【総務省】自治体にサイバーセキュリティー強化の基本方針策定と公表を義務付け…法改正案を今国会提出へアーカイブ最終更新 2024/02/28 07:031.茶瓶 ★???総務省は、サイバー攻撃に対処する地方自治体の体制強化を推進するため、各自治体にサイバーセキュリティーに関する基本方針の策定と公表を義務付ける方針を固めた。近く閣議決定する地方自治法改正案に盛り込み、今国会に提出して成立を目指す。改正案では、基本方針の策定期限を2026年4月1日とし、自治体に対して基本方針に基づく措置の実施義務を課す方向だ。総務省がガイドライン(指針)を作成し、組織体制や職員の順守事項、コンピューターウイルスなどの不正プログラム対策、サイバー攻撃への対処法などの項目を基本方針に明記するよう求めることも検討されている。すでに策定済みの自治体にも見直しを促す。現行法は、基本方針の策定を各自治体の判断に委ねているほか、公表義務も定めていない。総務省によると、ほぼ全ての自治体が基本方針そのものは策定済みというが、非公表の自治体もあるため個別の詳細な内容は同省で把握できておらず、サイバー人材が乏しい小規模自治体などは「対策が不十分となっている可能性がある」(同省幹部)との指摘が出ていた。↓続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20240226-OYT1T50187/2024/02/27 16:56:0314すべて|最新の50件2.名無しさん4wyqCえ?自治体の鯖とかって国に乗っかんてんじゃないの?全部自治体に投げてるとかそれこそセキュリティホールじゃね?2024/02/27 16:57:103.名無しさんeutKaサイバー人材って何w2024/02/27 17:05:524.名無しさんbTZPoインターネットに接続しなければ良いのではないのでしょうか?2024/02/27 17:07:235.名無しさんIl3zCおっそ2024/02/27 17:07:356.名無しさんAsepp10年遅い2024/02/27 17:09:187.名無しさんZfslO談合でも何でもいいからIT企業と協力してやれや。2024/02/27 17:22:018.名無しさんddMPU>>1広報をLINEで垂れ流してる国が何言ってんのw2024/02/27 17:52:169.名無しさんdgDSD無知無能自治体にそんな高度なことを押し付けるだけの無知無能中央政府て構図ですね2024/02/27 17:57:0010.名無しさん1KTND嫁が特亜人なら、もう見れなくなるわけか良かった良かった2024/02/27 19:50:3411.名無しさん8weH7刑事罰付けてデニーを・・・2024/02/27 20:49:3112.名無しさんV5fRiネットに繋げてセキュリティもクソもないだろ2024/02/27 22:04:1913.名無しさんLei6Eラインソフトバンクとファーウェイインフラ上海電力郵便と楽天とテンセント土地爆買い被害者を潰してスパイを全力で保護するシステム2024/02/28 05:53:2314.名無しさんiV7Ha穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士・・・超サイバー人河野太郎だ!マイナンバーカードで日本をデジタルトランスフォーメーションZ2024/02/28 07:03:03
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」ニュース速報+67223762025/11/22 23:24:07
【基準値の30倍を超える大腸菌が検出】日本産水産物の輸入停止でインド産輸入、中国ネット民が震える 「私は絶対食べない」 「30%安くても、たとえタダでも怖くて食べられない」ニュース速報+144908.32025/11/22 23:18:27
【政治】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋…自民ベテラン「どの国のためにやってるんだ」ニュース速報+97828.92025/11/22 23:18:52
【高市自民】橋下氏、高市批判したら→1千万人規模の抗議来たと苦笑 「あれを見たら」中国憤慨でも台湾発言は「絶対撤回できない。高市政権が持たない」ニュース速報+225790.62025/11/22 23:24:01
【NHK督促10倍に強化】「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた…未契約者は「テレビないのに張り込みされて恐怖」ニュース速報+213492.82025/11/22 23:20:46
改正案では、基本方針の策定期限を2026年4月1日とし、自治体に対して基本方針に基づく措置の実施義務を課す方向だ。
総務省がガイドライン(指針)を作成し、組織体制や職員の順守事項、コンピューターウイルスなどの不正プログラム対策、サイバー攻撃への対処法などの項目を基本方針に明記するよう求めることも検討されている。
すでに策定済みの自治体にも見直しを促す。現行法は、基本方針の策定を各自治体の判断に委ねているほか、公表義務も定めていない。
総務省によると、ほぼ全ての自治体が基本方針そのものは策定済みというが、非公表の自治体もあるため個別の詳細な内容は同省で把握できておらず、サイバー人材が乏しい小規模自治体などは「対策が不十分となっている可能性がある」(同省幹部)との指摘が出ていた。
↓続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240226-OYT1T50187/
全部自治体に投げてるとかそれこそセキュリティホールじゃね?
広報をLINEで垂れ流してる国が何言ってんのw
良かった良かった
ソフトバンクとファーウェイインフラ
上海電力
郵便と楽天とテンセント
土地爆買い
被害者を潰してスパイを全力で保護するシステム
超サイバー人河野太郎だ!マイナンバーカードで日本をデジタルトランスフォーメーションZ