自室ってあったことないアーカイブ最終更新 2025/09/08 02:421.辰美Et9mlあったらよかったなあって。2025/09/06 15:31:2628すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますk9hUmあったら自分の人生変わってたと思うか?2025/09/06 15:33:153.辰美Et9ml>>2そこ突っつく?実際今以上に拗れていた可能性もあるなあって思うかも。2025/09/06 15:54:354.以下、VIPがお送りしますSbmRZこの間弟に同じこと言われた2025/09/06 17:57:075.以下、VIPがお送りしますNx4h7凄えなリビングで勉強とかしてたの?2025/09/06 19:34:166.辰美Et9ml>>5リビングっていうのかなあそこ。とにかくベランダにつながる部屋が和室と洋室とあって、和室は寝室に使っていて、洋室側に辰美と兄弟の勉強机あったよ。あったよっていうか、今もそれがまあ辰美のデスク的なところなのだけれど。2025/09/06 20:41:567.以下、VIPがお送りしますNx4h7>>6何だ1人の部屋はなかったという感じか2025/09/06 20:47:318.辰美Et9ml>>7まあ、その洋室を辰美と兄弟の部屋とするならそうかも。でも賃貸で広くないし、机から振り向けばキッチンが見えるような感じで、まあパーソナルスペースと認識できたことはあまりないなあ。2025/09/06 20:49:409.以下、VIPがお送りしますNx4h7>>8キッチンからスルーかそれは部屋がない感じだな2025/09/06 20:51:2210.辰美Et9ml>>9まあ、ドアのある空間を自分のスペースとしたことがないっていう感じかなあ。思えば10代半ばとかは結構大変だったかも知れない。今でもその頃とあまり変わらない事しているけれど。2025/09/06 22:18:3811.以下、VIPがお送りしますXVBCP自慰行為どうしてたの?2025/09/06 22:24:4312.辰美Et9ml>>11メインは布団の中かなあ。当然共同の寝室だから、誰かがいるならこっそりだけれど今思うとばればれだったかも。パソコンが使えるようになってからはデスクで、流石にそれは家に一人の時とかだけれど最近は家人たちが夜型なのもあって、とにかく自分以外が寝ているか外出している時とかシャワーのうちにとかよね。2025/09/06 22:30:5913.以下、VIPがお送りしますk9hUm趣味とかどうしてたんや親に秘密でゲームとか、ギター隠し持ったりできないやろ2025/09/06 22:33:1214.辰美Et9ml>>13ゲームとかやるのに関しては寛容だったかな。ギターも中学生の頃からよくじゃかじゃかしていたけれど、まあエレキで生音は小さかったこともあって大した問題ではなかった。性的なこと以外で一番ドアのある自室があったらと思ったのは、ワンルームミュージック的なことを初めた時とかかな。ギターくらいならDAWにエレキ繋いでなんとか出来たけれど、歌録とか本当に滅多にできなくてさ。あとまあ、家に一人の時でもないと集中できなくてさ。2025/09/06 23:53:4815.以下、VIPがお送りしますGm4ss>>14そうなんや、ギターはどこの?フェンダー?2025/09/07 00:27:4716.辰美NCxfs>>15一番最初のなんだったかなあ。いわゆるストラトキャスターだったのは覚えているんだけれどメーカーまではなあそもそもあまり高価なの持っていたことは生涯通じてないしね。2025/09/07 01:17:3717.以下、VIPがお送りしますox09M昔は県営住宅にプレハブを勝手に作ってたわ2025/09/07 01:27:4418.以下、VIPがお送りしますGm4ss>>16ストラトかぁ留守番中だけでも10Wくらいのアンプ買えばよかったのに2025/09/07 02:05:1719.