【人類】「夫婦のはじまり」は初期猿人…!メスに受け入れられるために、440万年前からオスは「特定の相手に頻繁にプレゼント」していたアーカイブ最終更新 2023/11/27 15:251.テイラー ★???1974年11月に発見されたアファール猿人「ルーシー」が発見により、人類学上は大きな進歩を遂げました。人類学者で、国立科学博物館主任研究官、人類研究部長だった馬場悠男さん(現在、国立科学博物館名誉研究員)は、このルーシーを復元し、同博物館の重要展示物となっています。今回は、このルーシーを含む猿人を中心に、人類の進化を見ていきたいと思います。私たちホモ・サピエンスの特徴の萌芽が見えてきます。我々の祖先は、アフリカで誕生して以来、環境の変動に適応して、身体をさまざまに進化させてきた。(続きは以下URLから)https://gendai.media/articles/-/1196882023/11/26 11:08:2541すべて|最新の50件2.sagen7GrV大好きだったけど2023/11/26 11:09:383.名無しさんuWg3e娘が居ると分かる。男は女に貢ぐ生き物です考えるたら嫁に今でも色々と買ってあげているな2023/11/26 11:12:144.名無しさんX3FJ3お金が作られる様になって商売が始まりました 人類最初の商売は売春でした2023/11/26 11:19:565.名無しさん7xWHQ好きな研究して金もらえる学者は羨ましい2023/11/26 11:23:476.名無しさんEyiTsハマタやん2023/11/26 11:29:397.名無しさんjtf0r元祖頂き女子2023/11/26 11:44:168.名無しさんSA7hF>>4お金が作られる前から交易はあるし、それを行う者は商売人だ商売が先になければ貨幣を作る動機が生まれない2023/11/26 11:45:229.名無しさんDzf1H>>7じゃあ ホスト猿人がいるんだな2023/11/26 11:51:1310.名無しさんucobiLGBTの人って結婚にこだわるよね。 関係ないけど2023/11/26 11:54:3811.名無しさんSA7hFプレゼントを持ち帰るために直立二足歩行が進化したとか、群内闘争を抑制して雌雄比率を均等化したため遺伝的多様性を確保して繁殖と急速な進化を成し遂げたって仮説これと結婚の起源は別の話だろここまでの要件は群内乱婚でも成立するむしろ乱婚のほうが有利2023/11/26 12:05:3012.名無しさんzKlYZ>>1https://imgur.com/euHOTqk.jpghttps://i.imgur.com/3U4qlAX.jpghttps://i.imgur.com/aXDhB5l.jpg2023/11/26 12:06:3213.名無しさん9AJgK動物見ればわかるがなでもヒト科はそれを否定しているからメスはオスを吸引するために頑張れなー2023/11/26 12:08:0314.名無しさんzKlYZhttps://i.imgur.com/XtTPgQQ.jpghttps://i.imgur.com/Z5dUDQy.jpg2023/11/26 12:08:5415.名無しさんEWbAHでも今は逆転してメスがオスに気に入られる様に貢ぐ事も多いとか2023/11/26 12:10:3016.名無しさんu6Uig進化論はウソ2023/11/26 12:26:1817.名無しさんqJ2igルーシーとチャーリーブラウン2023/11/26 12:45:5118.名無しさんnS3flホモなのに夫婦?2023/11/26 13:03:1919.名無しさんA3RyH本当に強いオスには女がプレゼント持ってくるんだよ。プレゼント持って女を落としてる弱いオスは長い目で見ると滅びる。2023/11/26 13:04:1220.名無しさんnS3fl私を食べて的な?2023/11/26 13:12:1321.名無しさんcz5J1>>2彼女がいたなんて2023/11/26 13:15:4622.名無しさんdWRnNルーピーじゃないのか2023/11/26 13:22:1423.名無しさん7boYr>>1オスがメスにプレゼントしていたって根拠のない妄想やん2023/11/26 13:27:2624.名無しさん4L6vDパンくんがあげてたよね2023/11/26 13:32:3425.名無しさんV5kjk>>3 俺は愛する妻の為 注文住宅を建てたわそれが一番おプレゼント!2023/11/26 14:00:1826.名無しさん8DZy8>>23 歳末&Xマス商戦の為ならこんな嘘も方便なんだよ 店は売れればいいだけなんだしね2023/11/26 14:03:0627.