.名無しさんlvnKT>>10植田総裁は以前から言われていた通り経済音痴なのか?それともこんな素人でもわかるようなことを実行に移してしまうのは他所の国から依頼でもされてるの?2025/02/04 15:32:15169.名無しさんVOhYp>>165金利上げて円高にして物価抑えようとしてるのが分からないの?2025/02/04 15:32:18170.名無しさんwN0gsガソリン暫定税率廃止するだけで物価は下がる2025/02/04 15:32:40171.名無しさんwN0gs銀行員植田2025/02/04 15:33:51172.名無しさんdzEKC不適切すぎる総理大臣2025/02/04 15:37:19173.名無しさんNk62lもう石破って何言ってるのかわからないだろ?スタグフレーションしてるって理解してないのかな?2025/02/04 15:42:29174.名無しさんoaH1pともかく直ちに増税が必要2025/02/04 15:43:09175.名無しさんkXHo3>>161素人が何を言っても関係ない今後、円安進行や金融の過熱回避の観点から政策調整必要=1月日銀主な意見「日本経済の現状を見ると、昨年前半までのような急激な円安の進行は決して望ましいものではない」「コメ上昇や円安、物価上振れの行方が焦点」2025/02/04 15:43:48176.名無しさん1IaNfむしろ安倍ちゃんヲタからすると円は300円になっても国益なんだろな2025/02/04 15:45:01177.名無しさんkXHo3日銀1月会合主な意見「コメや生鮮食品の価格上昇、ドル高・円安の継続に伴う物価の上振れの行方が現時点の焦点」大幅な円安・ドル高水準が再来する中、会合では為替への意見が相次いだ。円安が家計や企業に与えるマイナスの影響については「短期的な為替変動より、中長期的な円安が累積した効果により生じている」との声が出た。ある委員は「過度な緩和継続期待の醸成による円安進行や金融の過熱を避ける観点から、金融緩和度合いの調整を行うことも必要」と指摘。利上げを見送ることで更なる円安を招くリスクを危惧した。2025/02/04 15:46:02178.名無しさんwN0gs過去最高益の税収を5年連続続けるなかさらに増税しょうとする自民党2025/02/04 15:46:04179.名無しさんwN0gsコピペ障害者wwこいつはいつもの財政破綻論者の中国人だからww2025/02/04 15:47:14180.名無しさんH1zbX政府の赤字財政の尻拭いをさせられる国民😭2025/02/04 15:48:13181.名無しさんVOhYp>>178まだ暴動起きてないから余裕だってw2025/02/04 15:48:48182.名無しさん1hxVz>>175素人って経済少しでも齧っていれば誰もがわかるレベルの話だよ特に昨年の日本のGDPはマイナス成長だしこのままリセッションする可能性も高いそんな状態で利上げとか異常とみる経済アナリストや学者は多い永濱さんの解説貼っとくから見てみな日銀が利上げを決定 / 日本経済への影響は?https://www.youtube.com/watch?v=YwaQ7Ca2rgg2025/02/04 15:49:15183.名無しさんkXHo3>>182また永濱なんか見てるしもっと世界のトップの話を聞けよマイナス金利から0.5になって何か変わったか2025/02/04 15:51:23184.名無しさん8MNu5しかし、岸田に答弁のやり方を教えてもらったのかね?そっくりになってきた、会話しているふりだけで会話にならず堂々巡りで時間だけ経過結局、討論出来なく与党意見だけが申請2025/02/04 15:51:30185.名無しさんVOhYp>>182そういう通常のインフレじゃないのマネーゲーマーに食い物にされてるインフレなのすでにヤバい影響出てるのに放置するの?2025/02/04 15:52:21186.名無しさんkXHo3いまだに高橋洋一と連絡を取ってる政治家いるし維新は竹中だっけ馬鹿すぎだろ2025/02/04 15:54:07187.名無しさんb4XJq>>1スタグフレーション2025/02/04 16:03:08188.名無しさんb4XJq円安、物価上昇アベノミクスの果実は苦かったね!2025/02/04 16:04:43189.名無しさんEU5hG>>183変動型の住宅ローンなんかはこれから変わるけどねそれから国債はすべて固定金利だから、こちらも新たに発行される国債から適用される金利に敏感なのは株価や為替相場だけ庶民の皆さんには、これからじわじわと2025/02/04 16:05:30190.名無しさん3m1Ewこの男鳩山と同じルーピーアピールに事欠かんな2025/02/04 16:07:09191.名無しさんNk62l間違いなく物価がここ一年ぐらいで60%ぐらい上がってるわけじゃん?2025/02/04 16:07:16192.名無しさん1hxVz>>183おいおい0.5に上げてから数日しか経ってないのに変わるわけないだろうさらにそれ以上だと2000年代に0.5以上利上げしたことないんだからどんな影響が出るかも分からない2025/02/04 16:07:45193.名無しさん1hxVz>>185日銀が利上げしたって物価は下がらないから財政面で対応するしかないガソリンや食料品の補助金や消費税率下げるとか2025/02/04 16:12:10194.名無しさんVOhYp>>193財政出動すれば円の供給量さらに増えて円安になるのな2025/02/04 16:15:21195.名無しさんQQGujスタグフレーションだろがい2025/02/04 16:15:43196.名無しさんkXHo3欧州通貨、消えぬ売り圧力 下落小休止も景気・財政不安欧州通貨には景気後退や財政拡張への懸念が続き、買い戻しの動きが広がりにくい。市場では潜在的な売り圧力がくすぶっている。2025/02/04 16:16:30197.名無しさんkXHo3国内のことしか知らないのと、世界的な視点で考えてるのとでは全く見方が違う2025/02/04 16:18:07198.名無しさんuiZ16株式会社日本政府2025/02/04 16:19:13199.名無しさん1hxVz>>194トランプがトチ狂ってプラザ合意でも言い出さない限り、そもそも今の日本で円安を止めようとすること自体が無理円安はもう止まらない2025/02/04 16:19:43200.名無しさんPpEjc>>1インフレとかデフレとか一般人に関係あるの?2025/02/04 16:20:28201.名無しさんuJ4iB>>1石破ってこの20年の言動全ての変節してるの理解してるのかな安倍の亡霊でも乗り移ったのかこのままインフレか収まらないと本気で飢餓がやってくるよ2025/02/04 16:21:23202.名無しさんVOhYp>>199コロナ禍前までの金利差に戻せばいいだけなんだけどw2025/02/04 16:22:51203.名無しさんkXHo3資源は輸入だし、売り浴びせてるのは外人だし国内でカネある無いなんて話しても関係ないんだよ2025/02/04 16:25:43204.名無しさん1hxVz>>202金利差自体は実態経済に応じて市場が決めるもので、何度も言ってるが為替レートが大幅に変動するような金利操作をすれば経済がクラッシュする2025/02/04 16:26:40205.名無しさんl3liHガソリン電気水道 食品これの値段見て二%と思えるのかよ2025/02/04 16:27:33206.名無しさんVOhYp>>204マネーゲームのせいで実体経済が悪影響受けてるのに放置しろってか?2025/02/04 16:28:51207.名無しさんAhbSW安倍がコロナ時にアメリカみたいにお金を出せばよかっただけだからな2025/02/04 16:29:26208.名無しさん1hxVz>>206異常な資産バブルであることは同意するが経済がクラッシュするのが分かっているのに引き鉄を引くことは出来ないだろう2025/02/04 16:31:57209.名無しさんVOhYp>>208放置してると実体経済がヤバいぞ2025/02/04 16:36:54210.名無しさん1hxVz>>209わざわざ引き鉄を引かなくても今の資産バブルはどこかで弾けるそれまでは放置しておくしかない2025/02/04 16:41:23211.