米・ゲーム調査会社「大多数の米国人は高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった」最終更新 2025/10/30 19:181.名無しさん必死だなiSfmH米国ゲーム市場の調査を専門としているCircanaの調査から大多数の米国人は年に1、2本しかソフトを購入していないことが分かった。これは同社で上級ディレクターを務めているマット・ピスカテラ氏が明かしたものでその調査結果によれば、アメリカ人ゲーマーのうち18%は半年に一本、12%は年に一本ゲームを購入し、さらに33%のゲーム愛好家は年に一度もソフトを買っていないことが判明したのである。つまり63%の消費者は年間2本以下に留まっているという事だ。ただその一方で22%は3か月に一度は何らかの形でソフトを買い込み10%は毎月1本、さらに4%は月に2本以上のゲームを購入しているとも同氏は報告している。ピスカテラはこの中でも14%に該当するユーザー、すなわち毎月1本以上のゲームを買っている層こそが有料市場を支えていると強調。「特に無料ではないゲームについては熱狂的なファンで価格にもそれほど敏感には反応しない消費者が市場の牽引役になっているのが明らかになった」と指摘している。そのうえでこの枠組みに分類にされる者達が近年、顕著になってきた単価の上昇にも強い影響を与えているとし、以下のような意見を述べていた。「ゲームへの支出を探る調査をするうえでこの傾向については何年も前から私達は活発な議論を交わしてきました。なぜ高額なコントローラー、149ドルもするコレクター向けソフト、あるいはプロハードが登場したのか。全体として価格が上昇傾向に入った要因はどこにあるのか。それは価格に鈍感な裕福な消費者が、それ以外の他のプレイヤーが基本無料ゲームへ移行する中で以前より多くのお金を支払うようになったからです」と、彼は説明している。ちなみにこれとは別の調査会社・コムスコアが報告したところによると82%の米国人ゲーマーが過去12か月の間に1度はゲーム内で何らかの有料商品を購入した経験があるようで一部のプレイヤーは多くの新作を買うことはなくなったかもしれないが無料ソフトからゲームに資金を費やしているのが浮き彫りとなっている。https://www.videogameschronicle.com/news/more-than-60-of-us-game-players-only-buy-two-games-or-fewer-per-year-survey-finds/2025/10/10 22:32:39106コメント欄へ移動すべて|最新の50件57.名無しさん必死だなe2VLv>>55思い込みか刷り込みかどっちだろ1つ例を挙げるとスプラで100時間なら初心者レベル2025/10/19 17:45:5758.名無しさん必死だなVUojd数千時間やり込むゲームってそんなにあるか?MMOとバトロワみたいな対戦系くらいじゃねつーか対戦系に関してはマリカーやスプラは1000時間プレイヤー結構いそうだし2025/10/19 18:10:4359.名無しさん必死だなUE3os>>56馬鹿なのかな?一般的に平均プレイ時間の長くなるゲームが増えたって話をしてるのに、一部の廃人が長時間プレイしてるのを一緒にしてどうするんだ?ストレートに言うと「遊び方とかそういう話してねぇんだよガイジ」って事2025/10/19 20:15:5560.名無しさん必死だなVUojd>>59平均プレイ時間が数千時間なんてゲームあんの?ソース持ってきて欲しいわ2025/10/19 20:54:3361.名無しさん必死だな98ZHBオンゲーはクリアがあるゲームとは平均が大きく変わってくるとは思うけど任天堂とそれ以外でまとめる時点でまともに相手する価値ゼロ2025/10/19 21:00:1062.名無しさん必死だなe2VLvそもそも数千時間って例えば3600時間と仮定すると一年でやろうとすると1日10時間2年でも1日5時間 これが平均とは考えずらい2025/10/19 21:24:0463.名無しさん必死だなF72jiつーかさ、数千時間遊ぶオンラインゲーってむしろソロゲーより金かかってない気がするんだが2025/10/19 21:32:2664.名無しさん必死だなGjOL1モンハンとかは追加課金無しでも遊べるけどサンブレイクとかアイスボーンみたいな大型アプデだけでなくコスやキャラボイス等のDLCでそれなりに課金してる奴多いからな他のソフトも似たようなもんだし長時間プレイしてる人が多いゲームは1本のソフトで数万単位使ってる人は多いよ数百円程度から課金出来るし塵も積もればって感じ2025/10/19 22:20:1565.