【リスク管理】高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…アーカイブ最終更新 2023/07/25 01:071.ばぐ太 ★???コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。■インドからの団体客 カレーパーティー開催も 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」 麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。 登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」 日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長は、「コースによっては、しっかりと登山の格好が必要になることだけ注意した方がいい。街の格好で歩いてしまうと大きな失敗をする可能性が高い」と指摘しました。■アルコール飲むと注意 熱中症リスクも頂上では、お酒を飲む人も多くいました。 登山客:「ビール最高!山頂でビールを飲むのはおいしいです。この景色自体がアテになるので、すごくいいですね」(詳細はソース元)ソース元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f02023/07/21 15:01:49120すべて|最新の50件71.名無しさんvukax一方ローマ軍はサンダルでアルプスを越えた2023/07/21 18:43:4272.名無しさんgH2WV服装チェックしてキチンと入山制限すればいいそういう対処もせずにウエルカムで呼び込んて於いて文句言うのはどうかと2023/07/21 18:48:2173.名無しさんnI3xp舐めた装備で自爆してる分にはいいけど他人巻き込んだら過失傷害とか取られるんじゃねえの2023/07/21 18:49:2374.名無しさんrQD9f山頂でビールってアホだね登る間にぬるくなるし振られてるから泡が吹き出して炭酸抜けてまずいのに2023/07/21 18:54:4575.名無しさんJsNwM救出や捜索費を実費にすれば良いんじゃない?アホは言っても無駄2023/07/21 18:57:2076.名無しさんu0j5t乗り物使わなかったら結構しんどかったなぁ2023/07/21 19:36:5577.名無しさんLW1mcそもそも西八に足踏み入れるのも命懸けなのになめてるな2023/07/21 19:37:4278.名無しさんSfeceあした サンダルで高尾登山する2023/07/21 19:44:5279.名無しさんQUrZM動物は裸足なのに人間は石ころ、尖った木の根でアウト。慣れの問題だとは思うが、慣れで小指ぶつけた痛さが大した事ないようになるとはとても思えない。2023/07/21 19:47:3080.名無しさんKl1AIサンダルや下駄で登る物好きもいるけど、ある程度リスク覚悟した上級者向けだよなシェルパ斉藤Jr.が語る!「僕が登山でワラーチを履く理由」https://www.bepal.net/archives/264574https://i.imgur.com/FJ4ms3B.jpg下駄は登山用だったってほんと? 大学生3人が高尾山を登って検証してきたhttps://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/39603https://i.imgur.com/1Wnxe5b.jpg2023/07/21 20:35:5981.名無しさん8EEt8ドミノ倒し世界一に挑戦!2023/07/21 20:42:4482.名無しさん8EEt8おれは、あした、裸足で登山に挑戦する2023/07/21 20:44:0283.名無しさんpGF90いいんじゃねえの。馬鹿は痛い目にあわないと学習しないんだから痛い目にあえばいいんだよ2023/07/21 20:49:2284.名無しさんSU2pH昔の人は草鞋で登ってたんだからスリッパでも大丈夫だろ。2023/07/21 20:50:3885.名無しさんCbVMBやっぱ6号路だよな2023/07/21 20:56:5886.名無しさん2eGg0今日は大津市の金勝アルプス行ったけどガチ疲れた。600mなのにハードすぎる。高尾山とは比較にならない。https://i.imgur.com/k97rDpb.jpghttps://i.imgur.com/7uZUmmj.jpg2023/07/21 21:23:5687.名無しさん8RaFJ稲荷山コースとか6号路はサンダルでは厳しいだろうね2023/07/21 21:25:5088.名無しさんSt1is真夏に京都の高尾山(620m)と鞍馬山(584m)に軽装&サンダルで登ったことがあって、別にどうということはなかったがなぜか東京の高尾山(599m)は春秋にスニーカーで登ってもキツイ標高は同程度なのに何故だろう……勾配が急なのか?2023/07/21 21:43:0589.名無しさんBlwKl入り口にサンダルでは絶対登れないゾーンを作っておくと良いよ2023/07/21 21:46:5190.