【コンプリート】ファミコンとディスクシステムの市販全タイトルを箱説付きでコンプリート!22年半で達成 最後の1本は49万1500円アーカイブ最終更新 2023/07/31 18:411.残波 ★???1983年(昭和57)7月15日に発売された任天堂の家庭用ゲーム機・ファミリーコンピュータ(ファミコン)が、15日で40周年を迎えた。【写真】壮快!ずら~っと並んだファミコンソフト東京都の会社員でユーチューバーのSOMARIさん(36)は2021年3月、市販されたファミコン用ソフト全1053本を箱、説明書付きでコンプリートしたのに続き、2023年5月7日にディスクシステム用のディスクカード199タイトルを同条件で全収集を達成した。(続きは以下URLから)https://yorozoonews.jp/article/14957825https://p.potaufeu.asahi.com/6991-p/picture/27710304/d814c88fe0a46b2a7568c6eeb24de315.jpg2023/07/15 19:21:26178すべて|最新の50件129.名無しさん@恐縮ですW0pEC>>94500円で書き換えできるシステムはゲームやる側にとっては良かったねでもその500円を任天堂とメーカーと小売店で分けると考えるとメーカーや小売店は儲けほとんどなかったんじゃないかと2023/07/16 19:14:22130.名無しさん@恐縮ですYzb1wディスクシステムで画面のスクロールが遅すぎたな悪魔上ドラキュラで戻ろうとしたらnowloadingディスクシステムはくそだった2023/07/16 19:18:14131.名無しさん@恐縮ですiUHKcクルクルランドの書き換え版とか高いけどあの時代にわざわざクルクルランドに書き換えるかと想像したらそりゃそうだよね。遊び方シートとかもらった記憶もないけど2023/07/16 19:37:26132.名無しさん@恐縮ですdGxZP何に使えばいいのかわからん缶ケースと抱き合わせで一万円近い値段であの「お待ち下さい」地獄の暗黒要塞レリクス2023/07/16 19:50:40133.名無しさん@恐縮ですByB1J永谷園のマリオブラザーズは書き換えた気がする広告入りだから安いんだよね400円だったか2023/07/16 19:54:40134.名無しさん@恐縮です7VlAb>>5これな2023/07/16 19:56:51135.名無しさん@恐縮ですGtJrA>>129あれニンテンドーショップでやってるからトータルでは利益でてるんじゃないの2023/07/16 20:11:11136.名無しさん@恐縮ですX0xZ2ゲームボーイでこれやってる人いたな2023/07/16 21:59:39137.名無しさん@恐縮ですxVDkb36歳って生まれた頃はファミコン全盛期だっただろうけど物心ついたころはスーファミサターンプレステ時代じゃね2023/07/16 22:06:14138.名無しさん@恐縮ですDeT8aファミコン世代じゃないのによくコンプするまで情熱が冷めなかったな2023/07/16 22:20:26140.名無しさん@恐縮ですDeT8aよく見ると市販品って事なので、オバQゴールドとかキン肉マンゴールドなんかは入ってないんだね逆に言うと、初期の任天堂の、同じゲームの3800円版と4500円版(箱が銀色のふちになってる)の2種類のカセットとか初期のナムコのゲームのハードケース版なんかは集めたって事なんだな2023/07/16 22:41:59141.名無しさん@恐縮ですDeT8a後はアイレムのLED有り無しとかもちゃんと集めたのかな?2023/07/16 22:49:20142.名無しさん@恐縮ですPYkQZスペランカーの箱はポップ付きなのかな2023/07/16 23:39:44143.名無しさん@恐縮ですaHvu2こまけえこと言うと、アンケートはがきとか宣伝チラシとかナムコはハードケースになったらカセットの上のところに貼るラベルは3種類を自分で選んで貼れるようになってたのでそのラベルとかキリが無くなるから、そう言うのは気にしないであくまで箱と説明書と、後は付属コントローラくらいが揃えればOKって感じだろうな2023/07/17 00:05:14144.名無しさん@恐縮です7ROoKロマンを追い求めるなら後は状態そう考えるとコンプリートは無理なんだよ2023/07/17 00:33:34145.名無しさん@恐縮ですoXDagワイが好きなファザナドゥもあるんかいな2023/07/17 00:40:29146.名無しさん@恐縮ですAA30F全部集めたらなんでも願いがかなうとかないのか2023/07/17 00:44:12147.名無しさん@恐縮ですZ47xt>>16ダババな。迷宮寺院ダババ懐かしいな2023/07/17 00:56:21148.名無しさん@恐縮ですm7Vkr20年くらい前、秋葉原の路上で「ファミコン全タイトル」を謳って何かを売ってる外国人を見たことがある。あれは何を売ってたのか、今でもたまに気になってる。2023/07/17 04:10:56149.名無しさん@恐縮です5XquEそんなゴミどうするんだよw2023/07/17 04:16:33150.