名無しさんVOhYp>>210それまで地方はもつやろか?もう限界に近いだろうに2025/02/04 16:44:16212.名無しさん1hxVz>>211地方どころか日本経済自体が保つか分からないが他に手はない2025/02/04 16:46:52213.名無しさんVOhYpマネーゲーマーたちが勝手にバブル作っておいて弾けると世界恐慌起きるから引き金引くなって本当に腐った奴らだわ2025/02/04 16:48:04214.名無しさん1hxVzそれが資本主義の宿命だから嫌なら共産主義目指して頑張ってくれ2025/02/04 16:53:18215.名無しさんmiOsgCore CPIで2.3%のインフレだろ?これが普通。今までがデフレ過ぎて感覚が麻痺している。2025/02/04 16:54:40216.名無しさんQSOJMこんなの目の前で聞いててぶっ飛ばしたくならないのかな2025/02/04 16:55:06217.名無しさんf53iC決めつけ刑事!2025/02/04 16:55:21218.名無しさんc2v4i>>194別にいいだろう、経済成長させない気かお前?2025/02/04 16:55:51219.名無しさんVOhYp>>214資本主義が自滅に向かってるわけだがw2025/02/04 16:56:51220.名無しさんVOhYp>>218さらに物価上がるぞでさらに財政出動すんのか?2025/02/04 16:58:35221.名無しさんc2v4i>>220財政出動しても物価は上がりません2025/02/04 17:03:53222.名無しさん1hxVz>>219資本主義が自滅に向かおうとしていても止めることはできないし、個人が出来る範囲で備える他ないだろう2025/02/04 17:06:10223.名無しさんVOhYp>>221円の供給量が増えると円安になるのに物価上がらんってか?2025/02/04 17:06:13224.名無しさんanpkLモノの値段上がってんだから事実の状態としてはインフレだろ心肺停止して死体が腐り始めても医者に死亡診断しないと言わせたらずっと生存しているということになるし死んでないみたいなガキの言い訳してんなよ2025/02/04 17:09:15225.名無しさんc2v4i>>223日本の経済成長を嫌う中国人ww2025/02/04 17:12:36226.名無しさんkXHo3インフレじゃないなら物価対策する必要ないしな物価高対策の加速指示へ コメや野菜高騰で石破首相2025/02/04 17:12:36227.名無しさんoTWj9わかった、とんちだな?2025/02/04 17:14:18228.名無しさんVOhYp>>225すでに経済成長率マイナスって理解してる?2025/02/04 17:15:55229.名無しさんc2v4i>>228毎日毎日哀れなヤツだなww2025/02/04 17:20:51230.名無しさんefRF6確かにインフレではないからガソリン補助金廃止したんだよね2025/02/04 17:24:13231.名無しさんoH9wLインフレは確実だけどその原因は外的要因これでインフレ対策をするという日銀はマジで無能勉強はできても勉強の根拠を考えないというまさに日本教育の典型人間2025/02/04 17:28:41232.名無しさん1hxVz実質インフレは日銀が対応しないといけないが、コストプッシュ型インフレで実質デフレだから日銀じゃなくて政府が対策しないといけない日銀はコストプッシュ型インフレで実質デフレだから政府が対応すべきとはっきり言うべきだし、石破は実質デフレなんだから財政で対策すべき2025/02/04 17:31:04233.名無しさんshbBa>>231円安が効いてるガソリン価格も円安の影響が大きい2025/02/04 17:34:22234.名無しさんuDbX7これは楽しい日本2025/02/04 17:37:19235.名無しさん37NZr他者の質問は指摘には当たらなりと常にゼロ回答に決めつけてるくせに2025/02/04 17:37:46236.名無しさんc2v4iガソリン価格下げろよ2025/02/04 17:38:16237.名無しさん16TErしんじろー2025/02/04 17:40:14238.名無しさんshbBa>>236円安、物価上昇アベノミクスの果実を食べれば解決!2025/02/04 17:40:38239.名無しさん8WJi3日銀総裁は高橋洋一教授にしてください財務大臣は三橋さんでこれで日経爆上がりするから2025/02/04 17:40:59240.名無しさんVfebw嘘をつくな。スタグフレーション2025/02/04 17:42:42241.名無しさんw4Rf6まぁ 2月は1656品目の食料品が値上げだけどな。 それがインフレかというとどうも違うような感じだ。トランプのエネルギー政策で、下手するとデフレに舞い戻る可能性がある。数年後は、またデフレ30年の始まりになるかもしれない。それだけ、日本のファンダは落ちたという事だよ。2025/02/04 17:44:15242.名無しさんVOhYpデフレの状態から物価だけ上がってスタグフレになってるんだからデフレに戻る方がええやろ2025/02/04 17:48:29243.名無しさんZPYW5石破はダメ過ぎる2025/02/04 17:48:40244.名無しさん1hxVz食料品の価格もインバウンド価格が高騰してインバウンド向けに優先して流通させたり、儲かるからと海外向けに輸出を優先すれば国内価格が高騰するのは当たり前だし、ガソリン補助止めれば搬送費も光熱費も高騰してこれも食料品価格に跳ね返るのは当たり前だから、政府はわざとコストプッシュ型インフレを助長させているとしか思えないそれを日銀に何とかしろと言っても無理な相談だ2025/02/04 17:50:56245.名無しさんhS1d1インフレじゃなくてスタグフレーション2025/02/04 17:51:58246.名無しさんMzyI4ちょっと待てインフレかどうかはインフレ率を見ろよ日本はもう10年以上前からインフレだぞ2025/02/04 17:55:06247.名無しさんNhUlC>>243自民が少数与党になる事を見越しての捨て駒が石破茂2025/02/04 17:55:56248.名無しさんgK7dEスーパーや飲食店も2極化してるな高い物はインパウンドのように高いし、安い物はそれなりに値を押さえてるまあお前らは母ちゃんの作った貧乏飯食っとけ2025/02/04 17:56:09249.名無しさんXXp1t世界がインフレでその影響で日本もインフレになっているが、日本経済自体はデフレのままという感じだな輸入品のコストアップがそのまま転嫁されてる2025/02/04 17:56:54250.名無しさんceoD8こいつほど首相やる前と後で変わり身酷いやつ見た事ない2025/02/04 17:58:21251.名無しさん1hxVz今は輸入品だけでなく米や日本産のものも皆高騰している2025/02/04 18:00:09252.名無しさんPY8do政治と経済のトップがこんな認識違いで正しい経済政策できると思う?日本だめやね2025/02/04 18:01:00253.名無しさんRENz2>>249それをスタグフレーションという2025/02/04 18:01:02254.名無しさん7h2fT米がやっと平常価格に上がる2025/02/04 18:06:30255.名無しさんEU5hGいつになったらまともな総理になるのかねやっぱアメリカの犬でしかないからかな2025/02/04 18:06:39256.名無しさんUjglFいつもの石破論法こいつこんなんばっかりやなww2025/02/04 18:15:09257.名無しさん1hxVz>>9日本政府と日銀はコストプッシュ型インフレとデマンドプル型インフレの区別をはっきりさせずに、ただでさえ円安で輸入品のコストが上がっているのに、政府はコストプッシュ型インフレを助長させ実質デフレを悪化させ、日銀は利上げで実質デフレをさらに悪化させようとしているどちらも頭がおかしい2025/02/04 18:18:27258.名無しさん2wKbM石破は支持しない国民をコケにして溜飲を下げている。