【SNS】イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?アーカイブ最終更新 2025/02/09 12:301.田丁田 ★???GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの食品スーパーを約2200店舗、「イオンモール」を164店舗(24年9月現在)、「まいばすけっと」などの小型店を約1100店舗、その他にもさまざまなブランドの店舗を展開するイオングループ。年間売上高は9兆5535億円(2024年2月期)に上り、グループ全体の従業員数は約57万人、「イオン」「イオンスタイル」などを運営するイオンリテールだけで正社員数は約2万人、時間給社員は約9万人に上る巨大企業だ。そんなイオングループの中核ブランドである「イオン」のフードコートをめぐり前述のような現象が起きているとして、SNS上では以下のとおり話題となっている。<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった><フードコートだけども食べ物が売ってない><イオン自身のショッピングセンターでもフードコート壊滅はありがち>続きはコチラhttps://biz-journal.jp/company/post_386260.html2025/02/02 12:59:39573すべて|最新の50件2.sage13h2l食材が揃わない家賃が払えない人手が足りない2025/02/02 13:01:033.名無しさんv4uj4弁当持参で行けば家族みんなハッピー2025/02/02 13:01:424.名無しさんQhTYJ本格的に終わってきた2025/02/02 13:02:105.名無しさんTzaIK需要が無くても供給を止めるな2025/02/02 13:02:216.名無しさんQhTYJ家でから揚げ作ったらめっちゃできたw2025/02/02 13:02:577.名無しさんqIdfTフードコートも値段上がったからファミリーで利用しない客が減るのに人件費は上げざるを得ない結果撤退2025/02/02 13:03:348.名無しさんi2ltm一番は人件費二番は食材上昇三番はイオンへの賃料やっていけるわけがない2025/02/02 13:03:419.名無しさんR8okW賃料が高そう2025/02/02 13:05:3410.名無しさんrqg8oテナント料を割合にした方がいいのかな2025/02/02 13:06:1711.名無しさんVqZBD民主党政権時代より悪くなる日本2025/02/02 13:06:2912.名無しさんBsqJI日本人が少なくなったからだよ。客もいなけりゃ働き手もいない。2025/02/02 13:06:3413.名無しさんyorml>>8フードコートに入ってる店なんてFC店舗は営業できてるわけでやっぱ賃料じゃないの独自店舗構えた方が良いってことだろ2025/02/02 13:06:4214.名無しさんU89aB明るい廃墟フードコート・・・2025/02/02 13:07:5015.名無しさん6LY9G中居正広2025/02/02 13:08:2416.sage13h2l家族で外食するのがホントに大変になっておりますここ最近の値上げラッシュがだいぶ効いてるとの話2025/02/02 13:08:3617.名無しさんC5XK7>>12少子化が問題なのに少子化対策したら文句を言われる日本2025/02/02 13:10:1418.名無しさん225Q5まじか。自転車で行けたイオンがなくなってから行ってないので、知らんかった。2025/02/02 13:12:0319.名無しさんASWqa集客があることを前提に賃料払っている気がするので、フードコートに集客できないのであれば、賃料をはらわないといけないのはのはおかしいわ。2025/02/02 13:12:2721.名無しさんqR6ZP家庭を持つのは地獄!子どもを産むのは地獄!ひとりが楽!ひとりで居よう!ひとりの楽しみ方!オールドメディアの主張はこんなんだからな長年すり込まれて来たがまるで統一教会みたいなやり方人が少なくなったから豊かな日本が維持できなくなったのは明白日本人が増えれば今の問題は全部解決してしまう2025/02/02 13:13:5122.名無しさんmH2bY全部イートインスペースにしろ2025/02/02 13:14:1123.名無しさんsuJZw増税増税、物価高で自民党政権ほんと終わってるな2025/02/02 13:14:1324.名無しさん3v3bRジャップのマナーの悪さが原因だな2025/02/02 13:14:3325.名無しさんZujYJ混む首都圏のフードコートでも来店ない店はやっぱり有ってそういう店はさっさと畳んで居なくなるんだよね2025/02/02 13:15:1326.名無しさんU89aBイートインだけがダメなのか?ちょっとデカいイオンだとレストラン集めたフロアあるよね2025/02/02 13:15:4027.名無しさんU89aB>>25そういえば、関西だけど丸亀製麺独り勝ちであと閑古鳥みたいなフードコート見たことあるわ・・・2025/02/02 13:16:4328.名無しさんVoFYy30年にわたる害悪でしかない緊縮財政の結果政治家もいい加減に分からんかな、とは思う2025/02/02 13:16:4429.名無しさんu5ON5ラスイチとかになったら入れ食い状態のはずだがなんで撤退したのか?開店中や営業後のフロアの整理清掃をテナント全体で分担してやってください→一店舗だとすごい負担みたいな感じだろうか2025/02/02 13:16:5930.名無しさんgG090どうでもイーオン2025/02/02 13:17:1631.名無しさんZLqUfイオンの賃料ヤバそうwちょいプラスぐらいの所に色々な値上げが来て…って感じ?2025/02/02 13:17:2132.名無しさんm33rE一部のお店の話でしょ。さすがに対策するんじゃないかな2025/02/02 13:17:4033.名無しさんyorml独自店舗なら家族全員そこの店のもの食べて客単価高かったり平日に仕事中昼飯1人客も入ってくるしフードコートって家族できてもバラバラで出店業者は客の取り合い平日サラリーマン需要とか少ないし営業時間も限られてくるし賑わってるようでさほど儲からないかもね2025/02/02 13:18:1834.名無しさんC5XK7駐車場もあるし、出店したい業者は多そうだけどなやっぱり賃料やろ2025/02/02 13:18:5635.名無しさんi2m3Q一部店舗って具体的にどこよ?2025/02/02 13:19:4236.名無しさんBsqJIどこの店もギリギリで耐えてたのに、コロナだ、値上げだ、増税だ、少子化だ、だからな。コロナと自民党がとどめを刺した。2025/02/02 13:20:0937.名無しさんGSwwnイオン全体で起きてるみたいに言うな!一部店舗だろほとんどのイオンはそんな事になってない2025/02/02 13:20:1138.名無しさんMXP8V平日は少ないからタダにしてクリ。もしくは、集客をもとに家賃を割引してクリ2025/02/02 13:20:3839.名無しさんyorml>>34イオンモールたてってるようなとこは独自店舗でもデカい駐車場付きが殆どの土地代は安いとこだろ2025/02/02 13:20:5240.名無しさんhmOONありがとうアベノミクス2025/02/02 13:21:3441.名無しさんG0Og0リュック背負った人が無銭飲食で休む場所も必要無償で開放してやれ2025/02/02 13:21:3542.名無しさんv4uj4間違いなく経済政策のミスが原因円安放置、物価高放置、そして増税しかも「構造的賃上げ」の正体は企業にお願いすることだったからな何が構造的だよ、馬鹿岸田め2025/02/02 13:21:3843.名無しさん7G2VNイオンに出店するメリット無し、という判断。2025/02/02 13:21:4044.名無しさんU89aB>>29そのラスイチが、客が誰も寄って来ないラスボスみたいな店舗なんだろかw2025/02/02 13:22:0445.名無しさんBsqJI瀕死の日本に増税メガネがとどめを刺した。2025/02/02 13:22:4046.名無しさん7BC6x厚労省がまた新しい規制でも考えたんかな人件費爆上げで採算分岐点が上昇とか2025/02/02 13:23:1947.名無しさんZujYJ>>33独自店舗だと駅近か駐車場ないと食べに来ない幹線道路に面した良い場所は空きが少ないし賃料も高いよ2025/02/02 13:23:4348.名無しさんJH4YCいよいよポッポ復活の目が出てきたか!2025/02/02 13:25:1249.名無しさんaTZX6イオン帝国に相応しくない三流店は家賃を払えない2025/02/02 13:26:2850.名無しさんv4uj4イオンとヨーカドーが争ってたのはもう10年近く前かイオンが勝者になってヨーカドーは閉店が相次いだが、結局イオンもこれからそうなるということだ諸行無常だな2025/02/02 13:26:5751.名無しさんHUx0e人の少ない地方の店舗の話でしょ?近くのイオンのフードコートはいつも盛況だよ2025/02/02 13:27:4052.名無しさんEnB5sフードコートは行かない。理由は席が空いてない。4、5人席に1人で座ってるジジババや。長時間居座る連中多すぎ。あとテーブルが汚い。2025/02/02 13:28:0853.名無しさんEnB5sフードコートは行かない。理由は席が空いてない。4、5人席に1人で座ってるジジババや。長時間居座る連中多すぎ。あとテーブルが汚い。2025/02/02 13:28:2154.名無しさんqUFOCイオンモールで周辺の個人商店を潰し周辺の個人経営の飲食店を潰してから撤退までがイオンの役割侵略者であり破壊者2025/02/02 13:28:4855.名無しさんieNX0すごい!2025/02/02 13:29:4856.名無しさんU89aB>>54これは良い焼き畑農業w2025/02/02 13:29:5357.名無しさんyorml>>51イオンモールのイメージって休日時のイメージだと思うが平日はスカスカだったりするぞ郊外に駐車場構える独自店舗は平日でも営業や運送屋や夜遅くまでひっきりなしに客入ってたりするが2025/02/02 13:30:0358.名無しさんnXknB店舗数少なくなれば客増えないの?2025/02/02 13:30:5059.名無しさんwAzmQイオンだけではなく、日本全体がそうなのでは人でも足りない、材料費も高い、どんどん潰れるよ2025/02/02 13:31:1560.名無しさんv4uj4イオンの第三四半期は大幅赤字決算はどうなるか、見どころではある2025/02/02 13:32:5461.名無しさんdx276>>1賃料払えなけりゃ出てけ!by岡田一族、立憲民主党、自民党。2025/02/02 13:33:0662.名無しさん225Q5昔の百貨店みたいな流れやな。百貨店の大衆食堂。うまいもんを食わせて客を呼び込むみたいな。そんな食堂はなくなった。2025/02/02 13:33:1763.名無しさんf60JV>>13FCも直営と委託とあるからフードコートに入ってるのは直営で仕入れの条件も良いんじゃね2025/02/02 13:34:2664.名無しさんC5XK7>>39これはモールの話では無いやろモールでフードコート全撤退なら普通に閉めるわ2025/02/02 13:35:0665.名無しさんBsqJI>>58今まではそれで耐えてた所にも値上げで客が行かなくなった。2025/02/02 13:36:5266.名無しさんItmI5縮小限界破滅これが今の日本だな2025/02/02 13:37:4667.名無しさんj6b5Gそんなモールが営業できてる不思議イオンみたいなとこはモールごとすぐ撤退しそうだけど2025/02/02 13:38:1168.名無しさんIHcEx>>39ん?www2025/02/02 13:38:4869.名無しさんsQTBw上里のイオンもなかなかよね2025/02/02 13:38:5770.名無しさんtcXSb食品提供の自販機にすればいい2025/02/02 13:39:1771.名無しさんyJiV7>>61自民関係なくて草2025/02/02 13:39:4472.名無しさんM2GiLイオンモールはテナント料で儲けている2025/02/02 13:40:1173.名無しさんzr7ts>>71は?2025/02/02 13:40:1274.名無しさんuwA4i中居love2025/02/02 13:41:3175.名無しさんRETyFそういえば、近所のイオン系スーパーも、ホットサンド屋やピザ屋、うどん屋があったが、全部泣くなった。ただ、大型の競合スーパーは、喫茶、ラーメン、中華、洋食(ハンバーグなど)などがあったが、全部消えた。たぶん、大型スーパーが遊び場じゃなくなった。2025/02/02 13:41:3476.名無しさんqjvtGフードコートって、なんかビンボー臭いというか、エサ食わされてるみたいで、嫌2025/02/02 13:41:5077.名無しさんjZ1ZC>>76地方に多いからね2025/02/02 13:43:1378.名無しさんcDGYV>>72イオンモールの業種は不動産業だから2025/02/02 13:44:4079.名無しさんBsqJI>>54これやるからイオンは嫌われるんだよな。それでいて街が出店を拒否すると隣街に作るから結局自分の街の店がダメージ受ける。で、近隣の店を壊滅させて結局撤退。2025/02/02 13:46:0680.名無しさんPQulSまー他に地域のショッピングセンターとかがあるなら安いほうがええわってなるわなフードコート規模の店ならつーかフードコート店舗が撤退してるようなイオンだと他の衣料とかのテナントも地獄みたいなことになってそうだ2025/02/02 13:47:0881.名無しさんqtBmJ三菱ビルマネジメント管轄のビル地下飲食店の賃料は全然ぼったくらないどころかかなり良心的だったしかもビル街一帯でエンタメ興行やら集客企画を断続的にやってくれるからいい会社やなと感動した想い出コロナ以降の物価高時代も賃料設定は不変なのかは知らんけどね2025/02/02 13:47:4782.名無しさんcDGYV>>67イオンの主軸ビジネスはイオンカードを中心とした金融業でイオンカード会員を集める為にスーパーのイオンやイオンモールがあるなのでスーパーやイオンモール自体はそこまで利益が出なくても営業できる2025/02/02 13:48:0983.名無しさんSXPmaうちの近くでは考えられん現象だな。要するに、その地域のAEONモールへの 絶対的な訪問者の減少ではないか?デパート イトーヨーカドーが撤退し、AEONに集中凝縮傾向だしあと今入ってるビルや施設が耐震性に問題あってAEONモールへ移らざるを得ないケースも散見されるし。>>8それとAEONモールにテナントとして入る絶対条件がイオンカード 電子マネーWAON AEONPayが使えること。WAONポイントは必ずしも使えなくても良いが。そうすると独立系零細はデバイス入れたり初期投資も含め大変だわな。2025/02/02 13:49:3484.名無しさんdOoDC日本国民のイオン離れが深刻だな。2025/02/02 13:50:3485.名無しさん7Ssauもう店内の惣菜弁当買って食えばいいだけだしなスペースだけ残ってれば問題無いわ2025/02/02 13:51:1686.名無しさんvaqct物価高の影響で、俺らが行かなくなったのが一番の問題なんじゃないの?やっぱり日本人にはデフレが合ってたんだろw2025/02/02 13:52:3887.名無しさんSDVhW賃料が高すぎるんじゃないの自分がよく利用するイオンもしょっちゅう店入れ替わってるそういうビジネスモデルなんだろうけど、まだ大都市部だから成り立ってるけど地方じゃもう無理、と2025/02/02 13:52:4088.名無しさんBZc7m英会話と分かりづらいんだよ!あれ?まだあるんだっけ?2025/02/02 13:52:4989.名無しさんaFnPN三食きっちり食わなくていいってばれちゃったからな。2025/02/02 13:54:5890.名無しさんsPn0L物価高だし賃料上げたんだろ、税金は上がるわ賃料は上がるわ材料費人件費は上がるわじゃやっていけないのやろイオンは高いから客も来ないわじゃ厳しいよな2025/02/02 13:55:2191.名無しさんqUFOC>>56焼畑農業のデメリット部分を受け継いでるのがイオンな2025/02/02 13:56:2492.名無しさんXHniSフードコートって屋台風なのに無駄に高いの多いわ2025/02/02 14:06:4793.名無しさんqUFOC>>79地域の人の為に薄利多売で頑張ってる個人商店の人達もイオンモールの出店が決まると絶望感しかないだろうね2025/02/02 14:07:2294.名無しさんlXjqk弁当持参のジジババが多いからでは2025/02/02 14:08:0395.名無しさんfWsNzイオンは縛り厳しいからな売上管理されるし2025/02/02 14:08:4496.名無しさんA5d3M夕方行くとお弁当カサカサだもんな食えたもんじゃねーしな自分で作ったほうがうめえもん2025/02/02 14:09:3097.名無しさんbl1hE>>17やってることが逆だからだな子供を産ませるには社会保障の負担を減らすしかない2025/02/02 14:11:1698.名無しさんuL2Viお前らがソース読まないってのがよく分かった2025/02/02 14:11:5199.名無しさんFFVdUイオンのフードコートが“無法地帯化”していると話題になっている。特に飲食に利用すべきテーブルで、勉強する高校生のほか、なかには書道をする老人もいるという。ジャップさぁ2025/02/02 14:13:07100.名無しさんC5XK7>>98記事の写真と担当者がモールで老人勉強云々はスーパーの話記者もなかなかのアレ2025/02/02 14:13:36101.名無しさんC5XK7>>97家庭持ちがもっと産むしかない単純に産んだら金を出せば良い2025/02/02 14:14:55102.名無しさんbl1hE>>101そうやって社会保障負担が馬鹿デカい社会を作るから子供の将来がかわいそうで産めなくなるんだよ2025/02/02 14:18:36103.名無しさんJxrVT>>13ポッポ「まっ、ワタクシの足元にも及ばん訳ですよw」2025/02/02 14:19:22104.名無しさんSKhw8>>28流石にスタッフ含めて知らないほどの間抜けは少ない。つまり、分かっててやってる。過去30年のG10の、名目GDPと政府支出は連動してる。でも何故かwマスゴミはGDPガー!って喚く癖に、この事には触れたがらない。2025/02/02 14:20:58105.名無しさん3Rcwiよく知らない店が多いよね。店員中国人みたいな2025/02/02 14:22:03106.名無しさんgp4Zcフードコートはもはや安くないからなぁ ポッポは大好き2025/02/02 14:24:54107.名無しさんFHEFaイオンって食品売ってるじゃん爺さん婆さんはどういうつもりなのか知らないがそこで買った弁当なんかをフードコートで平然と広げて食ってるからなwww2025/02/02 14:27:07108.名無しさんld8C4電子レンジでも置いてイートインコーナーにすれば良い2025/02/02 14:30:33109.