名無しさん@恐縮です6vpZ8フジタはどうしてるんだ2023/07/17 05:02:50151.名無しさん@恐縮ですqICrOせっかく集めたんならもっといい保管方法にすればいいのに2023/07/17 05:17:01152.名無しさん@恐縮ですH2HPJ>>148N in oneのROMカセットかCD-ROMじゃないかなぁ2023/07/17 07:10:52153.名無しさん@恐縮ですO2KCZ金持ちが1億円だせばあっという間にあつまりそう2023/07/17 07:31:39154.名無しさん@恐縮ですafvl5コンプした人に5000万で売ってほしいと頼めば手に入りそうだな2023/07/17 08:50:54155.名無しさん@恐縮ですbqbW6491500円で売り抜けた奴が真の勝ち組2023/07/17 10:22:56156.名無しさん@恐縮ですKm2eN>>155この人は仕事に直結してるから良いんじゃね2023/07/17 11:58:31157.名無しさん@恐縮ですJkdi4フージタでっすからのフジフジ2023/07/17 12:08:49158.名無しさん@恐縮ですRn9Nbファミコンくらいのコンピューターしか作れなかった時代に月に降りてその人が戻ってきたなんて思えない2023/07/17 12:12:21159.名無しさん@恐縮ですcOkAU>>148ファミコンミニのような中途半端なのはいらないマジで、ファミコン全タイトルが入ったファミコンのROMカセットとかないのか?CD-ROMでもすごいが、ROMカセットでそんなの欲しいもちろん海賊版でないと出すのは不可能だが、2万ぐらいまでなら金払う2023/07/17 12:40:08160.名無しさん@恐縮ですEUPNUドイツのコレクターが言ってた「日本のコレクターはコツコツ集めるのを絶対視し過ぎ、ドイツも割とコツコツ型だが、日本のコレクターは、まとめ買いすら否定する人多すぎ」2023/07/17 14:39:21161.名無しさん@恐縮ですstw4O>>159そんなの中国のエミュレータゲーム機でいくらでもある色が変だし音も外れてるけどまともなのは公式しかないよ2023/07/17 14:43:24162.名無しさん@恐縮ですoLrhR>>159ソフトはあと十数年経って発売後50年経過すると、次第に著作権が切れる。それまで待て。ハードは20年経過なので、すでに合法的に互換機が出ている。2023/07/17 15:21:09163.名無しさん@恐縮ですoLrhR>>162著作権者の死後70年に伸びていたな。残念。2023/07/17 15:29:44164.名無しさん@恐縮ですbqbW6>>163法人だから死なねーじゃん2023/07/17 15:35:59165.名無しさん@恐縮ですz1wWDじゃあ、あと30年くらいってこと?わし83歳やで2023/07/17 15:37:33166.名無しさん@恐縮ですzqLYh死んだらただのゴミ2023/07/17 15:43:40167.名無しさん@恐縮ですeGJiq家事になったらどうすんだ博物館ヘ寄贈しろよ2023/07/17 15:46:35168.名無しさん@恐縮ですcOkAU>>162当時の攻略本も付けて、それ見ながら解けるようにして欲しいわ所詮当時の子供向けで、大人なら解けるようなもんばかりだろう(子供の時どうしても解けなかった魔界村を今なら解けるかもと、大学の時買いなおしたら意外と簡単に解けた記憶がある)いい感じでゲームの内容を忘れてるだろうから、付属の攻略本を見ながら童心に帰って、全ファミコンを解く老後を過ごしたい全部のゲームを解くと、あなたは全ファミコンゲームを解きましたと画面に出るこれは誇りにできるでも、俺は麻雀や将棋、囲碁のルールが分からないので、それは無理かもしれん2023/07/17 16:00:50169.名無しさん@恐縮ですrZV7gディスクって部分的にデータ死んでて、揃えたところで最後まで遊べなかったりするよ2023/07/17 16:30:08170.名無しさん@恐縮ですkooULそれ系のコンピレーションソフトって無敵モードやら無限コンテニュー追加されてるんだよな自制できなくて結局それでクリア。白ける2023/07/17 16:46:19171.名無しさん@恐縮ですKrQpuファミコン世代じゃねーじゃん年齢的に。2023/07/17 22:29:26172.名無しさん@恐縮ですZhEetファミコンは最初売れなかったんだよなあおもちゃ屋のおじさんがたくさん仕入れたのに在庫になっちゃう、とか嘆いてた発売日からすぐおじさんにやらせてもらったけど、ゲーセンのゲームが家でできるじゃんとマジで感動したな2023/07/17 23:05:39173.名無しさん@恐縮ですC0bcA>>172そりゃリリース当時はカセットビジョンとかセガSG1000とかも含めた幾多あるゲーム機の中の1つでしかなかったのに加え、先行組のカセットビジョンがそれなりに売れちゃったから、すでにカセットビジョンを買った家庭でさらにゲーム機ってわけにもいかなかっただろうからね。2023/07/18 04:34:26174.名無しさん@恐縮ですC0bcA>>165あれもこれも全てディズニーのせい。ミッキーマウスで恒常的に著作権料を稼ぐため。なので、いずれ著作権の期限も無限になる。2023/07/18 04:35:55175.名無しさん@恐縮です2cBJ7実家に200本くらい持ってるけど、いまでも遊べるのは不如帰とバトルフリートくらいエクセリオンとかいっきとか、いまやると苦痛を感じる2023/07/18 20:03:09176.名無しさん@恐縮ですewVt3観賞用として飾ってる感じだろうね2023/07/19 08:17:16177.名無しさん@恐縮ですgLlwcこのひとFF16は買ってないんだろうな2023/07/19 10:51:50178.名無しさん@恐縮ですzlhQQ>>55>全部やってみたけど、まじかよw2023/07/31 18:41:24