政治家に向いてない。2025/02/04 18:23:02259.名無しさんeF2mgやっぱり財務官僚は基地外だ。基地外の処分といえば、聖 植松卿の出番だね⭐︎2025/02/04 18:23:04260.名無しさんWeail>>2561979年、慶應義塾大学法学部法律学科(新田敏ゼミ) を卒業。 2年生のとき、全日本学生法律討論会で1位になる。2025/02/04 18:23:54261.名無しさんkXHo3>>239冗談にもホドがある2025/02/04 18:24:47262.名無しさんs0ceFこいつらやらかしても自分は痛くも痒くもないから適当やってやがる2025/02/04 18:26:42263.名無しさんMzyI4>>260日銀総裁が高橋洋一教授で、財務大臣が三橋であったとしても過剰なインフレになれば大規模な利上げや歳出削減はやるしかないんだよ?わかってる?高橋や三橋は魔法使いじゃないんだよ?2025/02/04 18:27:10264.名無しさんMzyI4>>239>>2632025/02/04 18:27:41265.名無しさんTCv9kおいおい完全にインフレやろがいなんでデフレ脱却出来ていないと言いますか?まだまだ金融緩和やりますかい?2025/02/04 18:28:29266.名無しさんJnzYb2%ってどういう集計方法してるんだ少なすぎるだろ2025/02/04 18:29:14267.名無しさんMzyI4物価高対策で大減税をやろうとしてるのにインフレじゃないとか意味わからん2025/02/04 18:29:20268.名無しさんESHOeインフレじゃないなら国賊どものお賃金アップ要らなかったよね?2025/02/04 18:29:52269.名無しさん7pKsGさっさと消えろ石破自民党は日本破壊集団2025/02/04 18:30:01270.名無しさんTCv9k石破がここまで無能だとは思わなかった2025/02/04 18:33:31271.名無しさんkgUfg海外由来のインフレって日銀にできることは無いのかも2025/02/04 18:34:38272.名無しさん2wKbMインフレで国民を虐めるのが石破の唯一の楽しみ。2025/02/04 18:41:03273.名無しさんBxWUcこいつほんま殺す2025/02/04 18:41:38274.名無しさんHoZUFアベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた読売2025/02/04 18:54:14275.名無しさんllmIf与党過半数割れでもこれやからなぁ2025/02/04 18:55:54276.名無しさん1IaNfすがっち「インフレの定義は困難」2025/02/04 19:17:01277.名無しさん5Pgc0もう石破は辞めてください2025/02/04 19:20:15278.名無しさんmeHr6んじゃコイツ…国民はもう無理。どうすればいいんだ?https://www.youtube.com/watch?v=34Apt-n3gZk【ブチギレ】「もう自民党は完全に終わり」北村弁護士、国民の生活を一切顧みない石破茂政権にブチギレてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=1_80XThopXo財務省さんのやばい動画が見つかる。子供たちまで・・こんなのザイム真理教の布教活動でしょ!https://www.youtube.com/watch?v=3-pA4PEncJQ【衝撃】JA、政府の備蓄米放出に対して反対の意思を表明wwwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=YVV6yX9pnXs国土交通相による下水管理問題がやばいhttps://www.youtube.com/watch?v=WBj5PGrQlRo【驚愕】税金の無駄遣いが明らかに!地方自治体の評価がひどすぎる件https://www.youtube.com/watch?v=YAVWAnh7JjQ2025/02/04 19:24:50279.名無しさんnUDESコストプッシュインフレ生産コストの上昇により起こるインフレのこと。具体的には、原材料や資源価格の上昇による資源インフレ、賃金の高騰による賃金インフレなどがある。いわゆる供給サイドの要因によるインフレであり、輸入物価の上昇などその原因が自国に収まらない場合は、対策が比較的難しいとされる。それに対して、好景気によりモノがよく売れることで需要が供給を超え、モノの値段が上がる需要サイドの要因によって生じるインフレはディマンドプルインフレと呼ばれる。2025/02/04 19:29:19280.名無しさんnUDESスダグフレーションスタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Inflation)」を組み合わせた合成語です。通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰等、原材料や素材関連の価格上昇等によって不景気の中でも物価が上昇することがあります。これが、スタグフレーションです。景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇する状況は、生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます。わが国では、1970年代のオイルショック後にこの状態となっていました。2025/02/04 19:30:53281.名無しさんrZygw金利上げると会社潰れるし、困ったもんだね2025/02/04 19:31:19282.名無しさんhW51pインフレって供給より需要が上回った状態でおきるやつでしょ単にエネルギーや原材料費が原因での物価上昇はインフレとは言わないよねこんな理由で物価が上がってるときに利上げなんかしても百害あって一利なし2025/02/04 19:32:41283.名無しさんUjglF>>260詭弁論部みたいなもんやな2025/02/04 19:33:07284.名無しさんjTcdR一般的に、景気の拡大によって人々の購買意欲が高まると、需要(ディマンド)の増加により物価が上昇します。このように、需要サイドに起因する物価上昇をディマンドプル・インフレと言います。高くても欲しいという需要が増えれば、企業など生産者は価格を上げることができ、売上と利益の拡大が期待できます。それにより、生産の増加や新たな設備投資など企業活動が活発化し、従業員の賃金上昇も期待されます。賃金上昇が広がれば、さらに消費が拡大するという好循環が生まれます。一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。原油価格高騰や人手不足による生産者コストの上昇分を、製品やサービスの価格に転嫁することで物価が上昇します。急激にコストが上昇した場合には、価格転嫁が追いつかなかったり、値上げによる需要減退が起こったりし、企業の利益を圧迫する懸念があります。2025/02/04 19:38:16285.名無しさん5liNV減反やめさせたほうがいいんじゃないの?利上げは失敗だろ2025/02/04 19:39:58286.名無しさん3TIFWどう見てもコストプッシュインフレだろ。何か対策うてよ無能政府。2025/02/04 19:40:43287.名無しさんs2VdF需要が高まって値上がりってどこの世界線だろう…2025/02/04 19:49:06288.名無しさん3coEuここ数十年間で自民党が有効な経済対策できたためしがないだろ2025/02/04 19:50:30289.名無しさんuXXHf未曾有の不景気2025/02/04 20:55:40290.名無しさんsGSid>>274?安倍さん生きてたときはインフレならなかったでしょ。2025/02/04 20:57:13291.名無しさんxVVEA珍しく石破正しいな。2025/02/04 21:05:26292.名無しさんe9ZEb>>287誰が見てもスタグフレーションだからな石破は賢い部類2025/02/04 21:13:18293.