若手社員を中心に賃上げの波、一方で世代間に格差も…不遇すぎる氷河期世代アーカイブ最終更新 2025/01/25 07:521.ちょる ★???上村キャスター:コロナ前の2019年と2024年の給料のアップ率を計算しました。【賃金UP 世代間に“格差”】<20代 賃上げ>20〜24歳 11.2%25〜29歳 10.2%<30代 賃上げ>30〜34歳 8.1%35〜39歳 8.9%<40代 賃上げ>40〜44歳 6.5%45〜49歳 5.2%<50代 賃上げ>50〜54歳 ー3.1%55〜59歳 5.3%(厚労省「賃金構造基本統計調査」を基に算出 / 2024年 賃上げ率(2019年比)/2024年は有効回答率を考慮して推計)他の世代は賃上げとなっていますが、50代は前半(50〜54歳)は ー3.1%です。問題は就職氷河期世代(1990年〜2000年代に就職活動)が“賃金上がらない年代に”続々と突入していくということです。【不遇すぎる…“就職氷河期世代”】<不遇1>学生時代は人口が多く 入試の競争率高<不遇2>20代は不景気で就職困難 非正規も増加<不遇3>30代も不景気が続き給料は上がらず<不遇4>40代は年功序列の崩壊が始まる スキル重視に<不遇5>50代は賃金の上昇見込めず→入社当時は不景気のため十分な人材育成教育がなく、スキルをなかなか身につけることができなかった、そのまま50代に…これは大きな問題をはらんでいます。みずほリサーチ&テクノロジーズ」チーフ日本経済エコノミストの酒井才介氏は、“就職氷河期世代”が退職→経済力がない高齢者が急増→若者世代の負担が増加するとみられるといいます。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ecba8f95228b30170aec96861d297658c2e94f6d2025/01/23 09:24:4880すべて|最新の50件31.名無しさん2f4dl差額が一括振込みされると聞いて2025/01/23 10:31:3032.名無しさん7ieg2>>27存在自体が世の中にマイナス2025/01/23 10:31:5433.名無しさんGHv02賃金に見合った仕事をすればいいので、新人より給料が低ければ、新人以下の仕事をすればいい2025/01/23 10:33:0034.名無しさん5FA7i成功した時に派手に騒ぐお金が欲しいだけなんだろ?それはどの世代も変わらないよ。2025/01/23 10:33:0835.名無しさんGHv02若手社員はベテラン社員以上に給料に見合ったきつい仕事が回って来るから覚悟しとけよ2025/01/23 10:35:2236.名無しさんXGDCE技術を持った古株は外資系に行くほうがいいよ国内は若手に任せて2025/01/23 10:37:2437.名無しさんKs8LR>>334、50代の氷河期非正規がそんなナメた事をしたら即解雇だけどな2025/01/23 10:41:3538.名無しさんCcm6j>>37居ても役に立たないようじゃそうなるわな2025/01/23 10:43:5739.名無しさんHhR4Vチンコアゲアゲ2025/01/23 10:49:3840.名無しさん8dZNd自業自得では?受験勉強ばかりで頭を使わなかったんだろ2025/01/23 10:50:2941.名無しさん8dZNdちゃんと遊んどけば正社員になれたかもね2025/01/23 10:51:5742.名無しさんyBods倍以上生きてて備えや対策をしてない方が異常若者の給料が上がったところで貰ってる量は結局こっちが多いんだから、ちゃんとしてる人間からすれば若者が活気付いて働いてくれるのは微笑ましい事なんだよ2025/01/23 10:57:5543.名無しさんQLvya新入社員の給料を上げることで新卒が集まるし嫉妬した氷河期世代が自主的に転職してリストラの費用もかからない経営者にとっていいながれだね2025/01/23 11:11:3444.名無しさんwtJji俺たちほんと報われねえな一生懸命やっても真面目にやっても給料上がんねえどこか税金負担だけ多くなってきてさあやっと人手不足で引く手あまたかと思えばヨチヨチ歩きの生意気なガキのが優遇されるとか笑えるもう俺たち人として終わってんですよ2025/01/23 11:16:4545.名無しさんFJZoq先のないやつより先のあるやつがいいでも若い子って仕事の責任感ないおおすぎ2025/01/23 11:19:0746.名無しさん2w7DU氷河期はもう諦めろそれより金使わずに幸せになる方法探れ酒・タバコ・パチンコで浪費してるバカ多すぎ具体的には金は快楽を求めるのではなく”苦痛を排除するため”に使うべき2025/01/23 11:19:4947.