以下、VIPがお送りしますI8UOb何をコピー演奏してたの?2025/09/07 19:38:3620.辰美NCxfs>>19コピーあんまりしなかったのよね。なにしろコード進行とか記憶するのすっごく苦手でさいろんな進行とか覚えたら割とすぐ曲作りとかに走って、DTM的なことを始めてからは今に至る迄ほとんどやってることは変わらないかなあ。DAW乗り換えたりは何度かあるし、最近はコードの確認とかは例のデスクに鎮座してる鍵盤で済ませてしまうようにはなったけど。まあそれも去年の後半から全然できていないのよね。諸事情というか、一身上の都合で今割と一人になれるまとまった自由時間が滅多になくて。2025/09/07 20:04:3321.以下、VIPがお送りしますI8UOb誰が好きなの?2025/09/07 20:41:2022.以下、VIPがお送りしますGm4ss>>20ギターのバッキングトラックとかに合わせるの楽しいと思うで2025/09/07 20:43:3323.辰美NCxfs>>21それはギタープレイヤーの人たちのお話?もしそうなら、一番この人すごいって素人心に思うのは、長岡亮介さん(浮雲さん)かなあ印象としては?めっちゃ多い引き出しから自由過ぎるほど自由にフレーズをパパッとすぐに出してるみたいな感じがするのよね。ああいうふうにギターが弾けたらさぞかし楽しいだろうなあって>>22すごく昔にやってたけれど、その頃すごくベースにハマっててどちらかというとベースでやっていたかなあ。今でもギターとベースならベースの方が性に合ってるというか、そもそも辰美なんていう塵芥が楽器を弾いて、まだそれなりにクオリティを出せていると思えるのはベースの方かなあってそれすら驕りかもわからないけど、少なくともワンルームミュージック上ではギターもベースも鍵盤も自分で弾いて録音してはいる。鍵盤はリアルタイム打ち込みだけどね。2025/09/07 21:50:2524.以下、VIPがお送りしますGm4ss>>23ええやんけ、ワイもベースやねんピック弾きしかできんが2025/09/07 21:55:3925.辰美NCxfs>>24あら奇遇ね。でも、辰美は21年前にベースを買ってからほんの数年前までずっと指弾き専門だったなあ。程よく丸っこい音が出て好きだったんだけれど、あまり普段からベースに触れてばかりいるわけでも無いせいで、録音から録音の間とかにピッキングする側の右手の硬質化した皮膚が戻ってしまっていちいち血豆とかできて困ったから、試しにピックもやってみたら結構良くて、ここ数曲分はずっとピックにしてるのよ。2025/09/07 22:12:4026.以下、VIPがお送りしますGm4ss>>25作曲してるのねどういう系のやつ作ってるんや2025/09/07 22:48:0227.辰美kgEkY>>26端的に表すならポップス。基本ボーカロイドを使ってる。2025/09/08 02:14:4828.以下、VIPがお送りします0Mt2u>>27ワイは結構、オルタナとかグランジとか好きでなでもボカロもちょっと前まで聴いてたでダイダイダイダイダイキライが出た頃を境に一切聴かんようになったが2025/09/08 02:42:59
日本各地で不審者が発生 (「かわいいと思ってついてきた」「ライン教えてください」通行中の女性と目が合い、この女性と一緒にマンションのエレベーターに乗り声をかける男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)69226.62025/10/16 15:57:34
【あるろ!】米農家「コメがいっぱいあるろ!“宝の山”だよ!おととしに比べて価格が2倍!!前までは安くて安くて、どうにもならんかったけど、いま“宝の山”」嬉しそうニュー速(嫌儲)81136.92025/10/16 22:01:32
そこ突っつく?
実際今以上に拗れていた可能性もあるなあって思うかも。
リビングで勉強とかしてたの?
リビングっていうのかなあそこ。
とにかくベランダにつながる部屋が和室と洋室とあって、和室は寝室に使っていて、洋室側に辰美と兄弟の勉強机あったよ。
あったよっていうか、今もそれがまあ辰美のデスク的なところなのだけれど。
何だ
1人の部屋はなかったという感じか
まあ、その洋室を辰美と兄弟の部屋とするならそうかも。
でも賃貸で広くないし、机から振り向けばキッチンが見えるような感じで、まあパーソナルスペースと認識できたことはあまりないなあ。
キッチンからスルーか
それは部屋がない感じだな
まあ、ドアのある空間を自分のスペースとしたことがないっていう感じかなあ。
思えば10代半ばとかは結構大変だったかも知れない。
今でもその頃とあまり変わらない事しているけれど。
メインは布団の中かなあ。
当然共同の寝室だから、誰かがいるならこっそりだけれど今思うとばればれだったかも。
パソコンが使えるようになってからはデスクで、流石にそれは家に一人の時とかだけれど
最近は家人たちが夜型なのもあって、とにかく自分以外が寝ているか外出している時とかシャワーのうちにとかよね。
親に秘密でゲームとか、ギター隠し持ったりできないやろ
ゲームとかやるのに関しては寛容だったかな。
ギターも中学生の頃からよくじゃかじゃかしていたけれど、まあエレキで生音は小さかったこともあって大した問題ではなかった。
性的なこと以外で一番ドアのある自室があったらと思ったのは、ワンルームミュージック的なことを初めた時とかかな。
ギターくらいならDAWにエレキ繋いでなんとか出来たけれど、歌録とか本当に滅多にできなくてさ。
あとまあ、家に一人の時でもないと集中できなくてさ。
そうなんや、ギターはどこの?フェンダー?
一番最初のなんだったかなあ。
いわゆるストラトキャスターだったのは覚えているんだけれどメーカーまではなあ
そもそもあまり高価なの持っていたことは生涯通じてないしね。
ストラトかぁ
留守番中だけでも10Wくらいのアンプ買えばよかったのに
コピーあんまりしなかったのよね。
なにしろコード進行とか記憶するのすっごく苦手でさ
いろんな進行とか覚えたら割とすぐ曲作りとかに走って、DTM的なことを始めてからは今に至る迄ほとんどやってることは変わらないかなあ。
DAW乗り換えたりは何度かあるし、最近はコードの確認とかは例のデスクに鎮座してる鍵盤で済ませてしまうようにはなったけど。
まあそれも去年の後半から全然できていないのよね。
諸事情というか、一身上の都合で今割と一人になれるまとまった自由時間が滅多になくて。
ギターのバッキングトラックとかに合わせるの楽しいと思うで
それはギタープレイヤーの人たちのお話?
もしそうなら、一番この人すごいって素人心に思うのは、長岡亮介さん(浮雲さん)かなあ
印象としては?めっちゃ多い引き出しから自由過ぎるほど自由にフレーズをパパッとすぐに出してるみたいな感じがするのよね。
ああいうふうにギターが弾けたらさぞかし楽しいだろうなあって
>>22
すごく昔にやってたけれど、その頃すごくベースにハマっててどちらかというとベースでやっていたかなあ。
今でもギターとベースならベースの方が性に合ってるというか、そもそも辰美なんていう塵芥が楽器を弾いて、まだそれなりにクオリティを出せていると思えるのはベースの方かなあって
それすら驕りかもわからないけど、少なくともワンルームミュージック上ではギターもベースも鍵盤も自分で弾いて録音してはいる。
鍵盤はリアルタイム打ち込みだけどね。
ええやんけ、ワイもベースやねん
ピック弾きしかできんが
あら奇遇ね。
でも、辰美は21年前にベースを買ってからほんの数年前までずっと指弾き専門だったなあ。
程よく丸っこい音が出て好きだったんだけれど、あまり普段からベースに触れてばかりいるわけでも無いせいで、録音から録音の間とかにピッキングする側の右手の硬質化した皮膚が戻ってしまって
いちいち血豆とかできて困ったから、試しにピックもやってみたら結構良くて、ここ数曲分はずっとピックにしてるのよ。
作曲してるのね
どういう系のやつ作ってるんや
端的に表すならポップス。
基本ボーカロイドを使ってる。
ワイは結構、オルタナとかグランジとか好きでな
でもボカロもちょっと前まで聴いてたで
ダイダイダイダイダイキライが出た頃を境に一切聴かんようになったが