名無しさんe9ZEbコストプッシュインフレとか財務真理教が良いそうなフレーズ2025/02/04 21:14:37294.名無しさんSEKPsだ か ら実質賃金下がり続けてんだからスタグフだろ2025/02/04 21:18:20295.名無しさん1IaNf>>290ネトウヨには安倍晋三がいなくなった途端に国が崩壊したように見えている安倍晋三はコロナが来てどうしようもなくなったから辞めただけその後ウクライナ戦争も来たし2025/02/04 21:18:30296.名無しさんqRfxN石破が住宅ローン組んでる人を日銀から守ってる2025/02/04 21:22:17297.名無しさんaqRFYスタグフで金利上げても良いの?つか、コストアップインフレなんだから、減税するか、エネルギーに補助金突っ込むか2025/02/04 22:18:45298.名無しさんRQUABもう何年もガソリン電気ガスに補助金を出してるから2025/02/04 22:23:12299.名無しさんaqRFYエネルギー価格の上昇という外的要因に負けないよう減税して可処分所得を増やせば良いってこと?2025/02/04 22:26:30300.名無しさんb4XJq>>290アベノミクスで円安誘導、物価上昇すれば回復すると大嘘ついてただろw死ぬ直前まで1ドル300円で経済回復するとか反省ゼロだったし2025/02/04 22:27:56301.名無しさんffbA1石破はゴジラが出てきた時の対応しかわからんのだから黙ってろ2025/02/04 22:28:44302.名無しさん7TG7o世界から買い叩かれる日本に ( ´・ω・`) あー 楽しいニッポン♪2025/02/04 22:29:18303.名無しさんuFjjKなんだ石破構文かよ?進次郎構文ほど洗練されて無い!2025/02/04 22:31:23304.名無しさんqutv41000番煎じくらいのお前らの解釈や解説はどうでもいいクソ以下のネット依存症のレスをなにが悲しくて見なきゃならんのだいつも後出しジャンケンで叩くだけの低脳のくせして頭良さそうなフリをするな!ばか2025/02/04 22:31:31305.名無しさんr6k4K給料もインフレすればいいのにな生かさず殺さずがモットーデス?w2025/02/04 22:32:25306.名無しさんOEirU何が言いてえのよこのスライム野郎は2025/02/04 22:34:39307.名無しさんJL6mo政府が認めたくないのはわかるが数字で出てるものを否定しても見苦しいだけだよ2025/02/04 22:36:28308.名無しさんRQUAB>>299円安が原因だから外的要因は無い2025/02/04 22:46:30309.名無しさん7MoQgインフレにさえなれば経済成長できると宣った諸君反省の弁はまだかな2025/02/04 22:49:03310.名無しさん7MoQg>>282原料費が上がっているのも需要が供給を上回っているからでは?2025/02/04 22:52:27311.名無しさんe9ZEb>>310円安2025/02/04 22:54:55312.名無しさん7MoQg>>311じゃぁ 円に対する需要を増やすために利上げしないとね・・・2025/02/04 22:56:01313.名無しさんaqRFY>>308円安はさ、長年のデフレ経済によって国内を痛めつけた結果やん?緊縮財政を強いて投資をせず、成長産業を作らなかった自民党のせいか。財務省のせい2025/02/04 23:05:44314.名無しさんaqRFY>>309コストアップインフレは成長しない。むしろ、減税してディマンドプルインフレにしないと。エネルギーに補助金いれて、減税して一時的にも6%のインフレを受け入れそこから金利を上げていくのが王道2025/02/04 23:07:38315.名無しさんckNoX去年はマイナス成長予測だしスタグフレーションですね~2025/02/04 23:20:02316.名無しさんGLzFtこんだけ税金取っててインフレになるわけ無いだろ2025/02/04 23:41:27317.sagehXgY9自国通貨の価値が下がって全ての物価が上がる悪いインフレね2025/02/04 23:52:17318.名無しさん1MwIZ不景気の時に消費税を上げる政府マイナス成長なのに利上げする中央銀行この国はいったいどこに向かっているんだろう?2025/02/05 00:09:19319.名無しさんh0UC7>>318利上げして円安誘導止めないとトランプが激おこになる2025/02/05 00:13:11320.名無しさんQFuwMトランプに怒られてもドル売りしちゃえよもう円高くらいしか対策ねーだろ2025/02/05 00:25:35321.名無しさん6aYCUだったら政府与党は物価高対策とか言うんじゃないぞ2025/02/05 00:59:32322.名無しさん6aYCU>>318インフレ時にはゼロ金利でも実質金利がプラスになってしまうから仕方ない今はデフレだった頃よりも実質金利高くなっているからインフレ止まらない2025/02/05 01:01:12323.名無しさんijokQ>>318そら国のトップとかは反日スパイだからなw2025/02/05 01:11:31324.名無しさんgvckZ金庫番と看守とマスコットキャラだけでそれを実行するプレイヤーがおらん2025/02/05 01:43:23325.名無しさんEVB47少子化による人材不足やアホ眼鏡が要請した景気無視の賃上げでインフレしてるけど、要はスタグフレーションアホ眼鏡の仕事は賃上げ要請じゃなく景気回復させること景気が良くなれば賃金が上がるまぁ財務省の経済音痴にやらされただけだろうけど2025/02/05 01:58:08327.名無しさんnxyc7アベノミクスの弊害と聞いているが2025/02/05 02:48:04328.名無しさんYcIh5>>327トリクルダウンが無きゃ、ただの上流階級優遇政策だからね。本人パーだから2025/02/05 02:52:40329.名無しさんcGZVX>>327あべのハルカスのこと?2025/02/05 04:41:33330.名無しさんBczsXカネの専門家がインフレだと言ってるんだから無能な豚は黙ってろ2025/02/05 05:24:53331.名無しさん0AwK7税金を使う側にとっては楽しい日本2025/02/05 06:37:10332.名無しさんnGBdX食品やエネルギーは物価に入れないインフレじゃないと給料は上がらないこう思ってるのがおかしい2025/02/05 07:16:42333.名無しさん4tlWi>>332おかしいのはお前2025/02/05 07:43:45334.名無しさんCZn6Eインフレってのは貨幣価値が下がる事を言うんだが今起きてるのは物価や税金だけ上がって給料は上がんなくて実質の可処分所得が減ってるスタグフレーションだから2025/02/05 09:11:51335.名無しさんufYRa>>334アメリカはドル高で高インフレだが?2025/02/05 09:33:21336.名無しさんLnh4z>>335だから何?2025/02/05 10:20:21337.名無しさんUXETS>>336だから何?2025/02/05 10:26:11338.名無しさんT8uRn経済音痴のお前が言うなよwまじでって思うけど2025/02/05 10:27:06339.名無しさんh0UC7>>335インフレは落ち着いてきてて利下げしてる2025/02/05 12:09:40340.名無しさんOWuqB>>339だから何?2025/02/05 12:24:51341.名無しさんed8No日本は金利を上げたといってもインフレに対する金利が低すぎる状態つまり適正な金利に上げられていないことが緩和状態となり、円安が止まらない原因なので政府も日銀も持続可能な経済成長になるまで低金利を続けるとの認識なので円安とコストプッシュインフレは止まらない2025/02/05 12:32:18342.名無しさんh0UC7>>340事実の指摘2025/02/05 12:34:45343.名無しさんiXJ4N総裁の環境はインフレなんだろうな。そういった意味では正しい答えかもしれない。2025/02/05 12:38:38344.