「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の柳井正会長兼社長が45億円を寄付して作られたiPS細胞の研究施設「Yanai my iPS製作所」が大阪市内に完成し、20日、開所式が行われました。患者自身の細胞から作った「iPS細胞」の培養を自動化し、費用をこれまでの50分の1に抑えるということです。
カリスマ・セラピューティクスとオーソセリックス、整形外科疾患の再生細胞療法に特化した企業設立に向け、最終合併契約を締結 h ttps://ir.ocugen.com/news-releases/news-release-details/carisma-therapeutics-and-orthocellix-enter-definitive-merger/
FRONTEO<2158>が後場ストップ高買い気配。同社は23日14時、AI創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory(以下、DDAIF)」を活用したすい臓がんの創薬標的分子候補の抽出およびin vitro(試験管)において、がん細胞の増殖抑制試験を行い、一定の効果が確認されたと発表した。
5ちゃん版バイオスレに居座ってるナマポ二級患者出禁厳守!
見かけたらみんなも排除協力よろしく!
やたら食ってかかるイライラ八つ当たりマンも追加
そもそもお前らガイジ同士お似合いの2ちゃんバイオでやってたはずたし問題ないはず
前スレ
バイオと医薬品等関連銘柄総合part528
https://talk.jp/boards/livemarket1/1745286313
軽なくん
カルナバイオ
今気づきましたが
ギリアド 特許査定
これで主要国(日米欧)特許化ですね。ここは超大手のギリアドに導出してるという実績あるのに時価総額60億台とバイオの中でも低め。
他のバイオの時価総額を考えるともっと評価されても良い企業ではあると思うんですけどね
イスラエル、対イラン作戦の準備完了と報道
"米CBSテレビは11日、イスラエルがイランに対する作戦を開始する準備を完了したとの情報を米政府関係者が得たと報じた"(共同通信)
190Aコーディア
かなりの枚数売られてるね
利確売りか空売りか
どちらにせよ来月中に300は行くと見てます👀✨
で、アクーゴ🄬脳内移植用注(一般名:バンデフィテムセル、以下アクーゴ🄬)の出荷解除に必要な3回の製造
実績に関して、第三回目となる市販品製造の結果が規格試験及び特性解析の全ての基準値を満たし、適合
であったことをお知らせしました。
これを受け、本日、アクーゴ🄬の製造販売承認事項について、一部変更承認申請が完了しましたことをお
知らせします。本申請が承認されることで、承認条件の一部である出荷制限に関する内容が変更され、アク
ーゴ🄬が出荷可能な状態となります。出荷可能となる時期については、当局の判断次第ではあるものの、当社
として従来通り2026年1月期第2四半期(2025年5~7月)を想定しています。
なお、本件が今期の業績へ与える影響については、軽微であると認識しています。
3Dは新中計発表!
今期黒字化&GI以外は保守的に過度な成果を見込まずも急成長を維持!(なお大風呂敷は今や昔、過去2年は情報修正)
開発面でも新規承認2本、申請2本、みんな大好きIBDの論文発表とカタリスト豊富
ここからの1年はバイオの主役になれる存在だとまじめに思っている(黒字化したら泣きます)
新たな種もたくさんあるので、GIのような成長確度の高い領域に絞って再投資を続けていくことで、長期にわたるビジネス拡大サイクルに突入したと思っている
10年かかったが……
バブルじゃないのかよ
バブルで上がるのは俺らのクソバイオやで
このメンタルは凄い
谷マヨ柿八郎コメ担当大臣、と一緒に貰おう給付金だけどw
NVIDIAのジェンスンはん、
1月頃は量子コンピュータはまだ20年先の話、
でも先日は「量子コンピュータ」は転換点にある、との報道で小型量子コンピュータ銘柄は爆上げしたけど、
なんかおかしいと思ったら実はそんな事言っていないらしい
確かにジェンスンはんは量子コンピュータに言及はしたが、もちろん該当銘柄はIONQやQUBTの話ではなくGoogle、IBMなど王道についての言及だったらしい
相変わらず呑気なアホ日本人は歓喜してるけどw
株式会社ファンペップ 2025年6月12日 16時03分
地合いが良いと下がるリスク見なくなるんよねw
BioNTech、キュアバックを約12.5億ドル相当の全株式取引で買収する最終合意に達したと発表
エア・インディアの航空機事故ボーイングは売買代金伴いながら5%安
住友ファーマは赤字にも関わらずサリンの解毒剤やっとるよね
ケネディ米厚生長官は、疾病対策センター(CDC)の外部の専門家からなる予防接種実施諮問委員会(ACIP)の委員17人全員を解任したことを受け、11日にワクチン反対派を含む8人を新たな委員に任命へ。
4584キッズウェルバイオ
朝気配☀️↘︎↘︎
200円台で買い直せたら1番いいんですが…
190Aコーディア
調べれば調べるほど年内に今の株価から数倍取れそうな材料てんこ盛り🤭
①2025年7月X日 🚀
②2025年6月X日〜8月X日?🚀🚀🚀
③2025年12月X日 🚀🚀🚀🚀🚀
効果あるかも
ジーエヌアイ、アイスーリュイの推定患者10万人で普及率8%(8000人)×単価200万円=160億円
F351の初期市場規模260万人。同じく普及率8%と仮定した場合、208000人×単価200万円=4160億円、あくまでも初期市場規模...
みずほ証券の目標株価5000円?目標株価5万円の間違えではないの?患者数が少ないのか、とてつもなく単価が安いのかどのような試算をしているのか知らんけど、F351承認確率100%ならもう少し詳細を...
日頃の苦労が報われる
グニはさんざん買い煽りされていたのに
煽っていた連中は下げ始めるとダンマリなの草
流動性がある大型が先に売られている
でも下げるときは新興も巻き込まれてもっと酷いことになるw
中国ではニンテダニブが登場して伸びなくなってるね
黒字維持も厳しいと睨んでるわ
初期ですら~みたいな言い方はなんなのか?
>GYREは中国で約260万人の患者が代償性F2-F4のCHB線維化症と診断されており、これがヒドロニドンの初期市場規模に相当すると推定しています。
Heartseed(219A)が提携先のノボノルディスクからマイルストンを受領し、今期の業績改善を中間報告してS高貼り付いてます。クオリプスと同じiPS細胞を心筋に分化させ、それを弱った心臓に直接投与して心機能を回復するというのが薬剤のコンセプトです。先行するクオリプスに対して猛追するHeartseed、といった構図でしょうか。
開発状況
HS-001:iPS細胞から分化させた心筋細胞の塊を、開胸して直接心筋組織に複数注入する薬剤です。現在国内で計10症例でPhaseI/IIが実施されており、会社側はこの結果をもって条件付き承認を申請するとしています。
もうすぐ投与後26週の結果が得られ、最終結果は26年前半になる見込みです。中間解析の結果が良ければなんらかの形でリリースがあるんじゃないでしょうか。
HS-005:薬剤はHS-001と同じですが、投与するのは細胞懸濁液ですので、開胸せずにカテーテルで投与することが可能です。なので、この術式での投与を別プロジェクトとしてこれから臨床入りしようとしています。医薬品と医療機器(カテーテル)のセットでの申請になると思われますので、手続きはいろいろ複雑化するでしょうね。
クオリプスとの違い
クオリプスはiPS由来の心筋細胞を、シート状に培養して心臓に貼り付けるのに対し、Heartseedは細胞塊を心筋組織に注入するという方法です。感覚的には心膜の上から貼り付けるより組織に直接注入した方が効果が高そうですが、こればかりは臨床試験の結果を見ないとわかりませんね。
ノボノルディスクとの提携
契約内容の詳細は明らかにされていませんが、販売ロイヤリティを除く開発段階で総額6億ドルの大型契約をノボノルディスクと締結しています。開発の各進捗段階でノボからマイルストンが入ってきます。売上のないバイオベンチャーにとって、開発が進捗するたびにマイルストンが入ってくるのは大きいと思います。また、とにかくバイオベンチャーはまともに当局対応が出来ないケースが目立つので、その意味でもこの提携はHeartseedにとって大きくプラスだと思います。マイルストンがどんなものかは昔のポストを引用したので興味があればご参照ください。
国策としての再生医療
日本は再生医療に関して、PIVOTALな試験(通常はPhaseIII)なしで条件付き承認を出すという世界でも類を見ない法制度を持っています。iPSを一日でも早く製品化するために法改正されたものなので、まさに国策ど真ん中です。株価は高値圏で手を出しづらいですが、ノボと組めればグローバル展開も早いと思いますので、今後も注目していきたいと思います。
アメちゃん今のところプレよりはマシな下げやね
パランティア 高いのは軍事枠かな?軍事作戦シュミレーションとか得意やからね、
もともと、パランティア はイスラエルべったりの筆頭企業だし当然今回も噛んでるだろう
ASTスペースモバイルは独歩高10%超え
北米におけるデバイス直接通信用の人工衛星アプリケーションのために、最大45MHzのプレミアム中下帯域スペクトルへの長期アクセスを促進する和解条項を発表
楽天とも戦略的パートナーシップ結んでるところやね
信用維持率30%の世界に来てしまった
脳がギャンブラーになってしまった…
一度の成功体験を忘れられない
山岳地帯に保管しているミサイルあるだろうし土日で動きあるかだねぇ
いつもの日本企業らしく副作用が少ないからって主張するのも無理あるよな
はよ治験やめればいいのに
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
挙げ句あたおかモードに突入したからなw
ジーエヌアイ
なんと!
CSRC取得済み
個人株主は
下手な売り煽りに騙されて売るなよ!
ブロックバスターF351が成功した今
怖いものは何一つとしてねえ!
企業価値変貌の前の調整完了すれば
圧倒的ブロックバスターを織り込みにいくで
日本のバイオベンチャーで
ブロックバスター成功した歴史的快挙
DZDも8割超えで分解剤とかの耐性患者入れてこれ
カルナの組入が終わる頃にはもう後ろ姿も見ることはないよ
逆に何みてバイオ買うのか
弱小じゃ大手に治験スピードで逆立ちしても勝てない現実
軽なは1兆あっていいんじゃね
ネクセラが保有するパイプラインに比べかなり割安な水準にあるのは間違いない
良い材料が出ても株価が上がらず
個人投資家が感心、興味を示さない
ただ、何れは見直される時がくる
M4がPh3に入って、数年もすれば
上市もみえてくるはず
あともう少しの辛抱だ
ジーエヌアイ、もう何ヵ月もだけど、トップラインデータ発表後の数営業日以外は必ずS高に何十万株も置いて、買いと売りの見た目の需給バランスを乱している超絶マヌケはいつ消えるんだろうか?何の意図があって誰得なんよ?
どうなりますか?
【スリー・ディー・マトリックス(7777)】+31.25%株価前日比
バイオ黒字転換で注目集まる
スリー・ディー・マトリックスは25年4月期に営業赤字を大幅縮小し、26年4月期は黒字転換を予想。
止血剤製品の売上好調が業績を押し上げている。
株価は2年ぶりに200円台を回復し、活発な売買が続く。来期の黒字化期待が市場の関心を集めているが、値動きの激しさには注意が必要だ。
①25年4月期営業赤字11.56億円、前期比縮小
②26年4月期営業利益4億円の黒字見通し
③止血材販売好調、株価はストップ高連発
掲示板投資家の意見と市場の反応
・買い注文が売り注文の8~9倍に達する活況
・機関投資家は動き出しが遅く、来週以降の資金流入期待
・一方で売り煽りや値動きの激しさに警戒感も
ポジティブな要素
🟢黒字転換予想で収益改善期待が高まる
🟢止血剤の優れた製品評価が売上増加に貢献
🟢市場での買い圧力強く、流動性が増加
ネガティブな要素
🔴値動きの激しさで短期投機的な売買が多発
🔴機関投資家の参入遅れが不安材料に
🔴為替変動や外部要因による業績影響の懸念
スリー・ディー・マトリックスは、止血材を中心に業績が急回復しており、バイオ業界での黒字化は注目に値する。中長期的には製品の市場浸透や新規開発の成否が鍵となるが、現時点での業績改善は業界内の競争力強化につながる可能性が高い。今後の動向を冷静に見守る必要がある。
3Dってまだストップ高連発してないよな?
やっぱこの人は中立を装った買い煽りかな?動機が不明だけど
中国バイオテク株にDeepSeek級の熱狂、年初来60%高でAIしのぐ
中国のバイオテクノロジー株が4年間続いた低迷を脱し、アジアで有数の好調なパフォーマンスを見せている。市場では今後も上昇が続くとの見方が優勢だ。
エクソーム・アセット・マネジメントの上級投資アナリスト、リウ・イーチー氏(ニューヨーク在勤)は「中国のバイオテクノロジーは、もはや10年前のような新興市場のストーリーではなく、今や世界の医薬品イノベーションを再編する破壊的な存在になっている」と指摘。「科学的根拠は確かで、経済的な魅力があり、研究開発パイプラインも成果を出し始めている」と述べた。
バイオテク株上昇の主な要因は、2件の大型ライセンス契約だ。米ファイザーは5月19日、中国の三生製薬(スリー・エス・バイオ)が開発しているがん治療薬のライセンス取得に向け、過去最高となる12億5000万ドル(約1800億円)を支払うことで合意。さらに同社の株式に1億ドルを投資すると発表した。
その2週間後、米ブリストル・マイヤーズスクイブはドイツのバイオ医薬品メーカー、ビオンテックに最大115億ドルを支払い、次世代がん治療薬のライセンスを取得すると発表した。この治療薬は、ビオンテックが2023年に中国のバイオテウスからライセンスを受けたものだ。
楽尾かえよ
伝説の中計鷺銘柄がいよいよ黒字に
ゴールまでの明確なタイムスケジュールが示された点が大きいか?
カルナマンよかったね
> マトちゃんの中計信じてる奴www
10億ずつ赤字を毎年減らした実績の上での来年再来年の10億ずつ黒字が増えるのが評価されたのかもしれんね
なお特許の有効性や競合などは知らん
データ問題なくても先行品に勝るところもないし
サレプタ・セラピューティクス、時間外マイナス35%
非歩行性デュシェンヌ患者における2件目の致命的な肝不全を受けて、ELEVIDYSの出荷を停止し、ENVISION試験を一時中断し、強化された安全対策と免疫抑制措置を開始へ
もちろんロシュも反応、サレプタは相次ぐ格下げも
ELEVIDYSは安全性などで日本条件付き、期限付き承認5月に受けてたはず
こんなんみるとモダリスなんか治験行けるん?と思うんだが、汗
筋ジストロフィーはともかくカプシドが鍵らしい
森田は開発中にも関わらずエーザイから切られたのは多分そう言う事だと思う
基本、モダリスは何だかんだで応援してるんだけど
どうすんだ?
KULR Technology ボーラクマイナス20%
2025年6月23日の取引開始時点で発行済み普通株式の1対8の株式併合を実施すると発表
宇宙バッテリーで日本でも人気あるけどアメリカじゃ怪しい噂よく聞く
直近はビットコ買いまくるビジネスになり出してようわからん
マイクロストラテジーのセイラーCEOとも繋がりあるみたい
ソリッド・バイオサイエンスは11%高
サレプタの敵失かな?
時価総額は違うけど元々サレプタが何かあると度々買われてたな
そう言う意味でソリッドの方がサレプタより遅れてるメリットが指摘されてた時もあったな
実際株価吊り上げてる
本記事によると、HKイノエンの副社長が「tegoprazan(K-CAB)」の2030年の年間売り上げ目標を2兆ウォンから上方修正し、「3兆ウォン」にしたことをメディアに初公開しました。
本日、ペプチドリームの関連会社であるペプチエイドで開発を進めている新型コロナウイルス感染症治療薬候補 PA-001についての進捗を発表しました(リンク)。
すべての被験者の観察期間が完了し、重篤な有害事象は認められず、安全性および忍容性が確認されました。
最終報告書の結果は2025年後半に得られる見込みです。
また進展があればお知らせさせていただきます。
トランスジェニックグループ <2342> [東証G]
今期経常は黒字浮上へ。また、新規サービス「rasH2マウスを用いた短期発がん性試験」の受託を開始。「中期発がん性試験」の受託を拡張。
社長渡米が材料とか言ってのがもう遠い過去
カルジェン上場
株主総会で承認キターーー!!
