国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart32最終更新 2025/08/02 11:051.JTACXWwjI我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。○国家安全保障政策とは国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。○国家戦略とは国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。○戦略の領域国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」○戦略の階層構造戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」○戦略と戦史戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。○戦略思想家の格付け●神様リストクラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也●疫病神リストジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」2025/07/07 17:10:26719コメント欄へ移動すべて|最新の50件670.JTACMnz6v「戦略」というものは「ロジックオンリー」で立案されて「うまくいった試しがない」です。常に、オペレーション現場とのフィードバックループによりアジャストしたものが生き残る。(横文字だらけやなw ただし外来思想なもので。)2025/07/31 12:16:23671.JTACRmEft石破首相はなぜ退陣しないのか「戦後80年談話に固執」 奈良「正論」懇話会詳報https://www.sankei.com/article/20250731-PWZT6Y3ZY5LGTC552MGQH2A7SA/保守層への裏切り参院選の比例代表の結果を見ると、自民、公明は大幅に票を落とし、共産党は日本保守党に負けた。日本維新の会は踏ん張ったが国民民主党、参政党を下回ったのが衝撃的。自民の選挙は支持層を固めないと勝てないが、大幅に減って参政や国民に流れている。日本会議は7月24日付の声明で「リベラル化した自民に対し、保守層がノーを突き付けた結果」としている。本来、保守層が期待している憲法改正や外国人による土地買収の規制などを進めず、「LGBT理解増進法」を制定し、夫婦別姓の議論を進めようとしている。日本会議は「保守政党の中核としての矜持(きょうじ)を取り戻し、果断に国家政策を提案し実現することが党再生の道筋」としている。石破首相と国民意識との乖離(かいり)がひどい。「官邸病」にかかっていて、自分がやらなければ国が成り立たないと思い込んでいる。石破政権の迷走は参院選直前に決めた国民1人当たり2万円給付だ。選挙向けのばらまきが見え見え。財務省寄りの立憲民主党の野田佳彦代表ですら食料品の消費税率0%を打ち出し、維新、国民なども消費税に手を付けろと言っているのに、石破首相は森山裕幹事長に止められて消費税に手を付けなかった。(続)2025/07/31 15:30:51672.JTACRmEft(続)戦後80年談話石破首相は8月15日の戦後80年の談話をやりたいと周辺に語っている。戦後70年で安倍晋三元首相が出した談話を上書きしようとする思惑ではないか。安倍元首相の談話は侵略、おわびに言及しているが、一番言いたかったのは謝罪を次世代に背負わせないことだ。だが石破首相は「なぜあの戦争にわが国は突っ込んでいったのか。もう一度歴史に謙虚に学び、日本の平和は尊い犠牲の上にある、そのことに思いをいたしたい」と語り、戦争責任にこだわっている。ポスト石破の行方昨年の総裁選に立候補したメンバーをみると有力候補は高市早苗氏だと思う。安倍元首相が殺害され、昨年の総裁選は旧安倍派が政治とカネの問題でガタガタになって、高市氏は推薦人20人を集めるのにも苦労した。ところが地方遊説は非常に反応が良かった。党員・党友票は石破首相を上回って1位だった。当初最有力とみられていた小泉進次郎氏は国会議員票は1位だが、党員・党友票は2人に差を付けられた。小泉氏の敗因は、最初の会見で選択的夫婦別姓に決着をつけると言い出したこと。再び総裁選に出ても夫婦別姓などに言及すると自民から票がはがれる。日本を取り巻く安全保障環境は危うい。中国は軍備を増強し、北朝鮮は核開発だけでなく、ウクライナで実戦経験を積んでいる。自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。(終)よくぞまとめてくれました。ただし、>自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。これには、あまり同意せず。「自民党には多くを期待しない。」社会はクズが決断することを一々待ちはしない。2025/07/31 15:35:43673.JTACfQVgK石破首相、戦後80年のメッセージ発出「適切に判断」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28B5Q0Y5A720C2000000/馬鹿か。平和ボケが。「明日、中国と戦争する」可能があるんだぞ?八十年前のことで謝ってる場合か?何が防衛通か。<石破究極の平和ボケかつ敵国のスパイでしょうが。自衛隊の最高司令官?誰が?2025/07/31 17:36:59674.JTACfQVgK戦後80年談話は見送り 首相、検証へ有識者から意見聴取https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289SL0Y5A220C2000000/見送り?それにしてもキショい話です。2025/07/31 17:40:40675.JTACg1PRh「第二次世界大戦史」という歴史(戦史)として人文学/社会科学の立場で科学的に検証すべきですよ。もう直接の経験者はほとんど生存してないわけで。何故か扇情的なわけのわからん左翼団体が乱入してきて無茶苦茶に引っ掻き回してきたのがこれまでの「検証」と称する作業です。ベースは一応、関係者から事実関係を聞き取った「戦史叢書」にならざるを得ない。当然、旧軍関係者のポジショントークや自己弁護満載ですが、これまで日本が国全体として戦史編纂に後ろ向きだった。これしかない。もう一つ、最近では機密指定が解除された敵国サイド、アメリカの記録が新たに加わった。それで資料評価ができます。こうやって、学問的に科学的に真面目に戦史として検証した場合、石破が媚を売りたい左翼屋さん達の意にそうようなものは、当然、できません。2025/07/31 17:54:40676.JTACg1PRhさらに日本の場合、歴史学がマルクス主義に犯されていて、学術的に話にもならん。戦争史も良いけど「戦後史」について、未だに学校でもキチンと教えてないよね?当然、1989年にベルリンの壁が崩壊し、東欧が次々と共産主義を辞めて、ルーマニアに至ってはコミーの親玉チャウシェスクを射殺し、1991年には湾岸戦争があってソ連の威信が決定的に低下し崩壊した。共産主義者、コミュニストは決定的に間違ってた人間のクズであり、社会的な制裁を加える必要がある。それが、本当の歴史ではないか?このへんが不十分だから、未だにコミュニストの亜流であるプーチンや習近平が、コミュニスト風の権威主義を振りかざし、ウクライナを侵略し、台湾を脅かし、そして、日本だって脅威に直面してるんだぞ?防衛費を2倍にしなければならない事態です。そういう大きな事実をきちんと国として認知してきたか?これこそ急務ですよ。2025/07/31 18:04:43677.JTACg1PRhわたしゃ大学のリベラルアーツで、もろに、人文学ではマルクス史観、経済学ではマルクス経済学で単位を頂きましたw当時はタイトルがそうなっておらず、二十年戦争史だの環境経済学だの偽装されていた。後に気づいた。あ!おれが教わったのってマルクスじゃん!とwまともな歴史や経済学は自学研鑽ですわ。理系だから被害が少なかったとも言える。2025/07/31 18:19:36678.JTACO1wjh戦史サイドのマイケル・ハワードや、アザー・ガットの欧州史・人類史は圧倒的なまでの説得力です。