【米連邦準備制度理事会】FRB政策金利据え置き 経済影響見極め 利上げ見送りは2会合連続アーカイブ最終更新 2023/11/02 12:191.アレックス ★???米連邦準備制度理事会(FRB)は1日、政策金利の誘導目標を5・25~5・5%に据え置くと決めた。物価上昇(インフレ)は収束していないが、これまでの利上げで政策金利が22年ぶりの高水準に達しており、経済への影響を慎重に見極める必要があると判断した。利上げを見送るのは2会合連続で、2022年3月に始まった今回の利上げ局面では3回目。9月の米消費者物価指数は前年同月比3・7%上昇。直近ピークの22年6月(9・1%)に比べ鈍化しているが、ガソリン価格の上昇などでFRBが目標とする2%を大きく上回っている。7~9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)も前期比プラス4・9%と7四半期ぶりの高水準で、米経済の力強さが改めて確認された。一方で、昨春以来の急ピッチの利上げの影響で市場金利は大幅に上昇。住宅ローンや企業向けローンの金利が高騰し、景気減速が懸念されている。また、新型コロナウイルス禍で猶予されていた学生ローンの返済が10月に3年半ぶりに再開されたことで個人消費が悪化する可能性もあり、FRBは利上げを見送ることにした。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc0276d215b2f1f249222084b4891f1987cac5ee2023/11/02 08:11:4319すべて|最新の50件2.名無しさんs87n2インフレなんとかしろ2023/11/02 08:12:313.名無しさんvQRJlこれで円安のスピード収まるかな2023/11/02 08:12:574.名無しさんgX16Wこれ以上利上げしたらアメリカは経済崩壊だろう2023/11/02 08:13:435.名無しさん5dPTO日本がこれからどうするのだろう2023/11/02 08:14:186.名無しさん5ZVzm日銀と違うねちゃんとしてる2023/11/02 08:14:587.名無しさん6gu2Yハマスの影響あるかな?2023/11/02 08:15:198.名無しさん6n9RD予想通りと言えば予想通りアメリカ株どうなるかな2023/11/02 08:16:249.名無しさんKEYRI12月には動きはありそうだね2023/11/02 08:16:4210.名無しさんUUZ9F急にアメリカ株上がったのはこれか2023/11/02 08:17:1611.名無しさん0SHgz>>8 <ヒント> グリーンスパン2023/11/02 08:17:4912.名無しさんrnEWY米株の年末高はいつも通りのような気がする~落ち始めるのは年明けからのような気がする~2023/11/02 08:21:1313.名無しさん1UMz3米リカ危険水域なんかね2023/11/02 08:29:0014.名無しさんVqrok1ドル20p円はまだか?2023/11/02 08:33:2915.名無しさんfKHVX利上げ見送りでも大して円高に振れんな日本も金利5%にするしかない2023/11/02 08:36:0316.名無しさんJkB3g>>6日銀は数字より政治企業優先。2023/11/02 08:42:4917.名無しさんE2nOMもう1回くらい上げようぜインフレは徹底的に潰しといた方がいいぞ2023/11/02 09:59:2018.名無しさんLeGzT利下げのタイミングが胸熱く2023/11/02 10:11:1719.名無しさんRF9ih利上げ以外も手段があるアメリカと利上げしかない日本2023/11/02 12:19:59
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+4381345.52025/08/02 03:47:07
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+415627.22025/08/02 03:31:15
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+252528.82025/08/02 03:08:03
利上げを見送るのは2会合連続で、2022年3月に始まった今回の利上げ局面では3回目。
9月の米消費者物価指数は前年同月比3・7%上昇。直近ピークの22年6月(9・1%)に比べ鈍化しているが、ガソリン価格の上昇などでFRBが目標とする2%を大きく上回っている。
7~9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)も前期比プラス4・9%と7四半期ぶりの高水準で、米経済の力強さが改めて確認された。
一方で、昨春以来の急ピッチの利上げの影響で市場金利は大幅に上昇。
住宅ローンや企業向けローンの金利が高騰し、景気減速が懸念されている。
また、新型コロナウイルス禍で猶予されていた学生ローンの返済が10月に3年半ぶりに再開されたことで個人消費が悪化する可能性もあり、FRBは利上げを見送ることにした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0276d215b2f1f249222084b4891f1987cac5ee
アメリカは経済崩壊だろう
ちゃんとしてる
アメリカ株どうなるかな
落ち始めるのは年明けからのような気がする~
日本も金利5%にするしかない
日銀は数字より政治企業優先。
インフレは徹底的に潰しといた方がいいぞ
胸熱く
利上げしかない日本