【能登地震】輪島市でも震度7観測、発生時はデータ届かず…志賀町との「同時2地点」は熊本地震「本震」以来2度目アーカイブ最終更新 2024/01/25 22:591.夢みた土鍋 ★??? 気象庁は25日、1日の能登半島地震で、石川県輪島市でも震度7を観測していたと発表した。発生時に入手できなかったデータを解析して判明した。震度7は志賀町でも観測されており、1度の地震で震度7を2地点で観測したのは、2016年4月16日に発生した熊本地震の「本震」以来2度目となる。 気象庁によると、発生時には県が所管する▽輪島市門前町走出▽能登町松波▽能登町柳田――の3か所の観測点にある震度計のデータが同庁に届かなかった。同庁は県に依頼して25日にデータを入手。解析した結果、続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20240125-OYT1T50205/2024/01/25 21:05:334すべて|最新の50件2.名無しさんD0XbN本当は震度8なんだろ?2024/01/25 21:08:333.名無しさん7ZqvF>>2冗談抜きで震度7以上も必要だろうな。以前は震度7でほとんどの家屋が倒壊するから必要無かったが、耐震技術が発達しい現代では耐えられる家は建てられるそんな家屋でも実際には地震の揺れに耐えられずに倒壊する事は有るからな。必ずしも安心材料には成らない。防災上必要が無いとされてはいるけど2024/01/25 21:29:484.名無しさんzXk9q雪の重みで、届かないのかな2024/01/25 22:59:31
気象庁によると、発生時には県が所管する▽輪島市門前町走出▽能登町松波▽能登町柳田――の3か所の観測点にある震度計のデータが同庁に届かなかった。同庁は県に依頼して25日にデータを入手。解析した結果、
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240125-OYT1T50205/
冗談抜きで震度7以上も必要だろうな。以前は震度7でほとんどの家屋が倒壊するから必要無かったが、耐震技術が発達しい現代では耐えられる家は建てられる
そんな家屋でも実際には地震の揺れに耐えられずに倒壊する事は有るからな。必ずしも安心材料には成らない。防災上必要が無いとされてはいるけど