マイケル・ハワードは、戦史の範疇を超えて圧倒的な影響力を与え、イギリス王室から騎士に叙勲されています。サー・マイケル・ハワード。2025/07/31 18:25:30679.JTACO1wjhこういうのをフィードバックして日本の歴史学を再構築して、そこから日本の近現代史を再評価し国家戦略に反映したいのだが。無理ですよね。当然。◯◯年談話がどうたらと。アホらしくて幼稚で。2025/07/31 18:27:58680.JTACV3cUZ英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」オーストラリアから日本に向け出港https://news.yahoo.co.jp/articles/f90acc4b3da80181773ef6ac9177803b2ee7536cツイン・アイランド。友遠方より来る有り。また楽しからずや。2025/07/31 21:56:48681.JTAC2NU3cルソー以降、マルクス含む左翼史観の根本的な誤謬は「人の本性を善」とする性善説に基づいていることです。だから、原始共産主義のように資本主義のような近現代のシステムを剥ぎ取り始まりに戻れば世の中は平和で幸せ、と。これ左翼を見分ける最も良い方法です。こいつは、「人間の本性を善と見ているか?」この左翼史観の最大の誤謬は「事実ではない」点です。善と言うべきか?悪と言うべきか?事実として、あたり前ですが、人間のプロトタイプは、先史時代である過酷な狩猟採集生活の様式に適合していた。そこでは、ほぼ万人の万人に対する戦いで、同族を含むあらゆるものを殺傷してどうにか生き延びてきた。それは考古学や、現代に残る原始部族の観察結果からも明らかで、成人男性の25%は人間同士の暴力で死亡していました。殺し、盗み、女性強姦、略奪、騙し討ち、何でもありだったのが人間のプロトタイプです。逆に言えば、そうでなければ生き延びで、次代に子孫を残すことができなかった。これが、時代が進むにつれて、認知が発達し、集団生活するようになり、共同体が大きく、洗練されてきて、少しずつ人間社会は温和になった。ただし、人が集団から切り離されると、すぐ昔の悪弊が顔を出しますがね。だから、社会や共同体は重要です。これが「保守」と「左翼」の決定的な違い。2025/08/01 01:41:04682.JTAC2NU3c「人の本性を善」と聞くと、何やら美しく感じますが、それを本当に信奉して、歴史的な社会規範や伝統を破壊し、頭で考えた制度設計をすると、必ずと言ってよいほど独裁政治を招き殺人が横行するとんでもない国家を作る。それが事実です。共産主義者、コミュニストは実に多くの人を殺す。フランス革命しかり、ソビエトしかり。その亜流の中国・習近平体制、北朝鮮・金正恩体制、ロシア・プーチン体制。本質的に未だコミュニストのプーチンは、ウクライナでも信じられないような大量殺戮を行なっている。日々、報道等で見ている通り。石破が戦後八十年談話を出す?また、今、現在の大量殺戮者に媚びて、降伏宣言すんのかい?今、まさに、祖国の生存と繁栄を賭けて、日々、競争と武力紛争の狭間で「戦っている」のですよ?ほんと、安倍晋三亡き今の自民党には腹が立ちます。このやるせない怒りをどこにぶつければ良いのか?2025/08/01 01:53:57683.名無し三等兵h6tSV>>6828月8日に両院議員総会開催とか言われてますね。その日に総裁解任決議というのはできなくて、総裁選前倒しを議決できるだけらしい。しかも、フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。党員投票するわけないよね、現執行部が!仮に総裁選の前倒しが決まって、それが実質的リコールだとしても、次の新総裁が決まるまでは石破が総裁だし、国会で首班指名が行われるまでは内閣総理大臣であることは変わりない。これは、8月中に総理の座から引きずり下ろすことさえ絶望的と言わざるを得ない。先月中に総会をやってれば、フルスペックの総裁選で高市が勝つことは間違いなかったのに、すでに後の祭りだ。8月15日に80年談話を出すために、石破は私的諮問会議を開催しているという。どうせろくな人選じゃない。正式な首相談話なら、閣議で決定されるはずである。これに麻生派の閣僚が反対意見出すか。焼け糞の石破は、反対する閣僚を更迭してでも談話を出す可能性ある。安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。石破が日ごろ言ってるのは、「相手が納得するまで謝罪するべきだ」中国韓国がいくらでも付け入るスキを与えることになる。将来に大きな禍根を残すことになるだろう。2025/08/01 03:38:28684.JTACPBKQE>>683>フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。>党員投票するわけないよね、現執行部が!これは、両院議員総会次第と考える。最高意思決定機関なので理論的には緊急動議でも何でも放ってフルスペックにすることも現段階では「できる」と認識。自民党内保守派への不満は、執行部が!執行部が!と依存せずに、何なら党を割るぞと脅してディールすればよい。唯々諾々と石破執行部にしたがって、素人でも予想可能な衆院選大敗、参院選大敗で議席を失った。屠殺される牛豚でももう少し生命の危機を感じて暴れるものではないのか?この点、あまりの状況判断の無さが不思議です。国民に選ばれた国会議員として己の政策理念に基づいて行動して欲しいね。「何か良いことあったらいいな」と唯々諾々と、明らかに人格と能力と政治信条がおかしい石破に従った結果が「今」。2025/08/01 09:07:22685.JTACPBKQE>>683>安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)>との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。わたしゃ、この件に関しては全く感動を覚えず「ふざけんな、安倍晋三」と激怒した。今、まさに、最悪レベルの軍事的緊張下にあり、いつ開戦してもおかしくない相手に、何故、土下座する必要があるのか?(もう「終わり」と言っても)ただし、今から振り返ると、与党自民党内のパワーバランスはゾッとするほど親中派だらけだと安倍氏暗殺後に改めて判明し、今現在は、何と完全に中国の奴隷である村上誠一郎がサイバー領域を司る総務相をやってるという。安倍晋三氏をもってしても、当時は無理だったのか、と。2025/08/01 09:15:08686.JTACFb3Ro自民党は、親中派どころか親ロシア派の鈴木宗男までセットになった。ハッピーセットか?ハッピーセットは「ちいかわ」だけでよい。https://youtu.be/bq_lTKZIq30?si=kS_h6UxLhmxFAJj9村上と宗男のセットなんて貰っても嬉しくない。全くかわいくない。選挙に勝つ気あんのか?と。2025/08/01 09:38:09687.JTACFb3Ro野党から蹴られ殴られ… 少数与党の悲哀味わう自民に「下野論」急浮上2025/8/1 07:00https://www.sankei.com/article/20250801-OEUT5KRMYBKDPKNGIELEM2RA3Y/今の自民党には、幕末維新時の旧幕府側の末路が被って見えますね。下野論=「大政奉還」「今の朝廷に施政権を返してもたいしたことはないw」とタカをくくって返したらどうなったか?容赦なく薩長同盟が政権に入り込み、旧幕府側を賊軍認定して錦旗を掲げて討伐し、全てを奪い去ったw会津に至っては鶴ヶ岡城を包囲されて鏖殺・撫で斬りです。想定が甘いんだよな・・・。完全に政権ボケですわ。<自民党とその周辺「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」2025/08/01 09:51:35688.JTACFb3Ro榛葉賀津也の選挙区は、静岡、駿河の国。榛葉家がそうかは知らないが、この地は、戊辰戦争に敗れた旧幕臣が俸禄を剥奪されて追放され、農民として開墾した土地です。(茶畠)その時代の逸話がふんだんに残っている。旧幕府軍の主力は、江戸城を開城して無抵抗主義を貫いたのに、関ヶ原以来の恨み辛みを伝承してきた薩長は容赦なしです。関東一円に生活基盤を持っていた幕臣を、何と駿河一国に押し込めて追放した。