名無しさんsJs2y>>343だから何?2025/02/05 13:28:54345.名無しさんjuDxIもう決めつけるレベルだろ。総理の目は節穴か?2025/02/05 14:01:16346.名無しさんYqMCd>>335その場合の「インフレってのは貨幣価値が下がる事」っていうのはとりあえず他国通貨との為替レートのことじゃなくてまず目先で使う時のこと、買おうとしてる物やサービスに対するものだろうたとえばハンバーガー1個を買うのに去年は1ドルだったのが今年は2倍インフレしてたら2ドル払うことになるつまり同じ1個のハンバーガーに対して1ドルの価値は半減したということになるもともと一般的な「インフレでお金の価値が減る」てのは差し当たりそういう話であって為替の話ではなかったと思うがそれだけ為替の注目度が上がってきてるってことなんだろうな2025/02/05 14:17:26347.名無しさんehpre>>346んじゃ30年前より通貨の価値が上がってると言う事だな2025/02/05 15:20:39348.名無しさんrMBF2インフレ状態とわかっているのに金利引き上げする意味なくね円の価値がゴミで誰も欲しがらないんだぞその結果が1ドル150円だこの先金利引き上げ続けると自己破産が増えるだけ2025/02/05 17:27:00349.名無しさんFbxBz>>348インフレだから利上げするんだろ何を言ってんだ?キミはデフレなのに利上げしていた白河日銀みたいな事言うんだな2025/02/05 18:11:08350.名無しさんYqMCd>>348>円の価値がゴミで誰も欲しがらないんだぞ>その結果が1ドル150円だなんか円というか通貨のことを貴金属やアート商品なんかと同じように見てる?ビットコインみたいな?円なんてそんな価値の有る無しで欲しがったり売りたがったりする人いないだろもっとずっと経済ベースでの総合的な需給の結果であって2025/02/05 18:18:15351.名無しさんh0UC7>>347その頃は金が1g1000円くらいだった2025/02/05 18:44:26352.名無しさんbz0ZB日銀に口挟む首相。安倍がやらかしたらマスコミに総攻撃くらうレベルの失言だな。2025/02/05 22:10:50353.名無しさんfGQwb>>349コスト高によるインフレで利上げはアホ2025/02/06 11:33:18354.名無しさんyiLyN給料も上げろよ!2025/02/06 12:18:23355.名無しさん0odQjこの先で利上げが確実なら円高圧力になるんでしょ?ということは今の円安状態の時に買っておけば利鞘ある?(´・ω・`)2025/02/06 13:15:51356.名無しさんLMarc>>354能力のある人間は上がる能力のない人間は上がらない2025/02/06 19:02:07358.名無しさんgiys1>>355ドルを持ってるなら円に変えた方がいい2025/02/08 12:49:28
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+8641375.72025/07/15 04:02:34
日銀は最新の景気予測「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、消費者物価指数(生鮮食品を除く)の前年度比上昇率が2026年度まで物価安定目標である「2%」以上になるとの見通しを示している。
立憲民主党の米山隆一氏への答弁。
一方、石破茂首相は「日本経済はデフレの状況にはない。しかしながら、デフレは脱却できていない。今、インフレと決め付けることはしない」と説明。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a016015823a0e274887b18d0dc673b7bab885d48
1981年にイタリアの中央銀行が従来の財政ファイナンスを拒否したような転換点
円安と農作物の不作による供給不足のせいという気がする
果たして金利を上げて消費を冷え込ませるのが妥当なのか
石破 「キャベツ500円は安いでしょう5000円になったらインフレと言って下さい」
記者 「国民はキャベツ500円が高いと思っていますが総理は安いと思っているのですね」
石破 「訴状が届いていないのでお答えできない」
インフレだっつーんなら金利上げろや
でもお前ら金利上げない理由に「インフレではない」って主張し続けてきてたろが
需給ギャップはマイナスが続いており需給の面ではずっとデフレ経済の状態
賃金が上昇しても価格転嫁で物価が上昇すれば実質賃金はマイナスが続き、個人消費も減少し、需給ギャップのマイナスも解消しない
このままだとコストプッシュ型インフレが続きデフレ経済も止まらない
減税して消費を促せば良手
石破日銀財務省には期待できない
コストプッシュ型インフレで物価高は止まらずリセッションで典型的なスタグフレーションになる
市場は現在、スイス中銀が3月に政策金利を0.5%から0.25%に引き下げる確率を64%と予想している。
スイス中銀シュレーゲル氏は今後の金利見通しについてコメントを控えた。
「インフレ率がマイナスになる月が出てくる可能性はあるが、それは問題ではない」とし、「われわれのコンセプトは中期的な物価安定だ」と述べた。
インフレの上下幅の話にならないと
インフレに入った途端動き過ぎ
石破はリフレ政策は継承しないってことか
はっきりしろ
日銀が利上げを決定 / 日本経済への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=YwaQ7Ca2rgg
デフレ=需要不足であるならまだデフレ脱却できていない
インフレ=供給不足で物価が上がることを指すなら、今はインフレではない
トランプが許してくれたらだけど
そのコストプッシュを緩和するための利上げなのに
コストプッシュ型インフレを利上げで緩和することは出来ない
これいかに
決めつけ馬鹿!
倒産続出して低所得者が即死するわ、失業率爆上がりになる
円キャリーが原因って理解してんの?
もう円安による物価高で倒産続出してること理解してんの?
賃金上がらず物価高で苦しい状況の中、利上げする理由は果たしてあるのだろうか?
おそらく上級国民だけはあるのだろうな
借金した金で海外に投資されてるからこんな円安になってるのにいつまで放置する気なの?
そもそも今の日米金利差で為替レートに影響するほどの利上げをしたら日米経済がクラッシュする
日銀が利上げするにしても1%程度までで0.25ずつなら為替レートには殆ど影響しない
デフレは供給過剰
店には物あふれてるだろ
ほんと、財務真理教のやつらってゼロ金利大好きだよな
天下り先の金融機関がいい思いできるからw
その金利差のせいでドル円110円が150円代にされてるのが現実
もう既に日本の国内経済はクラッシュするほどのダメージ受けてる
円売りよりも円買いの方が優勢だったのは2週連続。
日銀は1月23〜24日の金融政策決定会合で政策金利を0.5%に引き上げることを決めた。
日銀ではないというのは常識
アメリカが0%から5%まで上げる過程(その間日本はずっとゼロ金利、諸外国はアメリカに追従して利上げ)で日米経済がクラッシュしましたか?
人により解釈が異なるという事
物価上昇をインフレと言い
収入が追いついてないからデフレ脱却ではないと言って
物価が上がらず給料が増えないデフレ再来の危険性を暗に指し示している
スタグフレーションとは言ってないだけの事
為替は物価に影響するから見て対応するのは当たり前
だから円高に振れるほどの利上げはできない
だが資金需要は確実に低下するし、住宅ローン抱えている国民が最も打撃が大きい
これで倒産件数が増えて失業率も上がり、今以上の不況になる
給料が上がってないからインフレじゃないってキチガイいるからな
その金利差は米国がデマンドプル型インフレで日本がコストプッシュ型インフレ(実質はデフレ)の差で生じたものだ
米国はデマンドプル型インフレだから利上げして抑制する、日本はデフレだからこの金利差になった
経済の実態を無視して為替レートを動かすために金利差を操作すれば経済がクラッシュするだけだ
コスト高でインフレになったからオッケーとかバカなん?
