今ってノイマンとかアインシュタインみたいなスーパー天才っているの?アーカイブ最終更新 2023/10/10 22:331.以下、VIPがお送りしますRTIQWこいつが人類を一歩進めたみたいなやついんの?2023/10/10 18:03:1780すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますhLM5D俺2023/10/10 18:04:203.以下、VIPがお送りしますXMwh7イーロンマスク2023/10/10 18:04:414.以下、VIPがお送りしますRTIQW>>2そう…2023/10/10 18:04:425.以下、VIPがお送りしますh9JRQ>>2このゴミは放っといてくれ2023/10/10 18:04:466.以下、VIPがお送りしますbZW5b今は隠れてAi開発してる奴にいそう2023/10/10 18:05:077.以下、VIPがお送りしますRTIQW>>3やつはどうなんだろうか頭いいっちゃ頭いいけどスーパー天才だろうか2023/10/10 18:05:098.以下、VIPがお送りしますaHREYスティーブ・ジョブズはもう死んでるからダメかなこんなスピードでスマホを世界に行き渡らせたのは天才の所業だと思う2023/10/10 18:05:359.以下、VIPがお送りしますmZcVJ天才が研究者とかにならない時代来てるよな2023/10/10 18:05:3710.以下、VIPがお送りしますeJ5kU藤井2023/10/10 18:05:4111.以下、VIPがお送りしますC0Ea6ホーキンスさんがいただろおい2023/10/10 18:07:3712.以下、VIPがお送りしますZTk5Qジェフ・ベゾス2023/10/10 18:07:4113.以下、VIPがお送りしますcBGefこないだMicrosoftの賞金4億円以上の賞もらった日本人天才数学者の女性とか2023/10/10 18:08:0114.以下、VIPがお送りしますLwjJEそういえばtefuくんって今何やってんの?2023/10/10 18:08:3715.以下、VIPがお送りしますcBGefイーロンとかベソスとか天才研究者っつうか商売の方の才覚だと思う2023/10/10 18:09:1016.以下、VIPがお送りしますROajI呼んだ?2023/10/10 18:09:2417.以下、VIPがお送りしますX2ddAIT以外の収益性が微妙すぎて発明力全振りのやつは精々ライセンス料でFIREして細々生きるくらいの生活してるんだろ天才界隈の有名人がイーロンみたいな暇人やジェフみたいな魔王のように能力以外の面で名を馳せてる奴らばかりなのが良い証拠ビルゲイツやリーナスは居るけどそれこそITだしな(それを言ったらジェフもだが)2023/10/10 18:11:2418.以下、VIPがお送りします8rWAT世紀の大発見みたいなの最近ないね奇跡の時1905年以来物理学はイマイチ?超ひも理論くらい?でも具体的に誰っていうと名前が出てこないウィッテンかな2023/10/10 18:13:4619.以下、VIPがお送りしますRrTuY昨年、アメリカのミネソタ州で13歳で大学卒業し物理学を専攻して博士課程に進んだ天才がいたエリオット・タナーといって「小さなアインシュタイン」と言われてるそうだ2023/10/10 18:14:2920.以下、VIPがお送りしますX2ddAあー違うわSNSのせいでポピュリストが過大評価されてるんだわ2023/10/10 18:14:5021.以下、VIPがお送りしますRTIQW>>18詳しそうだから聞くけど観測することで結果が変わるみたいな物理学のやつは世界をひっくり返すような発見に繋がらんの?2023/10/10 18:15:3622.以下、VIPがお送りしますzMWFP呼んだ?2023/10/10 18:16:2823.うんち💩TPKQwオードリーたん2023/10/10 18:17:0524.以下、VIPがお送りしますX2ddA>>23ワロタ2023/10/10 18:17:2525.以下、VIPがお送りしますK5V7c望月新一とかいう頭良すぎて世界中の数学者が何年も理解できなかったやつ2023/10/10 18:19:0826.以下、VIPがお送りしますRrTuYちなみに日本に吉村妃鞠というバイオリン少女がいるんだけど今12歳かな?8歳くらいでもう完璧に弾いてコンクールの審査員から満点以上の点だと絶賛されてた学校の成績もオール5で飛び級で海外の大学に進んだんじゃないかな?彼女なんかは天才といっていいだろうな2023/10/10 18:20:2727.以下、VIPがお送りします8rWAT>>21いわゆる量子力学的な確率的な解釈は日常的なスケールの話には適用できない、少なくとも今現在は電子とかそういうレベルの大きさの世界の理論だからどんな理論でもどういうスケールが前提になっているのかは確認した方がいい2023/10/10 18:23:3828.以下、VIPがお送りしますruOlFそういうのって後の時代から言われるもんだと思うんだが2023/10/10 18:26:0829.