【欧州研究】 ウォーキングは死亡リスクを減らすのにこれまで考えられていたよりもさらに効果的である可能性があるアーカイブ最終更新 2023/08/15 00:421.影のたけし軍団 ★???これを調査した最大規模の分析によると、健康への効果を実感するために毎日歩くべき歩数は、これまで考えられていたよりも少ないことがわかった。本日(水曜)欧州予防心臓学ジャーナルに発表されたこの研究では、1日に少なくとも3967歩歩くと、何らかの原因で死亡するリスクが減少し始め、1日2337歩歩くと、疾患による死亡のリスクが減少することが判明した。心臓と血管(心血管疾患)。しかし、世界中の17の異なる研究から226,889人を対象とした新たな分析では、歩けば歩くほど健康上のメリットが大きくなることが示されました。何らかの原因または心血管疾患で死亡するリスクは、500 ~ 1000 歩歩くごとに大幅に減少します。1日1000歩増加すると、何らかの原因で死亡するリスクが15%減少し、1日500歩増加すると心血管疾患による死亡リスクが7%減少した。ポーランドのウッチ医科大学の心臓病学教授であり、ジョンズ・ホプキンス大学医学部のチッカローネ心血管疾患予防センターの非常勤教授であるMaciej Banach氏が率いる研究者らは、たとえ人々がどれだけ歩いたとしても、 1 日 20,000 歩、健康効果は増加し続けました。彼らはまだ上限を見つけていません。「私たちの研究では、歩く量が多ければ多いほど良いことが確認されました」とバナッハ教授は言います。「これは、年齢に関係なく、また、世界の温帯、亜熱帯、亜寒帯のいずれの地域に住んでいるか、または複数の気候が混在する地域に住んでいるかに関係なく、これが男性と女性の両方に当てはまることがわかりました。また、私たちの分析によると、あらゆる原因による死亡を大幅に減らすには、1 日あたりわずか 4,000 歩の歩数が必要であり、心血管疾患による死亡を減らすにはさらに少なくてもよいことが示されています。」座りっぱなしのライフスタイルが心血管疾患の増加と寿命の短縮に寄与する可能性があるという強力な証拠があります。研究によると、身体活動不足が世界人口の 4 分の 1 以上に影響を及ぼしていることがわかっています。男性よりも女性の方が多く(32%対23%)、低所得国に比べて高所得国の人々(37%対16%)は十分な量の身体活動を行っていません。世界保健機関のデータによると、不十分な身体活動は世界で 4 番目に多い死因であり、年間 320 万人が身体活動不足に関連して死亡しています。このメタ分析は、1 日最大 20,000 歩のウォーキングの効果を評価しただけでなく、年齢、性別、または世界のどこに住んでいるかによって違いがあるかどうかも調べた初めての研究です。研究者らが分析した研究では、参加者を中央値(平均)7年間追跡調査した。平均年齢は 64 歳で、参加者の 49% が女性でした。60歳以上の人では、60歳未満の人に比べて死亡リスクの減少幅が小さかった。高齢者では、1日に6,000 ~ 10,000 歩歩く人ではリスクが 42%減少し、1 日に7,000 ~ 13,000歩歩く人ではリスクが 49%減少しました。https://www.news-medical.net/news/20230808/Walking-may-be-even-more-effective-than-previously-thought-at-reducing-risk-of-death.aspxオックスフォード大学出版局 (OUP)タイトル:毎日の歩数と全死因および心血管死亡率との関連性: メタ分析https://doi.org/10.1093/eurjpc/zwad2292023/08/09 17:06:03182すべて|最新の50件133.名無しさん7kJE4徒歩通勤の俺様こそ、真の勝ち組。2023/08/10 16:06:05134.名無しさん1ShYE>>37それ60歳まで毎日8000歩歩いてた人なんじゃ無い?2023/08/10 16:30:20135.名無しさんspO8b夜ウォーキングしてると喘ぎ声聴こえてくるよね?2023/08/10 16:32:38136.