名無しさん必死だな4kv2O>>62ツッコミどころ満載なんだがまず小学校低学年の国語から勉強して来てね2025/10/19 23:29:2866.名無しさん必死だなHjSww1日14時間睡眠時間の計算なんじゃね?2025/10/21 13:42:4567.名無しさん必死だなabbWu平均的な顧客を見ても意味のない時代に入ってしまってインフルエンスを発生させるかファンの実態を掴んでピンポイントに突くかという時代に入ってしまったらしい2025/10/21 19:03:4168.名無しさん必死だな2JyKxソフトは購入しないのに声は大きい惨めなおっさん殖えたよな2025/10/22 16:29:0169.名無しさん必死だなKiRjlSwitch2のソフト全然売れてないしな2025/10/22 17:00:4870.名無しさん必死だなUOoIPまたPS5の死体蹴りが始まったソフト売上PS5(2020年11月発売)2020年 6万本2021年 46万本2022年 94万本switch2(2025年6月発売)2025年 261万本2025/10/23 05:31:5771.名無しさん必死だなyBnAf>>70本体同梱ソフトは除外してね2025/10/23 06:19:4272.名無しさん必死だなDd04z>>71マリカ180万本(同梱版台数不明)だけどwマリカ丸々除外してもその他ソフトだけで80万本売れてるからPS5の死体蹴りである事は変わらんねw実際には同梱版分は100万台も行ってないだろうけど2025/10/23 06:30:4373.名無しさん必死だな8Vd6p>>1>高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった当たり前のことじゃねーの?むしろ安価なゲームについていけなくなってゲーム離れしているんならゲーム自体が面白くないって結論になるんだが2025/10/23 11:43:0274.名無しさん必死だなdBChbぶっちゃけ2000円くらいの昔のやつのほうが出来がいいからな~w2025/10/23 13:16:5475.名無しさん必死だな6Kbqzユミアのアトリエ面白いんだけどw?SWITCH2エディション欲しいw探索要素力入れ捲りで俺に刺さるwバトルもシンプルながら少し複雑な事出来て刺さるw2025/10/23 13:24:1776.名無しさん必死だな7KvKZ>>72同梱版じゃなければバナンザと同程度でしょ2025/10/23 13:36:1677.名無しさん必死だなkGXga>>71PS5も本体同梱ソフト含んでるんだけど除外する?2025/10/23 14:36:1378.名無しさん必死だなQtffR同梱版とノーマル版が同じ値段とか言う異常事態でなければ同梱版だから除外とかしなくていいだろマリカ欲しい人が勝ってるのは同梱版でも個別ソフトでも変わりはない2025/10/23 14:44:4579.名無しさん必死だなDH3iyPSってほぼ同梱版で稼いでるからそれやったらPSが空気になるのに分かってないのが発達っぽい2025/10/27 15:52:1280.名無しさん必死だなh1j4p同梱版をパケ版に含めてランキング出さなきゃ良いだけなんだけどなDLキーならDL版にカウントすればどこからも不満出ない気はするが何故かパケ版にカウントするからな2025/10/27 18:32:5981.名無しさん必死だなmFFru売れた事が明確なんだから数に入れていいだろ2025/10/27 18:33:4282.名無しさん必死だなJnjbh同梱版で売れるのはイイけどその後メルカリとかでおまけソフトだけ投げ売りされたりとかされたのでイメージ悪いよねそういう事がないならユーザーが遊んでるんだから全然問題ない2025/10/27 18:49:0683.名無しさん必死だなmFFru同梱されてるソフトが欲しい人が買ってるのが変わらなければいいんだよねで、マリカ遊びたく無い人が5000円高い同梱版を選ぶ理由はないかと2025/10/27 18:52:0684.名無しさん必死だなZACBu>>81別に販売数から消せと言ってるわけではなく普通にDLにカウントすれば良いだけでは?って話なんだが2025/10/27 19:03:5785.名無しさん必死だなmFFruDL版なんてカウントしてなくね?2025/10/27 19:07:4386.名無しさん必死だなZACBu同梱版はDLでしょ2025/10/27 19:27:3487.名無しさん必死だなAs0DsDLソフトはDL版でカウントすれば何も問題無いのに、同梱版のDLソフトはパケ版にカウントするから水増ししてるように取られてるって事でしょ別にソフトの販売数自体がノーカウントになる訳でもないしパケ版にカウントする理由って水増し目的以外無いよな2025/10/27 19:34:1288.