国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart32アーカイブ最終更新 2025/08/16 22:141.JTACXWwjI我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。○国家安全保障政策とは国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。○国家戦略とは国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。○戦略の領域国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」○戦略の階層構造戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」○戦略と戦史戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。○戦略思想家の格付け●神様リストクラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也●疫病神リストジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」2025/07/07 17:10:261000すべて|最新の50件2.JTACXWwjI過去スレ:国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28https://talk.jp/boards/army/1731303332国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29https://talk.jp/boards/army/1736779159国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30https://talk.jp/boards/army/1742399731国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31https://talk.jp/boards/army/17464494442025/07/07 17:12:093.JTACXWwjI石破首相、中国軍拡に危機感 街頭演説「台湾周辺に空母配置」https://www.tokyo-np.co.jp/article/418550「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役割だ」これだけ親中派だらけのスパイ内閣作っといてよく言うわ。これほど最低の政治家を見たことがない。ことばに誠意の欠片もない。徹頭徹尾でまかせ。最低。2025/07/07 17:38:014.JTACXWwjI自民、参院選1人区で前回比半減も 全体での与党過半数は微妙 産経・FNN情勢調査https://www.sankei.com/article/20250707-2PWLDLDSVZIBFM64PEXVBPE6BA/?outputType=theme_election2025「32ある1人区のうち自民党候補が優位に立つのは9選挙区にとどまり、28選挙区で勝利した令和4年の前回参院選に比べると半分以下に落ち込む可能性がある。自民、公明両党が非改選議席を含む参院の過半数(125議席)を維持できるかは微妙な状況だ。」東京都議選からの下がりトレンドからいくと、もっと下がると見ます。今回の参院選で落選するのは西田昌司ら旧安倍派の可能性が高いが、「是非もなし」です。石破が政権とって、日本を破壊してる横で、一体何をしていたのか?党内対立を演出してガス抜きをしてましたが、本気でポリシーチェンジを目指す活動は確認できず。ガス抜きはガス抜きでしかない。もう時間切れです。2025/07/07 17:46:185.JTACXWwjI石破首相「労働力足りない」外国人積極受け入れに「七面倒くさい」表現は使わず 討論番組https://www.sankei.com/article/20250707-6B6RHASUO5FCVMCKVJEVOMNGQU/外国人をじゃんじゃん入れて日本を破壊か。彼らの社会福祉や医療は誰が負担するので?2025/07/07 17:49:056.JTACXWwjI外国人問題 自民「違法ゼロ」訴え、立民は受け入れ拡大を主張 維新は人口戦略策定https://www.sankei.com/article/20250704-MYG7EKDUMRN5VFJWDSUASUOQXU/?outputType=theme_election2025自民・立民は論外。このアジェンダでは、日本維新が一番本気で取り組もうとしてるように見える。【日本維新】◯外国人比率の上昇抑制や受け入れの総量規制を含む人口戦略を策定◯安全保障上、重要な区域での外国資本による土地取得に事前許可制と利用規制を導入国民民主は連合の影響かやや弱い。【国民民主】◯「外国人土地取得規制法」の制定◯外国人旅行者への消費税免税制度を見直参政党は、語気は激烈だが、具体性があまり無くてフワッとした空気なんだよな。