世界から貼られた「日本人は英語力が低い」のレッテル…中国の小学6年生は、日本の中学3年生レベル 歴然とする他国との圧倒的な差アーカイブ最終更新 2025/01/28 08:231.夢みた土鍋 ★???Education First(EF)という国際的な教育関連企業による、2019年の英語を第二言語として使う国を対象にした英語能力指数の調査では、日本人の英語力は100か国中53位、アジア25か国中では11位です。5段階に評価された能力レベルでは日本は下から2番目の「低い」にランクづけされています。同じアジア圏では、韓国は100か国中37位、台湾は38位、中国は40位で、いずれも「標準的」の範囲内です。日本人が英語が苦手なのは、受験英語が中心で、インプット重視でアウトプット(会話)の機会が少ない英語教育を長年続けてきたことや、「間違えたら恥ずかしい」「文法や発音が正しくないといけない」と考える日本人の国民性のためだとされています。英語教育の改革が進められたことで、近年、高校生の英語力は上昇傾向にあるようですが、その効果が実社会にあらわれるのはまだ先です。また、現場の先生方が英語に苦手意識を持っていることも、課題の一つであると言われています。小学校で英語を教えるなら、勉強にさほど抵抗のない1年生から、日本語の知識をベースに日本語と英語を対応させたごく簡単な内容の教科書から始めるのがベストです。実際には、小学校入学前から英語の勉強をしているお子さんが多いとは思いますが、それであればなおさら、1年生から始めるのが自然ではないでしょうか。3年生から英語教育を始めるなら、頻度を増やして週1回でなく週に2回以上にしたほうがいいでしょう。英語を話せるようになるためには、「英語を」学ぶよりも「英語で」学ぶのが効果的です。簡単な英語で算数や理科を教えたり、英語で社会科で出てきたテーマについて話し合ったりすると、単語が頭に残りやすく、話せるようになるのも早いと思います。日本の英語教育について考える際に、参考になるのが他国の英語教育です。まず、Education First(EF)の調査で100か国中1位だったオランダの教育法をご紹介します。また、日本では「外国語活動」が2011年から、教科としての「外国語」は2020年から開始されましたが、お隣の中国と韓国では2000年頃からすでに本格的な英語教育が始まっていました。それぞれどのような特徴があるのか、日本との違いを探ってみましょう。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/001b077db19cc9d755fb2adec028baebbe42e3b4?page=12025/01/24 12:34:211000すべて|最新の50件953.名無しさん7UQ1W職人、ライン工、シルバー人材に高度な英語能力なんて必要ない2025/01/26 11:13:05954.名無しさんqcWR5>>952意外と無職の引きこもりが洋画とか見まくって英語が上達したりしてw2025/01/26 11:25:11955.名無しさんk9Lf4外国人 → 日本のアニメやマンガ見るために日本語学ぶうううぅぅぅ!日本人 → まあ、英語わからんくても別にいいかつまりそういうことや2025/01/26 12:30:33956.名無しさんORZW0プログラムが英語で作られてる世界なんだから英語は使えた方がいい2025/01/26 13:21:45957.名無しさんh1gMjその辺の高校生に英語で話しかけてみればいい。20年前の方がまだ会話になる高校生が多かった。2025/01/26 13:35:27958.名無しさんQZmXH>>944全部繋がってる。 世界一長寿の国で世界一治安がいいんだから 英語できなくてもいい。 世界最高の国ランキングで日本はスイスに次いで 2位 。英語できなくても何の問題もない。 むしろ 英語はできるやつは死刑にするべき2025/01/26 13:48:56959.名無しさん7BFIy使う機会も無いし興味もないし忘れるだろうから今さらやらんよね2025/01/26 14:35:00960.名無しさんU46PO>>954病気療養中の俺のことかな?暇な時間利用してDuolingoのアプリやりまくってAIと話したりして、今じゃトリリンガルだよ2025/01/26 15:25:25961.名無しさんcd0z3でも英語しゃべれたら完全に日本はアメリカの植民地になっちゃうから😭2025/01/26 16:01:42962.名無しさんr0KFb>>812地盤沈下が進んでるわけでグローバル事業でないと稼ぐのは、難しいだろ2025/01/26 17:12:33963.名無しさんr0KFb>>885so?2025/01/26 17:14:21964.名無しさんqiXhy日本語と英語で言語学的に距離がありすぎるので、苦手で当たり前。とはいうものの、中学英語ぐらいまでしっかりやれてれば、そこそこコミュニケーションはできる。そこそこコミュニケーションできるんだけど、相手がいないから苦手意識だけが残る。