当然、生活苦でどえらい目にあった。ただし、これも会津の処遇に比べれば可愛いもので、彼らは恭順すら認められずに攻囲されて多くの家が殺戮され、さらに生き残りは、当時は不毛の地である下北半島に配流され多くの餓死者を出した。ちなみに、安倍晋三や林はやった側の「長州」やった側は忘れていても、やられた側は忘れないものですよ。自民党・・wよく自分達の立場を考えた方がいいよ。人の恨みほど恐ろしいものは無い。そんなにお手々は真っ白なのですかね?自分は、薩長でも佐幕でもなく中立ですw「日本のためぜよ!」2025/08/01 10:07:36689.JTACr6nKyそもそも「戦後」「戦後」というが、いつまで第二次世界大戦の「戦後」なのか?かれこれ八十年前で、完全に「前の歴史サイクル」ですよ。すでに経験というより歴史です。最近の「戦後」で最も決定的なのは、湾岸戦争の「戦後」であること。あのシステミックウォーで完全に第二次世界大「戦後」を主導した米ソのヤルタ体制は崩壊し、共産主義のレスティマシーは説得力を失った。あれ以降、大っぴらな共産主義肯定はありません。(ソ連崩壊、中国トウ小平改革開放路線ー社会主義「市場」経済学)国際関係から見れば、今現在は湾岸戦争後の「戦後」です。それで、「日本の痛切な反省」があるとすれば、湾岸戦争や戦後において、国力相応の役割を果たさず無医徒食し、習近平やプーチンの台頭に手を貸してしまった。そしてウクライナ等に甚大な被害をもたらしてしまった。それを「反省」すべきですよ。そして、二度も防衛大臣を務めながら、なんら中国やロシアの抑止に寄与しなかった石破や小野寺こそ唾棄すべき存在です。こいつら(岸田含む)が「戦後」を語るなど虫唾が走る。2025/08/01 12:01:22690.JTACFNnBsダリオ氏、米ブリッジウォーター全株売却 自身が50年前創業(ロイター)https://news.yahoo.co.jp/articles/1b72e386ee3812af48003cda9f96716666da774a「ブリッジウォーターのニル・バーディー最高経営責任者(CEO)とマイク・マクガビック共同会長は、ロイターが閲覧した7月21日付の顧客宛ての書簡の中で「ブリッジウォーターは最近、ダリオ氏の関連団体によって保有されていた最後の株式を買い取った」と通知した。この取引は、921億ドルの運用資産を持つ世界最大のヘッジファンドにおける移行を意味する。ダリオ氏は2017年にCEOを辞任、22年にブリッジウォーターの経営権を新世代に譲った。」完全なる勝ち逃げwこの人、ほんとすげえな。経営理念や経営戦略、マクロ経済の見方や世界観についてもほんと首肯できます。まさに預言者。ただ一つ。「親中国」を除けば。ただし、投資の方では抜け目なく、恒大危機の前にサックリと中国関連の資産を全て売り抜けた。親中国べったりだったくせに無傷で切り抜けたという。2025/08/01 14:44:18691.JTACFNnBs終戦80年特別企画 世界の巨匠たちが名作で描いた「第2次世界大戦」https://screenonline.jp/_ct/17779915「第2次世界大戦が終わって、今年の8月15日で80年を迎えます。その後、戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという思いを込めて世界中でこの戦争を題材にした名作、佳作が生まれましたが、今回は名だたる反戦映画を手がけた世界の名匠たちを切り口に、いまこそ見ておきたい作品をリコメンドします。」反戦も戦争賛美もくそもない。圧倒的なリアリティです。戦争という、あまりに巨大で複雑なものを評するにはこれしかない。2025/08/01 14:56:03692.JTACFNnBsプライベート・ライアン(スティーブン・スピルバーグ)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3これはフィクションです。さらにスピルバーグの政治的な主張や好悪が全編に散りばめられていて、元枢軸側の国民としては鼻につく。ただし、それでも細部の圧倒的なディテイルは唯一無二。実際のオマハビーチ上陸の生存者等から徹底的に聞き取って再現した。これを超える第二次世界大戦ものは出現しないでしょう。もう参加した世代が亡くなったからです。クリストファー・ノーランの「ダンケルク」等も凄いんだが、実際の戦争参加者の監修を受けたスピルバーグの一連の戦争映画を超えることは「第二次世界大戦もの」に関しては不可能なように思う。2025/08/01 15:06:07693.JTACFNnBs一連のスピルバーグ作品で、第二次世界大戦のアメリカ陸軍ライフルスコードにおいて、M1ガーランドはやっぱ強力だなと映像で再確認した。枢軸側のボルトアクションで対抗するのは難しいよ。特に中距離で射撃戦になるとアメリカに歯が立たない。8発連射でエンブロック・クリップがキーン!と弾け飛ぶ。リアリティあります。2025/08/01 15:12:20694.JTACFNnBs「パシフィック」のアメリカ海兵隊は、ガダルカナルではM1ガーランドを装備してない。今もそうですが、最新兵器は陸軍に入り、海兵隊は常に「お古」で戦う。やけにリアルです。でも、そんなUSマリーンも、今や艦隊海兵隊。沿岸戦闘連隊に成り下がり、もはや強襲上陸で死屍血河で摺鉢山を奪う、なんて戦い方はできなくなりました。2025/08/01 15:19:28695.JTACFNnBs側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01逝ってまっとる。2025/08/01 15:23:29696.JTACIKOT2自民・麻生太郎最高顧問「衆院選で勝利できる体制を整えなければ」 派閥の会合で発言https://www.sankei.com/article/20250801-XVNVI6AMKRJC5BLMNKYVXBFBBU/「次に目指すべきは衆院選で勝利し、衆院で議席を回復させることだ。勝利できる体制を整えることを、われわれは行っていかねばならない」難しい宿題ですね。「敵は、己の内にあり。」勝手に自滅して溺れていく者を止める術がない。2025/08/01 18:16:32697.JTACIKOT2昨年の衆院選では、一度、処分が終わった安倍派議員も政治資金問題を選挙の前にわざわざ蒸し返して大敗した。今年の参院選では、野党側の減税要求に対しわざわざ「消費税を守り抜く」を焦点にして大敗した。言いたいことわかるか?ちょっと目を離した瞬間に、自分の頭を拳銃で撃ち抜くサイコを止めるのは難しいと言いたい。2025/08/01 18:20:43698.JTACuJpFt参政党さや参院議員「緊張してます」パンツスーツで初登院 生配信には1万3000人https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202508010000157-2.htmlまだ、政権まで距離があるので、有権者に嗜好に対するマーケティングで政策を訴える手法は当面有効でしょう。ただし、例えば企業経営でもマーケティングが全てないように、今の参政党の個別のアジェンダの戦略は、類似した戦略を取ってた「みんなの党」が今や跡形もなく消滅したように早晩、限界に達する。例えば、反グローバリズム、つまりは国内農業の手厚い保護、昔からの有機農法優遇等に舵を切ったらコストは上がる。物価は上がり、経済は低迷し減税どころでは無くなる。つまりは、参政党の各アジェンダは全体戦略としては矛盾しており破綻する。それをどうするか?党が大きくなり、政権に近づくまでに、戦略として全体最適化する方向性を決めなければならない。それができるか?2025/08/01 19:12:39699.JTACuJpFt国家戦略とは、実にシビアで不景気な話ばかりです。とかく「我慢しろ」だの「ディシプリン」だの。参政党も、おそらく今の支持層全員を大乗の船に乗せることは困難でしょう。選択と集中のフェイズがくる。「敵」も必要なのです。今のお花畑アンチではなく、もっとシビアな対抗層が生まれる。全員がリバタリアンになることはないしね。トランプ岩盤支持層みたいなものを作れるか?