【NHK】「大和証券」を「やまとしょうけん」と誤読…「ニュース7」副島萌生アナに衝撃アーカイブ最終更新 2024/05/31 04:311.ボレロ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/33224bd289e02e4e43cd4d8621c4fde68af0ab8c2024/05/23 11:13:30572すべて|最新の50件523.名無しさん7xnF4大和銀行を忘れないでね2024/05/26 07:22:53524.名無しさんWI6dXまぁ複数の読みがある漢字にルビ振らないのが2024/05/26 07:43:35525.名無しさんSEjIe金沢にある百貨店……大和(だいわ)2024/05/26 09:20:25526.名無しさんxTqZl都営地下鉄三田線さんだせん、と読んだら90%関西人2024/05/26 09:34:35527.名無しさんgDDLV>>526三田(さんだ)の二郎(にろ)って奴やなw2024/05/26 09:38:23528.名無しさん7xnF4みんなこれを知らない「三」は御宮の御の事三田・神社近くの田三山・神社近くの山三川・神社近くの川2024/05/26 09:53:29529.名無しさんnagxhひのもと証券2024/05/26 10:57:13530.名無しさんYQLkr>>491ほれ外泊許可書だ…そうだ、そこにサインしな2024/05/26 11:17:01531.名無しさん9Jp4xAIアナウンスだけでいいやNHKアナウンサー全員解雇しろよ2024/05/26 12:05:22532.名無しさんxPJW5みとは水戸でも水戸証券!2024/05/26 12:11:22533.名無しさんj03dAヤマトマン!2024/05/26 12:24:57534.名無しさんj6YwS>>525き、香林坊…2024/05/26 12:31:27535.名無しさんQNRlz小鳥遊をタカナシとか読んだり日本語おかしいよ。2024/05/26 12:44:32536.名無しさんFmPY4さっき見てたら昨年中をサクネンジュウって読んでたよアッコにおまかせの若い女子アナ所詮バラエティアナだから仕方ないのかね2024/05/26 12:51:44537.名無しさんwo8Sp青梅国際マラソン2024/05/26 14:46:32538.名無しさんgHzEtルッキズムで選んでるのがマスゴミ2024/05/26 15:02:20539.名無しさんgDDLV>>535邪王心眼・・・2024/05/26 15:07:11540.名無しさんdxklE>>494じゅんしゅひっぱくすいとうやくじょうざんじ(これは自信なし)ざんじ(これは自信なし)てきぎそしゃくへきえきおかみふほうせいきょじょうせきあいにくきびいわゆるとにかく理系おぢでもこれくらい読める。2024/05/26 18:05:19541.名無しさんbqSwa>>540難読漢字やないんやからw2024/05/26 18:29:53542.名無しさん7xnF4>>535名前はどう読んでもよいらしい、(役場が受け付けてくれる)例えば花子→サクラ正雄→ヨシキ2024/05/26 19:45:01543.名無しさんk3Mtsそしゃくもぐもぐ2024/05/26 21:12:19544.名無しさんZ7mK0そしゃくw2024/05/27 00:08:42545.名無しさんUPo2d宗像四月一日ゴリライモブタゴリラ2024/05/27 07:37:55546.名無しさんKfpBu株に興味なければ読めねえよ2024/05/27 19:50:39547.名無しさん4KGS9>>546こんな有名な証券会社を知らない社会人(笑)2024/05/27 21:15:25548.名無しさんXzOBf>>547大和銀行がなくなって知名度は落ちた2024/05/27 21:36:59549.名無しさんJHF7u漢字を止めた韓国へのヘイトが凄いけど漢字にはこういう弊害があるからな2024/05/28 04:06:54550.名無しさん9NskB大和信用金庫2024/05/28 04:21:54551.名無しさんAHTIs>>542いまのところはな。なんならミッキーマウスでもいいぞ。戸籍のふりがなが義務化されたら、一定のガイドラインがつくようになる。2024/05/28 06:45:20552.名無しさんaw0Va>>551なん‐なら【何なら】[副]《「なになら」の音変化》①相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「-私のほうからお電話しましょう」②相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが-日本酒にしましょうか」2024/05/28 10:49:08553.名無しさんZSVkQ>>549まぁ日本特有の弊害だけどな本来漢字にはたった一つの読み方しかないから2024/05/28 15:02:31554.名無しさんIOWPTちょっとくらい間違えたって良いだろ不寛容すぎる2024/05/28 15:04:31555.名無しさんzAuMV評論家の誰かが「名前を間違えるなんて失礼だよ」と言ったためニホンジン全体が「名前を間違えるのは失礼」と思ってる。漢字文化だから間違っても訂正すればいいだけなのに2024/05/28 15:12:44556.名無しさんZSVkQ>>555上田信雄さんを「ウエダノブオさん」って言ったら「カミタノブカツです」って言われたことがあるわかんねーよw2024/05/28 15:22:29557.名無しさんURHB9「大和大学」も「やまとだいがく」って読みそうw2024/05/28 15:32:17558.