オメ
まりお
3DMのおかげで指数より大幅高。
1/2は一旦売却して残りは放置。
3DMの資金で他のバイオ(リスク低めリターン高め)をいくつか物色予定。
大穴メインにするか、それとも堅実な方をメインにするか。悩む(^^;)
韓国国内の売上がピークアウトしそうなのが心配だねぇ
買い煽りの人らがなぜか韓国国内の売上を書かなくなっているw
カルジェンは上場したら競合と比較されて叩き売られるに1票
ジャイアの件から学んでいないw
ヴァーヴ・セラピューティクス 時間外88%高
フィナンシャル・タイムズがイーライ・リリーが同社を買収するための13億ドルの契約へ協議中と報道
もちろん遺伝子編集銘柄だけど随分と安い気
これじゃあインテリアとか遺伝子編集投資みんなしなくなるんじゃないの?
膠芽腫を対象とした「TUG1 ASO」の臨床試験が最終投与レベルに到達
当社パイプラインである膠芽腫を対象とした「TUG1 ASO」の医師主導第1相臨床試験
において、最終の投与⽤量レベルとなる第 4 段階に⼊ったことをお知らせいたします。
香港のバイオ株、年初来で460倍超に急騰-売り上げゼロで赤字でも
漢方薬に特化したバイオテクノロジー企業、リジェンセル・バイオサイエンス・ホールディングス(RGC)の株価は2025年に入り4万6000%余り上昇している。同社はこれまで売り上げを計上しておらず、利益を上げたこともない。
年初来の株価急騰により、4月時点でペニー株に過ぎなかったRGCは、約300億ドル(約4兆3400億円)相当の市場価値を持つ企業に変身した。1年前の時価総額はわずか5300万ドルだった。
Pulmatrix社における株主総会の決議結果について
御膳おおはしゃぎw
ジーエヌアイ
IRキターーー!!!
激熱!!
ホルダーおめ!!
明日はストップ高へ
CEROセラピューティクス、131%高
急性骨髄性白血病(AML)の治療のためにCER-1236に対してFDAから希少疾病用医薬品指定
ヴァーブは74%高、他のクリスパー関連も買収思惑か?各社高いな
でもNTLAとか今はピーク時の1/20やで
仮に話があってもヴァーブがこれなら期待出来ないし、ずーっとナンピンしてた古参は納得行かないん違う?
4571NANO MRNA
超絶IRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ptsストップ高狙い撃ちwww
今日注目してたの私だけwww
お楽しみはこれから🤭✨
かなりの高APS反応なので連続IRの可能性もあります
こんなのストップで買う馬鹿は本文読んでないだろw
そんな買うほどのIRかって思うけど
6613 QDレーザー
長期株価低迷で底値圏
社長交代により反撃の狼煙となるか⁉️🤗
▼高APS反応を観測🔭👀✨
▼2027年3月期の黒字目標は変更しない☝️
▼新製品『Lantana』が2025年6月から量産体制(黒字化の鍵🔑?)
ヌリックスとかも崩壊してるし勝者ゼロだったようだね
やりたい砲台やな
デーセクさん結局スト安か
まあ、四季報ならカイオムもスリーデーもとっくに黒字になっててスリーデーなんかこれもとっくに配当出しとるはずやでw
リボミックの場合どこから金が湧いてくるのか説明すらないw
頭紫とも昔言われてて、ラーメンだ、天ぷらだって大丈夫なのか?知らん人なら俺が何言ってんだコイツ?って思われちまうわw
今見たけど軟骨無形成症の治験成功と導出まで織り込んでやろ?
こけたら20億の収入が消えて赤字12億け?
社長がアレなのが共通しているw
核でも使用するのかしらと
まともなところは楽鬼にしろ軽なにしろ買うやつがいないからな
なんで日経上がってるんだろう?
印旛へ行こう
ラクオリア
韓国証券会社
テゴプラザン米国売上予想
2027年200億円(初年度)
2031年1000億円
ちょっと広げすぎの気がす・・・
去年四季報が黒字予想出した時はちっとも動かんかったけどな
今はやっぱり波が来てるか
カルナなんて一人で動かせるからなあ
谷マヨ柿八郎さん、トランプ兄貴と一緒に退席しようよG7だけど
バイオジェン
グローバル第3相臨床試験であるBRAVE試験の投与開始を発表。BRAVE試験は、2歳から16歳未満のフリードライヒ運動失調症(FA)の小児患者におけるオマベロキソロンの有効性と安全性を評価するもの
オマベロキソロンは買収したリアタのSKYCLARYSで承認販売されてるのやね。パイプライン見直しの際、多分ティムスが切られた一因でもある
フリードライヒ運動失調症は欧米に多く、日本にはなった人がまだおらんから病名知らない医師もいるらしい
日本のカス寄せ集めグロース銘柄空売り勝率92パーのcop
過去リボミックの騙し上げの売りで35勝0敗のワイらが明日売りで博奕ゴチって36勝目を見せることをオメーラだけに宣言しちゃいマス✌️🦀✌️
アプテボセラピューティクス 230%高
ミプレタミグ併用療法が前線の急性骨髄性白血病患者さんにおいて85%の寛解率を達成したと発表しました。
ベネトクラックスとアザシチジンを用いたトリプレット療法は、用量制限毒性やサイトカイン放出症候群を示さなかった
同社はまた、移植が以前は不適格だった患者を含む3人の患者さんが、完全寛解、そしてMRD陰性の状態を達成したと述べました。
トライアルのグループ3は、テストされた最高用量レベルでの完全登録に近づいており、同社はミプレタミグの可能性について楽観的であると述べました。
調べるのが面倒だからだろうね
アプテボセラピューティクス 331%高へ
7776セルシード
買い集め中…🙌
まりお
お金かなり増え
そして持ち株ガンガン売れCP増えてきた、、 ここまで一気に持ち株バイオが噴くとは思ってなかったので、そこまで次の銘柄選びしてない(^^;)
いつくか出遅れバイオ買うか、
でもまだ詳細調べきれてない銘柄多いので悩む、、
リボミック マジか、、
早売りしすぎた
四季報導出予想なんてほぼ当たらないのに、、(打率1割ある?)
大口さんの仕掛けか、、
これ残してたらめちゃくちゃ利益出てた(T_T)
時価総額最下位に向かってGO
両社は上場企業同士の信頼と専門性を生かし、Douyin(中国版TikTok)を主としたライブコマースを共同推進し、同社アサイー関連商品の越境EC社における売上拡大を狙う。同取り組みは、同社の中国市場における本格参入となり、売れるネット広告社グループとの長期的な協業を通じて、「定番商品の中国市場定着」「新SKU・カテゴリ展開」「サブスクリプションモデル構築」といった中長期の成長ドライバーを創出することが期待されるとしている。
まさか逮捕された京大卒の銀行副支店長って
黒字再生医療
バブル終わったか?
大幸薬品<4574>が急騰。同社は19日、国立感染症研究所(東京都新宿区)との共同研究により、胃腸薬「正露丸」の主成分「木(もく)クレオソート」が魚介類に寄生するアニサキスの運動を抑制する働きがあることを確認したと発表した。
2011年に試験管内で「木クレオソート」がアニサキスの動きを抑制することを示す研究結果が発表されていたが、今回は同社として初となる動物(マウス)を用いた実験で確認した。この結果は「木クレオソート」が生体内においてもアニサキスの運動を抑制する効果を持つ可能性を示唆するものであり、今後の応用展開に向けた重要な知見になるとしている。
大勝利の模様
日本のカス寄せ集めグロース銘柄空売り勝率92パーのcop
リボミックの売り玉は約束のご馳走サマンサタバサ西大宮駅前店😋
リンクも貼らずにそれはひどすぎw
LifeSci CapitalのアナリストCharles Zhuは$ジャイア・セラピューティクス (GYRE.US)$のレーティングを強気にし、目標株価を22ドルにした。
TipRanksのデータによると、このアナリストの最近1年間の的中率は41.4%、平均リターンは-7.7%である。
https://www.moomoo.com/news/post/54433150/lifesci-capital-initiates-gyre-therapeutics-gyreus-with-buy-rating-announces?ns_stock_id=84439057272549&main_broker=WwogIDEwMTIKXQ==&skintype=1&jp_cid=182779160&src=2&futusource=news_stock_stockpagenews&client_hour_clock=24&level=3&global_content=%7B%22promote_content%22:%22mm:post:54433150%22,%22invite%22:182779160%7D&data_ticket=1748318131232569&utm_medium=futu_niuniu_share&utm_content=web_share&utm_campaign=news&utm_term=54433150
いろんな会社を転々としているようだが実は厄介者なのでは?
4571 NANO MRNA
押し目追加大成功😋
4591リボミック
押し目112で入ってみる👀✨
がん治療用二重特異性抗体(BP1212)に関する研究成果を
IRCI 2025で発表予定
当社は、がん治療用二重特異性抗体 (BP1212) に関する最新知見と研究成果を、フランス・リヨンで開催さ
れるImmune Response in Cancer and Infection (IRCI 2025)にて発表いたします。
いうて、アストラゼネカ、グラクソ、J&Jと渡り歩けるのは凄くね?
狭い業界だから評判知れ渡っててこの経歴なんだから
当社は、設立後の2004年10月に米国3-D Matrix,Inc.との間でLICENSE AND SUPPLY AGREEMENTを締結し、本技術に関する特許の実施権の再許諾を受けております。その後、2007年10月に米国3-D Matrix,Inc.を当社の完全子会社としております。
グ ロ ー バ ル 第 Ⅲ 相 臨 床 試 験 に お け る 被 験 者 へ の 投 与 完 了 の お 知 ら せ
当 社 が 創 製 し た Rho キ ナ ー ゼ ( 注 1 ) 阻 害 薬 「 リ パ ス ジ ル 塩 酸 塩 水 和 物 」 を 有 効 成分と す る 点 眼 剤「 K-321」( 以 下 、「 本 剤 」)に つ き 、ラ イ セ ン ス ア ウ ト 先 の 興 和 株 式会社( 以 下 、「 興 和 」)よ り 、グ ロ ー バ ル 第 Ⅲ 相 臨 床 試 験( 以 下 、「 本 試 験 」)に お いて 、 被 験 者 へ の 投 与 が 完 了 し た 旨 の 連 絡 を 受 け ま し た の で お 知 ら せ い た し ま す 。
喜屋武もある意味同レベル
カルナとかフェーズ1しかないようなバイオは半額以下でも高い
クリングルとか意味なくいつも上がるしなW
アメちゃんには怪しい言われながら日本人に人気のゴリラは全市場値上がり率2位
2025年第1四半期の収益は前年比109%増の1,830万ドル、
決算ハッピョーで
サンバも似たようなもんだし
「ユニクロ」を展開する「ファーストリテイリング」の柳井正会長兼社長が45億円を寄付して作られたiPS細胞の研究施設「Yanai my iPS製作所」が大阪市内に完成し、20日、開所式が行われました。患者自身の細胞から作った「iPS細胞」の培養を自動化し、費用をこれまでの50分の1に抑えるということです。
昨日、今日はほぼ相場見てませんでしたがリボミックはやはり戻しましたか。自分が売ったとこより今日の引けは下げ。やはりあのネタで飛ぶのは正直おかしかった。
DWTIもこんな開示で暴騰とか。低位株の材料の暴騰率がハンパない。
ちなみにDWTIは持ってない、
石破首相 午後に関係省庁と対応協議へ 米のイラン攻撃受け
てご導出、50%織り込むのはおかしいかに関して
#オンコリス
#ニューロセンス
オンコリスやニューロセンスなど、米国で承認を目指している製薬、製薬会社に非常に大きなインパクトのあるFDAの制度がスタートを予定しています。
ここまで大きく改革を行うとは予想外の制度案です。週明けの株式市場では「米国で承認を目指す製薬会社の業績へのインパクト」は大きく、
「承認待機期間の解消と迅速な承認による早期黒字化」などが実現できる可能性があり、大きな意義のある制度、ニュースとなりそうです。
他にも多くの銘柄が関わりそうですので、是非調べてみてください。
情報が3周遅い
米軍による核施設爆撃以後はじめて
あかんわ…
いきなり含み損200万台コースや…
原油81ドルで80万
日経700円安で90万
天然ガス0.3上げで40万
終わった…なんで金曜日よけいなことしたんやろなぁ…ばかやなぁ
メタプラ崩壊からグロースが連帯責任取らされバイオ陥落まで見えたわ
このおっさんなんで破産しないんだ?
構ってほしくて負けてる設定のバーチャじゃないのか?
キッズは売上増やして黒字じゃなくて原価下げの黒字
為替や薬価改定とかでまた赤字に逆戻りするやろどうせ
キッズはなあ
キッズは軌道乗りそうになったとしてもノーリツはんに安値TOBで持ってかれそうな気しかせんw
BSの中でも顕著な立ち上がりを見せるのが、21年12月に千寿製薬が1社単独で発売した眼科用VEGF阻害薬ラニビズマブ(先行品名・ルセンティス)です。短期間で急速に医療現場に浸透しており、23年度の売上高は50億円(見込み)に到達。成分内でのシェアは今年4月時点で66%に達しました。発売以来、糖尿病黄斑浮腫や網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫などの適応追加が市場拡大を後押ししています。競合するBSはなく、薬価は先行品の72%を保っています。
今年度も勢いは続きます。同社は「売上高は82.8億円を計画。シェアは80%を超えることになる」(池田修造・医薬マーケティング本部副本部長)としており、中外製薬が2年前に発売した「バビースモ」など同種の新薬からの置き換えも狙っています。
ルセンティスは火力が強すぎず弱すぎずで需要がちょうどええんやろ
バビースモは最近のだけど絶好調なはずやで
今期がピークだなw
ピークで利益数億とかw
コレ、DLEのなんだけど北川さんって元グニの人じゃないの?
まあ、キョーミないんで遅い話かもしらんけどw
取締役COO 椎木 隆太
取締役CSO 北川 智哉
シンクルスは今回の契約を通じてアップフロント(前給金)1300万ユーロ(約202億ウォン)と2026年支給予定の短期マイルストーン(段階別技術料)500万ユーロ(約78億ウォン)を含めて計2億2000万ユーロ規模の技術料を確保した。
シンクルスは現在、リナプラザングルレートのグローバル初臨床3相を今年第3四半期中に開始する計画だ。
量子コンピュータのQUBTは時間外16%下落
同社は2億ドルの総収入を調達する普通株式の私募を発表
量子コンピュータ銘柄でも怪しい言われとる筆頭やね
最近やけに上げまくってたらコレw
ノボ・ノルディスクボーラク、リリー買われる
肥満治療薬カグリセマの詳細な試験データが、イーライ・リリーのパイプラインに対する競争力において投資家の懸念
シダラセラピューティクスはハッキョー100%高。
18歳から64歳の健康な未接種の成人を対象にしたCD388の季節性インフルエンザに関するフェーズ2bNAVIGATE試験のトプライン結果を発表。
主要な評価項目を達成し、統計的に有意な予防効果を示唆
ハートシードは突然契約切られなきゃいいが
ヒムズ・アンド・ハーズはボーラク、32%マイナス
売買代金も常時上位、日本人にも人気あったけどこんなんアリなん?w
ノボ・ノルディスクはヒムズが「ウゴビーの偽造品、模造品の欺瞞的な宣伝と販売」を理由にパートナーシップを終了
#ラクオリア
テゴプラザンは米国P-CAB市場規模50億ドルのうち10億ドル規模(1460億円)の売上高を記録すると予想
先日は発売5年後1000億円の記事もありましたが・・・高すぎません?打ち上げ花火
発売されるまでは話半分期待半分にします
いやったあぁぁぁぁ!
原油で48万、天然ガス9万
合計57万利確できたぁぁぁ!
あとは日経だけ!
2025年6月23日
カリスマ・セラピューティクスとオーソセリックス、整形外科疾患の再生細胞療法に特化した企業設立に向け、最終合併契約を締結
h ttps://ir.ocugen.com/news-releases/news-release-details/carisma-therapeutics-and-orthocellix-enter-definitive-merger/
・オキュゲンの完全子会社であるオーソセリックスとの逆合併を提案。整形外科疾患に特化した、ファーストインクラスの技術プラットフォームを備えた、ナスダック上場の後期臨床段階の再生細胞療法企業を設立。
・オーソセリックス社は、膝関節軟骨欠損の修復に患者の細胞を利用した自家軟骨インプラント技術として、フェーズ3対応のNeoCart®を開発しています。
合併後の企業は、膝関節軟骨欠損の治療を目的としたOrthoCellixのNeoCart®技術の開発に注力し、米国食品医薬品局(FDA)の承認を得たNeoCart®の第3相臨床試験を開始する予定です。
―――
OrthoCellixは、2025年末までに第3相臨床試験を開始する予定です。NeoCart®は以前、再生医療先進療法(RMAT)の指定を受け、単一の確認的な第3相臨床試験でFDAの承認を得て、生物学的製剤ライセンス申請の提出を可能にしました。
セルシードと膝どつきあいガチンコ勝負やん
軟骨再生は競合が多いな
ラクオリア
テゴプラザンは米国P-CAB市場規模50億ドルのうち10億ドル規模(1460億円)の売上高を記録すると予想
先日は発売5年後1000億円の記事もありましたが・・・高すぎません?打ち上げ花火
発売されるまでは話半分期待半分にします
発売4年目のペクスクルは急速にKキャップを追撃している。第1四半期の国内売上高は271億ウォンで、昨年同期間181億ウォンより49.23%増え、輸出は1億2200万ウォンから2億8500万ウォンに133.61%増えた。全体の売上成長率は49.79%だ。
国内が厳しいから海外が伸びると主張するのはよくある手やでw
4Qと比べてみ
あっw
ヤンセン絡みちゃうの?
