【青汁王子】学校のプール授業で日焼け止め禁止…「青汁王子」三崎優太さん「時代錯誤のルール」「子供たちの健康を犠牲にするな」と憤慨アーカイブ最終更新 2024/07/24 09:021.コバーン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/937c21411aaa5bd17a3e6537887c5eb0e912e2542024/07/23 07:27:35100すべて|最新の50件51.名無しさんpMtqh先生「日焼け止めクリーム禁止」児童「先生も日焼け止めクリーム禁止」先生「撤回します」2024/07/23 09:05:1552.名無しさん4VpH5日焼け止めがプールの水に溶けるのは不潔😡2024/07/23 09:07:5753.名無しさんSJQDE日焼け止めを体に塗ったらかゆくて死にそうになった、あれは毒だ2024/07/23 09:08:4454.名無しさんUeEN4>>1学校のプールって6月中旬ぐらいからあるから日に当たらないと寒い思い出しかないけどな2024/07/23 09:21:0555.名無しさん6zJVmサンオイルを美女の背中に塗りたい人生でした2024/07/23 09:37:5656.名無しさんCZo8dスイミングスクール通うか自発的に公共プールで泳がないとまともに泳げるようにならない古式泳法教えるならいいけど指導者いないやはり日焼け対策出来ない小学校はプール廃止を2024/07/23 09:38:3757.名無しさんR3IcP>>39まあ…な2024/07/23 09:43:0458.名無しさん4n1sGうちの子の学校はKONAMIスポーツに委託になったわ屋内プールで安心2024/07/23 09:56:0159.名無しさん4n1sG全国的にそうなってるし、そのうち小学校からプールはなくなるんだと思う2024/07/23 09:56:5560.名無しさん3kdpWクリームがプールに溶け出すのが不味いのでは?2024/07/23 10:04:1861.名無しさんP2E4D水質の為とわかってなくレスしてる奴多いなまぁ世間なんてこんなもの2024/07/23 10:04:3162.名無しさん3Qi41そもそも青汁は健康を害するけどな2024/07/23 10:05:2563.名無しさんvKjo0>>61いやいやそれわからないって馬鹿すぎでしょwそんな人おるの?2024/07/23 10:05:4064.名無しさんDxVBz>>12炎天下1時間も日に当たる必要ないんだけどな2024/07/23 10:17:4665.名無しさん73tDU授業の水泳なんかほとんど水の中にいるんだから意味なくね?2024/07/23 10:32:3766.名無しさんQ2HYvプールサイドにテントを張るとかで我慢しろよ2024/07/23 11:02:0967.名無しさんkEWvfラッシュガードの方が効果あるだろ2024/07/23 11:06:3168.名無しさんU6lh0>>12手の甲10分で事足りるのに2024/07/23 11:28:0969.名無しさんsCpzMプールの授業なんていらんだろ泳げるようになってほしいなら習い事させりゃいい2024/07/23 11:46:3570.名無しさんTrKfj水質の問題でも日焼け止め禁止にするなら屋根つけるとか屋内プールにするとかしないとなもしくは自由参加にして水泳不参加なら別の体育の授業受けさせるとかなラッシュガードでも顔とかは日焼けするからな2024/07/23 11:47:2871.名無しさんc33Zd>>1どれだけの健康被害があるんだよデータを出せ2024/07/23 12:02:4672.名無しさんXEGAq泳ぎの練習程度なら夏休み中の市民プールだけで十分だな宿題としてやらせればいいだろ2024/07/23 12:04:4773.名無しさんjOQ8v>>7船の事故とかあると、死んじゃうよ2024/07/23 12:13:4274.名無しさんCZo8d>>73救命胴衣つけてください2024/07/23 12:16:5475.名無しさんDrnLb時代錯誤やな。今の日差しはやべえよ。2024/07/23 12:19:5276.名無しさんhyd6v>>73セウォル号とかな。