名無しさんj5Wurまあ動かない人なら自転車ですら痩せるからな2023/08/10 16:39:51137.名無しさんziuAgウォーキングの消費カロリーは少ないのでダイエット目的にはお勧めできない。血行が良くなるのとメンタル面には好影響がある2023/08/10 16:43:38138.名無しさんMwJKg徒歩は2000歩で100kcalチャリは5キロで100kcal日替わりでやればいいよメインで使う筋肉や可動域が違うからまんべんなく使うべし2023/08/10 16:46:15139.名無しさんezA8L>>137ダイエット向きじゃないね。締まったり、血液検査の結果が良くなったりするけど、体重は食い物で調整しないと無理だな。足は太くなる。2023/08/10 16:55:36140.名無しさんx8EwV歩いただけで筋肥大したら苦労しないわw2023/08/10 17:03:37141.名無しさん6xENq酷暑下マスクつけてマラソンする人は怖い😱2023/08/10 17:07:18142.名無しさん9znN0>>6サイクリング女子とセッワスしたい2023/08/10 17:20:39143.名無しさんCYzdMアクティブ系女子とセックスするなら同等以上の体力が必要さもないと選ばれないか選ばれても体力的にセックスについていけない2023/08/10 17:40:23144.名無しさん2kYmU>>122そう、せっかく運動して体にいいことをしているつもりになってるのに骨粗鬆症予防になってなかったら悲しいよね2023/08/10 19:46:34145.名無しさんAQ0R6>>122筋肉量が多い人ほど骨量が多いという研究は有るよ2023/08/10 19:59:16146.名無しさん2kYmU>>145筋肉量が多い人は運動してるからね。筋トレがライフスタイルのわたしの骨はかっちかちw2023/08/10 20:00:43147.名無しさんHTgpM筋トレはやめたらすぐ筋肉落ちるから一生やらないと意味ない年取ったら出来るわけない歩くだけなら無駄に筋肉付かない2023/08/10 20:12:02148.名無しさん2kYmU>>147筋肉てそんな簡単に落ちるものでもないし、無駄な筋肉なんてないよw2023/08/10 20:15:22149.名無しさんvgFJ9>>147完全にサボっても2週間は筋肉が落ちないという研究が有る筋トレで一度増やした筋細胞数は10年は維持されるこれはマッスルメモリーと呼ばれる一度到達した時点の筋肉量までは簡単に回復するのはこのため骨折してギプスしたことある人は経験してると思う、ガリガリになった部分が1ヶ月2ヶ月で完全回復する驚異的な筋肉の増加を2023/08/10 20:30:11150.名無しさんnNnrHストリーキングはどうなん?メンタル的にも効果倍増だと思うんだが2023/08/10 20:50:46151.名無しさんrPbvH糖尿病患者は歩くと死ぬと思ってる節がある。2023/08/10 21:07:53152.名無しさんtMHnO死期が近づくと歩けなくなるだけじゃね歩くから長生きするのか弱ってきたから歩けなくなるのか識別できないじゃん2023/08/10 21:10:44153.sagejesyI都内人は5キロは歩いてる2023/08/10 21:10:57154.名無しさんO75yf>>6健康目的で始めるならサイクリングはオススメできないトップの選手でさえ骨粗鬆症で引退になるような競技骨の強靭化を保つには衝撃が必要であり、歩行ではそれがあるがペダリングではそれがない2023/08/10 21:14:31155.名無しさんvVRnlスマホによると、大体1日一万歩歩いているようだ。でも痩せない。2023/08/10 21:29:35156.名無しさん2kYmU>>152健康な人がみんな歩いてるわけじゃないじゃん。そういう人はサルコペニアになりやすいよね、どうしても2023/08/10 21:37:25157.名無しさんOtNqe>>61なんと!骨に影響が、、水中ウォーキングするときに意図的に足の裏思いっきりプール底に叩きつけて歩くといいのでしょうか?