名無しさんmZDoE物価対策せずに別姓問題に腐心する政権だからな2025/02/02 14:33:36110.名無しさんZbSWwイオン内のスーパーマーケットで買ったものを食べさせればいいお湯沸かすポットだけ置けやもともとイオンは出店金取りすぎだリスク取らない派遣と同じなので国はイオンに高い税金課税するなり規制をしろ2025/02/02 14:34:26111.名無しさんlakcuどこのイオンか誰も書いてない。本当に存在するの?2025/02/02 14:35:01112.名無しさんYAcvZフランケン岡田も感極まり病身舞&脱糞からのプサンコウに帰還2025/02/02 14:38:35113.名無しさんknkQE休日にはそれなりに需要あるんじゃないの混む時には利用しないようにしてるけどうるさいしすごい人いるよ2025/02/02 14:39:30114.名無しさんTIfMK>>110消費税が面倒じゃん2025/02/02 14:39:33115.名無しさんSfXgT>>48なぜかフードコートはイオンよりイトーヨーカドーの方が盛況だよねヨーカドーと言えばラーメンたこ焼き大判焼きソフトクリームのポッポのおかげかな2025/02/02 14:43:23116.名無しさんvmpKMこれからココはフードコートが全滅したイオン店舗を挙げるスレになります2025/02/02 14:43:45117.名無しさんLPsRT人口減ってるから遅かれ早かれやな規模縮小してやってくしかないよ2025/02/02 14:43:54118.名無しさんZmmWv>>114だったらイオン料金料として10%とれば解決だいかにもイオンらしい手段である2025/02/02 14:44:24119.名無しさんZujYJ>>110食品衛生法上無理、保健所に摘発される2025/02/02 14:45:53120.名無しさんMQYmA鶴瓶2025/02/02 14:47:10121.名無しさんd8XjTうちの周りでフードコートあるイオンなんて見たことないどこの都会の話だよ2025/02/02 14:48:04122.名無しさんsHCuI田舎の奴らが自宅で飯食ってから暇つぶしに散歩にくるだけなんじゃね?2025/02/02 14:48:57123.名無しさん7vZFQ外の商店街だけじゃなく中の商店街も壊滅か2025/02/02 14:49:29124.名無しさん5Fkuyイオンモール行くと家族連れやカップルばかりで精神的ダメージ大きくてワロタw(´・ω・`)2025/02/02 14:50:41125.名無しさんyEGA7>>121北海道ですらイオンはフードコートあるのは当たり前なのに無いとかどこの超ド田舎?2025/02/02 14:51:07126.名無しさんEpP5p>>121逆にどんなイオンだよw2025/02/02 14:52:03127.名無しさんjZ1ZC>>121フードコートある場所知らないだけなのでは?2025/02/02 14:53:12128.名無しさんIZUGG土日祝満席で、平日は学生の溜まり場だな2025/02/02 14:56:42129.名無しさんmgBej>>126うちの近くのイオン、モスバーガーのテナントは入ってるけどフードコートは無いよ2025/02/02 14:58:14130.名無しさんzJxmv>>121まさかと思うがそれマックスバリュとかのスーパーマーケットなのでは?それここで言ってるイオンではないぞ2025/02/02 14:58:47131.名無しさんd8XjT>>125そりゃ100キロと言わず30キロほど?車走らせればフードコートあるイオンには辿り着けるよあれ郊外のけっこう人口抱えてるベッドタウンを餌場にするテナント業でしょロードサイドに大規模店とホムセンが並ぶ超ド田舎っぺには縁がねーにゃ2025/02/02 14:59:53132.名無しさんjZ1ZC>>130家の近くにスーパーのイオンがないので気づかなかったわ2025/02/02 15:00:08133.名無しさんOczUbフードコート学生ばっかだから行かなくなったなうるさいし2025/02/02 15:00:34134.名無しさんyzuXz食うやつが激減してるだろああいう方式がもう食欲失せるような感じ2025/02/02 15:00:53135.名無しさんlakcuどこのイオンなんだ。誰も書いてないな。2025/02/02 15:04:49136.名無しさんB3rOB土日祝日は家族連れでごった返し平日に外の女の子眺めながら食べるのが至高2025/02/02 15:09:09137.名無しさんCluMI別に構わんだろガラガラになるというのならそれは必要とされていないものフードコート以外の店舗は同じようなテナント料で入っているのだから全てそちらに改装すればいい2025/02/02 15:12:09138.名無しさんa8pB7フードコートって手軽に安く食べられる簡易食事場みたいなイメージだけど、実際は結構なお値段するから、イオンで買った弁当惣菜食べられるイートインスペースで十分なんじゃ2025/02/02 15:14:39139.名無しさんkLzMhイオンに限らず、大型ショッピングセンターのフードコートかなり空き家が目立つ。ショバ代下げてでもひきとめるべき。2025/02/02 15:15:05140.名無しさんqTBgP集客のためにも必要だしなんとかしろ2025/02/02 15:17:52141.名無しさん5seaL賃料の事は考えてなかったけどいくらぐらいなん?2025/02/02 15:18:27142.名無しさんzJxmv検索すると実例が多そうなのはわかった2025/02/02 15:23:21143.名無しさんZmmWv>>119イオンだったらへーきへーき2025/02/02 15:23:31144.名無しさんbpnLs別にイオンで買った弁当食えばいいだろ底辺なんだからwwwwww2025/02/02 15:24:51145.名無しさん4u4No日本人相手の商売は限界なんだろうなどうにか外国人観光客を呼び込まないと2025/02/02 15:25:18146.名無しさんTp42Bくっそ面倒臭いから自社の宣伝になっていた昔はまだ許容できたが今はデメリットしか無いから更新を止める所が増えている2025/02/02 15:26:13147.名無しさんiLjqDお賃いくらだよ?あく答えろよ2025/02/02 15:27:40148.名無しさんbuFiBイオンの場所を借りて営業している飲食店の都合なんだろう2025/02/02 15:30:42149.名無しさんmgBej>>138イートインは増税で殴られたから今後は縮小する一方。イートイン税払わないで利用しようとする客の取り締まりが大変だからな2025/02/02 15:33:58150.名無しさん8trGR本当にそんなイオンあるの?誰も書いてないんだが。フードコートに出展してる店が3店舗とかで、それが撤退とかじゃないよね。2025/02/02 15:38:27151.名無しさんfqNks>>1じゃあ、賃料安くしろよ2025/02/02 15:38:58152.名無しさん8trGR調べてみたけど、テナントが撤退して客が少なくなったから、飲食店も撤退というだけだな。フードコートだけが閉鎖みたいな書き方をしてるから違和感あるんだよ。2025/02/02 15:43:14153.名無しさん6GMkrイオンの売り場のパンと飲み物を買ってフードコートで食べてもOK2025/02/02 15:46:40154.名無しさんlWrXQどこのイオンだよ2025/02/02 15:47:34155.名無しさんJxrVT>>150それまず何店舗中何店、かぐらいは書けよと他にも飲食店がこの円安で倒産件数過去最高の800件!とかの記事と一緒でじゃあ飲食店って大体何件あんの?と言われると4万件近くというザマ2025/02/02 15:50:03156.名無しさんNvlfp貧困に向かってるなぁ2025/02/02 15:51:28157.名無しさん8PpCXイオンイオン言ってるけど出来て5~6年くらいのららぽーとのフードコートもだいぶ寂しくなったってつい最近聞いたわ2025/02/02 15:52:17158.名無しさんNz5Xhこうるさいし汚すから?2025/02/02 15:55:58159.名無しさんPfeHTケンタッキーが閉店して1年足らずで小さいスペースに戻ってきた2025/02/02 15:56:29160.名無しさんzr61dガードマンのバイトやってるけどイオンのイトーインで手弁当食べてるけど割と快適ジロジロ見られる事もないし2025/02/02 16:02:24161.名無しさんXHniS女は性的な利用を嫌う層もいれば、積極的に性を利用する層がいるからなぁどっちの立場に立つかで、発言が変わってくる2025/02/02 16:02:33162.名無しさんzr61d一昔ならマックでコーヒーとポテト頼んだら2階席とかでなら弁当食べられたけどね今は何かとうるさいからダメかも知れないけど2025/02/02 16:03:57163.名無しさん7ggeL財務省「お前らフードコートでなんか飯食ってんの?ww」2025/02/02 16:07:54164.名無しさん3QGhm>>162少数なら問題ないのかもしれないけど許すとすぐ群がって占拠し始めるから仕方ないよね2025/02/02 16:08:38165.名無しさん1HBB7飯食う場所なくなったらファミリー層は減るんちゃう2025/02/02 16:09:46166.名無しさん4keoe単純にイオンが増え過ぎたというだけじゃないかな。どこにでも進出したら、そりゃ失敗もある。2025/02/02 16:11:18167.名無しさんeQNHU>>161どのスレとの誤爆か知らんがその通り前者の女は性を利用して得してる後者の女を嫌うし後者の女はそれがバレたとき得を潰された逆恨みを前者の女に向ける「女の敵は女」現象が起きるのはそういうときだな2025/02/02 16:14:37168.名無しさんXUAOsイオンに払うテナント料が高いから、採算合わないとすぐ撤退する2025/02/02 16:15:39169.名無しさん1smT5イオンモールって家族連れがフードコートで食事してるイメージだが2025/02/02 16:16:21170.名無しさんPfeHT>>169関東ならまだそういう光景はあるね田舎じゃ店の値段高くなりすぎて利用者減ってるはず2025/02/02 16:23:14171.名無しさんBpS3U>>37物価上昇の時と一緒、これから増えていく2025/02/02 16:25:33172.名無しさんcycUX公園ででも食えばいい2025/02/02 16:30:21173.名無しさんxv4jx>>1 ________ | 重要なのは | | 需要の創出.|  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ 彡'⌒`ミ.|| ( ´・ω・|| / づΦ2025/02/02 16:41:47174.名無しさん98u1E残ってる店舗は幸楽苑とすき家だけになった(´;ω;`)2025/02/02 16:49:22175.名無しさん9E0zx>>174マクドナルドは最後まで粘るやろ2025/02/02 17:02:03176.名無しさんQT1Tcフードコートなど食の選択肢が少ない田舎でしか通用しない上に魅力がない店や商品を並べたところて客は長居をする必要も無いから当たり前なのよ2025/02/02 17:12:07177.名無しさん97hSZみんな給与が思ったほど上がらないから節約するよね2025/02/02 17:12:43178.名無しさんZ5kKm高校生が勉強してるって他に気軽に勉強できる場所ないのかよ2025/02/02 17:12:58179.名無しさんhpngv頻繁にフードコートって利用するの?買い物したら帰るし映画見たら帰るし丸1日AEONタウンで過ごす人って事なのかな?2025/02/02 17:16:39180.名無しさん99HnDテナント料金が高いのかな2025/02/02 17:18:31181.名無しさんSPKcb岡田ふざけんなよ2025/02/02 17:19:19182.名無しさん4kHfIフードコートどころか店内調理の総菜すらスペース縮小されてたよ代わりにセンター製造のパック総菜が増えてた。。2025/02/02 17:20:39183.名無しさんicIf7そもそもあんなところで飯食うような底辺にはなりたくないわ2025/02/02 17:21:21184.名無しさんJxrVT>>169要するに田舎のモールでの話なんだよ、コレ記者がインプレ集め目的で見出しや記事がゴミクソなんだが、本来のこの状況への流れは田舎のイオン含んだ大規模モール内で空き店舗(テナント撤退)増加→それに次いでフードコート内のテナントも少しづつ撤退→さらに閑散としたせいで商売にならず残りのフードテナントも撤退という感じ基本は田舎での出来事なのに、さも都心部でもイオンモールならどこでも起こってるかのようにミスリードさせてるクソ記事元はこれなんかの話題から持ってきたコタツっぽい記事内容だわな※まとめサイトなので思うところある人は飛ばない事を推奨https://togetter.com/li/24965602025/02/02 17:21:50185.名無しさんPzzTs>>179マイルドヤンキー家族とか日曜の日中イオンで過ごすって割とあるんじゃないの義姉夫婦がそんな感じたまに帰省して一緒に行動するとイオンで長時間ダラダラしてそこからまた別の店でダラダラしたりして帰宅するの9時10時とかになってウンザリする2025/02/02 17:22:08186.名無しさんhpngv>>185絶対に無駄な買い物してそう用が無くてもとりあえずAEONに行こうか みたいなw2025/02/02 17:26:11187.名無しさん3L1y2一つ消えればその分集客も減るから連鎖するわな2025/02/02 17:29:58188.名無しさんAu1D8ってかフードコートって基本子供連れしか行かないだろう。アウトレットのフードコートは男同士か女同士がやたら多くてびっくりしたが、カップルすらいねえし、子連れ夫婦がポツポツいたけどどっちも死にそうな顔してたよ。まあ無理だよね子供連れて自分の買い物とか何も楽しく無いだろう。少子化だからだよね結局。2025/02/02 17:31:17189.名無しさんMLUrl平日は特にガラガラ。年寄しかいない。夕方からは高校生が勉強してたり、おしゃべりしてたり。買い物もユニクロと無印以外は閑古鳥。マイルドヤンキーもさすがに飽きるでしょ。服だってネットで買うのが普通だし。2025/02/02 17:33:12190.名無しさん2K8Ryだからどこなんだよ書けよ2025/02/02 17:40:10191.名無しさんO00PF何とも殺伐としてきたな…2025/02/02 17:41:04192.名無しさんm8cqnフードコートの家賃廷蔵なんだろう?2025/02/02 17:44:20193.名無しさんDasoWファミリー向けだから行ってはいけない場所という認識2025/02/02 17:44:56194.名無しさんK7nrw>>7イオン幕張のレストラン街は一人前安くて1,500円、平均は2000〜2500円ぐらいだな2025/02/02 17:45:36195.名無しさんk0ORh>>11これだな2025/02/02 17:46:09196.名無しさんmohvr流石にゼロ店舗は見たことねえな近い将来に起きるとは思うが2025/02/02 17:48:34197.名無しさんdWj3e>>27最近のショッピングセンター全体的にフードコートのうどんでさえ高いカレーうどん600円+税きつねうどん600円+税レストラン街なら更にきつねうどん1,400円天ぷらうどん2,400円路肩の個人店の方がまだ安い2025/02/02 17:50:41198.名無しさんm8cqn外国のモールにあるフードコート比べ、日本のフードコートの食材って値段の割にかなり残念だよな。ピザとかの具が少ないしペラペラ。自給自足できない国なんだなと改めて感じた2025/02/02 17:51:07199.名無しさんdWj3e>>31>>1ショッピングセンター建設が反対される理由は個人店主らの優良商店街の横に作って商店街をシャッター街にして廃業させてからドンとテナント料値上げすること2025/02/02 17:53:01200.名無しさんBBusj>>1それだけ自民党政権のせいで不景気だから2025/02/02 17:53:04201.名無しさんdWj3e>>33営業時間短いしねショッピングセンターの営業時間に合わせないとダメだから朝食や夜間営業できない2025/02/02 17:54:23202.名無しさんWbSqFおれの田舎のJAスーパーはどこも潰れた日本の更なる貧困化を如実に感じる2025/02/02 17:54:41203.名無しさんdWj3e>>198自給自足させないよう酪農家を廃業させてるからな2025/02/02 17:55:36204.名無しさんBBusj>>1人手不足は自民党と経団連の都合の余韻嘘2025/02/02 17:55:46205.名無しさんmohvr時代の変化だなあ主人公とヒロインがフードコートでメシ食ってるシーンとか定番だったんだが消えたならもう使えねえ2025/02/02 17:55:48206.名無しさんzJxmv>>199町の商店街や地元資本の小さなモールを破壊し尽くした後に、イオンモールは割引とかはやめて、その後そのイオンモールが潰れるようなことになれば、はい、その田舎には何一つも商店がなくなりましたとさ。2025/02/02 17:56:12207.名無しさんdWj3e>>198反日自民党は、憎い日本人に自給自足させないよう酪農家を廃業させて壺を喜ばせてるからな2025/02/02 17:56:19208.名無しさんBpS3U>>185まるで行動派のリア充ぽい事やってると思い込んでるだろうけど無駄にぶらぶら時間を費やしてるだけだよな2025/02/02 17:56:59209.名無しさんT1rE1うちのほうのイオンはフードコートあるんだけど別の階にサイゼリヤ入ってそっちの方がにぎわってる2025/02/02 17:59:20210.名無しさんdWj3e中国からインバウンドで来日した知人が「なぜ銀座は朝ごはんや深夜営業のカフェが少ないのか、中国なら飲食店は遅くまで普通に開いてる」てさ確かに銀座のカフェは11:30あたりから21:00までが一番的2025/02/02 18:00:05211.名無しさんBaaf7>>210風営法が厳しいから2025/02/02 18:02:34212.名無しさんnRCAt>>209どこもサイゼとマックとセルフ式うどん屋しか日本人には人気ないよなディズニー横のikspiariショッピングセンターのサイゼとマックは、いつも若者が長蛇行列2025/02/02 18:02:51213.名無しさんmohvrいよいよ外食産業の消滅が形になってきたな別にいいんだけどな弁当持って行けば済む事だし2025/02/02 18:03:22214.名無しさんTQN8D>>211それかインバウンドの知人らは大抵、早朝から深夜までオシャレエリアを観光したがるから早朝や深夜営業の店を探すのにいつも苦労する2025/02/02 18:04:42215.名無しさんcohJ1うちの地元もグループ会社の四六時中が撤退するくらいガラガラ…2025/02/02 18:05:08216.