米・ゲーム調査会社「大多数の米国人は高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった」最終更新 2025/10/30 19:181.名無しさん必死だなiSfmH米国ゲーム市場の調査を専門としているCircanaの調査から大多数の米国人は年に1、2本しかソフトを購入していないことが分かった。これは同社で上級ディレクターを務めているマット・ピスカテラ氏が明かしたものでその調査結果によれば、アメリカ人ゲーマーのうち18%は半年に一本、12%は年に一本ゲームを購入し、さらに33%のゲーム愛好家は年に一度もソフトを買っていないことが判明したのである。つまり63%の消費者は年間2本以下に留まっているという事だ。ただその一方で22%は3か月に一度は何らかの形でソフトを買い込み10%は毎月1本、さらに4%は月に2本以上のゲームを購入しているとも同氏は報告している。ピスカテラはこの中でも14%に該当するユーザー、すなわち毎月1本以上のゲームを買っている層こそが有料市場を支えていると強調。「特に無料ではないゲームについては熱狂的なファンで価格にもそれほど敏感には反応しない消費者が市場の牽引役になっているのが明らかになった」と指摘している。そのうえでこの枠組みに分類にされる者達が近年、顕著になってきた単価の上昇にも強い影響を与えているとし、以下のような意見を述べていた。「ゲームへの支出を探る調査をするうえでこの傾向については何年も前から私達は活発な議論を交わしてきました。なぜ高額なコントローラー、149ドルもするコレクター向けソフト、あるいはプロハードが登場したのか。全体として価格が上昇傾向に入った要因はどこにあるのか。それは価格に鈍感な裕福な消費者が、それ以外の他のプレイヤーが基本無料ゲームへ移行する中で以前より多くのお金を支払うようになったからです」と、彼は説明している。ちなみにこれとは別の調査会社・コムスコアが報告したところによると82%の米国人ゲーマーが過去12か月の間に1度はゲーム内で何らかの有料商品を購入した経験があるようで一部のプレイヤーは多くの新作を買うことはなくなったかもしれないが無料ソフトからゲームに資金を費やしているのが浮き彫りとなっている。https://www.videogameschronicle.com/news/more-than-60-of-us-game-players-only-buy-two-games-or-fewer-per-year-survey-finds/2025/10/10 22:32:39106コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなYwL4f昔っから平均するとこんなもんでは?2025/10/10 22:52:113.名無しさん必死だなSu9IJオレ今年ゼノクロとヴァレットしか買ってないし、もう予定無いけど?2025/10/11 05:29:514.名無しさん必死だなZm3cgテイルズ焼き直しなのに豪華版とか売るの何とかして欲しい2025/10/11 06:19:335.名無しさん必死だなzWp0T俺10本は余裕で買ってるわ……2025/10/11 08:17:566.名無しさん必死だな2KiiRFF6が1万1400円した時代から見れば安くなったもんだ2025/10/11 10:53:177.名無しさん必死だなDFoPw返品制度を利用して一本だけゲームを買って次々と取っ換え引っ換えで新作を遊び倒す人大杉状態は解消されたのかな2025/10/11 10:58:368.名無しさん必死だなTT0pa>>6あの時代はカセットに使う半導体が高騰してたのも要因のひとつだしね今は開発費が昔より遥かに高騰してるから、ソフトの値段もFF6の時代の価格帯に迫りまつつある2025/10/11 12:58:199.名無しさん必死だな2KiiRSFC末期にソフトが高額化したのは任天堂への上納金が吊り上げられたからじゃなかったっけ?だからPSが登場した時サードはみんな任天堂から逃げ出しPSが天下を取った2025/10/11 13:55:0510.名無しさん必死だなNZpSx海外ではPS5なんてバイト2日分程度ナンダァァで騒いでたチーゴキども息してる?2025/10/11 14:00:0311.名無しさん必死だなFUHAkヴァレットってクソゲーなんだけど、落とし物だかなんだか知らないけど、ゴミ拾いさせられるのよ。もうこれだけでかなり苦痛でさ。しかもサーチしないといけないし。訳分からない与太話気になるから聞きに行かなきゃいけないし。是、開発者テストプレイしてないだろ?2025/10/11 14:03:5812.名無しさん必死だなVSIJl昔は同じソフトで延々と遊ぶスタイルはRTAとかノーダメクリアみたいな極めたい人の遊び方だったけど、今は好きなコンテンツを拡張して延々と遊ぶスタイルに変わってるからな自然とアクティブユーザーが多いゲームに集中する事になるから、過疎ゲーやソロゲーは面白くてもすぐ話題から消えるし動画観るだけで充分って感じになりやすい2025/10/11 14:46:2313.