【経済】実質賃金4か月連続マイナス、コメや野菜の高騰が影響…賃上げ追いつかずアーカイブ最終更新 2025/01/18 10:231.孫 ★???厚生労働省が9日に発表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価の変動を反映した労働者1人当たりの実質賃金は、前年同月比0・3%減と4か月連続でマイナスになった。名目賃金(現金給与総額)は伸びているものの、コメや野菜など食品の価格高騰が激しく、賃金上昇が追いついていない。政府による電気・ガス代補助の縮小も影響した。残業代なども含めた現金給与総額は前年同月比3・0%増の30万5832円で、35か月連続のプラスだった。一方、全国消費者物価指数の伸び率は3・4%と前月を0・8ポイント上回った。特にコメ類が比較可能な1971年以降最大となる63・6%の上昇となったほか、ブロッコリーやキュウリ、ミカンといった生鮮食品は8・7%上昇した。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a5f86b819c674249aa33aa5ab646fea06ce514732025/01/10 10:10:06497すべて|最新の50件448.名無しさんyhNu8>>440名目賃金はずっと上がってるし価格転嫁出来ないゾンビ企業が足を引っ張ってるだけで淘汰されれば物価上昇と賃金上昇は自然につり合うようになる2025/01/12 11:10:38449.名無しさんZCaGS【中小企業】賃金を上げられないシステムhttps://www.youtube.com/watch?v=JFAuHAh9vscなぜ日本の中小企業は給与を上げられないのか…中小企業庁長官が提示する驚きのデータhttps://president.jp/articles/-/63413賃金は中小企業ではほとんど上っていない。中小企業は全体の70%。2024年に賃上げを表明した企業は数えるほどしかない。/* サントリーホールディングス キリンホールディングス ビックカメラ 日本生命 第一生命ホールディングス明治安田生命 住友生命 イオン 伊藤忠商事 みずほフィナンシャルグループすかいらーくホールディングス FOOD & LIFE COMPANIES 物語コーポレーション */並べた企業のソースは https://edenred.jp/article/productivity/175/#chapter-12025/01/12 11:15:59450.名無しさんhLsxG>>447マクロ経済スライドで実質下がってる2025/01/12 11:16:30451.名無しさん5ggAN独身者は賃上げが追いつくまで子供は作らない覚悟が必要2025/01/12 11:18:02452.名無しさんmVYeC>>2移民入れたらいいんだよ激安で作らせろ2025/01/12 11:19:32453.名無しさんgmbVn>>452すでに農村は外国人たらけ。JAの中抜きがエグいんよ。2025/01/12 11:21:13454.名無しさん2JM3I>>452人手不足は移民大量導入で何とかなるけど内需を殺して中期的には日本経済を殺す。移民にも最賃1500円払うなら別に構わない2025/01/12 11:22:56455.名無しさんyhNu8日本の新富裕層は中国人移住者で物価と賃金のレベルをさらに数段上げていくから無能な日本人はそこに寄生すればいい2025/01/12 11:27:00456.名無しさんZCaGS>>453コンビニの弁当工場もパン工場もフィリピン、ベトナム、インドネシア、ネパール人、中国人だらけ。2025/01/12 11:31:07457.名無しさんM1eYH貧しい国から労働移民を入れたとしても、奴らは消費を抑えて本国に仕送りする日本人も貧しくなるから消費を抑えるん?需要が伸びないから労働力要らなくね?2025/01/12 11:31:20458.名無しさんgmbVn>>456工場内で仲が悪い国同士近づけられないから管理で苦労する2025/01/12 11:32:29459.名無しさん0AACX賃上げは企業のほうがなかなか順応できないので時間は必要ならば消費税減税が有効なんだよねすぐに出来るし景気が回復したら戻せる2025/01/12 11:55:34460.名無しさんR7aaHネ卜ウヨ「今のインフレは良いインフレ。