名無しさん必死だなNjZSz数字の出てる売上データってファミ通の事なんだろうけどあれは小売店が仕入れの参考のために購入してるデータの一部を無料公開してるだけだからなパッケージとかDLなんて区分じゃなくて店で売れたもののデータでしかない2025/10/27 19:34:2189.名無しさん必死だなAs0Ds>>88本体は本体販売数で分かるんだし、本体買ったらソフトにも本体にもカウントしますって意味不明だよね小売店の参考にするならより正確に同梱版と通常版で分けてカウントって感じにするだろうし2025/10/27 19:38:3490.名無しさん必死だなNjZSz>>89小売に売ってるデータはもっと細かく分類されてるかもな誌上やネットで公開されてる無料データに文句あるんなら自分で調査会社設立して細かいデータ調べれば?w2025/10/27 19:58:1191.名無しさん必死だなAs0Ds論点ずらして逃げるの草www2025/10/27 20:04:2592.名無しさん必死だなTB3yh>>87DL版でカウントしろと言うのがどうして欲しいのかよく分からんファミ通はDL版のカウントなんて最初から一切してないよイメージとしては、同梱版のソフト売上と通常版のソフト売上を別でランキングに載せる感じ?2025/10/27 20:12:0493.名無しさん必死だなxmFrXマリカーとZAを減らして欲しいだけでしょ2025/10/27 20:41:2394.名無しさん必死だなdwc8J同梱版でパケ版水増しw最初から投げ売りのお買い得セットだから販売本数は伸びやすいしなパッケージ一切関係ないけど2025/10/28 19:05:1495.名無しさん必死だなUrkOuポケモンZAのswitch2版は60万本なので先週のswitch2が全部ポケモン同梱版だとしても40万本はパッケージのみで売れてるのにねhttps://www.famitsu.com/article/202510/55922ポケモンZA switch2版 61万2905本switch2販売台数 20万1684台2025/10/28 19:56:4796.名無しさん必死だなfURiwそう考えるとめっちゃ水増ししてるな2025/10/28 20:01:5597.名無しさん必死だなUrkOuポケモン売れすぎたせいでアホなネガキャンしかできないステイ豚面白いw20万台全部ポケモン同梱版だとすると今週5万本売れたマリカワールドは同梱版無しになるなw2025/10/28 20:26:1798.名無しさん必死だなHqd4rSwitch版もたくさん売れたようだけど2025/10/28 20:27:3199.名無しさん必死だなeN63p>>97だからそういうくだらない話にならないように同梱版のDLキーとかはDLにカウントすれば良いんじゃね?って話なんでしょソフトの販売数が減るわけでもないしDLにカウントされると何か困る事ある?2025/10/28 20:38:44100.名無しさん必死だなUrkOu>>99ファミ通に言えw2025/10/28 20:39:10101.名無しさん必死だなUrkOu相手にされないだろうけどw2025/10/28 20:39:22102.名無しさん必死だなubvbJそもそもファミ通が公表してるのをパケ版の数字と考えるのが間違いなんだよな店舗での販売台数の推定だパケだろうとDLだろうと売れたら含める2025/10/28 20:49:36103.名無しさん必死だなu98eoアメリカのゲームってメチャクチャ値段やすくなかったっけ?2025/10/28 23:20:36104.名無しさん必死だなGz3Su>>67これ何だよね今のコンテンツってあといちばん売れるのは平均やニッチより全方位爆撃系マリオもWIIの頃は強かった平均顧客向けの2dが相対的に影薄くなったのはそのせいだしカービィは昔からKAWAII全振りである程度ニッチ方面だからこそ近年伸びてきてるポケモンなんかは万人向けではなく全方位爆撃だからなありとあらゆる性癖に対応してるゲームだったのが今になってプラスに働いてるアニポケは平均顧客相手にしてたからいろんな勢力から袋叩きにされた訳だし任天堂の場合WII時代の昔は平均的な顧客相手にしてたのに令和になってニッチが強くなったら華麗にそっちにターンしてるの芸樹点高いだからピンポイントに突けるグッズ系が急騰してる2025/10/29 23:08:00105.名無しさん必死だなGz3Su>>68昔はFFとかJRPG周りくらいだったんだがなそういうのまあJRPGとか格ゲーがそういう奴らが暴れてる間に任天堂が着実に小学生相手に市場広げててその小学生がおじさん化したのが今なんだが2000年代はJRPGのムービーゲー論争とか格ゲーのコマンド論争とかFPSのエイム論争みたいな事大人ゲーマーが争ってる間に任天堂が子供を青田買いしてた時代だったんだよ今思うと2025/10/29 23:09:49106.名無しさん必死だなtyLnI今はゲーム単独よりキャラ人気あった方がいい時代ではある任天堂がより強く2025/10/30 19:18:22