以下、VIPがお送りしますvi7UN西村博之2023/10/10 18:26:3230.以下、VIPがお送りしますRTIQW>>27夢ねーなー2023/10/10 18:27:0631.以下、VIPがお送りしますruOlF>>29wwwww2023/10/10 18:28:4232.以下、VIPがお送りしますTS6am再生医療や量子コンピュータが実用化されればそういう人が出てくるかもしれない2023/10/10 18:29:5933.以下、VIPがお送りしますruOlF少なくとも量子コンピュータ実用化した奴は確定2023/10/10 18:30:5934.以下、VIPがお送りしますy993nここまでサムアルトマンなし2023/10/10 18:32:0535.以下、VIPがお送りしますruOlFチャットGPTだっけか2023/10/10 18:32:3836.以下、VIPがお送りしますruOlFもうすこし精度上げないと無理やないかな2023/10/10 18:33:1037.うんち💩TPKQwサトシナカモトとか言う謎の人物2023/10/10 18:33:4738.以下、VIPがお送りしますcBGef>>34いやだからそういう商売っ気無いところでの話なんじゃね?2023/10/10 18:34:0639.以下、VIPがお送りしますOu2duいじでもマスクはずさない男2023/10/10 18:34:2940.以下、VIPがお送りしますruOlF意外と岸田説2023/10/10 18:34:4341.以下、VIPがお送りしますcaIKv人類増えたし見つける機会もシステムも増えただからたった50年で爆発的に革新的技術や進歩起きてるじゃん全ての製品や環境がドッグイヤー状態2023/10/10 18:35:3542.以下、VIPがお送りしますy993n>>38イーロンマスクは別に天才でもないけどサムアルトマンは純粋な開発者で株持ってないぞ2023/10/10 18:36:2343.以下、VIPがお送りしますruOlFイーロンマスクは中二病こじらせた馬鹿2023/10/10 18:37:4344.以下、VIPがお送りしますOu2du御決まりのコメントしかできない連中だなばかなん~2023/10/10 18:38:1945.以下、VIPがお送りしますy993n>>36問いかけに反応して自力で思考して言葉を生成してるんだぞこんなんもう原子力とかコンピュータの発明に匹敵するというか、下手したら凌駕してるだろ2023/10/10 18:42:5646.以下、VIPがお送りします8rWAT人類はシンギュラリティまでの間の前座説あとは技術が技術を産んでくれる2023/10/10 18:44:5447.以下、VIPがお送りしますy993n>>18こいつもなんでGPTのこと無視してんだろう?こんなんついに出てきちまったかレベルの発明じゃね?だってついに自力で思考して喋るんだぜ?2023/10/10 18:46:5148.以下、VIPがお送りしますruOlF>>45多分だが、AIと原子力は同じ器じゃ測れないぞ2023/10/10 18:48:2749.以下、VIPがお送りしますy993n>>48どういうこと?発明って意味では同じだと思うんだけど2023/10/10 18:49:2850.以下、VIPがお送りしますruOlFすまぬ、言い方が悪かった発明って点では同じだけど、目的が違うやん、的なこと言いたかったんじゃ2023/10/10 18:51:1951.以下、VIPがお送りしますy993n>>50目的…?そりゃー各々の発明がどんな目的で使われるかは発明によりけりじゃね?2023/10/10 18:57:3452.以下、VIPがお送りしますruOlF目的が違うから原子力より凄いとは一概には言えないんじゃないかな…と2023/10/10 19:00:1553.以下、VIPがお送りしますRnZJmもともと存在したものを解明利用できるようにしたかあらたな分野確立したかってまったく違うよ2023/10/10 19:03:1454.以下、VIPがお送りしますDfOJCAI研究が行き詰まって資金も縮小しまくった頃にビッグデータいじりからchatGPTが生まれたのはほんと革新的よね驚異的な発明だけど原子力と同じ土俵として見られないのは当然じゃね2023/10/10 19:03:1755.以下、VIPがお送りしますy993n>>52原子力もAIも人類に大きなインパクトを与えたから称賛(非難も含め)されたんだよな人類の発展に与えるインパクトは原子力よりもしかしたらすごいんじゃね?って話なんだが2023/10/10 19:08:2956.以下、VIPがお送りしますmpZce台湾のロン毛2023/10/10 19:08:5957.以下、VIPがお送りしますy993n>>56彼は優れたプログラマだけど発明家という点では一つの言語開発したメンバーの一人ってだけだからどちらかというと実務家だな2023/10/10 19:10:3958.