【スズキ】アルト Part147 【燃費性能ナンバーワン】最終更新 2025/10/04 14:271.阻止押さえられちゃいました6MwnS62xアルト全般のスレです(年式、グレード不問。OEM車歓迎)軽自動車燃費 №1 25.2~27.7km/L(WLTCモード)■スズキ・アルト 公式HPhttp://www.suzuki.co.jp/car/alto/■アクセサリー カタログhttp://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html■オンライン オーナーズマニュアルhttp://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_2.html●R06系エンジンhttps://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/7_engine/4-r.html●R06Dエンジンhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01148/122500005/【スズキ】アルト Part129 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1655024641/【スズキ】アルト Part130 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1657052366/【スズキ】アルト Part131 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1659186080/【スズキ】アルト Part132 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1661584613/【スズキ】アルト Part133 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1663591430/【スズキ】アルト Part134 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1665289078/【スズキ】アルト Part135 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1667435273/【スズキ】アルト Part136 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1669848467/【スズキ】アルト Part137 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1672315758/【スズキ】アルト Part138 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1673962831/【スズキ】アルト Part139 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1675283028/【スズキ】アルト Part140 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1676935445/【スズキ】アルト Part141 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1678434365/【スズキ】アルト Part142 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1680690002/【スズキ】アルト Part143 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1682502526/【スズキ】アルト Part144 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1684070601/※前スレ【スズキ】アルト Part145 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1685420161/【スズキ】アルト Part146 【燃費性能ナンバーワン】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1687264959/出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/16886064892023/07/06 10:21:29348コメント欄へ移動すべて|最新の50件299.名無しさん@そうだドライブへ行こう8XZ4t非ターボでパドルのない軽CVTの場合、従来はブレーキングでエンジン回転もかなり落ちて立ち上がりが悪いものだったが(どうしてもATはハードブレーキング=停止?と判断してトルコンを介入させたりあるいはエコの面からニュートラル遊走させたりする)現行のアイシンCVTはsボタン押せばそのへんのしょぼさがないんですわ2025/03/30 08:25:22300.