ビジネスや目上の人とのメールでは流れを先読みした発言はマナー違反アーカイブ最終更新 2024/10/29 16:551.以下、VIPがお送りします6bCt4例えば、「もし〜の場合でしたらこのような対応は如何でしょうか?」こんなふうな言い回しは、相手の主張のペースを無視して不快感を与えてしまうし、詐欺師の常套句でもあるしかしそもそも何がいいたいのか分からないトンチンカンなメールをよこしてくる目上の人ってのも多くいて、そういうとき先読みして流れを作ろうとすると失礼になってしまうから、こっちもトンチンカンな返しをして場を誤魔化すしかないのがクソだと思う2024/10/29 16:55:471すべて|最新の50件
【高市害交】高市総理 日本では当たり前のように許されてる「大日本帝国への無反省」がマレーシアで大炎上 日本人慰霊碑参拝で「犠牲になった方々に~」のテンプレが問題にニュー速(嫌儲)305273.72025/10/29 14:33:13
しかしそもそも何がいいたいのか分からないトンチンカンなメールをよこしてくる目上の人ってのも多くいて、
そういうとき先読みして流れを作ろうとすると失礼になってしまうから、
こっちもトンチンカンな返しをして場を誤魔化すしかないのがクソだと思う