名無しさんvikYN>>19本当の意味で落とせないよね良いプレゼントをして結果的に大成功だった試しはないむしろ女にプレゼントさせるくらいの方がうまくいく2023/11/26 14:05:2228.名無しさんKI6tbクソ大昔の話を引っ張り出そうが結婚制度は、ぶっ壊れる運命2023/11/26 14:17:1029.名無しさん4x1Wiそれでも女は男の補助でしかない2023/11/26 14:41:1330.名無しさんOMAOm猿ですら女にプレゼントするのにお前らときたら2023/11/26 15:41:3631.名無しさん5PH6Tどんな有名な男が亡くなってもその妻は主人は頑張って働いてくれたー!と口ぶりは女は男を影で奴隷にしてる。世界を動かすのは女と言っても良い2023/11/26 18:46:4232.名無しさんSxxrvそりゃそうだ。キャバクラ遊びでも、誰でもいいワケじゃないからな。2023/11/26 18:59:5933.名無しさんkxbss鳥だってプレゼントくらいするぞ2023/11/26 19:16:1634.名無しさんLGXOSサムネ、ハマタかと思ったわ2023/11/26 20:39:5535.名無しさんO32uQ性欲あるからな。やりたいってことは好かれたいからなw2023/11/26 20:44:2236.名無しさんKI6tbつまりだ、性欲さえ失くせばどうでもいい存在に落ちぶれるあるんだよ、海外に良い薬がな2023/11/26 20:53:4437.名無しさんcqW3r男は余るからな男は不必要だから必死にならないと結婚できない2023/11/26 21:49:5138.名無しさんJFieP>>33鳥は一夫一婦が基本だからな雛から目を離せなくてメスもオスも交代で子育てしなきゃならんのが原因猿の場合はメスの群れをオスが力でねじ伏せてボスに君臨子供の面倒なんか見ないヒトは狩りに出かけなきゃならないから留守にすることが多いボスとしてずっと群れを監視することができない狩りで食料持ってこれる奴が選ばれることになる2023/11/26 22:07:0439.名無しさんmkexgそんな奴もいた程度2023/11/26 22:16:4340.名無しさんiWMAF釣った魚に餌はやらん2023/11/27 15:21:5641.名無しさんDSDZ0進化論はないってのが最近の流れだが数十万種のDNA期限たどると30万年前くらいに突如として地球に出現したと科学的にも結論ついてるよ宇宙から来たということ2023/11/27 15:25:07
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+978558.12025/10/23 23:14:08
今回は、このルーシーを含む猿人を中心に、人類の進化を見ていきたいと思います。私たちホモ・サピエンスの特徴の萌芽が見えてきます。
我々の祖先は、アフリカで誕生して以来、環境の変動に適応して、身体をさまざまに進化させてきた。
(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/119688
考えるたら嫁に今でも色々と買ってあげているな
羨ましい
お金が作られる前から交易はあるし、それを行う者は商売人だ
商売が先になければ貨幣を作る動機が生まれない
じゃあ ホスト猿人がいるんだな
これと結婚の起源は別の話だろ
ここまでの要件は群内乱婚でも成立する
むしろ乱婚のほうが有利
https://imgur.com/euHOTqk.jpg
https://i.imgur.com/3U4qlAX.jpg
https://i.imgur.com/aXDhB5l.jpg
でもヒト科はそれを否定しているからメスはオスを吸引するために頑張れなー
https://i.imgur.com/Z5dUDQy.jpg
プレゼント持って女を落としてる弱いオスは長い目で見ると滅びる。
彼女がいたなんて
オスがメスにプレゼントしていたって根拠のない妄想やん
それが一番おプレゼント!
>>19
本当の意味で落とせないよね
良いプレゼントをして結果的に大成功だった試しはない
むしろ女にプレゼントさせるくらいの方がうまくいく
結婚制度は、ぶっ壊れる運命
キャバクラ遊びでも、誰でもいいワケじゃないからな。
あるんだよ、海外に良い薬がな
男は不必要だから
必死にならないと結婚できない
鳥は一夫一婦が基本だからな
雛から目を離せなくてメスもオスも交代で子育てしなきゃならんのが原因
猿の場合はメスの群れをオスが力でねじ伏せてボスに君臨
子供の面倒なんか見ない
ヒトは狩りに出かけなきゃならないから留守にすることが多い
ボスとしてずっと群れを監視することができない
狩りで食料持ってこれる奴が選ばれることになる
数十万種のDNA期限たどると30万年前くらいに突如として地球に出現したと科学的にも結論ついてるよ
宇宙から来たということ