名無しさん必死だなdYAKd>>9製造委託費の事を上納金と呼ぶならあってるなで、その製造委託費が上がった理由は上で書いてる通り半導体の高騰2025/10/11 15:06:1614.名無しさん必死だなnBEXE>>1無理についていこうとしなくていいという考えがコンピューターゲームを過疎らせている2025/10/12 21:43:4015.名無しさん必死だなYhETIライン工で時給5500円の割にはケチンボなんだな~血の滴るようなステーキを食ってプレデターにならないとw2025/10/12 21:51:0116.名無しさん必死だなnBEXE>>15>ライン工で時給5500円それ管理者クラスだぞ…2025/10/12 21:53:2417.名無しさん必死だな38LQh物価と給与は知らんが、普通にアメリカでの生活は富裕層以外厳しいとつべで見るけどなとにかく物価が尋常じゃないくらい高い。あと医療費が鬼だから病気になったら死2025/10/12 23:41:5418.名無しさん必死だなZQG9Nこれ産業クラスターを押し流す雪崩だよね日本でももう始まっているよ2025/10/12 23:54:4719.名無しさん必死だなXJ3GYつーかさ、経済って成長してる訳じゃん?成長してるなら、それに合わせた政策を打ち出さないといけないと思うけど、日本て大卒初任給大方20万円でSTOPさせてたりしてておかしくね?金持ちが金更に手に入れる様な事しか考えてないっつうか、金に対して保守になってるっつうか。2025/10/13 01:06:2620.名無しさん必死だなBwPhr>>19金持ち、大企業が儲からなきゃ、部下、社員の給料上げようとはならん2025/10/13 01:23:1521.名無しさん必死だなdqDc5>>19共産じゃないんだから致し方がない2025/10/13 04:38:1522.名無しさん必死だなr3JqY俺さー、2chで、こういう時代なら普通皆共産党に入れるんだがな、っての信じて選挙で共産党に入れたんよ。会社に出社したら、上司達が、あいつ共産党に入れたよヤベんじゃね?、って噂してるの聞こえたわw2025/10/13 05:48:5123.名無しさん必死だなHU1DE>>191%の上級民が富の99%を得る腐れた国だから仕方ない2025/10/13 05:49:1524.名無しさん必死だな8Z4Ii>>19大企業の無能が自分達の利益の為に政府に動かしてるからその分自由な競争とかが妨げられてる2025/10/13 05:56:3825.名無しさん必死だな3pv9k>>21いやむしろ大手どこもが示し合わせたように初任給20万というのが共産主義的じゃね?年齢性別主義主張関係なく能力のある者に高い報酬を与えるのが自由主義的発想だよ2025/10/13 10:31:3726.名無しさん必死だなgjuS5知らんがなそんな事を政府に介入させようとするのが全体主義的なんだよ初任給なんて民間各社に自由にさせろ最低賃金超えてたら文句ねーわ2025/10/13 10:45:3427.名無しさん必死だなAwjinインフレ激やばらしいからなアメリカ2025/10/13 13:15:5828.名無しさん必死だなBwPhr>>27外食の朝食が3000円とか、盲腸の手術で800万とか、地獄の国という印象しかないしかも日本より人種差別がひどい2025/10/13 13:18:4229.名無しさん必死だなAwjin安い移民労働力に頼って一部富裕層だけが金儲けして格差を放置した結果だな2025/10/13 13:25:0630.名無しさん必死だなY6MaT>>28外食の朝食が500円とか、東京23区のワンルーム賃貸が月10万円とか、地獄の国という印象しかないと、30年前の東南アジアとかじゃ思われてたらしいぞ30年前の東南アジアで暮らしたいと思うか?2025/10/13 16:23:1231.名無しさん必死だなOORtY>>2730年近くほぼインフレが起こらなかった日本の方が激やばだろ2025/10/13 16:51:2732.名無しさん必死だなe03Ue>>3030年前の東南アジアの暮らしぶりを知らんが、少なくとも日本の住環境や飯には不満は無いなというか、アメリカの3000円の飯より日本の500円の牛丼のが美味いんじゃないか?2025/10/13 16:54:5333.名無しさん必死だなB1HSV新しい通貨とか出来ませんかね?2025/10/13 17:22:3234.名無しさん必死だなpw7Cd新しい通貨とか出来ませんかね?2025/10/13 17:23:3135.名無しさん必死だなBwPhr日本は実質賃金とやらは安いが、物価は先進国でも圧倒的に安いので、夏むし暑いのと地震が怖い以外は天国だよじゃなきゃあんなに外国人が働きに来ない2025/10/13 18:01:3636.名無しさん必死だなiwKmG俺もそんな感じすでに積みだけで十年どころか下手すると半世紀持ちレベルであるし2025/10/13 18:07:0537.名無しさん必死だなdqDc5>>25共産だと初任給どころか国民全員が月20万以上稼ぐなって話になる。多く稼いだやつは差分を国がぶんどってたらない家庭に分配するのよ2025/10/13 21:44:0138.名無しさん必死だな8Z4Ii>>35花粉症 黄砂2025/10/13 22:38:3039.名無しさん必死だなBwPhr>>38無差別銃犯罪2025/10/13 23:01:4240.名無しさん必死だな1vFCc>>39実質的な重い税金 洗脳教育 偏向報道2025/10/14 05:31:0141.名無しさん必死だなbY24t>>1価格が上がれば、需要は自然に減るのが経済の基本だから致し方なし2025/10/14 06:37:3442.名無しさん必死だなbm1nn>>23なんだ海外と変わらんのか2025/10/16 13:51:2043.名無しさん必死だなcl7yd>>42ほーら、高級車乗って見栄張ってるだけの奴、海外のマネしてるだけで中身スッカスカじゃん。2025/10/16 14:53:3444.名無しさん必死だなe8AvB今年はMSリワードPで結構セールのPCとXboxゲーム買ったな。殆んど実質無料で入手。PSはPS5持って無いから5年くらいPSゲーム買ってなかったが最近新品PS5proと中古外付けドライブ買ったので中古のデススト2も買った。物凄く久し振りにPSカタログ見たら買うつもりの地球防衛軍6あったのでセールでカタログ8800円くらいで加入。そんで地球防衛軍6シーズンパス2800円セール購入。結構カタログゲーム有るな。PSカタログとかゲーパスでゲームやる人はゲーム買う必要無いな。あとセールでPSメガドラミニ版ダライアスが70円くらいであったからこれも購入。スイッチ版持ってるがPS5pro買った記念に。っと今日の自分語りおしまい。さいなら2025/10/16 15:15:0845.名無しさん必死だなItzCN高いから買わない。高くなっても買う。嗜好品が前者で日用品は後者。つまりゲームは無くなっても問題がない代物のようだ2025/10/16 15:19:2846.名無しさん必死だなoHG0d>>2はい2025/10/16 19:03:4647.名無しさん必死だな63NQ9課金ゲーに流れてるって話なのに文章理解出来ない文盲ばっかりでビビる2025/10/16 19:19:1048.名無しさん必死だなMt5srスレタイしか読んでないんだろ、>>1長いし。2025/10/16 21:58:4849.名無しさん必死だな0aa1R63%の消費者が年2本以下の購入(うち33%は年1本も買わない)22%は3か月に1本は買う10%は1か月に1本買う04%は1か月に2本以上買う有料ソフト市場はこのうち月1本以上購入している14%が強い影響力を持っているこの傾向は近年、以前よりさらに顕著になっている価格を考慮しない裕福なユーザーが有料ソフト市場を支えている他のプレイヤーは無料ゲームに流れてしまった別の会社の調査だと82%の米国人ゲーマーが過去12か月に1度は課金してる(いくら課金したのかは不明)まとめるとこんなとこ課金ゲームにいくら使ってるかは不明なので無課金のままゲームしてる可能性もある2025/10/17 00:41:1350.名無しさん必死だなcSDea買切りソフトは年に2本以下(金額では1万以下くらい?)が63%残りはそれ以上課金ソフトは年に少しでも課金した人が82%残しは課金せずこのデータでどう考えたら、課金ソフトの方が好調だって言えるんだ?2025/10/17 00:50:4451.名無しさん必死だなLKjP4イクラ課金したのか不明って、そこ、一番重要なトコじゃないすかね?2025/10/17 17:32:0652.名無しさん必死だなhzTJw値段もあるが何よりやる気がてわないインストールムービー説明ばかりでぜっぜ動かせねーしやっと動かせると思ったら糞みたいなチュートリアル、しかもなかなか終わらないしそんなゲームばっか2025/10/18 14:53:5553.名無しさん必死だなWqP0A新作買わなくても積んでるし2025/10/18 22:48:0154.名無しさん必死だなAVmhXクリアまで時間かかるゲーム多すぎ学生にしろ社会人にしろそんなにゲームやる時間ねーのに製作者は一体何考えてんの?結果積みゲーばかりになりゲーム意欲失せるスイカゲーム、8番出口とか手軽にパッとやれてパッと終わり、かつやりこめるゲームの方がいい2025/10/19 05:39:3055.名無しさん必死だな6iYLn数千時間やり込むようなゲームは増えたよなポケモンとか任天堂ソフトだと100時間もやり込んだら廃人レベルなのに…2025/10/19 16:32:4156.名無しさん必死だなxqBem>>55遊び方の問題でしょそれは2025/10/19 17:11:5657.名無しさん必死だなe2VLv>>55思い込みか刷り込みかどっちだろ1つ例を挙げるとスプラで100時間なら初心者レベル2025/10/19 17:45:5758.名無しさん必死だなVUojd数千時間やり込むゲームってそんなにあるか?MMOとバトロワみたいな対戦系くらいじゃねつーか対戦系に関してはマリカーやスプラは1000時間プレイヤー結構いそうだし2025/10/19 18:10:4359.名無しさん必死だなUE3os>>56馬鹿なのかな?一般的に平均プレイ時間の長くなるゲームが増えたって話をしてるのに、一部の廃人が長時間プレイしてるのを一緒にしてどうするんだ?ストレートに言うと「遊び方とかそういう話してねぇんだよガイジ」って事2025/10/19 20:15:5560.名無しさん必死だなVUojd>>59平均プレイ時間が数千時間なんてゲームあんの?ソース持ってきて欲しいわ2025/10/19 20:54:3361.名無しさん必死だな98ZHBオンゲーはクリアがあるゲームとは平均が大きく変わってくるとは思うけど任天堂とそれ以外でまとめる時点でまともに相手する価値ゼロ2025/10/19 21:00:1062.名無しさん必死だなe2VLvそもそも数千時間って例えば3600時間と仮定すると一年でやろうとすると1日10時間2年でも1日5時間 これが平均とは考えずらい2025/10/19 21:24:0463.名無しさん必死だなF72jiつーかさ、数千時間遊ぶオンラインゲーってむしろソロゲーより金かかってない気がするんだが2025/10/19 21:32:2664.名無しさん必死だなGjOL1モンハンとかは追加課金無しでも遊べるけどサンブレイクとかアイスボーンみたいな大型アプデだけでなくコスやキャラボイス等のDLCでそれなりに課金してる奴多いからな他のソフトも似たようなもんだし長時間プレイしてる人が多いゲームは1本のソフトで数万単位使ってる人は多いよ数百円程度から課金出来るし塵も積もればって感じ2025/10/19 22:20:1565.名無しさん必死だな4kv2O>>62ツッコミどころ満載なんだがまず小学校低学年の国語から勉強して来てね2025/10/19 23:29:2866.名無しさん必死だなHjSww1日14時間睡眠時間の計算なんじゃね?2025/10/21 13:42:4567.名無しさん必死だなabbWu平均的な顧客を見ても意味のない時代に入ってしまってインフルエンスを発生させるかファンの実態を掴んでピンポイントに突くかという時代に入ってしまったらしい2025/10/21 19:03:4168.名無しさん必死だな2JyKxソフトは購入しないのに声は大きい惨めなおっさん殖えたよな2025/10/22 16:29:0169.名無しさん必死だなKiRjlSwitch2のソフト全然売れてないしな2025/10/22 17:00:4870.名無しさん必死だなUOoIPまたPS5の死体蹴りが始まったソフト売上PS5(2020年11月発売)2020年 6万本2021年 46万本2022年 94万本switch2(2025年6月発売)2025年 261万本2025/10/23 05:31:5771.名無しさん必死だなyBnAf>>70本体同梱ソフトは除外してね2025/10/23 06:19:4272.名無しさん必死だなDd04z>>71マリカ180万本(同梱版台数不明)だけどwマリカ丸々除外してもその他ソフトだけで80万本売れてるからPS5の死体蹴りである事は変わらんねw実際には同梱版分は100万台も行ってないだろうけど2025/10/23 06:30:4373.名無しさん必死だな8Vd6p>>1>高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった当たり前のことじゃねーの?むしろ安価なゲームについていけなくなってゲーム離れしているんならゲーム自体が面白くないって結論になるんだが2025/10/23 11:43:0274.名無しさん必死だなdBChbぶっちゃけ2000円くらいの昔のやつのほうが出来がいいからな~w2025/10/23 13:16:5475.名無しさん必死だな6Kbqzユミアのアトリエ面白いんだけどw?SWITCH2エディション欲しいw探索要素力入れ捲りで俺に刺さるwバトルもシンプルながら少し複雑な事出来て刺さるw2025/10/23 13:24:1776.名無しさん必死だな7KvKZ>>72同梱版じゃなければバナンザと同程度でしょ2025/10/23 13:36:1677.名無しさん必死だなkGXga>>71PS5も本体同梱ソフト含んでるんだけど除外する?2025/10/23 14:36:1378.名無しさん必死だなQtffR同梱版とノーマル版が同じ値段とか言う異常事態でなければ同梱版だから除外とかしなくていいだろマリカ欲しい人が勝ってるのは同梱版でも個別ソフトでも変わりはない2025/10/23 14:44:4579.名無しさん必死だなDH3iyPSってほぼ同梱版で稼いでるからそれやったらPSが空気になるのに分かってないのが発達っぽい2025/10/27 15:52:1280.名無しさん必死だなh1j4p同梱版をパケ版に含めてランキング出さなきゃ良いだけなんだけどなDLキーならDL版にカウントすればどこからも不満出ない気はするが何故かパケ版にカウントするからな2025/10/27 18:32:5981.名無しさん必死だなmFFru売れた事が明確なんだから数に入れていいだろ2025/10/27 18:33:4282.名無しさん必死だなJnjbh同梱版で売れるのはイイけどその後メルカリとかでおまけソフトだけ投げ売りされたりとかされたのでイメージ悪いよねそういう事がないならユーザーが遊んでるんだから全然問題ない2025/10/27 18:49:0683.名無しさん必死だなmFFru同梱されてるソフトが欲しい人が買ってるのが変わらなければいいんだよねで、マリカ遊びたく無い人が5000円高い同梱版を選ぶ理由はないかと2025/10/27 18:52:0684.名無しさん必死だなZACBu>>81別に販売数から消せと言ってるわけではなく普通にDLにカウントすれば良いだけでは?って話なんだが2025/10/27 19:03:5785.名無しさん必死だなmFFruDL版なんてカウントしてなくね?2025/10/27 19:07:4386.名無しさん必死だなZACBu同梱版はDLでしょ2025/10/27 19:27:3487.名無しさん必死だなAs0DsDLソフトはDL版でカウントすれば何も問題無いのに、同梱版のDLソフトはパケ版にカウントするから水増ししてるように取られてるって事でしょ別にソフトの販売数自体がノーカウントになる訳でもないしパケ版にカウントする理由って水増し目的以外無いよな2025/10/27 19:34:1288.名無しさん必死だなNjZSz数字の出てる売上データってファミ通の事なんだろうけどあれは小売店が仕入れの参考のために購入してるデータの一部を無料公開してるだけだからなパッケージとかDLなんて区分じゃなくて店で売れたもののデータでしかない2025/10/27 19:34:2189.名無しさん必死だなAs0Ds>>88本体は本体販売数で分かるんだし、本体買ったらソフトにも本体にもカウントしますって意味不明だよね小売店の参考にするならより正確に同梱版と通常版で分けてカウントって感じにするだろうし2025/10/27 19:38:3490.名無しさん必死だなNjZSz>>89小売に売ってるデータはもっと細かく分類されてるかもな誌上やネットで公開されてる無料データに文句あるんなら自分で調査会社設立して細かいデータ調べれば?w2025/10/27 19:58:1191.名無しさん必死だなAs0Ds論点ずらして逃げるの草www2025/10/27 20:04:2592.名無しさん必死だなTB3yh>>87DL版でカウントしろと言うのがどうして欲しいのかよく分からんファミ通はDL版のカウントなんて最初から一切してないよイメージとしては、同梱版のソフト売上と通常版のソフト売上を別でランキングに載せる感じ?2025/10/27 20:12:0493.名無しさん必死だなxmFrXマリカーとZAを減らして欲しいだけでしょ2025/10/27 20:41:2394.名無しさん必死だなdwc8J同梱版でパケ版水増しw最初から投げ売りのお買い得セットだから販売本数は伸びやすいしなパッケージ一切関係ないけど2025/10/28 19:05:1495.名無しさん必死だなUrkOuポケモンZAのswitch2版は60万本なので先週のswitch2が全部ポケモン同梱版だとしても40万本はパッケージのみで売れてるのにねhttps://www.famitsu.com/article/202510/55922ポケモンZA switch2版 61万2905本switch2販売台数 20万1684台2025/10/28 19:56:4796.名無しさん必死だなfURiwそう考えるとめっちゃ水増ししてるな2025/10/28 20:01:5597.名無しさん必死だなUrkOuポケモン売れすぎたせいでアホなネガキャンしかできないステイ豚面白いw20万台全部ポケモン同梱版だとすると今週5万本売れたマリカワールドは同梱版無しになるなw2025/10/28 20:26:1798.名無しさん必死だなHqd4rSwitch版もたくさん売れたようだけど2025/10/28 20:27:3199.名無しさん必死だなeN63p>>97だからそういうくだらない話にならないように同梱版のDLキーとかはDLにカウントすれば良いんじゃね?って話なんでしょソフトの販売数が減るわけでもないしDLにカウントされると何か困る事ある?2025/10/28 20:38:44100.名無しさん必死だなUrkOu>>99ファミ通に言えw2025/10/28 20:39:10101.名無しさん必死だなUrkOu相手にされないだろうけどw2025/10/28 20:39:22102.名無しさん必死だなubvbJそもそもファミ通が公表してるのをパケ版の数字と考えるのが間違いなんだよな店舗での販売台数の推定だパケだろうとDLだろうと売れたら含める2025/10/28 20:49:36103.名無しさん必死だなu98eoアメリカのゲームってメチャクチャ値段やすくなかったっけ?2025/10/28 23:20:36104.名無しさん必死だなGz3Su>>67これ何だよね今のコンテンツってあといちばん売れるのは平均やニッチより全方位爆撃系マリオもWIIの頃は強かった平均顧客向けの2dが相対的に影薄くなったのはそのせいだしカービィは昔からKAWAII全振りである程度ニッチ方面だからこそ近年伸びてきてるポケモンなんかは万人向けではなく全方位爆撃だからなありとあらゆる性癖に対応してるゲームだったのが今になってプラスに働いてるアニポケは平均顧客相手にしてたからいろんな勢力から袋叩きにされた訳だし任天堂の場合WII時代の昔は平均的な顧客相手にしてたのに令和になってニッチが強くなったら華麗にそっちにターンしてるの芸樹点高いだからピンポイントに突けるグッズ系が急騰してる2025/10/29 23:08:00105.名無しさん必死だなGz3Su>>68昔はFFとかJRPG周りくらいだったんだがなそういうのまあJRPGとか格ゲーがそういう奴らが暴れてる間に任天堂が着実に小学生相手に市場広げててその小学生がおじさん化したのが今なんだが2000年代はJRPGのムービーゲー論争とか格ゲーのコマンド論争とかFPSのエイム論争みたいな事大人ゲーマーが争ってる間に任天堂が子供を青田買いしてた時代だったんだよ今思うと2025/10/29 23:09:49106.名無しさん必死だなtyLnI今はゲーム単独よりキャラ人気あった方がいい時代ではある任天堂がより強く2025/10/30 19:18:22
大多数の米国人は年に1、2本しかソフトを購入していないことが分かった。
これは同社で上級ディレクターを務めているマット・ピスカテラ氏が明かしたもので
その調査結果によれば、アメリカ人ゲーマーのうち18%は半年に一本、
12%は年に一本ゲームを購入し、さらに33%のゲーム愛好家は年に一度もソフトを
買っていないことが判明したのである。
つまり63%の消費者は年間2本以下に留まっているという事だ。
ただその一方で22%は3か月に一度は何らかの形でソフトを買い込み
10%は毎月1本、さらに4%は月に2本以上のゲームを購入しているとも
同氏は報告している。
ピスカテラはこの中でも14%に該当するユーザー、すなわち毎月1本以上のゲームを
買っている層こそが有料市場を支えていると強調。
「特に無料ではないゲームについては熱狂的なファンで
価格にもそれほど敏感には反応しない消費者が市場の牽引役になっているのが
明らかになった」と指摘している。
そのうえでこの枠組みに分類にされる者達が近年、顕著になってきた
単価の上昇にも強い影響を与えているとし、以下のような意見を述べていた。
「ゲームへの支出を探る調査をするうえで
この傾向については何年も前から私達は活発な議論を交わしてきました。
なぜ高額なコントローラー、149ドルもするコレクター向けソフト、
あるいはプロハードが登場したのか。
全体として価格が上昇傾向に入った要因はどこにあるのか。
それは価格に鈍感な裕福な消費者が、それ以外の他のプレイヤーが
基本無料ゲームへ移行する中で以前より多くのお金を支払うようになったからです」
と、彼は説明している。
ちなみにこれとは別の調査会社・コムスコアが報告したところによると
82%の米国人ゲーマーが過去12か月の間に1度は
ゲーム内で何らかの有料商品を購入した経験があるようで
一部のプレイヤーは多くの新作を買うことはなくなったかもしれないが
無料ソフトからゲームに資金を費やしているのが浮き彫りとなっている。
https://www.videogameschronicle.com/news/more-than-60-of-us-game-players-only-buy-two-games-or-fewer-per-year-survey-finds/
あの時代はカセットに使う半導体が高騰してたのも要因のひとつだしね
今は開発費が昔より遥かに高騰してるから、ソフトの値段もFF6の時代の価格帯に迫りまつつある
だからPSが登場した時サードはみんな任天堂から逃げ出しPSが天下を取った
落とし物だかなんだか知らないけど、ゴミ拾いさせられるのよ。
もうこれだけでかなり苦痛でさ。しかもサーチしないといけないし。
訳分からない与太話気になるから聞きに行かなきゃいけないし。
是、開発者テストプレイしてないだろ?
自然とアクティブユーザーが多いゲームに集中する事になるから、過疎ゲーやソロゲーは面白くてもすぐ話題から消えるし動画観るだけで充分って感じになりやすい
製造委託費の事を上納金と呼ぶならあってるな
で、その製造委託費が上がった理由は上で書いてる通り半導体の高騰
無理についていこうとしなくていいという考えがコンピューターゲームを過疎らせている
血の滴るようなステーキを食ってプレデターにならないとw
>ライン工で時給5500円
それ管理者クラスだぞ…
とにかく物価が尋常じゃないくらい高い。あと医療費が鬼だから病気になったら死
日本でももう始まっているよ
成長してるなら、それに合わせた政策を打ち出さないといけないと思うけど、
日本て大卒初任給大方20万円でSTOPさせてたりしてておかしくね?
金持ちが金更に手に入れる様な事しか考えてないっつうか、金に対して保守になってるっつうか。
金持ち、大企業が儲からなきゃ、部下、社員の給料上げようとはならん
共産じゃないんだから致し方がない
会社に出社したら、上司達が、あいつ共産党に入れたよヤベんじゃね?、って噂してるの聞こえたわw
1%の上級民が富の99%を得る腐れた国だから仕方ない
大企業の無能が自分達の利益の為に政府に動かしてるから
その分自由な競争とかが妨げられてる
いやむしろ大手どこもが示し合わせたように初任給20万というのが共産主義的じゃね?
年齢性別主義主張関係なく能力のある者に高い報酬を与えるのが自由主義的発想だよ
そんな事を政府に介入させようとするのが
全体主義的なんだよ
初任給なんて民間各社に自由にさせろ
最低賃金超えてたら文句ねーわ
外食の朝食が3000円とか、盲腸の手術で800万とか、地獄の国という印象しかない
しかも日本より人種差別がひどい
外食の朝食が500円とか、東京23区のワンルーム賃貸が月10万円とか、地獄の国という印象しかない
と、30年前の東南アジアとかじゃ思われてたらしいぞ
30年前の東南アジアで暮らしたいと思うか?
30年近くほぼインフレが起こらなかった日本の方が激やばだろ
30年前の東南アジアの暮らしぶりを知らんが、少なくとも日本の住環境や飯には不満は無いな
というか、アメリカの3000円の飯より日本の500円の牛丼のが美味いんじゃないか?
じゃなきゃあんなに外国人が働きに来ない
すでに積みだけで十年どころか下手すると半世紀持ちレベルであるし
共産だと初任給どころか国民全員が月20万以上稼ぐなって話になる。
多く稼いだやつは差分を国がぶんどってたらない家庭に分配するのよ
花粉症 黄砂
無差別銃犯罪
実質的な重い税金 洗脳教育 偏向報道
価格が上がれば、需要は自然に減るのが経済の基本だから致し方なし
なんだ海外と変わらんのか
ほーら、高級車乗って見栄張ってるだけの奴、海外のマネしてるだけで中身スッカスカじゃん。
PSはPS5持って無いから5年くらいPSゲーム買ってなかったが最近新品PS5proと中古外付けドライブ買ったので中古のデススト2も買った。
物凄く久し振りにPSカタログ見たら買うつもりの地球防衛軍6あったのでセールでカタログ8800円くらいで加入。そんで地球防衛軍6シーズンパス2800円セール購入。
結構カタログゲーム有るな。PSカタログとかゲーパスでゲームやる人はゲーム買う必要無いな。
あとセールでPSメガドラミニ版ダライアスが70円くらいであったからこれも購入。スイッチ版持ってるがPS5pro買った記念に。
っと今日の自分語りおしまい。さいなら
高くなっても買う。
嗜好品が前者で日用品は後者。
つまりゲームは無くなっても問題がない代物のようだ
はい
22%は3か月に1本は買う
10%は1か月に1本買う
04%は1か月に2本以上買う
有料ソフト市場はこのうち月1本以上購入している14%が強い影響力を持っている
この傾向は近年、以前よりさらに顕著になっている
価格を考慮しない裕福なユーザーが有料ソフト市場を支えている
他のプレイヤーは無料ゲームに流れてしまった
別の会社の調査だと82%の米国人ゲーマーが過去12か月に1度は課金してる
(いくら課金したのかは不明)
まとめるとこんなとこ
課金ゲームにいくら使ってるかは不明なので無課金のままゲームしてる可能性もある
残りはそれ以上
課金ソフトは年に少しでも課金した人が82%
残しは課金せず
このデータでどう考えたら、課金ソフトの方が好調だって言えるんだ?
インストールムービー説明ばかりでぜっぜ動かせねーし
やっと動かせると思ったら糞みたいなチュートリアル、しかもなかなか終わらないし
そんなゲームばっか
学生にしろ社会人にしろそんなにゲームやる時間ねーのに製作者は一体何考えてんの?
結果積みゲーばかりになりゲーム意欲失せる
スイカゲーム、8番出口とか手軽にパッとやれてパッと終わり、かつやりこめるゲームの方がいい
ポケモンとか任天堂ソフトだと100時間もやり込んだら廃人レベルなのに…
遊び方の問題でしょそれは
思い込みか刷り込みかどっちだろ
1つ例を挙げるとスプラで100時間なら初心者レベル
MMOとバトロワみたいな対戦系くらいじゃね
つーか対戦系に関してはマリカーやスプラは1000時間プレイヤー結構いそうだし
馬鹿なのかな?
一般的に平均プレイ時間の長くなるゲームが増えたって話をしてるのに、一部の廃人が長時間プレイしてるのを一緒にしてどうするんだ?
ストレートに言うと「遊び方とかそういう話してねぇんだよガイジ」って事
平均プレイ時間が数千時間なんてゲームあんの?
ソース持ってきて欲しいわ
平均が大きく変わってくるとは思うけど
任天堂とそれ以外でまとめる時点でまともに相手する価値ゼロ
例えば3600時間と仮定すると一年でやろうとすると1日10時間
2年でも1日5時間 これが平均とは考えずらい
他のソフトも似たようなもんだし長時間プレイしてる人が多いゲームは1本のソフトで数万単位使ってる人は多いよ
数百円程度から課金出来るし塵も積もればって感じ
ツッコミどころ満載なんだがまず小学校低学年の国語から勉強して来てね
インフルエンスを発生させるかファンの実態を掴んでピンポイントに突くかという時代に入ってしまったらしい
ソフト売上
PS5(2020年11月発売)
2020年 6万本
2021年 46万本
2022年 94万本
switch2(2025年6月発売)
2025年 261万本
本体同梱ソフトは除外してね
マリカ180万本(同梱版台数不明)だけどw
マリカ丸々除外してもその他ソフトだけで80万本売れてるからPS5の死体蹴りである事は変わらんねw
実際には同梱版分は100万台も行ってないだろうけど
>高額化するゲームについていけずソフトを購入しなくなった
当たり前のことじゃねーの?
むしろ安価なゲームについていけなくなってゲーム離れしているんならゲーム自体が面白くないって結論になるんだが
SWITCH2エディション欲しいw
探索要素力入れ捲りで俺に刺さるw
バトルもシンプルながら少し複雑な事出来て刺さるw
同梱版じゃなければバナンザと同程度でしょ
PS5も本体同梱ソフト含んでるんだけど
除外する?
同梱版だから除外とかしなくていいだろ
マリカ欲しい人が勝ってるのは
同梱版でも個別ソフトでも変わりはない
DLキーならDL版にカウントすればどこからも不満出ない気はするが何故かパケ版にカウントするからな
そういう事がないならユーザーが遊んでるんだから全然問題ない
で、マリカ遊びたく無い人が5000円高い同梱版を選ぶ理由はないかと
別に販売数から消せと言ってるわけではなく普通にDLにカウントすれば良いだけでは?って話なんだが
別にソフトの販売数自体がノーカウントになる訳でもないしパケ版にカウントする理由って水増し目的以外無いよな
あれは小売店が仕入れの参考のために購入してるデータの一部を無料公開してるだけだからな
パッケージとかDLなんて区分じゃなくて店で売れたもののデータでしかない
本体は本体販売数で分かるんだし、本体買ったらソフトにも本体にもカウントしますって意味不明だよね
小売店の参考にするならより正確に同梱版と通常版で分けてカウントって感じにするだろうし
小売に売ってるデータはもっと細かく分類されてるかもな
誌上やネットで公開されてる無料データに文句あるんなら自分で調査会社設立して細かいデータ調べれば?w
DL版でカウントしろと言うのが
どうして欲しいのかよく分からん
ファミ通はDL版のカウントなんて最初から一切してないよ
イメージとしては、同梱版のソフト売上と
通常版のソフト売上を別でランキングに載せる感じ?
最初から投げ売りのお買い得セットだから販売本数は伸びやすいしな
パッケージ一切関係ないけど
https://www.famitsu.com/article/202510/55922
ポケモンZA switch2版 61万2905本
switch2販売台数 20万1684台
20万台全部ポケモン同梱版だとすると今週5万本売れたマリカワールドは同梱版無しになるなw
だからそういうくだらない話にならないように同梱版のDLキーとかはDLにカウントすれば良いんじゃね?って話なんでしょ
ソフトの販売数が減るわけでもないしDLにカウントされると何か困る事ある?
ファミ通に言えw
パケ版の数字と考えるのが間違いなんだよな
店舗での販売台数の推定だ
パケだろうとDLだろうと売れたら含める
これ何だよね今のコンテンツって
あといちばん売れるのは平均やニッチより全方位爆撃系
マリオもWIIの頃は強かった平均顧客向けの2dが相対的に影薄くなったのはそのせいだし
カービィは昔からKAWAII全振りである程度ニッチ方面だからこそ近年伸びてきてる
ポケモンなんかは万人向けではなく全方位爆撃だからな
ありとあらゆる性癖に対応してるゲームだったのが今になってプラスに働いてる
アニポケは平均顧客相手にしてたからいろんな勢力から袋叩きにされた訳だし
任天堂の場合WII時代の昔は平均的な顧客相手にしてたのに
令和になってニッチが強くなったら華麗にそっちにターンしてるの芸樹点高い
だからピンポイントに突けるグッズ系が急騰してる
昔はFFとかJRPG周りくらいだったんだがなそういうの
まあJRPGとか格ゲーがそういう奴らが暴れてる間に任天堂が着実に小学生相手に市場広げててその小学生がおじさん化したのが今なんだが
2000年代はJRPGのムービーゲー論争とか格ゲーのコマンド論争とかFPSのエイム論争みたいな事大人ゲーマーが争ってる間に任天堂が子供を青田買いしてた時代だったんだよ今思うと
任天堂がより強く