全体の3割の岩盤支持層+中道少々でギリ過半数を制する?2025/08/01 19:20:39700.JTAC2NU3c「石破首相は寝ていた」自民・青山繁晴氏 両院議員懇談会 発言者のうち38人が退陣要求https://www.sankei.com/article/20250801-WHC62YUJBNDXLI56OEMQDFARIQ/?outputType=theme_election2025見よ。この泰然自若。動かざること山の如し。2025/08/01 21:40:51701.JTAC2NU3cさらば自民党 また逢う日まで大手町の片隅から 乾正人https://www.sankei.com/article/20250801-MHRN2X367BKABDVDY4BS6TSROI/「安倍なき「トランプ時代」の到来に、自公連立政権は右往左往しているだけだ。米国が圧倒的な力を持っていた「パクス・アメリカーナ」(米国による平和)時代に誕生した自民党は、弱肉強食の世界情勢に適応できず、参政党に「岩盤支持層」を侵食され、結党70周年を前に歴史的使命を終えようとしている。「石破おろし」をめぐる党内抗争は、東映の「仁義なき戦い」よりもせこく、落城前の喜劇にしか見えない。「丸の内TOEI」の灯が消えた7月27日夜、東映会館前には300人以上のファンが集まり、「65年間ありがとう!」と掛け声をかけ、別れを惜しんだ。東京・永田町の自民党本部前に「70年間ありがとう!」という掛け声が響くときは、意外と近いかもしれない。」基本的に親自民党の乾氏にここまで言われてるのはヤバいしょ。2025/08/01 21:49:33702.JTAC2NU3c国会議員が寝てる問題については、国会の審議システム自体も見直すべき。長すぎるよ。どうでも良い内容で。基本はネットで事前に情報をやりとして全公開し、論点を明確にして、国会では本質的な議論に絞って討論してはどうか?それなら、石破も寝ないだろう。たぶん。2025/08/01 22:01:30703.JTAC2NU3cでも、自分の退任が焦点の両院議員懇談会で寝てるのは凄いね。病気だろう。睡眠時無呼吸症候群他。2025/08/01 22:05:47704.JTACdECDn自民税調、異例の夏開催へ ガソリン減税法案を協議https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA018ST0R00C25A8000000/状況分かって無いんじゃないか?自公政権は既に衆院も参院選も過半数を割ってますぜ?野党票が結集できるガソリン暫定税率廃止は自公関係なしに立法化できる。それだけだ。ほんと滑稽千万ですわw別に自民党の税調なんて開催する必要もないよ。家でテレビでも観ていなされ。2025/08/02 00:17:28705.JTACdECDn「奥の院」とやらの密室で、財務官僚らと戯れ権力ごっこやってる間に、政治の本質「国民の支持を得るプロセス」を完全に失念したようで。つい先日、税調のせいで、自民党の参議院議員はバタバタ落選して国民の支持を失ったことが可視化されたばかりと言うのに。2025/08/02 00:22:45706.JTACdECDn内閣不信任案提出「秋でもいい」 野田立民代表https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080100533&g=pol来たね。明らかに自公と立民は水面下でステルス大連立を組んでいる。そして増税か。この先に起きるのは「自民党の分裂(党内保守派の離脱)」と解散総選挙でしょうそして自民党内左派と立憲は「狩られる」立場になる。ただし、これも高市早苗が勝つかどうかで変わるか。2025/08/02 00:29:57707.JTACdECDn維新の前原共同代表が進退伺 参院選不振で批判続出https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1be3f390d8741ecfa7620b5384b3f5fee5d148クラッシャー・前原、維新破壊wそして逃亡準備wいや追い出した方がいいよ。死神を入れたのが運の尽き。前原が国民民主を出て、維新に入ってから、党勢は完全に入れ替わった。気づけ。前原を残すと維新も消滅するよ。2025/08/02 00:34:39708.JTACdECDnもうボロボロの維新ですが、潰すのは惜しい。前原を切り離して、政策を立て直して、今一度頑張って欲しい。新興保守政党は躍進しましたが、国民民主党も参政党も今一信用できない部分もある。保険として維新には立ち直って欲しい。まず、今現在、前原を除外すれば、政策ポジションでは最も「保守的」と言える。連合のような左翼系の支持団体の影響下にない。懸案の鈴木宗男も自民党に出ていった。2025/08/02 00:40:17709.名無し三等兵u4ssY自民か立民に押し付ければいい2025/08/02 00:42:39710.JTACdECDn【維新立て直しへの提案】◯橋下徹の影響完全排除、大阪都構想の放棄これって足元・大阪の支持を分断するだけで、何のプラスの意味もない。あくまで手段であって目的では無いはず。また維新が全国政党になれないアキレス腱でしょう。◯結党事の党是、小さな政府と減税路線に立ち返る社会保障抑制も重要ですが、これって、まさか、財務省に言われて減税潰しやってるんじゃないだろうな?維新は元々、減税の党でしょう?何故、他党の後塵を拝しているのか?◯コロナ対策にときのリアリズムを思い出せ計数的に数字で目標決めてやってたのは大阪府知事の吉村だけです。本来の姿に立ち返れ。「所詮、党勢はその日の天気がごときもの。雨の日もあらば、晴れの日もあり。」劣勢でも軽挙妄動(連立)せず耐えろ。2025/08/02 00:51:40711.JTACdECDn自民・森山幹事長が維新・遠藤前国対委員長と会食 両党の連携協議かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e7a2c55757b98e4903d172d0c72394a8af29a43これ、やっちまったら維新は終わる。学習しろ。2025/08/02 01:00:49712.名無し三等兵DdSg4防衛省が宇宙防衛指針を公表 人工衛星への攻撃、中国・ロシア念頭https://talk.jp/boards/poverty/17537603992025/08/02 01:12:30713.JTACdECDn>>712◯「規模感」について「昭和的誤謬」イーロン・マスクのスペースXの打ち上げ衛星数が7千に到達し、今の計画数が4万2千です。その規模感の宇宙インフラを「防護する」とか言ってますが今の枠組みでは「本当か?」と思わざるを得ない。さすがに防衛省が、日本単独で、どう頑張っても守れるような数では無いと思う。国際的な衛星防護の枠組み、官民での衛星防護の枠組みが無いと話にもならん。そして、その中で防衛省の役割は何か?と。◯戦いは「自前の打ち上げ能力」だよアニキ防衛省の課題はこれに尽きると思う。自前の打ち上げ能力を持て。防衛省自身と委託事業の合計でドンドコドンドコ打ち上げて行くのです。イーロン・マスクを追いかけろ。防衛費使って衛星上げろ。2025/08/02 06:39:40714.JTACdECDnサイバーに関しても同じ問題があるんだよね。日本に対するサイバー攻撃は1日あたり「600万件」です。その対処、国際的な、あるいは官民の枠組みの中で防衛省の役割は何か?サイバーの世界って人力では無理でしょう。1日で数百万オーダー。AIが必須。防衛省がなすべきは、サイバー関係のAIエンジンの開発や普及ではないか?防衛省の新領域の課題は、「宇宙領域では自前の打ち上げ能力」「サイバー領域ではAIエンジンの開発能力2025/08/02 06:49:15715.JTACdECDn宇宙・サイバーの新領域で防衛を考えていくと、すぐに他省庁(総務相、国交省、文科省、経産省、警察庁)の縄張りに入り込んでしまう。そして、法的な制約で防衛サイドは何もできなくなる。では、今現在、権限を握ってる省庁が外国からの脅威に対応できるか?と言えば「できません」。だからヤラレ放題。こればっかは政治が交通整理しないと無理。ところが、自民党はやらないね。看板の付け替え作業みたいなことを延々と繰り返し、やってる感を醸し出すのみ。これは、もう新興保守政党(国民民主・参政・日本維新)に期待するしかないのかもしれないね。昭和脳では感覚が古くて、宇宙・サイバーは無理。「自民党には多くを期待しない。」