名無しさん@そうだドライブへ行こう8XZ4t安いCVT車は燃費競争重視なこととCVTそのものの耐久性から反応の悪いぬるい設定に甘んじるようなものが多かったが現行アイシンはそうじゃないってことそれでも燃費はいいんだしおそらく壊れることもないのだろう2025/03/30 09:04:05301.名無しさん@そうだドライブへ行こうhuDxIAGSはフットブレーキほとんど使わないからパッドの消耗が少ないんだよな赤信号や下り坂はもちろんカーブもシフトダウンでエンブレのみで減速して曲がっていくそれでいてクラッチ操作の煩わしさがない2025/03/30 11:36:51302.名無しさん@そうだドライブへ行こう8XZ4tブレーキパッドの心配などロシアやウクライナでもやってないだろwwwwwwwwww2025/03/30 12:54:45303.名無しさん@そうだドライブへ行こうigbik現行ラパンLCだってモーターブレーキで停止寸前までブレーキ踏まない微速域が十分扱いやすい(ただしアイドリングストップは切っておかないと不要に作動する場合がある)2025/03/31 12:02:07304.名無しさん@そうだドライブへ行こうxlDtAワークスからNAのAGSに乗り換えhttps://youtu.be/wNV-Fk-FCRw?si=bR5kib0a8fzvZAeD2025/03/31 20:42:51305.名無しさん@そうだドライブへ行こうxlDtAMTの煩わしさhttps://youtube.com/shorts/NIFEFPHEGG8?si=95tbh7YD6VaigMcJ2025/03/31 22:57:22306.名無しさん@そうだドライブへ行こうtSWpSゲーム感覚で乗れるAGShttps://youtu.be/iLpOOYic1bQ?si=_Itgok_J2Urd8oQU2025/04/01 18:25:51307.名無しさん@そうだドライブへ行こうK3LSaゲームでAGSみたいなクソシフトのシミュレーションなんて無いのにおかしなことを言うのがAGSer2025/04/02 06:26:47308.名無しさん@そうだドライブへ行こうK3LSaAGS2025/04/02 06:26:59309.名無しさん@そうだドライブへ行こうK3LSa悲しいほどにセンスのない人向け2025/04/02 06:28:28310.名無しさん@そうだドライブへ行こう4D6vl欠陥でクレーム殺到https://youtu.be/jeanNE9uTng?si=k-JChz0D6qTsHcqjAGSの乗り方を知らないとこういう残念なことになっちゃうんだよなオートマとマニュアルの両方のいいとこ取りした本当に優れた機構なのにそれを理解出来ないまま手放す人も少なくなかったんだろうね2025/04/03 09:04:24311.名無しさん@そうだドライブへ行こう1Ssliダメなところばかりが突出してるからダメなのであって2025/04/03 09:05:13312.名無しさん@そうだドライブへ行こう1Ssli俺は初代rFactorの内部データをいじり続けて自分の車のシムを作ってたんだけど具体的には欧州スイフトカップの車両データをもとにエンジン特性と7速CVTのギア比や変速にかかる時間(シーケンシャルほど速くないが十分速い)などの部分だよAGSみたいなクソ鈍い車なんて乗りたくないからね2025/04/03 09:08:02313.名無しさん@そうだドライブへ行こう1Ssli特に非力なコンパクトカーではシフトにかかる時間のスロットル抜け時間が大きくタイムに影響するからね2025/04/03 09:09:32314.名無しさん@そうだドライブへ行こう1Ssli1周90秒のコースで0.1秒伸ばすことも難しいんだけどクソシフトだけで0.数秒失う、そういうことが僕のレベルではわかってしまいます2025/04/03 09:29:14315.名無しさん@そうだドライブへ行こう4D6vlマニュアルモードだと楽しすぎてついついスピード出し過ぎちゃうってのがタマにキズではあるんだよなhttps://youtu.be/PV3FLqGeows?si=HH3UMdM0atwXptoa2025/04/03 09:40:30316.名無しさん@そうだドライブへ行こう1Ssli瞬時に別の段に入るシーケンシャルではF1なんてハンドルド真っすぐにしとかないで1~3速いじるとそれだけですピンしてしまう、よく素人がスーパーカー乗って発進直後に体制崩して事故ってるお笑い動画があるけどハイパワーではああなって当たり前なことも知らないのが一般人AGSはクソ遅くて何も起こりませんスイスポCVT買って最初にこのへんのチェックばかりやったので(未然に事故を防ぐため)初日の燃費がリッター5キロでしたwwww2025/04/03 09:51:29317.名無しさん@そうだドライブへ行こう1SslirFactorってウィンドウズMeとかそんな時代のもんだけどそれでも例えばモナコのトンネル抜けてシケインまでの下りで右側を通るとブレーキングで右壁に吸い寄せられて事故るとかちゃんとレースでよく起こった事故が再現されるんだよ排水上市街路は傾斜が強く激しく荷重がかかると左右のグリップ差が急激に増大するとスピンを起こす、スイスポモデリングでモナコ走ってもこれがおこるからね2025/04/03 10:46:50318.