大多数の米国人は年に1、2本しかソフトを購入していないことが分かった。
これは同社で上級ディレクターを務めているマット・ピスカテラ氏が明かしたもので
その調査結果によれば、アメリカ人ゲーマーのうち18%は半年に一本、
12%は年に一本ゲームを購入し、さらに33%のゲーム愛好家は年に一度もソフトを
買っていないことが判明したのである。
つまり63%の消費者は年間2本以下に留まっているという事だ。
ただその一方で22%は3か月に一度は何らかの形でソフトを買い込み
10%は毎月1本、さらに4%は月に2本以上のゲームを購入しているとも
同氏は報告している。
ピスカテラはこの中でも14%に該当するユーザー、すなわち毎月1本以上のゲームを
買っている層こそが有料市場を支えていると強調。
「特に無料ではないゲームについては熱狂的なファンで
価格にもそれほど敏感には反応しない消費者が市場の牽引役になっているのが
明らかになった」と指摘している。
そのうえでこの枠組みに分類にされる者達が近年、顕著になってきた
単価の上昇にも強い影響を与えているとし、以下のような意見を述べていた。
「ゲームへの支出を探る調査をするうえで
この傾向については何年も前から私達は活発な議論を交わしてきました。
なぜ高額なコントローラー、149ドルもするコレクター向けソフト、
あるいはプロハードが登場したのか。
全体として価格が上昇傾向に入った要因はどこにあるのか。
それは価格に鈍感な裕福な消費者が、それ以外の他のプレイヤーが
基本無料ゲームへ移行する中で以前より多くのお金を支払うようになったからです」
と、彼は説明している。
ちなみにこれとは別の調査会社・コムスコアが報告したところによると
82%の米国人ゲーマーが過去12か月の間に1度は
ゲーム内で何らかの有料商品を購入した経験があるようで
一部のプレイヤーは多くの新作を買うことはなくなったかもしれないが
無料ソフトからゲームに資金を費やしているのが浮き彫りとなっている。
https://www.videogameschronicle.com/news/more-than-60-of-us-game-players-only-buy-two-games-or-fewer-per-year-survey-finds/
思い込みか刷り込みかどっちだろ
1つ例を挙げるとスプラで100時間なら初心者レベル
MMOとバトロワみたいな対戦系くらいじゃね
つーか対戦系に関してはマリカーやスプラは1000時間プレイヤー結構いそうだし
馬鹿なのかな?
一般的に平均プレイ時間の長くなるゲームが増えたって話をしてるのに、一部の廃人が長時間プレイしてるのを一緒にしてどうするんだ?
ストレートに言うと「遊び方とかそういう話してねぇんだよガイジ」って事
平均プレイ時間が数千時間なんてゲームあんの?
ソース持ってきて欲しいわ
平均が大きく変わってくるとは思うけど
任天堂とそれ以外でまとめる時点でまともに相手する価値ゼロ
例えば3600時間と仮定すると一年でやろうとすると1日10時間
2年でも1日5時間 これが平均とは考えずらい
他のソフトも似たようなもんだし長時間プレイしてる人が多いゲームは1本のソフトで数万単位使ってる人は多いよ
数百円程度から課金出来るし塵も積もればって感じ
ツッコミどころ満載なんだがまず小学校低学年の国語から勉強して来てね
インフルエンスを発生させるかファンの実態を掴んでピンポイントに突くかという時代に入ってしまったらしい
ソフト売上
PS5(2020年11月発売)
2020年 6万本
2021年 46万本
2022年 94万本
switch2(2025年6月発売)
2025年 261万本
本体同梱ソフトは除外してね
マリカ180万本(同梱版台数不明)だけどw
マリカ丸々除外してもその他ソフトだけで80万本売れてるからPS5の死体蹴りである事は変わらんねw
実際には同梱版分は100万台も行ってないだろうけど
>高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった
当たり前のことじゃねーの?