円安誘導で日本経済は大復活する(キリッ」2025/01/12 12:23:30461.名無しさんyhNu8需要の無い中小零細のゾンビ企業を淘汰して需要はあるが人手不足で困っている企業に人材を再配置していけば企業も個人も息を吹き返す2025/01/12 12:36:48462.名無しさんLcEhG人手不足で困っている企業=キツいのに給料安い企業ホイホイ再配置できない。2025/01/12 13:41:44463.名無しさんonmBx増税移民物価高対策なし給与控除上限引き上げに必死の抵抗日本人の手取りを増やさないよう尽力する自民&財務省2025/01/12 13:45:05464.名無しさんw9SfWやがて、賃金上昇で上回る!とかトリクダウン詐欺に騙されたことをもう忘れているバカ庶民2025/01/12 13:55:01465.名無しさんxakjI何十もの中抜きシステムが効率下げてると思うんだけどな派遣会社の中抜きとか、一回税金取ってばら撒くとか2025/01/12 16:19:23466.名無しさんdSlYX>>464日本経済の停滞の真因といえば日本人の頭が悪いことに尽きるね2025/01/12 17:33:40467.名無しさんdqtLL初任給上がるから大丈夫よ2025/01/12 17:35:42468.名無しさんzomk6>>466まず、国債についての正しい理解をしなければならない。国家も地方公共団体も、正しい貸借対照表を公開して、国債・地方債と資産のバランスを見なければ何とも言えないところがある。2025/01/12 21:41:18469.名無しさんjLoOA>>447年金下げたら消費も減るだろバカなのか?2025/01/12 22:34:23470.名無しさんjLoOA>>466確かにこれは言えてる財源がーって増税に賛成するバカばかりだからな2025/01/12 22:35:24471.名無しさんFdT7s>>462コレ楽で給料高い仕事は勝手に人集まるし、なんだったらコネだけで枠は埋まるレベルに人気だわな2025/01/12 23:25:04472.名無しさん3Fgzg去年の12月24日に出版された高橋洋一さんの新著 『財務省 亡国論』 でも実質賃金に触れている。大企業基準で語るのはザイム真理教信者だけ。大企業は消費税をほとんど支払ってない。正確に言うと政府からキックバックがある。ちなみに消費税を財源にしているのはアホ。ソースは『増補改訂版 「消費税という巨大権益」』 大村 大次郎 (著)2025/01/13 00:31:07473.名無しさんrqAYX>>448名目賃金がずっと上がってるのに実質賃金が下がってるってもう大失敗だよな格差が開くだけ2025/01/13 00:40:51474.名無しさんrqAYX>>461有りえない人件費をコストと切り捨ててるのが大企業だろこのままだと一番儲かるのは人材派遣会社だろうな派遣禁止がまず先2025/01/13 00:43:45475.名無しさんrqAYX>>446公的支出が少なくなったから仕事も減る仕事が減るから労働者は低賃金で働く事になる市場に金を回すには公的支出を増やすしかない無駄をカットは悪手今やるのは減税と公共事業を増やすこと2025/01/13 00:48:37476.名無しさん3SkuY>>433アベノミクスなんかやめちまえばいいのに何で続けてるの?一般庶民に良いことなんてひとつもないだろ2025/01/13 01:45:07477.名無しさん9UDjl中小正社員は哀れ2025/01/13 01:46:32478.名無しさん3Fgzg♯財務省解体 ♯ザイム真理教 ♯自民党に殺される ♯国民の敵厚生年金の支給額を減らして基礎年金にまわすっていう案があるみたい。退職金からも税金取るらしい。サラリーマンはもっと怒れよ!何が、実質賃金を気にするのは無職や年金やナマポだよ!!。庶民は怒っている。財務省と自民党のせいで日本はすでに衰退国。ネトウヨはリーマンショックの時に危機感を持たずに解雇された派遣を「雇用の調整弁だから仕方ない」とか言ってた。「自己責任」だとも。中国にGDPを抜かれたときも危機感を持たなかったように感じる。全部自民党の手先のネトウヨが悪いやんけ。以前からひろゆきが自民党支持者を「肉屋を支持する豚」と言っていたのだが、ネトウヨは彼をサヨク扱いしてた。最近になってネトウヨこそがサヨクと同等の国賊あるいは反日種族だと化けの皮が剥がれた。もう、ネトウヨはおしまい。2025/01/13 09:12:28479.