いやneocartが米国で道筋ついて三相やるんだって話
米国が道筋ついたら日本もやることになってた
ほえほえー
つうことは治験やる銭がいるなw
去年パートナー社変わった影響だとイノエンのアナリストレポートには書いてあったぞ
銀行っぽい名前のゲーム株買い占めてみた
これは長期投資で
いつもの謎の株クラの風説じゃないのに煽りダメ理論
持ってる知名度で中小ゲーセク煽って金稼いじゃったら、もう凄腕トレーダーじゃなくなっちゃうって話。伝説の凄腕トレーダー的な印象だったし、多くの人がそんな印象だったと思うから、少し残念。
サンガモ・セラピューティクス時間外22%高
成人ファブリー病患者を対象とした遺伝子治療isaralgagene civaparvovec (ST-920)の第1/2相STAAR試験における良好な主要結果を発表
まあサンガモさんの問題は資金繰りだけど
サンガモさん今見たらあっという間に全モ
てか、色々なトレーダー観察してるけどスポーツ選手とかと同じようにピークがある気するな
出口戦略が一番重要な気する
しっさんも御多分に洩れず、ピークが過ぎたんじゃないの?
BNFがいた頃、リアルタイムで2ch見てたがcisは昔からああだよw
何も変わってない
韓国企業がよくやる手法w
それだけ厳しい競争社会なんよね
日本人は真に受けちゃうよね
ネタニヤフはトランプ大統領の言う事でも聞かないんだな
リズム PTSの利回りで7.5%程度か。
PTSで買ってみるか悩むところ。
比例配分狙ってた人の朝の投げを狙う方が良いか。
大株主は出来高纏まった時に売りたかっただけだろうし、利回り考えるとそこまで落ちない気もするからPTS攻める方が良いのか。
結局悩んだままPTSでは買わないままになりそうw
進展(GCTP の開始)に関するお知らせ
当社は、OBP-301 の先駆け総合評価相談を独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下、
「PMDA」)と進めていますが、3月 18 日「臨床」、5月 13 日「非臨床」、5 月 23 日「品質」
に続き、「GCTP(再生医療等製品の製造管理及び品質管理)」も新たに先駆け総合評価相談
が開始されましたので、お知らせします。食道がんを最初の適応とする再生医療等製品とし
ての承認申請は、2025 年 12 月期に行う計画です。
本件による 2025 年 12 月期の当社業績への影響は軽微です。なお、残る「信頼性」の先駆
け総合評価相談は、2025 年 12 月期第3四半期に PMDA と開始する計画です。
AIに聞いてみました。
EMA/PDCO が出す PIP 免除(waiver)は「第3相開始が目前」という意味合いではありません。
この免除は「成人のみで行う第3相試験の CTA(治験実施承認)を提出するための前提条件」にすぎず、CTA 審査・倫理委員会審査・治験薬供給などの工程がまだ残っています。
従って、免除の公表=直ちに第3相開始とは解釈できません
メタプラバブル終了か?
わざわざ買う意味ないからな
よく知らんけど
高時価総額維持したまま楽勝
同発表によれば、いくつかのモデルについて、米国への輸入を今後停止するとしている。同社は2023年にもFDAから警告を受けている。株価は前日比10%超売られる場面が見られる。
マトちゃんと何か関係あるの?
新興から資金が抜けてるわかりやすい展開やね
●ともに2年で株価2倍のサンバイオとトヨタ自動車。どっちに投資すべき?
あなたが「株価が2倍になる銘柄に投資したい」「1年は無理だとしても2年で達成したい」と考えているとしよう。「2年で株価が2倍」というのは個別銘柄投資ならば目指したい目標である。以前、私は「勝者のポートフォリオ」の会員向けに提供するスペシャル講義において、実例を挙げてデモンストレーションをしたことがある。
新興市場のA社。2000円の株価が2年後に4000円になるが、凄まじい値動きだった。最初の半年で株価は半分の1000円まで下がり、その後10か月間で急騰して4.5倍の4500円。そして5割近く下落して2400円まで売られ、最後の3カ月で7割近く上昇して4000円になった。一方のB社は1200円からスタートしたが、これと言った大きな下落はなくジリジリ上昇して2年で2400円となった。
A社は万年赤字で利益の裏付けのない投機的な動きに支配されるサンバイオ(4592)、B社は日本一時価総額が大きいトヨタ自動車(7203)である。いずれも結果的には2年で2倍を達成したが、銘柄を保有する投資家の行動は似て非なるものだったことが容易に想像できる。個別銘柄投資に取り組むなら値動きの大きな企業は避け、値動きの小さい企業を選ぶ。これが鉄則である。とても重要な投資スキルだ。
ミガロ、社長が株売ってると風説の流布で激オコIR
shitstockさん必死な謝罪、デーセク煽りもしてなかったか?
ミガロホールディングス株式会社様
同社株主の皆様
この度は私の不用意な投稿によりご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。私の投稿が皆様にご負担やご不安を与えた事は事実であり、弁解の余地はありません。
製造に問題あるんとちゃう?と予想してるw
レーティングBUY継続
目標株価340円→640円
プライム社の米国の薬局請求の分析によると、
減量薬ウゴービまたはゼップバウンドを開始した患者のほぼ3分2が1年後もそれらを服用していることがわかった
その持続性のレベルは以前の分析よりも高く、製品の不足が緩和され、保険のカバレッジが拡大し、医師が副作用をよりうまく管理していることから、さらに多くの患者が人気のGLP-1薬を体重減少のために続ける可能性があると専門家は述べている。
サレプタ更に下落、高値から1/10へ
FDAがサレプタ社のデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬Elevidysついて調査を開始
6月16日報道の中外対応
中外製薬も治験を実施していた歩行不可能な患者向けの投与を停止することを決めた。現在承認を受けている歩行可能な患者については「安全性、有効性の評価に変更はない」とし、「患者の安全を確保するため規制当局や医師、医療関係者への情報提供を実施し、緊密に連携していく」とした。
バイオジェン、年1回の脊髄性筋萎縮症治療薬の第1相試験で良好な中間結果
アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)であるサラナーセン(BIIB115/ION306)の第1相試験からのトップライン結果を発表した。SPINRAZAと同じ作用機序を活用しながらも、より高い効力を達成するよう設計されたサラナーセンは、高い有効性と年1回の投与を可能にする潜在性を持つ。
バイオジェンはレカネマブも今後成長加速とも
デジタルプラス
このネタ待ちでずっと拾って放置してましたが買値から約2倍で2/3利確
残り1/3は恩株として放置
名村造船も約2倍になったので1/2利確して残りは恩株に
リズムでマイナスですが、他が飛んでくれたので何とか今日はプラスに。
リズムなければ大幅プラスだったんですが、、
やはり私は材料メインが合ってるようです、、
また終わる5年後くらいによろしく
先行して上げていたキッズや3Dが陥落
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
朝イチ買えていた
ラッキー
連日バブルが来てた持ち株に、今日追加で狂ったバブルが
2週間で主力3銘柄平均で30%超上がってる
持ち株全部にTOBきちゃった感覚
全部時価総額7兆以上の大型株なんだけど、なんだこれ
大黒屋200万株(1億2000万円)買い
大黒屋太郎です
ヘリオス +6%
オンコセラピー +26%
企業を応援するのは素晴らしいと思うが
信者と揶揄される人たちはネガティブな情報をシャットダウンしがちなのよね
サンバに限らず
ネガティブな情報を受け付けないのは駄目だわ
ついにうかの
ヘリオス +6%
オンコセラピー +26%
そもそも大した結果出してないのにお情けで承認してもらっただけなのにな
キャンバス218億円
オンコリス165億円
コーディア148
ステラファーマ134
キッズバイオ148億円
カイオム101
土方屋だからって舐めんじゃねーぞ
ジーエヌアイ
ブロックバスター成功でこれか?
は?
F351で売上5000億円以上見込めるんやろ?
こんな安値で売ってくれてありがとうな
サンキューな
メシウマー( ´∀`)
外人が買ってた新興バイオもぶん投げ来てたもんなぁ
ブロックバスターかもしれないって言った方が良いよな
アルティミューン、時間外マイナス64%
MASHとして知られる肝疾患治療薬であるペムビデュチドに関する中間段階の試験で、さまざまな結果が出たと発表
同社は、IMPACTフェーズ2b試験のトップラインデータを引用し、24週間の試験で主要評価項目を達成し、ペムビデュチドが最大59.1%の患者で線維症の悪化なしに統計学的に有意なMASHの消失をもたらしたと述べた。
もう一つの主要評価項目に関しては、GLP-1/グルカゴンデュアル受容体作動薬により、プラセボ群の25.9%に対し、最大34.5%の患者でMASHの悪化を伴わない線維化の改善が認められた。 しかし、この差は統計学的に有意ではなかった。
アルティミューンはメガから買収対象としてたびたび上がってたな
アルティミューンの幹部は、FDAのガイダンスに基づいて、統計的に高い有意性を持つマッシュの減少だけで承認に十分であると述べた、って言ってるけど、
市場は厳しい審判でマイナス60%
キャンバス218億円
オンコリス165億円
コーディア148
ステラファーマ134
キッズバイオ148億円
カイオム101
F351よりごいすーなのに暴落?やっぱ日本人馬鹿なの?
アメリカたのむー
ハゲアドバン一気に彼方までいって、、、
既にお知らせの通り,先駆け総合評価への資料提出は,信頼性調査に関するもの以外はすべて提出を完了し,PMDAからの問い合わせ事項に対して日々対応しています。
さて,前回のブログで書ききれなかった,PMDAのテロメライシンに対する姿勢の変化について書きたいと思います。これは我々にとっても予想が難しいものでした。
まず昨年1年間,PMDAはテロメライシンの臨床評価に対して非常に厳しい姿勢で臨んできました。その裏には,昨年相次いで先駆け指定を受けた再生医療等製品2品目(A社の遺伝子治療薬とT社の細胞治療薬)が相次いで市販後臨床調査でその有効性が再現されず,承認取り下げや取り消しになったという事例がありました。さらに,S社の細胞治療薬が承認されたにもかかわらず販売が許可されなかった事例も出てきました。これはPMDAにとって,先駆け指定およびその条件付き承認が,結果として正しかったのかどうかが問われることになってしまいました。
この状況下で,PMDAはテロメライシンにも,「Phase 2の成績は確実なものであるのか?あるいは,市販後にその成績が再現されるかどうか?」に対して非常に厳しい見方をしてきました。そのためにPMDAは,テロメライシンのこれまでの資料評価よりも,市販後の全例調査ではなく,「市販後臨床試験の試験計画」を先に評価するという,承認申請前の段階としては異例の姿勢を示してきました。
この状況に対応するために,当社はテロメライシンの臨床試験研究会の医師にも同席頂いてPMDAとの面談を行い,『食道がん局所治療の世界でテロメライシンはほかに例のない医薬品となりうること,手術も抗がん剤治療もできない高齢者を中心とした患者に対して放射線療法と併用できる唯一の救いになれること』,などを主張して頂き,ようやくPMDAも評価を前向きに進めようという姿勢になってきました。
更に,非常に重要な情報が国立がん研究センターから報告されてきました。それは,「テロメライシンのPhase 2を実施した施設で,過去10年にさかのぼって,食道がんに放射線治療だけを行った症例のデータを集めて,実際にその有効性を内視鏡で判定した結果は,『治療開始6か月で22%が局所完全治癒(L-CR)であった』」というものです。このような食道がんに放射線治療だけを行った局所奏効率の臨床データは、これまで世界の何処からも報告がありませんでした。この結果は,来月スペインのバルセロナで行われる欧州臨床腫瘍学会で発表される予定になっています。
皆様にはすでにご報告の通り,当社が実施した日本での多施設臨床試験(Phase 2)ではL-CR率が41.7%という成績が得られており,この結果によってテロメライシンは食道がんに対して十分な効果を示したことが統計学的にも強く示唆されるに至ったわけです。
このような経緯を経て,PMDAはテロメライシンの臨床効果に対してポジティブな印象を持つに至り,臨床評価はすでに峠を越え,現在承認申請に向けて非臨床,品質などを含めた詳細な評価検討を行っています。
当社はPMDAとの対話を積極的に進め,年内の承認申請を達成するために最大の努力を行い,全社員がラストスパートをかけています。そして,テロメライシンが食道がん治療の新たな選択肢になり,患者様や医療現場に大きく貢献できるよう全力を尽くして参ります。
なんだか黒字が研究開発費の次期へのずれ込みの寄与が大きいことがわかりやすくみえてしまう
実際は利益も少ないし普通に赤なのがな
まあ大多数の人にとっては株価が正義だよな
大した検証もせずにかってに治験がうまくいかなかった細胞周期剤を免疫着火剤なんていいだして
フェーズ1レベルを自称フェーズ2で成功したとか言って
長文乙
焦りしか感じんわ
ウイルス凝集問題はPMDAに相談してどうなったん?w
キャンバス218億円
オンコリス165億円
コーディア148
ステラファーマ134
キッズバイオ148億円
カイオム101
大手と受託や共同研究の契約してるよね、エーザイやら
旭化成には導出もしたし技術力も実績もある
真に受けてるやついるん?w
ソレイジア・ファーマと共同事業をしている五稜化薬(株)が2年前に申請した「乳がんナビゲーションドラッグ(GCP‐006)の製造販売承認申請のお知らせ」がそろそろ認可疑惑。
というところですね。
認可されたら爆上げは確定なので仕込んで置こうというアゲです。
2023.04.03
お知らせ
五稜化薬株式会社(本社:札幌市、代表取締役CEO:丸山健一)は、体外診断薬として開発を進めてまいりました乳がんナビゲーションドラッグ(GCP-006)について、3/28に厚生労働省に製造販売承認申請を行い、3/30に受理されましたので、お知らせいたします。
ナビゲーションドラッグは、手術中に体外または体内で生体組織に噴霧することにより、がんその他の病変を光らせ特定することができる蛍光診断薬で、高い感度及び特異性を有することが示されております。ナビゲーションドラッグが迅速に、かつ、微小ながんその他の病変を検出することで、外科医による切除手術等をナビゲートし、治療行為を直接サポートすることが可能となります。
この度、製造販売承認申請を行いましたGCP-006は、乳がんを対象としたナビゲーションドラッグです。今後、手術の現場で、乳がんを容易に検出し、がんの遺残リスクを軽減する体外診断薬として貢献できるものと期待しております。
の予定が 2026 年となる見通しであることをご報告申し上げます。
当社はこれまで、リードプログラムである MDL-101 の各開発段階を着実に進めてまいりましたが、外部
委託機関の変更および一部の試験に必要な資材の供給に時間を要した結果、開発スケジュールの見直し
を行うこととなりました。なお、本件は技術的な問題によるものではなく、課題は既に解消され、治験申
請に必要な各種試験は開始されております。また製造に関しても、当社で確立した製造方法を CDMO(外部
委託製造機関)に移管して、治験薬製造のための準備に入っております。
2026 年とする MDL-101 の IND ファイリングの詳細な時期は、明らかになった時点でご報告申し上げま
す。当社は引き続き、関係機関との連携を強化し、2026 年内の早期の実現に向けて開発を推進してまい
ります。
本プロジェクトは当社にとって中長期的な成長を支える重要な柱と位置づけております。今回のスケ
ジュール見直しにより、一定の短期的影響は見込まれますが、長期的な価値創出に向けた技術基盤強化と
製品品質担保を優先した判断でございます。今後も誠実かつ透明性の高い情報開示に努めてまいります
ので、引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
好感は持てる
日本新薬は出資先のDMD治療やってるCapricor Therapeuticsがなかなからしいから大丈夫なんやないの?
まあ、DMDはサレプタみたいに何あるかわからないのが懸念材料だけど
筋疾患系はカプシドが全てらしいから、モダリスが改良型カプシド言うてもエーザイに切られたって事は難しいんやないか?