<外国人行政総合庁役所を増やすんかい?2025/07/07 17:56:277.JTACXWwjIま、一番、手っ取り早いのは、雇用慣行を変えて、年寄りを死ぬまで働かせることですwおれはそれでも良い。死ぬまで働くよ。2025/07/07 17:59:238.JTACXWwjIもう一つ。「学年」という概念を撤廃する。飛び級を前提とした成績主義です。カリキュラムをマスターしたら、どんどん先に進ませて、高校・大学・大学院にも進学させる。十代でも良い。できる奴は、さっさと学位を取得して、実社会で働いてもらう。社会の方も、年功序列を完全に止める。できる奴は入社後速やかに管理職でも取締役でもやってもらう。評価や人事はティール組織による相互評価、セルフマネージメントです。つまりは、モラトリアムやリタイアを無くし、「働く大人のゾーン」を広くする。若者は、二十代から全開フルパワーで働いてもらい(そのかわり報酬UP)、年寄りも死ぬまで働かせる。この人事施策の見直しで、日本は勝利するであろう!2025/07/07 18:07:369.JTACXWwjI「人がいない」「人がいない」と言うとるのは、学年管理の標準「金太郎飴」システムの故です。甘い。甘い。立って歩ける者なら全てを使役する。「総力戦(トータルウォー)」です。「C-47から降下するときに、担いでいた無線機を飛ばされてしまいました。私は大隊本部の通信手なのに。怒られますね。」「君がその手に持っているライフルがあれば立派に戦えるではないか。おれなんかナイフしかない。」2025/07/07 18:17:4410.JTACXWwjI「ローエングリーン各中隊、残存戦車数おくれ。」「10、残存4。」「20、残存3。」「30,残存6。」「ローエングリーン各中隊、残存戦車は01の下に集合。集成中隊に再編後、もう一押し攻めるぞ。」欠員だらけも、また、味がある。人手不足がどうたら言ってる場合か。戦いはこれからですよ。2025/07/07 18:27:4611.JTACXWwjIだいたい、若者が足りないと言われてるのに、年とったからって年金を当てにして家で寝てる場合か?祖国の存亡のときに無為徒食で遊んでる場合か?戦え!戦わなければ勝つことは無い。体が動く限り戦え。2025/07/07 18:39:4712.JTACXWwjI桶狭間の戦いで、強大なはずの今川義元(兵力2万5000)が、弱小なはずの織田信長(直属親衛隊・前哨部隊で最大4000くらい)で何故敗れたか?一つの要因は、見かけではなく、実際に武器を持って戦う人員の比率です。今川は、総人員数は巨大なのですが、中間・小物の類が武器を扱えなかった可能性がありえます。よって実戦力では五千くらいだった可能性がある。一方で織田は、中間や小物も武功を立てた記録があり、四千なら四千の全てが戦えた可能性がある。その武器を手に命を捨てて戦った「とるに足りない小物の一人」が、まさに後の羽柴秀吉。つまりは、今川五千対織田四千が実の戦力比だった可能性がある。これに戦力集中と奇襲効果が加わり織田が勝利した。「人がいない」と言うとる某国も参考にしたらどうか。実際に、本当に働いている実戦力を見極めるのです。そこに解決策がある。2025/07/07 18:53:3613.JTAC1fDyn【焦りの参院選】自民党ベテラン議員が嘆く「参政党対策を怠った」ヤバイ現実https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250707_1751868427086054?rf=tbl&page=2「選挙前はせいぜい比例代表で数議席だろうと高をくくっていたが、フタを開けてみると、東京選挙区などで当選圏内に入っているからだ。 共同通信社が7月5日、6両日に実施した第2回トレンド調査によると、比例代表の投票先で、参政党は前回調査より2.3ポイント伸ばして8.1%。国民民主党(6.8%)、立憲民主党(6.6%)を抜いて2位に浮上した。1位は自民党の18.2%だった。 参政党が支持を伸ばしている要因は、「日本人ファースト」を掲げている点にある。キャッチコピーを考えるにあたり、漢字で「日本第一」も検討したが、すでに「日本第一党」という政党があるため、区別する必要があるとして「日本人」と「ファースト」を組み合わせた。もちろん、アメリカのトランプ大統領が掲げる「アメリカファースト」を意識したものだ。」参政党快進撃。これはもう止まらないね。比例でも選挙区でも。政治地図を塗り替えるね。2025/07/07 19:28:1614.JTAC1fDyn参政党は、確かにトランプ政権に似てる。外国人脅威論の高まりが日本でも、特に東京でも起きてる。トランプと同じ原理で大躍進するのかもな。一方で、戦略系的にトランプ政権の政策の自己矛盾と自滅を指摘してるところですが、これまた参政党も同じ弱点そ持ってますわ。例えば、反グローバリズムと減税は両立し難い。トランプが、トランプ関税と減税を強行しました。この自己矛盾が破滅につながるかはよく見てみよう。日本の場合は、戦略ミスを許容する余地が少ない。だから戦略系として、参政党は・・ちょっと。・・です。2025/07/07 19:34:3415.JTACNYAXU参政党への疑念は、こいつらステディーな「政策理念」があるの?です。結党直後のシャビーだった時代から参政党の公式HPは時々ウォッチしてましたが、この党はこんなに「保守寄り」の党だったかな?