名無しさんj9m4Cいくら連呼しても自民党に票入れる人は多い聞くところによると、選挙を人気投票と思ってるらしく、投票した候補が当選すれば嬉しい↓当選しそうな候補に投票する↓知名度のある候補に票が集まるという結果になるようだ政党や政治的な考えなどどうでもよく、聞いたことのある名前にしか興味がない高齢者に多く、ウヨパヨのレッテル貼ろうが、非国民呼ばわりしようが、まず伝わる可能性はゼロだもちろん自民党はこれを知っている2025/01/13 10:17:57480.名無しさんsLNKF日本の政治家と行政を担う公務員が、性格が悪いのが上の立場にいるヤツほど多いので、下級国民を我が国民として愛するのではなくて、卑下して意地悪をして火糞笑むから、日本国そのものが良くならない。2025/01/13 10:43:58481.名無しさんvQORC無能で説明できることに悪意を見出すな2025/01/13 11:53:17482.名無しさんm2eF0>>480ぶっちゃけ官僚なんてのは「俺たちはガキの頃から一生懸命勉強して来たその間あいつらはカラオケだのボーリングだの行ってた連中だそんな連中のために何で俺らが頑張らないといかん。今度はあいつらが俺たちのために頑張る番だろ!」ぐらいに思ってる輩多いと思うんだよねそういう「恨み」の元に政策決めてるからさ一般国民のためみたいな政策なんてそりゃ出てこないよね勿論全員が全員ではないがな。しかし上層部の決定権者が1人でもこういう考えをしてると下の者はそれに従うしかなくなっちまうからなあ。結果組織全体が染まっちまう2025/01/13 12:20:09483.名無しさんbpZWC>>482何か技能を持つために勉強したんならまだしも官僚にお前らは何か出来るのか?と問うとなーんもできない奴らばかりだと思う。それこそ掃除も出来ないんじゃないかね?2025/01/13 22:28:10484.名無しさんav8mZ>>483国家公務員総合職試験に「掃除区分」があれば君も受かったかも知れない2025/01/13 22:59:28485.名無しさんAriHCさっさと自民党を56せよ2025/01/15 05:06:44486.名無しさんezQzfネギ三本で360円だもんなあ。真っ当な政治してくれてる時は198で買えたのに2025/01/15 14:51:47487.名無しさんhxELGまずは日銀総裁を更迭するのが先2025/01/15 22:44:01488.名無しさんTSRj5コメ高えーよ2025/01/16 00:55:39489.名無しさんaiRAoOK愛用者だが。地元の八百屋で同ブランド米値段見た時OKより安かった。無理の無い範囲で探したら安いの買えるかも?2025/01/16 01:14:23490.名無しさんcIXZb寄生虫ゴキブリ公務員2025/01/16 02:19:34491.名無しさんDaoFa全ての食料が1.5倍になったからな給料が1.5倍にはならん2025/01/16 02:52:38492.名無しさん2orhu何時と比べて1.5倍?食料は1.5倍として全体では?2025/01/16 06:27:23493.名無しさんa0ni6光熱費ガソリンも1.5倍ぐらいになってんな家賃はそれほどでもない服や靴も上がったな2025/01/16 06:48:52494.名無しさん2orhu2020年に新型コロナのパンデミックが起き、その後ウクライナ戦争などを経て海外で物価が高騰し始めてその波及で日本の物価が本格的に上がり始めたのは2022年からいま公表されてる最新版の消費物価指数の資料を見ると2019年からの数値が記載されていたが消費者物価指数・総合、()内は前年比、:2020年=1002019年 100.0( 0.5)2020年 100.0( 0.0)2021年 99.8(-0.2)2022年 102.2( 2.5)2023年 105.8( 3.5)去年2024年は現時点の最新版が11月のもので110.2だが1~11月を通して107.2~110.2と推移してるので年平均で見ると109くらいになりそう?(次の最新版12月分とおそらく2024年全体のデータ発表は1月19日予定、3日後か)仮に高め110としても、本格的なインフレが始まった2022以降の3年で上昇したのは今のところまだ1割くらいだね2025/01/16 08:05:58495.名無しさんqhj31PPI3.8%超えだってよ。ここ半年3%だから、物価は半年遅れなので、9か月はCPI物価上げが続くという事だな。覚悟しとけよ。2025/01/16 16:32:48496.名無しさんpnzdC必殺技 カット野菜 激安販売でのりきろう 結局あまり残らないので無駄がない2025/01/16 17:25:40497.名無しさんjOCC8冷凍食品の野菜は駄目?2025/01/18 10:23:15