自転車だとできないけど水中ウォーキングなら足を振り上げて思いっきり叩きつけたら衝撃はいけそう2023/08/10 21:43:24158.名無しさん2kYmU>>157浮力にはかてまへんw水中ウォーキングをする日と陸上ウォーキングをする日をかわりばんこにやったらいいよ。あるいは水中ウォーキングをする日はついでに筋トレするとかね2023/08/10 21:45:27159.名無しさんAv8eF週5か6は12000歩以上歩いてるけど全然痩せねーわww2023/08/10 21:45:56160.名無しさんmfovDスマホ万歩計で普通の生活した結果が一万歩と歩く意図を持って連続一万歩歩いた場合と雲泥の差が有るからな2023/08/10 21:51:23161.名無しさんOtNqe>>158なんという事だ、、水泳は万能だと思ってたのに、、胃腸の調子が一向に良くならないのも衝撃がないからかなー2023/08/10 21:53:11162.名無しさん2kYmUちなみに私はほとんど歩かない、一日千歩もいかないくらいだけど、筋トレしてるから骨はカッチカチよw2023/08/10 21:53:24163.名無しさん2kYmU>>161そりゃ関係ないと思うw心配なら医者いけば?がんとか早期発見早期治療よ2023/08/10 21:53:56164.名無しさんgFvas>>151直ちに命の危険がある病気なのに痩せない人はホント痩せないよな薬飲んどきゃOKだと思ってる医療費浪費するなら10割負担にしてほしい2023/08/10 22:27:21165.名無しさんgFvas>>156健康な人はみんな歩いてるだろ寝たきりで健康の人なんて見たこと無いぞw2023/08/10 22:28:09166.名無しさん2kYmU>>165とは限らんw私なんて下手したら一日千歩も歩いてないw通勤に公共交通機関つかわずデスクワークの人とかこんなもんやでw2023/08/10 22:29:23167.名無しさんgFvas>>159PFC見直すと良いぞタンパク質重視でメニュー組むと腹減らなくなるよあと食欲抑制ホルモンが聞かなくなるから寝不足もあかん研究では寝不足になると平均一日300kcal摂取が増えるという2023/08/10 22:29:39168.名無しさんur1Fh死亡後だろ2023/08/11 03:42:44169.名無しさん5brzl>>137そもそもメンタルが安定すればバク食いとかも減るからね毎日歩いてれば基礎代謝も上がって来るし単なる消費カロリーだけの話じゃないのさ2023/08/11 06:13:24170.名無しさんXhDL0歩けば生きていくのに必要な筋肉は維持される入院してるジジババに筋トレしろっていうバカは居ないウォーキングとエアロバイクで十分2023/08/11 06:33:00171.名無しさんyWt0j自己管理ができない人は出世できないの。2023/08/11 08:39:06172.名無しさんAgMQI>>170老人ホームでは筋トレ取り入れ始めてるよ、ボディービルダー採用すら有る杖が必要なくなった、車椅子が必要なくなったなど80代90代でも鍛えれば効果があるのがやっと知られるようになったこれで介護職員の労力が大幅に低減できる2023/08/11 15:32:06173.名無しさん1iSSR>>172有名な長野県佐久市がそうだね。短命市だったのが筋トレ取り入れて長寿市になった2023/08/11 17:49:28174.名無しさんEEV1v兎にも角にも体動かせってことやね2023/08/11 18:16:52175.名無しさんwj4l6>>161胃カメラとかしてみた?胃腸の不調が続いてカメラしたけどきれいな胃だった。吐きそうになるからずっと吐き気止めのんでる。お腹もおかしかったりするし。毎日歩いてるけど胃はおかしいままだよ。2023/08/11 22:42:15176.名無しさん6tV9f江戸時代と違いアスファルトとシューズこれには気を付けろ数十年前の本に書いてあった2023/08/12 20:41:44177.名無しさん8fxSX10000くらい歩くと、3食分んカロリーは消耗できる2023/08/14 10:57:49178.名無しさんpKS4D流石に1万歩程度で2000kcalは消費できんやろ2023/08/14 23:10:00179.