2025/01/26 18:33:06965.名無しさんvG79t>>964いや違う、性格的な問題だよ。カタカナ発音だと恥ずかしいとか間違ったらみっともないとか、ほんと日本人ってあかんわ2025/01/26 18:37:56966.名無しさんhdhAw例えばオオタニサーンなんて英語できなかったせいでイッペイからあんだけ被害受けたんだぜ?通常会話程度はできねえとな2025/01/26 18:42:54967.名無しさんvG79tいいんだよ、カタカナ発音でも間違ってても。通じるんだから。日本人ってほんとアホみたいなこと気にするよな2025/01/26 18:44:40968.名無しさんQZmXH>>966いやいや 英語できなかったせいであれだけ野球で大成できたんだ。大谷は 26億円 なんて数ヶ月働けば手にできる額😳✌️2025/01/26 19:56:47969.名無しさんfKU1c>>967ジェスチャーとかでやれば、外人は何が言いたいのかわかって貰えるようにしてくれるらしい。今は翻訳アプリあるから知らん言葉も何とかなるし。2025/01/26 20:26:37970.名無しさんMbvZdジェスチャーが要らないからな日本語は言い換えやアクセントで気持ちも現せるから身振り手振りは発達しなかった2025/01/26 20:33:53971.名無しさんs4Exx>>969昭和のジジイっぽい情報でわろたw2025/01/26 20:45:29972.名無しさん7Syq0ハリウッド映画あれだけ見ても英語はわからん2025/01/26 22:13:19973.名無しさんwhq95中国もあんまり英語の成績は良くないはず日本人が英語が得意ではないのは、単純に必要がないから明治人のおかげで、原書で読む必要がないほど翻訳が発達しているし、隣国に英語のスピーカーがいるわけでもない必要もない能力が得意になるほど、人間は器用にはできていない2025/01/26 22:21:15974.名無しさん7Syq0フィリピンは英語が通じる2025/01/26 22:49:24975.名無しさん7Syq0日本は飛鳥奈良時代に中国から漢字・仏教・律令等の中国文化を導入したが中国語は受け入れなかった遣隋使や遣唐使をあれだけ送っていたから官僚や文化人はそれなりに中国語は喋れただろうがカタカナや平仮名に「レ点漢文」で対応したからな2025/01/26 22:56:49976.名無しさんZ2gMn荒井注は超えられると思っていたオレ2025/01/26 23:02:20977.名無しさんyD9H7日本語いらないな漢字とか覚える暇があったら他のことを勉強したい2025/01/27 04:07:37978.名無しさんVobMX今の日本人の、こずるさ、残忍さ、無力さが日本文化ひいては日本語への自信を奪っているからね2025/01/27 04:15:57979.名無しさんiuSNJドクター・キャピタルに総理になってもらって全世界の言語を日本語にしてもらえば良い2025/01/27 04:16:19980.!donguri3ZRTp外人の日本語だって大多数が下手くそな発音なんだから日本人が外国語の発音おかしくてもいいのにな2025/01/27 06:51:25981.名無しさんIfLPl物怖じせずYESかNOをハッキリ伝えられる国民性にならんと英語は上達せんよ2025/01/27 06:57:34982.名無しさんg77Rn日本もケツに火がついてくれば英語力ついてくるよ中、台、韓は英国くらい出来ないといいところに就職どころか外国に直接交渉出来ない2025/01/27 07:21:21983.名無しさんv6RUJ外国の方から日本に日本語で交渉に来てくれるから英語を習得する必要が無いんだな2025/01/27 07:27:08984.名無しさんuckod欠陥言語の国が国際的多数の英語を仕方無く学ぶんでしょ2025/01/27 07:30:56985.名無しさんv6RUJデモクラシーを民主主義と訳したのは誤訳だとか一時期騒いでたけど高等教育を日本語で出来るようにした先人の努力は大きい2025/01/27 07:40:23986.名無しさんLkGJP米国移民局の統計だったか。日本人が英語習得する場合3500時間必要とのこと。で、文部科学省制定の英語学習時間は小中高で3000時間。じゃ駅前留学で+500時間か?と思うが実際は飛び飛び時間での学習の為学習効果時間としては500時間相当でしかない。 英語話せるわけがないのだ。2025/01/27 08:13:00987.名無しさんpEkNlじじばばのスレ伸ばし老害スレ2025/01/27 08:33:33988.名無しさんYRL8D>>969いや、発音なんてどうでも理解できるよw変な発音だから恥ずかしいっていう考え方が間違い。そもそも英語ってのは元々いろんな発音があるもんだ2025/01/27 18:50:51989.名無しさんYRL8D>>973年寄りはそれでいいよ。問題はこれからの若い人。英語できないと大変だよ2025/01/27 18:51:37990.