売り煽りだけど
そりゃロックアップも破るわなw
人間としては終わってるが
【トラリピ成績】
6月の利益は+28,325円
2024年利益+879,173円
2025年累計損益+571,057円
含み損1,629,938円
裁量で放置したユロドルが大変なことに…トラリピ戦略だけやってれば余裕だったはずなのに…うーん。なんとか利益を少しずつ貯めたい。
100 株以上 QUOカード 5,000 円分
日本新薬の出資先でDMD治療やってるCapricor Therapeutics昨日9.52%上げとるやん
これかな?
規制が明確化し、デラミオセルの臨床データが良好な中、買いのレーティングを維持
来年上半期にマレーシア現地発売目標として準備中
スライダー
ブラックロックが買ってるサンバイオ
りそなが融資するサンバイオ
みずほが融資するサンバイオ
現物だけだし
アイロムグループの上場廃止までのスケジュールが決定しました。
上場廃止日は2025年5月12日(月)、売買最終日は5月9日(金)です。
アイロムグループの株主は、売買最終日までに売却しないと、2,800円で強制買い取りとなります。5月14日以降、「2,800円×株数」の投資資金が戻ってきます。
4月22日の臨時株主総会で承認されると実施されます。
第一回、資産1000-1500万あたりを彷徨ってる人間が『ほんとかよ?』って思ってる言葉選手権
金賞 『最初の1000万貯めれば勝ち』
以上になります。
一円も出ないバイオ株に全ツッパしてると何一つ恩恵はないんだけど
リズムで爆損、、
改めて期待値高い材料をメインにトレードしようと思いました
期待値高い材料トレードの勝率、利益率は相当高いのに、最近あまり良いのがなかったので安易に慣れないトレードしてしまいました
反省しかない(T_T)
期待値高い材料を地道に探します、
3000万あったら年率4%で120万毎年入ってくるのに
なぜやらないの!とかいうポスト。
いや、サラリーマンが3000万貯金するのに
何年かかると思ってんの!
パランティア−9.37%、って
材料なし、ただのリバランスの下げらしい
こんな理由で爆下げされたらたまらんわw
既に今年のNISA枠を全部ラクオリア創薬に突っ込んだ私からすると、また400円切るなら、誰かNISA枠を譲って欲しい(物理的に無理)。
私がNISA枠使う前は米国3相結果発表前だったから買うとき少し心配したが、今は超強気で買える。
400円以下はダイヤが石ころに混じって落ちているようなもんだろう。
米国売上1000億と仮定
競合多くリベート率40%としネット売上600億
ロイは韓国よりは低い4%とし年間24億
その頃は韓国テゴ、動物薬の売上減少
株価は正直だよ
よくて3%てとこでしょ
別人だよ
ラクオリアは応援しているがそれとこれは別
次のパイプラインが出てこないのが株価が低迷している理由
ラクオはテゴ除けば動いてるの前臨床だけなのは厳しいんだろうか
期ズレが多少あったとしても韓国200億プラス中国だの他のサブライセンス先の売り上げ合わせてこの程度だから5%くらいと見るのが妥当じゃないか?
200億は処方額だからイノエンの売上とは違うんだよ。
イノエンの報告書の数字で計算すると7%強の数字になる。
本物バイオそろそろ3相かな?、
トランプ氏、中国の敵対行為を軽視「それが世界のあり方」
トランプ氏は米FOXニュースに対し、米政府も同様に行動していると語った。
「われわれが彼らに対して同じことをしないと思うか?われわれもやっている、たくさんのことをやっている」「それが世界のあり方だ。ひどい世界だ」と述べた。
楽鬼が今が妥当なら産婆は株価1/100でもおかしい
なんか出た
内容はわからないが何か開示が出るのは漏れてたんちゃう?
緑 内 障 ・ 高 眼 圧 症 治 療 剤 「 グ ラ ア ル フ ァ Ⓡ 配 合 点 眼 液 ( 国 内 製 品 名 ) 」のシ ン ガ ポ ー ル に お け る 承 認 取 得 の お 知 ら せ
そうなんだ
それは知らなかった
ありがとう
アメちゃんにはずーっと怪しい言われてて殆ど日本人しか買ってないんじゃないか?って言われてる
ゴリラ、ワラントで13%安
1株17.5ドルで1億500万ドルの株式募集を発表
やっぱり怪しい、そもそもワラントもうやらんって言うててコレw
アーテロバイオサイエンシズはハッキョー250%高
革新的な非オピオイド鎮痛薬ART26.12の初のヒト試験が、前臨床試験で以前に示唆された有望な安全性と薬物動態のプロファイルについて確認が取れたと発表
キャンバス 235億円
ジーエヌアイ
完全に7月からの3Q
承認申請相場が始まったな
GYRE爆上げ
オメ
【サンバイオ(4592)】11.48%株価大幅上昇、機関投資家の買い戻し活発化
①午前中に大口買いが入り急騰開始
②出来高800万超え、売り圧力を吸収し反発
③IR延期の影響は限定的と市場が判断
本日はサンバイオ株が前日比+11.48%、2432円で取引を終えました。
多くの投資家はIR延期を織り込みつつも、機関投資家の買い戻しが活発で底堅い値動きとなりました。出来高も増加し、安値圏からの反発が鮮明に。短期的な利確も見られるものの、強気の買い意欲が相場を支えています。
掲示板投資家の意見と市場の反応
【投資家の声】
・大口買いが入り、下値固め完了の兆し🟢
・過去の暴落からの回復期待でホールド継続🟢
・利確売りもあるが中長期の成長を信じる意見多数🟢
【市場の反応】
・出来高増加で流動性向上を好感🟢
・IR延期は軽微と評価され株価は下支え🔴
・売り煽りや短期的な下落警戒も根強い🔴
ポジティブな要素
🟢 機関投資家の買い戻しが顕著で需給改善
🟢 過去の暴落からの反発局面で投資家の耐性強化
🟢 独自の血液脳関門通過技術「JBrainCargo」の期待感
ネガティブな要素
🔴 IR延期の影響で短期的な不安定さは残存
🔴 一部投資家の利確売りにより調整圧力あり
🔴 過去の大幅下落経験から慎重な見方も根強い
サンバイオは独自技術を武器にした医薬品開発で中長期的に成長が期待される一方、IRのタイミングや市場心理による短期変動は今後も続く可能性があります。投資家は技術の実用化進展と機関の動向を注視しながら、適切なリスク管理を行うことが求められるでしょう。
更に今後1年間でさらに3社に合計6000万ドルを投資するらしい
さすが俺らのクソバイオには目もくれないんだな
いた当社創出の可逆的XPO1阻害剤CBS9106について、開発及び商品化に関するすべての権利が当社に返還さ
れる旨の合意に達し、ライセンス契約を解消することとなりましたので、お知らせします。
CBS9106(一般名 Felezonexor)は、がん抑制因子や細胞周期阻害因子、転写因子など、がん細胞にとって
都合の悪いさまざまな蛋白質を核外へ運び出している分子XPO1の働きを阻害することによってがん細胞のがん
細胞の細胞周期停止と細胞死を誘導する、低分子の抗がん剤候補化合物です。
XPO1阻害剤は、米国Karyopharm社のXPOVIO(一般名 Selinexor)が既に米国で承認され血液がんの一部
で治療に用いられていますが、副作用の多さなどが指摘されています。CBS9106にはXPO1分解作用(XPO1の
働きを阻害したあと、XPO1を分解する作用。これにより細胞は新たなXPO1を産生して正常な機能を保とうと
します)があり、副作用の小ささが期待できます。これを「可逆的XPO1阻害」と呼んでいます。
当社はCBS9106について、2014年12月、前臨床試験を終了させた状態で、日中台韓を除く全世界を対象とす
る開発及び商品化に関するすべての権利をStemline社にライセンス導出(のち、2018年8月にライセンス対象
地域を全世界に拡大)しました。
このライセンス契約に基づき当社は、契約一時金として2014年12月に10百万円、2018年8月に5百万円をそ
れぞれ受領済、技術アドバイザリーフィーとして2014年12月から2021年6月に累計702百万円を受領済です。
ライセンス導出後、Stemline社が実施した米国での臨床第1相試験において、複数の固形がんで薬効の兆候が
示唆されました。この成果はESMO(欧州臨床腫瘍学会)2019で発表されています。
https://stemline.com/wp-content/uploads/2019/09/SL-801-poster-ESMO-2019-09-28-19-.pdf
一方当社には、CBS9106のオリジネーターとして、機会があれば新たな追加基礎研究を実施したうえで剤形
や投与方法・併用・適応などさまざまな変更を検討したいという考えがありました。
両社による話し合いの結果、このたびStemline社との間で、ライセンス契約の解消・返還の合意に至ったもの
です。
今回のライセンス契約解消にあたって当社は、返還に伴いStemline社側に発生する事務手続きに要する費用
に概ね相当する約12百万円のターミネーションフィーを支払います。
返還手続き終了後、当社は具体的な臨床開発計画を策定するための基礎研究を実施しますが、予め策定済みの
基礎研究費予算の範囲で実施するので、これによる短期的な業績への影響はありません。
当社はこの返還によって、臨床開発段階に進み初期的な有効性・安全性を確認できた抗がん剤候補化合物を改
めて自社保有することとなりました。今後、追加で実施する基礎研究の成果や会社の財務状況などを勘案して、
開発方針を検討していきます。
ラクオリアで生活苦しいから備蓄米買ってみたんだけど、食べた感じ普通だな。少し水分多めで炊かないとぱさつくぐらい。
実家で作った米も食べてきたけど、そんなに悪いとは感じないな。もちろん新米は別格だけど。
かりんさんが7月に25%暴落する銘柄にレナサイエンスが候補だとポストしている(@@)
マジか……ツラい(TOT)
いったいどんな無能が買ってるんや(^o^)
別におかしくないやろ
サンバは仲良し証券会社が目標株価高くして
資金調達する未来しかみえんわ
谷マヨ柿八郎さんと一緒に語ろう国分パワハラ問題、だけどw
J-BrainCargoはJCRの独自技術ですやん
ポジティブな要素
🟢 独自の血液脳関門通過技術「JBrainCargo」の期待感
本人が宣伝にきてるのとちゃう?薄めたカルピスより内容薄いしw
脳梗塞で結果出せなかった時点でもうあかんのや
ラクオリアの冒頭いらないやろw
ナスダックに上場していたらアサーシスみたいになってそうw
半クソホジホジ( ゚∀゚)σ)
分散でポートフォリオの5%程度買うならあり
個別銘柄
しかもバイオに人生賭けるとかありえん笑
マスクとトランプ兄貴が又、喧嘩始めてテスラの時間外ボーラクしとるんだけど
どう言う相場なんだよw
雰囲気であがってたみたいな所あるのに
同社の香港上場株は6月27日に一時8%急騰し、最高値を更新した。
マスクの兄貴あかーんw
ジーエヌアイ>>オンコリス>>>>>>>>>>>>>ネクセラ
令和7年度やまぐち再生医療等実用化・産業化推進補助金の事業採択のお知らせ
テスラ時間外以上にボーラク、7%安
トランプ大統領がホワイトハウス外で記者団に対し、南アフリカ生まれの経営者の国外追放を「検討する必要がある」と述べたことを受けたものである。これは以前の同盟関係にあった両者の関係が、ここ数週間の公の場での争いによってさらに悪化していることを示している
なんかもうトランプ兄貴ショーモナさ過ぎて呆れてまうわw
ソリジェニックス32%高
スターリング・ファーマ・ソリューションズとのパートナーシップの下、合成ハイペリシン有効成分の製造を欧州から米国へ移管することに成功したと発表
早期切除性T細胞リンパ腫で商業的成功目指してるのじゃなかったっけこれ?
てか、一時期市場賑わせたけど随分と下げたな
バイオジェン6%高
希少免疫介在性腎疾患の原発性膜性腎症(PMN)を対象に、治験薬フェルザルタマブの後期段階の試験を開始
PMNの成人患者を対象に、フェルザルタマブの有効性と安全性を免疫抑制剤のタクロリムスと比較する第3相試験を実施すると発表、結果は2029年に判明する見込み
4894クオリプス
夏枯れしてきたこのタイミングで仕込んでみるか…😎
日本は現在、措置が一時停止されている相互関税を含めても関税率は24%となっていますが、今回のトランプ大統領の発言はこれを大きく上回る水準となり、日本との交渉内容に極めて強い不満を表明した形です。
これからはモノホンのバイオのみが上がる季節や
つまりサンバイオ
資産最高値から11億減ってた・・・・・
人生オタワってコト!?
お金は凄まじく減ったが
買いポジパンパンから指数関連全部売り&ドテン売り
デカい買いも一個無理矢理処分して長期投資と禿げ株だけになって
実質資産レバレッジ1.5倍→0.6倍の爆守備ポジになってすごい気が楽になった感じがするー
今日から普通に寝れそ
こういう局面で楽だねぇ
artienとライフサイエンス関連事業における事業提携に関する基本合意書を締結
4892 サイフューズ
NEWS ZERO
サイフは出尽くしか?
トランプ下げは買いってことで先物買い戻してドテン買い
それ期待で4月から暴騰続けてるんだから出たら出尽くしS安でしょ
カルナは増資より先に一時金がきそう
最近こういうカキコよく見るけど
後でなにもないから根拠なしだろうけど
ご近所や同級生に厄介者と思われてるだろ?
格安で買収でもされるんじゃね
あんな小規模で自称フェーズ2なのに
着火剤としての根拠示せ言われてんやから
フェーズ1終わってすらいないのにな
補助金の事業採択でストップ高とか、流石にバグすぎる、、
事業期間:最長 3 年間
補助上限:3,000 万円/年
って採択系の中でも相当しょぼい内容かと。
仕手化が凄い
ここ最近2桁株価、100円台はかなり飛びますね
黒字相場というよりバイオプチバブルにのった面が大きかったから全体が崩れると解体するか。
希少疾患で条件きだと金にならんのわかりきってるし上がるかな?
イナゴはIRでてから知るんだろうな
「エクソンヒト化マウス」に関する特許が日本にて成立
トランスジェニック
マジですか
気づいてたけど、いつももっと早く開示くるのに今回こなかったから売ってしまってる(T_T)
このタイミングでくるのか。
辛い、、
トランスジェニック
PTS高値維持してますね
今のPTSだったら時価総額6億上。
まあバイオのしょぼいネタで数十億上がることあるし、変ではないですがそれでも凄い
時価総額正義ですかね
エクソンヒト化マウスは結構いいなぁと思いつつ、開示なさそうだから売ってしまって気持ちは破産(T_T)
トランプ政権HHSの従業員解雇計画、米国の裁判官は停止へ
今日はクリスパー関連に買い入ってるな
NTLAは医療界に革命を起こすかもしれない、とか言う記事かな?
インテリアは専門家からの評価高いね
あそこが凄いと思えるのはド素人の文系人間w
おや?BCパイプライン表のF351進捗がいつの間にか P3途中から最終までに更新されたようですね。毎日見てないけどね🐱
先月億り人手前まで行ったのに
今は4000万円割れ
調子に乗って信用2階建てしてからすぐにバイオの下落被害を被ってナンピンに次ぐナンピンで被害拡大
特にサンバイオとジーエヌアイ
先が見えない出口のないトンネルに迷い込んでしまった
卵
他の製薬会社を予想している人もいるが、大塚製薬なら嬉しいんだけどな。
大塚はタケキャブのコ・プロしているから、タケキャブの特許切れとタイミングが良い。事業方針も合っている。開発体力もマーケティング力もある。
ラクオリアの説明会のコ・プロの話が匂わせだったら嬉しいが、どこになるやら。
JR-141は、J-Brain Cargoを適用したムコ多糖症II型(ハンター症候群)治療酵素製剤であり、血液脳関門を通過して作用を発揮する世界で初めての点滴静注による医薬品という。同社の代表取締役会長兼社長である芦田信氏は「今回の成果はJR-141の臨床開発プログラムにおける大きな節目だ」と述べている。
四季報が豪快に梯子外してる
記者が収益構造を理解してなかったのだと思うwwwwwwwwwww
逆逆、実態以上に買われていた修正が来ているだけ
ワイは時価総額500億まで落ちると予想
ニンテダニブに食われるのは時間の問題
F351はそんなに売れる薬ではない
ほんまそれw
下げるのはこれからっす
つまりそう言うことやろ?
この北川って人、グニにいた人やろ?
ディー・エル・イー人事 2025/5/23 17:59
(6月23日)社長(執行役員兼CCO)小野亮▽取締役、CSO北川智哉▽
そこに上乗せがあるとしていくら出すよ?
