お前らこの記事の言ってること理解できるか?最終更新 2025/08/13 11:091.以下、VIPがお送りしますOlaB5その17歳が作った数式もないし波は衝撃がないと起こらないし直線の波は直線の棒でも落として実験したのか?落とした速度は?一波の次に起つ二波の計算式でも作ったのか?その子が数学に没頭してた話はわかったが?whttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1832272025/08/13 10:30:4310コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますOlaB5関数とは、入力された値(変数)に対応して、ある規則に基づいて決まった値を出力するルールとあるが誰かが式でも作ったのか?2025/08/13 10:32:043.以下、VIPがお送りしますOlaB5一般的に波紋と言えば水面に石を投げ込んだらできるよな最近あったが地震でも起こるようだがそのイメージ?サンプル?の式かなんか知らんがそれもE=からならわかるが何なのそれ?2025/08/13 10:44:014.以下、VIPがお送りしますOlaB5重い物と軽い物を自由落下で落としてみて波紋が違うのかどうなのか?2025/08/13 10:48:265.以下、VIPがお送りしますOlaB5重量が同じでも体積により波の高さはどうなのか?表面積になるよな緻密な実験が必要になるよな2025/08/13 10:51:206.以下、VIPがお送りしますOlaB5それでまた用意した水の体積もかかわってくるのかどうなのか?2025/08/13 10:53:137.以下、VIPがお送りしますOlaB5ちゃんとやらないと式なんぞ作れんよ2025/08/13 10:54:288.以下、VIPがお送りしますOlaB5実験するなら落とす高さ1と落ちた高さを0としてその水滴の内容量も決めといて最低限度波紋が消えるまでの水を用意しないといけないわな衝撃は水面下に対し半円なので超めんどくさい2025/08/13 11:04:179.以下、VIPがお送りしますIYy1D下らないかな。中身のない記号の読み替えをするムダな時間はない2025/08/13 11:08:1710.以下、VIPがお送りしますOlaB5津波でわかるよう上からの衝撃と下からの衝撃は違うかもしれないと言う場合もあるよな下からの衝撃は水の場合どうやって実験したらいいんだ?2025/08/13 11:09:24
「南京大虐殺の30万人死亡説はあり得ない!」←すまん、何万人なら有り得ると思ってるんだ?実際の埋葬記録等から精査した結果が20万人弱(現在の定説)だぞニュー速(嫌儲)53116.32025/08/14 04:15:14
米共和党議員「働かない大人にタダで医療を提供したほうがいいだろうか?」聴衆「「してくれー!!!!!」」→議員「え、あの…君たちみたいな考えの人は少ないよ」→怒号を浴びまくってしまうニュー速(嫌儲)4386.92025/08/14 00:44:07
直線の波は直線の棒でも落として実験したのか?落とした速度は?
一波の次に起つ二波の計算式でも作ったのか?
その子が数学に没頭してた話はわかったが?w
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183227
とあるが誰かが式でも作ったのか?
最近あったが地震でも起こるようだが
そのイメージ?サンプル?の式かなんか知らんがそれもE=からならわかるが
何なのそれ?
表面積になるよな
緻密な実験が必要になるよな
その水滴の内容量も決めといて最低限度波紋が消えるまでの水を用意しないといけないわな
衝撃は水面下に対し半円なので超めんどくさい
中身のない記号の読み替えをするムダな時間はない
下からの衝撃は水の場合どうやって実験したらいいんだ?