名無しさん@そうだドライブへ行こう1SslirFactor2になるともう自分で中のデータいじれなくなるんだよ2025/04/03 10:47:21319.名無しさん@そうだドライブへ行こうGMCRWマニュアルが面倒って人ほどAGSがお勧めなのにhttps://youtu.be/eMrc1TsAIEk?si=2agSju4uu1IG1lRf2025/04/08 17:51:00320.名無しさん@そうだドライブへ行こうGMCRWラパン5AGSMモードが楽しすぎたhttps://youtu.be/G3BAf357heA?si=G-GpdZO6Ids99gYQ2025/04/08 19:10:54321.名無しさん@そうだドライブへ行こうOYcVKあんなものでうれしい低レベルのボケがいるだけです2025/04/08 19:31:53322.名無しさん@そうだドライブへ行こうkwFDPアルトミーティング2024https://youtu.be/sjrtGnv6BN8?si=JLVG8lqPbxAszY6z2025/04/09 20:16:31323.名無しさん@そうだドライブへ行こうiyyPv10万キロレビューhttps://youtu.be/ElTw7cB7KPU?si=raNfhKxAjkUEFujS2025/04/10 08:49:57324.名無しさん@そうだドライブへ行こうiyyPv10年乗って分かったことhttps://youtu.be/HMeMhYUtc98?si=OdfUXbwQKy6aFJ0P2025/04/10 10:26:46325.名無しさん@そうだドライブへ行こうW5aQy550の時代だって10年超20万キロなんてあたりまえだしさすがに360の時代はパワーからなさ過ぎて2025/04/10 13:01:50326.名無しさん@そうだドライブへ行こうW5aQy550時代も故障はケーブルがヘタって電気漏れがおこって走れなくなった1回だけだった2025/04/10 13:03:25327.名無しさん@そうだドライブへ行こうDYYsUホイール交換のキモはタイヤの方だな、フレバ・ネオバ、ポテンザが15インチ~なので走りの方の改善を考えるなら15インチかつ軽量ホイールを選ばないといけないのでクラシック感を捨ててスタンダード(パクリ)デザインの中から上級メーカーの軽量化されたのを選んでやっと14インチ同等か軽めに仕上がる(4.5→5Jによる重量増もある、しかしリアビューが貧弱なので太見えさせたい)MIDのSTAGは別格に安くて軽いが売り切れ状態86なんかで嵌めてるのを見かけるクラシック感でもさすがENKEIのはやや重で収まるぐらいに仕上がってる鉄チン風アルミはかなり重いのでインチアップしないほうがいい2025/05/04 10:39:19328.名無しさん@そうだドライブへ行こうLTW10けっきょくファーストスティントは純正タイヤで鉄チンのネオキャロにしとくかなエコタイヤの中ではブリジストンなのでまったく悪いものじゃないんだよね2025/05/05 09:31:04329.名無しさん@そうだドライブへ行こうZz9fG昔代車で乗ったスティングレーのしっとり格上感はばね下の重さだと思うしいまN-oneが車格が上と言われるのも同じ現象だと思います、N-oneターボ15インチのホイール激おも現行アルトラパンはノンターボ非力ですから重くしないほうが吉でしょう2025/05/06 09:12:06330.名無しさん@そうだドライブへ行こうA8inrアルト、マイナーチェンジの噂、外見にチェンジは無さげ2025/05/08 11:40:47331.名無しさん@そうだドライブへ行こうA8inr純正タイヤで速度が十分な時はさほど不足は感じません、NAかつストロークをとったサスに対してバランスしてるというかけどむしろ低速域、車庫の出入りとか直角路地とかでいまいちタイヤがどっち向いてるかはっきりしない感じ、どんなシーンでも楽しいスイスポからの乗り換えなので仕方ないですがタイヤが泣きやすいことからもあまり粘らずに滑って寿命を持たせるみたいな設計かもなのでフレバで改善してくれれば儲けものなんですけどねー2025/05/08 21:49:07332.名無しさん@そうだドライブへ行こう1lr5tさっきディーラー行ったら36ワークスにRSワタナベ14インチであの見栄えは随一だわ、激重なのに14万ぐらい2025/05/10 14:09:03333.名無しさん@そうだドライブへ行こうUtnLV現行アルトはいかなるホイールも似合わなそうだなやっぱワークス作った先代はちゃんとスポーテイな使用に向くデザインがしてある子供っぽいとはいえるが2025/05/29 07:21:00334.名無しさん@そうだドライブへ行こうdFp2Bホイールまで変えなくて良いホイールキャップで十分なんだが、なんかない?2025/06/29 11:42:04335.名無しさん@そうだドライブへ行こうcKAy1マイナーチェンジも次期がさらに100kg軽量化のアナウンスの後では厳しいなスポーラー標準化とかパーツ在庫処分感アリラパンはミニ化というかややフェミニンを薄めたというか2025/08/08 07:17:46336.