以下、VIPがお送りしますRrTuYチャットGPTはバージョンにもよるけど、平気で嘘つくからなまだ実用には程遠い感じ2023/10/10 19:11:4659.以下、VIPがお送りしますy993n>>53これはまあ確かにそうかもねアインシュタインは理論自体を発明したけどアルトマンは元々あった仮説的な理論をもとに実験を成功させたって意味ではまあ確かに質的に異なる感じはする2023/10/10 19:13:2260.以下、VIPがお送りしますy993n>>58まだ赤ちゃんってだけの話じゃん赤ちゃんを産んだのはマジすごいじゃん2023/10/10 19:14:0361.以下、VIPがお送りします9BbNA>>58最新でもあいつ嘘つく嘘つくなって書いてから聞いても生成した嘘つく時ある2023/10/10 19:21:4962.以下、VIPがお送りしますmgwV4>>182023/10/10 19:26:0263.以下、VIPがお送りしますmgwV4>>27適用はされてるが、影響が小さいだけ。いま量子力学の進歩はヤバイ。どうなっていくか分からんが変化する理論を追求したいなら面白い。新しい世界見れるかも2023/10/10 19:33:1464.以下、VIPがお送りしますUYXFE>>21観測って測定だから、人間の認識や意識とは関係ない2023/10/10 19:35:4665.以下、VIPがお送りしますtKA9yテレンス・タオとかいうガチの天才2023/10/10 19:36:1266.以下、VIPがお送りしますUYXFE>>65テレンス・タオの数学はMRIに応用されて役に立ったらしい2023/10/10 19:41:3467.以下、VIPがお送りしますmgwV4>>45適当にマネして作文してるだけで考えてない。変な動作もある。使える仕事あるだろうけど2023/10/10 19:41:3868.以下、VIPがお送りしますexNy2>>65生まれてから今までの業績含めてガチ天才だよな「神童」がそのまま天才数学者になってんだからもう人類とは種が違うのかもしれん2023/10/10 19:43:3369.以下、VIPがお送りしますUYXFE量子の非局所性利用して超光速通信可能にならんの?2023/10/10 19:46:2170.以下、VIPがお送りしますmgwV4これなんか実現すると天才かもhttps://www.youtube.com/watch?v=_BmbgpbQv-I2023/10/10 19:57:0071.以下、VIPがお送りしますWqM7vσ(´・ω・`)2023/10/10 20:02:2072.以下、VIPがお送りしますmgwV4>>69出来るかもしれん。どこでもドアも出来るかも。誰か作って2023/10/10 20:39:4173.以下、VIPがお送りしますRrTuY転送マシンになるが、現実でいえば一度分子的に分解して別の場所に送って再構成するわけだがハエと合体してしまったりなんらかの異常が出たり、脳がいかれる不安が強いなフィラデルフィア・エクスペリメントって知ってる?2023/10/10 21:19:5774.以下、VIPがお送りしますRrTuYちなみにタイムマシンとか時間移動した場合地球は太陽の周りをまわっていて同じ位置にはないから最悪、宇宙空間に出てしまうと思うw2023/10/10 21:22:0475.以下、VIPがお送りしますexNy2>>73軍艦に電磁波流して磁気機雷から「見えなく」する実験だろ?実験に使われたとされる駆逐艦エルドリッジは戦後メキシコ海軍に払い下げられてる2023/10/10 21:26:4476.以下、VIPがお送りしますiMnVTジョイマンなら2023/10/10 21:50:3277.以下、VIPがお送りしますUYXFE>>75だからアズレンのエルドリッチは前衛艦隊全員無敵にするスキル持ってるのか!2023/10/10 21:51:1478.以下、VIPがお送りします8opGAいるさ!ここに100人な!2023/10/10 21:56:0279.以下、VIPがお送りしますjSNf2AIが世の中を変える。AI研究者からたくさんの天才が生まれるだろう2023/10/10 22:09:4080.以下、VIPがお送りします9nnE1全樹脂電池を完成させたあぼ人は、まー今後の普及次第じゃ数十年後にノーベル取れそう2023/10/10 22:33:10
【アホージャパンw】ヤフコメ民、女児児童盗撮の対抗策として防犯カメラの設置が必要とか言い出すwww着替え撮影されたら意味ねーし、教師に場所バレバレだろ、マヌケどもwニュー速(嫌儲)17136.32025/07/04 14:44:21
そう…
このゴミは放っといてくれ
やつはどうなんだろうか
頭いいっちゃ頭いいけど
スーパー天才だろうか
こんなスピードでスマホを世界に行き渡らせたのは天才の所業だと思う
天才界隈の有名人がイーロンみたいな暇人やジェフみたいな魔王のように能力以外の面で名を馳せてる奴らばかりなのが良い証拠
ビルゲイツやリーナスは居るけどそれこそITだしな(それを言ったらジェフもだが)
奇跡の時1905年以来物理学はイマイチ?