2025/08/02 06:58:54716.JTACdECDn道を走れば道交法(国交省)、ドローンを飛ばせば航空法(国交省)、電波を出せば電波法(総務省)、武器を作るにも武器党製造法(経産省)・・、etc.etc.ほんと防衛省は弱すぎます。防衛省の権限はゴミです。でも防衛省の責任はゴミではない。結局、あらゆる事態から国民を守る無限の責任を負っている。そのくせ、日本で活動するアメリカ軍には弱く、全ての法的な枠組みを超越さて、ペコペコペコペコしてる。でも彼らは日本を守らないよ?別に?実際に無限の責任をおってる防衛省はゴミのような権限しかなく、別に日本人を守ることに関心がないアメリカ軍は省庁を超越した無限の権限を与えている。そして、これを長年放置してきたのが自由民主党ですわ。そろそろ昭和脳は終わりにしよう。もう良いでしょう。政権の枠組み云々よりも、世界観の世代交代が必要なんだよね。2025/08/02 07:23:27717.JTACWkgif【高市早苗が首相になったらどうなるか(AI予測)】https://youtu.be/5KBio7MSorg?si=8UbzibCagvCYS5wz◯日米安保を基軸としつつ防衛力を強化し関係国への支援を通して日本の国際的な地位を強化、ただし中国等の周辺国との摩擦激化◯経済は財政健全化に基軸を置きつつ戦略的な重点分野への投資を促進、社会保障等は抑制し日本の国際競争力を強化、ただし社会保障の抑制を通して低所得者層や高齢者の反発を招くなかなか正鵠を得てるではないか。<AI高市早苗が自民党総裁になっても薔薇色の未来は意味しない。良かれ悪しかれ安倍政権の後継者で、アベノミクスの弱点、例えば個人消費拡大策に関しては疑問なども背負ってる。ただし、今の世界大戦でバキバキしばきあってる状態での、高市政権での日本の戦略的規律の回復はでかい。今の自民党の中ではベスト・オブ・ベストぜしょうね。他に選択肢はないかと。2025/08/02 10:47:42718.JTACWkgifAIの分析(おそらく過去のデータベース)では、高市早苗は、減税は減税でも企業への法人税を抑制する立場だと。このへんは消費税・所得税をさげようとする新興保守政党とは違う立場。もし高市政権ができた場合、少数与党でどう折り合いをつけるか。2025/08/02 10:51:51719.JTACWkgifネットワーク右翼的には、過去の高市早苗の安全保障政策の原動には全然、不満です。ノンキネティック・ノンリーサル重視で全然、手ぬるい。今は世界大戦ですよ?ガチガチの同盟組んで中国を包囲し干上がらせ、リーサルな殺しの武器で取り囲んで「絶対に勝てない」と思い知らせるべき。ウクライナや中東戦争見てどう思う?そんな呑気な手拭い時代か?全く不満です。ただし、今の石破政権の話にならない媚中国宥和策よりはマシか?岸田や石破の悪夢と比較するならば、高市早苗くらいで妥協せざるを得ないのか?安倍政権の頃と比較しても、格段に剣呑な情勢になってますが。本気で戦う覚悟を固めて欲しい。それが逆説的に戦争を抑止する。2025/08/02 11:05:06
【ラジオ・生放送】「最近のテレビは70代以上は、ほとんど相手にしてない」徳光和夫さんが明かしたテレビ論…「民放のMCの人たちは、やたら早口」ニュース速報+691315.22025/08/02 12:01:03
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+7441115.52025/08/02 11:50:27
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+1991062.22025/08/02 11:59:12
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
常に、オペレーション現場とのフィードバックループによりアジャストしたものが生き残る。
(横文字だらけやなw ただし外来思想なもので。)
https://www.sankei.com/article/20250731-PWZT6Y3ZY5LGTC552MGQH2A7SA/
保守層への裏切り
参院選の比例代表の結果を見ると、自民、公明は大幅に票を落とし、共産党は日本保守党に負けた。日本維新の会は踏ん張ったが国民民主党、参政党を下回ったのが衝撃的。自民の選挙は支持層を固めないと勝てないが、大幅に減って参政や国民に流れている。
日本会議は7月24日付の声明で「リベラル化した自民に対し、保守層がノーを突き付けた結果」としている。本来、保守層が期待している憲法改正や外国人による土地買収の規制などを進めず、「LGBT理解増進法」を制定し、夫婦別姓の議論を進めようとしている。日本会議は「保守政党の中核としての矜持(きょうじ)を取り戻し、果断に国家政策を提案し実現することが党再生の道筋」としている。
石破首相と国民意識との乖離(かいり)がひどい。「官邸病」にかかっていて、自分がやらなければ国が成り立たないと思い込んでいる。
石破政権の迷走は参院選直前に決めた国民1人当たり2万円給付だ。選挙向けのばらまきが見え見え。財務省寄りの立憲民主党の野田佳彦代表ですら食料品の消費税率0%を打ち出し、維新、国民なども消費税に手を付けろと言っているのに、石破首相は森山裕幹事長に止められて消費税に手を付けなかった。(続)
戦後80年談話
石破首相は8月15日の戦後80年の談話をやりたいと周辺に語っている。戦後70年で安倍晋三元首相が出した談話を上書きしようとする思惑ではないか。
安倍元首相の談話は侵略、おわびに言及しているが、一番言いたかったのは謝罪を次世代に背負わせないことだ。だが石破首相は「なぜあの戦争にわが国は突っ込んでいったのか。もう一度歴史に謙虚に学び、日本の平和は尊い犠牲の上にある、そのことに思いをいたしたい」と語り、戦争責任にこだわっている。
ポスト石破の行方
昨年の総裁選に立候補したメンバーをみると有力候補は高市早苗氏だと思う。
安倍元首相が殺害され、昨年の総裁選は旧安倍派が政治とカネの問題でガタガタになって、高市氏は推薦人20人を集めるのにも苦労した。ところが地方遊説は非常に反応が良かった。党員・党友票は石破首相を上回って1位だった。
当初最有力とみられていた小泉進次郎氏は国会議員票は1位だが、党員・党友票は2人に差を付けられた。小泉氏の敗因は、最初の会見で選択的夫婦別姓に決着をつけると言い出したこと。再び総裁選に出ても夫婦別姓などに言及すると自民から票がはがれる。
日本を取り巻く安全保障環境は危うい。中国は軍備を増強し、北朝鮮は核開発だけでなく、ウクライナで実戦経験を積んでいる。自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。(終)
よくぞまとめてくれました。
ただし、
>自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。
これには、あまり同意せず。
「自民党には多くを期待しない。」
社会はクズが決断することを一々待ちはしない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28B5Q0Y5A720C2000000/
馬鹿か。平和ボケが。
「明日、中国と戦争する」可能があるんだぞ?
八十年前のことで謝ってる場合か?
何が防衛通か。<石破
究極の平和ボケかつ敵国のスパイでしょうが。
自衛隊の最高司令官?誰が?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289SL0Y5A220C2000000/
見送り?
それにしてもキショい話です。
もう直接の経験者はほとんど生存してないわけで。
何故か扇情的なわけのわからん左翼団体が乱入してきて無茶苦茶に引っ掻き回してきたのがこれまでの「検証」と称する作業です。
ベースは一応、関係者から事実関係を聞き取った「戦史叢書」にならざるを得ない。
当然、旧軍関係者のポジショントークや自己弁護満載ですが、これまで日本が国全体として戦史編纂に後ろ向きだった。これしかない。
もう一つ、最近では機密指定が解除された敵国サイド、アメリカの記録が新たに加わった。それで資料評価ができます。
こうやって、学問的に科学的に真面目に戦史として検証した場合、石破が媚を売りたい左翼屋さん達の意にそうようなものは、当然、できません。
戦争史も良いけど「戦後史」について、未だに学校でもキチンと教えてないよね?
当然、1989年にベルリンの壁が崩壊し、東欧が次々と共産主義を辞めて、ルーマニアに至ってはコミーの親玉チャウシェスクを射殺し、1991年には湾岸戦争があってソ連の威信が決定的に低下し崩壊した。
共産主義者、コミュニストは決定的に間違ってた人間のクズであり、社会的な制裁を加える必要がある。
それが、本当の歴史ではないか?
このへんが不十分だから、未だにコミュニストの亜流であるプーチンや習近平が、コミュニスト風の権威主義を振りかざし、ウクライナを侵略し、台湾を脅かし、そして、日本だって脅威に直面してるんだぞ?
防衛費を2倍にしなければならない事態です。
そういう大きな事実をきちんと国として認知してきたか?
これこそ急務ですよ。
当時はタイトルがそうなっておらず、二十年戦争史だの環境経済学だの偽装されていた。
後に気づいた。あ!おれが教わったのってマルクスじゃん!とw
まともな歴史や経済学は自学研鑽ですわ。
理系だから被害が少なかったとも言える。
マイケル・ハワードは、戦史の範疇を超えて圧倒的な影響力を与え、イギリス王室から騎士に叙勲されています。
サー・マイケル・ハワード。
無理ですよね。当然。
◯◯年談話がどうたらと。
アホらしくて幼稚で。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f90acc4b3da80181773ef6ac9177803b2ee7536c
ツイン・アイランド。
友遠方より来る有り。また楽しからずや。
だから、原始共産主義のように資本主義のような近現代のシステムを剥ぎ取り始まりに戻れば世の中は平和で幸せ、と。
これ左翼を見分ける最も良い方法です。
こいつは、「人間の本性を善と見ているか?」
この左翼史観の最大の誤謬は「事実ではない」点です。
善と言うべきか?悪と言うべきか?
事実として、あたり前ですが、人間のプロトタイプは、先史時代である過酷な狩猟採集生活の様式に適合していた。
そこでは、ほぼ万人の万人に対する戦いで、同族を含むあらゆるものを殺傷してどうにか生き延びてきた。
それは考古学や、現代に残る原始部族の観察結果からも明らかで、成人男性の25%は人間同士の暴力で死亡していました。
殺し、盗み、女性強姦、略奪、騙し討ち、何でもありだったのが人間のプロトタイプです。
逆に言えば、そうでなければ生き延びで、次代に子孫を残すことができなかった。
これが、時代が進むにつれて、認知が発達し、集団生活するようになり、共同体が大きく、洗練されてきて、少しずつ人間社会は温和になった。
ただし、人が集団から切り離されると、すぐ昔の悪弊が顔を出しますがね。
だから、社会や共同体は重要です。
これが「保守」と「左翼」の決定的な違い。
それが事実です。
共産主義者、コミュニストは実に多くの人を殺す。
フランス革命しかり、ソビエトしかり。
その亜流の中国・習近平体制、北朝鮮・金正恩体制、ロシア・プーチン体制。
本質的に未だコミュニストのプーチンは、ウクライナでも信じられないような大量殺戮を行なっている。
日々、報道等で見ている通り。
石破が戦後八十年談話を出す?
また、今、現在の大量殺戮者に媚びて、降伏宣言すんのかい?
今、まさに、祖国の生存と繁栄を賭けて、日々、競争と武力紛争の狭間で「戦っている」のですよ?
ほんと、安倍晋三亡き今の自民党には腹が立ちます。
このやるせない怒りをどこにぶつければ良いのか?
8月8日に両院議員総会開催とか言われてますね。
その日に総裁解任決議というのはできなくて、総裁選前倒しを議決できるだけらしい。
しかも、フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。
党員投票するわけないよね、現執行部が!
仮に総裁選の前倒しが決まって、それが実質的リコールだとしても、
次の新総裁が決まるまでは石破が総裁だし、国会で首班指名が行われるまでは内閣総理大臣であることは変わりない。
これは、8月中に総理の座から引きずり下ろすことさえ絶望的と言わざるを得ない。
先月中に総会をやってれば、フルスペックの総裁選で高市が勝つことは間違いなかったのに、すでに後の祭りだ。
8月15日に80年談話を出すために、石破は私的諮問会議を開催しているという。どうせろくな人選じゃない。
正式な首相談話なら、閣議で決定されるはずである。
これに麻生派の閣僚が反対意見出すか。焼け糞の石破は、反対する閣僚を更迭してでも談話を出す可能性ある。
安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)
との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。
石破が日ごろ言ってるのは、「相手が納得するまで謝罪するべきだ」
中国韓国がいくらでも付け入るスキを与えることになる。将来に大きな禍根を残すことになるだろう。
>フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。
>党員投票するわけないよね、現執行部が!
これは、両院議員総会次第と考える。
最高意思決定機関なので理論的には緊急動議でも何でも放ってフルスペックにすることも現段階では「できる」と認識。
自民党内保守派への不満は、執行部が!執行部が!と依存せずに、何なら党を割るぞと脅してディールすればよい。
唯々諾々と石破執行部にしたがって、素人でも予想可能な衆院選大敗、参院選大敗で議席を失った。
屠殺される牛豚でももう少し生命の危機を感じて暴れるものではないのか?
この点、あまりの状況判断の無さが不思議です。
国民に選ばれた国会議員として己の政策理念に基づいて行動して欲しいね。
「何か良いことあったらいいな」と唯々諾々と、明らかに人格と能力と政治信条がおかしい石破に従った結果が「今」。
>安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)
>との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。
わたしゃ、この件に関しては全く感動を覚えず「ふざけんな、安倍晋三」と激怒した。
今、まさに、最悪レベルの軍事的緊張下にあり、いつ開戦してもおかしくない相手に、何故、土下座する必要があるのか?
(もう「終わり」と言っても)
ただし、今から振り返ると、与党自民党内のパワーバランスはゾッとするほど親中派だらけだと安倍氏暗殺後に改めて判明し、今現在は、何と完全に中国の奴隷である村上誠一郎がサイバー領域を司る総務相をやってるという。
安倍晋三氏をもってしても、当時は無理だったのか、と。
ハッピーセットか?
ハッピーセットは「ちいかわ」だけでよい。
https://youtu.be/bq_lTKZIq30?si=kS_h6UxLhmxFAJj9
村上と宗男のセットなんて貰っても嬉しくない。全くかわいくない。
選挙に勝つ気あんのか?と。
2025/8/1 07:00
https://www.sankei.com/article/20250801-OEUT5KRMYBKDPKNGIELEM2RA3Y/
今の自民党には、幕末維新時の旧幕府側の末路が被って見えますね。
下野論=「大政奉還」
「今の朝廷に施政権を返してもたいしたことはないw」とタカをくくって返したらどうなったか?
容赦なく薩長同盟が政権に入り込み、旧幕府側を賊軍認定して錦旗を掲げて討伐し、全てを奪い去ったw
会津に至っては鶴ヶ岡城を包囲されて鏖殺・撫で斬りです。
想定が甘いんだよな・・・。完全に政権ボケですわ。<自民党とその周辺
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」
榛葉家がそうかは知らないが、この地は、戊辰戦争に敗れた旧幕臣が俸禄を剥奪されて追放され、農民として開墾した土地です。(茶畠)
その時代の逸話がふんだんに残っている。
旧幕府軍の主力は、江戸城を開城して無抵抗主義を貫いたのに、関ヶ原以来の恨み辛みを伝承してきた薩長は容赦なしです。
関東一円に生活基盤を持っていた幕臣を、何と駿河一国に押し込めて追放した。
当然、生活苦でどえらい目にあった。
ただし、これも会津の処遇に比べれば可愛いもので、彼らは恭順すら認められずに攻囲されて多くの家が殺戮され、さらに生き残りは、当時は不毛の地である下北半島に配流され多くの餓死者を出した。
ちなみに、安倍晋三や林はやった側の「長
州」
やった側は忘れていても、やられた側は忘れないものですよ。
自民党・・w
よく自分達の立場を考えた方がいいよ。
人の恨みほど恐ろしいものは無い。
そんなにお手々は真っ白なのですかね?
自分は、薩長でも佐幕でもなく中立ですw
「日本のためぜよ!」
かれこれ八十年前で、完全に「前の歴史サイクル」ですよ。すでに経験というより歴史です。
最近の「戦後」で最も決定的なのは、湾岸戦争の「戦後」であること。
あのシステミックウォーで完全に第二次世界大「戦後」を主導した米ソのヤルタ体制は崩壊し、共産主義のレスティマシーは説得力を失った。
あれ以降、大っぴらな共産主義肯定はありません。
(ソ連崩壊、中国トウ小平改革開放路線ー社会主義「市場」経済学)
国際関係から見れば、今現在は湾岸戦争後の「戦後」です。
それで、「日本の痛切な反省」があるとすれば、湾岸戦争や戦後において、国力相応の役割を果たさず無医徒食し、習近平やプーチンの台頭に手を貸してしまった。
そしてウクライナ等に甚大な被害をもたらしてしまった。
それを「反省」すべきですよ。
そして、二度も防衛大臣を務めながら、なんら中国やロシアの抑止に寄与しなかった石破や小野寺こそ唾棄すべき存在です。
こいつら(岸田含む)が「戦後」を語るなど虫唾が走る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b72e386ee3812af48003cda9f96716666da774a
「ブリッジウォーターのニル・バーディー最高経営責任者(CEO)とマイク・マクガビック共同会長は、ロイターが閲覧した7月21日付の顧客宛ての書簡の中で「ブリッジウォーターは最近、ダリオ氏の関連団体によって保有されていた最後の株式を買い取った」と通知した。
この取引は、921億ドルの運用資産を持つ世界最大のヘッジファンドにおける移行を意味する。ダリオ氏は2017年にCEOを辞任、22年にブリッジウォーターの経営権を新世代に譲った。」
完全なる勝ち逃げw
この人、ほんとすげえな。
経営理念や経営戦略、マクロ経済の見方や世界観についてもほんと首肯できます。
まさに預言者。
ただ一つ。「親中国」を除けば。
ただし、投資の方では抜け目なく、恒大危機の前にサックリと中国関連の資産を全て売り抜けた。
親中国べったりだったくせに無傷で切り抜けたという。
https://screenonline.jp/_ct/17779915
「第2次世界大戦が終わって、今年の8月15日で80年を迎えます。その後、戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという思いを込めて世界中でこの戦争を題材にした名作、佳作が生まれましたが、今回は名だたる反戦映画を手がけた世界の名匠たちを切り口に、いまこそ見ておきたい作品をリコメンドします。」
反戦も戦争賛美もくそもない。
圧倒的なリアリティです。
戦争という、あまりに巨大で複雑なものを評するにはこれしかない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3
これはフィクションです。
さらにスピルバーグの政治的な主張や好悪が全編に散りばめられていて、元枢軸側の国民としては鼻につく。
ただし、それでも細部の圧倒的なディテイルは唯一無二。
実際のオマハビーチ上陸の生存者等から徹底的に聞き取って再現した。
これを超える第二次世界大戦ものは出現しないでしょう。
もう参加した世代が亡くなったからです。
クリストファー・ノーランの「ダンケルク」等も凄いんだが、実際の戦争参加者の監修を受けたスピルバーグの一連の戦争映画を超えることは「第二次世界大戦もの」に関しては不可能なように思う。
枢軸側のボルトアクションで対抗するのは難しいよ。
特に中距離で射撃戦になるとアメリカに歯が立たない。
8発連射でエンブロック・クリップがキーン!と弾け飛ぶ。
リアリティあります。
今もそうですが、最新兵器は陸軍に入り、海兵隊は常に「お古」で戦う。
やけにリアルです。
でも、そんなUSマリーンも、今や艦隊海兵隊。
沿岸戦闘連隊に成り下がり、もはや強襲上陸で死屍血河で摺鉢山を奪う、なんて戦い方はできなくなりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01
逝ってまっとる。
https://www.sankei.com/article/20250801-XVNVI6AMKRJC5BLMNKYVXBFBBU/
「次に目指すべきは衆院選で勝利し、衆院で議席を回復させることだ。勝利できる体制を整えることを、われわれは行っていかねばならない」
難しい宿題ですね。
「敵は、己の内にあり。」
勝手に自滅して溺れていく者を止める術がない。
今年の参院選では、野党側の減税要求に対しわざわざ「消費税を守り抜く」を焦点にして大敗した。
言いたいことわかるか?
ちょっと目を離した瞬間に、自分の頭を拳銃で撃ち抜くサイコを止めるのは難しいと言いたい。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202508010000157-2.html
まだ、政権まで距離があるので、有権者に嗜好に対するマーケティングで政策を訴える手法は当面有効でしょう。
ただし、例えば企業経営でもマーケティングが全てないように、今の参政党の個別のアジェンダの戦略は、
類似した戦略を取ってた「みんなの党」が今や跡形もなく消滅したように早晩、限界に達する。
例えば、反グローバリズム、つまりは国内農業の手厚い保護、昔からの有機農法優遇等に舵を切ったらコストは上がる。
物価は上がり、経済は低迷し減税どころでは無くなる。
つまりは、参政党の各アジェンダは全体戦略としては矛盾しており破綻する。
それをどうするか?
党が大きくなり、政権に近づくまでに、戦略として全体最適化する方向性を決めなければならない。
それができるか?
とかく「我慢しろ」だの「ディシプリン」だの。
参政党も、おそらく今の支持層全員を大乗の船に乗せることは困難でしょう。
選択と集中のフェイズがくる。
「敵」も必要なのです。
今のお花畑アンチではなく、もっとシビアな対抗層が生まれる。
全員がリバタリアンになることはないしね。
トランプ岩盤支持層みたいなものを作れるか?
全体の3割の岩盤支持層+中道少々でギリ過半数を制する?
https://www.sankei.com/article/20250801-WHC62YUJBNDXLI56OEMQDFARIQ/?outputType=theme_election2025
見よ。
この泰然自若。
動かざること山の如し。
大手町の片隅から 乾正人
https://www.sankei.com/article/20250801-MHRN2X367BKABDVDY4BS6TSROI/
「安倍なき「トランプ時代」の到来に、自公連立政権は右往左往しているだけだ。
米国が圧倒的な力を持っていた「パクス・アメリカーナ」(米国による平和)時代に誕生した自民党は、弱肉強食の世界情勢に適応できず、
参政党に「岩盤支持層」を侵食され、結党70周年を前に歴史的使命を終えようとしている。
「石破おろし」をめぐる党内抗争は、東映の「仁義なき戦い」よりもせこく、落城前の喜劇にしか見えない。
「丸の内TOEI」の灯が消えた7月27日夜、東映会館前には300人以上のファンが集まり、「65年間ありがとう!」と掛け声をかけ、別れを惜しんだ。
東京・永田町の自民党本部前に「70年間ありがとう!」という掛け声が響くときは、意外と近いかもしれない。」
基本的に親自民党の乾氏にここまで言われてるのはヤバいしょ。
長すぎるよ。どうでも良い内容で。
基本はネットで事前に情報をやりとして全公開し、論点を明確にして、国会では本質的な議論に絞って討論してはどうか?