名無しさんPMQQt男同士、女同士のカップルなら子供いないのが普通2025/02/02 18:06:12217.名無しさんvBAIn>>209どこもサイゼとマックとセルフ式うどん屋しか日本人には人気ないよなディズニー横のikspiariショッピングセンターのサイゼとマックとセルフうどん屋は、いつも若者が長蛇行列そういや最近の記事でディズニーに来た家族連れがランド内やホテルで食いっぱぐれてカップ焼きそばで食い繋いだて話があったな2025/02/02 18:07:35218.名無しさんyOCMT平日はきついだろうな2025/02/02 18:07:37219.名無しさんzJxmv>>210確かに旅人なら朝ごはんから楽しみたいのに、日本は朝ごはんが有名な店は少ないよね。青森ののっけ丼みたいなところはあるが2025/02/02 18:08:51220.名無しさんFmud0最近の外食は糞ショボイのに糞高いもんな。そりゃ誰も行かなくなるわw2025/02/02 18:09:23221.名無しさんPIusz>>219日本人だって美味しい地産食材の朝ごはんで感激して1日の活力を得たいよね実質税負担率60%の日本人にはもうそんな財力もない気はするけど2025/02/02 18:12:57222.名無しさんqTBgP>>210六本木とか中国人の多いエリアで早朝から粥を提供する店何軒か開店したけど、なかなかうまくいかないみたいだな2025/02/02 18:18:03223.名無しさんSeiLQテーブルや椅子も簡素でセルフサービスなのに最近のフードコートは店舗型と値段大差ないからな。2025/02/02 18:18:21224.名無しさんB7X4Q俺の地方のイオンではフードコートは埋まっているよ。でも、総菜、弁当が複数のイオン、マックスバリューに行っても同じで秋田。ダイエーがまだ細々と残ってた時代には違う総菜があってよかったのに。ダイエーの後もマックスバリューになっちまった。それに、イオンの冷食は高い。2025/02/02 18:19:16225.名無しさんv90h6>>220関東外食チェーンで値段が良心的な店 (ライフライン)・すき家の味噌汁つきまぜのっけ朝食 (ライスミニなら280円)・はま寿司 アプリクーポンでたっぶりアオサ入り味噌汁がほぼ無料、一貫(2個) 110円〜、ガリ食い放題・サイゼのたっぷりミートスパ 400円、ほうれん草ソテー200円・マックの朝ソーセージマフィン180円、深夜倍チーズバーガー300円2025/02/02 18:20:05226.名無しさんm8cqnフードコートって高い実際の平均年収は国が発表しているものよりかなり低いんじゃないかな。政府のデータの改ざんはいつものことだしな2025/02/02 18:20:19227.名無しさんPMQQt>>226平均は一握りの金持ちが引き上げてるからな中央値は平均のずっと下だ2025/02/02 18:21:56228.名無しさんUlO4v>>222そうなん、知らなんだ、行ってみたい問題は朝食店を出た後に時間潰せるショッピングできる店が開くのが11:00な点だなみんな会社だからインバウンド旅行者だけ行き場がない時間帯2025/02/02 18:23:00229.名無しさんqTBgP>>220外国人観光客が多いエリアはとんでもないことになってるな2025/02/02 18:23:19230.名無しさん4tZCZフードコートって平日の夜は集客キツイだろうな学生グループくらいしか来なさそう2025/02/02 18:25:33231.名無しさんeVCgbレンチンと同じ低レベルの味や食感なのに糞高いよっぽど腹が減った時以外はフードコートじゃあ食べないよ昔は安かったから許せた2025/02/02 18:26:33232.名無しさんB45lAディズニーの舞浜のホテル街だと朝食は4000円ぐらいからランチ5000円ぐらいディナー1万5,000円ぐらいから、だな国民のニーズより一桁以上高いこれでもインバウンド客は「日本安すぎ」と驚いてるらしい最近もどっかのラーメン屋の一杯3万円のラーメン屋が流行ってるとか報道されてたな2025/02/02 18:29:04233.名無しさんB45lA>>230塾前や部活帰りの生徒らが利用するから安くてたくさん食える系の店があれば、ラーメンセットや肉丼系のニーズはあるね2025/02/02 18:30:55234.名無しさんqTBgP>>232ヒルトン東京ベイこの前行ったけど、ディナービュッフェは6900円だったよその値段はディズニー直営ホテルかな?2025/02/02 18:32:12235.名無しさんQfSMN動物園のように臭いしうるさいしゴミ箱周辺も散乱してるし。子連れには気楽な場だろけどね2025/02/02 18:32:24236.名無しさんQqbxy>>5恵方巻きはゴリ押ししてたら、徐々に浸透してきた感はあるな幼稚園・保育園なんかで広めてんのかな2025/02/02 18:33:38237.名無しさんFf58H>「地元にイオンが二店舗ある。>片方はフードコートで高校生が自習する無法地帯、>もう片方はフードコートで老人が書道してる本物の無法地帯」マクドナルドで朝鮮系の老人団体がコーヒー1杯で数時間も粘るとか、IKEAのベッドで寝ちゃうとか、アメリカでの騒動に似てる物価高騰で集客率が落ちてガラガラさが目立つようになったから、そうした事をしやすくなって、更に拍車が掛かってるのか2025/02/02 18:35:43238.名無しさんLxzxE最低賃金を上げる!春闘とか連合がしたことの結果がコレで。すパートの人件費が上がり、店の材料費が上がり、客の実質賃金が下がったらこうなるに決まってんじゃん2025/02/02 18:37:52239.名無しさん4vKXv>>234ハイアットなhttps://hyattregencytokyobay.jp/top/restaurant/2025/02/02 18:38:27240.名無しさんnOS0u>>232一杯300円未満でラーメンを出すうどん屋が関西に出現して話題になったが一杯3万円はつまり日本人の100倍以上の予算だな2025/02/02 18:42:08241.名無しさんFf58Hコンビニでもフードコートが増えたが、買い物の合間に一服して落ち付けるような所があるのと無いのでは大違いだからねでもコンビニ寄ってもホットスナック類の値上げキツくて買いにくいからなイオンは田舎で商店街が消えつつあるからファミリー層が多いか牛丼チェーンや多店舗展開のうどん屋とか、ガッツリ飯食えるような店なら、時間によっては客足多いし、何とかって感じなのかもね2025/02/02 18:42:44242.名無しさんJxrVT>>188子供連れは日曜日中心だわな大半は専業主婦であろうオバサンやババア+ジジイもチラホラだよまあ儲からないわな、そんな客層じゃw2025/02/02 18:44:56243.名無しさんz6xQc>>240バブルの頃オネエちゃんが横座る店でコンビニのポテトサラダが五千円に化けてたな1万円ラーメンの看板もみました2025/02/02 18:45:52244.名無しさんxv4jx _ _ ( ^∀^) 貧民向け スター○ックス っていう・・・w /2025/02/02 18:47:01245.名無しさんH3Ceg売り上げに比例してテナント料が決まるようにしてあげればいいのに2025/02/02 18:48:24246.名無しさんYkEqa>>244スタバは高すぎだろマクドナルド一択だな2025/02/02 18:48:35247.名無しさんz6xQc酒好きは財布の紐緩むからおしゃれ酒場に変えるとか2025/02/02 18:48:47248.名無しさんzIzJp悪夢の民主党政権2025/02/02 18:49:15249.名無しさんmJjTI>>243バブル伝説とか信じないが、今はショッピングセンターがシャッター街になってる時代だよ2025/02/02 18:50:17250.名無しさんmJjTI>>248地獄の自民党政権2025/02/02 18:50:52251.名無しさんJxrVT>>210ちうごくは労働者無視の国だからに過ぎないだけだろ?と返してやれよw2025/02/02 18:51:22252.名無しさんz6xQc>>249当時の地価と金利みたら苦い笑いがでますうちの田舎の空き地40年前より下がってても買い手なしで2025/02/02 18:52:17253.名無しさんOrJSPなんか人生困るのか?2025/02/02 18:52:30254.名無しさんruxoi関係ないけど昨日久しぶりに王将で1人で外食、餃子一人前と酢豚とチャーハンと酎ハイ1杯で1900円した今の若い子ら気軽に外食できないやろ思ったかわいそうに2025/02/02 18:53:20255.名無しさん1HBB7郊外に大規模モール立てて商店街を潰した挙句、ドミノ式にこの先イオン自体も撤退したら地域はぺんぺん草も生えんな2025/02/02 18:54:24256.名無しさんe7ZYd>>254食い過ぎ糖尿病予備軍若者なら冷凍食品やカップ焼きそばで食い繋いでガリガリなんだが2025/02/02 18:55:32257.名無しさん1DW9a>>255廃墟ツアー現場として田舎ヤンキーがクスリやら売春やるために集結2025/02/02 18:57:04258.名無しさんmMUJPイオンはわからんが近隣のマックスバリュはガラガラ他のスーパーに比べて明らかに高いから2025/02/02 18:58:53259.名無しさんqTBgP>>2541900円って12ドルだぞ笑激安だろ2025/02/02 19:02:47260.名無しさん1DW9a>>259日本からAV嬢らがハワイに売春ツアーに行って次々に強制送還されてるな2025/02/02 19:04:34261.名無しさんiVYRc>>17少子化対策するために財源が必要なので増税します!そりゃだめだわ2025/02/02 19:04:41262.名無しさんiVYRc少子化対策のために何もしません、こどもかてーちょう解体して減税します!→せいかい2025/02/02 19:05:15263.名無しさん1DW9a>>261増税したら余計に子育て予算なくなるからな2025/02/02 19:05:25264.名無しさんiVYRc少子化対策を口実にガンガン抜いていくやつらがいるからな何もしないほうがマシ2025/02/02 19:06:05265.名無しさん1DW9a>>262そりゃそうだよなやたら新しい官公庁つくるのも自民党お友達に中抜き利権をプレゼントするためだし2025/02/02 19:06:47266.名無しさん1HBB7>>257まだ死四半世紀しかたっとらんのに世紀末よのうフードが無くなれば客足減って他の店舗も撤退の連鎖が始まるかもなスカスカになってバカでかい建物の維持費を賄えなくなればイオンも撤退するだろうしな2025/02/02 19:07:55267.名無しさんqTBgP>>261実質賃金が低下し続けてて、子供を育てる経済的余裕もないというのが現状だからな2025/02/02 19:08:11268.名無しさんV8ObBジジババの夏のエアコン代節約の溜まり場が無くなったら困るやろw買う事もなくフードコートの椅子を占拠しとるからなw2025/02/02 19:09:27269.名無しさんLI6WL食べるだけならわざわざ行かない弁当か簡単なおかず買ってかえるだけのイオン2025/02/02 19:25:15270.名無しさんKVBVy家賃が間違ってるってことやろ。安くすれば集客できるのに。2025/02/02 19:25:20271.sagez5wNmフジがスポンサー離れたんだからイオンが飲食店離れでもしょうがない2025/02/02 19:26:33272.名無しさんKVBVyどこも本業やらずに不動産屋で儲けようとした結果、店が消えると言う。2025/02/02 19:26:43273.名無しさんxv4jx>>261 ___ / , , \_ / ' ' ' \ / / ̄ ̄ ̄フノ ! | ( イ _ _ 丶 | 丶_! ノ二_ _二丶 |_ノ 「財政法 第4条」 と 罪務省w (6==| ^ 八 ^ |==6) Y  ̄/( 丶 ̄ Y 丶 (-==-) ノ \ ( /  ̄ ̄ ̄ 安倍さんは正体に気づいてしまった 「もう、自民党を潰してくれ...」 500人以上が闇に消えた ”触れてはいけないタブー”、 命懸けで放つ 「財務省解体の手法」 とは? https://www.youtube.com/watch?v=MQMJANdcDS42025/02/02 19:27:36274.名無しさんOE3mUイオンのフードコート何年も前になくなった入ってた飲食店も撤退してつまらん店になった2025/02/02 19:30:04275.名無しさんJxrVT>>268簡潔に原因書いてるの草2025/02/02 19:33:49276.名無しさんsjYRf売り上げに対して家賃が高いからだろ2025/02/02 19:34:23277.名無しさん8hDvDフードコートはフード広場って感じでなんか公園みたいで中途半端なんだよな2025/02/02 19:34:35278.名無しさんf437q田舎は車で移動するからねイオンからすぐのところに飲食店があればわざわざイオンのフードコートなんて寄らないよ2025/02/02 19:37:20279.名無しさんsjYRf>>277公園のない地域なんてあるの?フードコートを公園と思うあなたの人生に興味がある2025/02/02 19:37:37280.名無しさん30VY3フードコート高すぎるんよなうなぎのフードコート5000円からぐらいでビビったわ2025/02/02 19:37:41281.名無しさんKVBVy100円のホットドックと300円のたこ焼きに回帰しろと言いたい。金抜きすぎなんや。2025/02/02 19:39:10282.名無しさん8moBI賃料はどこでも高い もうけが土地に吸収されてしまうのが日本なんだな2025/02/02 19:42:16283.名無しさんeVCgbイオンモールは減益から赤字へ2024年3~8月期:純利益が前年同期比で14%減の90億円2024年3~11月期:最終損益が156億円の赤字(前年同期は183億円の黒字)2025年2月期通期の純利益予想は前期比19.1%減の165億円もう顧客満足度が低い小売業は、7-11同様に黒字にはならない円安増税負担が大きすぎて、節約志向になってる2025/02/02 19:43:15284.名無しさんbsE5bそりゃ外食は高いから無理だよ店側も材料費高騰光熱費高騰値上げによる客離れ人手不足テナント料高騰 そりゃ閉店するよ 早く給料を上げないと2025/02/02 19:48:41285.名無しさんbsE5b>>17> >>12> 少子化が問題なのに少子化対策したら文句を言われる日本日本滅亡計画進行中だからね2025/02/02 19:49:25286.名無しさんUeajIそもそも少子化でフードコートに行く人少ないんだろ行かんから知らんけど2025/02/02 19:49:36287.名無しさんJH4YC>>281それポッポ2025/02/02 19:53:27288.名無しさんqTBgP>>269駐車場が広くて便利だし、子連れなら行くだろ2025/02/02 19:54:14289.名無しさんU8fK5地方のイオンの話?こっちのイオンはそんなことになってないから知らなかった2025/02/02 19:56:34290.名無しさん30VY3あれ家族連れ利用してる富裕層見ると虚しくなるよなぼっちでやっぱ高いからやめとくかと涙出そうになる2025/02/02 19:58:18291.名無しさんreNA7調べた感じ嘘記事だね なんで平気で嘘記事書くの?2025/02/02 20:03:03292.名無しさんIkqrbドムドムバーガー2025/02/02 20:03:42293.名無しさんFmud0冷凍食品と同レベルかそれ以下の味で1000円とかするし量も糞少ないしのう。食品売り場でパンかおにぎり買えば300円で済む。2025/02/02 20:03:46294.名無しさんCqG0k食品が値上がりしてるから外食しなくなってるんだろ仮に外食が値上げしなくても食品の値上がりの影響は回避できないからね2025/02/02 20:05:24295.名無しさんFmud015年前と比べると値段が3~5割増。クォリティーは3~5割減って感じ。2025/02/02 20:06:46296.名無しさんmcTWqフードコートって割高なのにチープ感があってなあ食事というよりもエンタメ的な要素が強いから古くなると飽きられる宿命でもスガキヤだけは戻ってきてほしいな2025/02/02 20:08:41297.名無しさん2YfkC税率8%のコロナ前から比べて物価1.5倍にはなってると感じる、収入が1.5倍になったかといえば大半の人変わらないだろうよ2025/02/02 20:09:54298.名無しさんB3Y6gそれはわかったとして、スーパーで買った総菜食べるスペースだけくれ2025/02/02 20:10:32299.名無しさんB3Y6gでもモール内にあるロピアでおにぎりすら置いてないとかあった2025/02/02 20:11:44300.名無しさんFmud0ほっともっとののり弁当ですら今は420円もする。のり弁当で400円台は悲しいよ…2025/02/02 20:13:51301.名無しさんJxrVT>>287ポッポも仕方ないが以前より高くなったので足が遠のいたなぁ昔はマックポテトのLより、ポッポメガポテトの方がお得だったが今はそれ相応の価格に改定されたからねぇ2025/02/02 20:26:11302.名無しさんYZykp今こそ駅前商店街を復活させるべきだな。2025/02/02 20:27:29303.名無しさんJxrVT>>298そういうのに解放してたから>>1のように廃れるんだわフードテナント使わない層用席は離れや地下に作るのが1番2025/02/02 20:27:47304.名無しさんgsnlQ子育て世帯が全て悪いあと片付け悪いし2025/02/02 20:31:45305.名無しさんhv0SY>>301さっきポッポの前を通ったが味噌ラーメンが700円弱ぐらいだったかなコロナ前の倍ぐらいかな2025/02/02 20:31:57306.名無しさんhv0SY>>298そういうエリア作ってるショッピングセンターもあるよ2025/02/02 20:33:10307.名無しさんqTBgP>>304子供はこれから大人になって子供も作るし老人の10倍くらい顧客として価値があるから2025/02/02 20:35:24308.名無しさんbQh6k客の集まるレジャースポットに必要なものか。 なんやろね?2025/02/02 20:35:59309.名無しさんLheoE>>297, >>1しかも実質税負担率60%と、福祉が手厚い北欧並みの税率なのに何でも自己責任で、不満いえば壺工作員が飛んできて「反日キョウサン負け組」扱いで、生活保護は水際作戦で阻止され餓死の美しい国で統計は自民党安倍チョンが偽装し世論調査は自民党壺の蛆テレビサンケイがねつ造したからな2025/02/02 20:37:18310.名無しさん1PE0Cバカやなあ、テナント0ゼロなるくらいなら家賃を半額にして全部埋めたらいいのに(笑)だってもう作ってしまったのだから(笑)テナント埋めないと雰囲気寒いし来る客も離れるがな(笑)2025/02/02 20:38:34311.名無しさんHcKvP食べ物はスーパーで買うて食ったらええがな2025/02/02 20:42:43312.