名無しさんi1LAt>>988俺発音について何にも言ってないんだけどw人間違えか?それとも日本語力が低い人か?2025/01/27 19:31:02991.名無しさんrGlg8ネイティブレベルじゃなきゃビジネスで強みにはならんしそうでないならどうでもいいんでは2025/01/27 19:32:54992.名無しさんO6xXU英語話せるようになると日本から出ていってしまうからな国民をバカにしておくことで日本の衰退を防ぐ意味がある2025/01/27 19:33:57993.名無しさんTRZgp彼女の猫を舐めます2025/01/27 19:46:35994.名無しさんYRL8D>>990君が言ったとは言ってない。だけど、このスレでもカタカナ発音だから恥ずかしいって人がいたんだわ2025/01/27 19:52:15995.名無しさんBmYhT企業が欲しがる英語は新薬の認定とか連邦裁判所に提出する記録とか工場跡地の土壌記録とかそういう英語力2025/01/27 21:33:08996.名無しさんMnJN0大学が欲しがる英語が文法なんだよな。10時間勉強して8点、100時間勉強して80点取れるのならまだしもその100倍は勉強しないと点とれないから真の英語力上げる意欲が湧かない。2025/01/27 23:45:18997.名無しさんlPIzb前にドイツ人とつき合ってたけど、もちろん母国語はドイツ語だけど当たり前に英語ができる会話は全て英語だったこっちがカタカナ英語の発音しても通じない、相手は日本語話せないのでこっちが発音悪い英語を話すと理解できてないから黙る相手が黙った時は日本では恥ずかしいくらいの発音で英語を話すと結構通じる英語の発音を随分と教えてもらったけど日本人には難しい発音が沢山あった2025/01/28 04:29:11998.名無しさんUrB0D文法の意味が違うもんな、あれは漢字、英語の漢字さ2025/01/28 08:20:12999.名無しさんUrB0D日本語だって漢字の発音は難しいだろ、そういうもの2025/01/28 08:21:181000.名無しさんUrB0Dたとえば「生」なんて30通りの読み方がある。そういうもんさ2025/01/28 08:23:501001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/01/28 08:23:501002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/01/28 08:23:50
日本人が英語が苦手なのは、受験英語が中心で、インプット重視でアウトプット(会話)の機会が少ない英語教育を長年続けてきたことや、「間違えたら恥ずかしい」「文法や発音が正しくないといけない」と考える日本人の国民性のためだとされています。
英語教育の改革が進められたことで、近年、高校生の英語力は上昇傾向にあるようですが、その効果が実社会にあらわれるのはまだ先です。また、現場の先生方が英語に苦手意識を持っていることも、課題の一つであると言われています。
小学校で英語を教えるなら、勉強にさほど抵抗のない1年生から、日本語の知識をベースに日本語と英語を対応させたごく簡単な内容の教科書から始めるのがベストです。実際には、小学校入学前から英語の勉強をしているお子さんが多いとは思いますが、それであればなおさら、1年生から始めるのが自然ではないでしょうか。
3年生から英語教育を始めるなら、頻度を増やして週1回でなく週に2回以上にしたほうがいいでしょう。英語を話せるようになるためには、「英語を」学ぶよりも「英語で」学ぶのが効果的です。簡単な英語で算数や理科を教えたり、英語で社会科で出てきたテーマについて話し合ったりすると、単語が頭に残りやすく、話せるようになるのも早いと思います。
日本の英語教育について考える際に、参考になるのが他国の英語教育です。まず、Education First(EF)の調査で100か国中1位だったオランダの教育法をご紹介します。また、日本では「外国語活動」が2011年から、教科としての「外国語」は2020年から開始されましたが、お隣の中国と韓国では2000年頃からすでに本格的な英語教育が始まっていました。それぞれどのような特徴があるのか、日本との違いを探ってみましょう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/001b077db19cc9d755fb2adec028baebbe42e3b4?page=1
意外と無職の引きこもりが洋画とか見まくって英語が上達したりしてw
日本人 → まあ、英語わからんくても別にいいか
つまりそういうことや
20年前の方がまだ会話になる高校生が多かった。
全部繋がってる。
世界一長寿の国で世界一治安が
いいんだから 英語できなくても
いい。 世界最高の国ランキングで
日本はスイスに次いで 2位 。
英語できなくても何の問題もない。
むしろ 英語はできるやつは
死刑にするべき
病気療養中の俺のことかな?