韓国って水泳の授業が無いので救助の人でも泳げない隊員がいるらしいね。2024/07/23 13:14:0877.名無しさんCZo8d>>76あれはたとえ泳げても無理な気が2024/07/23 13:17:4978.名無しさんcrMe1日焼け止め許したら、コパトーンのオイル塗るやつも出てくるわ2024/07/23 13:18:5179.名無しさんgXOooこいつは何者でもないくせになんで世間のご意見馬気取ってるの?2024/07/23 13:29:5280.名無しさんMqecuそもそも学校のプールの授業って元々泳げるやつは勝手に泳いで泳げないやつは放置されたままで指導なんてされず泳げないままだし授業なんていうもんじゃなかったな2024/07/23 13:44:3081.名無しさんQw0lK>>64>>68だから、たかだか10分以降の日焼けのために塗る必要ねえんじゃねえのかって話プール授業なんて40分くらいだろ?ワイがガキの頃なんか日焼け止めなんか全く使わなかったが2024/07/23 14:12:1282.名無しさんAuI1E日焼け止めクリームの方が害有りそう2024/07/23 14:49:3983.名無しさんf2zAXプールの水が・・・2024/07/23 14:51:1484.名無しさんMRRqY水が汚れるんよ2024/07/23 14:51:1985.名無しさんvKjo0まあ学校のプールの授業はしょうがないよね。これは文句をつけるところじゃない2024/07/23 15:43:1986.名無しさんnhYWQ小5、小6での担任が25歳くらいの女性で、初めて成熟した女性の身体を堪能させてもらったな。ギンギンになっちゃって、プールから出れないんだもん。2024/07/23 15:54:1187.名無しさんWqaJL日焼け止め塗ってあの人数入ったらプールの水はすぐにギトギトになる。かと言って日焼け止めはすぐに落ちてそのリスク取るほどの効果はない。って考えたら禁止でいいんじゃね?水泳授業なくすか?バカwww2024/07/23 15:57:5788.名無しさん9g6FM>>1青汁さんは水質悪化はOKなんだ2024/07/23 16:25:3689.名無しさん5Lpi7こんなのニュースじゃない2024/07/23 16:27:4090.名無しさん9g6FM>>24ウォータープルーフ的な要素は安い日焼け止めにも入ってるだから、出かけに日焼け止め塗って、汗かいたから外で水道で顔を洗ったりすると、洗えたかどうかようわからん雰囲気になる2024/07/23 16:27:4391.名無しさん9g6FMちなみにSPFってのは、日焼け止めの強さではなく、日焼け止めを塗って、効果が持続する時間の単位らしい。よくある数字、SPF50ってのは、約17時間くらい効果が見込めるという意味。1で約20分ということのようだ。2024/07/23 16:29:3492.名無しさんy69dE学校側は子供の権利ガーと叫びながら坊主を強要して国連から怒られてたのが俺らの時代だったなw子供の権利条約がどうので2024/07/23 16:31:3693.名無しさん9g6FM水質より人の肌が大事と言って聞かない人はおそらく一度貯めたプールの水をいつ交換しているか気にしていないタイプの人だと思う。そしてそのプール1杯分でいくら水道代がかかり、それをどういう形で支払われているかも気にしたことなさそうな人かもしれないね。2024/07/23 16:32:0394.名無しさんvKjo0日焼け止めは水質の悪化だけじゃなく、落ちてぬるぬるして転倒の恐れもあるからね。これは禁止が妥当。何でもかんでも文句つければいいってもんじゃない2024/07/23 17:15:4695.名無しさんiilSn水代の関係で学校のプールって水張りっぱなしだもんな難しい話だわ水泳教育自体中止にすることも考えられるけど教育カリキュラム上、島国の日本はほぼ全員泳げるようにってノルマも外せないし2024/07/23 17:23:1196.名無しさんiilSn>>80昔、臨海学校で大量の溺死事件が起きてから全員泳げるようにしろって当時の文部省と厚生省が決めたんだからきちんと授業やらんとね火傷だらけのモンペ履いた幽霊に海中へ引きずり込まれたって児童が証言しまくった事件のせい2024/07/23 17:26:3497.名無しさんLOIfl日焼け止めのオイル成分がプールの混ぜるとなんとなく嫌だわw2024/07/23 18:05:3998.名無しさんmfis4子どもの頃に多少日焼けすることは身体を丈夫にするよな?2024/07/23 21:52:0799.名無しさんUM8Mm日焼け止めだと水が汚れるからだろ。ラッシュガード着ても良いんだから、それで良いじゃん。2024/07/24 08:01:49100.名無しさんorI3H>>11それが、人口増加の基本戦略。2024/07/24 09:02:02