名無しさん@そうだドライブへ行こうYZmSqLC購入1年、ホイールに悩んだけどこの車の力から行けば14インチのまま軽量化することにした非力車はいかにタイヤの回転を落とさずに走るかがキモなのでグリップも心許ないショルダーの丸い標準タイヤだからでる軽快さとターボ車に比べて容量のないブレーキの負荷も減らせるし条件とデザイン合いそうなのはENKEI/ALL ONEあたりかなこの手のデザインならララパームの方が似合うと思うけど1kgぐらい違いそうだし2025/08/13 13:52:08337.名無しさん@そうだドライブへ行こうYZmSqエコタイヤは雨の日の路面電車の線路に乗ると最初のタッチからアンチロックがかかってワロタ、まったく速度が落ちない2025/08/13 14:00:38338.名無しさん@そうだドライブへ行こうqGFdWブレーキペダルはほとんど踏まない加減速はアクセスワークとシフト操作がほとんど2025/08/31 07:10:03339.名無しさん@そうだドライブへ行こうhLLhx車はフロントに荷重をかけて、曲がりますブレーキが一番面白いです2025/08/31 08:13:29340.名無しさん@そうだドライブへ行こうhLLhxたくさん速度を残しておいたほうがブレーキングでフロントに掛けれる荷重も大きくできるこの出し入れ、ポイントの操りが面白いのですエコタイヤはすぐきゅっきゅとなるので結構面白いスイスポは空気圧減らなかったんだけどラパンはけっこう減る、いい車だけ窒素充填とかしてるんでしょうかね2025/08/31 08:16:32341.名無しさん@そうだドライブへ行こうIEcdGラパンLC買って1年、主に狭い市街地生活面で、スイスポのクイックな設定に対して切り足しの必要性に悩みましたが、いつの間にか同じ手間で押しで曲がるハンドルさばきを覚えまして、十分快適です、たぶんスイスポよりは最初に引きの方を深くとって、押しも深くとる、、同じ2ステップでも多く操作するようになってると思います2025/09/19 19:45:18342.名無しさん@そうだドライブへ行こうIOs8M現行の軽量かつノンターボは550cc時代の軽妙さに近いんだけどハンドリングレシオが女性向けマイルド、昔のスズキの軽はゴーカートぽかったのにねなんとなく回していては両手2ステップの操作では不足する日常シチュエーションが多いのが回し方の最適化で両手2ステップワンアクションで対応できるようになるということです2025/09/22 07:06:47343.名無しさん@そうだドライブへ行こうIOs8M左に曲がる場合、左9時→右3時じゃ曲がり切れなので、大げさに言えば左12時→右6時で、90度分ずつ多く回す、そんな感じ慣れれば無意識に多い目に掴む量をコントロールできるようになりコーナー頂点で逆手押しでグリップ応力を最大限に感じれるようになります2025/09/22 07:12:30344.名無しさん@そうだドライブへ行こうw2YFV時期アルト500kgに関して発表があった模様 昨年(2024年)の技術戦略説明会でもあった、100kgの軽量化を目指す軽くて安全な車体「Sライト」 今回の資料では、Sライトの市場投入は2030年頃と書かれており、具体的に姿を現すのは少し先になるかもしれません。現行を買いましょう2025/09/25 17:12:12345.名無しさん@そうだドライブへ行こうQJavr至福のトランスミッションhttps://youtu.be/5eMM5Wkgodc?si=r-e39ZtALL57JBE22025/10/04 08:00:40346.名無しさん@そうだドライブへ行こうuawNyAGS、凄まじい鈍いゴミです2025/10/04 08:30:35347.名無しさん@そうだドライブへ行こうQJavr軽マニュアルの最適解https://youtu.be/OzcDK6QAvkU?si=ux58qk08xomR4TNi2025/10/04 13:58:48348.名無しさん@そうだドライブへ行こうuawNy凄まじくセンスのないアホがいるんです2025/10/04 14:27:13
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+288593.72025/10/26 07:48:25
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+472570.42025/10/26 07:53:10
軽自動車燃費 №1 25.2~27.7km/L(WLTCモード)
■スズキ・アルト 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
■アクセサリー カタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンライン オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_2.html
●R06系エンジン
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/7_engine/4-r.html