エンテカビルなんて1日1錠飲んで100円程度やろ月3千円やぞ
マヨちゃん興味ないといいながら調査に余念がないw
ブライトパス
米国オーファン
近々開示かな
ブライトパス
開示はあるでしょうし戻すなら開示飛び期待で全然良いかと思いますがどうかなぁ。
大半は開示で気づくでしょうし。
時価総額40億台、株価2桁なので開示があれば瞬間飛ぶかなと(継続するかはわかりませんが)
三菱ガス化学との核酸医薬の創出及び製造方法確立
を目的とする共同研究契約締結のお知らせ
多発性骨髄腫の治療薬候補「BP2202」が
米国FDAよりオーファンドラッグ指定を取得
ブライトパス
引け開示きましたね
戻すなら開示期待であり。と言いましたが、やはり最後は上げ。
全戻しはないと思いつつ指値してましたが約定したのは驚きでしたが、やはり期待で終了。悪くないネタありなのに全戻しは流石にオーバーシュート気味でしたからね。ありがたい利益。
ブライトパス リスクかなり低めで20%以上ゲット。
戻せば開示期待で上げとれますし、開示あれば飛ぶ。と予想通りの展開。まさか全戻しまでするとは思いませんでしたがw そこそこのネタなのに全戻し(一瞬マイナス)はかなりリスク低いですからね。
戻しは期待値高いと思って買い向かってよかった
損切りしたやつ多いんちゃう?
ワイはたっぷり仕込んだのでいつ上がってもええでw
流動性低い株は不人気の時にしか仕込めない
涙拭けよ
すごいな
ブレすぎて草
建築土木従事者 底辺 バイオで当てて人生変える サンバイオ
ジーエヌアイ オンコリス ペプチドリーム 3D
NVIDIAは上場来高値更新
サミット・セラピューティクス8%高
ブルームバーグがAstraZenecaと150億ドル規模の提携契約について協議中であると報じたことを受けて
同報道によると、AstraZenecaはサミットのイボネスシマブ肺がん治療薬のライセンス契約を検討中である。契約構造には数十億ドル規模の前払い金と、時間の経過とともに総額約150億ドルに達する可能性のあるマイルストーン支払いが含まれる可能性がある。
なお、ゼネカ以外とも交渉中らしい
SP500も高猫へ
また中国発の新薬か
時代だねー
これだよなぁ
米国がリセッション入りするのは時間の問題だと思うわ
redditで、K-CAB(tegoprazan)が紹介されており、ラクオリア創薬のWebページのリンクが貼られている。
ラクオリア創薬は、今の段階だと日本語よりも英語でのIRを重視した方が知名度が上がったりして。
【アホー掲示板で“誹謗中傷・風説の流布”をしている🪳への開示請求宣言】
史上初(!?)の『開示請求』“宣言”をします。
弁護士と精査のうえ、以下アカウントは 権利侵害の明白性が高い と判断しましたので、法定手続に従い【IP開示⇒契約者特定⇒損害賠償請求/刑事告訴⇒プレスリリース】まで粛々と進めます。
逃げ道はありません。
わかっていると思いますが、当社がやると言ったら100%確実にやります。そういう会社です。
「Centessa 社」)との研究開発提携に基づき、Centessa 社から 4.8 百万米ドル(約 689 百万円 1)のマイルスト
ンを受領することになりましたので、お知らせいたします。本マイルストンは、Centessa 社が開発中のオレキシ
ン受容体作動薬プログラムにおいて 2 番目の新規オレキシン 2 受容体(OX2R)作動薬 ORX142 について、新薬
臨床試験開始申請(IND)が米国食品医薬品局(FDA)に受理され、健常人を対象としたフェーズ 1 試験が開始さ
れたことに伴うものです。IND の受理に関する Centessa 社からの発表はこちらからご覧いただけます(英文の
み)。
ORX142 は、特定の神経疾患および神経変性疾患を対象として Centessa 社が開発中の選択的 OX2R 作動薬で
す。
なお、本マイルストン 4.8 百万米ドルのうち、IND の受理に伴う 1.8 百万米ドルは 2025 年 12 月期第 2 四半期
の売上として、また、フェーズ 1 試験開始に伴う 3.0 百万米ドルは 2025 年 12 月期第 3 四半期の売上として計上
される見込みです。
MOU 締結に関するお知らせ
このたび、当社は、中国有数の官民ファイナンス企業集団である光彩国際投資集団有限公司(中
華人民共和国 北京市東城区/総経理 任涛)(以下「光彩集団」といいます。)との間で、新たな
細胞治療技術の国際的な普及を実現するための MOU(Memorandum of Understanding)(以下「本合
意書」といいます。)を締結しましたので、以下のとおりお知らせいたします。
1.本合意書の内容
当社グループは、メディカル事業において、子会社の ADR セラピューティクス株式会社(以下
「ADR セラピューティクス」といいます。)を中心に、細胞治療サービスの提供、自己ヒト皮下脂
肪組織から採取した非培養脂肪組織由来再生(幹)細胞(Adipose Derived Regenerative Cells;
ADRCs)を用いた細胞治療の研究、医療機器の製造・輸出入・販売事業を展開しております。
光彩集団は、中国の多角的な投資会社で、投資および資産管理、企業管理、経済貿易、技術開
発・移転などに関わるコンサルティングの事業を展開しており、民間企業の経済構造改革への参
加を促進、新たな経済成長点の育成を推進しています。
今般、当社グループと光彩集団は、①ADRCs を用いた細胞治療に関する当社グループと②中国で
多角的な投資を展開する光彩集団のそれぞれの強みを活かし、資本提携ならびに中国国内での合
弁会社の設立及び合弁会社による事業の共同運営、相互に持ちうるビジネスリソース及び各種情
報の共有に関する協力・連携に関する協議を進めていくため、本合意書を締結いたしました。
現在、光彩集団と協議・検討を進めておりますが、対象となる主な分野は以下のとおりです。
⚫ 当社グループが開発・製造をする細胞治療機器の中国国内での普及
⚫ 非培養脂肪組織由来再生(幹)細胞による治療技術の中国国内での普及
⚫ ヒトを対象とした細胞治療技術の更なる研究開発と国際的な展開
⚫ 動物を対象とした細胞治療技術の更なる研究開発と国際的な展開
ブライトパスはただのデイトレ銘柄やし
中国企業とMOU締結って当てにならんやろw
そもそもサイトリ自体w
今日はとある2銘柄を仕込みます
両方共イニシャルF_φ( ̄ー ̄ ) ✨
グニのビッグイベントってw
ただのホルダーの買い煽りでしょう
バイオの本場米国では全く相手にされていない
雰囲気投資家が好きな銘柄だわな
日本のベンチャーイベントでこれレベルはもう4、5年はないんだから仕方ないやろ
ネクセラのやつも現時点で微妙な結果だから期待もできないし
F351を飲んでIshakスコアが改善するやん
そのまま飲み続けたら健康な肝臓に戻るん?
重要な点だよね
いい勝負な気がする
数字も出してるからサンバとは違うやん
喜屋武と産婆は同じだと思うけど
アメリカじゃ日本バイオ的な立ち位置は中小型量子コンピュータ関連が近いかも
最有力のIONQは日本でも人気あるけど、アメじゃボロクソ言われとるし。中には元は清涼飲料水会社だったって企業もある
まあ、人さまの命じゃ無い分最低限の良識あるんかな?
窪田はもうバイオではないだろ
とっつ庵
7月4日 11:24
併用のP1は、2段階に分かれてたよな。
最初の3症例 DMC忍容性承認 開始から90日
次の3症例 DMC忍容性承認 開始から80日
でな、今やってるP2の最初の10症例は開始から何日経過してるか、数えてみ。
レナサイエンス<4889.T>が急騰。同社は3日、広島大学など6医療機関と実施している「非小細胞性肺がんにおけるニボルマブとPAI-1阻害薬(RS5614)併用療法の安全性・有効性を検討する第2相試験の登録を終了したと発表した。
今後、投与期間(最大24週間)を経て、同試験の評価、データ解析の結果を治験総括報告書にまとめる予定だという。本同研究で有効性を検証できれば、非小細胞肺がんに対する新たな治療法が提案できるとしている。
ストップ高
昔はもっと続いたけどな
ハワイ発のクア・アイナにてフルッタフルッタの濃厚アサイーを使用したアサイーボウルが夏バージョンにリニューアル! 2025年7月4日(適時開示)
> キッズも結局全モすんのか
> 昔はもっと続いたけどな
100円ちょっとからスタートしてるからまだ2倍くらいじゃないか
片方だけならシンバイオくらい盛り上がったかもなのに
白うなぎ猫
業績だけで見たら他のバイオなんかよりもはるかに良くて時価総額がバグってるんだけど、テゴ日のゴタゴタやファイメクスの未達やらで頼りなさの方が勝ってしまってるからこの株価なんだろうね。
米食品医薬品局(FDA)は火曜日(2025年6月17日)、医薬品の審査時間を大幅に短縮するための新たなパイロットプログラムを発表した。FDAのMarty Makary長官が考える「国家の優先事項」を支えるプログラムだ
医薬品の特許期間のことがわかってなさげ
同じ売上10億として特許の残りが10年と5年だと価値がだいぶ違うよね?
しかも毎年残り時間は減っていく
逆に新規パイプラインの開発が進むとパイプラインの価値は増大していく
だからパイプライン開発が重要
今回の提携により、同社独自の基盤技術である「バイオ3Dプリンティング」を活用し、オーダーメイドの組織(個別化気道オルガノイドなど)を開発することなどをめざす。また、今回の協業に併せて、C2iTechと日立グローバルライフソリューションズは香港初の自動細胞培養施設を新たに構築したとしている。
クソバイオ達
イノエンかアステラスのラクオリア争奪戦来るんか?
アステラスはラクオリア傘下のファイメクスとタンパク質分解誘導薬で契約してるので、もし有望と判断してるなら最低でも現時点で数百億の価値
イノエンも同じ領域&テゴで爆益狙えるのでこれは1000億規模の買収劇になるのでは?
思惑相場カモン
白うなぎ猫
イノエンの資本が入って良かった面もあるのは確かだけど、かえっていろんな方面で話がややこしくなるのでは?なんて思う。
イノエン以外の会社とは資本提携もやりにくくなっただろうし。
まぁラクオリア争奪戦みたいになって株価が爆騰してくれればそれでいいけど。
カルナとかの方がよっぽど地獄よ
F351─52週の壁をあっさり越えp=0.0002。
線維化が後退するも、株価だけは硬化したままである
なんか疑心暗鬼が広がっている印象
もったいないなあ
ハーディみたいに患者の皆様に福音をお届けしますって、ルオさん登場の説明会一発開いとけばNDAより株価には効果があったりして
コンチの中国語ページには結果すら載せてないやろ
要はそういうことかと
今日は令和7年7月7日
フロンテオのamanogawaのIR、出さないワケないんじゃないの?まあ、読まれ過ぎてるような気もするけどw
東北大学発スタートアップ、レナサイエンスの老化抑制技術が注目されている。5月に同技術の国際コンテストで入賞し、株価は一時2倍に上昇した。宮田敏男・代表取締役会長兼社長は「株主の期待は痛感した。研究成果は動物用医薬品への展開が考えられるが、白血病治療薬など医療用医薬品の開発が一丁目一番地だ」と強調する。
――これまで白血病などの治療向けに研究開発してきた物質『PAI-1阻害剤』について、老化抑制効...
初動きっかけメモ📝
フルッタ 黒字決算
ペッパー 優待再開
中外鉱業 上方修正
アゴーラ 赤字縮小、代表異動
倉元 赤字決算、定款変更、代表異動
フォーサイド 新たな事業、業務提携
ワイハウ 新たな事業、計画
ピクセル 各種契約から時間差
北浜 提携基本合意
ブライトパス 学会発表
40%値上がり幅をとれてホクホクしてたがさらに60%上がってるわ
モダリスは払う方だがやや上がる
モダリス、ブロード研より筋肉指向性 AAV キャプシドのライセンス取得に関するお知らせ
株式会社モダリス(代表取締役 CEO:森田 晴彦、以下「モダリス」)は、ブロード研との間で、筋肉組織へ
の高い指向性を有するアデノ随伴ウイルス(AAV)キャプシドの使用に関するライセンス契約を締結したことを
ご報告いたします。
本契約により、当社はブロード研の革新的な筋肉指向性キャプシドである MYOAAV を現在開発中のリード
プログラム MDL-101(標的疾患:LAMA2 関連先天性筋ジストロフィー/LAMA2-CMD)に対して使用する権
利を取得することになります
なお、先方との秘密保持契約によって契約の詳細は開示されませんが、開発や販売の進捗に伴うマイルスト
ーンおよび売り上げに応じたロイヤリティーの支払いが将来発生いたします。また今期の業績に与える影響は
軽微です。
キッズみたいな
まああっち系の株だからだろうけど
7月中旬をメドに「宇宙・防衛事業準備室」を設置
まずは宇宙関連事業及び防衛関連技術の調査研究、情報交換に取り組み、事業性を確認できた場合には将来的な事業基盤を構築する考え。このほど、イスラエルのミサイル迎撃の先端企業のひとつであるTOMER社が日本へ進出するにあたり、その支援を行うことを通じ、事業に活用可能な技術を獲得し、事業可能性を検討するとしている。
まあ、時価総額異常に低いだけだから恒例の打ち上げ花火になるんだろうけど
4929
アジュバンHD
レナサイエンス見てると超押し目だ。
買いだこれ。ぶっ飛べる。
ミトコンドリアDNA修復の新原料でエイジングケア化粧品を革新。
低時価総額で成長余地大きい。
どちらも老化克服の夢株。
カルナのくそぼけが
(≧∇≦)b いいね
3000でつかまってますね
わかります
億トレーダーが続々誕生してるわ
2025年7月7日 15時54分
大阪の製薬会社が開発しているiPS細胞を使ったパーキンソン病の治療について、アメリカでの治験で1例目となる患者に細胞が移植されたことがわかりました。国内ではこの治療の治験は終わり、会社は製造・販売の承認申請の準備を進めていて、海外でも実用化が進むか注目されます。
大阪に本社がある製薬会社「住友ファーマ」はパーキンソン病の患者の脳にiPS細胞から作り出した細胞を移植する治療の開発を進めていて、国内に加え、海外での実用化を目指してアメリカで治験を行うとおととし発表していました。
テスラ時間外7%以上下落
証券会社ウェドブッシュはイーロン・マスクが新しい政党を立ち上げる発表はテスラ株に圧力をかける可能性があると警告
同社は、マスクが政治にさらに深く関わることは、テスラの投資家や株主がCEOに望む方向とは「正反対」であると主張した。特に電気自動車会社が販売減少に直面し、自動運転車への転換を準備している時期においてはなおさらと指摘
谷マヨ柿八郎府中店、当店のラーメンは「最大」で20分以内にお願いします。だけどw
Prime Medicine30%の上げ
同社によるニュースやSECへの提出書類は見当たらない
最近やたら買われててなんか見直し買いの話も見かけたけどTOB思惑やろか?
テスラ8%安、ロケットラボは敵失の話も見かけたが失速
今さらながらネクセラの説明会見たけど良かったな
N数少なめとの前提を置きながら、やはり治験リスクを乗り越え自社販売まで担うパイプライン型の成長度が断然高く、ネクセラもその領域へ挑戦すると
なお、すでにコマーシャル型のGNIと黒字化目前の3Dの直近株価は……これからだ!!(と信じたい……)
Prime Medicine32%の上げへ
今ニュース来た
やはりTOB思惑らしい
しかしこれで関税計35%か
実質工業製品はアメリカと貿易不可能レベルだな
アメリカ重視で商売してきた企業は倒産レベルだけど、どうなってしまうのか?
2025/7/8(火) 08:20-08:40
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
どんくらい上がったか知らんけど
自分の考えに固着する人は攻撃的でプライドが高く何年経っても学んでない
むしろフラグが立ってる雰囲気だし
またどん底においてくれる安心感はあるよね
(≧∇≦)b いいね
漏れてるんか?