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」ニュース速報+2153151.12025/08/08 01:26:32
【自民党の保守系グループ衆参75人が賛同】石破首相の即時辞任求める 「党総裁として敗戦の責任を取り、速やかに総裁を辞任されるべきだ」・・・青山繁晴参院議員「内閣不信任案を突きつけることも考えるべきだ」ニュース速報+1371290.32025/08/08 01:09:54
【人事院】国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告・・・平均年収のモデル、40歳の室長で1089万6000円、50歳の課長で1447万3000円、局長で1938万6000円ニュース速報+286816.42025/08/08 00:55:44
【芸能】ほぉ~ら、こんなんなっちゃってる」 文春が報じた中居正広の発言に元放送作家「吐き気を覚えた」「それにしても薄気味の悪い内容だった」ニュース速報+187716.52025/08/08 01:26:35
残業代なども含めた現金給与総額は前年同月比3・0%増の30万5832円で、35か月連続のプラスだった。一方、全国消費者物価指数の伸び率は3・4%と前月を0・8ポイント上回った。特にコメ類が比較可能な1971年以降最大となる63・6%の上昇となったほか、ブロッコリーやキュウリ、ミカンといった生鮮食品は8・7%上昇した。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f86b819c674249aa33aa5ab646fea06ce51473
名目賃金はずっと上がってるし価格転嫁出来ないゾンビ企業が足を引っ張ってるだけで淘汰されれば物価上昇と賃金上昇は自然につり合うようになる
https://www.youtube.com/watch?v=JFAuHAh9vsc
なぜ日本の中小企業は給与を上げられないのか…中小企業庁長官が提示する驚きのデータ
https://president.jp/articles/-/63413
賃金は中小企業ではほとんど上っていない。中小企業は全体の70%。
2024年に賃上げを表明した企業は数えるほどしかない。
/* サントリーホールディングス キリンホールディングス ビックカメラ 日本生命 第一生命ホールディングス
明治安田生命 住友生命 イオン 伊藤忠商事 みずほフィナンシャルグループ
すかいらーくホールディングス FOOD & LIFE COMPANIES 物語コーポレーション */
並べた企業のソースは https://edenred.jp/article/productivity/175/#chapter-1
マクロ経済スライドで実質下がってる
移民入れたらいいんだよ
激安で作らせろ
すでに農村は外国人たらけ。JAの中抜きがエグいんよ。
人手不足は移民大量導入で何とかなるけど内需を殺して中期的には日本経済を殺す。移民にも最賃1500円払うなら別に構わない
コンビニの弁当工場もパン工場もフィリピン、ベトナム、インドネシア、ネパール人、中国人だらけ。
日本人も貧しくなるから消費を抑える
ん?需要が伸びないから労働力要らなくね?
工場内で仲が悪い国同士近づけられないから管理で苦労する
ならば消費税減税が有効なんだよね
すぐに出来るし景気が回復したら戻せる
ホイホイ再配置できない。
移民
物価高対策なし
給与控除上限引き上げに必死の抵抗
日本人の手取りを増やさないよう尽力する自民&財務省
やがて、賃金上昇で上回る!とか
トリクダウン詐欺に騙されたことをもう忘れているバカ庶民
派遣会社の中抜きとか、一回税金取ってばら撒くとか
日本経済の停滞の真因といえば
日本人の頭が悪いことに尽きるね
まず、国債についての正しい理解をしなければならない。
国家も地方公共団体も、正しい貸借対照表を公開して、国債・地方債と資産のバランスを見なければ何とも言えないところがある。
年金下げたら消費も減るだろバカなのか?