【贅沢な食事】石破総理、X投稿の「山盛りチャーシュー麺」なぜか物議…国民がキレた理由を自民党には理解不能!「家計負担は増える一方、身内には信じがたい優遇」ニュース速報+2371984.62025/07/10 12:40:27
【写真】壮快!ずら~っと並んだファミコンソフト
東京都の会社員でユーチューバーのSOMARIさん(36)は2021年3月、市販されたファミコン用ソフト全1053本を箱、説明書付きでコンプリートしたのに続き、2023年5月7日にディスクシステム用のディスクカード199タイトルを同条件で全収集を達成した。
(続きは以下URLから)
https://yorozoonews.jp/article/14957825
https://p.potaufeu.asahi.com/6991-p/picture/27710304/d814c88fe0a46b2a7568c6eeb24de315.jpg
500円で書き換えできるシステムは
ゲームやる側にとっては良かったね
でもその500円を任天堂とメーカーと小売店で
分けると考えるとメーカーや小売店は
儲けほとんどなかったんじゃないかと
悪魔上ドラキュラで戻ろうとしたらnowloading
ディスクシステムはくそだった
「お待ち下さい」
地獄の暗黒要塞レリクス
広告入りだから安いんだよね400円だったか
これな
あれニンテンドーショップでやってるからトータルでは利益でてるんじゃないの
物心ついたころはスーファミサターンプレステ時代じゃね
逆に言うと、初期の任天堂の、同じゲームの3800円版と4500円版(箱が銀色のふちになってる)の2種類のカセットとか
初期のナムコのゲームのハードケース版なんかは集めたって事なんだな
カセットの上のところに貼るラベルは3種類を自分で選んで貼れるようになってたのでそのラベルとか
キリが無くなるから、そう言うのは気にしないであくまで箱と説明書と、
後は付属コントローラくらいが揃えればOKって感じだろうな
そう考えるとコンプリートは無理なんだよ
ダババな。迷宮寺院ダババ懐かしいな
何かを売ってる外国人を見たことがある。
あれは何を売ってたのか、今でもたまに気になってる。
N in oneのROMカセットかCD-ROMじゃないかなぁ
頼めば手に入りそうだな
この人は仕事に直結してるから良いんじゃね
からのフジフジ
ファミコンミニのような中途半端なのはいらない
マジで、ファミコン全タイトルが入ったファミコンのROMカセットとかないのか?
CD-ROMでもすごいが、ROMカセットでそんなの欲しい
もちろん海賊版でないと出すのは不可能だが、2万ぐらいまでなら金払う
そんなの中国のエミュレータゲーム機でいくらでもある
色が変だし音も外れてるけど
まともなのは公式しかないよ
ソフトはあと十数年経って発売後50年経過すると、次第に著作権が切れる。
それまで待て。
ハードは20年経過なので、すでに合法的に互換機が出ている。
著作権者の死後70年に伸びていたな。残念。
法人だから死なねーじゃん
博物館ヘ寄贈しろよ
当時の攻略本も付けて、それ見ながら解けるようにして欲しいわ
所詮当時の子供向けで、大人なら解けるようなもんばかりだろう
(子供の時どうしても解けなかった魔界村を今なら解けるかもと、大学の時買いなおしたら
意外と簡単に解けた記憶がある)
いい感じでゲームの内容を忘れてるだろうから、
付属の攻略本を見ながら童心に帰って、全ファミコンを解く老後を過ごしたい
全部のゲームを解くと、あなたは全ファミコンゲームを解きましたと画面に出る
これは誇りにできる
でも、俺は麻雀や将棋、囲碁のルールが分からないので、それは無理かもしれん
自制できなくて結局それでクリア。白ける
おもちゃ屋のおじさんがたくさん仕入れたのに在庫になっちゃう、とか嘆いてた
発売日からすぐおじさんにやらせてもらったけど、ゲーセンのゲームが家でできるじゃんとマジで感動したな
そりゃリリース当時はカセットビジョンとかセガSG1000とかも含めた
幾多あるゲーム機の中の1つでしかなかったのに加え、
先行組のカセットビジョンがそれなりに売れちゃったから、
すでにカセットビジョンを買った家庭でさらにゲーム機ってわけにもいかなかっただろうからね。
あれもこれも全てディズニーのせい。
ミッキーマウスで恒常的に著作権料を稼ぐため。
なので、いずれ著作権の期限も無限になる。
エクセリオンとかいっきとか、いまやると苦痛を感じる
>全部やってみたけど、
まじかよw