名無しさんSt1is高尾山はけっこう石段があるからキツく感じるのかなぁ長階段は見上げるだけで心が折れる2023/07/21 21:51:0991.名無しさんLaOiq>>79相撲取りみたいに裸足で生活してたら足の裏の皮がゴツくなる2023/07/21 22:37:4792.名無しさんeglVT>>5カワイイ2023/07/21 22:40:2493.名無しさんzpSoI>>1外国からの観光客が増大したのはいいが、アホが大量に流入してるみたいだな。山をなめるな!2023/07/21 22:41:0894.名無しさんeglVT>>322023/07/21 22:41:2795.名無しさんeglVT>>86こんな程度で?ひ弱すぎね?2023/07/21 22:42:5996.名無しさんeglVT>>84ちゃんと足裏から履物がはずれねえ構造になってりゃいいんだがスリッパの延長みてーなんじゃ話にならんよ2023/07/21 22:44:5797.名無しさん6Xz4N江戸時代体験登山2023/07/21 23:17:4198.名無しさんtJIvH冬なら難しいかも知れないけど、この時期なら俺でもサンダル、Tシャツ、半ズボン、手ブラでいける、富士山でもいける2023/07/22 05:53:5899.名無しさんjI1fB自己責任で終了じゃないか?それに若くて運動神経良ければ軽装・サンダルでも多少は問題ない2023/07/22 06:05:35100.名無しさんeqFF5>>79月だから大丈夫だろうと長袖シャツ1枚で旭川でバイク借りた時同じ事言われたわ意地で旭岳行ったけどね、雪降ってて死にそうになったけど2023/07/22 06:14:51101.名無しさんQOO3o>>30天狗や山伏が履いてる一本歯の下駄は登山用だぞ傾斜面でも水平を保てる構造2023/07/22 06:59:21102.名無しさんIUCwV山歩きではまず第一に肝要なのが靴のグリップであるたまにスニーカーのアホもいるが嘆かわしい事である2023/07/22 07:04:01103.名無しさんKJJkB>>101なるほど想像したらなんか良さそう2023/07/22 07:33:53104.名無しさんW9uef沢登りするときに草鞋はいてたけどなビーサンだとあっという間に岩で切れないか?2023/07/22 07:38:25105.名無しさんWyn3z昔2000メーター級の山にサンダルで登ったことがあるとはいえ運動場をはだしで駆け回ってた世代だからね今の人達がやっちゃだけだよ2023/07/22 07:39:18106.名無しさんn7DC3ワラーチはビブラムソールで作るから滑らないよ。2023/07/22 07:45:08107.名無しさん5K7Wm裸足の人もいるよ2023/07/22 08:03:32108.名無しさんVzUKs高尾山に行ったら渋谷より混んでて驚いた2023/07/22 08:36:24109.名無しさんRti5u奥高尾まで行ってもトレランのキチガイどもがいるし落ち着かない山域2023/07/22 08:37:39110.名無しさんRcfiR>>4山でこける あいつ2023/07/22 08:45:36111.名無しさんOaNFs神奈川県秦野市にある塔ノ岳は富士山や相模湾、都心を一望できる素晴らしい眺めが売りで、春と秋はバスがぎゅうぎゅう詰めになるほど賑わいますこの山は大倉尾根から登ると安全ですよたくさん登山者いるし、途中に山小屋幾つもあるしトイレだって困りません何より階段が山頂までず〜っと続いてるから、初心者でも安心して登れます(^^)2023/07/22 09:09:41112.名無しさんnY3sq>>19サンダル壊れたらどうすんの裸足?2023/07/22 09:25:52113.名無しさんsDTBx>>3140歳にして初めてブヨに刺された、信じられないくらい傷口が悲惨になってワラタよ2023/07/22 10:29:04114.名無しさんWoPe2ワラーチはええんやろ?2023/07/22 12:53:44115.933l5WhT>>1昔、筑波山でロープウェイで登ってミニスカ、はいひーで降る姉ちゃん結構居たぞ。登って行くとパンツ丸出し。2023/07/22 15:05:23116.名無しさんVzUKsみんな1号路に行くけど、つまらないよね。舗装された坂道をただ歩くだけ。2023/07/22 18:15:11117.名無しさんRti5u1号路は参道だからそれなりの情緒がある2023/07/22 18:16:20118.名無しさんUF0BO国定公園なら階段完備でサンダルで登ってる人いるから。俺もトレランシューズで行くし。2023/07/22 18:20:45119.名無しさん8pn6z>>111階段地獄だぞあそこ伊達にバカ尾根とは呼ばれてないトレーニングにはおすすめ2023/07/24 14:35:35120.名無しさんiUrYZ岸田、サンダル税の出番だ!!2023/07/25 01:07:01
【政治】参政党神谷氏、宮城県知事選に擁立検討表明「生活インフラを外資に任せたり、移民受け入れを進めようとしたら、首長は続けられないという事例をつくる」ニュース速報+535609.62025/09/07 04:20:44
【八方塞がりの石破茂首相が首相続投に向けたウルトラCを検討・ギリギリまで粘る】自民党総裁を過半数で代えられても、総理大臣は辞めない 「総総分離」ニュース速報+268507.72025/09/07 04:25:21
【まるで日本国旗と批判殺到】中国・武漢大学の入学式の椅子が炎上・・・ネット 「小日本がわれわれを内部から瓦解させようと狙っている、スパイをひっとらえろ」ニュース速報+1544612025/09/07 04:23:25
【埼玉】女子大生が死亡…慶応大生の21歳、身元が判明 高度350メートルまでグライダーで上昇し墜落、衝撃で全身挫滅 遺族「大切な娘を突然失い、現実を受け止めきれない。ようやく身元が特定され再び会える」ニュース速報+709455.32025/09/07 04:33:00
■インドからの団体客 カレーパーティー開催も
夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。
アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」
インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。
インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」
麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。
登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」
■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も
サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」
日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長は、「コースによっては、しっかりと登山の格好が必要になることだけ注意した方がいい。街の格好で歩いてしまうと大きな失敗をする可能性が高い」と指摘しました。
■アルコール飲むと注意 熱中症リスクも
頂上では、お酒を飲む人も多くいました。
登山客:「ビール最高!山頂でビールを飲むのはおいしいです。この景色自体がアテになるので、すごくいいですね」
(詳細はソース元)
ソース元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f0
そういう対処もせずにウエルカムで呼び込んて於いて文句言うのはどうかと
登る間にぬるくなるし振られてるから泡が吹き出して炭酸抜けてまずいのに
アホは言っても無駄
結構しんどかったなぁ
サンダルで
高尾登山
する
シェルパ斉藤Jr.が語る!「僕が登山でワラーチを履く理由」
https://www.bepal.net/archives/264574
https://i.imgur.com/FJ4ms3B.jpg
下駄は登山用だったってほんと? 大学生3人が高尾山を登って検証してきた
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/39603
https://i.imgur.com/1Wnxe5b.jpg
痛い目にあえばいいんだよ
高尾山とは比較にならない。
https://i.imgur.com/k97rDpb.jpg
https://i.imgur.com/7uZUmmj.jpg
軽装&サンダルで登ったことがあって、別にどうということはなかったが
なぜか東京の高尾山(599m)は春秋にスニーカーで登ってもキツイ
標高は同程度なのに何故だろう……勾配が急なのか?
長階段は見上げるだけで心が折れる
相撲取りみたいに裸足で生活してたら足の裏の皮がゴツくなる
カワイイ
外国からの観光客が増大したのはいいが、アホが大量に流入してるみたいだな。山をなめるな!
こんな程度で?
ひ弱すぎね?
ちゃんと足裏から履物がはずれねえ構造になってりゃいいんだが
スリッパの延長みてーなんじゃ話にならんよ
それに若くて運動神経良ければ軽装・サンダルでも多少は問題ない
9月だから大丈夫だろうと長袖シャツ1枚で旭川でバイク借りた時同じ事言われたわ
意地で旭岳行ったけどね、雪降ってて死にそうになったけど
天狗や山伏が履いてる一本歯の下駄は登山用だぞ
傾斜面でも水平を保てる構造
たまにスニーカーのアホもいるが嘆かわしい事である
なるほど
想像したらなんか良さそう
ビーサンだとあっという間に岩で切れないか?
とはいえ運動場をはだしで駆け回ってた世代だからね
今の人達がやっちゃだけだよ
山でこける あいつ
富士山や相模湾、都心を一望できる
素晴らしい眺めが売りで、
春と秋はバスがぎゅうぎゅう詰めになるほど賑わいます
この山は大倉尾根から登ると安全ですよ
たくさん登山者いるし、途中に山小屋幾つもあるし
トイレだって困りません
何より階段が山頂までず〜っと続いてるから、
初心者でも安心して登れます(^^)
サンダル壊れたらどうすんの裸足?
40歳にして初めてブヨに刺された、信じられないくらい傷口が悲惨になってワラタよ
昔、筑波山でロープウェイで登ってミニスカ、はいひーで降る姉ちゃん結構居たぞ。
登って行くとパンツ丸出し。
俺もトレランシューズで行くし。
>>111
階段地獄だぞあそこ
伊達にバカ尾根とは呼ばれてない
トレーニングにはおすすめ