楽雄と軽なは
NANO MRNA <4571> がこの日の取引終了後、子会社のオーストラリア法人が、メッセンジャーRNA(mRNA)を用いた変形性膝関節症治療薬「RUNX1 mRNA」の第1相臨床試験の開始に向けた申請を、実質的な審査機関であるHREC(人を対象とする研究倫理審査委員会)へ行ったと発表した。
オーストラリアの規制当局であるTGA(薬品・医薬品行政局)は、ヒトを対象とする治験などの研究について科学的・倫理的審査をHRECに委任しており、第1相臨床試験はHREC承認を取得したのちTGAに治験登録を行うだけでスタート可能となっている。同社では今後約6週間程度でHRECの承認を取得し、その後、患者登録をスムーズに進める予定という。なお、同件による26年3月期業績への影響はない。
アレクシオン社との JUST-AAV 技術に関するライセンス契約締結のお知らせ
ソレイジア
最近出来高伴って上げてるけど何だろうか。ポジあるから嬉しいんですが特にイベントはなかったような。
私の確認が漏れてるだけかもですが(^_^;)
NVIDIAのAI創薬Recursion5%高
RallybioからREV102プログラムの全権利を取得したと発表。REV102は、希少遺伝性疾患である低ホスファターゼ症(HPP)に対する、ファーストインクラスの経口ENPP1阻害剤となる可能性を秘めています。
ProKidney 500%超えの上げ
糖尿病を伴う慢性腎臓病(CKD)患者を対象としたrilparencelの第2相REGEN-007試験において、統計的に有意かつ臨床的に意義のある良好な結果が報告されたことを受けて
https://kabutan.jp/news/marketnews/?&b=n202507090026
アレクシオン社との JUST-AAV 技術に関するライセンス契約締結のお知らせ
JCRファーマ株式会社 (代表取締役会長兼社長:芦田 信)は、アレクシオン・アスト
ラゼネカ・レアディジーズ(以下、アレクシオン社)と新規遺伝子治療用製品の開発を目
的とした JUST-AAV カプシドに関するライセンス契約を本日締結しましたので、お知らせ
します。
JUST-AAV は、肝臓回避型、筋指向型、脳指向型など、複数の種類を含み、アデノ随伴
ウイルス(AAV)による遺伝子治療をさらに発展させる可能性をもった当社独自の新規プ
ラットフォーム技術です。
今回の契約に基づき、アレクシオン社は、最大 5 つまでの同社の遺伝子治療プログラム
に対して、当社の JUST-AAV プラットフォームのうちライセンスを受けたカプシドを適用
することができます。
本契約により、当社はアレクシオン社から契約一時金を受領するほか、研究開発に関す
るマイルストーンフィーとして最大 225 百万米ドル、販売に関するマイルストーンフィー
として最大 600 百万米ドル、合計で最大 825 百万米ドル(約 1,200 億円、1 ドル 145 円換
算)、加えて、販売後は正味売上高に応じた段階的ロイヤルティを受領する権利を有しま
す。
本契約は、2023 年 3 月に公表しました J-Brain Cargo®適用の神経変性疾患治療薬に関
する共同研究契約、また同年 12 月に公表しました J-Brain Cargo®を用いた核酸医薬品の
創製に関する共同研究契約に続く、当社とアレクシオン社の 3 つ目のパートナーシップで
す。
当社及びChordia Therapeutics 株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:三宅洋、以下「Chordia」)
は、眼科疾患に対する治療薬開発に向けた共同研究(以下「本共同研究」)の契約を締結しましたのでお
知らせいたします。
本共同研究におきまして、Chordia の抗がん薬パイプラインのうち、探索研究ステージにあるキナーゼ
阻害活性を有する特定化合物(以下「本化合物」)を用いて、眼科疾患に対する治療薬開発に向けた本共
同研究の実施について合意しました。当社及びChordia は、各々が保有する技術、リソース並びに医薬品
研究開発のノウハウを活用して、眼科疾患治療薬の創製を目指した研究に取り組みます。
本共同研究の役割分担としましては、Chordia は本化合物に関するノウハウや研究材料の提供を担当し、
当社は自社の眼科領域での評価技術を活かして薬効薬理試験等を実施し、本化合物の眼科疾患治療薬と
しての可能性を検証します。本共同研究の終了後は次段階の協業に向けて協議することとなっておりま
す。
ラクオリアは?
ラクオリア ファイメクスは減損の可能性が高いと思う。有価証券報告書にも記載のある通り、将来キャッシュ・フローと帳簿価額を比較しているが、新規契約が取れずに中計未達となると、ラクオリアが監査法人に示した将来キャッシュ・フローの前提が崩れるため減損になる可能性が高いと思う。
(≧∇≦)b いいね
俺も久しぶりに日本バイオ11500株買ったぞ
アンチにはNGされてるはずだからギャーギャー話かけて来るなよw
ニヤニヤ(・∀・)
どこかしらに資金が来てる
スタートアップ 2025年7月9日 12:27
がん治療薬の開発を手掛けるA-SEEDS(長野県松本市)
がん治療薬の開発を手掛けるA-SEEDS(エーシーズ、長野県松本市)はデライト・ベンチャーズやみずほキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で14.6億円を調達したと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの助成金も含めて調達額は合計で23.8億円になる。オーストラリアで進めている、がん治療薬の治験実施費用に充てる。
現状どの程度の開発状況?
発表通り、規制当局と承認申請に向けてパッケージ合意済みなので書類準備中。基本的に内容は合意済みなので、申請したら承認されて販売が始まるとい状況。
ヘリオスのラジオって数日前に既に騒いでたぞw
開発品 SP-05 パートナー企業 Isofol 社への出資のお知らせ
騙されるなよw
今の日本、少なくとも日本人については守る価値はないと思う。だから俺は愛国心は持たない。
メルクはVerona Pharmaを約100億ドルで買収する最終合意に達したと発表
FDAは2024年6月、Verona Pharmの成人患者における慢性閉塞性肺疾患(COPD)の維持治療薬としOhtuvayreを承認した
Ohtuvayreは、20年以上ぶりとなるCOPD治療のための新規吸入メカニズムであり、気管支拡張作用と非ステロイド性抗炎症作用を組み合わせている。この薬剤は、非嚢胞性線維症気管支拡張症の治療にも評価されていて、メルクの心肺パイプラインおよびポートフォリオに追加されることになる
NVIDIA上場来高猫
相変わらずクリスパーキャス9関連買われまくっとる
ティムスか今日あれで朝から動意してましたが、開示の確率はかなり低めかなと。なので投稿せず。
開示確率が何故低いのかはその内容と関連含めて調べればすぐにわかること。あくまで高いか低いかで言えば低い。低ければどこかで耐えられずに投げ売りがくるのでスルーしました。
ほぼ日本人しか買ってないと思われ個人的にも寺並に怪しいと思うゴリラは14.31%高、
何かと思うたら「NVIDIAののソリューションパートナーになったと発表」
なんだよこんなんどこでもなれるだろw
ホンマ胡散臭い
これ先週のだけど昨日知った
米食品デルモンテが破産申請、コロナ後に販売低迷 日本事業は対象外
HGF遺伝子治療用製品の開発状況について
HGF遺伝子治療用製品の開発状況につきまして、お問い合わせを複数いただきましたので、以下にご回答、ご説明いたします。
Q HGF遺伝子治療用製品の論文に関する情報がありませんが、どういう状況でしょうか。
A ご存知のように、2025年3月28日の株主説明会において、米国のアームストロング博士やゼレン博士に開発の状況とその臨床試験の素晴らしい成果をプレゼンしていただきました。既に米国の一流学術誌にその論文を投稿しており、まだ正式には発表されておりませんが、発表される時期が近づいているのではないかと期待しております。株主様をはじめ多くの皆様が早く論文が発表され、詳細を知りたいとお待ちいただいていると思いますが、一流の学術誌は、その権威と厳格な査読プロセスにより、投稿から掲載までに一定の時間を要します。特に高インパクトファクターの雑誌では、投稿数の多さや査読の厳密さ、複数回の修正依頼などが重なり、短期間での掲載は容易ではありませんので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
Q HGF遺伝子治療用製品のFDA対応はどうなっていますか。
A HGF遺伝子治療用製品に関しては、FDAより画期的治療薬指定(Breakthrough Therapy Designation:BTD)をいただき、画期的新薬であることを正式に認められており、その後も、協議を進めております。協議の中で、生物学的製剤承認申請(Biologic License Application:BLA)に至るまでの課題をいただいておりますが、その課題を解決することで一日も早くFDAに申請をしたいと考えております。現在は、FDAと協議中であり、その詳細はFDAとの取り決めにより開示できませんが 、できるだけ早く解決することで皆様方にその内容を説明する機会を設けたいと思います。BTDに指定されているので、申請ができればその特典として通常よりも短期間の審査により承認をいただける可能性があります。このように総合的な観点から期待をもって進めているところです。
Eirion Therapeutics、2025年米国皮膚科学会イノベーション・アカデミー会議で発表
マサチューセッツ州ウーバーン、2025年7月9日 /PRNewswire/ -- 革新的な美容処方製品の開発に注力するバイオ医薬品企業であるEirion Therapeutics Inc.は本日、2025年7月10日から13日までイリノイ州シカゴで開催される2025年米国皮膚科学会イノベーション・アカデミー会議で発表することを発表しました。
EirionのCEO兼社長であるジョン・エデルソン医学博士は、7月10日(木)午後1時~午後5時(中部標準時)に開催される「皮膚科学の未来シンポジウム:皮膚の新たなフロンティア:バイオ医薬品と学術界の交差点におけるイノベーション」セッションにおいて、男性型脱毛症(AGA)治療薬として1日1回投与される外用ET-02のヒト初臨床試験の成功例を発表します。
エデルソン博士は、「AADイノベーションアカデミーは、皮膚科学分野における最新の刺激的な成果を発表する素晴らしいフォーラムです」と述べています。 ET-02外用低分子化合物に関する初の臨床試験結果を発表できることを大変楽しみにしています。個別の臨床試験において、5% ET-02を1日1回投与した場合、1ヶ月投与後の発毛効果は、5% 外用ミノキシジルを1日2回投与した場合の4ヶ月投与後よりも高いことが測定されました。ミノキシジルは、現在、男性型脱毛症の外用治療における「ゴールドスタンダード」と考えられています。現在、何百万人もの人々が苦しんでいる脱毛症の治療において、この結果がどのような意味を持つのか、私たちは大変期待しています。
日本市場は治験の結果とか全部無視して承認申請するっていうに限るぜ
サイエンス
2025年7月10日 5:00 [会員限定記事]
「日本を拠点にグローバルに展開したい」。再生医療スタートアップ、サンバイオの森敬太社長は6月の記者会見で力を込めた。「脳の再生」で注目を集める再生医療製品「アクーゴ」の製造法を改善し、量産体制が整ったという。2024年7月に厚生労働省から製造販売の条件・期限付き承認(早期承認)を得た際に指摘された製品の「品質」に関する課題解決に自信を見せた。
アクーゴは外傷によって傷ついた脳の治療を対象に早期承...
こういう否定的意見が多いほど株は上がるんだよなぁ
ヘリオスのラジオ聞いたんやが
いつ申請するのか時期については一言も言わないのなw
煽りのプロやわw
モダリス
Y板情報ですが確かに重要パイプラインのMDL-101の特許許可
MDL-101は米国で希少小児疾患指定受理されてますし米国で治験もしている。米国特許取得はまあインパクトはあるかなと
日本の時も開示ありましたし米国なので近日中に開示あるんじゃないかなと。来週辺りかな
既に少し動いてますが
平気でウソ書くのどうなん?w
お前がサンバ煽りだしてから不調だね
タ イ に お け る 販 売 開 始 の お 知 ら せ
ほぼ日本人しか買ってないと思われ個人的にも寺並に怪しいと思うゴリラは14.31%高、からの14%安
「NVIDIAののソリューションパートナーになったと発表」
で上げたワケだけど、だからこんなのどこでもなれるわけでw
楽天とかもゴリラは扱ってなかったんだけどゴリラホルダーがリクエストするもんだから扱い始めた
こんなん被害者出すだけとしか思えないwww
イタリアの菓子大手フェレロは、米シリアルメーカーのWKケロッグを約30億ドル(約4400億円)で買収することで合意、北米事業の強化を狙う
4894クオリプス
直近の底完全に捉えてましたね😎✨
5,700円→6,170円
当社が出願していた特許「LAMA1遺伝子を標的とした筋ジストロフィーの治療方法(米国出願番号:17/635,608)」 が、米国特許商標庁(USPTO)により特許として認められましたので、お知らせいたします。
まりお先輩イチオシの特許やね
見事に下げてんねw
ヘルスケアに資金流れてるのかね
今までそれが業績に結びついてたことあんのかよって
2025年7月19日(土)20日(日)真夏のラテンイベント 第18回ブラジル&ラテンフェスティバル出店のおしらせ
まぁ引っかかってるのはド素人ばっかなのでお察しw
即時の
希薄化の軽減
潜在株式数の総数が原則として4,700,000株を上限としていること及び3回に分けて
発行することによって、希薄化による市場への影響を限定することが出来ている
と考えられます。
アトス直接じゃないのもよくわからんわ
月曜日はマンデーきちゃう
嘘がバレないか心臓バクバクしてるバイオ経営陣のみなさんこんにちわーw
MiNK Therapeutics時間外200%高
同社のiNKT細胞療法であるagenT-797による治療後に転移性精巣がん患者の完全寛解を記録した症例研究がネイチャー誌のOncogeneに掲載されたと発表
Capricor Therapeutic30%安
FDAからデュシェンヌ型筋ジストロフィー向け細胞療法deramiocelの申請を却下する完全回答書簡(CRL)を受け取ったことを受け
前急落したのは危惧されてたから
日本新薬出資してたな
デュシェンヌ型筋ジストロフィー心筋症に対する細胞治療薬「CAP-1002」の上市前倒しや新製品の早期立ち上がりにより、26年度以降の売上高の見込みが上振れ予想
あれ?ブライトパスと似てね?
もっと下がりそうだけどそのくらいなら助かるやろ
分散は投資で唯一のフリーランチなのに
調べるのを面倒臭がり1銘柄に集中投資
経験値も知識も積み重ねがないから10年経っても成長しない
このタイプはXに履いて捨てるほどいる
ラクオリア創薬のtegoprazanの中国売上は順調なようですね。
売上どんどん伸ばしていってね!
ヘリオスとかサンバはそこらへん本当うまい
買う人の頭悪すぎ
結果いつでるんだろうな
https://www.medisobizanews.com/news/articleView.html?idxno=121822
発売自体されてないのとちゃう?ジェネリック会社が喜んでたら再申請したんよなw
これが最新かな
関連業界によると、武田製薬は昨年12月、ボシンティの品目許可を自発的に取り下げた。2019年3月品目許可を獲得したが、低い薬価によって国内参入が難しく、処方が楽ではない中、時間が流れてPMSの有効期限を控えていたからと解釈される。
再審査は医薬品によって4年~6年、600例~3000例義務的にしなければならないが、ボシンティの場合6年期限を付与され、来る3月28日PMSが期限切れになる。
現行規定によると、医薬品再審査時、調査対象者数が満たされていない場合、該当品目販売業務停止、許可取り消しなどの行政処分を受けることになるため、自進取り下げることで行政処分を避けることができるとみられる。
また一定期間義務的にしなければならないPMS制度も今月21日に消える。以後、より科学的に医薬品開発から使用まで転周期に対する安全性を管理するRMPに一元化されるため、ボシンティが再許可を受ける場合、PMSよりは柔軟だろうと予想される。
http://www.hitnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=61519
完全に詰んでて全バイオで1番やばい状態でしょ
Capricor Therapeuticの件、日本新薬板でプチ騒ぎなってんな
Capricor、普段あんまり話には出ないのに投下したのいるな
まるで治験が順調に進み申請できるかのように煽って増資しているバイオどーこだ?
カルナのこういうスキーム見る限り、行使先からすればとりあえず2回目の価格が決定するまで徹底的に株価落とす以外選択肢がないあたり9月まではとんでもなく下げるんやろうな
どこかが調達発表する度にあれが始まる今の日本。
平気で政治家の誹謗中傷してるのよく見る光景すぎる
本人は自覚がないんやろな
お前も同類だぞw
株価倍にはできただろうにな
8万株ほど一気に売られましたね。
抑えられてるのか、下げさせようとしてるのか。
正直者が損をするカルナはかわいそうな気
マイル期待していた下手くその損切りが終われば売り圧減るやろ
何かとんでもない悪材料でもあるんかねぇ
100円割れば逆に熱い
来年には毎月500万株ずつ増資しても資金が追いつかなくなる
株価には匂わせが大事なのにな
もつわけないじゃん
− 両第 3 相臨床試験は、すべての主要評価項目および副次評価項目を達成し、すべての用量群におい
て症状全般にわたって統計学的に有意な改善を示し、第 2b 相臨床試験の結果がさらに裏付けられた
ネクセラ先を越されたねぇ
株価がおっ死ぬバイオが続出して面白いだろ
カビゴンのラク叩きが加速しそう
歯周病対策
維持血液透析を支援する人工知能(AI)を活用したプログラム医療機器の薬事承認のための臨床性能試験(速報)について
MiNK Therapeuticsは結局730%上がったんやね
フロイント
MBOゲット
今後業績期待で水準訂正どこかでくるだろうと放置してましたがMBOですか
そこそこ高値で買ってますが枚数はあるので、ある程度の利益ゲット(爆益ではないw)
数年配当もらいながら気長に放置予定だったんですけどね(^_^;)
今日は宇宙やバイオ関連が強くてナスダックはプラマイ行ったり来たりだけど、半導体関連が強烈な売り浴びてんな
凄まじいキャップやなw
いい加減暴落しないかな
メドレとか上がってたのはそんな思惑?
