【静岡】「ビル泊」進行中 改装した空きテナント好評アーカイブ最終更新 2025/02/03 09:261.SnowPig ★???静岡市中心部で、空きテナントを宿泊部屋に改装する「ビル泊」と呼ばれる取り組みが進んでいる。中心市街地に活気を取り戻すのが目的。食事は提供せず、周辺飲食店の利用を促す。外国人旅行客の利用もあるといい、事業を手がける企業の担当者は「宿泊客に街を開拓してもらい、活性化につなげたい」と期待する。ビル泊を運営するのは静岡市の「CSA不動産」のグループ会社。JR静岡駅近くの商店街にあるビルを複数管理するが、近年、借り手がつかない物件が増え、街の活気が失われていることが悩みの種だった。解決策の一つとして、CSA不動産の小島孝仁社長(53)が考えたのが、空きテナントを改装し、観光客に泊まってもらう取り組みだった。地元商店街連合会と連携し、2020年に開始。JR静岡駅から徒歩15分圏内の空きテナント7カ所に、3〜7人が宿泊可能な12部屋を設けた。続きはコチラhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025020201000566.html2025/02/02 20:31:5718すべて|最新の50件2.名無しさんSPBQ0HP見たらオシャレ空間だったw2025/02/02 20:34:353.名無しさんOhBXXコンサートとかスポーツ観戦とかで地方行くとかなら泊まるとこなんてどこでもいいしな俺も土日で大阪行くとき冬場なら西成ドヤとか平気で泊まる夏はダニとかゴキとかいるから避けるけどゴキなら部屋の端っこを一生懸命走るくらいだからいいけどダニはたまらん2025/02/02 20:43:024.名無しさんfwMCR東京はホテル不足なんだから汐留あたりのガラガラのオフィスビルとかリノベーションすりゃいいかもしれんね2025/02/02 20:45:355.名無しさんzDhlS見知らぬ人を泊めると建物が汚れるからね。盗る物が無ければ壊されるだけ。中国人だろうと日本人だろうと同じだよ2025/02/02 21:30:236.名無しさんowpO3コンクリ壁だと寒そうだが…2025/02/02 21:56:127.名無しさんT0SfSこんなことされるからオフィス賃料上がり過ぎでみんな出ていき大阪のオフィス街はマンションと安っぽいホテルだらけになってしまった2025/02/02 21:56:288.sage13h2lガイジン専用のを増やせ2025/02/02 22:45:569.名無しさんgUm2W中国人は中国人経営の民泊に泊まってる。2025/02/02 23:52:1010.名無しさんFevV2地下駐車場に泊まりたい2025/02/03 00:02:4011.名無しさん3FsJg割とマジで虫が絶対に入ってこなくて最低限の空調が効いてる広い空間で安全を保障されたテント生活って楽しそう2025/02/03 00:05:0512.名無しさんfoF9a>>1で、明らかに旅館法違反やグレーで運営して後々大問題になるんだろ?ww2025/02/03 00:06:3213.名無しさんrfi42世紀末の荒廃したビルにテントを張るってサービスやってほしい2025/02/03 00:06:3714.名無しさんP6ab0これが認めれるならなんでもありだろうが いい加減にしろよ2025/02/03 04:11:0815.名無しさんQ7k86しぞーかのホテルは安い、古くなったホテルもあるが良いおもてなししてくれる2025/02/03 06:09:1816.名無しさん1pCAa静岡ならいいと思う関東なら中国人に破壊されるw2025/02/03 07:11:2317.名無しさんg2jGp変にお洒落空間にしなくて良いよ2025/02/03 08:08:4918.名無しさん59VyO前住んでたところで物流センターみたいなのがホテルになってたレストランもあったから東京五輪向けだったんだろうけど観光地だからかコロナ禍でもチラホラ海外の人来てて騒音問題でよく通報されてたわ2025/02/03 09:26:40
【世界保健機関(WHO)】タバコ、アルコール、砂糖入り飲料の価格、50%引き上げを・・・価格を50%引き上げるだけで、今後50年間で5,000万人の早期死亡を防ぐことができるニュース速報+1671745.12025/07/03 12:14:20
中心市街地に活気を取り戻すのが目的。
食事は提供せず、周辺飲食店の利用を促す。
外国人旅行客の利用もあるといい、事業を手がける企業の担当者は「宿泊客に街を開拓してもらい、活性化につなげたい」と期待する。
ビル泊を運営するのは静岡市の「CSA不動産」のグループ会社。
JR静岡駅近くの商店街にあるビルを複数管理するが、近年、借り手がつかない物件が増え、街の活気が失われていることが悩みの種だった。
解決策の一つとして、CSA不動産の小島孝仁社長(53)が考えたのが、空きテナントを改装し、観光客に泊まってもらう取り組みだった。
地元商店街連合会と連携し、2020年に開始。
JR静岡駅から徒歩15分圏内の空きテナント7カ所に、3〜7人が宿泊可能な12部屋を設けた。
続きはコチラ
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2025020201000566.html
俺も土日で大阪行くとき冬場なら西成ドヤとか平気で泊まる
夏はダニとかゴキとかいるから避けるけどゴキなら部屋の端っこを一生懸命走るくらいだからいいけどダニはたまらん
オフィス賃料上がり過ぎでみんな出ていき
大阪のオフィス街はマンションと安っぽいホテルだらけになってしまった
で、明らかに旅館法違反やグレーで運営して後々大問題になるんだろ?ww
関東なら中国人に破壊されるw
レストランもあったから東京五輪向けだったんだろうけど
観光地だからかコロナ禍でもチラホラ海外の人来てて騒音問題でよく通報されてたわ