名無しさん2jOJV一般に2000歩で100kcalと言われるが成人の平均歩数は8000歩ぐらいこれで3食食って体重が維持できるおやつなんてすぐ300kcal500kcal行っちゃうから運動だけでどうこうするのは現実的じゃない2023/08/14 23:30:56180.名無しさんW4FqBどうせいずれ死ぬんだし、無駄な抵抗だわ2023/08/15 00:24:09181.名無しさんsltoDどうせ死ぬから勉強しなくていいと行ってたやつの末路公営団地に暮らしてナマポで女抱いてる2023/08/15 00:32:57182.名無しさんWXV4b>>33朝とかなら平気だよ2023/08/15 00:42:01
本日(水曜)欧州予防心臓学ジャーナルに発表されたこの研究では、1日に少なくとも3967歩歩くと、何らかの原因で死亡するリスクが減少し始め、1日2337歩歩くと、疾患による死亡のリスクが減少することが判明した。心臓と血管(心血管疾患)。
しかし、世界中の17の異なる研究から226,889人を対象とした新たな分析では、歩けば歩くほど健康上のメリットが大きくなることが示されました。
何らかの原因または心血管疾患で死亡するリスクは、500 ~ 1000 歩歩くごとに大幅に減少します。1日1000歩増加すると、何らかの原因で死亡するリスクが15%減少し、1日500歩増加すると心血管疾患による死亡リスクが7%減少した。
ポーランドのウッチ医科大学の心臓病学教授であり、ジョンズ・ホプキンス大学医学部のチッカローネ心血管疾患予防センターの非常勤教授であるMaciej Banach氏が率いる研究者らは、たとえ人々がどれだけ歩いたとしても、 1 日 20,000 歩、健康効果は増加し続けました。彼らはまだ上限を見つけていません。
「私たちの研究では、歩く量が多ければ多いほど良いことが確認されました」とバナッハ教授は言います。
「これは、年齢に関係なく、また、世界の温帯、亜熱帯、亜寒帯のいずれの地域に住んでいるか、または複数の気候が混在する地域に住んでいるかに関係なく、これが男性と女性の両方に当てはまることがわかりました。
また、私たちの分析によると、あらゆる原因による死亡を大幅に減らすには、1 日あたりわずか 4,000 歩の歩数が必要であり、心血管疾患による死亡を減らすにはさらに少なくてもよいことが示されています。」
座りっぱなしのライフスタイルが心血管疾患の増加と寿命の短縮に寄与する可能性があるという強力な証拠があります。
研究によると、身体活動不足が世界人口の 4 分の 1 以上に影響を及ぼしていることがわかっています。男性よりも女性の方が多く(32%対23%)、低所得国に比べて高所得国の人々(37%対16%)は十分な量の身体活動を行っていません。
世界保健機関のデータによると、不十分な身体活動は世界で 4 番目に多い死因であり、年間 320 万人が身体活動不足に関連して死亡しています。
このメタ分析は、1 日最大 20,000 歩のウォーキングの効果を評価しただけでなく、年齢、性別、または世界のどこに住んでいるかによって違いがあるかどうかも調べた初めての研究です。
研究者らが分析した研究では、参加者を中央値(平均)7年間追跡調査した。平均年齢は 64 歳で、参加者の 49% が女性でした。
60歳以上の人では、60歳未満の人に比べて死亡リスクの減少幅が小さかった。高齢者では、1日に6,000 ~ 10,000 歩歩く人ではリスクが 42%減少し、
1 日に7,000 ~ 13,000歩歩く人ではリスクが 49%減少しました。
https://www.news-medical.net/news/20230808/Walking-may-be-even-more-effective-than-previously-thought-at-reducing-risk-of-death.aspx
オックスフォード大学出版局 (OUP)
タイトル:毎日の歩数と全死因および心血管死亡率との関連性: メタ分析
https://doi.org/10.1093/eurjpc/zwad229
それ60歳まで毎日8000歩歩いてた人なんじゃ無い?