スイスフランマイナス金利やろうとしてるぞww
取るより強い。
金利差っていうのは偽りの戯言だわw
これ以上バブル膨らませたら弾けた時のダメージでかすぎるぞ
そういうこと
これはネトウヨ的思考だな
そもそもクラッシュしてなんか問題あるのか?
でもドルより強い
日本はバブルではありません
それまでが極端に安く買われていただけです
みずから予測や分析はしない
配信動画やネットをみて
いつも後追いの後出しジャンケンで叩くだけ
まるで自分が考え出した案のように
饒舌に語り
上から目線でご高説
いつもながらお前らはすごいです
日本だけが低金利だったから円キャリーのマネーゲームが拡大してこんな事態を引き起こしてるの
放置してたら実体経済壊れるぞ
円安インフレを解消すればいいだけ
石破は来期予算縮小させられたら困るからそう言ってるだけ。
肯定したら総理降ろされる
なんでそんなデフレ好きなんだよ・・・
スイスはユーロが流通貨幣として使える国だってこと忘れてないか?
だからさっさとスイスフランの金利とドルフラン見てこいよ
間抜けか
対ユーロの金利差でも構わないわ円
円の信用が無くなってるだけだと思うぞ
もう答え出てるだろ
トルコ並みのインフレ起きてるからな…
それでも政府予算縮小したくないのが石破ってだけ
株も預けてるかねも
政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査
調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
衣食住の住(家賃)もそろそろ上がってくる
スイスフランで論破出来る
少しは頭使えよ
実態経済がデフレだから円安コストプッシュインフレなのであって、実態経済のデフレをデマンドプル型インフレにしない限り、円安コストプッシュインフも止まらない
それは年金生活者が増加する限り無理だろ
年金月40万とかにすりゃ解決するけど
こうですか?w
だからコストプッシュ型インフレは金利を操作しても意味ないから財政面で支えるしかない
それ実現出来ると思ってるのか?ここの人達
お前さっき俺が書いたこと無視してんのか?
スイスはユーロが貨幣として流通うしている
だからスイスフランの金利がどうなろうが、基軸通貨との間でそんな劇的な変動はしないようになっている
スイスフランはスイスフラン独自だよ
ユーロ担保とか関係ないむしろユーロより強いわ
コストプッシュだからコストプッシュを止めればいいだけ
所得を上げろっても無理だから
財政面で支えるから円安進んでるんだろ…
ゴールド国民に配れば解決するかもな
もっとコストプッシュ円安インフレになるよ
ドイツマルクが不況でもほとんどレート変わらない原因もわからないんだろうな
しかし年金は然程変わってない
そりゃ生活困窮者増加するだろ
結果悲惨なことになったな
石破茂総理と岸田文雄元総理は山上アタックで始末してOK!
自民党公明党政権(国民民主)と石破内閣は100%不支持、
ただちに解散して次の衆院選への立候補は辞退し、罪を認め牢屋に入ってください。
以前とは変わって、コスパの高い商品が消えつつあるか、200~300円に値上げされてる。
一方で国産は小間切れでも100gあたり140円。ちゃんとカットされた物なら100gあたり250円。日本で更にインフレが進み増税されたら、庶民は本当に食っていけなくなる。
財政出動して国債発行し日銀が買い続けて量的緩和で円安が続くのでコストプッシュ型インフレが続くという流れだが、円安でもエネルギー資源や食料資源の調達コストは政府の外交政策でも変動するから何れにしても政府が動くしかない
「お願えだぁ社長さんよぉ、給料上げてやってくんねぇか、なぁ」
円高にされると金融バブル弾けちゃうのよ
我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!
問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!毎月20万円を貧困世帯に配れよ!
ドミノピザの無料ポテト、もやし、豆腐、マグロの血合い炒め、情熱価格の3食焼きそば、情熱価格の3食生ラーメン、食パンカレーがメインの食事になった!
そして一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って58kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
給与は未だにデフレ
投資家は自己責任のギャンブラーなので、彼らに養分を与え続ける必要はない、
投資家が損しても自己責任だ、政府などが救済する必要はない。
救済すべきは庶民の生活経済だ。
自民党はお前らより投資家の方が大事だってw
___________
| 円安 株高 金利高 _|
 ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ ||
( ´・ω・|| これが、正しい認識!
/ づΦ
インフレとは
特に食料が悲惨
円高になり
物価上昇も抑えられる
能登を見れば分かるように弱者救済なんてのは一番最後
優先するのは自分のフトコロ、そして大企業
それが自民党
能登は復旧させずに集団移住とかじゃダメなの?
円高にすれば物価も下がり実質賃金は上昇する
国民は外的要因の物価高に苦しんでいるのに、利上げしてとどめを刺したいのか?
その結果、住宅ローンの金利がハネ上がり返済不能が続出
マイホームを手放したホームレスだらけになる日本
いくら高くなっても関係ない
その物価高を緩和させるための利上げなのに何が不満なの?
金利を大幅に上げると資金繰りに行き詰まり企業や自治体が即死
円高になりインバウンド需要も無くなり不況突入
賃金上がるどころか失業でゼロになります
植田「いやー全国の銀行から金利上げろってうるさいんだわ」
外的要因じゃなくて円安低金利が原因
大幅に上げることないから関係ない
突然、政策金利を5%にする
ある程度ショック療法が必要。
食料やエネルギーを除いたコアコアCPIもそのための指標でコアコアCPIからみればインフレでないことは明らか
石破メンバー「決めつけない決めつけない 楽しい日本を目指しましょう」
外的要因が大きいよ
30年間固定する
それが最善策だと思います。
国民の負担だけが増え益々貧しくなる。
食料やエネルギーは高くなっても関係ないで国民が納得するかだ
「デフレ脱却はされていない」
インフレおこしてる部分もあるんだろうが
意味不明なゼロ金利維持で、大企業や大企業に金に集約させることに成功した
現状維持派が、日本だけが取り残された状況をつくった
土地不動産にかんしては、強いデフレ状態だろうし。地方はとくに。
物価が下がらなくても所得が増えればいい
物価を上げろって言う馬鹿がいるから苦しくなる
愚民が多過ぎだわ
コストプッシュ型インフレは利上げしても意味がないからだよ
日本は国内に金が溢れずに金融商品に流れちゃったの
これが現実
ファンド勢の円売り縮小、1カ月ぶり小ささ 日銀利上げで
円売りよりも円買いの方が優勢だったのは2週連続。
また意味のない事をレスするアホ
意味あるのは去年の植田ショックで目の当たりしたろ
ツベなんか見て書き込んでるから全て間違える
障害者
サプライズで利上げして一時的に円キャリーが巻き戻したが米国は利下げしたのにすぐ150円台に戻っただろ
為替レートには全く意味はない
もう忘れたんか?
今回の石破政権で1番悪いのは国民民主
時給をあげたら
金利をあげたら
日本はほろんぶ
時給1000円でたいていの人間は雇える不思議
これが社会のベースになってるというのがねえ
病気ですか?
円安が進むのは日銀や政治家が余計なこと言った時
黒田の頃からそうだろ
逆
ネトウヨはNHKと石破を敵視してるけど?
暴落するのは上がってるから
上がってなければ暴落しない
だから結局円安を引き起こしてるのは円キャリー
まだ金利差があるから戻っただけ
それ埋めていかないと物価高止まりしたままだよ
どっちなんだい!!
