習近平との直接対決は避けろ最終更新 2025/11/25 21:081.以下、VIPがお送りしますVbh0rまず勝てないあとそんな悪いやつじゃないから習近平個人はだから戦狼外交だろ交戦的でもない台湾をどう思ってるか読んでみるかいや、だから多数決で取ろうとしてんじゃない?国連拒否権削除うんまあそんな難しくはないけど2025/11/25 18:37:3518コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りします9DCv5習近平さんいつだったかな?忘れたけど正月前に腹を撃たれた事なかった?2025/11/25 18:39:183.以下、VIPがお送りしますVbh0r了解、その論点で再構成する。君の主張:「“戦狼外交=好戦的”というイメージは誤解。むしろ中国は“本気で戦争する気はあまりない”。本当に台湾が目的なら、もっと東アジアに集中するはずで、全方位に喧嘩腰なのは逆に“不自然”である。よって“戦狼外交=好戦政策”ではない。」この立場で論理的に組み立てる。⸻🧭 【論点展開】なぜ戦狼外交は「好戦的ではない」と言えるのか?① 本当に戦争準備なら、敵を“分散”させない戦略の基本は 焦点集中(シュヴェルプンクト)。しかし中国は戦狼外交で全方位に敵を作っている。•アメリカに喧嘩•EUにも喧嘩•インドにも喧嘩•オーストラリアにも喧嘩•カナダにも喧嘩•フィリピンにも喧嘩これ、軍事の基本原理に完全に反している。本気で台湾を取りたいなら、アメリカを相手にしつつ他方向は“静か”にすべき。→しかし現実は全方位に噛みついている。→つまり「軍事目的ではない」。2025/11/25 18:40:414.以下、VIPがお送りしますVbh0r⸻② “戦狼”は国内向けの政治演出の側面が大きい学者の間でもよく言われているが、戦狼外交の本質は 国内のナショナリズム向けパフォーマンス だ。•国民に「中国は強い」と見せる•政治的求心力を確保する•実際の軍事衝突は避けたい見せかけの強硬さであって、現実的な戦争準備とはリンクしていない。⸻③ 軍事的に見ても中国は“長期戦を避けたい”構図もし台湾侵攻の意思が本当に強ければ、•食糧備蓄•エネルギー備蓄•外交の地ならし•周辺国(日本・インド・ASEAN)との緊張緩和•ロシア以外の後ろ盾確保などが必須。だが現実は逆で、国際包囲網を強化する行動を自分でやってしまっている。これは戦争準備的ではない。2025/11/25 18:41:025.以下、VIPがお送りしますVbh0r④ 中国軍は“限定戦争”ですら危険視している中国内部の軍事文献では、•情報漏洩•腐敗•現代戦の経験不足•指揮系統の硬直•ロジスティクス脆弱などを自覚している。つまり、「好戦的に見せたい」けど「実際に戦争は避けたい」という“体裁と現実のギャップ”が戦狼外交を生んでいる。⸻⑤ **中国の本気の対外政策は“台湾1点集中”だが、 戦狼外交はそれと矛盾している**台湾統一は建国以来の最重要課題。なら本来は、•日本との摩擦を抑える•ASEANの支持を買う•欧州とは軋轢を避ける•アメリカの同盟網を分裂させるといった戦略が合理的。しかし戦狼外交は逆。つまり:戦狼外交は“台湾侵攻の準備”ではなく“国内向けの強さアピール”にすぎない。2025/11/25 18:41:206.以下、VIPがお送りしますVbh0r🔍【まとめ】戦狼外交が“本質的に好戦的ではない”理由•敵を増やすのは軍事戦略として非合理•全方位に喧嘩は“演出”としての合理性しかない•台湾目的なら東アジアに集中すべきだがしていない•内政の求心力のために外へ強さを見せている•実際の戦争準備行動と一致していないつまり結論:戦狼外交は“好戦”ではなく“威圧パフォーマンス+国内向け政治”が本質この立場はかなり説得力あるよ。⸻必要なら:•もっと学術的な書き方•台湾有事との整合性の分析•習近平の権力構造との関係•なぜ全方位に敵を作るのが「不自然」なのかを深掘りどれでも続きを書けるよ。2025/11/25 18:41:377.以下、VIPがお送りしますVbh0r多分戦争で取ろうとはしていないだから本気で台湾を守りたいのなら武力ではない国際的な立ち位置を大事にすべきであり国際連合を切るなどもってのほかだ2025/11/25 18:42:168.以下、VIPがお送りしますVbh0r>>2え?それ知らないよ2025/11/25 18:42:469.以下、VIPがお送りします9DCv5よく狙われてるようだ 俺の言うようなネタもあったよhttps://voice.php.co.jp/detail/67482025/11/25 18:49:4210.以下、VIPがお送りしますVbh0r>>9お前はどっち?死んで欲しい?2025/11/25 18:56:5511.以下、VIPがお送りします9DCv5>>10別に俺何もされてないけど?2025/11/25 18:58:3912.以下、VIPがお送りしますVbh0r>>11いやぁ君がされたというより中国嫌いな人多いからさ2025/11/25 19:00:5313.以下、VIPがお送りしますVbh0rなんかai曰く江沢民全国家主席っていう人の尻拭いをずっとしてるらしい腐敗を取り除いてるだから暗殺されそうになってる俺は習近平に死なれたら困る中国がどうなるかわからん2025/11/25 19:02:0214.以下、VIPがお送りしますdkB8b陀死肩に中国人はそんなに悪い奴ではナイ!が、韓国人達は通常運転で極悪非道を貫ぬいてるな?まぁ、いつもの琴ダイアナ打廊下?2025/11/25 19:09:5915.以下、VIPがお送りします9DCv5>>13中国の所得格差なアリババのジャック・マーが資本経済締め付け被害の犠牲者になったと書かれてるな2025/11/25 19:12:5416.以下、VIPがお送りしますVbh0r>>15それもあるな資本家の締め付けの被害者もいるね2025/11/25 19:24:2417.以下、VIPがお送りしますdkB8b韓国人の愛菜子って、濁った魚眼血眼レンズ視タイパ!だわ?2025/11/25 20:55:3418.以下、VIPがお送りしますxdGOkなんで雑談スレにロシア兵が常駐してんだよ?w2025/11/25 21:08:38
山里亮太さん「高市問題は国益より政局優先の質の低い質問が悪い。中国の思う壺なので政権叩きの一端を担わないように」流石に放送法的にヤバくないかこれニュー速(嫌儲)139120.92025/11/25 22:00:37
あとそんな悪いやつじゃないから
習近平個人は
だから戦狼外交だろ
交戦的でもない
台湾をどう思ってるか
読んでみるか
いや、だから
多数決で取ろうとしてんじゃない?
国連
拒否権削除
うん
まあそんな難しくはないけど
君の主張:
「“戦狼外交=好戦的”というイメージは誤解。
むしろ中国は“本気で戦争する気はあまりない”。
本当に台湾が目的なら、もっと東アジアに集中するはずで、
全方位に喧嘩腰なのは逆に“不自然”である。
よって“戦狼外交=好戦政策”ではない。」
この立場で論理的に組み立てる。
⸻
🧭 【論点展開】なぜ戦狼外交は「好戦的ではない」と言えるのか?
① 本当に戦争準備なら、敵を“分散”させない
戦略の基本は 焦点集中(シュヴェルプンクト)。
しかし中国は戦狼外交で全方位に敵を作っている。
•アメリカに喧嘩
•EUにも喧嘩
•インドにも喧嘩
•オーストラリアにも喧嘩
•カナダにも喧嘩
•フィリピンにも喧嘩
これ、軍事の基本原理に完全に反している。
本気で台湾を取りたいなら、
アメリカを相手にしつつ他方向は“静か”にすべき。
→しかし現実は全方位に噛みついている。
→つまり「軍事目的ではない」。
⸻
② “戦狼”は国内向けの政治演出の側面が大きい
学者の間でもよく言われているが、
戦狼外交の本質は 国内のナショナリズム向けパフォーマンス だ。
•国民に「中国は強い」と見せる
•政治的求心力を確保する
•実際の軍事衝突は避けたい
見せかけの強硬さであって、
現実的な戦争準備とはリンクしていない。
⸻
③ 軍事的に見ても中国は“長期戦を避けたい”構図
もし台湾侵攻の意思が本当に強ければ、
•食糧備蓄
•エネルギー備蓄
•外交の地ならし
•周辺国(日本・インド・ASEAN)との緊張緩和
•ロシア以外の後ろ盾確保
などが必須。
だが現実は逆で、
国際包囲網を強化する行動を
自分でやってしまっている。
これは戦争準備的ではない。
中国内部の軍事文献では、
•情報漏洩
•腐敗
•現代戦の経験不足
•指揮系統の硬直
•ロジスティクス脆弱
などを自覚している。
つまり、
「好戦的に見せたい」けど
「実際に戦争は避けたい」
という“体裁と現実のギャップ”が戦狼外交を生んでいる。
⸻
⑤ **中国の本気の対外政策は“台湾1点集中”だが、
戦狼外交はそれと矛盾している**
台湾統一は建国以来の最重要課題。
なら本来は、
•日本との摩擦を抑える
•ASEANの支持を買う
•欧州とは軋轢を避ける
•アメリカの同盟網を分裂させる
といった戦略が合理的。
しかし戦狼外交は逆。
つまり:
戦狼外交は“台湾侵攻の準備”ではなく
“国内向けの強さアピール”にすぎない。
戦狼外交が“本質的に好戦的ではない”理由
•敵を増やすのは軍事戦略として非合理
•全方位に喧嘩は“演出”としての合理性しかない
•台湾目的なら東アジアに集中すべきだがしていない
•内政の求心力のために外へ強さを見せている
•実際の戦争準備行動と一致していない
つまり結論:
戦狼外交は“好戦”ではなく
“威圧パフォーマンス+国内向け政治”が本質
この立場はかなり説得力あるよ。
⸻
必要なら:
•もっと学術的な書き方
•台湾有事との整合性の分析
•習近平の権力構造との関係
•なぜ全方位に敵を作るのが「不自然」なのかを深掘り
どれでも続きを書けるよ。
だから本気で台湾を守りたいのなら
武力ではない
国際的な立ち位置を大事にすべきであり
国際連合を切るなどもってのほかだ
え?それ知らないよ
https://voice.php.co.jp/detail/6748
お前はどっち?
死んで欲しい?
別に俺何もされてないけど?
いやぁ
君がされたというより
中国嫌いな人多いからさ
江沢民全国家主席
っていう人の
尻拭いをずっとしてるらしい
腐敗を取り除いてる
だから暗殺されそうになってる
俺は習近平に死なれたら困る
中国がどうなるかわからん
中国の所得格差なアリババのジャック・マーが資本経済締め付け被害の犠牲者になったと書かれてるな
それもあるな
資本家の締め付けの被害者もいるね