超ひも理論くらい?
でも具体的に誰っていうと名前が出てこない
ウィッテンかな
13歳で大学卒業し物理学を専攻して博士課程に進んだ天才がいた
エリオット・タナーといって「小さなアインシュタイン」と言われてるそうだ
SNSのせいでポピュリストが過大評価されてるんだわ
詳しそうだから聞くけど観測することで結果が変わるみたいな物理学のやつは世界をひっくり返すような発見に繋がらんの?
ワロタ
今12歳かな?
8歳くらいでもう完璧に弾いてコンクールの審査員から満点以上の点だと
絶賛されてた
学校の成績もオール5で飛び級で海外の大学に進んだんじゃないかな?
彼女なんかは天才といっていいだろうな
いわゆる量子力学的な確率的な解釈は日常的なスケールの話には適用できない、少なくとも今現在は
電子とかそういうレベルの大きさの世界の理論だから
どんな理論でもどういうスケールが前提になっているのかは確認した方がいい
夢ねーなー
いやだからそういう商売っ気無いところでの話なんじゃね?
だからたった50年で爆発的に革新的技術や進歩起きてるじゃん
全ての製品や環境がドッグイヤー状態
イーロンマスクは別に天才でもないけど
サムアルトマンは純粋な開発者で株持ってないぞ
問いかけに反応して自力で思考して言葉を生成してるんだぞ
こんなんもう原子力とかコンピュータの発明に匹敵するというか、下手したら凌駕してるだろ
あとは技術が技術を産んでくれる
こいつもなんでGPTのこと無視してんだろう?
こんなんついに出てきちまったかレベルの発明じゃね?
だってついに自力で思考して喋るんだぜ?
多分だが、AIと原子力は同じ器じゃ測れないぞ
どういうこと?
発明って意味では同じだと思うんだけど
発明って点では同じだけど、目的が違うやん、的なこと言いたかったんじゃ
目的…?そりゃー各々の発明がどんな目的で使われるかは発明によりけりじゃね?
驚異的な発明だけど原子力と同じ土俵として見られないのは当然じゃね
原子力もAIも人類に大きなインパクトを与えたから称賛(非難も含め)されたんだよな
人類の発展に与えるインパクトは原子力よりもしかしたらすごいんじゃね?って話なんだが
彼は優れたプログラマだけど発明家という点では一つの言語開発したメンバーの一人ってだけだからどちらかというと実務家だな
まだ実用には程遠い感じ
これはまあ確かにそうかもね
アインシュタインは理論自体を発明したけどアルトマンは元々あった仮説的な理論をもとに実験を成功させたって意味ではまあ確かに質的に異なる感じはする
まだ赤ちゃんってだけの話じゃん
赤ちゃんを産んだのはマジすごいじゃん
最新でもあいつ嘘つく
嘘つくなって書いてから聞いても生成した嘘つく時ある
適用はされてるが、影響が小さいだけ。
いま量子力学の進歩はヤバイ。
どうなっていくか分からんが変化する理論を追求したいなら面白い。
新しい世界見れるかも
観測って測定だから、人間の認識や意識とは関係ない
テレンス・タオの数学はMRIに応用されて役に立ったらしい
適当にマネして作文してるだけで考えてない。
変な動作もある。使える仕事あるだろうけど
生まれてから今までの業績含めてガチ天才だよな
「神童」がそのまま天才数学者になってんだから
もう人類とは種が違うのかもしれん
https://www.youtube.com/watch?v=_BmbgpbQv-I
出来るかもしれん。
どこでもドアも出来るかも。誰か作って
一度分子的に分解して別の場所に送って再構成するわけだが
ハエと合体してしまったり
なんらかの異常が出たり、脳がいかれる不安が強いな
フィラデルフィア・エクスペリメントって知ってる?
地球は太陽の周りをまわっていて同じ位置にはないから
最悪、宇宙空間に出てしまうと思うw
軍艦に電磁波流して磁気機雷から「見えなく」する実験だろ?
実験に使われたとされる駆逐艦エルドリッジは戦後メキシコ海軍に払い下げられてる
だからアズレンのエルドリッチは前衛艦隊全員無敵にするスキル持ってるのか!
数十年後にノーベル取れそう