名無しさんQDmgQそういや最近年の子で公平って漢字の名前の人いなくなったなぁ2025/01/23 11:20:2148.名無しさんwtJjiそんでさあ理屈っぽい何も出来ないガキ新卒に気を使ってさあ教育して使えとは言われるものの、ナントカハラスメントだのなんだのって去年でマネージャー降りたよ俺月給10マン手当付くんだよでも残業休日手当廃止自分の仕事以外に若手教育やらケツ拭いやらくだらん仕事増えてさあよくよくケーサンすると合わねえうちの部門にしてもそんな事ケーサン出来ない大人しい馬鹿がマーネージャー引き受けさせられてたけどそいつも近々ダメなるだろうだなほんと一流企業なんて名ばかりどうしょもねえ2025/01/23 11:23:0049.名無しさんJRlwe給料増えても税金で取られるのに?若い世代は年金だって払い損だよ2025/01/23 11:23:1150.名無しさんf368h失われた三十年は続くわけだ2025/01/23 11:23:4551.名無しさんOTafT>>50日本国を駄目にした男https://www.youtube.com/shorts/kej-k6vMWq02025/01/23 11:25:0652.名無しさんOTafTある政治家が 1月1日に日本にいない理由がヤバすぎるhttps://www.youtube.com/shorts/jouCOWgtIw02025/01/23 11:25:1953.名無しさんwWXyB>>1大学や仕事云々よりも、その時代に合わせて生きられる能力が有ったかどうか無かった奴はどの時代でも上手く生きられなかっただろう不遇の時代と言っているが、親父やその上の世代に比べれば、戦争で命を脅かされる事もなかったし、物は溢れ食うにも困らずそれなりに幸せだった俺もそうだけど、どうせ氷河期世代なんて後20年で消えていくんだから、今更特に厚遇しようとしなくて良いんだよかと言って殊更冷遇すんのは止めて欲しいが2025/01/23 11:32:3054.名無しさんYhJOb失われた30年間を低賃金で使い捨てられ、その後ぽっと出の新卒に給料を一瞬で追い抜かれて、新卒に高給の原資が足りないからと、最後は早期退職・リストラかぁ。◆新卒初任給30万円超えの賃上げ競争、その裏でなお増す早期退職の不穏な影https://tcru.jp/articles/souki-taisyoku2025/01/23 11:43:3055.名無しさん0XKNV札幌住みだけど、手取り18ボーナスなし残業毎日2時間みんな賃上げしてて凄いみんな金持ちやな2025/01/23 11:51:5256.名無しさんDwbOi>>55そういうのってどんな仕事内容なの?田舎だから仕事楽だからそんな給料安いの?2025/01/23 12:00:3957.名無しさんoJr3K>>45顧客と決めた時間を勝手に変えてそいつを顧客のせいに出来て居座れんだから今のZはいいよな昔損害与えたら訴えるぞとか上から脅しされてたときが懐かしい2025/01/23 12:02:4758.名無しさん0m1kS生産性を上げてもたかが知れてんのよなぜなら生産性の低いやつの仕事が高いやつに回されるそれが当たり前になっているし、それで評価されるわけでもないかくしてみんな揃って残業するハメになるのよ2025/01/23 12:09:3859.名無しさんHCHQ2>>12会社員でも事件発覚時に解雇されてれば、逮捕時には「無職」だぜ。2025/01/23 12:16:4860.名無しさんwtJji>>55何歳なのかによるね手取り18ってことは最低でも総額25.6は貰ってるだろんでボーナス片手でも年100年収にして400から500の間20日2時間残業40Hってとこか地方の事務ならそんなもんじゃね?2025/01/23 12:49:2061.名無しさんUcuMs>>21そのザコに女子高生が56されたばかりだろ2025/01/23 13:19:0862.名無しさん5QeZq>>13アメリカでエンジニア名乗るのは資格いるだろ日本とはエンジニアの価値が違う2025/01/23 13:43:1263.名無しさんQl51c年金を月5万カットして氷河期作った責任取らせろ2025/01/23 15:04:5264.名無しさん0XKNV>>60チラシ作ってるデザイナーボーナスはないよ土曜日も出勤2025/01/23 15:43:5665.名無しさん1xnMq無敵老人が増えるなあ2025/01/23 15:47:3366.名無しさんjVf1f51歳以上~年金支給開始までの非課税者個人へ給付強化すべきだね子供と若者優遇しすぎ2025/01/23 16:09:1067.名無しさんLV0mW>>63> 年金を月5万カットして氷河期作った責任を氷河期自身に取らせろとなってしまいそう(氷河期世代以外からの圧力によって)2025/01/23 17:25:2968.