名無しさんDMTS1コロッケパン2個最高2025/02/02 20:47:56313.名無しさんQVyRh田舎の唯一の娯楽施設なんだっけ?ますます東京一極集中が加速するな2025/02/02 20:49:18314.名無しさんmXVi1分かる。近くのイオン改装したらフードコートみんないなくなって変な空白ある作りに。バランスかなり悪い。想定外に飲食店が入らなかったんだろうな2025/02/02 20:51:18315.名無しさん2wp0Rフードコート縛りなん?2025/02/02 20:53:37316.名無しさんbgvfZどうすんの安倍ゲリゾーよ2025/02/02 20:54:11317.名無しさんBzeAgマジでフードコート落ちるとこまで落ちた底辺家族しかいなくて引く2025/02/02 20:54:36318.名無しさんyhNOM>>317さっき見に行ったら激ヤバ目なのしかいなくてワロタまあ場所によるだろうけど2025/02/02 20:56:26319.名無しさんXHniS少子化対策が大事なら、予算を優先的に当てればいいだけで増税に必要ないなそもそも自民党が少子化対策30年やってきて今の状況だぞ2025/02/02 20:57:21320.名無しさんqTBgP東京だと子連れ専用席があって警備員が老人が入って来ないように監視してる2025/02/02 21:00:10321.名無しさんemZ7L年金ナマポのウヨの集い2025/02/02 21:00:19322.名無しさんhFFuIイオンが赤字だから賃料を大幅に上げでもしたんだろう2025/02/02 21:01:11323.名無しさんuMVL5・家賃が高い・食材が上がって値段転嫁出来なきゃ利益が出ないので撤退って、当たり前の流れだろwみんな商売やりに来てるんだから、収益が出なきゃ撤収だ。2025/02/02 21:03:40324.名無しさんcHPBWそもそも、イ◯ンモールのフードコートの飲食のセレクトが致命的にセンスが悪いからな(笑)1 大チェーン2 まずい3 高い4 どこのイ◯ンもほぼ同じ店極端な話し食事代が0円でも食べたくない店ばっかり有る(笑)2025/02/02 21:03:45325.名無しさん58kec大型バイクが炎上していて火はおよそ20分後に消し止められましたが、バイクに乗っていた、いずれも尾道市に住むブラジル国籍の派遣社員のダ シルバ ムラカミ ジョジェルさん(25)と、ヤマモト サントス ジョン エンリコさん(19)の2人が死亡しました。2025/02/02 21:04:35326.名無しさんpRFJx丸亀、リンガーハット、幸楽苑、この辺は何処のイオンにも入ってる感じだな2025/02/02 21:09:46327.名無しさんQN4OSつい最近持ち込み弁当フザケンナだったのになw飲物買ってくれるだけましだったじゃん。2025/02/02 21:19:41328.名無しさんcHPBWイ◯ンモールのフードコートのワンパターン飲食店(笑)マクドナ◯ド、ケンタ◯キー、吉◯家の牛丼、ペッパーラ◯チ、丸亀う◯ん、サーテ◯ワン、謎のたこ焼きチェーン、謎のラーメンチェーンしかも高い、こんなん誰が行くの?バカ舌Z世代夫婦か高校生くらいしかうまいって思わないやろ?本当に美味しい店を入れろよ職人が作る洋食屋や町中華やスパイスカレー専門店や激うま豚骨ラーメンや地鶏焼き鳥屋や地元で有名な個人店の焼肉店とか、ちょっとは頭を使って考えろボケ2025/02/02 21:19:45329.名無しさんfxFoY席が少なくて売り上げが伸びないとかありそう2025/02/02 21:20:38330.名無しさんLLcIA>>326あとはサイゼリヤとかマクドナルド。2025/02/02 21:21:37331.名無しさんfXlrL>>58なんで?フードコートでなくなるじゃん2025/02/02 21:21:40332.名無しさんcHPBW>>330俺が入れてるやろがスルーすんな2025/02/02 21:26:12333.名無しさんfXlrL>>322賃料優遇期間過ぎて契約更新のタイミングで一斉に撤退賃料100万、人件費光熱費等固定費100万、200万円の経費だから、混雑する程客入らないと赤字2025/02/02 21:31:32334.名無しさんcHPBWフードコート以外でもモールでもどこも同じ店(笑)ミスド、サイゼ、コメダ、スタバ、回転寿司、しゃぶ葉、カプリチョーザ、謎の仙台牛タン屋マジでどないかならんの?ダイエーの一階に有る食べ物街のが15件位しか店ないのにチェーン店はゼロで全てが地元では有名な美味しい店でしかも安いというのに、センスがないイオンは2025/02/02 21:32:01335.名無しさん9nRTT地下の食料品売り場の総菜部が弁当作ってフードコートで売れよ。2025/02/02 21:32:45336.名無しさんfYWRPイオンのフードコートはハズレが多いイメージあるんよ2025/02/02 21:34:52337.名無しさん23I4v賃料高いしな原材料が高騰してるから薄利多売の飲食はキツイよね2025/02/02 21:35:09338.名無しさんcHPBW今はチェーン店のが高い、昔はチェーン店のが安かった個人店のが安いし旨いという逆転現象が起きてるのが令和、街中で並んでる店を見てみ!ぜんぶ個人店やからw2025/02/02 21:37:21339.名無しさんXgcfI>>236毎日、液卵(溶き卵)を弁当製造会社に運んでるけど、1月28日から恵方巻きによって関連食材は8倍の仕入れ。日本全国でどれだけの経済効果かと。文句言う奴は、この経済効果を作ってから言えって思う2025/02/02 21:50:15340.名無しさんfXlrL賃料高いのが一番の原因かと一斉撤退は契約更新のタイミングだろうし優遇期間終えての契約更新で撤退コロナの時から客は店に長居しなくなり、短時間での目的買い物客だらけになった共有スペースの居心地が良くないと他の飲食店で外食する様になったフードコート最大の弱点である競争激化価格競争が激しく、単価を上げにくい隣の店舗と似たメニューが多く、差別化が難しい立地による優位性がないため、ブランド力がないと生き残れない月毎の賃料約100万円、光熱費、人件費等固定費約100万これだけでも約200万円の月経費ひきりなしに客が入らないと赤字になりやすい2025/02/02 21:58:17341.名無しさんcHPBW>>340そら道端で借りたら賃料が月に10万円やから10分の1ですむからな(笑)そら料金設定も平屋飲食店のが安いわ旨い(笑)2025/02/02 22:01:48342.名無しさんHHtN5コロナ以前はああいうところでも平気だったが、コロナからは敬遠かな外で食うにも、もっとちゃんとした店で食うよ2025/02/02 22:01:54343.名無しさんOIK9w同じコストなら貧乏な年寄りなんて相手にするより別の場所のほうがいいだろ 当たり前の話フードコートなら人件費安くなるわけじゃあるまいし2025/02/02 22:03:43344.名無しさんfXlrL>>339経済効果w買い物予算が増えてるわけでも無いから、恵方巻き買ったからと買わない物があるという事つまりマイナス効果もある2025/02/02 22:04:12345.名無しさん68Bk9まぁうどんとかたこ焼きとかは列作ってるの見るけど、ピザとか豚カツが列作るほど賑わってるとこ見たことないもんな採算取れずにどんどん辞めてくのは納得だわ2025/02/02 22:04:33346.名無しさんFhzcs安全なペッパーランチだったのに、店員はラリッてたが( ^ω^)・・・2025/02/02 22:05:01347.名無しさんOIK9wだいたいがイオンのショッピングセンターって不便な場所が多いっていうバイト集めるのに致命的な弱点がある2025/02/02 22:06:06348.名無しさんfXlrLイオンのフードコートに限らず、ショッピングモールは撤退ガラガラが全国的に起きてる2025/02/02 22:10:07349.名無しさんMnWJy前はフードコートもチェーン店以外の店が結構入ってたが、いまやどこのイオンでも大資本チェーン店のお馴染みの店ばかりになって来ているな。2025/02/02 22:11:37350.名無しさんTLoSC確かに日の出のイオンのフードコートはスッカスカだったなw2025/02/02 22:12:50351.名無しさんJH4YCそもそもイオンって地方にしかないよね。都会には存在しないモールの代表。まいばすけっとはたくさんある。2025/02/02 22:14:05352.名無しさんUt21r簡単だよ金がねぇからだよ、値上げラッシュで家系の出費で削るとこってこうゆうとこだろ、一億総貧困時代の幕開けだな2025/02/02 22:15:30353.名無しさんohhEZ>>351目黒碑文谷にイオンありますの採算取れてるのかしら2025/02/02 22:16:17354.名無しさんOIK9w土日混んでるように見えても平日なんてガラガラだからな2025/02/02 22:16:34355.名無しさんz79sjイオンのフードコートは最近高いから行ってないなリンガー、神座、丸亀は昔はよく行ってたが2025/02/02 22:26:23356.名無しさんcHPBW>>352一般ピープルが金を節約で削るのは旅行、衣服、散髪やで!食事は必須やから削りようがない、今は物価高で自炊も外食も変わらん2025/02/02 22:32:04357.名無しさんeQNHU>>178ないんだわ図書館は児童館兼ねてるようなものでガキのたまり場机イスもガキ仕様だから中高生の勉強には使えん2025/02/02 22:42:01358.名無しさんeQNHU>>186行ってみりゃわかるがモール歩いてる人ほぼみんな手ぶらなにも買わずにただ歩いてるだけフードコートでもクーポン使ってちょっと買うだけで何時間も粘るしな田舎のモールが賑わってる正体これだから2025/02/02 22:43:54359.名無しさん2wp0Rどうしても外食したいんやはい!つフードコート2025/02/02 22:51:12360.名無しさんKt8cV余程賃料が高いわけだろw2025/02/02 23:08:04361.名無しさんhpngv>>351岡山イオンは岡山駅のとなりに在るけどな2025/02/02 23:08:53362.名無しさんkrgGF家賃が払えないんじゃい。2025/02/02 23:10:29363.名無しさんZ6iyp飲食店がほとんどない田舎町や雪で出歩けない豪雪地帯ならショッピング&飲食街としての存在価値があるけどそういうところは客数が少なくて採算が取れないだろ2025/02/02 23:14:26364.名無しさんKt8cV近所のフードコートは全部埋まってるけど埋まってないところはフードコートだけではなくて全店舗が埋まってないわけだろw結構そういうとこが増えてるらしいw2025/02/02 23:15:16365.名無しさんcHPBW地元のイオンモールはフードコートや飲食店より服屋や雑貨屋やアクセサリー屋がいついっても全く人が居ない、潰れる五秒前の店びっかり(笑)オープンから行ってるけど服屋と雑貨屋の店が代わり過ぎてクソ笑うww2025/02/02 23:24:08366.名無しさんzJxmv>>338チェーン店は東京価格の全国共通価格で、個人店はその地域価格やからね。地域価格の方が安くなるみたいな感じよね。あと個人店は金持ちが趣味でやってるような価格破壊店があるから2025/02/02 23:31:58367.名無しさんzCvNt20年くらい前には元気な日本人がたくさんいた。店を開けばどこも繁盛したし、フードコートなんて座る席がないくらいいつも満員だった。2025/02/02 23:38:42368.名無しさんex9x5東海地方は“スガキヤ”一択。2025/02/02 23:40:36369.名無しさんcHPBW>>368しかも良い店や流行ってる店ほどすぐに撤退する、近所はお好み焼きの風月と寿がきやとリンガーハットが撤退した、俺はその三つしか行ってなかったのにw2025/02/02 23:45:46370.名無しさんQ3ByPフードコートは食いもしないバカが長居してるせいで満席の光景見ると食う気失せるのが原因でもある2025/02/02 23:59:54371.名無しさんP6ab0どうせ金払って食うなら個別の店舗のほうがいいから2025/02/03 00:10:07372.名無しさんHh0zDてか不景気だろ完全にどこも採算合わなくなる危機的状況な時代だと思うよ客も減る従業員も減る2025/02/03 00:11:58373.名無しさんiPXTh>>365専門店エリアじゃないイオンブランドの服売り場なんてあのフロアにスタッフ何人いるんだ?ってくらい人減らしてるよなワイシャツやスラックスがわりと丈夫だから定期的に買いに行くんだがブザー押して結構待つ走ってきてくれるから、なんか申し訳なくなる2025/02/03 00:13:12374.名無しさんj4Y2zだよね長居客の溜まり場になってしまってるしな2025/02/03 00:14:01375.名無しさんV23M1フードコートは利用しないわ。特にイオンに長時間いる気に成らない。私が知ってるイオンモールは何処もトイレが致命的に汚いオマケに洗面台の自動カランから出る水が少なく、フードコートの店舗の従業員もそのトイレを使う。マトモに手洗いが出来てるとは思えない2025/02/03 00:16:59376.名無しさんSAy4P近所にはまいばすしかない2025/02/03 00:23:38377.名無しさんyEuHP賃料と利益の割が合わないんだろうな、それに老人が居座ってるからな2025/02/03 00:30:52378.名無しさんP6ab0少子化社会ではファミリー向けビジネスが伸び悩むのは仕方ないかもしれない2025/02/03 00:32:39379.名無しさんTs8r7駐車場でキッチンカーやった方がコスパいいわ2025/02/03 00:44:18380.名無しさんM2gS0フードコートがもぬけの殻てのは本当に寂しいぞ。寒々しい気持ちになれるショッピングモールだ。2025/02/03 00:46:19381.名無しさんTs8r7そのうち照明も少し間引きして薄暗くなるんやろ2025/02/03 00:50:55382.名無しさんM2gS0賃料バカ安でも入ってもらって活気取り戻さないとモール全体の雰囲気も暗くなってフードコート以外の売り場もダメんなる。2025/02/03 00:50:59383.名無しさんMfhkwテナントゼロとかカッコ悪過ぎるがな(笑)それなら家賃を月5万円にしとけ2025/02/03 00:51:39384.名無しさんfr8qx>>11悪夢の自公政権2025/02/03 00:54:09385.名無しさん6nXtU最近増え始めてるらしい販売商品を調理して提供する方式始めるか?2025/02/03 01:09:09386.名無しさんfr8qx>>382「損して得取れ」 今のバカ世代には理解できない発想なんだろうなw2025/02/03 01:13:32387.名無しさん6wmprどこのイオンなんだよウチの近くはクソ家族連れで満杯だぞ2025/02/03 01:24:03388.名無しさん4mDg1こんな状況になったら、高校生とか大喜びで平日集まるよ、イオンの食料品コーナーでドリンクとお菓子買って、堂々と時間潰せるもともと何か買わないと居座るのうしろめたさあっただろうからな2025/02/03 01:41:10389.名無しさんLTIJh>>368スガキヤめっちゃ高くなったぞ呼び込みの看板にセット価格960円って書いてあって2度見したでもスガキヤの匂いは好きなんだよ2025/02/03 01:42:04390.名無しさんaA4kk>>9店舗の位置と規模によるが賃貸費100万は最低必要。2025/02/03 02:12:13391.名無しさんaA4kk>>13イオンが出店して閉店した小売店が入ってたが数年で全て撤退したよ。2025/02/03 02:13:26392.名無しさんaA4kk>>17政府は少子化にする対策しかしていない。2025/02/03 02:14:38393.名無しさんP6ab0当たり前だよね 平日は子供は学校で忙しいし2025/02/03 02:23:11394.名無しさんP6ab0夜は家族向けってもともと混まないし2025/02/03 02:25:02395.名無しさんLX1uSほんとかよ。うちのイオンなんか週末のフードコートは座れないほど混んでるぞ。2025/02/03 03:21:18396.名無しさん1nYmu>>302そういう君もおそらく商店街のせがれに生まれていたら、絶対に後を継がない。商店街ノスタルジー。「能登を守れ!(ただし私は住まない)」「輪島塗を守れ!(ただし私は職人にならない)」「里山を守れ!(ただし私は田舎には住まない)」「国道沿いは全国どこも同じ風景でつまらない」2025/02/03 03:50:29397.名無しさんYzJs8テナント料金エグそうだなイオンは2025/02/03 04:15:01398.名無しさんIDuWV自民党が賃上げ賃上げと掲げた結果が、これ2025/02/03 04:17:38399.名無しさんUmMia料理上手かつやり繰り上手の嫁貰ったもん勝ちやね。2025/02/03 04:20:05400.名無しさんDAJohフードコートより通常版テナント撤退ヤバイ撤退した場所ガチャガチャコーナーだらけ数年後ガチャガチャモールになる勢い2025/02/03 04:31:34401.名無しさんeHYdx>>400確かに(笑)ガチャガチャコーナーウケたわ、有ったし(笑)2025/02/03 04:32:39402.名無しさんf4BaU週末は人がいるけど平日はガラガラだからな2025/02/03 04:46:03403.名無しさんZ0Rxf>>346ペッパーランチ高いもんな2025/02/03 04:52:13404.名無しさんeHYdx>>403牛ラード注入の合成形成肉が旨いか?(笑)金もらってすら食べないな俺様は(笑)2025/02/03 04:55:07405.名無しさんanLA4平日の惨状を知らない奴が多すぎw2025/02/03 04:55:11406.名無しさんtYbnv>>365確かに都内某ショッピングセンターは日曜日でもガラガラ空いてるから余裕で見れてありがたいが2025/02/03 04:57:14407.名無しさんtYbnv>>367茹でガエル現象な気がついたら茹で上がって死んでる、つう統一教会自民党が目指す日本人口半減計画だから2025/02/03 04:58:45408.名無しさんtYbnv>>381確かにショッピングセンターは暖房控えめで寒い横浜の駅ビルオシャレフードコートなんて暖房ガンガンなのに2025/02/03 05:02:34409.名無しさんtYbnv>>384地獄の自公政権2025/02/03 05:03:15410.名無しさんyzbQf>>399なぜフルタイムで働く嫁が一人で料理までやるのか?日本は女性差別やろ2025/02/03 05:06:09411.名無しさんKlUpQ464 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 05:02:17.53 ID:KlUpQ [3/3] 0このこ。ほぼAV女優だなwwhttps://live.nicovideo.jp/watch/lv346938391?provider_type=community2025/02/03 05:06:53412.名無しさん4m9Py>>400どこもゲーセンやフィギュア屋は流行ってるな2025/02/03 05:07:01413.名無しさん4m9Py>>404まだ一度もペッパーランチ使ったことないフードコートなのに1000円以上なので2025/02/03 05:08:20414.名無しさんedlS4>>411スパム削除要請2025/02/03 05:09:10415.名無しさんWtY92かろうじて「外食」の形とってたがそれもできなくなってきた衰退する日本というか衰退してたのが表面化しただけ?2025/02/03 05:11:33416.名無しさんHstHH>>12美人か友達が応募してくるまでずっと求人しとけよ2025/02/03 06:06:42417.名無しさんc4FT1>>283イオンは小売のふりをした不動産業2025/02/03 06:22:18418.名無しさんvyGJZ一杯百円で炊き出しやってくれよ2025/02/03 06:50:24419.名無しさん8wVdiスーパーなんだからしょうがないだろ。惣菜買って食えよ。2025/02/03 06:55:25420.名無しさんjhvv7>>417かつ金貸し(サラ金)2025/02/03 06:55:43421.名無しさんA3E4A自分のとこで飲食店作っちゃえばよくない!?スーパーに食材はあるしなw2025/02/03 07:00:21422.名無しさんpgyFJ糞高いテナント家賃を払える糞まずい大企業劣悪材料を使う食い物屋しか残らない、だから不味いから客が減る。以下ループして客ゼロ、店が潰れる2025/02/03 07:03:56423.名無しさんjhvv7毎月300億ぐらいの金を金利18%でイオンカード会員に貸付してるその為に存在するイオンカードATM尚、なんとイオンカード会員は3,000万人らしい2025/02/03 07:05:24424.名無しさんadfDn>>1「一部店舗」ってのがミソだな、近所のイオンモールは閑散時は仕方ないが昼間や夕方は平日でも混雑しているよモールの運営側か店に問題が有るんじゃねーの2025/02/03 07:05:55425.名無しさんjhvv7お得なイオンカードhttps://youtu.be/N0kXU_G8afs?si=VPZ7nwBI4OOKqe4thttps://youtu.be/YzsjsGTkSFU?si=BB_eAMdIVtUl-I0Ahttps://youtu.be/bSWOwW7L460?si=0_bTNckBv70-19Guhttps://www.aeon.co.jp/information/2024/security_flow//2025/02/03 07:07:33426.名無しさんjhvv7NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014679881000.html金融庁が行政処分https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20241226-2/20241226.html2025/02/03 07:08:36427.名無しさんvbnIwぼったくりイオンやな俺はいつもニコニコ現金払いのみ2025/02/03 07:19:46428.名無しさんpgyFJ家賃高いから材料費を安くして最低時給で底辺バイトを使った料理しか出せないからくっそ不味くて客がリピートしないだから潰れる、イオンの周りにある飲食店のが流行ってる、駐車場とか満タン(笑)2025/02/03 07:26:17429.名無しさんTs8r7潰れてまた地元商店街に客が流れた方が良いよ2025/02/03 07:29:32430.名無しさんSfHjT調べても全部撤退したイオンの情報出てこない どうして嘘書くの??2025/02/03 07:32:22431.名無しさんpgyFJ狙い目はイオンの外側、周辺に飲食店を出店ってばれてきてるからな(笑)(笑)2025/02/03 07:32:31432.名無しさんa6YDa採算取れない仕事なんか誰もしたくないだろう2025/02/03 07:34:13433.名無しさんJyiHn>>430ここでも誰も店名を書く人いないしな。嘘の情報と思うのが普通。2025/02/03 07:43:16434.名無しさんcUlU4アルファードを車椅子ゾーンに停めて大家族がフードコートに直行!日本のゴミです2025/02/03 07:50:42435.名無しさんm8Rbp>>344店長が廃棄で吸収してるかもな2025/02/03 08:16:23436.名無しさんadfDn>>429地元商店街が壊滅したら専門店街の賃料あげて特売商品を激減させるそこへすかさず小規模スーパーが進出してくる町の商店、商店街の復活はこうして阻止される2025/02/03 08:25:56437.名無しさんjUS2L平気で捏造して記事にしてこんなの良いのかね2025/02/03 08:45:04438.名無しさんL3Sonイオンに限らずちょっと大きいスーパーならフードコートなんてたいそうなものではなくテーブル数個でドリンク、タコ焼きやたい焼きなんか売ってるスナックコーナーみたいのがよくあったけど最近そういうのも見かけないね2025/02/03 08:47:42439.名無しさんiAPixイオンモールは飲食店のセレクトとセンスが悪過ぎる、大企業チェーン以外は入れないのか?味でセレクトしろ味オンチども2025/02/03 08:49:40440.sageUzrZyスペース活かしていろいろできそうなんだけどねたまにはイベントやって集客努力ぐらいはするべきだ2025/02/03 08:50:17441.名無しさんiAPix何やねん仙台牛タン屋とか(笑)アメリカ牛タン使ってる癖に(笑)仙台の牛タン経営者が仙台の牛タンなんか使ってる店はないと言ってたがな(笑)馬鹿ボケが(笑)2025/02/03 08:51:48442.名無しさんqObxr>>307ねーよ2025/02/03 08:52:07443.名無しさんfNNwL>>307今のガキは自己中バカやから生きてるだけでお荷物確定w結婚もしないガキも作らない、まともに働かない、常識ない、ホワイトカラーしか働く気がないから、いらない存在2025/02/03 09:00:13444.名無しさん59Qsb>>443遺伝的向き不向きを考えない奴がバカなだけ2025/02/03 09:01:09445.名無しさん59Qsbジョブ型雇用にすれば引きこもりはすぐ無くなる2025/02/03 09:02:38446.名無しさんiiOIb>>438フードコートで食べると消費税率10%持ち帰りなら8%単価が上がって消費税額が大きくなると持ち帰るコンビニの飲食コーナーでは無く駐車場の車内で食べる2025/02/03 09:12:28447.名無しさんTTs2Nカーででトラブった時に人間のオペレーターに繋がらない唯一のカード2025/02/03 09:13:25448.名無しさんsL8h6リンガーハットは店舗で食べたい2025/02/03 09:16:10449.名無しさんZ5DgZイオンは車社会で成り立ってるからな大したものでもない軽食が賃料込み価格で出てたら薄利多売チェーンに長蛇の列そんなん待ってられるか、と車でそこらのチェーン店へそうやって客が減れば価格抑えてた薄利多売チェーンも撤退するしかなくなる2025/02/03 09:27:14450.名無しさんQUbpp近所のイオンタウンもフードコートスガキヤとマックだけしかなくなったはwテナントもスカスカのガラガラなくせに駐車場はほぼ満員で映画館とパチンコと風呂は大盛況とかいうイカれた状態だぜ2025/02/03 09:29:34451.名無しさんIPGxZフードコートの店を一巡したら、もうリピートはしないなあ味がね、いまいちだわ昼飯喰った後も買い物続行するとかじゃないとフードコートは使わないテーブルが配列によっては相席だったりとか、食結構客層の民度が低くて、べこぼしがそのままで汚いとかガキや赤ちゃんの泣き声がうるさいしちょっと車で走れば、落ち着いて喰える地元の駐車場無料の旨い店があるからな2025/02/03 09:39:15452.名無しさん0JgF6イオンの契約が厳しくて、基本365日オープン臨時休業はペナルティあり時給は1300円なかなか、採算合わんわな‥2025/02/03 09:47:52453.名無しさんfu2qAトランプ大統領が日本に関税かけたら全て撤退だろうな賃料が信じられないくらい高いんだろう2025/02/03 09:53:05454.名無しさんP6ab0田舎だと車社会だからある意味イオン以外にも行けるからね買い物がまとめて出来るってだけで2025/02/03 09:54:44455.名無しさんfFbpW数年に1回ぐらいしか利用しないけど、それなりの物が出てくるよねおれなんかが行こうが行くまいがどうでも良いんだろうけどw2025/02/03 09:55:58456.名無しさんm6ZKx店も休めない2025/02/03 10:02:00457.名無しさんyVV50デープシーク使って、流行るフードコートを創造して下さい。今のフードコートは、流行らないフードコートの見本みたいなものです。2025/02/03 10:09:54458.名無しさんyJVAr周りの商店を潰してきて、デカい箱作っては貸してやるみたいな商売であぐらをかいてきたツケが回ってきてるよな。いい気味だぜwそうだろ、福田?2025/02/03 10:11:05459.名無しさんoCsaMイオンじゃないけど、商業施設のフードコートで、うちの娘も友達と勉強してたわ。一品買って勉強して、昼頃になったらランチ買って、って感じで。一応買うものは買ってるけど長居してるからなぁ……まぁ、昼時でも空席は十分に余ってたらしいけど。2025/02/03 10:16:46460.名無しさんYziuLフードコートで勉強してる中高生って頭悪そう2025/02/03 10:18:00461.名無しさんWte8N>>460普通なら図書館に行くよな2025/02/03 10:30:36462.名無しさんelXt4>>452小さい店舗で店員が遅刻したり開店準備に手間取って10時の開店にまにあわなかった時も罰金なんだよな2025/02/03 10:33:09463.名無しさん0enp9>>454がらーんとした、薄寒い雰囲気のモール、増えてない?客が少なくて。2025/02/03 10:36:49464.名無しさんaDctDイオンの弁当を持ち込めるから、そっちと競合になるんじゃねフードコート側からすればイオンがテナント貸し出してるのに、営業妨害しているようなもの2025/02/03 10:37:21465.名無しさんVOd0T家賃が100万とかだもんな2025/02/03 10:47:51466.名無しさん8sf3f>>465そりゃ撤退するわ2025/02/03 10:50:43467.名無しさんPbYJI>>11子供手当を全力で潰した連中が今は人口減に物申してるんだろうな2025/02/03 10:53:52468.名無しさんQt2ew日本全体の人口が減ってるし景気はさっぱりだし2025/02/03 10:57:44469.名無しさんaDctD店名はイオンモールの大網アミリィ店らしいよイオンもそうなのかもしれないが、スーパーの中のフードコートの店舗は色々ヤバそうなところ多いねフードコートに限らず、それまでは激烈な飲食店テナントの奪い合いが必要だった都内でも、コロナ後は結構良い場所があいてるコロナで店に行かなくなって、その後のあらゆるものの値上げで客も離れてるんじゃないかねえ2025/02/03 11:00:17470.名無しさんYziuL大網ってクソ田舎じゃん2025/02/03 11:01:16471.名無しさんK2Jeq>>429この手のモール商法は、5年~10年で元を取り、15年前後で撤退しちゃうので、シャッター閉鎖して15年待ち。その間にかつての商店街の商売は成り立たないので、世代継承ができない。(子供は都市部サラリーマンや公務員になって出て行ってしまう)2025/02/03 11:07:18472.名無しさんK2Jeq>>450逆に言えば、映画館・大規模スーパー・パチンコ・風呂に収斂するってことだね。これらは商店街では出来ないので、仕方ない。2025/02/03 11:08:46473.名無しさんIPGxZロードサイドに駐車場が広くて無料の外食屋が軒を並べてるのが増えてちょっとしたフードコートみたいになってるからなあwそっちのほうが美味いし、テーブル椅子がマトモだし、接客サービスが良いんだよなあ2025/02/03 11:15:13474.名無しさんK2Jeq>>467自公は官僚主導の中抜き利権政治で国民負担率増民主は源流がマルクス主義なので個人財産の否定の増税どちらもクソカスだよ2025/02/03 11:21:43475.名無しさんa34F3ウォーターサーバーくらい設置したフードスペースくらい作れよとは思うけど金出してスペース確保してんのに持ち込みで使われたらたまらんやろ、それを規制するでもなくスルーだしなwww2025/02/03 11:22:08476.名無しさんAlgdcほぼ毎週末イオン幕張店に行くけど旗艦店だけあってフードコートは混んでるな。しかも近くの幕張メッセとかマリンスタジアムのイベント時にこっちに停める連中が続出。オートサロン2025の時なんか駐車場もフードコートも野郎グループで大混雑だった。一般客からしたらかなり迷惑だけど金使うなら客は客だから難しい所。2025/02/03 11:23:24477.名無しさんcNUEnおそらくイオン側が賃料の一斉値上げを通告したのだろうね。それに反発したテナントが示し合わせて一斉退去をやった。店舗には借家法の保護なんて無いから、安い賃料を示して誘致 -> 後から大幅値上げなんてことが平気でやられる。2025/02/03 11:37:15478.名無しさん4fykcフードコートはマックスバリュの半額惣菜を食うためにある。2025/02/03 12:00:09479.名無しさんjUS2Lどこの店舗か書けよ そんな店舗どこにもないんだけど2025/02/03 12:24:16480.名無しさんSWcbf住民権をはじめよう、住民税を払っているなら住民権があるは国の好きにはさせない。国から住民権をとりもろす。住民権運動で歴史を刻もう!2025/02/03 13:07:07481.名無しさんSWcbf>>473だよね、無料駐車場があれば人があつめるもんな2025/02/03 13:08:38482.名無しさんYNtDN千葉のイオンっぽいなフロア説明を見たが確かに飲食店のテナントが消えて別業種が入っている2025/02/03 13:18:30483.名無しさんVGLkSここはある程度の人がいる街のイオンだけどフードコート山ほど人いるけどなぁ 待ち並び出てるくらいなんだけど2025/02/03 13:23:43484.名無しさんYNtDN住宅街のど真ん中にあるのに利用者がいないとこうなる2025/02/03 13:29:38485.名無しさん2eBLQ単身者やもうすぐ死ぬ老人よりは、子供の方が客としての価値は圧倒的に高い2025/02/03 13:31:02486.名無しさん08AiNイオンはいいんだが、最近不思議なのは家電量販店だいつもガラガラなのに商売成り立ってるんだろうか通販でカバーしてんのかね2025/02/03 13:41:23487.名無しさんjqlSA>>1こんだけTalk民がいるんだからフードコートの店ゼロってイオンの何店か知っている人いるだろ、どこ?SNSで話題ってX?2025/02/03 13:44:20488.名無しさんyVV50>>486特に、ヤマダ電機はそう感じる。しかも、店員スタッフはお客を避けるようにうろうろしているし。2025/02/03 14:11:01489.名無しさんvyGJZ>>421ほんこれ。2025/02/03 15:02:57490.名無しさんnK9qN>>460ジジババが占拠して使えないからだろ?2025/02/03 15:20:19491.名無しさんAlgdcスーパーのコロッケとかフライとかの総菜売ってるのは売れ残りの再加工品。それでも売れ残ると再度揚げてソースかけて弁当へ使う。元々スーパーは適正な在庫量の+30%余分に仕入れる必要が有るので売れ残りが出るのは仕方ない。けど廃棄しないで利益率上げるのに惣菜化、弁当化する。フードコートなんてそんなん売ってれば良いと思うが。2025/02/03 15:29:23492.名無しさんiV4kX飲食店はキツいだろ全ての値段が上がってんだぞ儲かってる店は値段上げても客飛ばないラーメン2000円時代がすぐ来るぞ2025/02/03 15:33:11493.名無しさんtU3qc韓国人のおばちゃんがガンガン肉追加してくれる焼肉丼屋がなくなってたグラムいくらでも指定制なのに、適当にどかっと秤に乗せて、多かった?戻すわけにもいかないよ、食べなwとか言って倍くらいにしてくれる店だったのに2025/02/03 15:45:19494.名無しさんAQvfa>>54そしてイオンが撤退した後はぺんぺん草すら生えない2025/02/03 15:46:38495.名無しさんTTs2N>>491回転すしで刺身が炙りや「サラダ」やマヨネーズまみれや、「サラダ」や汁物のだしに使われるのに似ているよな。回転ずしの汁物はうめーぞ2025/02/03 15:52:08496.名無しさんvyGJZイオンのフードコートに集まる客なんて、温かいご飯か?と揚げだちのコロッケでもあれば満足するだろ2025/02/03 15:58:26497.名無しさんvyGJZ>>54,494国民年金の個人事業主たちはナマポ入り。底辺非正規からピンハネした厚生年金目当ての寄らば大樹ばかりでイノベーションなんて起こりようもない。2025/02/03 16:00:44498.名無しさんTTs2N>>496マチアプで待ち合わせしたこちらを値踏みする雰囲気マンマンの女を連れて生きたいデートスポットだよな。イオンのフードコートってw2025/02/03 16:01:00499.名無しさんvyGJZ>>493採算合わなけりゃ廃業するわなそりゃ2025/02/03 16:01:42500.名無しさんTTs2Nそこでさらに財布の中からクーポン取り出したり、スマホでクーポン探す「おまえはそのレベルの女なんだよ」を心底味わわせる最高のエンタメだ2025/02/03 16:03:21501.名無しさんvyGJZ>>498ある意味サイゼや王将未満のスポットってわけかw2025/02/03 16:03:29502.名無しさんTTs2N>>501マチアプを利用してる女に身の程を知ってもらう必要があるからなw2025/02/03 16:04:55503.名無しさんvyGJZ>>500アパホテル回数券不倫の袴田吉彦先生を思い出した。2025/02/03 16:04:59504.名無しさんOluJL最初の保証金が数千万とか聞いたな思った以上に客は来ないし家賃も高いし撤退して結局は赤字と言う末路2025/02/03 16:05:49505.名無しさん8fQE7スタグフレ放置の成果2025/02/03 16:08:55506.名無しさんtVSel>>469https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%A4%A7%E7%B6%B2%E7%99%BD%E9%87%8C%E5%BA%97/shop_info/floor_guide/2024677/フードコートのエリアもないのねってか、ネットで見ても 『現在位置』 があるってどうよ2025/02/03 16:14:25507.