●R06Dエンジン
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01148/122500005/
【スズキ】アルト Part129 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1655024641/
【スズキ】アルト Part130 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1657052366/
【スズキ】アルト Part131 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1659186080/
【スズキ】アルト Part132 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1661584613/
【スズキ】アルト Part133 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1663591430/
【スズキ】アルト Part134 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1665289078/
【スズキ】アルト Part135 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1667435273/
【スズキ】アルト Part136 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1669848467/
【スズキ】アルト Part137 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1672315758/
【スズキ】アルト Part138 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1673962831/
【スズキ】アルト Part139 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1675283028/
【スズキ】アルト Part140 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1676935445/
【スズキ】アルト Part141 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1678434365/
【スズキ】アルト Part142 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1680690002/
【スズキ】アルト Part143 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1682502526/
【スズキ】アルト Part144 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1684070601/
※前スレ
【スズキ】アルト Part145 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1685420161/
【スズキ】アルト Part146 【燃費性能ナンバーワン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1687264959/
(どうしてもATはハードブレーキング=停止?と判断してトルコンを介入させたりあるいはエコの面からニュートラル遊走させたりする)
現行のアイシンCVTはsボタン押せばそのへんのしょぼさがないんですわ
現行アイシンはそうじゃないってこと
それでも燃費はいいんだしおそらく壊れることもないのだろう
赤信号や下り坂はもちろんカーブもシフトダウンでエンブレのみで減速して曲がっていく
それでいてクラッチ操作の煩わしさがない
微速域が十分扱いやすい(ただしアイドリングストップは切っておかないと不要に作動する場合がある)
https://youtu.be/wNV-Fk-FCRw?si=bR5kib0a8fzvZAeD
https://youtube.com/shorts/NIFEFPHEGG8?si=95tbh7YD6VaigMcJ
https://youtu.be/iLpOOYic1bQ?si=_Itgok_J2Urd8oQU
https://youtu.be/jeanNE9uTng?si=k-JChz0D6qTsHcqj
AGSの乗り方を知らないとこういう残念なことになっちゃうんだよな
オートマとマニュアルの両方のいいとこ取りした本当に優れた機構なのにそれを理解出来ないまま手放す人も少なくなかったんだろうね
具体的には欧州スイフトカップの車両データをもとにエンジン特性と7速CVTのギア比や
変速にかかる時間(シーケンシャルほど速くないが十分速い)などの部分だよ
AGSみたいなクソ鈍い車なんて乗りたくないからね