虫の息探せばいいのか?
アメリカ中型バイオももう前から暗号資産を資産として組み込み始めとるよ
と言うよりSBIは小型株買えないのだらけになってんだけど
ワイズキー、サンガモ、エディタス、ジャイア、メインズ
一方、バタフライは買えるし基準がよくわからんw
第25回日本分子脳神経外科学会
2025年7月25日(金)・26日(土)
1/10にしたのいるぞ
はぬぬ
大損ぶっこいたのは自業自得で反省もしてないんだが、食らったのがIGポートという地味銘柄ってのが悔しいというか、運がなかったな。どうせ散るならメタプラネットやフルッタフルッタみたいなので派手に散りたかった()
今度の決算で解消が進むんとちゃう?
株価は先取りして動いているね^_^
東南アジア地域における細胞バンク事業の展開に向けた
インドネシア最大級の複合企業体(コングロマリット)創業家ファミリーオフィスとの合弁契約締結に関するお知らせ
いやーな悪寒(^o^)
1日で40%抜けるの最高やん
関する提携(以下、本提携)につきまして、終了することとしましたのでお知らせします。
本提携は 2021 年 10 月より開始し、両社協力して PRIME 技術の評価に関する研究を実施してまいりまし
たが、研究の進捗状況や、第一三共のプロジェクトに対する優先順位、ならびに当社の経営資源の最適な
配分などを総合的に勘案し、本日両社合意のもと本提携を終了することとなりました。
なお、本提携の終了が、PRIME 技術の評価結果によるものではなく、両社の戦略上の判断に基づくもの
であることを補足いたします。
当社は、現在最優先パイプライン NIB103 の開発に注力しておりますが、引き続き自社開発を精力的に推
進することで PRIME 技術の有用性を示してまいります
JCRファーマ株式会社 (代表取締役会長兼社長:芦田 信)は、本日 Acumen
Pharmaceuticals, Inc.(本社:米国マサチューセッツ州、以下、アキュメン社)とアルツ
ハイマー病の病理学的要因であるアミロイドベータオリゴマー(以下、AβO)を標的とす
る新たな血液脳関門通過型治療薬の開発を目指して、当社独自の J-Brain Cargo®(以下、
JBC)技術に関するライセンスのオプション契約を締結しましたので、お知らせします。
本契約は、当社の JBC 技術とアキュメン社の AβO 選択的抗体 sabirnetug を組み合わせ
た血液脳関門通過型アルツハイマー病治療薬を開発することを目的としています。
sabirnetug は、アルツハイマー病の発症と進行の主要な病理学的要因である毒性のある可
溶性AβOを標的とします。このプログラムは、JBC技術が血液脳関門を越えてsabirnetug
および他の AβO 選択的抗体を輸送し、アルツハイマー病の進行を遅らせる可能性を実証す
ることを目的としています。
本契約に基づき、アキュメン社は、最大 2 つまでの JBC 技術を適用させた同社のアルツ
ハイマー病治療薬候補に対して、全世界での開発、製造、販売に関する独占的オプション
権を保有します。
本契約により、当社はアキュメン社から契約一時金を受領するほか、アキュメン社によ
るオプション権行使後には、開発マイルストーンフィーとして最大 40 百万米ドル、販売マ
イルストーンフィーとして最大 515 百万米ドル、合計で最大 555 百万米ドル(約 805 億
円、1 ドル 145 円換算)、加えて、販売後は正味売上高に応じた段階的ロイヤルティを受領
する権利を有します。
まずは養殖に絡む銘柄をみていこう。要注目なのが新日本科学 <2395.T> [東証P]だ。創薬支援を手掛け、前臨床試験受託で国内首位を誇る企業だが、環境への取り組みの一つとしてニホンウナギの完全養殖を目指し事業化に まい進している。同社は14年から取り組みに着手し、17年に人工稚魚の生産に成功。19年に鹿児島県の沖永良部島に拠点を設け、研究開発を行っている。
こうした実績を強みに、昨年10月から水産大手ニッスイ <1332.T> [東証P]とニホンウナギの人工種苗の大量生産技術に関する共同研究をスタート。ニッスイはブリの種苗の大量生産技術を有し ており、これを生かして現状の生産性を高め技術の確立を目指す。両社は27年度をメドに事業提携の可能性を追求していく。
NVIDIAは中国でH20 AI半導体の販売容認で上場来高猫
AMDもチップ再開容認で爆上げ
半導体関連に資金行ってるのか?
バイオや量子コンピュータ関連冴えないな
それしか仕事してないんだし
経済産業省は15日、再生・細胞医療や遺伝子治療の医薬品開発製造受託(CDMO)向けの補助金事業で、ヘリオスなど1 3社を初めて採択した。日本は人工多能性幹細胞(iPS細胞)分野の臨床試験数が世界トップになるなど再生・細胞医療の研究開発を長年主導してきた。ただ現状では商用化に向けた医…
現物買いのPTS売却は基本のキやで^_^
補助金に選ばれてないからちゃう?
ファーマフーズ<2929>は商い伴い急動意。この日午前、独自の抗体作製技術「ALAgene technology(アラジンテクノロジー)」によって取得したニワトリ由来抗体に関して、武田薬品工業<4502>が抗体配列情報の買い取りオプション権を行使したと発表
ゴルフ仲間らしいしw
てか、補助金って意外と簡単にゲット出来るんやろ?
もちろん個々じゃ難しいけどビジョン示したり手続き慣れてればそうでもないとか
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所の
希少疾病用医薬品等試験研究助成事業採択のお知らせ
その補助金サイト
https://cdmo-hojo.jp/
典型的な補助金チューチューサイトでワロタ
そやから言うたやろw
令和6年度補正予算「再生・細胞医療・遺伝子治療製造設備投資支援事業費補助金」に係る間接補助事業者の採択結果について
jcr、クオリプス、ヘリオス、ティッシュなど
レナサイエンス
採択でPTS 9%以上も上
%だけみると、まああるよなと思いますが時価総額で考えると流石に30億上昇はw
人気株なので反応が良い感じでしょうかね。
このスピード感がプロな
Prime Medicine 、嚢胞性線維症財団が嚢胞性線維症治療のためのプライム編集技術の開発促進のため、最大2400万ドルの追加資金提供に合意したと発表
去年1月にも嚢胞性線維症財団は最大1500万ドルを資金提供決定してたな
白人さん、特にユダヤ系に多いらしい
(株)ヘリオス【4593】の掲示板 2025/07/12〜
2246
RXV
7月16日 15:28
>>2229
105億円の設備投資しないと70億円貰えないんだけど お金どうするんだろう
Madrigal Pharmaceuticals
同社のMASH治療薬レズディフラ(Rezdiffra)に関して米国特許商標庁から特許許可通知を受けたと発表した後、時間外6.1%上昇
Rigetti Computing 時間外8%高
同社が業界最大のマルチチップ量子コンピュータの実証に成功し、エラー率の大幅な削減を達成したと発表
個人的にはRigetti も怪しい思うてるw
1Q末の現預金残高含め、補助金助成の裏付けあれば金融機関からの融資も可能だろうな
まともに信じてる人いたんだ、苦笑
ispace追証リーチマンとは同名別人だっけか?
ヘリオスは東証グロース市場上場。肺炎や外傷による重度の呼吸不全である急性呼吸窮迫症候群(ARDS)や脳梗塞の治療向けに細胞医薬を開発する。細胞の大量培養技術に強みを持っており、こうした技術を生かして国内外から細胞医薬の開発製造を受託する方針。助成金の具体的な活用内容は経産省と協議中だ。
細胞を薬として使う細胞医薬などの再生医療製品は、従来の薬では十分な効果がなかったケガや病気でも治療できる可能性があり、国内外で開発が盛んになっている。日本はiPS細胞を使った医療の基礎研究に強みがあるが、製品の開発や製造能力で後れを取る。政府は国内勢のCDMO事業を支援して有望な技術の実用化につなげる。
ワイは今日だと思うw
(株)ヘリオス【4593】の掲示板 2025/07/12〜
2246
RXV
7月16日 15:28
>>2229
105億円の設備投資しないと70億円貰えないんだけど お金どうするんだろう
朝起きたらアメちゃん戻してる思うたら
トランプ兄貴はトリプル安に又、TACOってパウエル解任発言否定したのかw
そもそも失敗してたのを続行してるんだから終わってるんだよ
しかも前よりしょぼくなってるし
犠牲になった患者が本当に可哀想
ショーヘイホルダーは「文系はいらない、凄さが分かる理系以外は買わないでいい」とかイキリまくってからなw
まあ産婆にしろ喜屋武にしろ
レナサイエンス
採択で凄く反応いいなと思ってたら昨日ヘリオス、クオリプスが別の採択開示で暴騰してたのか
ヘリオスは採択だけで時価総額100億以上上がるとは、、
感度良すぎ
2016年だからもう9年も前なのか~
あの時、そーせいホルダーとしてブイブイ言ってた人って今生存して相場張ってる人って五味さん、以外にいるっけ
そーせいさんとか、全力さんとか、あともう名前も忘れちゃった色々な人たち、最近みないな
かきゆうさんは1年前に欧州承認で抜けたんだっけ?
なかなかさん、ミノルタ、嘔吐マン、きもいおねえさん、欧州承認いち早くキャッチしたミミラビさん…
この辺はヘプ前に消えた気
レナサイエンス、リボミック、ステラファーマーらしい昨日の
https://www.nibn.go.jp/activities/promote/information/2025-0715-1635-47.html
こんなんで煽ろうとしていたアホがいると聞いてw
トンボなんやろね
全く信用できない会社なのでもはやネタ枠w
治験微妙でも申請して通ったところもあるからな
なぜか時価総額高い
メガと5社くらいライセンスアウトと共同研究してる割に80億程度だけど
無能ラクオ社員とかカルナ社員いるから大したことない?
エーザイは2031上市予定ってあたりちゃとしてる
キャンとかは信者の中では一年で治験終了承認までいきそうだしな
あとジャブジャブ感
クリングルは2連確か?
コーディアってウーロンだか誰だか言ってなかったっけ?
リリー株主にいる分数段上やん
クリングル(4884)が規制当局から追加の臨床試験を求められてストップ安張り付いてます。
脊椎損傷のP3で、主要評価項目は達成できなかったものの、副次項目で有意差があったとしてそれを根拠に承認申請するとしていました。
データが無いので全くの推測ですが、おそらく実薬投与群の優越性が示せていないことを指摘されたのだと思います。
群間比較で有意差がつくことと実薬群の優越性を示すことは、厳密な統計上の意味が違います。
この辺りPMDAとの事前相談で話がついていると思っていたのですが、どうやら違ったようです。
PMDAもまさか申請する側がこんな素人みたいなミスをするとは思わず確認しなかったんでしょう。
会社側も承認申請が可能かどうか判断する場に統計の専門家がいなかったんじゃないでしょうか。
機能が揃っていないバイオベンチャーの怖いところです。
承認申請は2~3年後になるでしょうか。
どんな患者さんにどうやって投与すれば効くのかはもう明らかなので、成功確率は高いでしょう。
それまで恩株抱えて安いところは買い増しして気長に待ちたいと思います。
Chordia なんでPTS上がってるのかなと思いましたが、まさかこれ?
単願でしかも特許ただ公開されただけで?
これ特許取得と間違われてないですか?
ただの公開で単願(大手と共同でもなく)でPTS反応とか流石にバグかなと。誰か自演してるなら別ですがw
まるお
逮捕案件とか言われてるけど
どうせ捕まらないんやろな
サレプタはアフターからこれ好感されて上げとるけど買い材料なんやろか?
2027年の財務義務を達成するための経費削減策として、従業員の36%、約500人を削減する戦略的リストラ計画を発表
須藤 正樹 ラクオリア創薬 代表取締役社長 INTERVIEW
連載 : 『医薬経済』2025年7月15日号
個人株主主導で経営陣を交代させたことで一躍注目を浴びたラクオリア創薬。だが、その21年の株主総会で就任した武内博文社長(当時)は24年末、業績悪化や株価低迷から辞意を表明した。火中の栗を拾う形となった須藤正樹社長に聞いた。
——テゴプラザン国内導出契約の年内締結が引き続きの目標です。
須藤 力な競合品がある、薬価が低いといったことから難航してきた。消化器を重点領域とする国内製薬会社が見当たらないこともある。海外の多くの国・地域で承認・販売されていることを踏まえるとモノとして決して悪い訳ではない。実際、「販売提携なら欲しい」との声を多くいただいている。海外導出先のHKイノエンにライセンス権を付与することも選択肢としては排除しない。 (吉水)
キャンバス201億円
オンコリス155億円
コーディア143
ステラファーマ142
キッズバイオ134億円
カイオム101
レナ352
ヘリオス726
トランプ兄貴、米国内で販売するコカ・コーラの甘味料に「本物のサトウキビ糖」を使うことでコカ・コーラと合意したと発表。人工甘味料や異性化糖(シロップなど)を問題視していた。
イナゴに知識をひけらかして悦に浸るアホ
賢くなったら夢を見せてやりにくくなる
馬鹿のままでいるのがイナゴの幸せなんだよ
なにもわかってない馬鹿は語るな
ウーロン売ったらしい
190Aコーディア
なぜ利確したんですか?と何通かdmもらったので答えとくとこれです↓
ロケット🚀の②〜③はまさにこれで予定通り進捗すれば良いけど直近決算での文言から確実に予定されている①を待ってからリスク回避の道を取った、ただそれだけ
年内は他にも仕込みたいのがたくさんあるのでコーディアの発表がもし遅れるならまた時期を見て仕込みます
11時間
190Aコーディア
とりあえず決算無事通過したけど文言的に年末の🇺🇸血液学会での発表は雲行き怪しい書き方だなぁ…😰
2025/07/14
住友化学の佐々木啓吾代表取締役は日本経済新聞の取材に対し「連結子会社の住友ファーマは黒字体質となったことで(提携などの)パートナーの選択肢が増えた」と話した。住友化学は収益改善に向けて、住友ファーマの位置づけを含めてグループ全体の構造改革に取り組んでいる。主なやりとりは以下の通り。
――5割超を出資する住友ファーマは2024年3月期の連結決算で3149億円の最終赤字を計上しましたが、前期は236...
日本株番付投資番付
2025年7月17日 15:53 [会員限定記事]
レナサイエンス、悪性黒色腫を対象にPAI-1阻害薬の第3相医師主導治験が開始
5分 2025.07.18
ここもマネゲか?