名無しさんyVV50やがて、ダイエーとかイトーヨーカドーとかみたいになくなっちゃうのよね。ダイエーとかがなくなると、イオンに変わったけど、今度はイオンがなくなれば何に変わるの?2025/02/03 16:51:08508.名無しさん2kCKQイオンの生鮮はほんとダメだからさっさと潰れて欲しい2025/02/03 18:08:36509.名無しさん08AiN>>488そうそう、ウチの近所のヤマダもそんな感じ2025/02/03 18:14:48510.名無しさん59Qsbどこいっても気持ち悪い70歳ぐらいの妖怪がいて外出たくなくなる2025/02/03 18:16:10511.名無しさんGCqOrミニストップ入れろよ2025/02/03 18:16:37512.名無しさんThhNx座れないからうっかり注文できない2025/02/03 18:55:26513.名無しさんP6ab0たい焼き屋が入ってるとかそういうスーパーも少なくなったし買い食いみたいなのはよほど儲かんないんだろうね2025/02/03 19:54:02514.名無しさんe2fDLイオンモールにコンビニあらへん(笑)2025/02/03 20:03:11515.名無しさんA94Vi来店客はそれなり数いるが、飲食するような場所じゃないからなイオン来店顧客の人の質が悪すぎwゆっくり食べていられない2025/02/03 21:08:16516.名無しさん4Ejir>>372日本は完全に不景気てすねでもメディアが不景気をほのめかしただけで即自民党からクレームが来るので誤魔化していますそんなメディアに乗せられた国民は何故か同じ仲間である国民に責任を押しくけています2025/02/03 21:36:07517.名無しさん6UiSLイオンのビジネスモデルも衰退期か。ダイエー、イトウヨーカドウに続きとうとうイオンも終わりの始まり。2025/02/03 22:41:41518.名無しさん8Fgtl>>461図書館だと友達と雑談も出来んからな。そもそも飲食禁止だし。ついでに、居場所のない老人とか自由人の溜まり場になってて朝から席が占拠されとる。2025/02/04 00:59:56519.名無しさんsHy0lでもイオンで買い物しなくても良いので来てください、冷暖房がある店内で休んで下さい。と言ってるのはイオンだから外野には関係ないでしょ2025/02/04 02:59:57520.名無しさんtXnaz国税も仕事しろ。中央区入舟にある焼き鳥屋=和田屋長年脱税し明石町の都営十通をる倉庫代わりに使ってきた。今も使ってるか知らんが長女は一恵、おとうと二人おりましたな、しっかり精査して頂きたい。2025/02/04 03:30:53521.名無しさん4DNcV空き店舗にはイオンの総菜部が調理した食べ物出しとけばいいだろ2025/02/04 06:22:01522.名無しさんB8WYjイオンは田舎の駅から離れてる地区にモールを作ってる場合も多いから、田舎の人口が減ればもうだめになるのかもね若いのは出ていくし、年寄りは運転もできなくなる2025/02/04 07:04:26523.名無しさんa0W98ノア ヴォクシー セレナ ステップワゴン貧民カー四天王に乗った連中は何処に行けば良いのか❓2025/02/04 07:26:32524.名無しさんSQTPm全て撤退してるイオンの情報が全く出てこないどうして嘘いうの2025/02/04 08:08:54525.名無しさん6SS7R閉経した妖怪が歩き回るゾンビダウンになってる2025/02/04 08:16:00526.名無しさんwujz5>>525SNSは詐欺師だらけ2025/02/04 09:01:32527.名無しさん1tb2qコロナ禍で相当やられたと思う2025/02/04 09:02:10528.名無しさんtgQBI>>524恨まれることやってるからだよ2025/02/04 10:25:01529.名無しさん1DJn1帯広イオンで検索したら閉店するみたいよ2025/02/04 11:24:52530.名無しさんRQoPcなんだイオンもオワコンなのか2025/02/04 14:57:21531.名無しさんoaH1pクオリティの割に高いから2025/02/04 15:45:36532.名無しさんl3liHミスドしか無くても個人的にはかまわないけど2025/02/04 16:36:00533.名無しさんKyfwOテナント料クソ高額そうではあるw2025/02/04 18:10:57534.名無しさんhrKvlなんで外食なんかするんだよ。値引きシール待って、その惣菜や弁当食えよ。頭悪いくせに。悔しかったら、東大出て財務省にでも就職しろやクズどもが。2025/02/04 18:25:58535.名無しさんAb7r7浮浪者とか学生みたいなのが居座るからこういう事になる2025/02/04 21:36:40536.名無しさんxkpw7北摂地方のイオンモールとかって話しだから、大阪・兵庫の北ら辺?2025/02/04 23:35:53537.名無しさんvvO58>>534って自分に言い聞かせてるんだねw2025/02/04 23:57:46538.名無しさん7UhyY人気ない店はフードコートにあっても隣と比較されるんだから無理じゃじゃないの2025/02/05 03:13:29539.名無しさんlqWQb>>535お前みたいなのって事ねw2025/02/05 07:04:22540.名無しさんA3zFw最近のフードコートって高過ぎワンコインで食えないなら必要ないんだわ2025/02/05 08:52:42541.名無しさんW6T1T>>540https://www.mint.go.jp/popup/data_kinen_page16.htmlワンコインどうぞ2025/02/05 11:03:54542.名無しさんlqWQbフードコートでも1000円超えの店が増えて来たからなあその値段だったら他の店に行くってそりゃなるよね2025/02/05 11:21:40543.名無しさんsbWHf豊田のイオンモール久々に行ったけどフードコートは相変わらず盛況だった郵便局銀行クリニックまとまってると人が集まりやすいな売れる店と売れない店ありそうだけど開店当初より安売りの店が多くなった高めのブランドは撤退してたね2025/02/05 16:00:39544.名無しさんIMew9地下の食料品店で売れ残った食材を揚げてご飯の上に載っけて出していれば、みんな喜んで買うだろ2025/02/05 16:53:41545.名無しさんwlTKW200円くらい払ったら45分座って持ち込んだ物飲み食いしていいスペースでいいだろ時間オーバーしても座ってると椅子に電流が流れるしくみにして回転率を上げる2025/02/05 17:01:41546.名無しさんIhQo3>>543で、こんな状態なのに具体的にどこのが壊滅してんのか書け、だわなクソ記者もここまでクソっぷりだとどうしようもないわな2025/02/05 17:05:00547.名無しさんed8Noサービス業にとって人件費の高騰は撤退になるコロナ貸付金の返済も重なれば倒産するのは自明の理冷凍弁当販売してチンするしかないな2025/02/05 17:13:41548.名無しさんBG6yTスーパーで総菜買ってきて食えばいいな消費税10%なるのか?2025/02/05 17:49:48549.名無しさん0lKni多少地域差はあると思うがイオンのフードコートって都市部でも地方でも雰囲気は同じ感じだねテナント料も高くて客層も良くないから撤退しているのもあるんじゃないの?2025/02/05 22:31:31550.名無しさんhpfJRゲーセンがクレーンゲームばかりみたいなのも教育上問題がある2025/02/05 22:35:40551.名無しさん7UhyY貧乏人集めても仕方ないからなイオンは大根売れればいいのかもしらんが2025/02/05 23:37:17552.名無しさんSS59Hイオンは安い食料品をエサに人を集めてテナントから高い家賃を回収する不動産ビジネスだろ2025/02/05 23:41:11553.名無しさんnnQUWなんかカムクラにしろ丸亀にしろなーんか単独で店してるとこより不味いねん、何となくやけどな2025/02/06 00:02:25554.名無しさんnnQUW>>545電気椅子かよ(笑)2025/02/06 00:03:43555.名無しさんoW6I8どこも中高生の溜まり場で回転率めちゃくちゃ悪そうだったなあれじゃ商売成り立たんやろ2025/02/06 00:04:01556.名無しさんAQYMc専業主婦が減ったら昼間なんてガラガラになるのは当然よな仕事してるんだから2025/02/06 00:08:10557.名無しさんFknN3>>12働き手は大量にいますよ自民党と財界に操られたオールドメディアに騙されてるだけ人手不足はデマ人手不足とは企業が都合の良い言い訳に使うためのプロパガンダ2025/02/06 04:01:28558.名無しさんDLQGkこうして、イオンの凋落が始まるのであった2025/02/06 04:56:50559.名無しさんtW1To>>543愛知が日本のGDP上げてる2025/02/06 11:37:27560.名無しさん2F0G1>>559いやごめん愛知ではない豊田w2025/02/06 12:16:12561.名無しさんYUyXq今日イオン行ったら、たこ焼き屋が閉店してたわまあ人気無さそうな店だったけど2025/02/06 22:56:57562.名無しさんZORSUチェーン店はもういらないテナント料を安くしないと個人店は入らない以上オワコン2025/02/07 03:15:59563.名無しさんH5nk2スーパーで売れ残った食材で日替わり定食 作ればやっていけるよ2025/02/08 01:11:15564.名無しさんF1lkXフードコートで1000円は出したくねえよなあ何でもかんでも高過ぎなんよ2025/02/08 07:27:58565.名無しさんs63Ozテナント料下げてキッチンカーやってる連中に入ってもらったらいいよ。2025/02/08 08:12:45566.名無しさんlO3bXフードコートで牛丼食べないし2025/02/08 16:34:03567.名無しさん1fzTcフードコートで、出会い系の待ち合わせに使ったりしているの?2025/02/08 17:41:58568.名無しさん8YKe8飯屋がなくなって服屋ばっかりになるまでがセット。2025/02/09 08:58:04569.名無しさんeWL3H>>528なら情報元と記事がマヌケでしか無いけど?2025/02/09 09:23:08570.名無しさんeWL3H>>556と思いきや、何故か昼間にもウロチョロしてるのが多いんだよな、土日の比では無いけど大半は女ばかりこいつら何者なの?と思うわ2025/02/09 09:24:32571.名無しさん3h0ll>>570暇な主婦層がマッチングアプリで火遊びする待ち合い場所です2025/02/09 10:11:22572.名無しさんQckcNお弁当の売り上げが上がるんじゃね?2025/02/09 10:50:30573.名無しさんttVgb暇な主婦の下半○が疼いて彷徨いてるのかもね。ごく一部の馬鹿主婦と思いたいが現実は如何に?2025/02/09 12:30:20
フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。
なぜこのような現象が生じるのか。
専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。
全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの食品スーパーを約2200店舗、「イオンモール」を164店舗(24年9月現在)、「まいばすけっと」などの小型店を約1100店舗、その他にもさまざまなブランドの店舗を展開するイオングループ。
年間売上高は9兆5535億円(2024年2月期)に上り、グループ全体の従業員数は約57万人、「イオン」「イオンスタイル」などを運営するイオンリテールだけで正社員数は約2万人、時間給社員は約9万人に上る巨大企業だ。
そんなイオングループの中核ブランドである「イオン」のフードコートをめぐり前述のような現象が起きているとして、SNS上では以下のとおり話題となっている。
<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった>
<フードコートだけども食べ物が売ってない>
<イオン自身のショッピングセンターでもフードコート壊滅はありがち>
続きはコチラ
https://biz-journal.jp/company/post_386260.html
食材が揃わない
家賃が払えない
人手が足りない
供給を止めるな
客が減るのに人件費は上げざるを得ない
結果撤退
二番は食材上昇
三番はイオンへの賃料
やっていけるわけがない
悪くなる日本
客もいなけりゃ働き手もいない。
フードコートに入ってる店なんてFC店舗は営業できてるわけで
やっぱ賃料じゃないの
独自店舗構えた方が良いってことだろ
ここ最近の値上げラッシュがだいぶ効いてるとの話
少子化が問題なのに少子化対策したら文句を言われる日本
まじか。自転車で行けたイオンがなくなってから行ってないので、知らんかった。
子どもを産むのは地獄!
ひとりが楽!
ひとりで居よう!
ひとりの楽しみ方!
オールドメディアの主張はこんなんだからな
長年すり込まれて来たがまるで統一教会みたいなやり方
人が少なくなったから豊かな日本が維持できなくなったのは明白
日本人が増えれば今の問題は全部解決してしまう
そういう店はさっさと畳んで居なくなるんだよね
ちょっとデカいイオンだとレストラン集めたフロアあるよね
そういえば、関西だけど丸亀製麺独り勝ちであと閑古鳥みたいなフードコート見たことあるわ・・・
政治家もいい加減に分からんかな、とは思う
開店中や営業後のフロアの整理清掃をテナント全体で分担してやってください
→一店舗だとすごい負担
みたいな感じだろうか
ちょいプラスぐらいの所に色々な値上げが来て…って感じ?
家族全員そこの店のもの食べて客単価高かったり
平日に仕事中昼飯1人客も入ってくるし
フードコートって
家族できてもバラバラで出店業者は客の取り合い
平日サラリーマン需要とか少ないし
営業時間も限られてくるし
賑わってるようでさほど儲からないかもね
やっぱり賃料やろ
コロナと自民党がとどめを刺した。
ほとんどのイオンはそんな事になってない
イオンモールたてってるようなとこは
独自店舗でもデカい駐車場付きが殆どの
土地代は安いとこだろ
無償で開放してやれ
円安放置、物価高放置、そして増税
しかも「構造的賃上げ」の正体は企業にお願いすることだったからな
何が構造的だよ、馬鹿岸田め
そのラスイチが、客が誰も寄って来ないラスボスみたいな店舗なんだろかw
人件費爆上げで採算分岐点が上昇とか
独自店舗だと駅近か駐車場ないと食べに来ない
幹線道路に面した良い場所は空きが少ないし賃料も高いよ
イオンが勝者になってヨーカドーは閉店が相次いだが、結局イオンもこれからそうなるということだ
諸行無常だな
理由は席が空いてない。4、5人席に1人で座ってるジジババや。長時間居座る連中多すぎ。あとテーブルが汚い。
理由は席が空いてない。4、5人席に1人で座ってるジジババや。長時間居座る連中多すぎ。あとテーブルが汚い。
侵略者であり破壊者
これは良い焼き畑農業w
イオンモールのイメージって休日時のイメージだと思うが
平日はスカスカだったりするぞ
郊外に駐車場構える独自店舗は
平日でも営業や運送屋や夜遅くまでひっきりなしに客入ってたりするが
人でも足りない、材料費も高い、どんどん潰れるよ
決算はどうなるか、見どころではある
賃料払えなけりゃ出てけ!
by岡田一族、立憲民主党、自民党。
昔の百貨店みたいな流れやな。百貨店の大衆食堂。
うまいもんを食わせて客を呼び込むみたいな。そんな食堂はなくなった。
FCも直営と委託とあるからフードコートに入ってるのは直営で仕入れの条件も良いんじゃね
これはモールの話では無いやろ
モールでフードコート全撤退なら普通に閉めるわ
今まではそれで耐えてた所にも値上げで客が行かなくなった。
限界
破滅
これが今の日本だな
イオンみたいなとこはモールごとすぐ撤退しそうだけど
ん?www
自民関係なくて草
は?
ただ、大型の競合スーパーは、喫茶、ラーメン、中華、洋食(ハンバーグなど)などがあったが、全部消えた。
たぶん、大型スーパーが遊び場じゃなくなった。
地方に多いからね
イオンモールの業種は不動産業だから
これやるからイオンは嫌われるんだよな。
それでいて街が出店を拒否すると
隣街に作るから結局自分の街の店がダメージ受ける。
で、近隣の店を壊滅させて結局撤退。
安いほうがええわってなるわなフードコート規模の店なら
つーかフードコート店舗が撤退してるようなイオンだと
他の衣料とかのテナントも地獄みたいなことになってそうだ
しかもビル街一帯でエンタメ興行やら集客企画を断続的にやってくれるからいい会社やなと感動した想い出
コロナ以降の物価高時代も賃料設定は不変なのかは知らんけどね
イオンの主軸ビジネスはイオンカードを中心とした金融業でイオンカード会員を集める為にスーパーのイオンやイオンモールがある
なのでスーパーやイオンモール自体はそこまで利益が出なくても営業できる
要するに、その地域のAEONモールへの 絶対的な訪問者の減少ではないか?
デパート イトーヨーカドーが撤退し、AEONに集中凝縮傾向だし
あと今入ってるビルや施設が耐震性に問題あってAEONモールへ移らざるを得ないケースも散見されるし。
>>8
それとAEONモールにテナントとして入る絶対条件が
イオンカード 電子マネーWAON AEONPayが使えること。WAONポイントは必ずしも使えなくても良いが。
そうすると独立系零細はデバイス入れたり初期投資も含め大変だわな。
スペースだけ残ってれば問題無いわ
やっぱり日本人にはデフレが合ってたんだろw
自分がよく利用するイオンもしょっちゅう店入れ替わってる
そういうビジネスモデルなんだろうけど、まだ大都市部だから成り立ってるけど地方じゃもう無理、と
あれ?まだあるんだっけ?
イオンは高いから客も来ないわじゃ厳しいよな
焼畑農業のデメリット部分を受け継いでるのがイオンな
フードコートって屋台風なのに無駄に高いの多いわ
地域の人の為に薄利多売で頑張ってる個人商店の人達もイオンモールの出店が決まると絶望感しかないだろうね
売上管理されるし
食えたもんじゃねーしな
自分で作ったほうがうめえもん
やってることが逆だからだな
子供を産ませるには社会保障の負担を減らすしかない
ジャップさぁ
記事の写真と担当者がモールで老人勉強云々はスーパーの話
記者もなかなかのアレ
家庭持ちがもっと産むしかない単純に産んだら金を出せば良い
そうやって社会保障負担が馬鹿デカい社会を作るから
子供の将来がかわいそうで産めなくなるんだよ
ポッポ「まっ、ワタクシの足元にも及ばん訳ですよw」
流石にスタッフ含めて知らないほどの間抜けは少ない。
つまり、分かっててやってる。
過去30年のG10の、名目GDPと政府支出は連動してる。
でも何故かwマスゴミはGDPガー!って喚く癖に、この事には触れたがらない。
爺さん婆さんはどういうつもりなのか知らないがそこで買った弁当なんかをフードコートで平然と広げて食ってるからなwww
お湯沸かすポットだけ置けや
もともとイオンは出店金取りすぎだ
リスク取らない派遣と同じなので国はイオンに高い税金課税するなり規制をしろ
本当に存在するの?