名無しさんCATjs>>65チラホラ出はじめてるやん氷河期サイレントテロは無理だった2025/01/23 18:01:4869.名無しさんdt5jyひでーなコレ初任給が30万以上とかすげーわ何もできねーのにな流石にコレは40-50代が退社を考えるレベルだわな2025/01/23 18:31:2170.名無しさんxnHn1>>69経営側からしたら願ったり叶ったりだな2025/01/23 18:48:1871.名無しさんdt5jy>>7040-50代切る?多分回らなくなると思うけどなま、好きにせえ2025/01/23 18:49:3372.名無しさんhtsZS年金生活者は支給額が半額になったようなもんだから、すでに暴れ出してる。2025/01/23 22:33:1573.名無しさんmq2K8>>70大手にすら顧客と決めた時間を勝手に変更したりだとか外部との集合場所時間3回スルーだのオマケにそいつを顧客のせいにするZがいるそれでも若手か?2025/01/24 10:55:5474.名無しさんWNWCq有名私大卒の若い女の子にはもう40万円だすよ。ぜひ当社にお越しください。若いって良いよね。職場に華がある。ポニーテールが朝からいい匂いする。汚いオッサンはいらん!シッシッ!2025/01/24 11:05:5575.名無しさんi7Aik参議院選挙は石破以外でも自民は終わる。2025/01/24 12:19:0176.名無しさんEIK1mもうすぐそういう時代はおわるんご2025/01/24 12:21:4577.名無しさんfAHMs>>72年金ジジババは氷河期作った自業自得の責任があるが、氷河期世代時代はどうするつもりなんだろうな。裕福ジジイの年金切るしかないだろもう2025/01/24 12:45:1778.名無しさんpntbn>>77氷河期だけ年金支給なし2025/01/24 14:44:4979.名無しさんldLNd初任給30万超えの企業見たけど日本のTOP50くらいのとこばかりだぞ金額の大小はあっても30万と言う言葉に踊らされてたらいかんなぁ2025/01/24 17:00:1480.名無しさんSNlA1同年代が捕まらない程度に犯罪するのとか気持ちがわかるしテロるなら力を貸してやろうかさえ思ってる2025/01/25 07:52:58
【X】山尾しおり氏「小5男子がわざわざ来てくれました!「政治家になにをやってほしいですか?」と聞いたら「女性天皇と選択的夫婦別姓」と即答。やるよ!」とポスト←もう少しまともな嘘をつけと炎上中ニュース速報+492494.82025/07/09 11:05:18
【読売新聞】トランプ関税通告、自民党幹部が憤る 「最悪のタイミングで、野党に攻撃材料を与えたようなものだ」、閣僚経験者は動揺を隠さず 「石破政権が参院選で苦しんでいる時に送りつけてきた」ニュース速報+582183.52025/07/09 11:05:45
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」ニュース速報+5531316.32025/07/09 11:05:23
コロナ前の2019年と2024年の給料のアップ率を計算しました。
【賃金UP 世代間に“格差”】
<20代 賃上げ>
20〜24歳 11.2%
25〜29歳 10.2%
<30代 賃上げ>
30〜34歳 8.1%
35〜39歳 8.9%
<40代 賃上げ>
40〜44歳 6.5%
45〜49歳 5.2%
<50代 賃上げ>
50〜54歳 ー3.1%
55〜59歳 5.3%
(厚労省「賃金構造基本統計調査」を基に算出 / 2024年 賃上げ率(2019年比)/2024年は有効回答率を考慮して推計)
他の世代は賃上げとなっていますが、50代は前半(50〜54歳)は ー3.1%です。問題は就職氷河期世代(1990年〜2000年代に就職活動)が“賃金上がらない年代に”続々と突入していくということです。
【不遇すぎる…“就職氷河期世代”】
<不遇1>学生時代は人口が多く 入試の競争率高
<不遇2>20代は不景気で就職困難 非正規も増加
<不遇3>30代も不景気が続き給料は上がらず
<不遇4>40代は年功序列の崩壊が始まる スキル重視に
<不遇5>50代は賃金の上昇見込めず
→入社当時は不景気のため十分な人材育成教育がなく、スキルをなかなか身につけることができなかった、そのまま50代に…
これは大きな問題をはらんでいます。みずほリサーチ&テクノロジーズ」チーフ日本経済エコノミストの酒井才介氏は、
