【事例収集】生成AIによる“著作権侵害の実例”文化庁が収集開始…クリエイターらの不安解消狙うアーカイブ最終更新 2024/03/14 12:431.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6d6193cfe99572d0592607b90e6bb52b71dc0e4e2024/03/13 19:11:1526すべて|最新の50件2.名無しさんvrGrbこの収集もAIがやってます2024/03/13 19:12:453.名無しさんeE8n1遅いわ2024/03/13 19:13:174.名無しさんnKneFAIで生成されて真似されるのはほんと気持ち悪い2024/03/13 19:15:545.名無しさんBJoLf見せしめ逮捕したらいいまずそれから始めよう2024/03/13 19:16:496.名無しさんdWN1qでもAIが勝手にデータ引っ張ってくるんだから不可抗力じゃね?2024/03/13 19:23:017.名無しさん1LGjhコミケ「無断でデータ収集してんだろ、許されないことだ!」2024/03/13 19:24:398.名無しさんLAOilいいことだだが二次創作してる奴らの意見は無視していいあいつらを混ぜると手描きの二次創作はOKでAIの二次創作はOUTなのかという感じで話がややこしくなるからな2024/03/13 19:25:109.名無しさん39R2c今こそおまえらのエロ画像アーカイブが火を噴く時2024/03/13 19:25:3810.名無しさん0n8aEあうあうあ?2024/03/13 19:29:5211.名無しさんpYNzp著作権というのはそこまでして守るものかね?例えば鳥山明の著作物をパブリックドメインにしたとして一体誰が損をするというのかクラシック音楽みたいに自由に使えるまで100年待つことが人類に有益なのかね?2024/03/13 19:30:1812.名無しさんkZ9Nh色々とうまく混ぜてコピペしてくとわかりにくい作品できるんだよね少しでも変えたら俺の作品2024/03/13 19:30:2213.名無しさん7jipY>時間をかけて創作した作品と似た文章やイラストがAIで大量に生成されることなどへの懸念を訴えるクリエイターらの不安解消につなげる狙いだ。辛くてしんどい思いをする奴の方が偉いって考えが溢れ出てて凄く気持ち悪い2024/03/13 19:33:3314.名無しさんDWhYVここでデジタルハンコが登場!ハンコ文化再熱!2024/03/13 19:37:0215.名無しさんSXmvJ日本の法律では無制限のAI学習が可能でしょ絵師がAIダメって言っても無意味2024/03/13 19:38:3516.名無しさんDWhYV元のクリエイターが作った画像以外が使うとデジタルハンコが変化する、とかどうかな?2024/03/13 19:40:1717.名無しさんrxm7t>>16どうせ脱がないといいね増えない2024/03/13 19:44:2618.名無しさんDenyT機械打ちこわし運動ってのがあったこのAI反対運動も同じで、結果も同じ時代の流れ、技術の進歩は止められない2024/03/13 19:46:1519.名無しさんDWhYV>>17そうなんだじゃぁ、有名下着ブランドとタイアップ違う人が画像使うと男性用の下着になるとかそれもカルバンクラインとか2024/03/13 19:49:0720.名無しさんDWhYVオリジナリティを持つとこう言うのは普通に解決しそうだけど、安易な考えかな2024/03/13 20:07:4721.名無しさん9gHPXエッチなAI生成画像見て勃起したら負け2024/03/13 23:20:3722.名無しさん6sEI6AIにやらせたら、クリエイターとやらみんな侵害だらけなのがばれるだろ。2024/03/14 07:39:4123.名無しさんvrm9j>>6じゃ使うなよ2024/03/14 08:00:1224.名無しさんvrm9j>>15海外はダメな方向元データの方が保護される動き2024/03/14 08:01:4125.名無しさんmcHLBAIを禁止するくらいしか対応策は無い。人間よりずっと作業が速いからな。2024/03/14 08:44:1626.名無しさんD50H9まあ時間稼ぎにしかならん2024/03/14 12:43:55
【参政党】豊田真由子氏が涙の演説「われわれは外国人を差別しない。皆さんが間違っている。皆さんが参政党を差別している。皆さんは差別主義者ですか。皆さんはレイシストですか。違うだろー」ニュース速報+176920.32025/10/02 23:51:58
【5年1度】「国政調査、僕は疑問なんですよね…これ、いる?」モーニングショー・玉川徹氏が疑問「何のためにマイナンバー導入しているの?」ニュース速報+222539.22025/10/02 23:32:18
まずそれから始めよう
だが二次創作してる奴らの意見は無視していい
あいつらを混ぜると手描きの二次創作はOKでAIの二次創作はOUTなのかという感じで話がややこしくなるからな
例えば鳥山明の著作物をパブリックドメインにしたとして一体誰が損をするというのか
クラシック音楽みたいに自由に使えるまで100年待つことが人類に有益なのかね?
少しでも変えたら俺の作品
辛くてしんどい思いをする奴の方が偉いって考えが溢れ出てて凄く気持ち悪い
ハンコ文化再熱!
絵師がAIダメって言っても無意味
どうせ脱がないといいね増えない
このAI反対運動も同じ
で、結果も同じ
時代の流れ、技術の進歩は止められない
そうなんだ
じゃぁ、有名下着ブランドとタイアップ
違う人が画像使うと男性用の下着になるとか
それもカルバンクラインとか
じゃ使うなよ
海外はダメな方向
元データの方が保護される動き
人間よりずっと作業が速いからな。