クソシフトだけで0.数秒失う、そういうことが僕のレベルではわかってしまいます
https://youtu.be/PV3FLqGeows?si=HH3UMdM0atwXptoa
F1なんてハンドルド真っすぐにしとかないで1~3速いじるとそれだけですピンしてしまう、
よく素人がスーパーカー乗って発進直後に体制崩して事故ってるお笑い動画があるけど
ハイパワーではああなって当たり前なことも知らないのが一般人
AGSはクソ遅くて何も起こりません
スイスポCVT買って最初にこのへんのチェックばかりやったので(未然に事故を防ぐため)
初日の燃費がリッター5キロでしたwwww
それでも例えばモナコのトンネル抜けてシケインまでの下りで右側を通るとブレーキングで右壁に吸い寄せられて事故るとか
ちゃんとレースでよく起こった事故が再現されるんだよ
排水上市街路は傾斜が強く激しく荷重がかかると左右のグリップ差が急激に増大するとスピンを起こす、
スイスポモデリングでモナコ走ってもこれがおこるからね
https://youtu.be/eMrc1TsAIEk?si=2agSju4uu1IG1lRf
Mモードが楽しすぎた
https://youtu.be/G3BAf357heA?si=G-GpdZO6Ids99gYQ
https://youtu.be/sjrtGnv6BN8?si=JLVG8lqPbxAszY6z
https://youtu.be/ElTw7cB7KPU?si=raNfhKxAjkUEFujS
https://youtu.be/HMeMhYUtc98?si=OdfUXbwQKy6aFJ0P
さすがに360の時代はパワーからなさ過ぎて
走りの方の改善を考えるなら15インチかつ軽量ホイールを選ばないといけないので
クラシック感を捨ててスタンダード(パクリ)デザインの中から上級メーカーの軽量化されたのを選んで
やっと14インチ同等か軽めに仕上がる(4.5→5Jによる重量増もある、しかしリアビューが貧弱なので太見えさせたい)
MIDのSTAGは別格に安くて軽いが売り切れ状態
86なんかで嵌めてるのを見かける
クラシック感でもさすがENKEIのはやや重で収まるぐらいに仕上がってる
鉄チン風アルミはかなり重いのでインチアップしないほうがいい
エコタイヤの中ではブリジストンなのでまったく悪いものじゃないんだよね
いまN-oneが車格が上と言われるのも同じ現象だと思います、N-oneターボ15インチのホイール激おも
現行アルトラパンはノンターボ非力ですから重くしないほうが吉でしょう
けどむしろ低速域、車庫の出入りとか直角路地とかでいまいちタイヤがどっち向いてるかはっきりしない感じ、
どんなシーンでも楽しいスイスポからの乗り換えなので仕方ないですが
タイヤが泣きやすいことからもあまり粘らずに滑って寿命を持たせるみたいな設計かもなので
フレバで改善してくれれば儲けものなんですけどねー
14インチであの見栄えは随一だわ、激重なのに14万ぐらい
やっぱワークス作った先代はちゃんとスポーテイな使用に向くデザインがしてある
子供っぽいとはいえるが
ホイールキャップで十分なんだが、なんかない?
スポーラー標準化とかパーツ在庫処分感アリ
ラパンはミニ化というかややフェミニンを薄めたというか
この車の力から行けば14インチのまま軽量化することにした
非力車はいかにタイヤの回転を落とさずに走るかがキモなので
グリップも心許ないショルダーの丸い標準タイヤだからでる軽快さと
ターボ車に比べて容量のないブレーキの負荷も減らせるし
条件とデザイン合いそうなのはENKEI/ALL ONEあたりかな
この手のデザインならララパームの方が似合うと思うけど1kgぐらい違いそうだし
加減速はアクセスワークとシフト操作がほとんど
ブレーキが一番面白いです
この出し入れ、ポイントの操りが面白いのです
エコタイヤはすぐきゅっきゅとなるので結構面白い
スイスポは空気圧減らなかったんだけどラパンはけっこう減る、
いい車だけ窒素充填とかしてるんでしょうかね
いつの間にか同じ手間で押しで曲がるハンドルさばきを覚えまして、十分快適です、
たぶんスイスポよりは最初に引きの方を深くとって、押しも深くとる、、同じ2ステップでも多く操作するようになってると思います
ハンドリングレシオが女性向けマイルド、昔のスズキの軽はゴーカートぽかったのにね
なんとなく回していては両手2ステップの操作では不足する日常シチュエーションが多いのが
回し方の最適化で両手2ステップワンアクションで対応できるようになるということです
大げさに言えば左12時→右6時で、90度分ずつ多く回す、そんな感じ
慣れれば無意識に多い目に掴む量をコントロールできるようになり
コーナー頂点で逆手押しでグリップ応力を最大限に感じれるようになります
昨年(2024年)の技術戦略説明会でもあった、100kgの軽量化を目指す軽くて安全な車体「Sライト」
今回の資料では、Sライトの市場投入は2030年頃と書かれており、具体的に姿を現すのは少し先になるかもしれません。
現行を買いましょう
https://youtu.be/5eMM5Wkgodc?si=r-e39ZtALL57JBE2
https://youtu.be/OzcDK6QAvkU?si=ux58qk08xomR4TNi