【7月21日のゲームハード】今日は『バーチャルボーイ』の発売28周年!アーカイブ最終更新 2023/07/25 01:231.朝一から閉店までφ ★???2023-07-21 01:00:00ゲーム史に名を残す数々のゲーム機の中から今日発売されたゲームハードを紹介! 7月21日のゲームハードピックアップ! 祝28周年 1995年 7月21日発売任天堂バーチャルボーイhttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/gamedrive/img/2082/GameHard/0721_virtualboy.jpg©Nintendo本日はこちら『バーチャルボーイ』が発売28周年を迎えました!「ゲーム&ウォッチ」や「ゲームボーイ」の生みの親である任天堂の横井軍平氏が発案した3Dゲーム機。画面を覗き込むと赤と黒のゲーム画面が表示され、視差によって3Dゲームが遊べるという画期的なハード。「NINTENDO64」と開発時期もかぶっており、当時主流だった3D描画に舵を切ったNINTENDO64と、3D空間と立体表現にこだわったバーチャルボーイという違う方向性での開発でした。しかしながら、表現の乏しさや遊んでいる姿が明らかに違和感があるという点などで商業的には失敗と言われるハードに。しかし、技術が進化しニンテンドー3DSでバーチャルボーイでできなかったことを実現することとなりました。https://gamedrive.jp/news/16685118802023/07/22 05:53:0117すべて|最新の50件2.名無しさん@恐縮ですBm4XL誰がハゲやねん2023/07/22 07:43:013.名無しさん@恐縮ですmIasZ赤くて目が痛くなるよな2023/07/22 08:06:034.名無しさん@恐縮ですtgrgJ紅い双眼鏡2023/07/22 08:20:025.名無しさん@恐縮ですiTZltワリオだっけか。YouTubeで見たけどしっかりクソゲーもあったらしいな2023/07/22 08:44:556.名無しさん@恐縮です3FVTY知らん2023/07/22 09:27:567.名無しさん@恐縮ですHvPNt視力が良くなるってホントか?当時、これ持ってた友人に遊ばせてもらったけど、とてもそう思えなかった…。むしろ悪くならない?2023/07/22 10:45:518.名無しさん@恐縮です7Xzlvゲーム誌で紹介される真っ赤な画面で興味なくしたわ2023/07/22 15:08:459.名無しさん@恐縮です5ifak赤い悪魔2023/07/23 00:25:4110.名無しさん@恐縮ですAVNqX任天堂は本体と携帯機のイメージから堅実な商売やっている風に思えるが結構、こういう変な周辺機器をポツポツ出している 先見性は在るが、いかんせん人類には早すぎたオーパーツ染みたシロモノを創るのは、ハードメーカーの宿命みたいなもんでなまあ、本体の性能追い求め過ぎて豪快に転んだソニーや、安売り競争とハードの値段の狭間で大量出血して退場したセガに比べたら、赤字を出していない分、優秀だと言えるが2023/07/23 07:58:0611.名無しさん@恐縮ですSc4P4持ってたけどどっか無くしたな。3D空間が広がるというより手のひらの上の箱庭でシューティングやってる感じだった。2023/07/23 08:03:1712.名無しさん@恐縮ですuSh3uいまは結構なプレ値だっけ?当時は末期で本体500円、ソフト10円くらいでワゴンに入ってたと思う。友達でメガドラとかpcエンジンとかネオジオとか持ってるやついたけどこれだけは本当に持ってるやつが1人もいなかった。2023/07/23 08:20:2713.名無しさん@恐縮ですWcs6q>>10昔はハードなんか所詮ソフトをプレイするための玩具だったと思う外遊びにハマって家ゲーなんか卒業した筈なのに、ある日ふと友人宅で暇つぶしでやったゲームが面白すぎて、翌日ハード毎買ったわw2023/07/23 10:29:3514.名無しさん@恐縮ですU6UPj新品で買って箱に入れたまま押し入れに入ってるわゴルフは3D感があって面白かった2023/07/23 10:43:3415.名無しさん@恐縮ですWHqb5>>10本体と携帯機のイメージで堅実な商売をってより、昔のトランプにも税金が掛かってた時代の堅実な商売ってのは花札とトランプだろ。ただそれでも光線銃やらいろいろやってたから遊び心は昔からあった。2023/07/23 13:07:2616.名無しさん@恐縮ですGe1Av>>14新品なのになんでプレイしてんだよ2023/07/23 21:28:4417.名無しさん@恐縮ですktbut>>16未開封新品で保管と勘違いしてるのか?単に当時中古ではなく新品で買って遊んだ後、箱に入れてまだ押し入れにしまってある。ってことだろ。2023/07/25 01:23:08
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+3709362025/09/13 21:44:53
2023-07-21 01:00:00
ゲーム史に名を残す数々のゲーム機の中から今日発売されたゲームハードを紹介!
7月21日のゲームハードピックアップ!
祝28周年 1995年 7月21日発売
任天堂
バーチャルボーイ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/gamedrive/img/2082/GameHard/0721_virtualboy.jpg
©Nintendo
本日はこちら『バーチャルボーイ』が発売28周年を迎えました!
「ゲーム&ウォッチ」や「ゲームボーイ」の生みの親である任天堂の横井軍平氏が発案した3Dゲーム機。画面を覗き込むと赤と黒のゲーム画面が表示され、視差によって3Dゲームが遊べるという画期的なハード。
「NINTENDO64」と開発時期もかぶっており、当時主流だった3D描画に舵を切ったNINTENDO64と、3D空間と立体表現にこだわったバーチャルボーイという違う方向性での開発でした。
しかしながら、表現の乏しさや遊んでいる姿が明らかに違和感があるという点などで商業的には失敗と言われるハードに。
しかし、技術が進化しニンテンドー3DSでバーチャルボーイでできなかったことを実現することとなりました。
https://gamedrive.jp/news/1668511880
しっかりクソゲーもあったらしいな
当時、これ持ってた友人に遊ばせてもらったけど、とてもそう思えなかった…。
むしろ悪くならない?
堅実な商売やっている風に思えるが
結構、こういう変な周辺機器をポツポツ
出している 先見性は在るが、いかん
せん人類には早すぎたオーパーツ染みた
シロモノを創るのは、ハードメーカーの
宿命みたいなもんでな
まあ、本体の性能追い求め過ぎて豪快に
転んだソニーや、安売り競争とハードの
値段の狭間で大量出血して退場したセガ
に比べたら、赤字を出していない分、優秀
だと言えるが
当時は末期で本体500円、ソフト10円くらいでワゴンに入ってたと思う。
友達でメガドラとかpcエンジンとかネオジオとか持ってるやついたけどこれだけは本当に持ってるやつが1人もいなかった。
昔はハードなんか所詮ソフトをプレイするための玩具だったと思う
外遊びにハマって家ゲーなんか卒業した筈なのに、ある日ふと友人宅で暇つぶしでやったゲームが面白すぎて、翌日ハード毎買ったわw
ゴルフは3D感があって面白かった
本体と携帯機のイメージで堅実な商売をってより、昔のトランプにも税金が掛かってた時代の堅実な商売ってのは花札とトランプだろ。ただそれでも光線銃やらいろいろやってたから遊び心は昔からあった。
新品なのになんでプレイしてんだよ
未開封新品で保管と勘違いしてるのか?
単に当時中古ではなく新品で買って遊んだ後、箱に入れてまだ押し入れにしまってある。
ってことだろ。