まずは3千円割れが第一歩だわな
適正株価は今の3分の1と予想
昨日 広報アカウントが誕生(本物かは未確定)
なんで馬鹿な国民は自滅するようなことするんかねぇ、あ選挙のことね
株式会社三菱UFJ銀行とのコミットメントライン契約の締結について
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3連休前にやるのがヒゲらしい
契約取れないから上場して資金集めてるのかねえ
あとクソバイオが多いだけだと
マンション規制始まったか
バイオをジャンピングキャッチするような奴はマンションも以下略w
サレプタ又か、時間外27%安
サレプタ・セラピューティクス社の株価は金曜日の取引前に急落した。同社が遺伝子治療プログラムに関連する別の患者死亡を開示したためである。ブルームバーグによると、今回は肢帯型筋ジストロフィーの早期臨床試験中の出来事であった。
カルナは一生呪って生きる
クリスパー・セラピューティクス18%高、これらしい
取締役ジョージ・シメオンが5200万ドルを投じてクリスパー・セラピューティクスの株式を購入したことを開示
これは今年の取締役による購入金額としては4番目に大きいようで、特にバイオメディカル分野ではこのような大規模な内部買いは滅多に見られない
特に共同研究先はほぼメガのみだから一個でも進捗あれば大きそう
正解やろ
じゃぶじゃぶじゃないバイオってどれがあんの? どこも80%近く浮動株あるけど
ヘリオス
覚えておいて損はないと思う
東京の民度()
結局社債のママで終わりそうじゃん
スパイ活動で政治などの情報を漏らしたって、いくらなんでも日本の製薬会社がそんなことするわけないやろ
1億5000万円溶かしました。しんどいです。
サレプタ時間外6%安
デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療用の遺伝子治療薬ELEVIDYSの出荷を自主的に停止するよう米国食品医薬品局(FDA)から非公式な要請を受けたと同社が発表
ゴリラ・テクノロジーはカルパー・リサーチおよびその創設者クリスチャン・ラマルコとの訴訟を、金銭的補償を伴わない機密の和解契約により解決したと発表
ゴリラ、時間外はほぼ無風
むしろどう言う決着だかわからないような気するな
個人的には懐疑的な銘柄
カルパーリサーチはアップラビンの先日の急落もレポで仕掛けた空売り屋
先物特に無風。
ということは投資家達はここまで全てを読み切っていたということか〜凄い〜
NVIDIAのAI創薬Recursion18%高
希少骨疾患の低リン酸に対する潜在的な経口療法であるREV102の権利を取得
バイオ投資家達激推し銘柄強いね~
造船氏は4月14日の投稿で「これからNHK党に1億5000万円出資しますが、7月の参議院選挙で NHK党が政党要件を満たせば3億円になって返ってきて、政党要件を満たさなければ0になります。政党要件は、比例または選挙区(平均)での得票率が2%以上です」とつづっていた。また、7月11日のXで公開したYouTubeでは1億5000円を供託金に充て、広告費としてさらに1億円投じていることも明かしている。衆院選と参院選の供託金はいずれも選挙区が300万円、比例は600万円。
昨年9月、造船氏はスポーツくじ「MEGA BIG」で全財産だという7350万円分を購入し、1等8本を的中。計2億2190万円の払い戻しを受け、ネット上で話題となっていた。
割当先SMBC日興証券
時価総額150億
クリングル資金調達14億
割当先EVO FUND
時価総額39億
ラクオリアさんはインタビューでわざわざイマイチな感じになるのは何でや
何の為にインタビュー受けとんねん
もうラクオリア無理
ラクオリアさんなにしてんの(´・ω・`)
そりゃショックを和らげるために観測気球を上げてるんでしょう
脳みそ空っぽなんかね
サスメド<4263.T>がストップ高買い気配。厚生労働省は22日、薬事審議会プログラム医療機器調査会を7月28日に開催すると発表した。
同会において、医療機器「サスメド 不眠障害用アプリ Medcle」の生物由来製品または特定生物由来製品の指定の要否、製造販売承認事項一部変更承認の可否および使用成績評価の要否について審議を行うとしている。
一時期一斉に買い煽りされていたのは何だったんやろね
旅行中で今気づきました
サスメド 一番の主力なのでありがたい。これは簡単過ぎるイベドリでしたね。
旅行してなかったら、一番に追加できてたなぁと(T_T)
100%中の100%希薄化ktkr
サレプタ・セラピューティクス時間外又、7%超え下落
デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬ELEVIDYSの米国内におけるすべての出荷を2025年7月22日営業終了時点から自主的に一時停止すると発表
出ていく金が多すぎるし
よし無くそうって切れるタイプの金じゃないし
クリンは増資より申請失敗が下落のほぼほぼの原因だろうし
なんちゃって三相のキャンが200億なのにエーザイ3相もそんくらいあってもええやろ
キャンは
蜻蛉が7年かけてる3相と同じ人数くらいだしヘリオスもそんくらいじゃなかったっけ
この度、当社は、臨床グレードの iPS 細胞について、米国食品医薬品局(FDA)のドラッグマスターファイル
(DMF)に登録を完了いたしましたので、お知らせいたします。
当社は、日米欧の主要規制機関の基準に準拠した臨床用 iPS 細胞「StemRNA™ Clinical iPSC シードクロー
ン」を製造しております。今回登録された DMF には、FDA の要件に基づくドナー適格性の評価、iPS 細胞の樹立
方法、品質評価、製造に使用した試薬等に関する詳細情報が含まれております。
本年 2 月 3 日にお知らせしました Gameto 社による IND(治験届出)クリアランス取得に続き、今回の DMF 登
録により、今後米国で承認申請を行う企業様にとって、当社製 iPS 細胞を用いた製品の申請手続きが一層円滑
に進められるようになります。
当社代表取締役社長の横山周史は、次のように述べております。
「このたびの DMF 登録は、当社の臨床用 iPS 細胞を用いた再生医療の研究開発を進める企業様にとって、薬事
プロセスを円滑に進めるための一助となるものであり、大変喜ばしく思います。今後も、世界中の再生医療プ
ログラムの発展に寄与できるよう、技術の研鑽と安全性の向上に努めてまいります。」
本件による当社の業績への直接的な影響は軽微と見込んでおりますが、今後、業績に重要な影響を与える事象
が発生した場合には速やかに開示いたします。
今日は半導体、量子コンピュータ関連は利確売りか?
代わって医薬品セクターに資金流入しとるみたいやな
最近は森田とどうなった?Ginkgo Bioworksが強いな
•日本からの輸入品に対し対米関税を15%とすること
•日本が米国に5500億ドル規模を投資し、利益の90%を米国が受け取る
•自動車、トラック、米、農産品などの市場更なる開放
現状と背景
•この発言は、あくまでトランプ氏自身の声明に基づくもので、米政府や日本政府による公式確認は現時点で行われていません。
•Bloombergによると、15%の関税設定についてトランプ氏が述べていると報じていますが、日本側からの正式声明はまだです。
•Reutersによると、日本側は8月1日施行が予定されている25%関税を回避するため、閣僚級の交渉を続けており、首脳会談などで具体的条件を詰めていく構えです。
日経爆上げ
俺のアメちゃんETFだけ一人負けしてて草
ギャグ銘柄だな
ストップ高 開示ではない
当社(グループ会社を含む)と(株)エーセルとの業務提携に関するお知らせ ~「食品臨床試験×ヒト細胞評価」連携による新たな機能性評価体制の構築~
transgenic-group.co.jp/whatsnew/
>トランスジェニックの食品臨床試験事業においては、食品メーカーから要 望が多い「ヒト細胞 in vitro 試験」から「臨床試験」まで、サービスの提供範囲を拡大することが可能 となります。特に、ヒトにおける細胞活性化、例えば老化細胞をターゲットにしたアンチエイジング、筋 繊維分化評価による筋肉増加、免疫活性化、神経突起伸展促進などを細胞レベルでイメージング(画像化) 及び数値化することは、食品メーカーにとって革新的なエビデンスとなるばかりでなく、臨床試験の試験 計画の立案にも極めて有効な根拠を提供することが可能となります
これは石破よくやった、特に赤沢さん
誰も評価してやらんのはさすがにアホすぎる
なんや結構評価されとるのか
ならええわw
現実的なのかな?
アメ社とか関税ゼロでも日本で売れることないからある意味どうでもいいけど
関税より投資の考えの下、日米が共に利益を得られる合意に達することができました。自動車関税、相互関税とも15%になります。トランプ大統領の指導力、赤澤大臣を始め双方の関係者の尽力に心から感謝します。大統領と共に、日米の新たな黄金時代を築きます。
フロンテオはこれらしい
FRONTEO<2158>が後場ストップ高買い気配。同社は23日14時、AI創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory(以下、DDAIF)」を活用したすい臓がんの創薬標的分子候補の抽出およびin vitro(試験管)において、がん細胞の増殖抑制試験を行い、一定の効果が確認されたと発表した。
今回の実験ではDDAIFを活用し、2日で約2万個のヒトの全遺伝子の中から、標的分子候補17遺伝子を抽出することに成功したという。これらの17遺伝子から、実験においてすい臓がん細胞の増殖抑制が確認された6遺伝子は、そのうちの4遺伝子はすい臓がんとの関連性を報告した論文が存在せず、残りの2遺伝子は論文での報告が1報のみ(2025年4月19日現在)という、極めて新規性の高い標的分子候補だったとしている。
そやから警告してたやろw
www
今日も旅行中で今軽く見ましたが今日もトランスジェニックでストップ高ゲット
これは特にイベドリとかではなく特許開示の後、全戻しして、流石に全戻しはないかなぁとコツコツ拾ってたやつです。ここは材料感度めちゃくちゃ高いですね。ちょっとしたネタでもストップ高。仕掛けやすいからなのかなぁ
なんで耐えた末に待ち受けてんのが増資なんだよ
利益90パー取られるって
最大限に舐められてんな
Amazon、上海のAI研究所を閉鎖
米国株指数先物は日本との貿易協定によって生じた楽観論を背景に上昇、らしいけど
テキサス・インスツルメンツのガイダンスミスでSOXLは下落しとる
これ決算でトドメ刺されるんとちゃう?w
ドーナツチェーンの Krispy Kreme33%高
火曜日の約27%の上昇に続く勢いを見せた。複数の情報源による最近のデータによれば、Krispy Kremeの流通株式の15%から30%が現在空売りされている。
水曜日の取引前、空売りが集中している企業の株価が急騰し、最近のミームストック復活の動きが他の銘柄にも広がった。
NHKニュースとWBS
経団連会長と老舗醤油屋さん両方同じ人で関税のインタビュー受けてたんだけど
NHKはポジティブ、WBSはネガティブな感じになるんやな
これが印象操作か?
こんくらい得って出してくれれば成果としてわかりやすいけど
自動車は年間関税費用試算
25%なら3兆2000億円
12.5%なら1兆9000億円
GDPの押し下げは、
25%なら0.8%
15%なら0.5%
らしい
あと、NHKはもう1か月前から概要はほぼ決まっていてあとは詰めの段階だった
WBSは急転直下で決まる(実際、昨日は8/1発令は既定路線で交渉はそれから言うてた)
ここでも両極端w
俺達のインテリア今日もつえーw
2160 ジーエヌアイグループ(GNI)PO
海外公募増資発表
見込約130億円(まあまあデカい)
トップレフトは驚きのジェフリーズ
公募 400万株
OA 100万株
PO株数計 500万株
発行済対比 9.9%、希薄化率 9.0%
販売地域 北米含む海外(Reg -S+144A)
主幹事 ジェフリーズ、SMBC日興
条件決定 最短明日7/24
受渡 8/12
資金使途 北京コンチネントの創業者からの株式10%取得に52億円、M&A待機資金65億円、グループ企業への投融資に13億円
テスラ 4~6月期決算 最終的な利益 前年同期比16.2%の減少。 時間外-4.25%
アルファベット、4〜6月2割増益 AI効果でクラウド事業が3割増収。 時間外+2.18%
今日は久しぶりに持ち株2つストップ高でお金結構増え。
サスメドとトランスジェニック
サスメドは投稿通り、下で買ってるので放置。トランスジェニックはまさかストップ高するとは思ってなかったのでストップ高で半益。
CP比率少し高くなってきたので次何買うか旅行終わったら考えないとなぁ。
退屈だが安全だった。
自分を賢いと思い込んだ連中はそれを笑った。
バイオ株で資産を溶かし負けると「国が悪い」と言う。
勝てば才能、負ければ運
失敗を認める苦さを感じなくていいからだ
ラクオリアンだけ薬か改定クソだから導出できないって言ってるのはいそうだけど
CGT撤退HKイノエン、ネクストケイキャップ妙手日本
R&D
関連会社ラクオリアと共同研究に突入、合成新薬の強み最大化
気になること色々書いてあるけど
イノエンのR&D事業の中心がラクオリアとの共同研究となる見通し
今年下半期中、ラクアリアと本格的に共同研究開発に乗り出す予定
この2点が特に気になるな
で、ゼネカの契約は既に業績からはく落してで、アイスーの業績も厳しい
十分頑張ってるのよ
何倍にもあげてから直前だけ美味しい思いをしようとした人が損してるだけ
軟骨無形成症治療薬umedaptanib pegolに対する令和7年度希少疾病用医薬品等試験研究助成金交付決定のお知らせ
リボミック
希薄化率が大きすぎると103%希薄化って3%しか希薄化しないってこと?みたいに市場がアホの子になって最初は株価が下がらない説あるな
Po 2651でディスカウントデケーと騒ぎ
カルナそーせいみたいな
そういう筋にご依頼しない所はガッツリ
MN-166(イブジラスト)及びMN-001(タイぺルカスト)に関する臨床試験の進捗に関するお知らせ
COMBAT-ALS スタディのトップラインデータは来年末までに得られる見込みで、現在、FDA 他, 規制当局との協議に向けた準備を進めております
グニさん海外で公募増資きた
信用買いもしてるからかなりの痛手
理由なき上げがあるなら
チャートしっかり見ておくこと!
上がる前に仕込む。
飛ぶからね🚀
飛んでからインしても意味ないぞ?
飛びそうな銘柄ピックアップして
そこから絞る。
日経ここから下げてきたら
グロースは祭りやぞ
テスラ決算受けて8%安
アメリカン航空10%安
第2四半期の利益減少を発表し、旅行需要に影響を与える不確実な経済状況に直面する中、第3四半期に損失を計上する見通しであると警告
ブロードコムは上場来高猫
サレプタ下げ止まらない、各社レーティング引き下げ相次ぐ
サレプタは下げ止まらない
カプリコールもなんかFDA通知から微妙、ダインも最近聞かない
となるとデュシェンヌ型筋ジストロフィーはソリッドになるのか?まあ、確かにソリッドはあっちこっちから資金流入してたからソーなるのか?
今年中に面白くなりそうな個人的バイオ
・四天王
セルシード
キッズウェルバイオ
アンジェス
ペルセウス
・中ボス
サンバイオ
コーディア
カイオム
・未知数
総医研ホールディングス
ステムリム
複利効果やなあ
自分の人生に後悔はない
ただ娘たちの成人式までは見たかった、だって
お金があってもどうにもならない悲しさだ
GNI 目論見も出さず株券を買ってもらい、それが直ちに売却されることは流石にスジが通らないのでは?🤔と昨晩は寝落ち
今、🚃で調査している最中だが、どうも適合機関投資家に販売さる500万枚もの株券は、同じ条件の機関投資家への販売しかできないようだ。必然的に大きなロットでの直接売買限定かな
ジーエヌアイ
なんだコレ?
異常すぎるやろ
何が起きてんだ?
F351本当に成功したんだよな?
ジーエヌアイ
F351の成功は確定し
これから承認申請のタイミング
機関による圧倒的空売りで株価暴落中や
逮捕案件やろ
機関を取り締まれよ
個人投資家から浮動株奪いまくる為の作戦か?
ええ加減にせい
テンバガー候補が聞いて呆れる
中国のことなんか普通の日本人がわかるわけないだろうに
なぜ大切なお金をかけるんだろうねぇ
仕込んだな
林兼産業、前立腺肥大抑制剤の特許取得。本日公報
トウビシ果皮(ヒシエキス)の5αリダクターゼ阻害作用で前立腺肥大を抑制
メルク社開発の前立腺肥大治療薬(フィナステリド)と同等以上の効果がin vivo であったと
HP掲載の出願中となってる重要特許は本件だけ。特許取得開示の可能性は高そう
さいてん
そのまま落ちれば、良かったのにw
イーライリリー
欧州医薬品庁の医薬品委員会(CHMP)が、アミロイド病理が確認されたアポリポタンパク質E ε4ヘテロ接合体または非保因者である早期症候性アルツハイマー病の成人患者の治療薬としてドナネマブを推奨する肯定的見解を発表
サレプタ又、時間外暴落15%安
筋ジストロフィー治療薬エレビディスが欧州連合(EU)での承認を取得できなかったと、Bloombergが報じている
Intelは決算ミスで時間外7%安
なんだかんだごねてお金引きだせるんだもん
NVIDIA、ブロードコムは上場来高猫
Intelは10%安、ファウンドリー事業撤退リスクも(まあ、前からあったので改めてクローズアップか?)
昔はIntelによるNVIDIAの買収話もあったのに栄枯盛衰やね
オレキシン受容体(OX1およびOX2受容体)拮抗薬。承認されると、不眠症に対するオレキシン受容体拮抗薬としては、ベルソムラ錠、デエビゴ錠、クービビック錠に続く4剤目となる。
ネクセラたん競合がガンガン出てくるね
気づいたら総資産2000万円割れ
溜息が深い
先日億手前までって言ってませんでしたっけ?
ジーエヌ上で信用全力ですか?
日経が暴騰してTOPIXが上場来高値を更新している中、含み損が1億円超えたとか笑えない...サヨウナラ...
こんなとこに期待しても時間の無駄 来週から駄々下がりしそう
あ~すっきりした
長文になったけど、何が言いたいかと言えば経営陣にふざけんなと言いたいわ。サヨウナラ...
都内のタワマンより庭付き一戸建てが快適だわな
本家は迷走しまくってるけどw
よかったらおいでやす〜
バイオと医薬品等関連銘柄総合part530
https://talk.jp/boards/livemarket1/1753611925
5ちゃん版バイオスレに居座ってるナマポ二級患者出禁厳守!
見かけたらみんなも排除協力よろしく!
やたら食ってかかるイライラ八つ当たりマンも追加
そもそもお前らガイジ同士お似合いの2ちゃんバイオでやってたはずたし問題ないはず
バイオと医薬品等関連銘柄総合part530
https://talk.jp/boards/livemarket1/1753611925
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium