【ネット議論】つまらない映画を最後まで見る必要はない?人気漫画のテーマにネット議論「その通り」「人生損してる」アーカイブ最終更新 2024/05/13 00:341.テイラー ★???人気漫画「インベスターZ」の公式Xが3日までに更新。名門校の投資部が舞台だが、この回では主人公が先輩たちにうながされ、自腹で指定された映画を鑑賞することに。しかし「うわあ……なにこれ全然つまんない」「こんな面白くない映画を ボクに見せることに なんの意味あんの?」と感じた主人公はわずか21分で退場してしまう。そこで部長は「映画は最初の5分でわかる 面白いかつまらないか」と持論を展開し「投資家になるための最も重要な資質 損切りができるヤツかどうか」を見るための試験だったと明かしていた。これがネット上で拡散されると「その通り」「映画を途中で切るのは自由だが、最後まで見なかったものに、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd8d95855075077f4de3acb14b7df9ed5c497e72024/05/03 20:31:59518すべて|最新の50件469.名無しさんkZ1Z6滅多に無いけど最近バービー見て途中リタイアしたわ2024/05/06 07:47:57470.名無しさんXoa60衝撃のラスト何分とかもしょうもないし、導入で引き込まれなかったら切っていい2024/05/06 08:00:53471.名無しさんdKvbt普通は自分で選んで見始める2024/05/06 08:08:16472.名無しさんdKvbt悪意のある話だな2024/05/06 08:14:35473.名無しさんpKf8Y途中で切り上げる勇気もない日本人2024/05/06 08:55:47474.名無しさんJGYtX>>473そういう人は投資では成功しないと思うよw2024/05/06 08:59:47475.名無しさんVXMb5そもそも芸術について損得の話を絡めてる時点でクソつまんない奴だよな2024/05/06 09:40:26476.名無しさんUapIS入場時に金は払ってるんだから好きにすれば良いと思うわ。ただし、他の観客の邪魔はするな。出ていくんなら、座席から滑り降りて匍匐前進で出ていけ。2024/05/06 13:24:35477.名無しさんWRWY1>>476> ただし、他の観客の邪魔はするな。出ていくんなら、座席から滑り降りて匍匐前進で出ていけ。それが、迷惑2024/05/06 13:32:39478.名無しさん6zcSR冒頭5分がつまらないのは映画の基本だろバカ向けのアクションものなら別だけど2024/05/06 16:27:08479.名無しさん6tKrk2時間位の映画は半分くらいまでは面白いかどうかはわからないような気がするのだが。わざわざ映画館まで出向いてそれを切ってもっと価値のあることができるかどうかは微妙。まあ電費の悪い白熱球とか捨てるのもったいないとか言い出すバカが大半だから言いたい理屈はよくわかるが。2024/05/06 16:32:47480.名無しさんm663m同じ映画を2度見ると、序盤の出来事の意味がわかって1度目より俄然面白かったりすることもある。2024/05/06 17:08:34481.名無しさん7lobsなにも調べないでアマプラで見始めた映画が宗教映画と知った時。見ることをやめた。2024/05/06 17:29:58482.名無しさんYNaZhカリオストロの城なら冒頭5分で名シーンのカーチェイスやっぱ宮崎は才能あるわ2024/05/06 18:07:36483.名無しさんw6dZgパイレーツオブカリビアンとかハリー・ポッターを見たことがない俺は人生損をしているのか?2024/05/06 18:24:02484.名無しさんlJacl>>47一応最後まで見たけど蜘蛛男までで充分だったわ2024/05/06 18:52:14485.名無しさんYqhSfおもしろくない映画は出だしから面白くないけどなその映画を見返しておもしろかったという体験もほとんどないし。クソゲみたいにクソ映画も存在しているのは確か。とはいえ、クソゲ、クソ映画の評価が個人の価値基準に影響されているというのも事実まあ、この漫画、ネット上、一部立ち読みできるか、最後までみる必要があるかないか。9割9分の人間が必要がないと考えるだろう。損切りは必要である2024/05/07 20:46:33486.名無しさんJTE72>>9幸せの黄色いハンカチだな、みんな、ポスター見れば結末わかってるのに2024/05/07 23:28:04487.名無しさんAHTg2映画は2時間の常識はもうやめろクソバカどもが。1時間で十分だ2024/05/08 02:28:24488.名無しさんleTVs見たくないなら見なくても良いよな そんなもんは個人の好みなんだから 勝手にしたら良いこれを他人が決める事ではないでしょ 個人個人で自分の楽しみ方で楽しんだら良いだろ途中でつまらないからと見るのやめても 別に誰にも迷惑かけてないないんだから2024/05/08 02:31:16489.名無しさんdfaKx途中退場するなら真ん中の席をとるのだけはやめておけとは思う2024/05/08 02:49:58490.名無しさんWVwBwそんな映画あったか思い出せない途中で観るのをやめた動画はいずれ忘れるから、そんなに被害者意識をもつこともないんだよ2024/05/08 02:51:32491.名無しさんnesSy映画長くて見るのがダルい2024/05/09 06:10:06492.名無しさん0arYDJFKは最後まで見るのがキツかったな……2024/05/09 08:55:49493.名無しさんUQxIg>>486猿の惑星とか2024/05/09 09:28:06494.名無しさんODLUzこの話題についてXで映画ファンや創作畑の人たちが「最後に評価が大逆転する傑作映画かもしれんだろ!」って突っかかった反論を大量にポストしてるの見て「ようするにこういう層の人たちは投資に向かない性格なんだな」って理解した2024/05/09 09:36:45495.名無しさんVnBLS結末で大外れは時たまある2024/05/09 09:39:29496.名無しさんMUMU1>>465淀川さんはどんなクソ映画でもプラス評価したらしいな2024/05/09 10:56:20497.名無しさんggBL8>>494何しんじてるんだよw中2向けのクソマンガだぞ2024/05/09 11:56:24498.名無しさんe25APジャングルクルーズ以上につまらない映画はない2024/05/09 13:20:32499.名無しさんhLQYuまあ、最初の5分で映画が面白いかわかると豪語する人が投資で成功するわけないよなw2024/05/09 13:23:44500.名無しさん8ghHG>>496映画と関係ないこと言い出したら、評価悪いんだなと思ってたよ2024/05/09 13:26:51501.名無しさんFovExつまらない映画は良く寝れる2024/05/09 14:27:46502.名無しさんy4GWf>>494簡単に信じ込んでしまった君みたいな人が危険なんだよ2024/05/09 14:51:54503.名無しさんW8VVnそんな映画はそもそも見ない嗅覚磨かないがら駄作を見ちゃうんだよ2024/05/09 14:53:10504.名無しさんk8PWmつまらないと途中で寝落ちするから悩むまでもないな2024/05/09 14:57:55505.名無しさんUV9hF映画と投資は違うのでそれで投資がうまくなるわけないだろバカか2024/05/09 15:30:08506.名無しさんaqQb75分で帰る可能性のある映画に金払って映画館にいく事が一番無駄な行動だろ2024/05/09 15:55:13507.名無しさんHts5V電費の悪い白熱球をもったいないから切れるまで、なんていう本質的にアホな事をする人間を教育するのは大事だがな。映画の面白さ、などという予測不能な物事をそう簡単に型にはめて他人に説教始めるバカも使い物にはならないだろうな。世の中そんなに簡単に予測できたら誰も苦労はしないのだ。2024/05/09 16:02:18508.名無しさんvOh6zアマプラで星2以下を見ようとしても、だいたいつまんないからなかなか最後まで見れないな2024/05/10 08:13:52509.名無しさんYoPci>>1見る気もしない読まれもしない漫画よりはマシなんじゃないかな2024/05/10 10:16:39510.名無しさんapgB1こんな漫画のアホな主張に同意してしまう奴が1番危険2024/05/10 12:38:35511.名無しさんEe59A問題なのは異世界みたいなゴミ見た人が間違ってクリエーターになることよ2024/05/10 20:15:53512.名無しさんJFzXB>>511もっと問題なのは、そんなクリエイターの作品をわざわざ観て面白がる俺みたいな人間の存在だなw名作と言われる作品よりも、とんでもなくどーしようもない愚作の方が長く印象に残るから困ったもんだww2024/05/11 14:32:38513.名無しさんr0MH9やめるならすぐやめないと、途中まで見た時間が無駄になる2024/05/11 22:44:36514.名無しさんqHO6h何を奪ってるんですかね2024/05/12 00:04:22516.名無しさんBfzi3感性を育てないと何に対しても興味が持てない人間の出来上がり結果コミュ力不足で匿名じゃないと何も言えない2024/05/12 15:38:37517.名無しさんzMCArこんなテーマで語り合ってること自体が無駄だろw2024/05/12 15:39:59518.名無しさん8Tpboテレビだとつまらなけりゃスマホ片手に見れるが、スマホで映画だとそうはいかん2024/05/13 00:34:31
【3年前の選挙から100万票近く減らした、党存亡の危機】公明党・西田幹事長 「公明党が若い世代に認知されていないところに最大の問題がある」ニュース速報+2755972025/09/12 02:14:56
名門校の投資部が舞台だが、この回では主人公が先輩たちにうながされ、自腹で指定された映画を鑑賞することに。しかし「うわあ……なにこれ全然つまんない」「こんな面白くない映画を ボクに見せることに なんの意味あんの?」と感じた主人公はわずか21分で退場してしまう。
そこで部長は「映画は最初の5分でわかる 面白いかつまらないか」と持論を展開し「投資家になるための最も重要な資質 損切りができるヤツかどうか」を見るための試験だったと明かしていた。
これがネット上で拡散されると「その通り」「映画を途中で切るのは自由だが、最後まで見なかったものに、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd8d95855075077f4de3acb14b7df9ed5c497e7
そういう人は投資では成功しないと思うよw
ただし、他の観客の邪魔はするな。出ていくんなら、座席から滑り降りて匍匐前進で出ていけ。
> ただし、他の観客の邪魔はするな。出ていくんなら、座席から滑り降りて匍匐前進で出ていけ。
それが、迷惑
バカ向けのアクションものなら別だけど
わざわざ映画館まで出向いてそれを切ってもっと価値のあることができるかどうかは微妙。
まあ電費の悪い白熱球とか捨てるのもったいないとか言い出すバカが大半だから言いたい理屈はよくわかるが。
やっぱ宮崎は才能あるわ
一応最後まで見たけど
蜘蛛男までで充分だったわ
その映画を見返しておもしろかったという体験もほとんどないし。
クソゲみたいにクソ映画も存在しているのは確か。
とはいえ、クソゲ、クソ映画の評価が個人の価値基準に影響されているというのも事実
まあ、この漫画、ネット上、一部立ち読みできるか、最後までみる必要があるかないか。
9割9分の人間が必要がないと考えるだろう。損切りは必要である
幸せの黄色いハンカチだな、
みんな、ポスター見れば結末わかってるのに
これを他人が決める事ではないでしょ 個人
個人で自分の楽しみ方で楽しんだら良いだろ
途中でつまらないからと見るのやめても 別に誰にも迷惑かけてないないんだから
途中で観るのをやめた動画はいずれ忘れるから、そんなに被害者意識をもつこともないんだよ
猿の惑星とか
「最後に評価が大逆転する傑作映画かもしれんだろ!」
って突っかかった反論を大量にポストしてるの見て
「ようするにこういう層の人たちは投資に向かない性格なんだな」
って理解した
淀川さんはどんなクソ映画でもプラス評価したらしいな
何しんじてるんだよw
中2向けのクソマンガだぞ
投資で成功するわけないよなw
映画と関係ないこと言い出したら、評価悪いんだなと思ってたよ
簡単に信じ込んでしまった君みたいな人が危険なんだよ
嗅覚磨かないがら駄作を見ちゃうんだよ
映画の面白さ、などという予測不能な物事をそう簡単に型にはめて他人に説教始めるバカも使い物にはならないだろうな。
世の中そんなに簡単に予測できたら誰も苦労はしないのだ。
見る気もしない読まれもしない漫画よりはマシなんじゃないかな
もっと問題なのは、そんなクリエイターの作品をわざわざ観て面白がる俺みたいな人間の存在だなw
名作と言われる作品よりも、とんでもなくどーしようもない愚作の方が長く印象に残るから困ったもんだww
結果コミュ力不足で匿名じゃないと何も言えない