それなら、石破も寝ないだろう。たぶん。
病気だろう。睡眠時無呼吸症候群他。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA018ST0R00C25A8000000/
状況分かって無いんじゃないか?
自公政権は既に衆院も参院選も過半数を割ってますぜ?
野党票が結集できるガソリン暫定税率廃止は自公関係なしに立法化できる。
それだけだ。
ほんと滑稽千万ですわw
別に自民党の税調なんて開催する必要もないよ。
家でテレビでも観ていなされ。
つい先日、税調のせいで、自民党の参議院議員はバタバタ落選して国民の支持を失ったことが可視化されたばかりと言うのに。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080100533&g=pol
来たね。
明らかに自公と立民は水面下でステルス大連立を組んでいる。
そして増税か。
この先に起きるのは「自民党の分裂(党内保守派の離脱)」と解散総選挙でしょう
そして自民党内左派と立憲は「狩られる」立場になる。
ただし、これも高市早苗が勝つかどうかで変わるか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1be3f390d8741ecfa7620b5384b3f5fee5d148
クラッシャー・前原、維新破壊w
そして逃亡準備w
いや追い出した方がいいよ。死神を入れたのが運の尽き。
前原が国民民主を出て、維新に入ってから、党勢は完全に入れ替わった。
気づけ。
前原を残すと維新も消滅するよ。
前原を切り離して、政策を立て直して、今一度頑張って欲しい。
新興保守政党は躍進しましたが、国民民主党も参政党も今一信用できない部分もある。
保険として維新には立ち直って欲しい。
まず、今現在、前原を除外すれば、政策ポジションでは最も「保守的」と言える。
連合のような左翼系の支持団体の影響下にない。
懸案の鈴木宗男も自民党に出ていった。
◯橋下徹の影響完全排除、大阪都構想の放棄
これって足元・大阪の支持を分断するだけで、何のプラスの意味もない。
あくまで手段であって目的では無いはず。
また維新が全国政党になれないアキレス腱でしょう。
◯結党事の党是、小さな政府と減税路線に立ち返る
社会保障抑制も重要ですが、これって、まさか、財務省に言われて減税潰しやってるんじゃないだろうな?
維新は元々、減税の党でしょう?
何故、他党の後塵を拝しているのか?
◯コロナ対策にときのリアリズムを思い出せ
計数的に数字で目標決めてやってたのは大阪府知事の吉村だけです。
本来の姿に立ち返れ。
「所詮、党勢はその日の天気がごときもの。雨の日もあらば、晴れの日もあり。」
劣勢でも軽挙妄動(連立)せず耐えろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7a2c55757b98e4903d172d0c72394a8af29a43
これ、やっちまったら維新は終わる。
学習しろ。
https://talk.jp/boards/poverty/1753760399
◯「規模感」について「昭和的誤謬」
イーロン・マスクのスペースXの打ち上げ衛星数が7千に到達し、今の計画数が4万2千です。その規模感の宇宙インフラを「防護する」とか言ってますが今の枠組みでは「本当か?」と思わざるを得ない。
さすがに防衛省が、日本単独で、どう頑張っても守れるような数では無いと思う。
国際的な衛星防護の枠組み、官民での衛星防護の枠組みが無いと話にもならん。
そして、その中で防衛省の役割は何か?と。
◯戦いは「自前の打ち上げ能力」だよアニキ
防衛省の課題はこれに尽きると思う。
自前の打ち上げ能力を持て。防衛省自身と委託事業の合計でドンドコドンドコ打ち上げて行くのです。
イーロン・マスクを追いかけろ。防衛費使って衛星上げろ。
日本に対するサイバー攻撃は1日あたり「600万件」です。
その対処、国際的な、あるいは官民の枠組みの中で防衛省の役割は何か?
サイバーの世界って人力では無理でしょう。1日で数百万オーダー。
AIが必須。
防衛省がなすべきは、サイバー関係のAIエンジンの開発や普及ではないか?
防衛省の新領域の課題は、
「宇宙領域では自前の打ち上げ能力」
「サイバー領域ではAIエンジンの開発能力
そして、法的な制約で防衛サイドは何もできなくなる。
では、今現在、権限を握ってる省庁が外国からの脅威に対応できるか?と言えば「できません」。だからヤラレ放題。
こればっかは政治が交通整理しないと無理。
ところが、自民党はやらないね。
看板の付け替え作業みたいなことを延々と繰り返し、やってる感を醸し出すのみ。
これは、もう新興保守政党(国民民主・参政・日本維新)に期待するしかないのかもしれないね。
昭和脳では感覚が古くて、宇宙・サイバーは無理。
「自民党には多くを期待しない。」
ほんと防衛省は弱すぎます。防衛省の権限はゴミです。
でも防衛省の責任はゴミではない。結局、あらゆる事態から国民を守る無限の責任を負っている。
そのくせ、日本で活動するアメリカ軍には弱く、全ての法的な枠組みを超越さて、ペコペコペコペコしてる。
でも彼らは日本を守らないよ?別に?
実際に無限の責任をおってる防衛省はゴミのような権限しかなく、別に日本人を守ることに関心がないアメリカ軍は省庁を超越した無限の権限を与えている。
そして、これを長年放置してきたのが自由民主党ですわ。
そろそろ昭和脳は終わりにしよう。
もう良いでしょう。
政権の枠組み云々よりも、世界観の世代交代が必要なんだよね。
https://youtu.be/5KBio7MSorg?si=8UbzibCagvCYS5wz
◯日米安保を基軸としつつ防衛力を強化し関係国への支援を通して日本の国際的な地位を強化、ただし中国等の周辺国との摩擦激化
◯経済は財政健全化に基軸を置きつつ戦略的な重点分野への投資を促進、社会保障等は抑制し日本の国際競争力を強化、ただし社会保障の抑制を通して低所得者層や高齢者の反発を招く
なかなか正鵠を得てるではないか。<AI
高市早苗が自民党総裁になっても薔薇色の未来は意味しない。
良かれ悪しかれ安倍政権の後継者で、アベノミクスの弱点、例えば個人消費拡大策に関しては疑問なども背負ってる。
ただし、今の世界大戦でバキバキしばきあってる状態での、高市政権での日本の戦略的規律の回復はでかい。
今の自民党の中ではベスト・オブ・ベストぜしょうね。
他に選択肢はないかと。
このへんは消費税・所得税をさげようとする新興保守政党とは違う立場。
もし高市政権ができた場合、少数与党でどう折り合いをつけるか。
今は世界大戦ですよ?
ガチガチの同盟組んで中国を包囲し干上がらせ、リーサルな殺しの武器で取り囲んで「絶対に勝てない」と思い知らせるべき。
ウクライナや中東戦争見てどう思う?
そんな呑気な手拭い時代か?
全く不満です。
ただし、今の石破政権の話にならない媚中国宥和策よりはマシか?
岸田や石破の悪夢と比較するならば、高市早苗くらいで妥協せざるを得ないのか?
安倍政権の頃と比較しても、格段に剣呑な情勢になってますが。
本気で戦う覚悟を固めて欲しい。
それが逆説的に戦争を抑止する。