混む時には利用しないようにしてるけど
うるさいしすごい人いるよ
消費税が面倒じゃん
なぜかフードコートはイオンよりイトーヨーカドーの方が盛況だよね
ヨーカドーと言えばラーメンたこ焼き大判焼きソフトクリームのポッポのおかげかな
規模縮小してやってくしかないよ
だったらイオン料金料として10%とれば解決だ
いかにもイオンらしい手段である
食品衛生法上無理、保健所に摘発される
どこの都会の話だよ
暇つぶしに散歩にくるだけなんじゃね?
北海道ですらイオンはフードコートあるのは当たり前なのに
無いとかどこの超ド田舎?
逆にどんなイオンだよw
フードコートある場所知らないだけなのでは?
うちの近くのイオン、モスバーガーのテナントは入ってるけどフードコートは無いよ
>>121
まさかと思うがそれマックスバリュとかのスーパーマーケットなのでは?それここで言ってるイオンではないぞ
そりゃ100キロと言わず30キロほど?車走らせればフードコートあるイオンには辿り着けるよ
あれ郊外のけっこう人口抱えてるベッドタウンを餌場にするテナント業でしょ
ロードサイドに大規模店とホムセンが並ぶ超ド田舎っぺには縁がねーにゃ
家の近くにスーパーのイオンがないので気づかなかったわ
うるさいし
ああいう方式がもう食欲失せるような感じ
誰も書いてないな。
平日に外の女の子眺めながら食べるのが至高
ガラガラになるというのならそれは必要とされていないもの
フードコート以外の店舗は同じようなテナント料で入っているのだから全てそちらに改装すればいい
実際は結構なお値段するから、イオンで買った弁当惣菜食べられるイートインスペースで十分なんじゃ
イオンだったらへーきへーき
どうにか外国人観光客を呼び込まないと
今はデメリットしか無いから更新を止める所が増えている
あく答えろよ
イートインは増税で殴られたから今後は縮小する一方。
イートイン税払わないで利用しようとする客の取り締まりが大変だからな
誰も書いてないんだが。
フードコートに出展してる店が3店舗とかで、それが撤退とかじゃないよね。
じゃあ、賃料安くしろよ
飲食店も撤退というだけだな。
フードコートだけが閉鎖みたいな書き方をしてるから違和感あるんだよ。
それ
まず何店舗中何店、かぐらいは書けよと
他にも飲食店がこの円安で倒産件数過去最高の800件!とかの記事と一緒で
じゃあ飲食店って大体何件あんの?と言われると4万件近くというザマ
ジロジロ見られる事もないし
女は性的な利用を嫌う層もいれば、積極的に性を利用する層がいるからなぁ
どっちの立場に立つかで、発言が変わってくる
今は何かとうるさいからダメかも知れないけど
少数なら問題ないのかもしれないけど許すとすぐ群がって占拠し始めるから仕方ないよね
どのスレとの誤爆か知らんがその通り
前者の女は性を利用して得してる後者の女を嫌うし
後者の女はそれがバレたとき得を潰された逆恨みを前者の女に向ける
「女の敵は女」現象が起きるのはそういうときだな
関東ならまだそういう光景はあるね
田舎じゃ店の値段高くなりすぎて利用者減ってるはず
物価上昇の時と一緒、これから増えていく
________
| 重要なのは |
| 需要の創出.|
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ.||
( ´・ω・||
/ づΦ
マクドナルドは最後まで粘るやろ
買い物したら帰るし映画見たら帰るし
丸1日AEONタウンで過ごす人って事なのかな?
代わりにセンター製造のパック総菜が増えてた。。
要するに田舎のモールでの話なんだよ、コレ
記者がインプレ集め目的で見出しや記事がゴミクソなんだが、本来のこの状況への流れは
田舎のイオン含んだ大規模モール内で空き店舗(テナント撤退)増加→それに次いでフードコート内の
テナントも少しづつ撤退→さらに閑散としたせいで商売にならず残りのフードテナントも撤退
という感じ
基本は田舎での出来事なのに、さも都心部でもイオンモールならどこでも起こってるかのように
ミスリードさせてるクソ記事
元はこれなんかの話題から持ってきたコタツっぽい記事内容だわな
※まとめサイトなので思うところある人は飛ばない事を推奨
https://togetter.com/li/2496560
マイルドヤンキー家族とか日曜の日中イオンで過ごすって割とあるんじゃないの
義姉夫婦がそんな感じ
たまに帰省して一緒に行動するとイオンで長時間ダラダラしてそこからまた別の店でダラダラしたりして帰宅するの9時10時とかになってウンザリする
絶対に無駄な買い物してそう
用が無くてもとりあえずAEONに行こうか みたいなw
アウトレットのフードコートは男同士か女同士がやたら多くてびっくりしたが、カップルすらいねえし、子連れ夫婦がポツポツいたけどどっちも死にそうな顔してたよ。
まあ無理だよね子供連れて自分の買い物とか何も楽しく無いだろう。
少子化だからだよね結局。
年寄しかいない。夕方からは高校生が勉強してたり、おしゃべりしてたり。
買い物もユニクロと無印以外は閑古鳥。
マイルドヤンキーもさすがに飽きるでしょ。服だってネットで買うのが普通だし。
イオン幕張のレストラン街は一人前安くて1,500円、平均は2000〜2500円ぐらいだな
これだな
近い将来に起きるとは思うが
最近のショッピングセンター全体的に
フードコートのうどんでさえ高い
カレーうどん600円+税
きつねうどん600円+税
レストラン街なら更に
きつねうどん1,400円
天ぷらうどん2,400円
路肩の個人店の方がまだ安い
>>1
ショッピングセンター建設が反対される理由は
個人店主らの優良商店街の横に作って商店街をシャッター街にして廃業させてから
ドンとテナント料値上げすること
それだけ自民党政権のせいで不景気だから
営業時間短いしね
ショッピングセンターの営業時間に合わせないとダメだから
朝食や夜間営業できない
日本の更なる貧困化を如実に感じる
自給自足させないよう酪農家を廃業させてるからな
人手不足は自民党と経団連の都合の余韻嘘
主人公とヒロインがフードコートでメシ食ってるシーンとか
定番だったんだが
消えたならもう使えねえ
>>199
町の商店街や地元資本の小さなモールを破壊し尽くした後に、イオンモールは割引とかはやめて、その後そのイオンモールが潰れるようなことになれば、はい、その田舎には何一つも商店がなくなりましたとさ。
反日自民党は、憎い日本人に自給自足させないよう酪農家を廃業させて壺を喜ばせてるからな
まるで行動派のリア充ぽい事やってると思い込んでるだろうけど無駄にぶらぶら時間を費やしてるだけだよな
「なぜ銀座は朝ごはんや深夜営業のカフェが少ないのか、中国なら飲食店は遅くまで普通に開いてる」
てさ
確かに銀座のカフェは11:30あたりから21:00までが一番的
風営法が厳しいから
どこもサイゼとマックとセルフ式うどん屋しか日本人には人気ないよな
ディズニー横のikspiariショッピングセンターのサイゼとマックは、いつも若者が長蛇行列
別にいいんだけどな
弁当持って行けば済む事だし
それか
インバウンドの知人らは大抵、早朝から深夜までオシャレエリアを観光したがるから早朝や深夜営業の店を探すのにいつも苦労する
どこもサイゼとマックとセルフ式うどん屋しか日本人には人気ないよな
ディズニー横のikspiariショッピングセンターのサイゼとマックとセルフうどん屋は、いつも若者が長蛇行列
そういや最近の記事でディズニーに来た家族連れがランド内やホテルで食いっぱぐれてカップ焼きそばで食い繋いだて話があったな
確かに旅人なら朝ごはんから楽しみたいのに、日本は朝ごはんが有名な店は少ないよね。青森ののっけ丼みたいなところはあるが
そりゃ誰も行かなくなるわw
日本人だって美味しい地産食材の朝ごはんで感激して1日の活力を得たいよね
実質税負担率60%の日本人にはもうそんな財力もない気はするけど
六本木とか中国人の多いエリアで早朝から粥を提供する店何軒か開店したけど、なかなかうまくいかないみたいだな
セルフサービスなのに
最近のフードコートは店舗型と値段大差ないからな。
関東外食チェーンで値段が良心的な店 (ライフライン)
・すき家の味噌汁つきまぜのっけ朝食 (ライスミニなら280円)
・はま寿司 アプリクーポンでたっぶりアオサ入り味噌汁がほぼ無料、一貫(2個) 110円〜、ガリ食い放題
・サイゼのたっぷりミートスパ 400円、ほうれん草ソテー200円
・マックの朝ソーセージマフィン180円、深夜倍チーズバーガー300円
実際の平均年収は国が発表しているものよりかなり低いんじゃないかな。政府のデータの改ざんはいつものことだしな
平均は一握りの金持ちが引き上げてるからな
中央値は平均のずっと下だ
そうなん、知らなんだ、行ってみたい
問題は朝食店を出た後に時間潰せるショッピングできる店が開くのが11:00な点だな
みんな会社だからインバウンド旅行者だけ行き場がない時間帯
外国人観光客が多いエリアはとんでもないことになってるな
学生グループくらいしか来なさそう
よっぽど腹が減った時以外はフードコートじゃあ食べないよ
昔は安かったから許せた
ランチ5000円ぐらい
ディナー1万5,000円ぐらいから、だな
国民のニーズより一桁以上高い
これでもインバウンド客は「日本安すぎ」と驚いてるらしい
最近もどっかのラーメン屋の一杯3万円のラーメン屋が流行ってるとか報道されてたな
塾前や部活帰りの生徒らが利用するから安くてたくさん食える系の店があれば、ラーメンセットや肉丼系のニーズはあるね
ヒルトン東京ベイこの前行ったけど、ディナービュッフェは6900円だったよ
その値段はディズニー直営ホテルかな?
恵方巻きはゴリ押ししてたら、徐々に浸透してきた感はあるな
幼稚園・保育園なんかで広めてんのかな
>片方はフードコートで高校生が自習する無法地帯、
>もう片方はフードコートで老人が書道してる本物の無法地帯」
マクドナルドで朝鮮系の老人団体がコーヒー1杯で数時間も粘るとか、
IKEAのベッドで寝ちゃうとか、アメリカでの騒動に似てる
物価高騰で集客率が落ちてガラガラさが目立つようになったから、
そうした事をしやすくなって、更に拍車が掛かってるのか
パートの人件費が上がり、店の材料費が上がり、客の実質賃金
が下がったらこうなるに決まってんじゃん
ハイアットなhttps://hyattregencytokyobay.jp/top/restaurant/
一杯300円未満でラーメンを出すうどん屋が関西に出現して話題になったが
一杯3万円はつまり日本人の100倍以上の予算だな
買い物の合間に一服して落ち付けるような所があるのと無いのでは大違いだからね
でもコンビニ寄ってもホットスナック類の値上げキツくて買いにくいからな
イオンは田舎で商店街が消えつつあるからファミリー層が多いか
牛丼チェーンや多店舗展開のうどん屋とか、ガッツリ飯食えるような店なら、
時間によっては客足多いし、何とかって感じなのかもね
子供連れは日曜日中心だわな
大半は専業主婦であろうオバサンやババア+ジジイもチラホラだよ
まあ儲からないわな、そんな客層じゃw
バブルの頃オネエちゃんが横座る店で
コンビニのポテトサラダが五千円に化けてたな
1万円ラーメンの看板もみました
( ^∀^) 貧民向け スター○ックス っていう・・・w
/
スタバは高すぎだろ
マクドナルド一択だな
おしゃれ酒場に変えるとか
バブル伝説とか信じないが、今はショッピングセンターがシャッター街になってる時代だよ
地獄の自民党政権
ちうごくは労働者無視の国だからに過ぎないだけだろ?と返してやれよw
当時の地価と金利みたら苦い笑いがでます
うちの田舎の空き地40年前より下がってても買い手なしで
今の若い子ら気軽に外食できないやろ思ったかわいそうに
ドミノ式にこの先イオン自体も撤退したら地域はぺんぺん草も生えんな
食い過ぎ糖尿病予備軍
若者なら冷凍食品やカップ焼きそばで食い繋いでガリガリなんだが
廃墟ツアー現場として田舎ヤンキーがクスリやら売春やるために集結
他のスーパーに比べて明らかに高いから
1900円って12ドルだぞ笑
激安だろ
日本からAV嬢らがハワイに売春ツアーに行って次々に強制送還されてるな
少子化対策するために財源が必要なので増税します!
そりゃだめだわ
増税したら余計に子育て予算なくなるからな
何もしないほうがマシ
そりゃそうだよな
やたら新しい官公庁つくるのも自民党お友達に中抜き利権をプレゼントするためだし
まだ死四半世紀しかたっとらんのに世紀末よのう
フードが無くなれば客足減って他の店舗も撤退の連鎖が始まるかもな
スカスカになってバカでかい建物の維持費を賄えなくなればイオンも撤退するだろうしな
実質賃金が低下し続けてて、子供を育てる経済的余裕もないというのが現状だからな
買う事もなくフードコートの椅子を占拠しとるからなw
弁当か簡単なおかず買ってかえるだけのイオン
安くすれば集客できるのに。
___
/ , , \_
/ ' ' ' \
/ / ̄ ̄ ̄フノ ! |
( イ _ _ 丶 |
丶_! ノ二_ _二丶 |_ノ 「財政法 第4条」 と 罪務省w
(6==| ^ 八 ^ |==6)
Y  ̄/( 丶 ̄ Y
丶 (-==-) ノ
\ ( /
 ̄ ̄ ̄
安倍さんは正体に気づいてしまった 「もう、自民党を潰してくれ...」
500人以上が闇に消えた ”触れてはいけないタブー”、
命懸けで放つ 「財務省解体の手法」 とは?
https://www.youtube.com/watch?v=MQMJANdcDS4
入ってた飲食店も撤退してつまらん店になった
簡潔に原因書いてるの草
フード広場って感じで
なんか公園みたいで
中途半端なんだよな
イオンからすぐのところに飲食店があればわざわざイオンのフードコートなんて寄らないよ
公園のない地域なんてあるの?
フードコートを公園と思うあなたの人生に興味がある
うなぎのフードコート5000円からぐらいでビビったわ
金抜きすぎなんや。
吸収されてしまうのが日本なんだな
2024年3~8月期:純利益が前年同期比で14%減の90億円
2024年3~11月期:最終損益が156億円の赤字(前年同期は183億円の黒字)
2025年2月期通期の純利益予想は前期比19.1%減の165億円
もう顧客満足度が低い小売業は、7-11同様に黒字にはならない
円安増税負担が大きすぎて、節約志向になってる
店側も材料費高騰
光熱費高騰
値上げによる客離れ
人手不足
テナント料高騰
そりゃ閉店するよ 早く給料を上げないと
> >>12
> 少子化が問題なのに少子化対策したら文句を言われる日本
日本滅亡計画進行中だからね
行かんから知らんけど
それポッポ
駐車場が広くて便利だし、子連れなら行くだろ
こっちのイオンはそんなことになってないから知らなかった
ぼっちでやっぱ高いからやめとくかと涙出そうになる
食品売り場でパンかおにぎり買えば300円で済む。
仮に外食が値上げしなくても食品の値上がりの影響は回避できないからね
クォリティーは3~5割減って感じ。
食事というよりもエンタメ的な要素が強いから古くなると飽きられる宿命
でもスガキヤだけは戻ってきてほしいな
置いてないとかあった
のり弁当で400円台は悲しいよ…
ポッポも仕方ないが以前より高くなったので足が遠のいたなぁ
昔はマックポテトのLより、ポッポメガポテトの方がお得だったが
今はそれ相応の価格に改定されたからねぇ
そういうのに解放してたから>>1のように廃れるんだわ
フードテナント使わない層用席は離れや地下に作るのが1番
あと片付け悪いし
さっきポッポの前を通ったが味噌ラーメンが700円弱ぐらいだったかな
コロナ前の倍ぐらいかな
そういうエリア作ってるショッピングセンターもあるよ
子供はこれから大人になって子供も作るし
老人の10倍くらい顧客として価値があるから
客の集まるレジャースポットに必要なものか。 なんやろね?
しかも実質税負担率60%と、福祉が手厚い北欧並みの税率なのに何でも自己責任で、不満いえば壺工作員が飛んできて「反日キョウサン負け組」扱いで、生活保護は水際作戦で阻止され餓死の美しい国で
統計は自民党安倍チョンが偽装し
世論調査は自民党壺の蛆テレビサンケイがねつ造したからな
だってもう作ってしまったのだから(笑)
テナント埋めないと雰囲気寒いし来る客も離れるがな(笑)
ますます東京一極集中が加速するな
さっき見に行ったら激ヤバ目なのしかいなくてワロタ
まあ場所によるだろうけど
少子化対策が大事なら、予算を優先的に当てればいいだけで増税に必要ないな
そもそも自民党が少子化対策30年やってきて今の状況だぞ
・食材が上がって値段転嫁出来なきゃ利益が出ないので撤退って、
当たり前の流れだろw
みんな商売やりに来てるんだから、収益が出なきゃ撤収だ。
1 大チェーン
2 まずい
3 高い
4 どこのイ◯ンもほぼ同じ店
極端な話し食事代が0円でも食べたくない店ばっかり有る(笑)
つい最近持ち込み弁当フザケンナだったのになw
飲物買ってくれるだけましだったじゃん。
マクドナ◯ド、ケンタ◯キー、吉◯家の牛丼、ペッパーラ◯チ、丸亀う◯ん、サーテ◯ワン、謎のたこ焼きチェーン、謎のラーメンチェーン
しかも高い、こんなん誰が行くの?バカ舌Z世代夫婦か高校生くらいしかうまいって思わないやろ?
本当に美味しい店を入れろよ職人が作る洋食屋や町中華やスパイスカレー専門店や激うま豚骨ラーメンや地鶏焼き鳥屋や地元で有名な個人店の焼肉店とか、ちょっとは頭を使って考えろボケ
あとはサイゼリヤとかマクドナルド。
なんで?
フードコートでなくなるじゃん
俺が入れてるやろがスルーすんな
賃料優遇期間過ぎて契約更新のタイミングで一斉に撤退
賃料100万、人件費光熱費等固定費100万、200万円の経費だから、混雑する程客入らないと赤字
ミスド、サイゼ、コメダ、スタバ、回転寿司、しゃぶ葉、カプリチョーザ、謎の仙台牛タン屋
マジでどないかならんの?ダイエーの一階に有る食べ物街のが15件位しか店ないのにチェーン店はゼロで全てが地元では有名な美味しい店でしかも安いというのに、センスがないイオンは
原材料が高騰してるから薄利多売の飲食はキツイよね
個人店のが安いし旨いという逆転現象が起きてるのが令和、街中で並んでる店を見てみ!ぜんぶ個人店やからw
毎日、液卵(溶き卵)を弁当製造会社に運んでるけど、1月28日から恵方巻きによって関連食材は8倍の仕入れ。
日本全国でどれだけの経済効果かと。
文句言う奴は、この経済効果を作ってから言えって思う
一斉撤退は契約更新のタイミングだろうし
優遇期間終えての契約更新で撤退
コロナの時から客は店に長居しなくなり、短時間での目的買い物客だらけになった
共有スペースの居心地が良くないと他の飲食店で外食する様になった
フードコート最大の弱点である競争激化
価格競争が激しく、単価を上げにくい
隣の店舗と似たメニューが多く、差別化が難しい
立地による優位性がないため、ブランド力がないと生き残れない
月毎の賃料約100万円、光熱費、人件費等固定費約100万
これだけでも約200万円の月経費
ひきりなしに客が入らないと赤字になりやすい
そら道端で借りたら賃料が月に10万円やから10分の1ですむからな(笑)そら料金設定も平屋飲食店のが安いわ旨い(笑)
外で食うにも、もっとちゃんとした店で食うよ
別の場所のほうがいいだろ 当たり前の話
フードコートなら人件費安くなるわけじゃあるまいし
経済効果w
買い物予算が増えてるわけでも無いから、恵方巻き買ったからと買わない物があるという事
つまりマイナス効果もある
採算取れずにどんどん辞めてくのは納得だわ
都会には存在しないモールの代表。
まいばすけっとはたくさんある。
目黒碑文谷にイオンありますの
採算取れてるのかしら
リンガー、神座、丸亀は昔はよく行ってたが
一般ピープルが金を節約で削るのは旅行、衣服、散髪やで!食事は必須やから削りようがない、今は物価高で自炊も外食も変わらん
ないんだわ
図書館は児童館兼ねてるようなものでガキのたまり場
机イスもガキ仕様だから中高生の勉強には使えん
行ってみりゃわかるがモール歩いてる人ほぼみんな手ぶら
なにも買わずにただ歩いてるだけ
フードコートでもクーポン使ってちょっと買うだけで何時間も粘るしな
田舎のモールが賑わってる正体これだから
はい!つフードコート
岡山イオンは岡山駅のとなりに在るけどな
雪で出歩けない豪雪地帯なら
ショッピング&飲食街としての存在価値があるけど
そういうところは客数が少なくて採算が取れないだろ
埋まってないところはフードコートだけではなくて
全店舗が埋まってないわけだろw
結構そういうとこが増えてるらしいw
オープンから行ってるけど服屋と雑貨屋の店が代わり過ぎてクソ笑うww
チェーン店は東京価格の全国共通価格で、個人店はその地域価格やからね。地域価格の方が安くなるみたいな感じよね。あと個人店は金持ちが趣味でやってるような価格破壊店があるから
店を開けばどこも繁盛したし、フードコートなんて座る席がないくらいいつも満員だった。
しかも良い店や流行ってる店ほどすぐに撤退する、近所はお好み焼きの風月と寿がきやとリンガーハットが撤退した、俺はその三つしか行ってなかったのにw
どこも採算合わなくなる危機的状況な時代だと思うよ
客も減る
従業員も減る
専門店エリアじゃないイオンブランドの服売り場なんてあのフロアにスタッフ何人いるんだ?ってくらい人減らしてるよな
ワイシャツやスラックスがわりと丈夫だから定期的に買いに行くんだが
ブザー押して結構待つ
走ってきてくれるから、なんか申し訳なくなる
オマケに洗面台の自動カランから出る水が少なく、フードコートの店舗の従業員もそのトイレを使う。マトモに手洗いが出来てるとは思えない
寒々しい気持ちになれるショッピングモールだ。
モール全体の雰囲気も暗くなって
フードコート以外の売り場もダメんなる。
それなら家賃を月5万円にしとけ
悪夢の自公政権
「損して得取れ」 今のバカ世代には理解できない発想なんだろうなw
ウチの近くはクソ家族連れで満杯だぞ
もともと何か買わないと居座るのうしろめたさあっただろうからな
スガキヤめっちゃ高くなったぞ
呼び込みの看板にセット価格960円って書いてあって2度見した
でもスガキヤの匂いは好きなんだよ
店舗の位置と規模によるが賃貸費100万は最低
必要。
イオンが出店して閉店した小売店が入ってたが
数年で全て撤退したよ。
政府は少子化にする対策しかしていない。
そういう君もおそらく商店街のせがれに生まれていたら、絶対に後を継がない。
商店街ノスタルジー。
「能登を守れ!(ただし私は住まない)」「輪島塗を守れ!(ただし私は職人にならない)」「里山を守れ!(ただし私は田舎には住まない)」「国道沿いは全国どこも同じ風景でつまらない」
撤退した場所ガチャガチャコーナーだらけ
数年後ガチャガチャモールになる勢い
確かに(笑)
ガチャガチャコーナーウケたわ、有ったし(笑)
ペッパーランチ高いもんな
牛ラード注入の合成形成肉が旨いか?(笑)金もらってすら食べないな俺様は(笑)
確かに都内某ショッピングセンターは日曜日でもガラガラ
空いてるから余裕で見れてありがたいが
茹でガエル現象な
気がついたら茹で上がって死んでる、つう
統一教会自民党が目指す日本人口半減計画だから
確かにショッピングセンターは暖房控えめで寒い
横浜の駅ビルオシャレフードコートなんて暖房ガンガンなのに
地獄の自公政権
なぜフルタイムで働く嫁が一人で料理までやるのか?日本は女性差別やろ
このこ。ほぼAV女優だなww
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346938391?provider_type=community
どこもゲーセンやフィギュア屋は流行ってるな
まだ一度もペッパーランチ使ったことない
フードコートなのに1000円以上なので
スパム削除要請
それもできなくなってきた
衰退する日本というか
衰退してたのが表面化しただけ?
美人か友達が応募してくるまでずっと求人しとけよ
イオンは小売のふりをした不動産業
惣菜買って食えよ。
かつ金貸し(サラ金)
スーパーに食材はあるしなw
その為に存在するイオンカードATM
尚、なんとイオンカード会員は3,000万人らしい
「一部店舗」ってのがミソだな、
近所のイオンモールは閑散時は仕方ないが昼間や夕方は平日でも混雑しているよ
モールの運営側か店に問題が有るんじゃねーの
https://youtu.be/N0kXU_G8afs?si=VPZ7nwBI4OOKqe4t
https://youtu.be/YzsjsGTkSFU?si=BB_eAMdIVtUl-I0A
https://youtu.be/bSWOwW7L460?si=0_bTNckBv70-19Gu
https://www.aeon.co.jp/information/2024/security_flow//
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014679881000.html
金融庁が行政処分
https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20241226-2/20241226.html
俺はいつもニコニコ現金払いのみ
ここでも誰も店名を書く人いないしな。
嘘の情報と思うのが普通。
日本のゴミです
店長が廃棄で吸収してるかもな
地元商店街が壊滅したら専門店街の賃料あげて特売商品を激減させる
そこへすかさず小規模スーパーが進出してくる
町の商店、商店街の復活はこうして阻止される
テーブル数個でドリンク、タコ焼きやたい焼きなんか売ってるスナックコーナーみたいのがよくあったけど
最近そういうのも見かけないね
たまにはイベントやって集客努力ぐらいはするべきだ
アメリカ牛タン使ってる癖に(笑)
仙台の牛タン経営者が仙台の牛タンなんか使ってる店はないと言ってたがな(笑)
馬鹿ボケが(笑)
ねーよ
今のガキは自己中バカやから生きてるだけでお荷物確定w結婚もしないガキも作らない、まともに働かない、常識ない、ホワイトカラーしか働く気がないから、いらない存在
遺伝的向き不向きを考えない奴がバカなだけ
フードコートで食べると消費税率10%
持ち帰りなら8%
単価が上がって消費税額が大きくなると持ち帰る
コンビニの飲食コーナーでは無く
駐車場の車内で食べる
大したものでもない軽食が賃料込み価格で出てたら
薄利多売チェーンに長蛇の列
そんなん待ってられるか、と車でそこらのチェーン店へ
そうやって客が減れば価格抑えてた薄利多売チェーンも撤退するしかなくなる
テナントもスカスカのガラガラなくせに駐車場はほぼ満員で映画館とパチンコと風呂は大盛況とかいうイカれた状態だぜ
味がね、いまいちだわ
昼飯喰った後も買い物続行するとかじゃないとフードコートは使わない
テーブルが配列によっては相席だったりとか、
食結構客層の民度が低くて、べこぼしがそのままで汚いとか
ガキや赤ちゃんの泣き声がうるさいし
ちょっと車で走れば、落ち着いて喰える地元の駐車場無料の旨い店があるからな
臨時休業はペナルティあり
時給は1300円
なかなか、採算合わんわな‥
賃料が信じられないくらい高いんだろう
ある意味イオン以外にも行けるからね
買い物がまとめて出来るってだけで
おれなんかが行こうが行くまいがどうでも良いんだろうけどw
今のフードコートは、流行らないフードコートの見本みたいなものです。
そうだろ、福田?
一品買って勉強して、昼頃になったらランチ買って、って感じで。
一応買うものは買ってるけど長居してるからなぁ……まぁ、昼時でも空席は十分に余ってたらしいけど。
普通なら図書館に行くよな
小さい店舗で店員が遅刻したり開店準備に手間取って10時の開店にまにあわなかった時も罰金なんだよな
がらーんとした、薄寒い雰囲気のモール、増えてない?
客が少なくて。
フードコート側からすればイオンがテナント貸し出してるのに、営業妨害しているようなもの
そりゃ撤退するわ
子供手当を全力で潰した連中が今は人口減に物申してるんだろうな
景気はさっぱりだし
イオンもそうなのかもしれないが、スーパーの中のフードコートの店舗は色々ヤバそうなところ多いね
フードコートに限らず、それまでは激烈な飲食店テナントの奪い合いが必要だった都内でも、
コロナ後は結構良い場所があいてる
コロナで店に行かなくなって、その後のあらゆるものの値上げで客も離れてるんじゃないかねえ
この手のモール商法は、5年~10年で元を取り、15年前後で撤退しちゃうので、シャッター閉鎖して15年待ち。その間にかつての商店街の商売は成り立たないので、世代継承ができない。
(子供は都市部サラリーマンや公務員になって出て行ってしまう)
逆に言えば、映画館・大規模スーパー・パチンコ・風呂に収斂するってことだね。これらは商店街では出来ないので、仕方ない。
ちょっとしたフードコートみたいになってるからなあw
そっちのほうが美味いし、テーブル椅子がマトモだし、接客サービスが良いんだよなあ
自公は官僚主導の中抜き利権政治で国民負担率増
民主は源流がマルクス主義なので個人財産の否定の増税
どちらもクソカスだよ
金出してスペース確保してんのに持ち込みで使われたらたまらんやろ、それを規制するでもなくスルーだしなwww
しかも近くの幕張メッセとかマリンスタジアムのイベント時にこっちに停める連中が続出。
オートサロン2025の時なんか駐車場もフードコートも野郎グループで大混雑だった。
一般客からしたらかなり迷惑だけど金使うなら客は客だから難しい所。
それに反発したテナントが示し合わせて一斉退去をやった。
店舗には借家法の保護なんて無いから、
安い賃料を示して誘致 -> 後から大幅値上げ
なんてことが平気でやられる。
国の好きにはさせない。国から住民権をとりもろす。
住民権運動で歴史を刻もう!
だよね、無料駐車場があれば人があつめるもんな
フロア説明を見たが確かに飲食店のテナントが消えて別業種が入っている
いつもガラガラなのに商売成り立ってるんだろうか
通販でカバーしてんのかね
こんだけTalk民がいるんだからフードコートの店ゼロってイオンの何店か知っている人いるだろ、どこ?
SNSで話題ってX?
特に、ヤマダ電機はそう感じる。
しかも、店員スタッフはお客を避けるようにうろうろしているし。
ほんこれ。
ジジババが占拠して使えないからだろ?
それでも売れ残ると再度揚げてソースかけて弁当へ使う。元々スーパーは適正な
在庫量の+30%余分に仕入れる必要が有るので売れ残りが出るのは仕方ない。
けど廃棄しないで利益率上げるのに惣菜化、弁当化する。
フードコートなんてそんなん売ってれば良いと思うが。
全ての値段が上がってんだぞ
儲かってる店は値段上げても客飛ばない
ラーメン2000円時代がすぐ来るぞ
グラムいくらでも指定制なのに、適当にどかっと秤に乗せて、多かった?戻すわけにもいかないよ、食べなwとか言って倍くらいにしてくれる店だったのに
そしてイオンが撤退した後はぺんぺん草すら生えない
回転すしで刺身が炙りや「サラダ」やマヨネーズまみれや、「サラダ」や
汁物のだしに使われるのに似ているよな。回転ずしの汁物はうめーぞ
国民年金の個人事業主たちはナマポ入り。
底辺非正規からピンハネした厚生年金目当ての寄らば大樹ばかりでイノベーションなんて起こりようもない。
マチアプで待ち合わせしたこちらを値踏みする雰囲気マンマンの女を
連れて生きたいデートスポットだよな。イオンのフードコートってw
採算合わなけりゃ廃業するわなそりゃ
「おまえはそのレベルの女なんだよ」を心底味わわせる最高のエンタメだ
ある意味サイゼや王将未満のスポットってわけかw
マチアプを利用してる女に身の程を知ってもらう必要があるからなw
アパホテル回数券不倫の袴田吉彦先生を思い出した。
https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%A4%A7%E7%B6%B2%E7%99%BD%E9%87%8C%E5%BA%97/shop_info/floor_guide/2024677/
フードコートのエリアもないのね
ってか、ネットで見ても 『現在位置』 があるってどうよ
ダイエーとかがなくなると、イオンに変わったけど、今度はイオンがなくなれば何に変わるの?
そうそう、ウチの近所のヤマダもそんな感じ
外出たくなくなる
買い食いみたいなのはよほど儲かんないんだろうね
イオン来店顧客の人の質が悪すぎwゆっくり食べていられない
日本は完全に不景気てすね
でもメディアが不景気をほのめかしただけで即自民党からクレームが来るので誤魔化しています
そんなメディアに乗せられた国民は何故か同じ仲間である国民に責任を押しくけています
ダイエー、イトウヨーカドウに続きとうとうイオンも終わりの始まり。
図書館だと友達と雑談も出来んからな。そもそも飲食禁止だし。
ついでに、居場所のない老人とか自由人の溜まり場になってて朝から席が占拠されとる。
と言ってるのはイオンだから外野には関係ないでしょ
中央区入舟にある焼き鳥屋=和田屋
長年脱税し明石町の都営十通をる倉庫代わりに使ってきた。
今も使ってるか知らんが長女は一恵、おとうと二人おりましたな、
しっかり精査して頂きたい。
田舎の人口が減ればもうだめになるのかもね
若いのは出ていくし、年寄りは運転もできなくなる
貧民カー四天王に乗った連中は何処に行けば良いのか❓
どうして嘘いうの
SNSは詐欺師だらけ
恨まれることやってるからだよ
って自分に言い聞かせてるんだねw
お前みたいなのって事ねw
ワンコインで食えないなら必要ないんだわ
https://www.mint.go.jp/popup/data_kinen_page16.html
ワンコインどうぞ
その値段だったら他の店に行くってそりゃなるよね
郵便局銀行クリニックまとまってると人が集まりやすいな
売れる店と売れない店ありそうだけど開店当初より安売りの店が多くなった
高めのブランドは撤退してたね
45分座って持ち込んだ物飲み食いしていいスペースでいいだろ
時間オーバーしても座ってると椅子に電流が流れるしくみにして
回転率を上げる
で、こんな状態なのに具体的にどこのが壊滅してんのか書け、だわな
クソ記者もここまでクソっぷりだとどうしようもないわな
コロナ貸付金の返済も重なれば倒産するのは自明の理
冷凍弁当販売してチンするしかないな
消費税10%なるのか?
テナント料も高くて客層も良くないから撤退しているのもあるんじゃないの?
イオンは大根売れればいいのかもしらんが
電気椅子かよ(笑)
回転率めちゃくちゃ悪そうだったな
あれじゃ商売成り立たんやろ
仕事してるんだから
働き手は大量にいますよ
自民党と財界に操られたオールドメディアに騙されてるだけ
人手不足はデマ
人手不足とは企業が都合の良い言い訳に使うためのプロパガンダ
愛知が日本のGDP上げてる
いやごめん愛知ではない豊田w
まあ人気無さそうな店だったけど
テナント料を安くしないと個人店は入らない
以上オワコン
何でもかんでも高過ぎなんよ
なら情報元と記事がマヌケでしか無いけど?
と思いきや、何故か昼間にもウロチョロしてるのが多いんだよな、土日の比では無いけど
大半は女ばかり
こいつら何者なの?と思うわ
暇な主婦層がマッチングアプリで火遊びする待ち合い場所です
ごく一部の馬鹿主婦と思いたいが現実は如何に?