暇な時間利用してDuolingoのアプリやりまくって
AIと話したりして、今じゃトリリンガルだよ
完全に日本はアメリカの植民地になっちゃうから😭
地盤沈下が進んでるわけで
グローバル事業でないと稼ぐのは、難しいだろ
so?
とはいうものの、中学英語ぐらいまでしっかりやれてれば、そこそこコミュニケーションはできる。
そこそこコミュニケーションできるんだけど、相手がいないから苦手意識だけが残る。
いや違う、性格的な問題だよ。
カタカナ発音だと恥ずかしいとか間違ったらみっともないとか、
ほんと日本人ってあかんわ
英語できなかったせいで
イッペイからあんだけ被害受けたんだぜ?
通常会話程度はできねえとな
通じるんだから。
日本人ってほんとアホみたいなこと気にするよな
いやいや 英語できなかったせいで
あれだけ野球で大成できたんだ。
大谷は 26億円 なんて数ヶ月働けば
手にできる額😳✌️
ジェスチャーとかでやれば、外人は何が言いたいのかわかって貰えるようにしてくれるらしい。
今は翻訳アプリあるから知らん言葉も何とかなるし。
気持ちも現せるから身振り手振りは発達しなかった
昭和のジジイっぽい情報でわろたw
日本人が英語が得意ではないのは、単純に必要がないから
明治人のおかげで、原書で読む必要がないほど翻訳が発達しているし、隣国に英語のスピーカーがいるわけでもない
必要もない能力が得意になるほど、人間は器用にはできていない
遣隋使や遣唐使をあれだけ送っていたから官僚や文化人はそれなりに中国語は喋れただろうが
カタカナや平仮名に「レ点漢文」で対応したからな
漢字とか覚える暇があったら他のことを勉強したい
日本文化ひいては日本語への自信を奪っているからね
日本人が外国語の発音おかしくてもいいのにな
中、台、韓は英国くらい出来ないといいところに就職どころか外国に直接交渉出来ない
英語を習得する必要が無いんだな
高等教育を日本語で出来るようにした先人の努力は大きい
で、文部科学省制定の英語学習時間は小中高で3000時間。
じゃ駅前留学で+500時間か?と思うが実際は飛び飛び時間での学習の為
学習効果時間としては500時間相当でしかない。 英語話せるわけがないのだ。
老害スレ
いや、発音なんてどうでも理解できるよw
変な発音だから恥ずかしいっていう考え方が間違い。
そもそも英語ってのは元々いろんな発音があるもんだ
年寄りはそれでいいよ。
問題はこれからの若い人。
英語できないと大変だよ
俺発音について何にも言ってないんだけどw
人間違えか?
それとも日本語力が低い人か?
そうでないならどうでもいいんでは
国民をバカにしておくことで日本の衰退を防ぐ意味がある
君が言ったとは言ってない。
だけど、このスレでもカタカナ発音だから恥ずかしいって人がいたんだわ
新薬の認定とか
連邦裁判所に提出する記録とか
工場跡地の土壌記録とかそういう英語力
10時間勉強して8点、100時間勉強して80点取れるのならまだしも
その100倍は勉強しないと点とれないから真の英語力上げる意欲が湧かない。
会話は全て英語だった
こっちがカタカナ英語の発音しても通じない、相手は日本語話せないのでこっちが発音悪い英語を話すと理解できてないから黙る
相手が黙った時は日本では恥ずかしいくらいの発音で英語を話すと結構通じる
英語の発音を随分と教えてもらったけど日本人には難しい発音が沢山あった
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium