反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.15最終更新 2025/11/06 14:401.名無しさんORl6u前スレ反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.8https://talk.jp/boards/covid19/1701848773反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.9https://talk.jp/boards/covid19/1707602635反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.10https://talk.jp/boards/covid19/1714280123反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.11https://talk.jp/boards/covid19/1719279527反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.12https://talk.jp/boards/covid19/1722418502反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.13https://talk.jp/boards/covid19/1727617000反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.14https://talk.jp/boards/covid19/17383078572025/09/09 07:40:24233コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんORl6u子どもの予防接種義務廃止、事前の影響予測は不要-フロリダ州当局者https://news.yahoo.co.jp/articles/621eacdbf3c153208b27076623d4e57d00a536f32025/09/09 07:46:283.名無しさんORl6u夏場にも感染増える「RSウイルス」 赤ちゃんの重症化防ぐ“母子免疫ワクチン” 負担軽減が今後の課題【福岡発】https://www.fnn.jp/articles/-/9282382025/09/09 10:03:304.名無しさんORl6u英国の研究で、一般的な糖尿病薬メトホルミンがロングCOVIDのリスクを64%削減https://www.news-medical.net/news/20250908/Common-diabetes-drug-metformin-cuts-long-covid-risk-by-64-percent-in-UK-study.aspx2025/09/09 11:29:265.名無しさんvYy3Z米国の世帯で砂糖摂取量が増える意外な理由、研究結果で判明https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9a572e7877b4a42b41f76104ae2ff978d67c2c2025/09/09 15:22:496.名無しさんvYy3Z自閉症は「流行病」だと主張し、環境要因を探るNIHの取り組みについて語るRFKジュニアhttps://www.science.org/content/article/claiming-autism-epidemic-rfk-jr-describes-nih-initiative-find-environmental-causes2025/09/09 15:27:577.名無しさんHM5qR外国人ファーストで、新型コロナワクチン無料接種推進なら、外国人ファーストも歓迎ですね!富裕層向け健康診断ツアーにも新型コロナワクチン接種があればいいですね(ファイザーとモデルナですね)2025/09/09 21:43:268.名無しさんobCw5ファイザー、2025~26年COVIDワクチンの第3相臨床試験で強力なデータを報告https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/pfizer-reports-strong-phase-3-clinical-data-2025-26-covid-vaccine2025/09/10 13:48:389.名無しさんobCw5研究は、長期COVIDが世界的に、そして10代の若者の間でどれほど一般的であるかを示しているhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/studies-show-how-common-long-covid-globally-and-teens2025/09/10 13:49:3610.名無しさんobCw5新型コロナウイルス陽性者に接触した犬は感染リスクが増加https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/dogs-exposed-covid-positive-people-show-increased-risk-infection2025/09/10 13:50:1411.名無しさんR5Qtrトランプ大統領、フロリダ州全域のワクチン接種義務化を廃止しようとするデサンティス知事の取り組みに疑問を呈すhttps://www.miamiherald.com/news/politics-government/state-politics/article311993254.html2025/09/11 12:51:0612.名無しさんR5Qtr消費者庁、「プベルル酸」調査結果を公表 食品中の基準策定へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/21e2a3b55d8d65a77a66eb1a8972cd51c33979e12025/09/11 15:16:4013.名無しさんR5Qtr反ワク撃たれて死ぬhttps://news.yahoo.co.jp/articles/81b35f143386d4420f91d171c40a40efd5dd7ef72025/09/11 15:24:3214.名無しさん6TxYY「一番搾り」謎の物体、2つ目を発見!生物でなかったら何だ?https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2347608.htmlもしかしたら、Amazonで顕微鏡縛売れになるかな?2025/09/11 20:42:3115.名無しさんE5dIy>>14はい、この2000倍の顕微鏡写真に写っている構造は、星状毛(stellate hair)である可能性が高いです。理由:形状:画像の構造は、中心から放射状に複数の突起(毛)が伸びており、星のような形をしています。これは星状毛の典型的な特徴です。倍率:2000倍という高倍率で観察されていることから、植物の表皮に見られる微細な毛状突起である星状毛を観察している可能性と一致します。星状毛は、植物の葉や茎の表面に見られる毛状体(トライコーム)の一種で、その特徴的な形状からこの名前がつけられています。2025/09/12 09:00:2216.名無しさんE5dIy米国のCOVID-19学校閉鎖は費用対効果が低かったが、他の非医薬品介入は費用対効果が高かったことが研究で判明https://medicalxpress.com/news/2025-09-covid-school-closures-effective-pharmaceutical.html2025/09/12 09:23:4117.名無しさんE5dIyバーモント州、ジェームズタウン・キャニオンで初の感染例を報告https://www.cidrap.umn.edu/misc-emerging-topics/vermont-reports-its-first-human-jamestown-canyon-case2025/09/12 09:30:2218.名無しさんE5dIy研究者によると、2021年にCOVIDに感染した子供はうつ病や不安のリスクが50~60%高かったという。https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/kids-covid-had-50-60-higher-risk-depression-anxiety-2021-researchers-say2025/09/12 09:31:1019.名無しさんE5dIy検察に出頭しても、拒んでも逮捕の危機 絶体絶命の統一教会の韓鶴子総裁https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/104c3ebdb0438a68e2b8a7d2a44ea33c022f8ae42025/09/12 09:38:4020.名無しさんWjgf2>>15Plant Stellate Trichomes: Strange Contaminants Appearing in KOHPreparationshttps://pdfs.semanticscholar.org/3ade/93a31a0154db40b1e17fcee92bb68361caf3.pdfAIによる要約**この学術論文は、皮膚の顕微鏡検査で頻繁に見られる奇妙な星形構造について論じています。** 著者らは、これらの構造が皮膚の削り屑に由来するものではなく、**植物の星状毛(トリコーム)**、つまり植物の表面にある小さな毛であると説明しています。この研究は、これらの毛が空気中の汚染物質として、患者の皮膚ではなく周囲の環境から検査スライドに付着する可能性が高いことを示唆しています。**皮膚科医に対し、これらのトリコームの正体を認識し、真菌感染などの他の線維性物質と混同しないように注意を促しています。** 論文はまた、これらの植物の毛がパップテストなどの他の医療サンプルでも汚染物質として見られることがあると述べています。2025/09/12 12:32:4021.名無しさんWjgf2>>14反ワクさんが日夜contaminantsを観察してると思うと糞ワロス2025/09/12 12:54:3622.名無しさんWjgf2ブラジル最高裁、ボルソナロ前大統領に禁錮27年3カ月の判決 クーデター未遂罪などhttps://www.bbc.com/japanese/articles/cderlnekg99o2025/09/12 16:52:0723.名無しさんV8VBoCOVID-19後の若年成人における長期の脳生理機能障害:症例対照MRI研究からの知見https://archive.ismrm.org/2025/3923_T1aunGQeO.html2025/09/16 15:42:3424.名無しさん7yDyrフロリダ州公衆衛生局長官、mRNAコロナワクチンの禁止が「目標」と発言https://www.tampabay.com/news/florida-politics/2025/09/15/ladapo-vaccines-desantis-covid-mrna-podcast-cdc/2025/09/17 08:46:4925.名無しさん7yDyr視点:今週のACIP会議を理解するための4つのヒントhttps://www.cidrap.umn.edu/vaccine-integrity-project/viewpoint-four-tips-understanding-week-s-acip-meeting2025/09/17 09:04:3626.名無しさんRSlETロングCOVIDが月経周期を乱し症状悪化の連鎖、Nature Communications誌に掲載の大規模研究https://innovatopia.jp/healthcare/healthcare-news/66459/2025/09/18 08:20:0527.名無しさんxrFAu新型コロナワクチン、追加接種の効果持続に差 名古屋大などが解明https://mainichi.jp/articles/20250917/k00/00m/040/352000c2025/09/18 15:45:2628.名無しさんSuZiF報告書:COVID-19の治療では心臓リスクを考慮する必要があるhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/report-cardiac-risks-must-be-considered-when-treating-covid-192025/09/19 08:36:1329.名無しさんSuZiF新型コロナウイルスワクチンの普遍的な接種は命を救い、疾病負担の10~20%を回避できると推定されるhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/report-cardiac-risks-must-be-considered-when-treating-covid-192025/09/19 08:39:0630.名無しさんSuZiF研究によると、パクスロビッドの長期COVID保護は主に不十分であることが判明https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/studies-show-mostly-poor-long-covid-protection-paxlovid2025/09/19 08:39:4831.名無しさんSuZiFCOVID-19ジャーナリストの張展は今週中国で裁判にかけられる予定、RSFは国際社会の行動を呼び掛けるhttps://rsf.org/en/covid-19-journalist-zhang-zhan-will-be-tried-week-china-rsf-calls-international-community-act2025/09/19 08:46:0232.名無しさんSuZiFケネディ顧問、4歳以下の子供へのMMRV接種に反対票https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/kennedys-hand-picked-cdc-committee-vote-hepatitis-b-covid-shots-2025-09-18/2025/09/19 08:47:1333.名無しさんSuZiF米国では、COVID-19ワクチン接種を全米で推奨すれば、高リスクグループに限定するよりも何千人もの命を救える可能性がある。https://edition.cnn.com/2025/09/18/health/covid-projections-vaccine-recommendations-study2025/09/19 08:48:1434.名無しさんSuZiFCOVID-19感染者の3分の1以上が長期COVIDを経験https://www.eatg.org/hiv-news/more-than-one-third-of-individuals-with-covid-19-experience-long-covid/2025/09/19 08:49:4435.名無しさんSuZiFサンタバーバラ郡で新型コロナウイルス感染者増加、ワクチン入手をめぐる疑問広がるhttps://www.independent.com/2025/09/18/covid-cases-up-in-santa-barbara-county-as-questions-swirl-over-vaccine-access/?amp=12025/09/19 08:51:4936.名無しさんSuZiF英国全土に広がる新型コロナの新たな変異株には、注意すべき重要な症状が1つあるhttps://www.manchestereveningnews.co.uk/news/uk-news/new-covid-variant-spreading-across-325079132025/09/19 08:56:5437.名無しさんSuZiFCOVID-19パンデミック後、子宮頸がん検診の不遵守が増加https://medicalxpress.com/news/2025-09-nonadherence-cervical-cancer-screening-covid.html2025/09/19 08:58:5538.名無しさんSuZiF研究者らは、ステロイドによる骨損傷を防ぐための重要なタンパク質と有望な戦略を発見した。https://medicalxpress.com/news/2025-09-uncover-key-protein-strategy-bone.html2025/09/19 09:00:0439.名無しさんSuZiF血清アミロイドA濃度、COVID-19の重症度および死亡率:最新のシステマティックレビューとメタアナリシスhttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S12019712210024352025/09/19 09:06:4340.名無しさんSuZiF脳画像研究によると、サッカーのヘディングは認知に重要な脳領域に最もダメージを与えるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-soccer-brain-area-critical-cognition.html2025/09/19 09:13:0641.名無しさんSuZiFビタミンD3濃度は一般的なビタミンDサプリメントによって低下するhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-vitamin-d3-lowered-common-d.html2025/09/19 09:15:4242.名無しさんSuZiFCD82タンパク質は多臓器不全における致命的な血管漏出を止める鍵となるかもしれないhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-cd82-protein-key-deadly-blood.html#google_vignette2025/09/19 09:27:0843.名無しさんSuZiF臨床試験で、アスピリンが大腸がん患者の再発リスクを半減させることが判明https://medicalxpress.com/news/2025-09-aspirin-halves-recurrence-patients-colorectal.html2025/09/19 09:32:3144.名無しさんSuZiF研究によると、毎日アスピリンを摂取すると大腸がんのリスクが減少するhttps://medicalxpress.com/news/2025-01-daily-aspirin-colon-cancer.html2025/09/19 09:36:0045.名無しさんSuZiF研究により、毎日アスピリンを服用しても乳がんの再発は予防できないことが判明https://medicalxpress.com/news/2022-02-daily-aspirin-recurrence-breast-cancer.html2025/09/19 09:40:3846.名無しさんSuZiF大麻の使用は生殖の健康を害し、体外受精における健康な胚の減少につながる可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-cannabis-reproductive-health-healthy-embryos.html2025/09/19 09:44:3647.名無しさんSuZiF新たな抗体カクテルは、複数のインフルエンザ株の治療に有望であるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-antibody-cocktail-multiple-strains-flu.html#google_vignette2025/09/19 09:45:4548.名無しさんSuZiFRSウイルスワクチン接種は60歳以上の成人の心肺疾患による入院を減らすことに関連しているhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-rsv-vaccine-linked-cardiorespiratory-hospitalizations.html2025/09/19 09:46:2349.名無しさんzIwJH若いアスリートの研究で、神経変性が慢性外傷性脳症の前に始まる可能性があることが判明https://medicalxpress.com/news/2025-09-young-athletes-neurodegeneration-chronic-traumatic.html2025/09/19 10:23:4950.名無しさんzIwJH特定の口腔内微生物が膵臓がんのリスク増加と関連しているhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-oral-microbes-pancreatic-cancer.html2025/09/19 10:25:3751.名無しさんwsFp3https://x.com/Coco2Poppin/status/1966721129113890906れ、拡散されたらマズいみたいだから拡散しますねwww??石破応援隊の正体2025/09/19 23:38:2352.名無しさんw3SPI「テレビ局内のワクチン接種率を質問されると困りますか?」https://www.nicovideo.jp/watch/sm39309980https://www.nicovideo.jp/watch/sm45063111「お金ないなら給料あがらない(常識)」→財務省に電話。2025/09/23 10:37:5153.名無しさん1MLE6COVID-19パンデミックによる消化器がんの診断数とStage推移の再報告ー大腸がんの診断数は回復したが、胃がんの診断数は減少継続ーhttps://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/2023/20231006higurashi.html2025/09/24 12:20:3254.名無しさん1MLE6米国の研究所のデータはスーパーバグの発生率の急増を示しているhttps://www.cidrap.umn.edu/antimicrobial-stewardship/us-lab-data-show-sharp-increase-superbug-incidence2025/09/24 14:34:2055.名無しさん1MLE6いかなる量のアルコール摂取も認知症リスクを高める可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-amount-alcohol-dementia.html2025/09/24 14:37:0556.名無しさん1MLE6人気のケトダイエットはマウスの耐糖能障害と脂肪肝に関係しているhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-popular-keto-diet-linked-glucose.html2025/09/24 14:38:1557.名無しさん1MLE6新たな一回投与、温度安定性狂犬病ワクチンは世界的なアクセス拡大につながる可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-dose-temperature-stable-rabies-vaccines.html2025/09/24 14:39:4058.名無しさん1MLE6口腔細菌は腸脳軸を介してパーキンソン病と関連しているhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-oral-bacteria-linked-parkinson-gut.html2025/09/24 14:41:3659.名無しさんcWafr2050年にはがんによる死亡者数が1800万人を超え、2024年より75%近く増加すると予想されている。https://medicalxpress.com/news/2025-09-cancer-deaths-million.html2025/09/25 07:52:4660.名無しさんcWafr人間の行動、ロックダウン、制限がCOVID-19の蔓延にどのような影響を与えたかhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-human-behavior-lockdowns-restrictions-covid.html#google_vignette2025/09/25 09:43:0161.名無しさんcWafrトランプ氏はコロナと自閉症について科学から逸脱しているhttps://www.nytimes.com/2025/09/23/us/politics/trump-covid-autism-science.html2025/09/25 09:45:2362.名無しさんcWafrコンゴ民主共和国のエボラ出血熱流行、過去1週間で新規感染者11人増加https://www.cidrap.umn.edu/ebola/ebola-outbreak-dr-congo-adds-11-new-cases-past-week2025/09/25 09:46:2463.名無しさんcWafrミシガン州、ジェネシー郡の追加でCWD陽性郡が16郡にhttps://www.cidrap.umn.edu/chronic-wasting-disease/michigan-reaches-16-cwd-positive-counties-addition-genesee2025/09/25 09:50:2464.名無しさんcWafrサハラ以南のアフリカにおけるCOVID -19と心血管疾患のシンデミック:パンデミック前後の年齢層別死亡率の時系列分析https://ejmhr.com/index.php/journal/article/view/5902025/09/25 10:19:2665.名無しさんcWafrブラジルにおける心血管疾患による死亡率の推移(2010~2022年):SUS(DATASUS)データベースに基づく分析https://internationalhsr.com/index.php/ojs/article/view/502025/09/25 10:20:1466.名無しさんcWafr米国における消化器がんの死亡率:最近の傾向とCOVID-19の影響https://www.researchsquare.com/article/rs-7248395/v12025/09/25 10:23:0567.名無しさんcWafrCOVID-19感染における再発性静脈血栓塞栓症と血栓分布:変異型別のレビューhttps://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.03312832025/09/25 10:26:2368.名無しさんcWafr重症COVID-19生存者の口腔乾燥症:ラテンアメリカコホート研究の知見https://www.frontiersin.org/journals/oral-health/articles/10.3389/froh.2025.1633542/abstract2025/09/25 10:29:5669.名無しさんcWafrCOVID-19ワクチン接種後の精神疾患有害事象の短期リスク:全国規模の自己対照症例シリーズ研究https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40977400/2025/09/25 10:32:1570.名無しさんcWafrマイクロニューログラフィーにより、長期COVIDにおける無髄小神経線維の機能不全が明らかにhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40977575/2025/09/25 10:35:1671.名無しさんcWafrCOVID-19イラク患者におけるインターロイキンおよび生化学マーカーレベルの評価https://ojs.microbiolj.org.ua/index.php/mj/article/view/3342025/09/25 10:52:1772.名無しさんcWafr入院中のCOVID-19患者のせん妄は末梢免疫遺伝子発現の動的変化と関連しているhttps://link.springer.com/article/10.1007/s11357-025-01898-x2025/09/25 10:57:2573.名無しさんb9YuSCOVID-19のせん妄と脳症:パンデミックの最初の3年間に想定される病態生理https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S26664593230001122025/09/26 08:56:3874.名無しさんb9YuS神経学的影響を伴う新型コロナウイルス感染症後の後遺症(ウイルス後症候群)のレビューhttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022510X250014922025/09/26 09:03:1875.名無しさんb9YuSCOVID-19の神経精神医学的後遺症:急性期および長期的症状のレビューhttps://www.cambridge.org/core/journals/european-psychiatry/article/neuropsychiatric-sequelae-of-covid19-a-review-of-acute-and-longterm-manifestations/7C083C9B36DA5DC346F222001F4FDFE82025/09/26 09:05:5876.名無しさんb9YuSウイルス性障害下での運転:急性SARS-CoV-2感染と自動車事故リスクの上昇との関連性https://journals.plos.org/globalpublichealth/article?id=10.1371/journal.pgph.00044202025/09/26 09:19:4277.名無しさんadgrr本論文は、**急性SARS-CoV-2感染**と**自動車事故リスクの上昇**との関連性を調査した査読済みの研究論文です。著者であるバラン・アーディク氏は、2020年から2023年にかけて米国の7つの州で集計されたCOVID-19と自動車事故のデータをポアソン回帰モデルを用いて分析しました。主要な発見として、**急性COVID-19感染が事故リスクを25%増加させる**という有意な関連性が示され、このリスクは**法定飲酒運転の基準**に匹敵するとされています。この研究は、**ワクチン接種**が事故リスクに対して予防効果をもたらさず、また**パンデミック対策やLong COVIDの有病率とは独立**して感染がリスクを高めることを発見しました。結論として、本研究は、**急性COVID-19感染後の高リスク活動への従事**に関する公衆衛生政策への重要な示唆を提供し、運転免許の更新時に**神経心理学的検査**を導入することを提言しています。2025/09/26 09:47:4478.名無しさんadgrrCOVID-19の認知的影響下における運転:急性SARS-CoV-2感染が道路安全に与える影響の探究https://www.neurology.org/doi/abs/10.1212/01.wnl.0001051276.37012.c22025/09/26 09:55:1479.名無しさんadgrr人類「蚊を絶対殺す……」ヒトの血を毒にする実験がアフリカで行われるhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/33563イベルメクチン2025/09/26 16:19:5480.名無しさんadgrrヒトの血液を「蚊を殺す毒」にする薬を発見、新たなマラリア対策希少な遺伝性疾患の薬「ニチシノン」が殺虫剤に、イベルメクチンを上回る効果https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/040200176/2025/09/26 16:20:3981.名無しさんeiVu9再⽣医療スタートアップのセルファクター、コロナ後の増加が予測される難病「⼤腿⾻頭壊死症」の疾患啓発サイトを開設https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000124430.html2025/09/26 18:01:5382.名無しさんeiVu9COVID-19は、目立った症状がなくても嗅覚が長期的に低下することと関連しているhttps://www.news-medical.net/news/20250925/COVID-19-linked-to-long-lasting-reductions-in-smell-even-without-noticeable-symptoms.aspx2025/09/26 18:24:1383.名無しさんeiVu9妊娠中のCOVID-19ワクチン接種は、母体リスクの増加なく新生児転帰の改善と関連しているhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-covid-vaccination-pregnancy-neonatal-outcomes.html#google_vignette2025/09/26 18:30:4184.名無しさんCQVQb「あんぱん」やなせたかしの妻ががん闘病中に使った「丸山ワクチン」が承認なしで50年以上売られ続ける事情https://president.jp/articles/-/1029352025/09/27 11:21:4385.名無しさんCQVQbWHO 日本を風疹が流行していない地域を示す「排除」状態に認定https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250927/k10014933831000.html2025/09/27 11:37:0886.名無しさんSLZreブラジル前大統領に皮膚がん 初期段階、経過観察へhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025091800187&g=int#goog_rewarded2025/09/27 13:14:4587.名無しさんSLZre自閉症は人類の脳が「進化した結果」との研究結果...脳の発達の遅れが進化に貢献した可能性もhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/09/571583.php2025/09/27 15:34:4588.名無しさん06NAk分析によると、吸入ヘパリンがCOVID患者の換気と死亡率を大幅に低下させるhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/inhaled-heparin-slashes-ventilation-death-covid-patients-analysis-suggests2025/09/30 14:55:2289.名無しさん363K8トランプ氏、陰謀論「メドベッド」の映像を共有 その後削除https://www.cnn.co.jp/usa/35238541.html2025/09/30 18:30:0490.名無しさんVljUF経皮イベルメクチン中毒による死亡:症例報告と文献レビューhttps://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/030006052513776902025/09/30 19:07:2891.名無しさんLpJ9aSARS-CoV-2とその変異株に対する承認済みワクチンの第3相臨床試験におけるワクチン有効性のメタ分析https://link.springer.com/article/10.1186/s12879-025-11289-42025/10/01 08:54:3592.名無しさんd8aHc長期COVIDの認知障害に関連するAMPA受容体の全身的増加https://academic.oup.com/braincomms/article/7/5/fcaf337/82584752025/10/02 08:58:5693.名無しさんd8aHc子どもは再感染後、COVID-19の長期化リスクが高まるhttps://www.news-medical.net/news/20250930/Children-face-higher-risk-of-long-COVID-after-reinfection.aspx2025/10/02 09:01:0594.名無しさんd8aHc長期COVID発症の潜在的なバイオマーカーが特定されたhttps://medicalxpress.com/news/2025-10-potential-biomarker-covid.html2025/10/02 09:05:3195.名無しさんd8aHc運動はポストコロナ症候群の人の免疫システムの回復を助ける可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-09-immune-people-covid-syndrome.html2025/10/02 09:21:1496.名無しさんbQnVq新型コロナウイルス感染症の後遺症“ブレインフォグ”の病態を新しい脳画像法で解明ー脳内グルタミン酸AMPA受容体が罹患後の認知機能障害に関係ーhttps://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/20251001takahashi.html2025/10/03 08:38:2997.名無しさんbQnVq研究によりPTX-3が長期COVIDと組織損傷の潜在的マーカーであることが特定されたhttps://www.news-medical.net/news/20251002/Study-identifies-PTX-3-as-potential-marker-for-long-COVID-and-tissue-damage.aspx2025/10/03 08:41:2498.名無しさんyIHVLアルツハイマー病治療薬が自閉症の子どもの社会的能力を改善する可能性があると臨床試験で示されるhttps://gigazine.net/news/20251002-alzheimers-drug-benefits-autism-kids/2025/10/03 10:26:1899.名無しさんyIHVL妊娠時の不利な環境は、腹側歯状回顆粒細胞のサブポピュレーションを構成し、生来の不安を引き起こす。https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247%2825%2900990-82025/10/03 10:43:53100.名無しさんdCvrx乳幼児の嗅覚異常は、成長や発達に影響を与える可能性があります。嗅覚は味覚とも密接に関連しており、味を感じにくいことで食欲不振につながるほか、危険なにおいを感知できないなど安全面での問題が生じます。また、発達の機会損失や心理的な影響も考えられるため、「なんだかおかしい」と感じる場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診することが重要です。2025/10/04 12:33:17101.名無しさんdCvrx乳幼児期の新型コロナウイルス感染症による嗅覚・味覚障害が、長期的に子どもの発達に影響を与える可能性が指摘されています。特に、食事行動や情緒面、社会性の発達に影響が出ることが懸念されています。2025/10/04 12:35:45102.名無しさんdCvrxCOVID-19感染は50歳以上の成人における血管性認知症の新規発症リスク増加と関連しているhttps://www.nature.com/articles/s44400-025-00034-y2025/10/04 12:54:29103.名無しさんjrCQVサウスカロライナ州で麻疹の発生が報告され、カナダの赤ちゃんがまた一人死亡https://www.cidrap.umn.edu/measles/another-canadian-baby-dies-measles-south-carolina-reports-outbreak2025/10/06 12:07:03104.名無しさんjrCQV検査を受けたCOVID生存者の10人中7人近くが嗅覚が鈍っていることに気づいていなかったhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/nearly-7-10-covid-survivors-tested-didnt-know-they-had-dulled-sense-smell2025/10/06 12:08:13105.名無しさんjrCQV異常な心拍リズム障害は、長期COVID患者に驚くほどよく見られるhttps://medicalxpress.com/news/2025-10-unusual-heart-rhythm-disorder-common.html2025/10/06 12:13:10106.名無しさんjrCQVCOVID-19から回復した患者の長期追跡調査中に口腔マイクロバイオームの変化が検出されたhttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S18760341250033262025/10/06 15:09:35107.名無しさんo7NqPトランプ支持者たちはコロナワクチン接種には慎重だが、ケネディ大統領が他のワクチンを制限することを望んでいないhttps://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/though-wary-covid-shots-these-trump-voters-balk-restricting-traditional-vaccines-2025-10-06/2025/10/07 11:10:09108.名無しさんo7NqPアゼラスチン点鼻スプレーはCOVID-19とライノウイルス感染を予防するhttps://www.news-medical.net/news/20251006/Azelastine-nasal-spray-prevents-COVID-19-and-rhinovirus-infections.aspx2025/10/07 11:11:04109.名無しさんEfTkj一般的な脱毛症治療薬である「フィナステリド」と自殺リスクとの関連性が明らかにhttps://gigazine.net/news/20251007-suicide-risk-hair-loss-treatment-finasteride/2025/10/07 18:03:17110.名無しさんJ3LtrCOVID-19に関連する眼科合併症:米国の大規模全国データベース分析https://www.nature.com/articles/s41433-025-04050-32025/10/08 09:01:50111.名無しさん4LiFX米国の研究によると、新型コロナワクチンの改良により、昨年は重症化が軽減し、入院も減少した。https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/updated-covid-shot-led-less-severe-illness-fewer-hospitalizations-last-year-us-2025-10-08/2025/10/09 08:18:38112.名無しさん4LiFX重度の新型コロナウイルス感染症の長期的な影響の原因は脳幹の損傷であることが判明https://www.news-medical.net/news/20251008/Brainstem-damage-found-to-be-linked-to-long-lasting-effects-of-severe-Covid-19.aspx2025/10/09 08:27:45113.名無しさん4LiFXノーベル賞受賞者を含む研究チームが、重症COVID-19で制御性免疫細胞前駆細胞の破壊を明らかにhttps://medicalxpress.com/news/2025-10-team-nobel-prize-laureate-reveals.html2025/10/09 08:28:48114.名無しさん4LiFXCOVID-19感染後の患者の腎尿細管上皮にヌクレオカプシドタンパク質が蓄積するhttps://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10715010/2025/10/09 16:19:16115.名無しさん4LiFXSARS-CoV-2 Nタンパク質はSLC7A11と相互作用し、急性肺損傷においてフェロプトーシスを引き起こすhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40342111/2025/10/09 16:22:08116.名無しさん4LiFXCOVID-19関連の不整脈は心臓のペースメーカー細胞へのウイルスによる損傷によって引き起こされるのでしょうか?https://news.weill.cornell.edu/news/2022/04/are-covid-19-linked-arrhythmias-caused-by-viral-damage-to-the-heart%E2%80%99s-pacemaker-cells2025/10/09 16:25:21117.名無しさん4LiFXCOVID-19による肝障害:フェリチノファジーを介したフェロプトーシスが原因https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9850986/2025/10/09 16:28:14118.名無しさん4LiFXCOVID-19の進行と長期COVIDの発症におけるフェロトーシスの役割https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38310391/2025/10/09 16:33:39119.名無しさん4LiFXSARS-CoV-2 ORF3aはKeap1-NRF2軸を介して細胞をフェロプトーシスに感受性にするhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37245288/2025/10/09 16:43:25120.名無しさん4LiFXSARS-CoV-2がコードするORF3aはYY1と相互作用して潜伏HCMVの再活性化を促進するhttps://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.10133442025/10/09 16:45:16121.名無しさん4LiFXSARS-CoV-2-ORF-3aはK+イオンチャネル によって調節されるミトコンドリア機能不全を介してアポトーシスを媒介するhttps://www.mdpi.com/1422-0067/26/4/15752025/10/09 16:47:19122.名無しさん4LiFXCOVID-19関連脳損傷:フェロプトーシスの潜在的な役割https://www.tandfonline.com/doi/full/10.2147/JIR.S353467#abstract2025/10/09 17:39:30123.名無しさん4LiFXCOVID-19関連の心血管障害におけるフェロプトーシスの潜在的な役割https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S075333222301435X2025/10/09 17:46:04124.名無しさん4LiFXフェロプトーシスと呼吸器感染症の関係:新たな治療法の展望https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11959089/2025/10/09 17:47:12125.名無しさん4LiFX慢性再発性疾患(関節リウマチ、Long COVID、ME/CFSなど)における虚血再灌流障害の潜在的な役割:エビデンス、メカニズム、治療への示唆https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9484810/2025/10/09 17:56:21126.名無しさん4LiFX急性期および長期COVIDにおける血管病態:最新の知見と治療展望https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11906225/2025/10/09 18:01:17127.名無しさん4LiFX新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、血管内皮障害、再灌流障害、フェロトーシス、ミトコンドリア機能障害が複雑に絡み合った病態を引き起こします。これらの現象は、血栓症や多臓器不全といった重篤な合併症、さらには後遺症にも関与すると考えられています。血管内皮障害ウイルスによる直接的な傷害:SARS-CoV-2ウイルスは、血管内皮細胞の表面にあるACE2受容体を介して細胞に感染し、直接的に内皮細胞を傷害します。炎症と酸化ストレス:ウイルス感染が引き金となり、免疫細胞から大量のサイトカインが放出される(サイトカインストーム)ことで、内皮細胞に炎症と強い酸化ストレスが生じます。機能不全:これらの傷害により、内皮細胞は正常な機能を失い、血管の恒常性維持や血液凝固制御ができなくなります。その結果、血流障害や血栓形成のリスクが高まります。再灌流障害虚血と再灌流:COVID-19では、内皮障害と血栓形成により血管が閉塞し、臓器が虚血状態に陥ることがあります。この閉塞が解消されて血流が再開する際に、「再灌流障害」と呼ばれるさらなる傷害が発生します。ミトコンドリア機能障害:再灌流障害は、虚血によって機能が低下したミトコンドリアが、再灌流時に過剰な活性酸素を発生させることで引き起こされます。虚血再灌流とフェロトーシス:心筋梗塞や脳梗塞といった虚血再灌流障害では、フェロトーシスが重要な役割を果たすことがわかっています。フェロトーシスCOVID-19における役割:COVID-19による心血管系の合併症において、フェロトーシスが重要な病態生理学的役割を果たしているという研究が増えています。鉄依存性の細胞死:フェロトーシスは、鉄依存性の脂質過酸化によって引き起こされるプログラムされた細胞死の一種です。血管内皮細胞とフェロトーシス:複数の研究で、SARS-CoV-2感染が血管内皮細胞のフェロトーシスを誘導することが示されています。ミトコンドリアミトコンドリアの機能不全:SARS-CoV-2ウイルスは、ミトコンドリア機能不全を引き起こし、過剰なミトコンドリア由来活性酸素(mtROS)を生成させます。酸化ストレスと内皮障害:過剰なmtROSは強力な酸化ストレスとなり、内皮細胞の炎症や老化を促進し、慢性の内皮機能障害につながります。コロナ後遺症との関連:コロナ後遺症患者では、運動時に筋線維のミトコンドリア機能が低下していることが報告されており、倦怠感などの症状との関連が示唆されています。相互作用これらの要素は、以下のメカニズムで相互に影響し、COVID-19の重症化や後遺症に関与します。SARS-CoV-2感染→血管内皮細胞への侵入→ミトコンドリア機能不全ミトコンドリア機能不全→過剰な活性酸素→酸化ストレス酸化ストレス・炎症・鉄代謝異常→フェロトーシスの活性化内皮細胞のフェロトーシス→血管内皮障害の進行血管内皮障害→微小血管の閉塞→臓器虚血虚血と血流再開→再灌流障害→さらなる組織傷害この悪循環が多臓器にわたって進行し、重篤な合併症や後遺症につながると考えられています。2025/10/09 18:05:22128.名無しさん4LiFXヒアルロン酸合成を標的とする:メカニズムの探索と臨床応用 COVID-19治療におけるヒメクロモンの展望https://www.authorea.com/doi/full/10.22541/au.175499289.990689922025/10/09 18:33:39129.名無しさん4LiFX重症COVID-19におけるヒアルロン酸の役割の解明https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7868638/2025/10/09 18:38:50130.名無しさんOz2N2SARS-CoV-2感染は試験管内でヒアルロン酸産生を誘導し、COVID-19患者のヒアルロン酸レベルは罹患率および長期肺障害と関連する:前向きコホート研究https://journals.asm.org/doi/10.1128/mbio.01303-242025/10/09 18:39:45131.名無しさんOz2N2新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における血管内皮障害は、再灌流障害、フェロトーシス、グリコカリックスの損傷、ヒアルロン酸レベルの変化などを介して多臓器不全を引き起こす複雑な病態です。血管内皮障害とCOVID-19炎症と損傷: COVID-19では、ウイルス(SARS-CoV-2)が血管内皮細胞に直接感染・損傷を与えるほか、過剰な炎症反応(サイトカインストーム)によっても血管内皮障害が引き起こされます。血栓形成: 内皮細胞が損傷すると、通常は抗血栓性である性質が変化し、血栓形成が促進されます。これにより、全身の微小血管で血栓ができ、臓器の血流障害や機能不全を招きます。グリコカリックスとヒアルロン酸グリコカリックスの損傷: 血管内皮細胞の表面を覆う糖衣層であるグリコカリックスは、内皮細胞のバリア機能や抗血栓性維持に重要な役割を担っています。COVID-19では、このグリコカリックスが著しく損傷・剥離することが多くの研究で報告されています。ヒアルロン酸レベルの変化: グリコカリックスの主要な構成成分であるヒアルロン酸は、グリコカリックスの損傷に伴い分解され、血中にヒアルロン酸断片として放出されます。これらの断片は炎症をさらに悪化させ、病態を進行させることが示唆されています。HAS2: ヒアルロン酸合成酵素2(HAS2)はヒアルロン酸の合成に関与しますが、COVID-19による炎症環境下ではその調節が変化し、病的なヒアルロン酸断片が産生される可能性があります。再灌流障害虚血と再灌流: COVID-19による微小血栓で血流が遮断(虚血)された後、血流が再開(再灌流)されると、さらなる組織障害が引き起こされることがあります。これは再灌流障害と呼ばれ、心筋梗塞などでも認められる病態です。フェロトーシス: 再灌流障害における細胞死の主要な形態として、鉄依存性の細胞死である「フェロトーシス」が関与していることが指摘されています。フェロトーシスとミトコンドリアCOVID-19とフェロトーシス: 酸化ストレスの亢進や鉄代謝の異常を特徴とするフェロトーシスは、COVID-19の心血管系合併症や多臓器合併症に関連すると考えられています。炎症性サイトカインであるインターロイキン6(IL-6)が鉄代謝を変化させ、フェロトーシスを誘導する可能性も示唆されています。ミトコンドリアの役割: フェロトーシスは、ミトコンドリアの機能障害と密接に関連しています。COVID-19では、ミトコンドリアの機能不全が酸化ストレスを増大させ、血管内皮細胞を含む細胞の炎症とフェロトーシスを引き起こすと考えられています。多臓器不全病態の連鎖: 上記のプロセス(内皮障害、グリコカリックス損傷、フェロトーシス、再灌流障害)が、肺、心臓、腎臓、肝臓など全身の臓器で連鎖的に発生することで、複数の臓器が同時に機能不全に陥る多臓器不全へとつながります。重症化と予後: これらの病態は、特に重症のCOVID-19患者で顕著であり、重症化や後遺症(Long COVID)の発症リスクを高める重要な要因と考えられています。2025/10/09 18:44:46132.名無しさんXOwP4細胞老化 カベオラエンドサイトーシス2025/10/10 09:24:11133.名無しさんXOwP4血管内皮細胞剥離 沈着2025/10/10 09:26:54134.名無しさんXOwP4エンベロープタンパク質がPALS1タンパク質と結合、タイトジャンクションや細胞骨格の異常をもたらす2025/10/10 09:29:52135.名無しさんXOwP4非構造タンパク質ORF3b、ORF6に強いインターフェロン抑制効果2025/10/10 09:30:16136.名無しさんXOwP4新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染細胞は周囲の非感染細胞に細胞老化を誘導することで炎症反応を持続させる2025/10/10 09:42:56137.名無しさんXOwP4SASP2025/10/10 09:44:03138.名無しさんxJSkTCXCL10依存性上皮-血管クロストーク2025/10/10 10:43:40139.名無しさんxJSkTコロナウイルス感染症(COVID-19)では、CXCL10依存性の上皮-血管クロストークが、内皮細胞の剥離や血管構造の損傷を引き起こす重要なメカニズムであると考えられています。このプロセスは、炎症性サイトカインの過剰産生(サイトカインストーム)や、微小血管の広範な障害につながります。CXCL10依存性上皮-血管クロストークのメカニズムウイルス感染とCXCL10の産生新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が、肺などの組織の上皮細胞に感染すると、炎症反応が誘発されます。感染した上皮細胞は、CXCL10(別名IP-10)と呼ばれる炎症性ケモカインを大量に産生し、放出します。CXCL10は、ウイルス感染に対する免疫応答の初期段階で重要な役割を果たします。内皮細胞の活性化上皮細胞から放出されたCXCL10は、血管内皮細胞の表面にあるCXCR3受容体と結合します。この結合が内皮細胞を活性化し、炎症反応を引き起こします。内皮細胞の剥離と血管透過性の亢進活性化された内皮細胞では、細胞同士を密着させているVE-カドヘリンなどの接着分子が不安定化します。この細胞接着の破壊により、内皮細胞が血管壁から剥離し、血管構造のバリア機能が損なわれます。その結果、血管透過性が亢進し、血中の液体やタンパク質が組織中に漏れ出し、炎症や浮腫(むくみ)を引き起こします。血管構造への影響微小血管障害(マイクロバスキュラーダメージ): COVID-19の重症例では、肺、心臓、腎臓、脳など、さまざまな臓器の微小血管で広範な障害がみられます。血栓形成: 内皮細胞の損傷と剥離は、血液凝固を促進する組織因子を露出させ、血栓を形成しやすくします。これが全身の微小血栓症につながり、多臓器不全の主要な原因となります。血管炎: 重症例では、血管自体に炎症が生じる血管炎が報告されています。臨床的意義重症化との関連: 血中のCXCL10濃度が高いほどCOVID-19の重症度が高いという研究報告があり、CXCL10が疾患の予後予測マーカーとして有用である可能性が示唆されています。創薬ターゲット: CXCL10の活性を標的とする治療法は、COVID-19による重篤な血管合併症を抑制する可能性を秘めています。2025/10/10 10:52:53140.名無しさんxJSkTCXCL10と上皮-血管クロストーク感染と炎症:SARS-CoV-2が気道上皮細胞に感染すると、ACE2受容体を介して侵入します。感染した上皮細胞は、CXCL10(IFN-γ誘導性タンパク質10)を含む炎症性サイトカインやケモカインを大量に産生し放出します。内皮細胞の活性化:放出されたCXCL10は、直接感染していない血管内皮細胞に作用し、強力な炎症反応を誘発します。この「上皮-血管クロストーク」は、COVID-19による全身性の血管炎症反応の主要な引き金となります。血管透過性の亢進:CXCL10によって活性化された内皮細胞は、細胞接着分子(VCAM-1やICAM-1など)の発現を増加させ、血管透過性を亢進させます。これにより、血管構造が不安定になり、血漿や免疫細胞が血管外に漏出しやすくなります。コロナウイルスエンベロープタンパク質とPALS1PALS1との相互作用:SARS-CoV-2のエンベロープ(E)タンパク質は、宿主細胞のタイトジャンクション(密着結合)関連タンパク質であるPALS1と結合します。PALS1は、上皮細胞のバリア機能を維持するために不可欠なタンパク質です。上皮バリアの破壊:Eタンパク質がPALS1と結合すると、PALS1がタイトジャンクションから引き剥がされ、上皮細胞のバリア機能が破壊されます。これにより、ウイルスの細胞間拡散が促進され、気道上皮の損傷が引き起こされます。内皮細胞の剥離と血管構造への影響クロストークとバリア破壊の相乗効果:上皮細胞のバリア機能がPALS1の破壊によって損なわれることで、炎症性サイトカインやウイルス粒子が血管内皮に到達しやすくなります。この過程と、CXCL10による内皮細胞の活性化が相乗的に働き、血管の構造的完全性をさらに損ないます。内皮細胞の剥離:血管構造の不安定化が進行すると、内皮細胞が血管壁から剥離し、血栓形成や出血のリスクが増大します。これは、COVID-19患者に見られる血栓症や多臓器不全の重要な要因となります。まとめSARS-CoV-2が気道上皮細胞に感染すると、Eタンパク質がPALS1を標的にし、上皮の密着結合を破壊します。同時に、感染した上皮細胞はCXCL10などの炎症性サイトカインを大量に産生し、血管内皮細胞を活性化します。このCXCL10依存性上皮-血管クロストークによって内皮細胞が炎症を起こし、血管透過性が亢進します。これらの複合的な作用により、内皮細胞が血管壁から剥離し、血管構造が損傷することで、重篤な血管病変が生じます。この一連のメカニズムは、COVID-19におけるサイトカインストーム、血栓症、多臓器不全といった重症病態を理解する上で重要な要素です。2025/10/10 11:00:21141.名無しさんxJSkT気道リモデリング肺胞リモデリング2025/10/10 12:18:47142.名無しさんxJSkT感染細胞細胞内組織と細胞小器官の再構築2025/10/10 12:19:45143.名無しさんxJSkToccludin (OCLN)シンチシウム形成2025/10/10 12:25:29144.名無しさんxJSkTCav-1活性の亢進カベオラエンドサイトーシス促進Claudin-5などのタイトジャンクション分子の膜除去、リサイクル、分解2025/10/10 12:34:15145.名無しさんxJSkT肺疾患におけるカベオリン-1の重要な役割https://www.frontiersin.org/journals/pharmacology/articles/10.3389/fphar.2024.1417834/full2025/10/10 12:46:04146.名無しさんxJSkT中枢神経系におけるカベオリンの生理学的および病理学的役割https://www.cell.com/trends/neurosciences/abstract/S0166-2236%2824%2900117-62025/10/10 12:47:50147.名無しさんWoisZ脳幹の炎症と組織の変性剖検7T scanner2025/10/10 13:41:29148.名無しさんWoisZコロナウイルス感染症(COVID-19)は、脳幹の炎症や組織の変性を引き起こす可能性が、剖検や超高磁場MRI(7T MRI)を用いた研究で示唆されています。剖検による所見COVID-19で亡くなった患者の剖検研究では、脳からウイルス(SARS-CoV-2)が検出されたとの報告があります。ただし、ウイルスが直接的な脳組織の損傷を引き起こしているかについては、研究によって見解が分かれています。剖検で確認された主な脳病変は以下の通りです。ウイルス検出経路: SARS-CoV-2が鼻腔から脳に侵入する可能性が示唆されています。脳血管障害: 脳組織に虚血病変(血流不足による組織障害)が見つかった事例があります。炎症性変化: ウイルス感染が直接的・間接的に引き起こす炎症反応や、脳内での炎症活性の増加が関連していると考えられています。長期的なウイルス存在: 一部の剖検例では、死亡後も広範囲な組織(脳を含む)にウイルスが長期間存在していることが報告されています。7T MRIによる評価従来のMRIよりも高い分解能を持つ7テスラ(7T)MRIは、微小な脳病変を可視化するのに優れています。7T MRIを活用したCOVID-19関連の研究では、以下のような脳組織の変化が確認されています。微小血管病変: 高解像度の画像により、従来のMRIでは描出が困難だった微小な血管病変や、脳内の微細な構造変化が明らかになりつつあります。炎症と鉄沈着: 7T MRIは、脳内の鉄沈着や磁化率の変化を評価するのに有用であり、神経炎症との関連を調べる研究が進められています。慢性炎症の可視化: COVID-19後遺症の一部患者では、脳に慢性的な炎症がみられる可能性があり、7T MRIによる詳細な病態解明が期待されます。脳幹の炎症とCOVID-19脳幹は呼吸や心拍などの生命維持に不可欠な機能を担う重要な部位です。脳幹脳炎: COVID-19感染後に脳幹脳炎を発症した症例が報告されています。後遺症との関連: コロナ後遺症(ブレインフォグなど)の一因として、脳幹の炎症が関与している可能性が指摘されています。免疫系との関連: 脳幹にある特定の細胞が、全身の炎症反応を監視し、制御する役割を担っているという研究結果も報告されており、ウイルス感染による炎症メカニズムの解明が進められています。これらの研究は、COVID-19が脳に与える影響の全体像を明らかにする上で重要です。特に、7T MRIのような高度な画像診断技術と、病理学的な剖検所見を組み合わせることで、病変の微細な変化や発症メカニズムの解明が期待されます。2025/10/10 13:44:51149.名無しさんxJSkTコロナウイルス(特にSARS-CoV-2)は、Cav-1の活性亢進とカベオラエンドサイトーシスの促進を介して、Claudin-5などの密着結合(タイトジャンクション)分子を膜から除去・分解し、血管内皮バリアを破壊することがわかっています。この機序は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態形成において重要な役割を果たします。以下に、このプロセスに関する主要な点をまとめます。1. Cav-1とカベオラエンドサイトーシス**Cav-1(カベオリン-1)**は、細胞膜のくぼみであるカベオラの形成に必須のタンパク質であり、さまざまな細胞内シグナル伝達に関わります。カベオラエンドサイトーシスは、カベオラを介した物質の細胞内への取り込み経路です。SARS-CoV-2感染により、脳血管内皮細胞などの細胞においてCav-1が上方制御(活性亢進)されます。2. 密着結合の破壊密着結合は、細胞間の接着を担う構造であり、Claudin-5、Occludin、ZO-1などのタンパク質によって構成されます。これらは血管内皮や上皮のバリア機能維持に不可欠です。SARS-CoV-2感染は、Cav-1活性の亢進を介して、密着結合タンパク質(特にClaudin-5)の発現を減少させ、再配置を引き起こします。これにより、血管内皮バリアの透過性が亢進し、血液脳関門や呼吸器の血管バリアが破壊されます。3. Cav-1と密着結合の関連性Cav-1のノックアウト(欠損)マウスを用いた研究では、SARS-CoV-2感染時の脳血管透過性の亢進、Claudin-5の減少、および神経炎症が抑制されました。これは、Cav-1がコロナウイルスによる密着結合破壊の鍵となるメディエーターであることを示唆しています。Cav-1の活性化は、カベオラエンドサイトーシスを促進し、密着結合タンパク質を膜から除去、リサイクル、あるいは分解する経路に関与していると考えられます。4. まとめコロナウイルス感染は、Cav-1を活性化させてカベオラエンドサイトーシスを促進し、その結果として密着結合タンパク質であるClaudin-5を細胞膜から除去・分解します。このプロセスが、血管内皮バリアの透過性亢進と、それに続く炎症反応や臓器障害の引き金となると考えられています。2025/10/10 14:08:37150.名無しさんxJSkTパラクライン老化 cav-1亢進2025/10/10 14:13:39151.名無しさんxJSkT細胞内リモデリング NSP2025/10/10 14:15:38152.名無しさんxJSkTRFKジュニアの新たな自閉症理論:割礼後の男児へのタイレノールhttps://www.newsweek.com/rfk-jr-autism-tylenol-autism-circumcision-children-boys-108549022025/10/10 16:14:35153.名無しさんENebhパンデミック以前から、POTS(体位性頻脈症候群)患者の40%以上が、ウイルスや細菌感染後に発症したと報告されていたことは事実です。関連する病原体として、エプスタイン・バールウイルス、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。2025/10/10 18:25:30154.名無しさんENebhパンデミック以前から、POTS(体位性頻脈症候群)患者の40%以上が、ウイルスや細菌感染後に発症したと報告されていたことは事実です。関連する病原体として、エプスタイン・バールウイルス、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。2025/10/10 18:35:05155.名無しさんENebhパンデミック以前から、POTS(体位性頻脈症候群)患者の40%以上が、ウイルスや細菌感染後に発症したと報告されていたことは事実です。関連する病原体として、EBV、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。2025/10/10 18:35:43156.名無しさんGqglo重症COVID-19は、6ヶ月間の入院を必要とする長期症状のリスクが高い可能性があるhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/severe-covid-may-carry-higher-risk-long-term-conditions-requiring-hospitalization-through2025/10/12 16:47:10157.名無しさんW3trKCOVID-19は精子の変化を引き起こし、マウスの子孫の不安を増大させる可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-sperm-anxiety-mice-offspring.html#google_vignette2025/10/15 07:56:47158.名無しさんW3trKCOVID-19は精子の変化を引き起こし、マウスの子孫の不安を増大させる可能性があるhttps://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-sperm-anxiety-mice-offspring.html2025/10/15 07:57:36159.名無しさんW3trK安全で効果的な新しいナノ粒子ワクチンを開発https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/107412/2025/10/15 09:00:29160.名無しさんPrg5GDダイマーはケモカイン調節と炎症シグナル伝達を介してCOVID-19の免疫調節異常を引き起こすhttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S01681702250011942025/10/15 12:02:24161.名無しさん3kbNsvcam-1 icam-1 cxcl10 白血球 主に単球 接着 浸潤2025/10/15 17:28:44162.名無しさん3kbNs遊走2025/10/15 17:30:45163.名無しさんZOGPo人類は賢くなるにつれ心が壊れていったようだhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1864862025/10/16 09:33:50164.名無しさんZOGPo妊娠初期のmRNAコロナワクチン接種と出生異常の間に関連性は認められないという研究結果https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/study-finds-no-link-between-mrna-covid-vaccines-early-pregnancy-and-birth-defects2025/10/16 16:27:32165.名無しさんZOGPoCIDRAP論説:CDC長官がMMRワクチンについて間違っている理由https://www.cidrap.umn.edu/childhood-vaccines/cidrap-op-ed-why-cdc-director-wrong-about-mmr-vaccine2025/10/16 16:30:59166.名無しさんZOGPo米国で麻疹の感染者数が1,600人に迫る中、サウスカロライナ州で麻疹の感染者増加https://www.cidrap.umn.edu/measles/more-measles-south-carolina-us-nears-1600-confirmed-cases2025/10/16 16:31:58167.名無しさんZOGPo研究者によると、州や郡のMMRワクチン接種データは学校での接種率に大きな差があることを隠しているhttps://www.cidrap.umn.edu/measles/state-county-mmr-vaccination-data-mask-wide-disparities-school-uptake-researchers-say2025/10/16 16:35:10168.名無しさんZOGPo中国で新たに2件のH9N2型鳥インフルエンザの症例が報告されたhttps://www.cidrap.umn.edu/avian-influenza-bird-flu/two-new-h9n2-avian-flu-cases-reported-china2025/10/16 16:38:32169.名無しさんZOGPo研究者:生きたH5N1型鳥インフルエンザは生乳チーズの中で最大6ヶ月間生存できるhttps://www.cidrap.umn.edu/avian-influenza-bird-flu/researchers-live-h5n1-avian-flu-can-survive-raw-milk-cheese-6-months2025/10/16 16:39:33170.名無しさんZOGPo視点:子供の予防接種スケジュールを変更する前に、親に実際のデータを提供する義務があるhttps://www.cidrap.umn.edu/childhood-vaccines/viewpoint-we-owe-parents-real-data-we-mess-kids-vaccination-schedule2025/10/16 16:40:50171.名無しさんCzngP陰謀論を信じる人は脳内の情報処理が異なると判明https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1844172025/10/17 13:22:35172.名無しさんEpcG8COVID後の嗅覚喪失は、脳の主要嗅覚領域の変化に関連しているhttps://www.news-medical.net/news/20251017/Post-COVID-smell-loss-linked-to-brain-changes-in-key-olfactory-regions.aspx2025/10/17 20:20:08173.名無しさんmEYyIESMO 2025:mRNAベースのCOVIDワクチンは免疫療法への反応を改善するhttps://www.mdanderson.org/newsroom/research-newsroom/-esmo-2025--mrna-based-covid-vaccines-generate-improved-response.h00-159780390.html2025/10/20 08:57:20174.名無しさんmEYyI研究により、COVID-19 mRNAワクチンががんと闘う免疫反応を引き起こすことが判明https://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-mrna-vaccine-immune-response.html#google_vignette2025/10/20 08:59:09175.名無しさんmEYyI複数の慢性疾患を抱える子どもは、COVID-19による死亡率がほぼ3倍に高くなるhttps://www.news-medical.net/news/20251018/Children-with-multiple-long-term-conditions-face-nearly-threefold-higher-COVID-19-mortality.aspx2025/10/20 09:02:41176.名無しさんYNjAg「尻呼吸」イグノーベル賞の研究がヒト臨床試験を経て”治療”へ近づくhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1868502025/10/22 13:45:47177.名無しさんi7h2Z南半球ではインフルエンザワクチンによる予防効果は約50%とデータで明らかにhttps://www.cidrap.umn.edu/influenza-vaccines/protection-flu-vaccine-around-50-southern-hemisphere-data-reveal2025/10/23 09:33:17178.名無しさんi7h2Z帯状疱疹ワクチンは認知症、心臓病、死亡リスクの大幅な低下につながるhttps://www.cidrap.umn.edu/adult-non-flu-vaccines/shingles-vaccine-tied-significant-reductions-risk-dementia-heart-disease-and2025/10/23 09:34:10179.名無しさんWrKFUかつて有望視されていた抗炎症薬は、試験で長期COVIDの機能的転帰を改善できなかったhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/once-promising-anti-inflammatory-drug-fails-improve-long-covid-functional-outcomes-trial2025/10/23 09:52:15180.名無しさんWrKFUSARS-CoV-2 mRNAワクチンは腫瘍を免疫チェックポイント阻害に対して感受性にするhttps://www.nature.com/articles/s41586-025-09655-y2025/10/23 11:29:58181.名無しさんWrKFUCOVID-19ワクチン接種後の腫瘍の自然退縮https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8896046/2025/10/23 11:48:27182.名無しさんWrKFUmRNA SARS-CoV-2ワクチンのメラノーマ皮膚転移に対する治療効果https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9025412/2025/10/23 11:49:08183.名無しさんRiPy6【必読】鹿児島大学病院脳神経内科に学ぶ、"HPVワクチン後遺症"の作り方https://note.com/tanuk_ichi/n/n0b41e60812122025/10/23 17:52:41184.名無しさんZSzWO2025年のデータにより、COVID-19ワクチンは強力かつ持続的な保護効果を発揮することが確認されたhttps://bioengineer.org/2025-data-confirms-covid-19-vaccines-offer-strong-and-lasting-protection/2025/10/28 07:27:10185.名無しさんZSzWO【必読記事:薬害を捏造する医師・弁護士たち】2025年10月23日 HPVワクチン薬害訴訟傍聴記録⑪https://note.com/tanuk_ichi/n/n54f69a84625f2025/10/28 07:30:16186.名無しさん6CX5x臨床試験で、COVID-19に対する長期的な予防効果を持つ有望なDNAコード化治療法が発表された。https://medicalxpress.com/news/2025-10-clinical-trial-dna-encoded-therapy.html2025/10/29 08:29:23187.名無しさん6CX5x韓国の研究は本当にCOVID-19ワクチンが癌を引き起こすと主張したのか?そうではありません、しかしソーシャルメディアの「インフルエンサー」たちはその結果を悪用して、誤った情報を広範囲に拡散しました。https://www.aljazeera.com/amp/features/2025/10/11/did-a-south-korean-study-really-claim-that-covid-19-vaccines-cause-cancer2025/10/29 08:46:06188.名無しさん6CX5xKim HJらによるCOVID-19ワクチン接種研究(Biomark Res 13:114, 2025)の外部妥当性に関する方法論的考察:定量分析https://www.researchgate.net/publication/396863774_Methodological_Considerations_on_the_External_Validity_of_the_Kim_HJ_et_al_COVID-_19_Vaccination_Study_Biomark_Res_13114_2025_A_Quantitative_Analysis2025/10/29 08:58:55189.名無しさん6CX5xこの学術論文は、Kim HJらによるCOVID-19ワクチン接種と癌発生率に関する研究(2025年)の外的妥当性を定量的に評価するものです。著者は、コホート全体の粗発生率(CR)が韓国の公式な国平均CRから22.26%も下方に乖離していることを示し、疫学的パラドックスの存在を確立しています。この矛盾は、コホートが母集団を代表していないことを強く示唆し、その結果の信頼性に疑問を投げかけています。さらに、1:4の傾向スコアマッチング(PSM)手順が逆転または誤用された可能性を指摘しており、非接種グループがベースコホートとして使用されたという数値的証拠を提示し、これが観察されたバイアスの一因であると結論付けています。2025/10/29 08:59:21190.名無しさん6CX5xドイツのバイオテクノロジー企業CureVac(キュアバック)が開発した第1世代のmRNA新型コロナワクチン「CVnCoV」は、2021年の臨床試験で有効性が低い結果となり、開発に失敗しました。失敗の主な要因は、以下の点にあると考えられています。1. 低い有効性2021年6月に発表された第2b/3相臨床試験の中間解析で、CVnCoVの有効性はわずか47%であることが判明しました。この結果は、同時期に開発されていたファイザー/BioNTech社やモデルナ社のmRNAワクチンの90%以上の有効性と比較して著しく低く、WHOが定める緊急使用許可の基準(50%)をも下回るものでした。2. 未修飾mRNAの使用ファイザー社やモデルナ社のワクチンが、mRNAの安定性を高め、体内の免疫反応(自然免疫応答)を抑制するために、ウリジンをシュードウリジンに化学的に修飾していたのに対し、CureVacは「未修飾」のmRNAを使用していました。この未修飾mRNAが、体内で炎症反応を引き起こし、抗原タンパク質の産生効率を低下させた可能性が指摘されています。3. 用量の問題CureVacは、第1相試験で高い用量に副作用(副反応)が多いことが確認されたため、第2b/3相試験では用量を低く設定しました。しかし、この低用量では、十分な中和抗体(ウイルスを無力化する抗体)が産生されなかった可能性があります。4. 変異株の流行臨床試験が実施された2021年当時、すでに多くの新型コロナウイルスの変異株(アルファ株、ベータ株、デルタ株など)が流行していました。CureVacは変異株の広がりを失敗の一因に挙げていますが、他社のmRNAワクチンは変異株に対しても比較的高い有効性を示していました。2025/10/29 09:11:22191.名無しさんlnJ3h新型コロナ感染のコウモリ “症状出ずも長期間ウイルス検出”https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k100149617510002025/10/30 08:49:20192.名無しさんlnJ3h日本のコウモリから新型コロナウイルスに近縁なウイルスを分離https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20221128-1.html2025/10/30 08:50:02193.名無しさんlnJ3h日本のコウモリから新型コロナウイルスと遺伝的に近縁なウイルスを検出https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20201104-2.html2025/10/30 08:51:04194.名無しさんlnJ3hサルベコウイルスの進化と動物受容体トロピズムの分子基盤の解明https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00355.html2025/10/30 08:55:07195.名無しさんQ31TXCOVID-19ワクチン接種と脳卒中リスク:虚血性および出血性イベントの系統的レビューとメタアナリシスhttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S18760341250037032025/10/30 19:01:13196.名無しさんFRebo妊娠中に新型コロナウイルスに感染した母親から生まれた子どもの自閉症診断率が高いことが研究で示唆されているhttps://edition.cnn.com/2025/10/30/health/autism-covid-pregnancy2025/10/31 09:54:39197.名無しさんFRebo妊娠中のアセトアミノフェンの使用は自閉症とは関連がないことが、250万人の子供を対象とした調査で明らかになった。https://edition.cnn.com/2025/09/28/health/acetaminophen-autism-pregnancy-conversation2025/10/31 11:17:27198.名無しさんFRebomRNAワクチンがもたらす自然免疫記憶の意義を解明(熊ノ郷 G が JCI Insight に掲載)https://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/research/20221027-0830.htm2025/10/31 12:13:13199.名無しさんFRebo🧬 1. LNP(脂質ナノ粒子)とリンパ管動態mRNAワクチンでは、**LNP(Lipid Nanoparticle)**がmRNAを保護・送達する役割を担います。接種後、LNPは筋肉内に注射されますが、一部はリンパ管を介してリンパ節へ移行します。リンパ節は免疫細胞(樹状細胞、マクロファージ、B細胞、T細胞)が集中する場所で、ここで抗原提示と免疫訓練が起こります。📈 動態的特徴:LNPは樹状細胞やマクロファージに取り込まれやすい性質を持ちます。これにより、mRNAが細胞内に取り込まれ、抗原タンパク質(例:スパイク蛋白)が翻訳・提示されます。💡 2. mRNA-LNP複合体と高分子量二次構造mRNA自体の構造も重要です。mRNAは高分子量の二次構造(ステムループ構造など)を持ち、これが安定性や翻訳効率に関わります。LNPとの相互作用により、**mRNAの構造安定性や免疫刺激性(例えばTLR7/8経路)**が変化します。🔬 一部の研究では:LNP-mRNA複合体が自然免疫センサー(PRRs)を部分的に活性化し、サイトカイン産生や樹状細胞成熟を誘導することが報告されています。この“適度な刺激”が、抗原提示能(Antigen presentation capacity)を亢進し、獲得免疫応答(T細胞、B細胞反応)を強化します。🧠 3. 免疫細胞の「訓練」=トレーニング効果(trained immunity)近年の研究では、mRNAワクチンやLNPが一時的に**自然免疫の“訓練”効果(trained immunity)**を誘導する可能性が議論されています。樹状細胞やマクロファージがLNP刺激によって代謝的・エピジェネティックに再構成され、 再度抗原や感染刺激を受けたときにより強いサイトカイン応答や抗原提示を行う傾向があります。🧩 例:LNPの構成脂質(特にイオン化脂質)が炎症性シグナル(NF-κB経路など)を活性化。これにより、**抗原提示分子(MHCクラスI・II)や共刺激分子(CD80/CD86)**の発現が上昇。⚙️ 4. 抗原提示能亢進の分子メカニズムLNPの細胞膜融合 → エンドサイトーシス → エンドソーム脱出mRNA翻訳 → スパイク蛋白などの抗原産生抗原断片がMHCクラスI・II経路に乗る樹状細胞の成熟とT細胞活性化B細胞による抗体産生結果として:CD8⁺細胞傷害性T細胞応答CD4⁺ヘルパーT細胞活性化高力価中和抗体産生が引き起こされ、ワクチンの防御効果が確立します。🧩 まとめ図(概念)[LNP-mRNA注射] ↓[リンパ管移行] ↓[樹状細胞・マクロファージ取り込み] ↓[mRNA翻訳 → 抗原提示] ↓[免疫細胞活性化・訓練効果] ↓[抗原提示能亢進 → 抗体・T細胞応答増強]もしご希望であれば、🔬 代表的な論文(Nature, Cell, Scienceなど)の引用リスト📊 LNPの組成別(イオン化脂質・PEG脂質など)による免疫動態の違い🧫 トレーニング免疫に関するエピジェネティック機構の詳細(例:H3K4me3など)も整理してお渡しできます。 どの観点(薬物動態・免疫学・分子構造・ワクチン設計など)を中心に掘り下げますか?2025/10/31 12:20:09200.名無しさんFRebomRNAコロナワクチンが、がん治療において腫瘍微小環境(TME)を再構築し、免疫抑制性のM2マクロファージを抗腫瘍性のM1マクロファージに転換させる可能性について、複数の研究が進められています。2025/10/31 12:28:40201.名無しさんwf0c6RFKジュニア氏、タイレノールが自閉症を引き起こすという「十分な」証拠はないと主張https://thehill.com/policy/healthcare/5582061-kennedy-trump-tylenol-autism/2025/10/31 14:01:41202.名無しさんwf0c6ウイルス感染と心血管疾患リスク:系統的レビューとメタアナリシスhttps://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.125.0426702025/10/31 15:34:20203.名無しさんwf0c6重度の精神疾患はCOVID-19の長期化リスク増加と関連https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/serious-mental-illness-tied-increased-risk-long-covid2025/10/31 15:35:49204.名無しさんwf0c6秋に接種するCOVID、RSウイルス、インフルエンザワクチンのメタ分析により、有効性と安全性を示す「膨大なデータ」が得られたhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/meta-analysis-covid-rsv-flu-vaccines-fall-provides-sea-data-showing-efficacy-safety2025/10/31 15:38:42205.名無しさんwf0c6ソルトレイク郡で麻疹の疑いのある患者が検査を拒否https://www.cidrap.umn.edu/measles/suspected-measles-case-patient-refuses-testing-salt-lake-county2025/10/31 15:40:02206.名無しさんwf0c6一般的なウイルスが心臓発作と脳卒中のリスクを急激に高めることが、主要な国際調査で示されているhttps://www.news-medical.net/news/20251030/Common-viruses-sharply-raise-heart-attack-and-stroke-risk-major-global-review-shows.aspx2025/10/31 15:46:47207.名無しさんwf0c6濾胞性制御性T細胞の“赤ちゃん”を発見! 重症感染症の免疫調節不全の仕組みを解明https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2025/20251017_22025/10/31 16:54:44208.名無しさんwf0c6妊娠中のCOVID-19は自閉症や神経発達障害のリスクを高める可能性があるhttps://www.news-medical.net/news/20251030/COVID-19-in-pregnancy-may-raise-autism-and-neurodevelopmental-disorder-risk.aspx2025/10/31 17:21:26209.名無しさん2XzCy映画「ヒポクラテスの盲点」予告編https://www.youtube.com/watch?v=nZ6ukWwGSPs2025/11/01 07:51:51210.名無しさん2fA42COVID-19に罹患し摂食・嚥下機能が低下した非挿管高齢者患者の特徴と入院期間との関連性https://www.cureus.com/articles/424930-characteristics-of-non-intubated-older-adult-patients-with-covid-19-and-decreased-feeding-and-swallowing-function-and-their-association-with-length-of-hospital-stay#!/2025/11/04 09:09:38211.名無しさん2fA42子宮内でCOVID-19に感染した子供は、自閉症やその他の脳障害のリスクが高まる可能性があるhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/kids-exposed-covid-utero-may-be-higher-risk-autism-other-brain-problems2025/11/04 09:25:39212.名無しさん2fA42COVIDワクチン接種により、10代の若者の長期症状のリスクが3分の1以上減少することがデータで示唆されているhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/covid-vaccination-cuts-risk-long-term-symptoms-teens-over-third-data-suggest2025/11/04 09:27:43213.名無しさん2fA42CIDRAP論説:ワクチンの有効性と安全性:2025年の数字が本当に意味するものhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/cidrap-op-ed-vaccine-effectiveness-and-safety-what-numbers-truly-mean-20252025/11/04 09:39:30214.名無しさん2fA42ヒトにおけるSARS-CoV-2の進化により、非ヒト霊長類への感染が可能にhttps://academic.oup.com/mbe/advance-article/doi/10.1093/molbev/msaf281/83076402025/11/04 09:44:47215.名無しさん2fA42妊娠初期のCOVID-19ワクチン接種は先天性リスクと関連しないhttps://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/28410112025/11/04 09:50:44216.名無しさん2fA42SARS-CoV-2感染青年における長期COVIDに対するワクチン接種の予防効果https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X250120462025/11/04 09:52:43217.名無しさんnEiys反ワクに従えと言うつもりは無いが、自分の頭で考えているか?は問いたい。他人が自分の事をどう思っているか?を気にしてばかりでは他人の頭で考えるようになる。そうなったら自分がこの世に生まれて来た意味が無いのでは?2025/11/04 17:39:29218.名無しさん7X0Ej「反ワクチン」の立場をとる背景には、複数の認知バイアスや心理的要因が複雑に絡み合っています。これらは、情報の受け取り方や解釈に影響を与え、特定の信念を強化する傾向があります。関連する主な認知バイアスには以下のようなものがあります。確証バイアス: 自分の既存の信念(例: 「ワクチンは危険かもしれない」)を裏付ける情報ばかりに注目し、反証する情報(例: ワクチンの安全性や有効性を示す公的データ)を無視したり軽視したりする傾向です。認知的不協和: 自分の行動や信念と矛盾する情報を受け取った際に生じる不快感を解消するため、新しい情報を否定したり、自分の信念のほうを正当化したりする傾向です。利用可能性ヒューリスティック: 記憶に残りやすい、劇的な、あるいは感情を揺さぶるような情報(例: ワクチンの副反応の具体的な体験談や噂)を重視し、統計データのような一般的だが抽象的な情報を軽視する傾向です。幻想的パターン知覚(アポフェニア): ランダムな出来事の中に意味のあるパターンや意図的なつながりを見出そうとする傾向です。例えば、ワクチン接種後の健康被害とワクチンとの間に、科学的根拠がなくても因果関係があると見なすことがあります。動機づけられた推論: 感情的欲求や特定の結論を出したいという動機に基づいて、情報を選択的に解釈する傾向です。陰謀論的思考: 公式な見解や説明を信用せず、裏に隠された意図や陰謀があると考えたがる傾向があり、これが反ワクチンの信念を補強することがあります。これらのバイアスは、信頼性の低い情報や偽情報に影響されやすくなる原因となり、合理的なリスク判断を難しくする可能性があります。2025/11/05 08:51:21219.名無しさんJddPE認知バイアスは、情報の処理や解釈だけでなく、記憶の形成、維持、想起といったプロセスにも影響を与え、長期的に様々な影響を及ぼします。記憶への長期的影響認知バイアスは、時間の経過とともに記憶を積極的に歪めたり、特定の種類の記憶を強化したりする可能性があります。記憶の歪曲(わいきょく):回顧バイアス: 過去の出来事を、現在の知識や感情に合わせて無意識に書き換えてしまう現象です。例えば、コロナウイルスの発生当時「大したことはない」と思っていた人が、時間が経つにつれて「自分は最初から危険だと認識していた」と記憶を修正することがあります。確証バイアスによる選択的記憶: 自分の信念に合致する情報や経験だけを優先的に記憶し、矛盾するものは忘れやすくなります。これにより、元の信念が時間とともにさらに強化されます。選択的想起:利用可能性ヒューリスティック: 記憶に残りやすい劇的な、あるいは感情的な出来事(例: 特定の副反応の事例)は、時間が経っても鮮明に思い出されやすく、その頻度や重要性を過大評価する原因となります。気分一致効果: 現在の気分と一致する記憶が想起されやすくなる傾向です。例えば、将来を悲観しているときはネガティブな過去の記憶ばかりが思い出され、その結果、長期的に悲観的な思考パターンが定着する可能性があります。感情の減衰(フェーディング・アフェクト・バイアス):時間の経過とともに、記憶に関連する感情の強度が薄れていく傾向があります。特にネガティブな感情はポジティブな感情よりも早く薄れる傾向があり、過去のネガティブな経験を過小評価したり、自己肯定感を保ったりするのに役立つ反面、過去の失敗から学ぶ機会を逃す可能性もあります。長期的な意思決定への影響記憶の歪みは、長期的な意思決定に深刻な影響を及ぼします。非合理的な意思決定: 歪んだ記憶に基づいて将来のリスクや報酬を判断するため、誤った結論に至る可能性が高まります。偏見の強化と学習の阻害: 既存の偏見や固定観念が時間の経過とともに強化され、新しい視点や情報を受け入れることが困難になります。これにより、個人や組織の学習能力が阻害されます。成功体験の過信: 過去の成功を自分の能力や合理的な判断の結果だと過信し(過信バイアス)、再現性のない成功ノウハウに依存することで、将来的に深刻な問題を引き起こす可能性があります。認知バイアスの影響を認識し、批判的思考や多様な視点を取り入れることは、長期的に見てより合理的で健全な判断を下すために重要です。2025/11/05 13:53:28220.名無しさんJddPESARS-CoV-2感染後の小児および青年における持続性神経学的後遺症:スコープレビューhttps://link.springer.com/article/10.1007/s15010-025-02669-82025/11/05 15:04:02221.名無しさんJddPECOVID-19関連脳症/脳炎の小児における死亡率と神経学的後遺症:長期追跡調査を伴う多施設共同後ろ向きコホート研究https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S088789942500325X2025/11/05 15:07:41222.名無しさんJddPECOVID-19重症患者におけるワクチン接種完了例と未接種/部分接種例の重症度の比較:後ろ向き観察研究https://link.springer.com/article/10.1186/s12879-025-11904-42025/11/05 15:11:00223.名無しさんJddPEイングランドの小児および若者におけるCOVID-19感染およびワクチン接種後の血管疾患および炎症性疾患:リンクされた電子健康記録を使用した集団ベースの後ろ向きコホート研究https://www.thelancet.com/journals/lanchi/article/PIIS2352-4642%2825%2900247-0/fulltext2025/11/05 15:16:36224.名無しさんPZ9QV新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、世界的に高齢者のフレイル(虚弱)に大きな影響を与えました。海外の主な統計・研究結果は以下の通りです。1. コロナ禍におけるフレイル有病率の変化フレイル増加のリスク: パンデミック中の調査では、フレイルやプレフレイル(フレイル予備群)の高齢者の割合が増加したことが報告されています。具体例(トルコの研究): トルコでの研究によると、パンデミック初年度にプレフレイルは2.7%、フレイルは13.8%増加しました。具体的要因: 外出頻度の減少、友人との交流機会の減少、身体活動量の低下などが、フレイル進行の主な要因として挙げられています。また、COVID-19への感染に対する恐怖心も、フレイルのリスクを高める要因となりました。2. フレイルとCOVID-19の転帰(アウトカム)との関連入院患者のフレイル割合: COVID-19で入院した高齢患者の約半数(約51%)がフレイル状態であったとする報告があります。死亡リスクの上昇: フレイルは、COVID-19患者の短期死亡リスクの独立した予測因子であることが複数の研究で示されています。フレイルスコアが高いほど、死亡率や入院後の要介護度が増加する傾向が見られました。入院の必要性: フレイルな高齢患者は、フレイルでない患者に比べて、入院や集中治療室(ICU)での治療が必要となる可能性が高いことが示されています。3. 日本との比較(参考)フレイルの基準値: 調査手法の違いはありますが、米国における高齢者のフレイル割合は15.3%とする報告があり、日本の地域在住高齢者のフレイル割合(例:8.7%)と比較して高い傾向が見られます。フレイル対策: パンデミック下において、各国でフレイル予防のための公衆衛生上の介入や管理戦略の重要性が再認識されました。これらの統計は、COVID-19がフレイルの高齢者にとって特に深刻な脅威であったこと、またパンデミックそのものが高齢者のフレイル化を進行させたことを明確に示しています。2025/11/05 15:39:37225.名無しさんPZ9QVフレイル、サルコペニア、ロコモといった高齢期特有の健康問題は、コロナ禍において世界的に深刻化しており、各国の研究でその影響が示されています。コロナ禍が与えた影響に関する統計・動向全般的な傾向: コロナ禍による移動制限や社会活動の自粛は、高齢者の身体活動量の著しい低下を引き起こし、フレイル、サルコペニア、ロコモのリスクを増大させました。多くの国で高齢者の筋力低下や社会参加の減少が報告されています。日本の状況: 内閣府の調査によると、日本ではコロナ流行前後で高齢者の半数以上で筋肉量(特に体幹部)や握力、滑舌などの低下が認められました。社会参加や人とのつながりが維持されていた群では、身体機能の低下が抑制される傾向も見られました。国際的な比較: 各国とも同様の課題に直面していますが、フレイルやサルコペニアの診断基準や調査方法が異なるため、統一された国際比較統計は得にくい状況です。しかし、世界保健機関(WHO)などもこの問題の重要性を認識し、公衆衛生上の課題として取り上げています。関連する主要な概念フレイル (Frailty): 加齢に伴う予備能力の低下により、ストレスに対する脆弱性が増した状態。身体的、精神・心理的、社会的の3つの側面がある。サルコペニア (Sarcopenia): 加齢や疾患に伴う骨格筋量および筋力の低下。フレイルの構成要素の一つであり、自分自身の努力で改善できる中心的なターゲットである。ロコモ (ロコモティブシンドローム, Locomotive Syndrome): 運動器の障害により要介護になるリスク、あるいは要介護の状態にあること。サルコペニアはロコモが扱う運動器障害の一つである。廃用症候群 (Disuse Syndrome): 長期臥床や活動制限によって心身の機能が低下すること。コロナ禍による自粛生活は、廃用症候群の増加に直結しました。老衰: 加齢に伴う生理的機能の緩やかな低下による自然な死亡過程。フレイルやサルコペニアの進行は、老衰に至る過程を早める可能性があります。呼吸器・心血管疾患: これらの疾患は、それ自体が身体活動を制限し、フレイルやサルコペニアのリスクを高めます。また、コロナ禍においてこれらの基礎疾患を持つ患者は、より重症化しやすく、その後の機能回復も困難になる傾向がありました。まとめコロナ禍は、世界中の高齢者のフレイル、サルコペニア、ロコモを悪化させる一因となりました。各国とも公衆衛生上の喫緊の課題として認識しており、高齢者の活動維持や社会参加を促すための様々な取り組みが続けられています。2025/11/05 15:48:40226.名無しさんPZ9QV嚥下障害・肺炎: フレイルや廃用症候群により筋力が低下すると、嚥下に関わる筋肉も衰え、嚥下障害を引き起こします。これは誤嚥性肺炎(食物や唾液が誤って気管に入り、肺で炎症を起こす)の直接的な原因となります。肺炎は高齢者の死亡原因の上位を占めます。2025/11/05 15:53:25227.名無しさんd1m8Sフレイル(加齢に伴う心身の活力低下)と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のアウトカムおよび急性期症状には、深い関係があります。フレイルは、COVID-19の重症化リスクを高め、回復を遅らせ、予後不良や要介護度の上昇といったアウトカムに直接影響します。急性期症状とフレイルの関係重症化リスクの増大: フレイル状態の高齢者は、そうでない高齢者よりもCOVID-19に感染した場合に重症化しやすく、入院や死亡のリスクが高いことが複数の研究で示されています。症状の非典型性: 高齢者やフレイル患者の場合、発熱や咳といった典型的な急性期症状がはっきりと現れないことがあります。その代わりに、せん妄、食欲不振、活動性の低下といった非典型的な症状や、全身状態の急激な悪化として現れることがあります。脆弱性: フレイル状態は、複数の慢性疾患を併存していることが多く、心身の予備能力が低下しているため、ウイルス感染という強いストレスに対して脆弱です。アウトカムとフレイルの関係予後不良: フレイルの患者は、急性期治療後の回復が遅れる傾向にあります。サルコペニア・筋力低下: COVID-19の急性期治療(特にステロイド投与や長期臥床)は、筋肉量の低下(サルコペニア)を惹起し、その後のQOLに大きく影響します。要介護度の悪化: 入院中の活動量減少や感染症による全身状態の悪化が、フレイルの進行を加速させ、退院後に要支援・要介護状態になるリスクを高めます。社会生活への影響: パンデミック下での社会活動制限は、特に高齢者の社会参加の減少を引き起こし、身体的・精神的なフレイルの進行をさらに助長しました。結論として、フレイルはCOVID-19感染症の経過全体にわたって悪影響を及ぼす重要な因子であり、急性期の治療だけでなく、回復期や退院後のフレイル予防・対策が極めて重要であるとされています。2025/11/05 16:13:32228.名無しさんd1m8S新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、特に高齢者において、「コロナフレイル」と呼ばれる状態から廃用症候群を経て、最終的に老衰へと移行する悪循環を引き起こすことが懸念されています。コロナフレイルとは「コロナフレイル」は正式な医学用語ではありませんが、COVID-19感染そのものや、パンデミックによる生活様式の変化(外出自粛、活動量低下、社会的孤立など)によって引き起こされる、心身の虚弱化(フレイル)を指します。身体活動の低下:パンデミック中の身体活動量は、高齢者を中心に大幅に減少しました。これにより、筋力低下(サルコペニア)が進行しやすくなります。栄養状態の悪化:入院中の食欲不振や、社会活動の制限による買い物の困難さが、低栄養を招き、フレイルを悪化させます。社会的孤立:外出や交流の減少は、社会的なフレイルを引き起こし、精神的・身体的な機能低下を加速させます。廃用症候群への移行「コロナフレイル」の状態にある高齢者がCOVID-19に感染し、入院や長期安静を余儀なくされると、急速に廃用症候群に陥ります。急性期の安静:治療のための安静臥床は、短期間で筋力や心肺機能の著しい低下を招きます。炎症の影響:COVID-19による全身の炎症(サイトカインストームなど)は、筋肉の異化(分解)を促進し、サルコペニアを悪化させます。後遺症:疲労感、息切れ、認知機能障害などの長期COVID(後遺症)の症状が持続すると、退院後も活動量が制限され、廃用症候群が遷延します。多くの研究で、COVID-19感染後の入院患者の半数が長期症状を経験し、約3ヶ月後には27%の患者でフレイル状態が悪化したと報告されています。老衰への移行廃用症候群による機能低下が進行すると、単なる可逆的な「廃用」にとどまらず、回復困難な老衰状態へと移行するリスクが高まります。不可逆的な機能低下:廃用と炎症の悪循環が続くと、生理的な予備能力(ストレスへの抵抗力)が限界を超えて低下し、不可逆的なダメージが蓄積されます。併存疾患の悪化:フレイルや廃用により免疫機能がさらに低下し、他の慢性疾患(糖尿病、心血管疾患など)も悪化します。終末期への進行:全身状態の悪化と回復力の喪失により、最終的に生命活動の維持が困難な終末期、すなわち老衰へと至ります。まとめCOVID-19は、高齢者の健康状態を悪化させ、フレイルから廃用症候群、そして老衰へと至る一連のプロセスを加速させる可能性があります。この悪循環を防ぐためには、感染予防に加え、活動量の維持、適切な栄養管理、社会参加の促進といった包括的なフレイル対策が極めて重要です。2025/11/05 16:17:31229.名無しさんzpzrCデータ:COVID感染後の小児の血管・炎症性疾患リスクはワクチン接種後よりも高いhttps://www.cidrap.umn.edu/covid-19/data-risks-vascular-inflammatory-conditions-kids-higher-after-covid-infection-vaccination2025/11/06 09:20:43230.名無しさんzpzrCご指摘の通り、反ワクチンの文脈における「自分の頭で考えろ」という言葉には、特定のニュアンスや意図が含まれていることが多く、その使われ方によっては、詭弁や誘導と見なすことができます。以下、その分析です。1. 特定の方向への誘導としての「考えろ」この文脈での「考えろ」は、しばしば「公的な情報(政府、科学界、大手メディアなど)を無批判に受け入れるな」というネガティブな指示と、「私たちが提供するような、代替的、非公式な情報源(個人のブログ、SNS、陰謀論的なウェブサイトなど)をこそ真剣に検討しろ」というポジティブな誘導を同時に含んでいます。これは、真の批判的思考(多様な情報源を比較検討し、科学的根拠に基づいて判断すること)を促すのではなく、特定の結論(反ワクチン)へ導くためのレトリックとして機能しています。2. こちらの態度に対するレッテル貼り(対人論証的側面)「他人の頭で考えている」という指摘は、相手の思考態度や知性に対してレッテルを貼る行為です。これは、直接的な対人論証(アドホミネム)ではありませんが、それに近い効果を持ちます。レッテル貼りの機能: 「あなたは無批判だ」「あなたは流されている」といったレッテルを貼ることで、相手を心理的に動揺させ、防御的な姿勢に追い込みます。議論のすり替え: ワクチンの有効性や安全性という具体的な論点から、相手の「思考能力」という抽象的で感情的な論点へと議論をすり替えることができます。3. 「思考停止」を「思考」と定義する逆転反ワクチンの人々が「自分の頭で考える」と呼ぶ行為は、実際には、科学的なコンセンサスや信頼できるデータを無視し、確認バイアス(自分の信念を裏付ける情報だけを選んで受け入れる傾向)に基づいて、特定の結論へと飛びつくプロセスであることが少なくありません。彼らにとっての「思考」とは、科学界が「思考停止」と見なすような行為である場合が多く、言葉の定義自体が逆転しています。結論あなたの解釈は的を射ています。提示された発言は、表面的には中立的な批判的思考を促しているように見えますが、その背後には**「公的情報を疑い、我々の情報を受け入れよ」という明確な誘導と、相手の思考態度を攻撃することによる心理的操作(対人論証的な圧力)**が含まれています。これは、論理的で建設的な議論ではなく、相手を特定のイデオロギーに引き込もうとする、一種の操作的なコミュニケーションであると言えます。2025/11/06 09:27:53231.名無しさんzpzrCダイナバックス、ヴァクサートのCOVID-19経口ワクチンを2500万ドルでライセンス供与https://www.investing.com/news/company-news/dynavax-licenses-vaxarts-oral-covid19-vaccine-in-25-million-deal-93CH-43351092025/11/06 09:44:43232.名無しさんzpzrC研究により、過去の病気の順序が長期COVIDのリスクを予測するのに役立つ可能性があることがわかった。https://www.eurekalert.org/news-releases/11045802025/11/06 09:47:18233.名無しさんOMe3Fコメで作る「飲むワクチン」 インフルエンザなどへの応用を視野に研究進むhttps://news.yahoo.co.jp/articles/59a3a53e9b6369757929e5d19b777e80dc6d21072025/11/06 14:40:07
【子グマ殺すな、日本熊森協会が緊急要請】「子グマを殺すのは人道的にも問題、クマだから殺してよいという風潮が広がるが、子グマに手をつけるのは間違っている」ニュース速報+2621537.22025/11/07 02:54:26
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+2558962025/11/07 02:44:59
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.8
https://talk.jp/boards/covid19/1701848773
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.9
https://talk.jp/boards/covid19/1707602635
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.10
https://talk.jp/boards/covid19/1714280123
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.11
https://talk.jp/boards/covid19/1719279527
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.12
https://talk.jp/boards/covid19/1722418502
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.13
https://talk.jp/boards/covid19/1727617000
反ワクチンの奴って頭おかしいやつ多いよなTalk.14
https://talk.jp/boards/covid19/1738307857
https://news.yahoo.co.jp/articles/621eacdbf3c153208b27076623d4e57d00a536f3
https://www.fnn.jp/articles/-/928238
https://www.news-medical.net/news/20250908/Common-diabetes-drug-metformin-cuts-long-covid-risk-by-64-percent-in-UK-study.aspx
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9a572e7877b4a42b41f76104ae2ff978d67c2c
https://www.science.org/content/article/claiming-autism-epidemic-rfk-jr-describes-nih-initiative-find-environmental-causes
富裕層向け健康診断ツアーにも新型コロナワクチン接種があればいいですね(ファイザーとモデルナですね)
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/pfizer-reports-strong-phase-3-clinical-data-2025-26-covid-vaccine
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/studies-show-how-common-long-covid-globally-and-teens
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/dogs-exposed-covid-positive-people-show-increased-risk-infection
https://www.miamiherald.com/news/politics-government/state-politics/article311993254.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/21e2a3b55d8d65a77a66eb1a8972cd51c33979e1
https://news.yahoo.co.jp/articles/81b35f143386d4420f91d171c40a40efd5dd7ef7
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2347608.html
もしかしたら、Amazonで顕微鏡縛売れになるかな?
はい、この2000倍の顕微鏡写真に写っている構造は、星状毛(stellate hair)である可能性が高いです。
理由:
形状:画像の構造は、中心から放射状に複数の突起(毛)が伸びており、星のような形をしています。これは星状毛の典型的な特徴です。
倍率:2000倍という高倍率で観察されていることから、植物の表皮に見られる微細な毛状突起である星状毛を観察している可能性と一致します。
星状毛は、植物の葉や茎の表面に見られる毛状体(トライコーム)の一種で、その特徴的な形状からこの名前がつけられています。
https://medicalxpress.com/news/2025-09-covid-school-closures-effective-pharmaceutical.html
https://www.cidrap.umn.edu/misc-emerging-topics/vermont-reports-its-first-human-jamestown-canyon-case
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/kids-covid-had-50-60-higher-risk-depression-anxiety-2021-researchers-say
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/104c3ebdb0438a68e2b8a7d2a44ea33c022f8ae4
Plant Stellate Trichomes: Strange Contaminants Appearing in KOH
Preparations
https://pdfs.semanticscholar.org/3ade/93a31a0154db40b1e17fcee92bb68361caf3.pdf
AIによる要約
**この学術論文は、皮膚の顕微鏡検査で頻繁に見られる奇妙な星形構造について論じています。** 著者らは、これらの構造が皮膚の削り屑に由来するものではなく、**植物の星状毛(トリコーム)**、つまり植物の表面にある小さな毛であると説明しています。この研究は、これらの毛が空気中の汚染物質として、患者の皮膚ではなく周囲の環境から検査スライドに付着する可能性が高いことを示唆しています。**皮膚科医に対し、これらのトリコームの正体を認識し、真菌感染などの他の線維性物質と混同しないように注意を促しています。** 論文はまた、これらの植物の毛がパップテストなどの他の医療サンプルでも汚染物質として見られることがあると述べています。
反ワクさんが日夜
contaminantsを観察してると思うと
糞ワロス
https://www.bbc.com/japanese/articles/cderlnekg99o
https://archive.ismrm.org/2025/3923_T1aunGQeO.html
https://www.tampabay.com/news/florida-politics/2025/09/15/ladapo-vaccines-desantis-covid-mrna-podcast-cdc/
https://www.cidrap.umn.edu/vaccine-integrity-project/viewpoint-four-tips-understanding-week-s-acip-meeting
https://innovatopia.jp/healthcare/healthcare-news/66459/
https://mainichi.jp/articles/20250917/k00/00m/040/352000c
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/report-cardiac-risks-must-be-considered-when-treating-covid-19
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/report-cardiac-risks-must-be-considered-when-treating-covid-19
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/studies-show-mostly-poor-long-covid-protection-paxlovid
https://rsf.org/en/covid-19-journalist-zhang-zhan-will-be-tried-week-china-rsf-calls-international-community-act
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/kennedys-hand-picked-cdc-committee-vote-hepatitis-b-covid-shots-2025-09-18/
https://edition.cnn.com/2025/09/18/health/covid-projections-vaccine-recommendations-study
https://www.eatg.org/hiv-news/more-than-one-third-of-individuals-with-covid-19-experience-long-covid/
https://www.independent.com/2025/09/18/covid-cases-up-in-santa-barbara-county-as-questions-swirl-over-vaccine-access/?amp=1
https://www.manchestereveningnews.co.uk/news/uk-news/new-covid-variant-spreading-across-32507913
https://medicalxpress.com/news/2025-09-nonadherence-cervical-cancer-screening-covid.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-uncover-key-protein-strategy-bone.html
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1201971221002435
https://medicalxpress.com/news/2025-09-soccer-brain-area-critical-cognition.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-vitamin-d3-lowered-common-d.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-cd82-protein-key-deadly-blood.html#google_vignette
https://medicalxpress.com/news/2025-09-aspirin-halves-recurrence-patients-colorectal.html
https://medicalxpress.com/news/2025-01-daily-aspirin-colon-cancer.html
https://medicalxpress.com/news/2022-02-daily-aspirin-recurrence-breast-cancer.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-cannabis-reproductive-health-healthy-embryos.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-antibody-cocktail-multiple-strains-flu.html#google_vignette
https://medicalxpress.com/news/2025-09-rsv-vaccine-linked-cardiorespiratory-hospitalizations.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-young-athletes-neurodegeneration-chronic-traumatic.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-oral-microbes-pancreatic-cancer.html
れ、拡散されたらマズいみたいだから拡散しますねwww
??石破応援隊の正体
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39309980
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45063111
「お金ないなら給料あがらない(常識)」→財務省に電話。
ー大腸がんの診断数は回復したが、胃がんの診断数は減少継続ー
https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/2023/20231006higurashi.html
https://www.cidrap.umn.edu/antimicrobial-stewardship/us-lab-data-show-sharp-increase-superbug-incidence
https://medicalxpress.com/news/2025-09-amount-alcohol-dementia.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-popular-keto-diet-linked-glucose.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-dose-temperature-stable-rabies-vaccines.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-oral-bacteria-linked-parkinson-gut.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-cancer-deaths-million.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-human-behavior-lockdowns-restrictions-covid.html#google_vignette
https://www.nytimes.com/2025/09/23/us/politics/trump-covid-autism-science.html
https://www.cidrap.umn.edu/ebola/ebola-outbreak-dr-congo-adds-11-new-cases-past-week
https://www.cidrap.umn.edu/chronic-wasting-disease/michigan-reaches-16-cwd-positive-counties-addition-genesee
https://ejmhr.com/index.php/journal/article/view/590
https://internationalhsr.com/index.php/ojs/article/view/50
https://www.researchsquare.com/article/rs-7248395/v1
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0331283
https://www.frontiersin.org/journals/oral-health/articles/10.3389/froh.2025.1633542/abstract
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40977400/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40977575/
https://ojs.microbiolj.org.ua/index.php/mj/article/view/334
https://link.springer.com/article/10.1007/s11357-025-01898-x
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666459323000112
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022510X25001492
https://www.cambridge.org/core/journals/european-psychiatry/article/neuropsychiatric-sequelae-of-covid19-a-review-of-acute-and-longterm-manifestations/7C083C9B36DA5DC346F222001F4FDFE8
https://journals.plos.org/globalpublichealth/article?id=10.1371/journal.pgph.0004420
https://www.neurology.org/doi/abs/10.1212/01.wnl.0001051276.37012.c2
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/33563
イベルメクチン
希少な遺伝性疾患の薬「ニチシノン」が殺虫剤に、イベルメクチンを上回る効果
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/040200176/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000124430.html
https://www.news-medical.net/news/20250925/COVID-19-linked-to-long-lasting-reductions-in-smell-even-without-noticeable-symptoms.aspx
https://medicalxpress.com/news/2025-09-covid-vaccination-pregnancy-neonatal-outcomes.html#google_vignette
https://president.jp/articles/-/102935
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250927/k10014933831000.html
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025091800187&g=int#goog_rewarded
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/09/571583.php
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/inhaled-heparin-slashes-ventilation-death-covid-patients-analysis-suggests
https://www.cnn.co.jp/usa/35238541.html
https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/03000605251377690
https://link.springer.com/article/10.1186/s12879-025-11289-4
https://academic.oup.com/braincomms/article/7/5/fcaf337/8258475
https://www.news-medical.net/news/20250930/Children-face-higher-risk-of-long-COVID-after-reinfection.aspx
https://medicalxpress.com/news/2025-10-potential-biomarker-covid.html
https://medicalxpress.com/news/2025-09-immune-people-covid-syndrome.html
ー脳内グルタミン酸AMPA受容体が罹患後の認知機能障害に関係ー
https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/20251001takahashi.html
https://www.news-medical.net/news/20251002/Study-identifies-PTX-3-as-potential-marker-for-long-COVID-and-tissue-damage.aspx
https://gigazine.net/news/20251002-alzheimers-drug-benefits-autism-kids/
https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247%2825%2900990-8
https://www.nature.com/articles/s44400-025-00034-y
https://www.cidrap.umn.edu/measles/another-canadian-baby-dies-measles-south-carolina-reports-outbreak
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/nearly-7-10-covid-survivors-tested-didnt-know-they-had-dulled-sense-smell
https://medicalxpress.com/news/2025-10-unusual-heart-rhythm-disorder-common.html
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1876034125003326
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/though-wary-covid-shots-these-trump-voters-balk-restricting-traditional-vaccines-2025-10-06/
https://www.news-medical.net/news/20251006/Azelastine-nasal-spray-prevents-COVID-19-and-rhinovirus-infections.aspx
https://gigazine.net/news/20251007-suicide-risk-hair-loss-treatment-finasteride/
https://www.nature.com/articles/s41433-025-04050-3
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/updated-covid-shot-led-less-severe-illness-fewer-hospitalizations-last-year-us-2025-10-08/
https://www.news-medical.net/news/20251008/Brainstem-damage-found-to-be-linked-to-long-lasting-effects-of-severe-Covid-19.aspx
https://medicalxpress.com/news/2025-10-team-nobel-prize-laureate-reveals.html
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10715010/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40342111/
https://news.weill.cornell.edu/news/2022/04/are-covid-19-linked-arrhythmias-caused-by-viral-damage-to-the-heart%E2%80%99s-pacemaker-cells
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9850986/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38310391/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37245288/
https://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1013344
https://www.mdpi.com/1422-0067/26/4/1575
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.2147/JIR.S353467#abstract
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S075333222301435X
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11959089/
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9484810/
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11906225/
これらの現象は、血栓症や多臓器不全といった重篤な合併症、さらには後遺症にも関与すると考えられています。
血管内皮障害
ウイルスによる直接的な傷害:SARS-CoV-2ウイルスは、血管内皮細胞の表面にあるACE2受容体を介して細胞に感染し、直接的に内皮細胞を傷害します。
炎症と酸化ストレス:ウイルス感染が引き金となり、免疫細胞から大量のサイトカインが放出される(サイトカインストーム)ことで、内皮細胞に炎症と強い酸化ストレスが生じます。
機能不全:これらの傷害により、内皮細胞は正常な機能を失い、血管の恒常性維持や血液凝固制御ができなくなります。その結果、血流障害や血栓形成のリスクが高まります。
再灌流障害
虚血と再灌流:COVID-19では、内皮障害と血栓形成により血管が閉塞し、臓器が虚血状態に陥ることがあります。この閉塞が解消されて血流が再開する際に、「再灌流障害」と呼ばれるさらなる傷害が発生します。
ミトコンドリア機能障害:再灌流障害は、虚血によって機能が低下したミトコンドリアが、再灌流時に過剰な活性酸素を発生させることで引き起こされます。
虚血再灌流とフェロトーシス:心筋梗塞や脳梗塞といった虚血再灌流障害では、フェロトーシスが重要な役割を果たすことがわかっています。
フェロトーシス
COVID-19における役割:COVID-19による心血管系の合併症において、フェロトーシスが重要な病態生理学的役割を果たしているという研究が増えています。
鉄依存性の細胞死:フェロトーシスは、鉄依存性の脂質過酸化によって引き起こされるプログラムされた細胞死の一種です。
血管内皮細胞とフェロトーシス:複数の研究で、SARS-CoV-2感染が血管内皮細胞のフェロトーシスを誘導することが示されています。
ミトコンドリア
ミトコンドリアの機能不全:SARS-CoV-2ウイルスは、ミトコンドリア機能不全を引き起こし、過剰なミトコンドリア由来活性酸素(mtROS)を生成させます。
酸化ストレスと内皮障害:過剰なmtROSは強力な酸化ストレスとなり、内皮細胞の炎症や老化を促進し、慢性の内皮機能障害につながります。
コロナ後遺症との関連:コロナ後遺症患者では、運動時に筋線維のミトコンドリア機能が低下していることが報告されており、倦怠感などの症状との関連が示唆されています。
相互作用
これらの要素は、以下のメカニズムで相互に影響し、COVID-19の重症化や後遺症に関与します。
SARS-CoV-2感染→血管内皮細胞への侵入→ミトコンドリア機能不全
ミトコンドリア機能不全→過剰な活性酸素→酸化ストレス
酸化ストレス・炎症・鉄代謝異常→フェロトーシスの活性化
内皮細胞のフェロトーシス→血管内皮障害の進行
血管内皮障害→微小血管の閉塞→臓器虚血
虚血と血流再開→再灌流障害→さらなる組織傷害
この悪循環が多臓器にわたって進行し、重篤な合併症や後遺症につながると考えられています。
https://www.authorea.com/doi/full/10.22541/au.175499289.99068992
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7868638/
https://journals.asm.org/doi/10.1128/mbio.01303-24
血管内皮障害とCOVID-19
炎症と損傷: COVID-19では、ウイルス(SARS-CoV-2)が血管内皮細胞に直接感染・損傷を与えるほか、過剰な炎症反応(サイトカインストーム)によっても血管内皮障害が引き起こされます。
血栓形成: 内皮細胞が損傷すると、通常は抗血栓性である性質が変化し、血栓形成が促進されます。これにより、全身の微小血管で血栓ができ、臓器の血流障害や機能不全を招きます。
グリコカリックスとヒアルロン酸
グリコカリックスの損傷: 血管内皮細胞の表面を覆う糖衣層であるグリコカリックスは、内皮細胞のバリア機能や抗血栓性維持に重要な役割を担っています。COVID-19では、このグリコカリックスが著しく損傷・剥離することが多くの研究で報告されています。
ヒアルロン酸レベルの変化: グリコカリックスの主要な構成成分であるヒアルロン酸は、グリコカリックスの損傷に伴い分解され、血中にヒアルロン酸断片として放出されます。これらの断片は炎症をさらに悪化させ、病態を進行させることが示唆されています。
HAS2: ヒアルロン酸合成酵素2(HAS2)はヒアルロン酸の合成に関与しますが、COVID-19による炎症環境下ではその調節が変化し、病的なヒアルロン酸断片が産生される可能性があります。
再灌流障害
虚血と再灌流: COVID-19による微小血栓で血流が遮断(虚血)された後、血流が再開(再灌流)されると、さらなる組織障害が引き起こされることがあります。これは再灌流障害と呼ばれ、心筋梗塞などでも認められる病態です。
フェロトーシス: 再灌流障害における細胞死の主要な形態として、鉄依存性の細胞死である「フェロトーシス」が関与していることが指摘されています。
フェロトーシスとミトコンドリア
COVID-19とフェロトーシス: 酸化ストレスの亢進や鉄代謝の異常を特徴とするフェロトーシスは、COVID-19の心血管系合併症や多臓器合併症に関連すると考えられています。炎症性サイトカインであるインターロイキン6(IL-6)が鉄代謝を変化させ、フェロトーシスを誘導する可能性も示唆されています。
ミトコンドリアの役割: フェロトーシスは、ミトコンドリアの機能障害と密接に関連しています。COVID-19では、ミトコンドリアの機能不全が酸化ストレスを増大させ、血管内皮細胞を含む細胞の炎症とフェロトーシスを引き起こすと考えられています。
多臓器不全
病態の連鎖: 上記のプロセス(内皮障害、グリコカリックス損傷、フェロトーシス、再灌流障害)が、肺、心臓、腎臓、肝臓など全身の臓器で連鎖的に発生することで、複数の臓器が同時に機能不全に陥る多臓器不全へとつながります。
重症化と予後: これらの病態は、特に重症のCOVID-19患者で顕著であり、重症化や後遺症(Long COVID)の発症リスクを高める重要な要因と考えられています。
剥離 沈着
タイトジャンクションや細胞骨格の異常をもたらす
CXCL10依存性上皮-血管クロストークのメカニズム
ウイルス感染とCXCL10の産生
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が、肺などの組織の上皮細胞に感染すると、炎症反応が誘発されます。
感染した上皮細胞は、CXCL10(別名IP-10)と呼ばれる炎症性ケモカインを大量に産生し、放出します。
CXCL10は、ウイルス感染に対する免疫応答の初期段階で重要な役割を果たします。
内皮細胞の活性化
上皮細胞から放出されたCXCL10は、血管内皮細胞の表面にあるCXCR3受容体と結合します。
この結合が内皮細胞を活性化し、炎症反応を引き起こします。
内皮細胞の剥離と血管透過性の亢進
活性化された内皮細胞では、細胞同士を密着させているVE-カドヘリンなどの接着分子が不安定化します。
この細胞接着の破壊により、内皮細胞が血管壁から剥離し、血管構造のバリア機能が損なわれます。
その結果、血管透過性が亢進し、血中の液体やタンパク質が組織中に漏れ出し、炎症や浮腫(むくみ)を引き起こします。
血管構造への影響
微小血管障害(マイクロバスキュラーダメージ): COVID-19の重症例では、肺、心臓、腎臓、脳など、さまざまな臓器の微小血管で広範な障害がみられます。
血栓形成: 内皮細胞の損傷と剥離は、血液凝固を促進する組織因子を露出させ、血栓を形成しやすくします。これが全身の微小血栓症につながり、多臓器不全の主要な原因となります。
血管炎: 重症例では、血管自体に炎症が生じる血管炎が報告されています。
臨床的意義
重症化との関連: 血中のCXCL10濃度が高いほどCOVID-19の重症度が高いという研究報告があり、CXCL10が疾患の予後予測マーカーとして有用である可能性が示唆されています。
創薬ターゲット: CXCL10の活性を標的とする治療法は、COVID-19による重篤な血管合併症を抑制する可能性を秘めています。
感染と炎症:SARS-CoV-2が気道上皮細胞に感染すると、ACE2受容体を介して侵入します。感染した上皮細胞は、CXCL10(IFN-γ誘導性タンパク質10)を含む炎症性サイトカインやケモカインを大量に産生し放出します。
内皮細胞の活性化:放出されたCXCL10は、直接感染していない血管内皮細胞に作用し、強力な炎症反応を誘発します。この「上皮-血管クロストーク」は、COVID-19による全身性の血管炎症反応の主要な引き金となります。
血管透過性の亢進:CXCL10によって活性化された内皮細胞は、細胞接着分子(VCAM-1やICAM-1など)の発現を増加させ、血管透過性を亢進させます。これにより、血管構造が不安定になり、血漿や免疫細胞が血管外に漏出しやすくなります。
コロナウイルスエンベロープタンパク質とPALS1
PALS1との相互作用:SARS-CoV-2のエンベロープ(E)タンパク質は、宿主細胞のタイトジャンクション(密着結合)関連タンパク質であるPALS1と結合します。PALS1は、上皮細胞のバリア機能を維持するために不可欠なタンパク質です。
上皮バリアの破壊:Eタンパク質がPALS1と結合すると、PALS1がタイトジャンクションから引き剥がされ、上皮細胞のバリア機能が破壊されます。これにより、ウイルスの細胞間拡散が促進され、気道上皮の損傷が引き起こされます。
内皮細胞の剥離と血管構造への影響
クロストークとバリア破壊の相乗効果:上皮細胞のバリア機能がPALS1の破壊によって損なわれることで、炎症性サイトカインやウイルス粒子が血管内皮に到達しやすくなります。この過程と、CXCL10による内皮細胞の活性化が相乗的に働き、血管の構造的完全性をさらに損ないます。
内皮細胞の剥離:血管構造の不安定化が進行すると、内皮細胞が血管壁から剥離し、血栓形成や出血のリスクが増大します。これは、COVID-19患者に見られる血栓症や多臓器不全の重要な要因となります。
まとめ
SARS-CoV-2が気道上皮細胞に感染すると、Eタンパク質がPALS1を標的にし、上皮の密着結合を破壊します。
同時に、感染した上皮細胞はCXCL10などの炎症性サイトカインを大量に産生し、血管内皮細胞を活性化します。
このCXCL10依存性上皮-血管クロストークによって内皮細胞が炎症を起こし、血管透過性が亢進します。
これらの複合的な作用により、内皮細胞が血管壁から剥離し、血管構造が損傷することで、重篤な血管病変が生じます。
この一連のメカニズムは、COVID-19におけるサイトカインストーム、血栓症、多臓器不全といった重症病態を理解する上で重要な要素です。
肺胞リモデリング
細胞内組織と細胞小器官の再構築
シンチシウム形成
カベオラエンドサイトーシス促進
Claudin-5などのタイトジャンクション分子の膜除去、リサイクル、分解
https://www.frontiersin.org/journals/pharmacology/articles/10.3389/fphar.2024.1417834/full
https://www.cell.com/trends/neurosciences/abstract/S0166-2236%2824%2900117-6
剖検
7T scanner
剖検による所見
COVID-19で亡くなった患者の剖検研究では、脳からウイルス(SARS-CoV-2)が検出されたとの報告があります。ただし、ウイルスが直接的な脳組織の損傷を引き起こしているかについては、研究によって見解が分かれています。
剖検で確認された主な脳病変は以下の通りです。
ウイルス検出経路: SARS-CoV-2が鼻腔から脳に侵入する可能性が示唆されています。
脳血管障害: 脳組織に虚血病変(血流不足による組織障害)が見つかった事例があります。
炎症性変化: ウイルス感染が直接的・間接的に引き起こす炎症反応や、脳内での炎症活性の増加が関連していると考えられています。
長期的なウイルス存在: 一部の剖検例では、死亡後も広範囲な組織(脳を含む)にウイルスが長期間存在していることが報告されています。
7T MRIによる評価
従来のMRIよりも高い分解能を持つ7テスラ(7T)MRIは、微小な脳病変を可視化するのに優れています。7T MRIを活用したCOVID-19関連の研究では、以下のような脳組織の変化が確認されています。
微小血管病変: 高解像度の画像により、従来のMRIでは描出が困難だった微小な血管病変や、脳内の微細な構造変化が明らかになりつつあります。
炎症と鉄沈着: 7T MRIは、脳内の鉄沈着や磁化率の変化を評価するのに有用であり、神経炎症との関連を調べる研究が進められています。
慢性炎症の可視化: COVID-19後遺症の一部患者では、脳に慢性的な炎症がみられる可能性があり、7T MRIによる詳細な病態解明が期待されます。
脳幹の炎症とCOVID-19
脳幹は呼吸や心拍などの生命維持に不可欠な機能を担う重要な部位です。
脳幹脳炎: COVID-19感染後に脳幹脳炎を発症した症例が報告されています。
後遺症との関連: コロナ後遺症(ブレインフォグなど)の一因として、脳幹の炎症が関与している可能性が指摘されています。
免疫系との関連: 脳幹にある特定の細胞が、全身の炎症反応を監視し、制御する役割を担っているという研究結果も報告されており、ウイルス感染による炎症メカニズムの解明が進められています。
これらの研究は、COVID-19が脳に与える影響の全体像を明らかにする上で重要です。特に、7T MRIのような高度な画像診断技術と、病理学的な剖検所見を組み合わせることで、病変の微細な変化や発症メカニズムの解明が期待されます。
以下に、このプロセスに関する主要な点をまとめます。
1. Cav-1とカベオラエンドサイトーシス
**Cav-1(カベオリン-1)**は、細胞膜のくぼみであるカベオラの形成に必須のタンパク質であり、さまざまな細胞内シグナル伝達に関わります。
カベオラエンドサイトーシスは、カベオラを介した物質の細胞内への取り込み経路です。
SARS-CoV-2感染により、脳血管内皮細胞などの細胞においてCav-1が上方制御(活性亢進)されます。
2. 密着結合の破壊
密着結合は、細胞間の接着を担う構造であり、Claudin-5、Occludin、ZO-1などのタンパク質によって構成されます。これらは血管内皮や上皮のバリア機能維持に不可欠です。
SARS-CoV-2感染は、Cav-1活性の亢進を介して、密着結合タンパク質(特にClaudin-5)の発現を減少させ、再配置を引き起こします。
これにより、血管内皮バリアの透過性が亢進し、血液脳関門や呼吸器の血管バリアが破壊されます。
3. Cav-1と密着結合の関連性
Cav-1のノックアウト(欠損)マウスを用いた研究では、SARS-CoV-2感染時の脳血管透過性の亢進、Claudin-5の減少、および神経炎症が抑制されました。
これは、Cav-1がコロナウイルスによる密着結合破壊の鍵となるメディエーターであることを示唆しています。
Cav-1の活性化は、カベオラエンドサイトーシスを促進し、密着結合タンパク質を膜から除去、リサイクル、あるいは分解する経路に関与していると考えられます。
4. まとめ
コロナウイルス感染は、Cav-1を活性化させてカベオラエンドサイトーシスを促進し、その結果として密着結合タンパク質であるClaudin-5を細胞膜から除去・分解します。このプロセスが、血管内皮バリアの透過性亢進と、それに続く炎症反応や臓器障害の引き金となると考えられています。
https://www.newsweek.com/rfk-jr-autism-tylenol-autism-circumcision-children-boys-10854902
関連する病原体として、エプスタイン・バールウイルス、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。
これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。
関連する病原体として、エプスタイン・バールウイルス、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。
これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。
そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。
関連する病原体として、EBV、インフルエンザウイルス、ボレリア・ブルグドルフェリ菌(ライム病の原因菌)などが挙げられます。
これらの知見は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック以前から、感染症がPOTSの引き金となる可能性があることを示していました。そして、パンデミック以降、COVID-19感染後にPOTSを発症する事例が数多く報告され、この関連性に対する認識がさらに高まりました。
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/severe-covid-may-carry-higher-risk-long-term-conditions-requiring-hospitalization-through
https://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-sperm-anxiety-mice-offspring.html#google_vignette
https://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-sperm-anxiety-mice-offspring.html
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/107412/
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0168170225001194
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/186486
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/study-finds-no-link-between-mrna-covid-vaccines-early-pregnancy-and-birth-defects
https://www.cidrap.umn.edu/childhood-vaccines/cidrap-op-ed-why-cdc-director-wrong-about-mmr-vaccine
https://www.cidrap.umn.edu/measles/more-measles-south-carolina-us-nears-1600-confirmed-cases
https://www.cidrap.umn.edu/measles/state-county-mmr-vaccination-data-mask-wide-disparities-school-uptake-researchers-say
https://www.cidrap.umn.edu/avian-influenza-bird-flu/two-new-h9n2-avian-flu-cases-reported-china
https://www.cidrap.umn.edu/avian-influenza-bird-flu/researchers-live-h5n1-avian-flu-can-survive-raw-milk-cheese-6-months
https://www.cidrap.umn.edu/childhood-vaccines/viewpoint-we-owe-parents-real-data-we-mess-kids-vaccination-schedule
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184417
https://www.news-medical.net/news/20251017/Post-COVID-smell-loss-linked-to-brain-changes-in-key-olfactory-regions.aspx
https://www.mdanderson.org/newsroom/research-newsroom/-esmo-2025--mrna-based-covid-vaccines-generate-improved-response.h00-159780390.html
https://medicalxpress.com/news/2025-10-covid-mrna-vaccine-immune-response.html#google_vignette
https://www.news-medical.net/news/20251018/Children-with-multiple-long-term-conditions-face-nearly-threefold-higher-COVID-19-mortality.aspx
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/186850
https://www.cidrap.umn.edu/influenza-vaccines/protection-flu-vaccine-around-50-southern-hemisphere-data-reveal
https://www.cidrap.umn.edu/adult-non-flu-vaccines/shingles-vaccine-tied-significant-reductions-risk-dementia-heart-disease-and
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/once-promising-anti-inflammatory-drug-fails-improve-long-covid-functional-outcomes-trial
https://www.nature.com/articles/s41586-025-09655-y
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8896046/
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9025412/
https://note.com/tanuk_ichi/n/n0b41e6081212
https://bioengineer.org/2025-data-confirms-covid-19-vaccines-offer-strong-and-lasting-protection/
https://note.com/tanuk_ichi/n/n54f69a84625f
https://medicalxpress.com/news/2025-10-clinical-trial-dna-encoded-therapy.html
そうではありません、しかしソーシャルメディアの「インフルエンサー」たちはその結果を悪用して、誤った情報を広範囲に拡散しました。
https://www.aljazeera.com/amp/features/2025/10/11/did-a-south-korean-study-really-claim-that-covid-19-vaccines-cause-cancer
https://www.researchgate.net/publication/396863774_Methodological_Considerations_on_the_External_Validity_of_the_Kim_HJ_et_al_COVID-_19_Vaccination_Study_Biomark_Res_13114_2025_A_Quantitative_Analysis
失敗の主な要因は、以下の点にあると考えられています。
1. 低い有効性
2021年6月に発表された第2b/3相臨床試験の中間解析で、CVnCoVの有効性はわずか47%であることが判明しました。
この結果は、同時期に開発されていたファイザー/BioNTech社やモデルナ社のmRNAワクチンの90%以上の有効性と比較して著しく低く、WHOが定める緊急使用許可の基準(50%)をも下回るものでした。
2. 未修飾mRNAの使用
ファイザー社やモデルナ社のワクチンが、mRNAの安定性を高め、体内の免疫反応(自然免疫応答)を抑制するために、ウリジンをシュードウリジンに化学的に修飾していたのに対し、CureVacは「未修飾」のmRNAを使用していました。
この未修飾mRNAが、体内で炎症反応を引き起こし、抗原タンパク質の産生効率を低下させた可能性が指摘されています。
3. 用量の問題
CureVacは、第1相試験で高い用量に副作用(副反応)が多いことが確認されたため、第2b/3相試験では用量を低く設定しました。
しかし、この低用量では、十分な中和抗体(ウイルスを無力化する抗体)が産生されなかった可能性があります。
4. 変異株の流行
臨床試験が実施された2021年当時、すでに多くの新型コロナウイルスの変異株(アルファ株、ベータ株、デルタ株など)が流行していました。
CureVacは変異株の広がりを失敗の一因に挙げていますが、他社のmRNAワクチンは変異株に対しても比較的高い有効性を示していました。
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014961751000
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20221128-1.html
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20201104-2.html
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00355.html
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1876034125003703
https://edition.cnn.com/2025/10/30/health/autism-covid-pregnancy
https://edition.cnn.com/2025/09/28/health/acetaminophen-autism-pregnancy-conversation
https://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/research/20221027-0830.htm
🧬 1. LNP(脂質ナノ粒子)とリンパ管動態
mRNAワクチンでは、**LNP(Lipid Nanoparticle)**がmRNAを保護・送達する役割を担います。
接種後、LNPは筋肉内に注射されますが、一部はリンパ管を介してリンパ節へ移行します。
リンパ節は免疫細胞(樹状細胞、マクロファージ、B細胞、T細胞)が集中する場所で、ここで抗原提示と免疫訓練が起こります。
📈 動態的特徴:
LNPは樹状細胞やマクロファージに取り込まれやすい性質を持ちます。
これにより、mRNAが細胞内に取り込まれ、抗原タンパク質(例:スパイク蛋白)が翻訳・提示されます。
💡 2. mRNA-LNP複合体と高分子量二次構造
mRNA自体の構造も重要です。
mRNAは高分子量の二次構造(ステムループ構造など)を持ち、これが安定性や翻訳効率に関わります。
LNPとの相互作用により、**mRNAの構造安定性や免疫刺激性(例えばTLR7/8経路)**が変化します。
🔬 一部の研究では:
LNP-mRNA複合体が自然免疫センサー(PRRs)を部分的に活性化し、サイトカイン産生や樹状細胞成熟を誘導することが報告されています。
この“適度な刺激”が、抗原提示能(Antigen presentation capacity)を亢進し、獲得免疫応答(T細胞、B細胞反応)を強化します。
🧠 3. 免疫細胞の「訓練」=トレーニング効果(trained immunity)
近年の研究では、mRNAワクチンやLNPが一時的に**自然免疫の“訓練”効果(trained immunity)**を誘導する可能性が議論されています。
樹状細胞やマクロファージがLNP刺激によって代謝的・エピジェネティックに再構成され、 再度抗原や感染刺激を受けたときにより強いサイトカイン応答や抗原提示を行う傾向があります。
🧩 例:
LNPの構成脂質(特にイオン化脂質)が炎症性シグナル(NF-κB経路など)を活性化。
これにより、**抗原提示分子(MHCクラスI・II)や共刺激分子(CD80/CD86)**の発現が上昇。
⚙️ 4. 抗原提示能亢進の分子メカニズム
LNPの細胞膜融合 → エンドサイトーシス → エンドソーム脱出
mRNA翻訳 → スパイク蛋白などの抗原産生
抗原断片がMHCクラスI・II経路に乗る
樹状細胞の成熟とT細胞活性化
B細胞による抗体産生
結果として:
CD8⁺細胞傷害性T細胞応答
CD4⁺ヘルパーT細胞活性化
高力価中和抗体産生
が引き起こされ、ワクチンの防御効果が確立します。
🧩 まとめ図(概念)
[LNP-mRNA注射]
↓
[リンパ管移行]
↓
[樹状細胞・マクロファージ取り込み]
↓
[mRNA翻訳 → 抗原提示]
↓
[免疫細胞活性化・訓練効果]
↓
[抗原提示能亢進 → 抗体・T細胞応答増強]
もしご希望であれば、
🔬 代表的な論文(Nature, Cell, Scienceなど)の引用リスト
📊 LNPの組成別(イオン化脂質・PEG脂質など)による免疫動態の違い
🧫 トレーニング免疫に関するエピジェネティック機構の詳細(例:H3K4me3など)
も整理してお渡しできます。 どの観点(薬物動態・免疫学・分子構造・ワクチン設計など)を中心に掘り下げますか?