むしろ安価なゲームについていけなくなってゲーム離れしているんならゲーム自体が面白くないって結論になるんだが
SWITCH2エディション欲しいw
探索要素力入れ捲りで俺に刺さるw
バトルもシンプルながら少し複雑な事出来て刺さるw
同梱版じゃなければバナンザと同程度でしょ
PS5も本体同梱ソフト含んでるんだけど
除外する?
同梱版だから除外とかしなくていいだろ
マリカ欲しい人が勝ってるのは
同梱版でも個別ソフトでも変わりはない
DLキーならDL版にカウントすればどこからも不満出ない気はするが何故かパケ版にカウントするからな
そういう事がないならユーザーが遊んでるんだから全然問題ない
で、マリカ遊びたく無い人が5000円高い同梱版を選ぶ理由はないかと
別に販売数から消せと言ってるわけではなく普通にDLにカウントすれば良いだけでは?って話なんだが
別にソフトの販売数自体がノーカウントになる訳でもないしパケ版にカウントする理由って水増し目的以外無いよな
あれは小売店が仕入れの参考のために購入してるデータの一部を無料公開してるだけだからな
パッケージとかDLなんて区分じゃなくて店で売れたもののデータでしかない
本体は本体販売数で分かるんだし、本体買ったらソフトにも本体にもカウントしますって意味不明だよね
小売店の参考にするならより正確に同梱版と通常版で分けてカウントって感じにするだろうし
小売に売ってるデータはもっと細かく分類されてるかもな
誌上やネットで公開されてる無料データに文句あるんなら自分で調査会社設立して細かいデータ調べれば?w
DL版でカウントしろと言うのが
どうして欲しいのかよく分からん
ファミ通はDL版のカウントなんて最初から一切してないよ
イメージとしては、同梱版のソフト売上と
通常版のソフト売上を別でランキングに載せる感じ?
最初から投げ売りのお買い得セットだから販売本数は伸びやすいしな
パッケージ一切関係ないけど
https://www.famitsu.com/article/202510/55922
ポケモンZA switch2版 61万2905本
switch2販売台数 20万1684台
20万台全部ポケモン同梱版だとすると今週5万本売れたマリカワールドは同梱版無しになるなw
だからそういうくだらない話にならないように同梱版のDLキーとかはDLにカウントすれば良いんじゃね?って話なんでしょ
ソフトの販売数が減るわけでもないしDLにカウントされると何か困る事ある?
ファミ通に言えw
パケ版の数字と考えるのが間違いなんだよな
店舗での販売台数の推定だ
パケだろうとDLだろうと売れたら含める
これ何だよね今のコンテンツって
あといちばん売れるのは平均やニッチより全方位爆撃系
マリオもWIIの頃は強かった平均顧客向けの2dが相対的に影薄くなったのはそのせいだし
カービィは昔からKAWAII全振りである程度ニッチ方面だからこそ近年伸びてきてる
ポケモンなんかは万人向けではなく全方位爆撃だからな
ありとあらゆる性癖に対応してるゲームだったのが今になってプラスに働いてる
アニポケは平均顧客相手にしてたからいろんな勢力から袋叩きにされた訳だし
任天堂の場合WII時代の昔は平均的な顧客相手にしてたのに
令和になってニッチが強くなったら華麗にそっちにターンしてるの芸樹点高い
だからピンポイントに突けるグッズ系が急騰してる
昔はFFとかJRPG周りくらいだったんだがなそういうの
まあJRPGとか格ゲーがそういう奴らが暴れてる間に任天堂が着実に小学生相手に市場広げててその小学生がおじさん化したのが今なんだが
2000年代はJRPGのムービーゲー論争とか格ゲーのコマンド論争とかFPSのエイム論争みたいな事大人ゲーマーが争ってる間に任天堂が子供を青田買いしてた時代だったんだよ今思うと
任天堂がより強く