確かにこれは言えてる
財源がーって増税に賛成するバカばかりだからな
コレ
楽で給料高い仕事は勝手に人集まるし、なんだったらコネだけで枠は埋まるレベルに人気だわな
大企業基準で語るのはザイム真理教信者だけ。大企業は消費税をほとんど支払ってない。
正確に言うと政府からキックバックがある。ちなみに消費税を財源にしているのはアホ。
ソースは『増補改訂版 「消費税という巨大権益」』 大村 大次郎 (著)
名目賃金がずっと上がってるのに
実質賃金が下がってるってもう大失敗だよな
格差が開くだけ
有りえない
人件費をコストと切り捨ててるのが大企業だろ
このままだと一番儲かるのは人材派遣会社だろうな
派遣禁止がまず先
公的支出が少なくなったから
仕事も減る
仕事が減るから労働者は低賃金で働く事になる
市場に金を回すには公的支出を増やすしかない
無駄をカットは悪手
今やるのは減税と公共事業を増やすこと
アベノミクスなんかやめちまえばいいのに
何で続けてるの?
一般庶民に良いことなんてひとつもないだろ
厚生年金の支給額を減らして基礎年金にまわすっていう案があるみたい。
退職金からも税金取るらしい。サラリーマンはもっと怒れよ!
何が、実質賃金を気にするのは無職や年金やナマポだよ!!。
庶民は怒っている。財務省と自民党のせいで日本はすでに衰退国。
ネトウヨはリーマンショックの時に危機感を持たずに解雇された派遣を
「雇用の調整弁だから仕方ない」とか言ってた。「自己責任」だとも。
中国にGDPを抜かれたときも危機感を持たなかったように感じる。
全部自民党の手先のネトウヨが悪いやんけ。
以前からひろゆきが自民党支持者を「肉屋を支持する豚」と言っていたのだが、
ネトウヨは彼をサヨク扱いしてた。最近になってネトウヨこそがサヨクと同等の国賊
あるいは反日種族だと化けの皮が剥がれた。もう、ネトウヨはおしまい。
聞くところによると、選挙を人気投票と思ってるらしく、
投票した候補が当選すれば嬉しい
↓
当選しそうな候補に投票する
↓
知名度のある候補に票が集まる
という結果になるようだ
政党や政治的な考えなどどうでもよく、聞いたことのある名前にしか興味がない
高齢者に多く、ウヨパヨのレッテル貼ろうが、非国民呼ばわりしようが、まず伝わる可能性はゼロだ
もちろん自民党はこれを知っている
ぶっちゃけ官僚なんてのは「俺たちはガキの頃から一生懸命勉強して来た
その間あいつらはカラオケだのボーリングだの行ってた連中だ
そんな連中のために何で俺らが頑張らないといかん。今度はあいつらが俺たちのために頑張る番だろ!」
ぐらいに思ってる輩多いと思うんだよね
そういう「恨み」の元に政策決めてるからさ
一般国民のためみたいな政策なんてそりゃ出てこないよね
勿論全員が全員ではないがな。しかし上層部の決定権者が1人でもこういう考えをしてると
下の者はそれに従うしかなくなっちまうからなあ。結果組織全体が染まっちまう
何か技能を持つために勉強したんならまだしも
官僚にお前らは何か出来るのか?と問うと
なーんもできない奴らばかりだと思う。
それこそ掃除も出来ないんじゃないかね?
国家公務員総合職試験に「掃除区分」があれば君も受かったかも知れない
真っ当な政治してくれてる時は198で買えたのに
地元の八百屋で同ブランド米値段見た時OKより安かった。
無理の無い範囲で探したら安いの買えるかも?
給料が1.5倍にはならん
食料は1.5倍として全体では?
家賃はそれほどでもない
服や靴も上がったな
その後ウクライナ戦争などを経て海外で物価が高騰し始めて
その波及で日本の物価が本格的に上がり始めたのは2022年から
いま公表されてる最新版の消費物価指数の資料を見ると
2019年からの数値が記載されていたが
消費者物価指数・総合、()内は前年比、:2020年=100
2019年 100.0( 0.5)
2020年 100.0( 0.0)
2021年 99.8(-0.2)
2022年 102.2( 2.5)
2023年 105.8( 3.5)
去年2024年は現時点の最新版が11月のもので110.2だが
1~11月を通して107.2~110.2と推移してるので
年平均で見ると109くらいになりそう?
(次の最新版12月分とおそらく2024年全体のデータ発表は1月19日予定、3日後か)
仮に高め110としても、本格的なインフレが始まった2022以降の3年で
上昇したのは今のところまだ1割くらいだね
ここ半年3%だから、物価は半年遅れなので、9か月はCPI物価上げが続くという事だな。
覚悟しとけよ。