ぞ〜うぜい!!
だから為替レートに影響するような利上げをすれば経済がクラッシュするから慎重に利上げしているんだよ
為替レートのために利上げしてるんじゃない
日銀が利上げする理由も不明だが、これからのリセッションに備えて利下げ幅をもたせたいと思っているとしか思いつかない
今は金利あげてはいけない局面だし、デフレでもない
エネルギー、生鮮食品とか変動大きいので統計から除外やw
燃料費や為替や原材料価格の高騰でのコストプッシュ型インフレ。 決して景気が良くなって需要の高まりによるインフレではない。 そこで金利上げてどうするの?日銀さんは。 企業が設備投資や人材確保に二の足を踏むだけじゃないか?こんな素人でもわかるようなことを、、、
植田総裁は以前から言われていた通り経済音痴なのか?それともこんな素人でもわかるようなことを実行に移してしまうのは他所の国から依頼でもされてるの?
金利上げて円高にして物価抑えようとしてるのが分からないの?
スタグフレーションしてるって理解してないのかな?
素人が何を言っても関係ない
今後、円安進行や金融の過熱回避の観点から政策調整必要=1月日銀主な意見
「日本経済の現状を見ると、昨年前半までのような急激な円安の進行は決して望ましいものではない」
「コメ上昇や円安、物価上振れの行方が焦点」
「コメや生鮮食品の価格上昇、ドル高・円安の継続に伴う物価の上振れの行方が現時点の焦点」
大幅な円安・ドル高水準が再来する中、会合では為替への意見が相次いだ。
円安が家計や企業に与えるマイナスの影響については「短期的な為替変動より、中長期的な円安が累積した効果により生じている」との声が出た。
ある委員は「過度な緩和継続期待の醸成による円安進行や金融の過熱を避ける観点から、金融緩和度合いの調整を行うことも必要」と指摘。
利上げを見送ることで更なる円安を招くリスクを危惧した。
こいつはいつもの財政破綻論者の中国人だからww
まだ暴動起きてないから余裕だってw
素人って経済少しでも齧っていれば誰もがわかるレベルの話だよ
特に昨年の日本のGDPはマイナス成長だしこのままリセッションする可能性も高い
そんな状態で利上げとか異常とみる経済アナリストや学者は多い
永濱さんの解説貼っとくから見てみな
日銀が利上げを決定 / 日本経済への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=YwaQ7Ca2rgg
また永濱なんか見てるし
もっと世界のトップの話を聞けよ
マイナス金利から0.5になって何か変わったか
そっくりになってきた、会話しているふりだけで会話にならず堂々巡りで時間だけ経過
結局、討論出来なく与党意見だけが申請
そういう通常のインフレじゃないの
マネーゲーマーに食い物にされてるインフレなの
すでにヤバい影響出てるのに放置するの?
馬鹿すぎだろ
スタグフレーション
アベノミクスの果実は苦かったね!
変動型の住宅ローンなんかはこれから変わるけどね
それから国債はすべて固定金利だから、こちらも新たに発行される国債から適用される
金利に敏感なのは株価や為替相場だけ
庶民の皆さんには、これからじわじわと
鳩山と同じルーピーアピールに事欠かんな
おいおい0.5に上げてから数日しか経ってないのに変わるわけないだろう
さらにそれ以上だと2000年代に0.5以上利上げしたことないんだからどんな影響が出るかも分からない
日銀が利上げしたって物価は下がらないから財政面で対応するしかない
ガソリンや食料品の補助金や消費税率下げるとか
財政出動すれば円の供給量さらに増えて円安になるのな
欧州通貨には景気後退や財政拡張への懸念が続き、買い戻しの動きが広がりにくい。市場では潜在的な売り圧力がくすぶっている。
トランプがトチ狂ってプラザ合意でも言い出さない限り、そもそも今の日本で円安を止めようとすること自体が無理
円安はもう止まらない
インフレとかデフレとか一般人に関係あるの?
石破ってこの20年の言動全ての変節してるの理解してるのかな
安倍の亡霊でも乗り移ったのか
このままインフレか収まらないと本気で飢餓がやってくるよ
コロナ禍前までの金利差に戻せばいいだけなんだけどw
国内でカネある無いなんて話しても関係ないんだよ
金利差自体は実態経済に応じて市場が決めるもので、何度も言ってるが為替レートが大幅に変動するような金利操作をすれば経済がクラッシュする
これの値段見て二%と思えるのかよ
マネーゲームのせいで実体経済が悪影響受けてるのに放置しろってか?
異常な資産バブルであることは同意するが経済がクラッシュするのが分かっているのに引き鉄を引くことは出来ないだろう
放置してると実体経済がヤバいぞ
わざわざ引き鉄を引かなくても今の資産バブルはどこかで弾ける
それまでは放置しておくしかない
それまで地方はもつやろか?
もう限界に近いだろうに
地方どころか日本経済自体が保つか分からないが他に手はない
弾けると世界恐慌起きるから引き金引くなって本当に腐った奴らだわ
これが普通。
今までがデフレ過ぎて感覚が麻痺している。
別にいいだろう、経済成長させない気かお前?
資本主義が自滅に向かってるわけだがw
さらに物価上がるぞ
でさらに財政出動すんのか?
財政出動しても物価は上がりません
資本主義が自滅に向かおうとしていても止めることはできないし、個人が出来る範囲で備える他ないだろう
円の供給量が増えると円安になるのに物価上がらんってか?
心肺停止して死体が腐り始めても医者に死亡診断しないと言わせたらずっと生存しているということになるし死んでない
みたいなガキの言い訳してんなよ
日本の経済成長を嫌う中国人ww
物価高対策の加速指示へ コメや野菜高騰で石破首相
すでに経済成長率マイナスって理解してる?
毎日毎日哀れなヤツだなww
これでインフレ対策をするという日銀はマジで無能
勉強はできても勉強の根拠を考えないというまさに日本教育の典型人間
日銀はコストプッシュ型インフレで実質デフレだから政府が対応すべきとはっきり言うべきだし、石破は実質デフレなんだから財政で対策すべき
円安が効いてる
ガソリン価格も円安の影響が大きい
円安、物価上昇
アベノミクスの果実を食べれば解決!
財務大臣は三橋さんで
これで日経爆上がりするから
トランプのエネルギー政策で、下手するとデフレに舞い戻る可能性がある。
数年後は、またデフレ30年の始まりになるかもしれない。
それだけ、日本のファンダは落ちたという事だよ。
それを日銀に何とかしろと言っても無理な相談だ
インフレかどうかはインフレ率を見ろよ
日本はもう10年以上前からインフレだぞ
自民が少数与党になる事を見越しての捨て駒が石破茂
高い物はインパウンドのように高いし、安い物はそれなりに値を押さえてる
まあお前らは母ちゃんの作った貧乏飯食っとけ
輸入品のコストアップがそのまま転嫁されてる
日本だめやね
それをスタグフレーションという
やっぱアメリカの犬でしかないからかな
こいつこんなんばっかりやなww
日本政府と日銀はコストプッシュ型インフレとデマンドプル型インフレの区別をはっきりさせずに、ただでさえ円安で輸入品のコストが上がっているのに、政府はコストプッシュ型インフレを助長させ実質デフレを悪化させ、日銀は利上げで実質デフレをさらに悪化させようとしている
どちらも頭がおかしい
1979年、慶應義塾大学法学部法律学科(新田敏ゼミ) を卒業。 2年生のとき、全日本学生法律討論会で1位になる。
冗談にもホドがある
日銀総裁が高橋洋一教授で、財務大臣が三橋であったとしても
過剰なインフレになれば大規模な利上げや歳出削減はやるしかないんだよ?
わかってる?
高橋や三橋は魔法使いじゃないんだよ?
>>263
完全にインフレやろがい
なんでデフレ脱却出来ていないと言いますか?
まだまだ金融緩和やりますかい?
少なすぎるだろ
インフレじゃないとか意味わからん
自民党は日本破壊集団
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた
読売
https://www.youtube.com/watch?v=34Apt-n3gZk
【ブチギレ】「もう自民党は完全に終わり」北村弁護士、国民の生活を一切顧みない石破茂政権にブチギレてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=1_80XThopXo
財務省さんのやばい動画が見つかる。子供たちまで・・こんなのザイム真理教の布教活動でしょ!
https://www.youtube.com/watch?v=3-pA4PEncJQ
【衝撃】JA、政府の備蓄米放出に対して反対の意思を表明wwwww
https://www.youtube.com/watch?v=YVV6yX9pnXs
国土交通相による下水管理問題がやばい
https://www.youtube.com/watch?v=WBj5PGrQlRo
【驚愕】税金の無駄遣いが明らかに!地方自治体の評価がひどすぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=YAVWAnh7JjQ
生産コストの上昇により起こるインフレのこと。具体的には、原材料や資源価格の上昇による資源インフレ、賃金の高騰による賃金インフレなどがある。いわゆる供給サイドの要因によるインフレであり、輸入物価の上昇などその原因が自国に収まらない場合は、対策が比較的難しいとされる。それに対して、好景気によりモノがよく売れることで需要が供給を超え、モノの値段が上がる需要サイドの要因によって生じるインフレはディマンドプルインフレと呼ばれる。
スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Inflation)」を組み合わせた合成語です。通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰等、原材料や素材関連の価格上昇等によって不景気の中でも物価が上昇することがあります。これが、スタグフレーションです。景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇する状況は、生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます。わが国では、1970年代のオイルショック後にこの状態となっていました。
単にエネルギーや原材料費が原因での物価上昇はインフレとは言わないよね
こんな理由で物価が上がってるときに利上げなんかしても百害あって一利なし
詭弁論部みたいなもんやな
一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。原油価格高騰や人手不足による生産者コストの上昇分を、製品やサービスの価格に転嫁することで物価が上昇します。急激にコストが上昇した場合には、価格転嫁が追いつかなかったり、値上げによる需要減退が起こったりし、企業の利益を圧迫する懸念があります。
利上げは失敗だろ
何か対策うてよ無能政府。
?
安倍さん生きてたときはインフレならなかったでしょ。
誰が見てもスタグフレーションだからな
石破は賢い部類
実質賃金下がり続けてんだからスタグフだろ
ネトウヨには安倍晋三がいなくなった途端に国が崩壊したように見えている
安倍晋三はコロナが来てどうしようもなくなったから辞めただけ
その後ウクライナ戦争も来たし
つか、コストアップインフレなんだから、
減税するか、エネルギーに補助金突っ込むか
減税して可処分所得を増やせば良いってこと?
アベノミクスで円安誘導、物価上昇すれば
回復すると大嘘ついてただろw
死ぬ直前まで1ドル300円で
経済回復するとか反省ゼロだったし
進次郎構文ほど洗練されて無い!
お前らの解釈や解説はどうでもいい
クソ以下のネット依存症のレスを
なにが悲しくて見なきゃならんのだ
いつも後出しジャンケンで叩くだけの低脳のくせして
頭良さそうなフリをするな!ばか
生かさず殺さずがモットーデス?w
円安が原因だから外的要因は無い
反省の弁はまだかな
原料費が上がっているのも需要が供給を上回っているからでは?
円安
じゃぁ 円に対する需要を増やすために利上げしないとね・・・
円安はさ、長年のデフレ経済によって
国内を痛めつけた結果やん?
緊縮財政を強いて投資をせず、成長産業を作らなかった
自民党のせいか。財務省のせい
コストアップインフレは成長しない。
むしろ、減税してディマンドプルインフレにしないと。
エネルギーに補助金いれて、減税して
一時的にも6%のインフレを受け入れ
そこから金利を上げていくのが王道
悪いインフレね
マイナス成長なのに利上げする中央銀行
この国はいったいどこに向かっているんだろう?
利上げして円安誘導止めないとトランプが激おこになる
円高くらいしか対策ねーだろ
インフレ時にはゼロ金利でも実質金利がプラスになってしまうから仕方ない
今はデフレだった頃よりも実質金利高くなっているからインフレ止まらない
そら国のトップとかは反日スパイだからなw
それを実行するプレイヤーがおらん
アホ眼鏡の仕事は賃上げ要請じゃなく景気回復させること
景気が良くなれば賃金が上がる
まぁ財務省の経済音痴にやらされただけだろうけど
トリクルダウンが無きゃ、ただの上流階級優遇政策だからね。本人パーだから
あべのハルカスのこと?
インフレじゃないと給料は上がらない
こう思ってるのがおかしい
おかしいのはお前
今起きてるのは物価や税金だけ上がって給料は上がんなくて実質の可処分所得が減ってるスタグフレーションだから
アメリカはドル高で高インフレだが?
だから何?
だから何?
インフレは落ち着いてきてて利下げしてる
だから何?
つまり適正な金利に上げられていないことが緩和状態となり、円安が止まらない原因なので
政府も日銀も持続可能な経済成長になるまで低金利を続けるとの認識なので
円安とコストプッシュインフレは止まらない
事実の指摘
だから何?
その場合の「インフレってのは貨幣価値が下がる事」っていうのは
とりあえず他国通貨との為替レートのことじゃなくて
まず目先で使う時のこと、買おうとしてる物やサービスに対するものだろう
たとえばハンバーガー1個を買うのに去年は1ドルだったのが
今年は2倍インフレしてたら2ドル払うことになる
つまり同じ1個のハンバーガーに対して1ドルの価値は半減したということになる
もともと一般的な「インフレでお金の価値が減る」てのは差し当たりそういう話であって
為替の話ではなかったと思うがそれだけ為替の注目度が上がってきてるってことなんだろうな
んじゃ30年前より通貨の価値が上がってると言う事だな
円の価値がゴミで誰も欲しがらないんだぞ
その結果が1ドル150円だ
この先金利引き上げ続けると自己破産が増えるだけ
インフレだから利上げするんだろ
何を言ってんだ?
キミはデフレなのに利上げしていた白河日銀みたいな事言うんだな
>円の価値がゴミで誰も欲しがらないんだぞ
>その結果が1ドル150円だ
なんか円というか通貨のことを貴金属やアート商品なんかと同じように見てる?
ビットコインみたいな?
円なんてそんな価値の有る無しで欲しがったり売りたがったりする人いないだろ
もっとずっと経済ベースでの総合的な需給の結果であって
その頃は金が1g1000円くらいだった
コスト高によるインフレで利上げはアホ
ということは今の円安状態の時に買っておけば利鞘ある?(´・ω・`)
能力のある人間は上がる
能力のない人間は上がらない
ドルを持ってるなら円に変えた方がいい