“就職氷河期世代”が退職→経済力がない高齢者が急増→若者世代の負担が増加するとみられるといいます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecba8f95228b30170aec96861d297658c2e94f6d
存在自体が世の中にマイナス
国内は若手に任せて
4、50代の氷河期非正規がそんなナメた事をしたら即解雇だけどな
居ても役に立たないようじゃそうなるわな
受験勉強ばかりで頭を使わなかったんだろ
若者の給料が上がったところで貰ってる量は結局こっちが多いんだから、ちゃんとしてる人間からすれば若者が活気付いて働いてくれるのは微笑ましい事なんだよ
嫉妬した氷河期世代が自主的に転職してリストラの費用もかからない
経営者にとっていいながれだね
一生懸命やっても真面目にやっても給料上がんねえどこか税金負担だけ多くなってきてさあ
やっと人手不足で引く手あまたかと思えばヨチヨチ歩きの生意気なガキのが優遇されるとか笑える
もう俺たち人として終わってんですよ
でも若い子って仕事の責任感ないおおすぎ
それより金使わずに幸せになる方法探れ
酒・タバコ・パチンコで浪費してるバカ多すぎ
具体的には金は快楽を求めるのではなく”苦痛を排除するため”に使うべき
理屈っぽい何も出来ないガキ新卒に気を使ってさあ
教育して使えとは言われるものの、ナントカハラスメントだのなんだのって
去年でマネージャー降りたよ俺
月給10マン手当付くんだよ
でも残業休日手当廃止
自分の仕事以外に若手教育やらケツ拭いやらくだらん仕事増えてさあ
よくよくケーサンすると合わねえ
うちの部門にしてもそんな事ケーサン出来ない大人しい馬鹿がマーネージャー引き受けさせられてたけどそいつも近々ダメなるだろうだな
ほんと一流企業なんて名ばかり
どうしょもねえ
若い世代は年金だって払い損だよ
日本国を駄目にした男
https://www.youtube.com/shorts/kej-k6vMWq0
https://www.youtube.com/shorts/jouCOWgtIw0
大学や仕事云々よりも、その時代に合わせて生きられる能力が有ったかどうか
無かった奴はどの時代でも上手く生きられなかっただろう
不遇の時代と言っているが、親父やその上の世代に比べれば、戦争で命を脅かされる事もなかったし、物は溢れ食うにも困らずそれなりに幸せだった
俺もそうだけど、どうせ氷河期世代なんて後20年で消えていくんだから、今更特に厚遇しようとしなくて良いんだよ
かと言って殊更冷遇すんのは止めて欲しいが
◆新卒初任給30万円超えの賃上げ競争、その裏でなお増す早期退職の不穏な影
https://tcru.jp/articles/souki-taisyoku
みんな賃上げしてて凄い
みんな金持ちやな
そういうのってどんな仕事内容なの?
田舎だから仕事楽だからそんな給料安いの?
顧客と決めた時間を勝手に変えてそいつを顧客のせいに出来て居座れんだから今のZはいいよな
昔損害与えたら訴えるぞとか上から脅しされてたときが懐かしい
なぜなら生産性の低いやつの仕事が高いやつに回される
それが当たり前になっているし、それで評価されるわけでもない
かくしてみんな揃って残業するハメになるのよ
会社員でも事件発覚時に解雇されてれば、逮捕時には「無職」だぜ。
何歳なのかによるね
手取り18ってことは最低でも総額25.6は貰ってるだろ
んでボーナス片手でも年100
年収にして400から500の間
20日2時間残業40Hってとこか
地方の事務ならそんなもんじゃね?
そのザコに女子高生が56されたばかりだろ
アメリカでエンジニア名乗るのは資格いるだろ
日本とはエンジニアの価値が違う
チラシ作ってるデザイナー
ボーナスはないよ
土曜日も出勤
子供と若者優遇しすぎ
> 年金を月5万カットして氷河期作った責任を氷河期自身に取らせろ
となってしまいそう(氷河期世代以外からの圧力によって)
チラホラ出はじめてるやん
氷河期
サイレントテロは無理だった
初任給が30万以上とかすげーわ
何もできねーのにな
流石にコレは40-50代が退社を考えるレベルだわな
経営側からしたら願ったり叶ったりだな
40-50代切る?
多分回らなくなると思うけどな
ま、好きにせえ
大手にすら顧客と決めた時間を勝手に変更したりだとか外部との集合場所時間3回スルーだのオマケにそいつを顧客のせいにするZがいる
それでも若手か?
ぜひ当社にお越しください。
若いって良いよね。職場に華がある。
ポニーテールが朝からいい匂いする。
汚いオッサンはいらん!シッシッ!
年金ジジババは氷河期作った自業自得の責任があるが、氷河期世代時代はどうするつもりなんだろうな。裕福ジジイの年金切るしかないだろもう
氷河期だけ年金支給なし
金額の大小はあっても30万と言う言葉に踊らされてたらいかんなぁ
テロるなら力を貸してやろうかさえ思ってる