大人になると漫画やゲームを楽しめなくなるのってそれらを低俗なものとして認識するようになるからだよなアーカイブ最終更新 2025/05/24 22:591.以下、VIPがお送りしますEQPQ5立派な芸術だと思えば楽しめる2025/05/23 06:58:4724すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りします3DJGG違うよ似たようなのを既に経験してるから感動が薄いのと体力や集中力が無くなってくるからだよ2025/05/23 06:59:513.以下、VIPがお送りしますEQPQ5>>2映画は見るだろ?2025/05/23 07:27:524.以下、VIPがお送りします3DJGGスレタイ及び>>1に対してのレスなのに後だしで映画とか突然言われても困る2025/05/23 07:30:425.以下、VIPがお送りしますEQPQ5>>4なんでだよスレの内容に沿ってるならいいだろ2025/05/23 07:43:456.以下、VIPがお送りしますKGzg1俺は今でもファイアーエムブレムを楽しめるぞ葬送のフリーレンもただ人間の性質として自分よりアタマが悪い人が作ったものには夢中になれないかも。感心するというのがすごい大事だから2025/05/23 08:54:037.以下、VIPがお送りしますEQPQ5>>6想像外の表現は感動する2025/05/23 09:17:128.以下、VIPがお送りしますgO47O勝手に流れてくものと自分から操作したりページめくったりするものを同列に並べられてもね2025/05/23 09:53:089.以下、VIPがお送りしますEQPQ5>>8本や新聞が読めるなら問題はページめくるのが云々じゃないと思うよ2025/05/23 10:09:1010.以下、VIPがお送りしますphqQd仕事のスキルアップとかのが重要で漫画ゲームは時間の無駄って思う人もいるのは確か俺は無職だからアニメ観てゲームしてる2025/05/23 10:10:3211.以下、VIPがお送りしますEQPQ5>>10漫画やゲームをすることに罪悪感を感じてしまっているんだよね2025/05/23 10:15:3812.以下、VIPがお送りしますDYeNM俺は時間の無駄だと思うようになってやらなくなった2025/05/23 11:05:4713.以下、VIPがお送りしますXAR7810代20代の20年間アニメ・ゲーム・映画・ドラマを見続ければもう大抵のものは既視感だからな後はまあ、自分から見て人生経験豊富な年上世代が作ったものと、自分と同年代か年下世代が作ったものとで見え方が違う2025/05/23 11:05:4814.以下、VIPがお送りしますDYeNM子供のときより大人になったら時間の使い方が増えるからね2025/05/23 11:06:2115.以下、VIPがお送りしますxrS47興味を持ち出すモノが思春期辺りから増えだして、高校あたりになると人によっては自分で稼いでそれが叶えられるようになるし、単に興味の先がどんどん年齢とともに変わってくだけだ、変わらずいまだにギターオタクおじさんのままの自分は、大人でも漫画やゲーム好きと変わらんと思ってるけど好きなもんがあるってのは良いこっちゃ2025/05/23 11:40:2216.以下、VIPがお送りしますmzbOgもうコントローラー使って動かすのが面倒くさい2025/05/23 13:06:4417.以下、VIPがお送りしますxnBLA多分ね脳疲労よだから認知する時間を取る脳にいろんな情報が入るとバグる機械と同じよ2025/05/23 16:46:1918.以下、VIPがお送りしますHbEsM>>17音楽も若い世代の興味なくなるもんな2025/05/23 16:48:5319.以下、VIPがお送りしますHvPhj40歳になると昔クリアできてたはずのスーパーマリオが難しいんよ2025/05/23 19:04:5520.以下、VIPがお送りしますXu2qMゲームは時間泥棒時間は最も大事なものだとわかれば、人が仕掛けたゲームに時間を費やしたりしない漫画は子供の頃も読んでなかったから関係ないと思う”続き物”が昔から嫌い海外ドラマの24みたいなのも嫌い続きを待たされるのがストレスで楽しくない読むとしたらコボちゃんでいい2025/05/23 19:26:0221.以下、VIPがお送りしますXu2qM音楽は二番煎じになるから後発のものを聞かなくなるのは当然だと思うメロディは早いもの勝ちで、すでに知られたメロディを使うとパクリになるという性質上、制限が増えてつまらなくなっていくのは当然2025/05/23 19:29:3122.以下、VIPがお送りします2Kasnグラフィックとかスゲーリアルになってて現実逃避が捗るから楽しめなくなるってことはないと思うがなw2025/05/23 23:17:0323.以下、VIPがお送りしますb5cU7テンプレ通りの王道作品だと「あぁ…この後どうせ悲劇に遭って…はいはい、そいつ死ぬのね」って展開丸わかりのつまらなさがあるしテンプレに沿わない新しい作品だと「なんとかしてユーザーを驚かせようと気を衒った演出ばかりするせいでストーリーぐちゃぐちゃやん…つまんな」ってなる難しい2025/05/24 03:13:2824.以下、VIPがお送りしますFrqYO>>20ゲームは脳トレになるから2025/05/24 22:59:01
【推し内閣】若い世代が「サナ活」 高市首相をサナ呼び ペン&バッグ特定→大流行 小野田氏は「キミ」片山氏は「ツキ」…「サナ、ツキ、キミの救世主み」ニュー速(嫌儲)12157.62025/10/27 16:57:39
映画は見るだろ?
なんでだよ
スレの内容に沿ってるならいいだろ
ただ人間の性質として自分よりアタマが悪い人が作ったものには夢中になれないかも。感心するというのがすごい大事だから
想像外の表現は感動する
本や新聞が読めるなら問題はページめくるのが云々じゃないと思うよ
俺は無職だからアニメ観てゲームしてる
漫画やゲームをすることに罪悪感を感じてしまっているんだよね
後はまあ、自分から見て人生経験豊富な年上世代が作ったものと、自分と同年代か年下世代が作ったものとで見え方が違う
、変わらずいまだにギターオタクおじさんのままの自分は、大人でも漫画やゲーム好きと変わらんと思ってるけど
好きなもんがあるってのは良いこっちゃ
脳疲労よ
だから認知する時間を取る
脳にいろんな情報が入るとバグる
機械と同じよ
音楽も若い世代の興味なくなるもんな
時間は最も大事なものだとわかれば、人が仕掛けたゲームに時間を費やしたりしない
漫画は子供の頃も読んでなかったから関係ないと思う
”続き物”が昔から嫌い
海外ドラマの24みたいなのも嫌い
続きを待たされるのがストレスで楽しくない
読むとしたらコボちゃんでいい
メロディは早いもの勝ちで、すでに知られたメロディを使うとパクリになるという性質上、制限が増えてつまらなくなっていくのは当然
楽しめなくなるってことはないと思うがなw
テンプレに沿わない新しい作品だと「なんとかしてユーザーを驚かせようと気を衒った演出ばかりするせいでストーリーぐちゃぐちゃやん…つまんな」ってなる
難しい
ゲームは脳トレになるから