【AI】ChatGPTで作成した「読書感想文」は“どこで”先生にバレるのか? 生成AIで子どもは何を失うのか?アーカイブ最終更新 2023/07/19 14:051.コプ ★???夏休みの宿題に取り組む前に、ネットリテラシーについてぜひ再確認してみましょう。話題の生成AIについても、親子で試すことにより長い目で見た子どもの成長にとって本当に必要なことに気づく機会になるはずです。自由研究や読書感想文に必要なネットリテラシーを再確認「ChatGPT(以下チャットGPT)」をはじめ、文章・画像・音楽などを自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」が、社会に急速に広まっています。(続きは以下URLから)https://allabout.co.jp/gm/gc/498276/https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/9/8/2/7/6/1689295033/topimg_original.jpeg2023/07/17 22:21:2852すべて|最新の50件2.ホモセックスの地球支配をぶっ潰ーす!GM2Es字の練習だろ読書感想文なんざ2023/07/17 22:53:233.名無しさんY6wZK>>1口頭で生徒に本の内容と感想を述べさせれば読んでいないのは一発で判明するよ。2023/07/17 23:49:574.名無しさんRp3oXAIすげーって話題が先走ってSFみたいなマシンだと思って使うやつ多そうだよなどういうものか触れて仕組みや活用を考えるのはいいとして2023/07/18 00:31:325.名無しさんLfddXラジオのメール職人はこのパターン。2023/07/18 00:51:416.名無しさん8RNRHそもそも話を知らないのにでっち上げて感想文生成しようとするぞ2023/07/18 03:24:217.名無しさんG0c7g塾講師のように対話コミュニケーション解説できる高精度AIをつくりなさいという宿題をだすべき?2023/07/18 03:34:028.名無しさんmthoR>>3かしこい2023/07/18 03:38:259.名無しさんjkLf3ズルした奴をどう徹底的にわからせるかの方が難しい2023/07/18 03:43:3710.名無しさんrn5Kaそもそも評論文の書き方を教わらないうちに書かせようとするから、このようなことになる。2023/07/18 04:34:5511.名無しさんxjrar>>10ChatGPTに本読ませて論評文の書き方を機械学習させておけって言ってるんですか?2023/07/18 04:41:0512.名無しさんHIpfr文部科学省がこんな心配してんのか考え過ぎだろw2023/07/18 05:36:3913.名無しさんMVPRc読書感想文書かなくて失うものはないが見つかるはずだった才能は埋もれるな2023/07/18 06:39:1314.名無しさんPvCf6>>11ああ、そう解釈されたか。そもそも(小学生が)評論文の書き方を教わらないうちに(読書感想文を)書かせようとするから、このようなことになる。2023/07/18 06:49:4215.名無しさんT3Vhl漫画と小説の両方がある作品なら漫画で感想文が書ける2023/07/18 07:05:4116.名無しさんTSQNkAIで読書感想文とか完全に間違った使い方AIはロリ画像作って作って楽しむもの2023/07/18 07:16:4017.名無しさんxTtQvそもそも読書感想文とか言うのはくその役にもたたない習慣だから無くせやまだやってんのかよ2023/07/18 07:32:2518.名無しさんj6ZIs失うも何も作文そのものが出来ないでの失うものは何も無いのだが2023/07/18 07:33:4919.名無しさんYoc4iAIを使った事は証明できるが、AIを使わなかった事は証明できない。2023/07/18 07:33:5820.名無しさんc84l5ガキが書く文書とAIが書く文書じゃ全然違うだろちゃんと読めば分かるわちゃんと読めばなw2023/07/18 08:55:2521.名無しさん5Hk6u「この文章はChatGPTで作成されたものですか?」ってChatGPTに聞いてみるといいね。2023/07/18 08:56:5122.名無しさんTXdjW>>20ちゃんと読まなくても最初の数行で分かるかと2023/07/18 09:03:5023.名無しさんFTaa7大した社会経験も無い先公にバレる程度の使い方しかできてないってことだろもっと上手く使え読書感想文考えるよりよっぽど将来役に立つぞ2023/07/18 09:04:0324.名無しさん5IwZd文系理系関係なく いらない資格や無駄な検定とか バレちゃうからな 要らない人もバレちゃうし 落ちぶれジャップはネガキャン攻めにしてふたしちゃお ぎゃはは ははははは2023/07/18 09:12:5325.名無しさんPtUyc>>3口頭で聞かれた時の簡略な感想例文もAIに生成させておけば良いんじゃね?長文を要約するのAI得意じゃん、でも上手く要約されすぎてるのも不自然か・・・小学生の感想レベルでって指定でいけるかなぁ2023/07/18 10:01:4526.名無しさんIZeLE悠仁はパクっても赦されたよな2023/07/18 10:40:4027.名無しさん7QSXs「教育」そのものが無駄だということ今すぐ教育を廃止にしろ2023/07/18 10:50:0428.名無しさん5LoZ2青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は実質強制購入だけど、すぐゴミになるここも利権なんだよね2023/07/18 11:20:2329.名無しさん5LoZ2>>24は5chとTalkを間違えていることが判明した2023/07/18 11:21:1930.名無しさんAGKaA書評じゃなく、感想文だからな本来は実体験とリンクさせないと評価されんだろ2023/07/18 11:28:1031.名無しさんF60cj読めもしない書けもしない漢字を使ってるとか・・・2023/07/18 11:29:2132.名無しさんNR9G3AIで小学生レベルの感想文とかも出来るの?AIだと出来が優秀すぎることになるんじゃないの?2023/07/18 12:06:5933.名無しさん1YWxS読書感想文は本を読んで感じたことをそのまま素直に書き表わせばいいだけの話だぞ対数周期表を読んでログペリアンテナに興味を持ち自作したもので盗聴器ハンターを目指したいなんて書けば特選疑いなしだ 嘘だと思うならやってみろ 受診を勧められるから2023/07/18 12:17:0234.名無しさんF60cj自分で考えないと意味が無いのにね 考える事まで止めちゃうのかね人は・・・・・・・2023/07/18 12:22:2735.名無しさんZ0z8aその代わり、時間が手に入る。2023/07/18 13:17:3336.名無しさんF60cj時間の使い方すら分からないと・・・・2023/07/18 13:56:0037.名無しさんGOcRAAIを使ったかな疑惑は出ても証明のしようが無いので「とりあえず及第点」が欲しいやつは使えるだろう。実のテストでは正体がバレるだろうが要領よく生きる技は取得できる。2023/07/18 17:01:3738.名無しさんTYiIJ>>29いったいここはどこなんだ…2023/07/18 17:56:1939.名無しさんMXecXまるまるコピーではダメだが、叩き台をGPTで作ってそれを自分のモノにして書き出すのは全然おkだと思うし、これからは誰もがそのスタイルで作文するんだと思うよ。2023/07/18 17:59:4840.名無しさんJE7Jx読書感想文ってなんの役に立つの?2023/07/18 18:07:1341.名無しさんMXecX>>40Amazonのレビューが書ける。2023/07/18 18:09:2042.名無しさんp6Z3Q>>1この記事の画像自体が、AI生成だったりする2023/07/18 18:09:5343.名無しさんgvWpAあれは本当に無駄才能ある奴が添削でもしてくれるならともかく書きっぱなしなら何の役にも立たないということで我が家は全部親が書いてたよ浄書だけは子供2023/07/18 18:09:5944.名無しさんp6Z3Q>>40お前の様に、大人なってからも馬鹿な文章を書いて指さされて恥をかく事が減る一生文章を書かずに肉体労働だけやる、ってなら、別に不要2023/07/18 18:11:4445.名無しさんp6Z3Q>>43そして、評価がいつも学年で最低だった、というオチ2023/07/18 18:12:5546.名無しさん79vnn>>43お前みたいに知能が発達していかない奴の感想はまあそんなもんだろ子供時分に必死で考えるだけでも考えないのとは全然違うお前みたいなバカには解らないだけの話2023/07/18 18:24:5747.名無しさん6dMUn>>28そういや小学生の頃に本を買ってたな懐かしいなぁ生きるんだポンちゃん2023/07/18 18:47:2448.名無しさんWrdLu子供が何を失うか?A 何も失わない2023/07/18 20:32:5449.sageunZuG若い頃は本はよく読んだ方だったネットに出会ってからは本よりも新しい情報を…と本には見向きもしない時期があった今はまた本に情報を求めるようになったタダで手に入る情報の価値が著しくおそ松になってきたからねその辺を見極めるには子供の頃から読解力を身につける必要があると思う2023/07/18 21:54:2350.名無しさんLn9x8提出した事がないので問題なかったw読書家と言うかハイパーレクシアだったので読書に苦痛は無かったが、思想チェックされてるみたいで出したくなかったwww2023/07/18 22:03:4851.名無しさんR6GQQAIにAI感想文かどうかはんだんしてもらえばええんや2023/07/18 22:10:5052.名無しさんMZ5UZGPT触ったことない層と3.5しか触ったことない層と4.0を常用している層だと明らかにこの問題に対する感想が違ってくる2023/07/19 14:05:28
【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」 ★2ニュース速報+561919.42025/08/18 15:24:43
自由研究や読書感想文に必要なネットリテラシーを再確認
「ChatGPT(以下チャットGPT)」をはじめ、文章・画像・音楽などを自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」が、社会に急速に広まっています。
(続きは以下URLから)
https://allabout.co.jp/gm/gc/498276/
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/9/8/2/7/6/1689295033/topimg_original.jpeg
口頭で生徒に本の内容と感想を述べさせれば読んでいないのは一発で判明するよ。
どういうものか触れて仕組みや活用を考えるのはいいとして
という宿題をだすべき?
かしこい
ChatGPTに本読ませて論評文の書き方を
機械学習させておけって言ってるんですか?
考え過ぎだろw
ああ、そう解釈されたか。
そもそも(小学生が)評論文の書き方を教わらないうちに(読書感想文を)書かせようとするから、このようなことになる。
完全に間違った使い方
AIはロリ画像作って作って楽しむもの
まだやってんのかよ
AIを使わなかった事は証明できない。
ちゃんと読めば分かるわ
ちゃんと読めばなw
ちゃんと読まなくても最初の数行で分かるかと
もっと上手く使え
読書感想文考えるよりよっぽど将来役に立つぞ
口頭で聞かれた時の簡略な感想例文もAIに生成させておけば良いんじゃね?
長文を要約するのAI得意じゃん、でも上手く要約されすぎてるのも不自然か・・・
小学生の感想レベルでって指定でいけるかなぁ
今すぐ教育を廃止にしろ
ここも利権なんだよね
本来は実体験とリンクさせないと評価されんだろ
AIだと出来が優秀すぎることになるんじゃないの?
対数周期表を読んでログペリアンテナに興味を持ち自作したもので盗聴器ハンターを目指したい
なんて書けば特選疑いなしだ 嘘だと思うならやってみろ 受診を勧められるから
いったいここはどこなんだ…
叩き台をGPTで作ってそれを自分のモノにして書き出すのは全然おkだと思うし、
これからは誰もがそのスタイルで作文するんだと思うよ。
Amazonのレビューが書ける。
この記事の画像自体が、AI生成だったりする
才能ある奴が添削でもしてくれるならともかく
書きっぱなしなら何の役にも立たない
ということで我が家は全部親が書いてたよ
浄書だけは子供
お前の様に、大人なってからも馬鹿な文章を書いて指さされて恥をかく事が減る
一生文章を書かずに肉体労働だけやる、ってなら、別に不要
そして、評価がいつも学年で最低だった、というオチ
お前みたいに知能が発達していかない奴の感想はまあそんなもんだろ
子供時分に必死で考えるだけでも考えないのとは全然違う
お前みたいなバカには解らないだけの話
そういや小学生の頃に本を買ってたな
懐かしいなぁ
生きるんだポンちゃん
A 何も失わない
ネットに出会ってからは本よりも新しい情報を…と本には見向きもしない時期があった
今はまた本に情報を求めるようになった
タダで手に入る情報の価値が著しくおそ松になってきたからね
その辺を見極めるには子供の頃から読解力を身につける必要があると思う
3.5しか触ったことない層と
4.0を常用している層だと明らかにこの問題に対する感想が違ってくる