https://thehill.com/policy/healthcare/5582061-kennedy-trump-tylenol-autism/
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.125.042670
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/serious-mental-illness-tied-increased-risk-long-covid
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/meta-analysis-covid-rsv-flu-vaccines-fall-provides-sea-data-showing-efficacy-safety
https://www.cidrap.umn.edu/measles/suspected-measles-case-patient-refuses-testing-salt-lake-county
https://www.news-medical.net/news/20251030/Common-viruses-sharply-raise-heart-attack-and-stroke-risk-major-global-review-shows.aspx
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2025/20251017_2
https://www.news-medical.net/news/20251030/COVID-19-in-pregnancy-may-raise-autism-and-neurodevelopmental-disorder-risk.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=nZ6ukWwGSPs
https://www.cureus.com/articles/424930-characteristics-of-non-intubated-older-adult-patients-with-covid-19-and-decreased-feeding-and-swallowing-function-and-their-association-with-length-of-hospital-stay#!/
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/kids-exposed-covid-utero-may-be-higher-risk-autism-other-brain-problems
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/covid-vaccination-cuts-risk-long-term-symptoms-teens-over-third-data-suggest
https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/cidrap-op-ed-vaccine-effectiveness-and-safety-what-numbers-truly-mean-2025
https://academic.oup.com/mbe/advance-article/doi/10.1093/molbev/msaf281/8307640
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2841011
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X25012046
自分の頭で考えているか?は問いたい。
他人が自分の事をどう思っているか?を気にしてばかりでは他人の頭で考えるようになる。そうなったら自分がこの世に生まれて来た意味が無いのでは?
関連する主な認知バイアスには以下のようなものがあります。
確証バイアス: 自分の既存の信念(例: 「ワクチンは危険かもしれない」)を裏付ける情報ばかりに注目し、反証する情報(例: ワクチンの安全性や有効性を示す公的データ)を無視したり軽視したりする傾向です。
認知的不協和: 自分の行動や信念と矛盾する情報を受け取った際に生じる不快感を解消するため、新しい情報を否定したり、自分の信念のほうを正当化したりする傾向です。
利用可能性ヒューリスティック: 記憶に残りやすい、劇的な、あるいは感情を揺さぶるような情報(例: ワクチンの副反応の具体的な体験談や噂)を重視し、統計データのような一般的だが抽象的な情報を軽視する傾向です。
幻想的パターン知覚(アポフェニア): ランダムな出来事の中に意味のあるパターンや意図的なつながりを見出そうとする傾向です。例えば、ワクチン接種後の健康被害とワクチンとの間に、科学的根拠がなくても因果関係があると見なすことがあります。
動機づけられた推論: 感情的欲求や特定の結論を出したいという動機に基づいて、情報を選択的に解釈する傾向です。
陰謀論的思考: 公式な見解や説明を信用せず、裏に隠された意図や陰謀があると考えたがる傾向があり、これが反ワクチンの信念を補強することがあります。
これらのバイアスは、信頼性の低い情報や偽情報に影響されやすくなる原因となり、合理的なリスク判断を難しくする可能性があります。
記憶への長期的影響
認知バイアスは、時間の経過とともに記憶を積極的に歪めたり、特定の種類の記憶を強化したりする可能性があります。
記憶の歪曲(わいきょく):
回顧バイアス: 過去の出来事を、現在の知識や感情に合わせて無意識に書き換えてしまう現象です。例えば、コロナウイルスの発生当時「大したことはない」と思っていた人が、時間が経つにつれて「自分は最初から危険だと認識していた」と記憶を修正することがあります。
確証バイアスによる選択的記憶: 自分の信念に合致する情報や経験だけを優先的に記憶し、矛盾するものは忘れやすくなります。これにより、元の信念が時間とともにさらに強化されます。
選択的想起:
利用可能性ヒューリスティック: 記憶に残りやすい劇的な、あるいは感情的な出来事(例: 特定の副反応の事例)は、時間が経っても鮮明に思い出されやすく、その頻度や重要性を過大評価する原因となります。
気分一致効果: 現在の気分と一致する記憶が想起されやすくなる傾向です。例えば、将来を悲観しているときはネガティブな過去の記憶ばかりが思い出され、その結果、長期的に悲観的な思考パターンが定着する可能性があります。
感情の減衰(フェーディング・アフェクト・バイアス):
時間の経過とともに、記憶に関連する感情の強度が薄れていく傾向があります。特にネガティブな感情はポジティブな感情よりも早く薄れる傾向があり、過去のネガティブな経験を過小評価したり、自己肯定感を保ったりするのに役立つ反面、過去の失敗から学ぶ機会を逃す可能性もあります。
長期的な意思決定への影響
記憶の歪みは、長期的な意思決定に深刻な影響を及ぼします。
非合理的な意思決定: 歪んだ記憶に基づいて将来のリスクや報酬を判断するため、誤った結論に至る可能性が高まります。
偏見の強化と学習の阻害: 既存の偏見や固定観念が時間の経過とともに強化され、新しい視点や情報を受け入れることが困難になります。これにより、個人や組織の学習能力が阻害されます。
成功体験の過信: 過去の成功を自分の能力や合理的な判断の結果だと過信し(過信バイアス)、再現性のない成功ノウハウに依存することで、将来的に深刻な問題を引き起こす可能性があります。
認知バイアスの影響を認識し、批判的思考や多様な視点を取り入れることは、長期的に見てより合理的で健全な判断を下すために重要です。
https://link.springer.com/article/10.1007/s15010-025-02669-8
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S088789942500325X
https://link.springer.com/article/10.1186/s12879-025-11904-4
https://www.thelancet.com/journals/lanchi/article/PIIS2352-4642%2825%2900247-0/fulltext
1. コロナ禍におけるフレイル有病率の変化
フレイル増加のリスク: パンデミック中の調査では、フレイルやプレフレイル(フレイル予備群)の高齢者の割合が増加したことが報告されています。
具体例(トルコの研究): トルコでの研究によると、パンデミック初年度にプレフレイルは2.7%、フレイルは13.8%増加しました。
具体的要因: 外出頻度の減少、友人との交流機会の減少、身体活動量の低下などが、フレイル進行の主な要因として挙げられています。また、COVID-19への感染に対する恐怖心も、フレイルのリスクを高める要因となりました。
2. フレイルとCOVID-19の転帰(アウトカム)との関連
入院患者のフレイル割合: COVID-19で入院した高齢患者の約半数(約51%)がフレイル状態であったとする報告があります。
死亡リスクの上昇: フレイルは、COVID-19患者の短期死亡リスクの独立した予測因子であることが複数の研究で示されています。フレイルスコアが高いほど、死亡率や入院後の要介護度が増加する傾向が見られました。
入院の必要性: フレイルな高齢患者は、フレイルでない患者に比べて、入院や集中治療室(ICU)での治療が必要となる可能性が高いことが示されています。
3. 日本との比較(参考)
フレイルの基準値: 調査手法の違いはありますが、米国における高齢者のフレイル割合は15.3%とする報告があり、日本の地域在住高齢者のフレイル割合(例:8.7%)と比較して高い傾向が見られます。
フレイル対策: パンデミック下において、各国でフレイル予防のための公衆衛生上の介入や管理戦略の重要性が再認識されました。
これらの統計は、COVID-19がフレイルの高齢者にとって特に深刻な脅威であったこと、またパンデミックそのものが高齢者のフレイル化を進行させたことを明確に示しています。
コロナ禍が与えた影響に関する統計・動向
全般的な傾向: コロナ禍による移動制限や社会活動の自粛は、高齢者の身体活動量の著しい低下を引き起こし、フレイル、サルコペニア、ロコモのリスクを増大させました。多くの国で高齢者の筋力低下や社会参加の減少が報告されています。
日本の状況: 内閣府の調査によると、日本ではコロナ流行前後で高齢者の半数以上で筋肉量(特に体幹部)や握力、滑舌などの低下が認められました。社会参加や人とのつながりが維持されていた群では、身体機能の低下が抑制される傾向も見られました。
国際的な比較: 各国とも同様の課題に直面していますが、フレイルやサルコペニアの診断基準や調査方法が異なるため、統一された国際比較統計は得にくい状況です。しかし、世界保健機関(WHO)などもこの問題の重要性を認識し、公衆衛生上の課題として取り上げています。
関連する主要な概念
フレイル (Frailty): 加齢に伴う予備能力の低下により、ストレスに対する脆弱性が増した状態。身体的、精神・心理的、社会的の3つの側面がある。
サルコペニア (Sarcopenia): 加齢や疾患に伴う骨格筋量および筋力の低下。フレイルの構成要素の一つであり、自分自身の努力で改善できる中心的なターゲットである。
ロコモ (ロコモティブシンドローム, Locomotive Syndrome): 運動器の障害により要介護になるリスク、あるいは要介護の状態にあること。サルコペニアはロコモが扱う運動器障害の一つである。
廃用症候群 (Disuse Syndrome): 長期臥床や活動制限によって心身の機能が低下すること。コロナ禍による自粛生活は、廃用症候群の増加に直結しました。
老衰: 加齢に伴う生理的機能の緩やかな低下による自然な死亡過程。フレイルやサルコペニアの進行は、老衰に至る過程を早める可能性があります。
呼吸器・心血管疾患: これらの疾患は、それ自体が身体活動を制限し、フレイルやサルコペニアのリスクを高めます。また、コロナ禍においてこれらの基礎疾患を持つ患者は、より重症化しやすく、その後の機能回復も困難になる傾向がありました。
まとめ
コロナ禍は、世界中の高齢者のフレイル、サルコペニア、ロコモを悪化させる一因となりました。各国とも公衆衛生上の喫緊の課題として認識しており、高齢者の活動維持や社会参加を促すための様々な取り組みが続けられています。
急性期症状とフレイルの関係
重症化リスクの増大: フレイル状態の高齢者は、そうでない高齢者よりもCOVID-19に感染した場合に重症化しやすく、入院や死亡のリスクが高いことが複数の研究で示されています。
症状の非典型性: 高齢者やフレイル患者の場合、発熱や咳といった典型的な急性期症状がはっきりと現れないことがあります。その代わりに、せん妄、食欲不振、活動性の低下といった非典型的な症状や、全身状態の急激な悪化として現れることがあります。
脆弱性: フレイル状態は、複数の慢性疾患を併存していることが多く、心身の予備能力が低下しているため、ウイルス感染という強いストレスに対して脆弱です。
アウトカムとフレイルの関係
予後不良: フレイルの患者は、急性期治療後の回復が遅れる傾向にあります。
サルコペニア・筋力低下: COVID-19の急性期治療(特にステロイド投与や長期臥床)は、筋肉量の低下(サルコペニア)を惹起し、その後のQOLに大きく影響します。
要介護度の悪化: 入院中の活動量減少や感染症による全身状態の悪化が、フレイルの進行を加速させ、退院後に要支援・要介護状態になるリスクを高めます。
社会生活への影響: パンデミック下での社会活動制限は、特に高齢者の社会参加の減少を引き起こし、身体的・精神的なフレイルの進行をさらに助長しました。
結論として、フレイルはCOVID-19感染症の経過全体にわたって悪影響を及ぼす重要な因子であり、急性期の治療だけでなく、回復期や退院後のフレイル予防・対策が極めて重要であるとされています。
コロナフレイルとは
「コロナフレイル」は正式な医学用語ではありませんが、COVID-19感染そのものや、パンデミックによる生活様式の変化(外出自粛、活動量低下、社会的孤立など)によって引き起こされる、心身の虚弱化(フレイル)を指します。
身体活動の低下:パンデミック中の身体活動量は、高齢者を中心に大幅に減少しました。これにより、筋力低下(サルコペニア)が進行しやすくなります。
栄養状態の悪化:入院中の食欲不振や、社会活動の制限による買い物の困難さが、低栄養を招き、フレイルを悪化させます。
社会的孤立:外出や交流の減少は、社会的なフレイルを引き起こし、精神的・身体的な機能低下を加速させます。
廃用症候群への移行
「コロナフレイル」の状態にある高齢者がCOVID-19に感染し、入院や長期安静を余儀なくされると、急速に廃用症候群に陥ります。
急性期の安静:治療のための安静臥床は、短期間で筋力や心肺機能の著しい低下を招きます。
炎症の影響:COVID-19による全身の炎症(サイトカインストームなど)は、筋肉の異化(分解)を促進し、サルコペニアを悪化させます。
後遺症:疲労感、息切れ、認知機能障害などの長期COVID(後遺症)の症状が持続すると、退院後も活動量が制限され、廃用症候群が遷延します。
多くの研究で、COVID-19感染後の入院患者の半数が長期症状を経験し、約3ヶ月後には27%の患者でフレイル状態が悪化したと報告されています。
老衰への移行
廃用症候群による機能低下が進行すると、単なる可逆的な「廃用」にとどまらず、回復困難な老衰状態へと移行するリスクが高まります。
不可逆的な機能低下:廃用と炎症の悪循環が続くと、生理的な予備能力(ストレスへの抵抗力)が限界を超えて低下し、不可逆的なダメージが蓄積されます。
併存疾患の悪化:フレイルや廃用により免疫機能がさらに低下し、他の慢性疾患(糖尿病、心血管疾患など)も悪化します。
終末期への進行:全身状態の悪化と回復力の喪失により、最終的に生命活動の維持が困難な終末期、すなわち老衰へと至ります。
まとめ
COVID-19は、高齢者の健康状態を悪化させ、フレイルから廃用症候群、そして老衰へと至る一連のプロセスを加速させる可能性があります。この悪循環を防ぐためには、感染予防に加え、活動量の維持、適切な栄養管理、社会参加の促進といった包括的なフレイル対策が極めて重要です。
以下、その分析です。
1. 特定の方向への誘導としての「考えろ」
この文脈での「考えろ」は、しばしば「公的な情報(政府、科学界、大手メディアなど)を無批判に受け入れるな」というネガティブな指示と、「私たちが提供するような、代替的、非公式な情報源(個人のブログ、SNS、陰謀論的なウェブサイトなど)をこそ真剣に検討しろ」というポジティブな誘導を同時に含んでいます。
これは、真の批判的思考(多様な情報源を比較検討し、科学的根拠に基づいて判断すること)を促すのではなく、特定の結論(反ワクチン)へ導くためのレトリックとして機能しています。
2. こちらの態度に対するレッテル貼り(対人論証的側面)
「他人の頭で考えている」という指摘は、相手の思考態度や知性に対してレッテルを貼る行為です。これは、直接的な対人論証(アドホミネム)ではありませんが、それに近い効果を持ちます。
レッテル貼りの機能: 「あなたは無批判だ」「あなたは流されている」といったレッテルを貼ることで、相手を心理的に動揺させ、防御的な姿勢に追い込みます。
議論のすり替え: ワクチンの有効性や安全性という具体的な論点から、相手の「思考能力」という抽象的で感情的な論点へと議論をすり替えることができます。
3. 「思考停止」を「思考」と定義する逆転
反ワクチンの人々が「自分の頭で考える」と呼ぶ行為は、実際には、科学的なコンセンサスや信頼できるデータを無視し、確認バイアス(自分の信念を裏付ける情報だけを選んで受け入れる傾向)に基づいて、特定の結論へと飛びつくプロセスであることが少なくありません。
彼らにとっての「思考」とは、科学界が「思考停止」と見なすような行為である場合が多く、言葉の定義自体が逆転しています。
結論
あなたの解釈は的を射ています。
提示された発言は、表面的には中立的な批判的思考を促しているように見えますが、その背後には**「公的情報を疑い、我々の情報を受け入れよ」という明確な誘導と、相手の思考態度を攻撃することによる心理的操作(対人論証的な圧力)**が含まれています。
これは、論理的で建設的な議論ではなく、相手を特定のイデオロギーに引き込もうとする、一種の操作的なコミュニケーションであると言えます。
https://www.investing.com/news/company-news/dynavax-licenses-vaxarts-oral-covid19-vaccine-in-25-million-deal-93CH-4335109
https://www.eurekalert.org/news-releases/1104580
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a3a53e9b6369757929e5d19b777e80dc6d2107