【社会】国を挙げてZ世代を甘やかした結果「週休3日を希望し、キャリアよりもプライベートを優先し、転職のために経験を詰む意欲もなく、生成AIを触る気もない」モンスターが爆誕。氷河期世代とはなんだったのか。ニュース速報+506710.12025/11/25 00:14:49
【中国人】「『危ないから日本に行かないように』と両親から言われたが、ここはとても安全」中国人観光客 3連休でにぎわう観光地に“渡航自粛”呼びかけの影響は?ニュース速報+122643.22025/11/25 00:12:14
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★3ニュース速報+77434.42025/11/24 23:53:35
児童「先生も日焼け止めクリーム禁止」
先生「撤回します」
学校のプールって6月中旬ぐらいからあるから
日に当たらないと寒い思い出しかないけどな
自発的に公共プールで泳がないと
まともに泳げるようにならない
古式泳法教えるならいいけど指導者いない
やはり日焼け対策出来ない小学校はプール廃止を
まあ…な
屋内プールで安心
まぁ世間なんてこんなもの
いやいやそれわからないって馬鹿すぎでしょw
そんな人おるの?
炎天下1時間も日に当たる必要ないんだけどな
手の甲10分で事足りるのに
泳げるようになってほしいなら習い事させりゃいい
もしくは自由参加にして水泳不参加なら別の体育の授業受けさせるとかな
ラッシュガードでも顔とかは日焼けするからな
どれだけの健康被害があるんだよ
データを出せ
宿題としてやらせればいいだろ
船の事故とかあると、死んじゃうよ
救命胴衣つけてください
今の日差しはやべえよ。
セウォル号とかな。
韓国って水泳の授業が無いので
救助の人でも泳げない隊員がいるらしいね。
あれはたとえ泳げても無理な気が
元々泳げるやつは勝手に泳いで
泳げないやつは放置されたままで指導なんてされず
泳げないままだし
授業なんていうもんじゃなかったな
>>68
だから、たかだか10分以降の日焼けのために塗る必要ねえんじゃねえのかって話
プール授業なんて40分くらいだろ?
ワイがガキの頃なんか日焼け止めなんか全く使わなかったが
これは文句をつけるところじゃない
初めて成熟した女性の身体を堪能させてもらったな。
ギンギンになっちゃって、プールから出れないんだもん。
青汁さんは水質悪化はOKなんだ
ウォータープルーフ的な要素は安い日焼け止めにも入ってる
だから、出かけに日焼け止め塗って、
汗かいたから外で水道で顔を洗ったりすると、
洗えたかどうかようわからん雰囲気になる
日焼け止めを塗って、効果が持続する時間の単位らしい。
よくある数字、SPF50ってのは、約17時間くらい効果が見込めるという意味。
1で約20分ということのようだ。
国連から怒られてたのが俺らの時代だったなw
子供の権利条約がどうので
おそらく一度貯めたプールの水をいつ交換しているか気にしていないタイプの人だと思う。
そしてそのプール1杯分でいくら水道代がかかり、それをどういう形で支払われているかも気にしたことなさそうな人かもしれないね。
これは禁止が妥当。
何でもかんでも文句つければいいってもんじゃない
難しい話だわ
水泳教育自体中止にすることも考えられるけど教育カリキュラム上、島国の
日本はほぼ全員泳げるようにってノルマも外せないし
昔、臨海学校で大量の溺死事件が起きてから全員泳げるようにしろって当時の文部省と
厚生省が決めたんだからきちんと授業やらんとね
火傷だらけのモンペ履いた幽霊に海中へ引きずり込まれたって児童が証言しまくった事件のせい
ラッシュガード着ても良いんだから、それで良いじゃん。
それが、人口増加の基本戦略。