チャリは5キロで100kcal
日替わりでやればいいよ
メインで使う筋肉や可動域が違うからまんべんなく使うべし
ダイエット向きじゃないね。
締まったり、血液検査の結果が良くなったりするけど、体重は食い物で調整しないと無理だな。
足は太くなる。
サイクリング女子とセッワスしたい
さもないと選ばれないか選ばれても体力的にセックスについていけない
そう、せっかく運動して体にいいことをしているつもりになってるのに
骨粗鬆症予防になってなかったら悲しいよね
筋肉量が多い人ほど骨量が多いという研究は有るよ
筋肉量が多い人は運動してるからね。
筋トレがライフスタイルのわたしの骨はかっちかちw
年取ったら出来るわけない
歩くだけなら無駄に筋肉付かない
筋肉てそんな簡単に落ちるものでもないし、無駄な筋肉なんてないよw
完全にサボっても2週間は筋肉が落ちないという研究が有る
筋トレで一度増やした筋細胞数は10年は維持される
これはマッスルメモリーと呼ばれる
一度到達した時点の筋肉量までは簡単に回復するのはこのため
骨折してギプスしたことある人は経験してると思う、ガリガリになった部分が1ヶ月2ヶ月で完全回復する驚異的な筋肉の増加を
メンタル的にも効果倍増だと思うんだが
歩くから長生きするのか弱ってきたから歩けなくなるのか識別できないじゃん
健康目的で始めるならサイクリングはオススメできない
トップの選手でさえ骨粗鬆症で引退になるような競技
骨の強靭化を保つには衝撃が必要であり、歩行ではそれがあるがペダリングではそれがない
でも痩せない。
健康な人がみんな歩いてるわけじゃないじゃん。
そういう人はサルコペニアになりやすいよね、どうしても
なんと!骨に影響が、、
水中ウォーキングするときに意図的に足の裏思いっきりプール底に叩きつけて歩くといいのでしょうか?
自転車だとできないけど水中ウォーキングなら足を振り上げて思いっきり叩きつけたら衝撃はいけそう
浮力にはかてまへんw
水中ウォーキングをする日と陸上ウォーキングをする日を
かわりばんこにやったらいいよ。
あるいは水中ウォーキングをする日はついでに筋トレするとかね
歩く意図を持って連続一万歩歩いた場合と雲泥の差が有るからな
なんという事だ、、
水泳は万能だと思ってたのに、、
胃腸の調子が一向に良くならないのも衝撃がないからかなー
筋トレしてるから骨はカッチカチよw
そりゃ関係ないと思うw
心配なら医者いけば?
がんとか早期発見早期治療よ
直ちに命の危険がある病気なのに痩せない人はホント痩せないよな
薬飲んどきゃOKだと思ってる
医療費浪費するなら10割負担にしてほしい
健康な人はみんな歩いてるだろ
寝たきりで健康の人なんて見たこと無いぞw
とは限らんw
私なんて下手したら一日千歩も歩いてないw
通勤に公共交通機関つかわずデスクワークの人とかこんなもんやでw
PFC見直すと良いぞ
タンパク質重視でメニュー組むと腹減らなくなるよ
あと食欲抑制ホルモンが聞かなくなるから寝不足もあかん
研究では寝不足になると平均一日300kcal摂取が増えるという
そもそもメンタルが安定すればバク食いとかも減るからね
毎日歩いてれば基礎代謝も上がって来るし
単なる消費カロリーだけの話じゃないのさ
入院してるジジババに筋トレしろっていうバカは居ない
ウォーキングとエアロバイクで十分
老人ホームでは筋トレ取り入れ始めてるよ、ボディービルダー採用すら有る
杖が必要なくなった、車椅子が必要なくなったなど80代90代でも鍛えれば効果があるのがやっと知られるようになった
これで介護職員の労力が大幅に低減できる
有名な長野県佐久市がそうだね。
短命市だったのが筋トレ取り入れて長寿市になった
胃カメラとかしてみた?胃腸の不調が続いてカメラしたけどきれいな胃だった。
吐きそうになるからずっと吐き気止めのんでる。お腹もおかしかったりするし。
毎日歩いてるけど胃はおかしいままだよ。
アスファルトとシューズ
これには気を付けろ
数十年前の本に書いてあった
成人の平均歩数は8000歩ぐらい
これで3食食って体重が維持できる
おやつなんてすぐ300kcal500kcal行っちゃうから運動だけでどうこうするのは現実的じゃない
公営団地に暮らしてナマポで女抱いてる
朝とかなら平気だよ