名無しさんzAuMV>>556パソコンが普及して自分の名前を旧字体に戻しこれを書けないの?と威張ってる奴が多くて困るよね。例渡辺→渡邊、沢田→澤田、斉藤→齋藤など等2024/05/28 15:37:58559.名無しさんZMI4Jまぁ、どっちが一般的かって言えば「やまと」だしなぁ……2024/05/28 15:38:53560.名無しさんJVS1i>>558旧字体ならまだマシで渡辺の複雑な「辺」は大半がもともと誤字らしいからね明治時代に戸籍と住民票つくったときに無知な窓口役人にそのまま登録されちゃっただけで2024/05/28 15:41:25561.名無しさんzTHX9宇宙戦艦ヤマトのファンだな 間違いない2024/05/28 16:10:42562.名無しさんzAuMVhttps://www.youtube.com/shorts/yipeyStf0DI2024/05/28 16:21:32563.名無しさん1SD8f>>553呉音、唐音、宋音とはなんなのか2024/05/28 17:41:42564.名無しさん6miB2>>563時代や地域によって読み方が異なるというだけ同時代同地域の漢字の読み方は一つだけ2024/05/28 19:16:28565.名無しさん1SD8f>>564慣用音とは何なのか2024/05/28 19:19:55566.名無しさんTQlCMかつての四大証券もすっかり馴染み薄くなったからな2024/05/28 20:25:44567.名無しさんE2cmb山とショーケン2024/05/28 22:22:21568.名無しさんMudttめいちゃぁぁぁぁん2024/05/28 23:05:36569.名無しさん2EeOiヤマト萩原健一2024/05/28 23:07:33570.名無しさん2lYrT>>565日本人が勝手にやってる音読モドキ日本語の煩雑さの元凶の一つ中国人や漢字自体は預かり知らぬこと2024/05/29 10:28:12571.名無しさんrpDll>>570あろう事か、さらに日本人は国字という独自の漢字もどきの文字を捏造し、これを漢字のごとく扱っている。これは漢字文明への侮辱行為である。2024/05/29 11:07:39572.名無しさんpySrcきよきよしいと言ったワールドカップ優勝宣言のアホで嘘つきの本田圭佑2024/05/31 04:31:20
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしとニュース速報+2543024.12025/11/15 21:24:58
【X】中国軍Xが大荒れ 高市首相発言に恐ろしい言葉で抗議→中国軍に応戦・挑発する日本語リプが殺到する事態 画像書き換えて茶化す荒らしで大混乱ニュース速報+15411082025/11/15 21:23:33
【X】立民議員、高市早苗首相の『台湾有事』答弁巡る岡田氏の質疑の「しつこい」との声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」ニュース速報+183922.22025/11/15 21:18:45
さんだせん、と読んだら90%関西人
三田(さんだ)の二郎(にろ)って奴やなw
三田・神社近くの田
三山・神社近くの山
三川・神社近くの川
ほれ外泊許可書だ…そうだ、そこにサインしな
NHKアナウンサー全員解雇しろよ
き、香林坊…
昨年中を
サクネンジュウ
って読んでたよアッコにおまかせの若い女子アナ
所詮バラエティアナだから仕方ないのかね
邪王心眼・・・
じゅんしゅ
ひっぱく
すいとう
やくじょう
ざんじ(これは自信なし)
ざんじ(これは自信なし)
てきぎ
そしゃく
へきえき
おかみ
ふほう
せいきょ
じょうせき
あいにく
きび
いわゆる
とにかく
理系おぢでもこれくらい読める。
難読漢字やないんやからw
名前はどう読んでもよいらしい、(役場が受け付けてくれる)例えば
花子→サクラ
正雄→ヨシキ
四月一日
ゴリライモ
ブタゴリラ
こんな有名な証券会社を知らない社会人(笑)
大和銀行がなくなって知名度は落ちた
いまのところはな。なんならミッキーマウスでもいいぞ。
戸籍のふりがなが義務化されたら、一定のガイドラインがつくようになる。
なん‐なら【何なら】[副]
《「なになら」の音変化》①相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「-私のほうからお電話しましょう」②相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが-日本酒にしましょうか」
まぁ日本特有の弊害だけどな
本来漢字にはたった一つの読み方しかないから
不寛容すぎる
漢字文化だから間違っても訂正すればいいだけなのに
上田信雄さんを「ウエダノブオさん」って言ったら「カミタノブカツです」って言われたことがある
わかんねーよw
パソコンが普及して自分の名前を旧字体に戻しこれを書けないの?と威張ってる奴が多くて困るよね。例
渡辺→渡邊、沢田→澤田、斉藤→齋藤など等
旧字体ならまだマシで
渡辺の複雑な「辺」は大半がもともと誤字らしいからね
明治時代に戸籍と住民票つくったときに無知な窓口役人にそのまま登録されちゃっただけで
呉音、唐音、宋音とはなんなのか
時代や地域によって読み方が異なるというだけ
同時代同地域の漢字の読み方は一つだけ
慣用音とは何なのか
日本人が勝手にやってる音読モドキ
日本語の煩雑さの元凶の一つ
中国人や漢字自体は預かり知らぬこと
あろう事か、さらに日本人は国字という独自の漢字もどきの文字を捏造し、これを漢字のごとく扱っている。これは漢字文明への侮辱行為である。
ワールドカップ優勝宣言の
アホで嘘つきの本田圭佑