わりとリベラルな要素もありましたよね。今でも有機野菜、有機野菜言ってますし。そこで、疑念としては、固有の政策理念なんて全く無くて、世論動向だけ見て、他党が主張してなくて票が取れそうな間隙(ニッチ)を狙って作文してるだけなのではないか?これが自分の中では払拭できない。一貫した政策理念てあるのかな?参政党は。2025/07/07 21:33:2716.JTACNYAXUその意味では、トランプもそうだな。あの人も固有の政策理念はおそらく「ない」。ニューヨーカーで、本人の固有のキャラは、ややリベラルなんでないか?ところが本業の不動産開発は八十年代の終わりとともに挫折し、そこからの名誉回復として政界への進出を志した。そして、トランプの政治スタンスは、徹底的なアンチ政治理念で、とにかく支持を得られる、票を得られる間隙(ニッチ)から逆算的に政策ポジションを決めてるんじゃないか?その結果が、今のややリバタリアン風の主張となった。アメリカでは、リバタリアンは全体の3割くらい存在する大勢力ですが、これを担ぐ政党がなかった。ポピュリズムとして既成政党に嫌われ無視されてきた。ボリュームゾーンなのに支持政党がないゾーン。ここに必然的にトランプとリバタリアンが結びつく要因があった。トランプ本人はリバタリアンではない。参政党と神谷氏も、これと同じメカニズムかな?と。ある意味、保守も数的には大勢力(三千万)ですが、安倍氏亡き後、これを担ぐ政党が無くなった。そこに保守と参政党が繋がる要素があった。2025/07/07 21:46:1517.JTACNYAXUただし、参政党の参院選での躍進は、もうほぼ確定ですね。どう折り合いをつけたものか?2025/07/07 21:47:5618.JTACNYAXUトランプは、失言はほとんどマイナスにならない。支持者が気にしないから。参院党・神谷氏も同じ傾向があるな。陥れるために失言をほじくってもほぼ無駄。2025/07/07 21:53:3419.JTACNYAXU選挙主体のマキャベリズムとして考えた場合、参政党は面白いです。政策はさておき。しがらみがなくて、野党間調整もへったくれもなく、空気を読まず、比例加えて全選挙区に候補者を立ててきて、全国民にオルタネイトを提供した。これは画期的だよな。他の保守系野党は候補者立てない地域があり入れたくても入れられない。クラウドファンディングで、こういうことが可能なんだな。たいしたものだ。それで、おそらく、選挙区のマーケティングに基づき、選挙に勝てるテーマを持ってきて勝負する。当然、自民・立憲に飽き足らない層は参政党に入れますわな。そして、選挙区での得票は比例にもシナジーを及ぼすだろう。参政党は、万が一、政権を取らせてしまったら危険なリバタリアン、トランプ的な大衆迎合ですが、非自民の受け皿として、今回の選挙を「面白く」している。「この一度味わったら忘れがたい・・・選挙というやつの面白さをな!」2025/07/07 23:25:1420.JTACf3kdl【速報】トランプ関税めぐり政府が対策本部開催 石破総理「誠に遺憾」トランプ氏「日本に対する関税25%」を表明https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250708_1751936651880144?ref=top&page=2この交渉ですが「トランプ政権のアメリカンファースト下の高圧的な交渉による決裂」と認識してましたが、ひょとしたら違うストーリーなのか?つまりは「石破政権のヒキコモリ的なネグレクトが本当の原因なのでは?」という疑惑を感じる。理由としては、トランプ政権側が、関税25%をまだ1ヶ月も先の8月に指定してきたことだ。これは不思議です。トランプの性格上、即日にでもやりそうなもの。つまりは、トランプ政権は、実は、対日交渉の意志があるのでは?それを石破がネグレクトしてたのではないか?石破や赤沢の無能・怠慢と参院選の争点化を恐れて?2025/07/08 10:41:5121.JTACf3kdl日本側にも色々と交渉材料はあるはずなのですがね。アメリカ産の米輸入拡大とか、アメリカ海軍の艦船増強計画への協力とか。トランプ政権だって各国の関税を一斉に上げたら、アメリカのインフレが大変なことになり、自分が詰むことは理解しているだろう。口では強気ですが、水面下では恐る恐るやってる面もありそうせす。そうでなければ、とっくに対日関税を上げている。3月の対中関税のときは、いきなり即日100%以上を上げてきた。どうも石破・赤沢サイドが日本のマスコミに流しているトランプ政権への印象と、実際のトランプの行動が噛み合わない。おかしくないか?2025/07/08 10:49:5322.JTACrd67G【参院選】ネット衝撃 突然、世論調査2位に急浮上したまさか政党 「マジか」「2位はヤバいw」「理由は一体?」https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b370c05dd18d4e54cb9cd874f6a5fbe840313d「ネットでも「3位が参政党ってマジか」「おもしろい」「なんで参政が3位」「理由は一体何なのか?」「2位はヤバいだろw」「参政党が2位に躍り出たという衝撃」と反応する投稿が相次いでいる。」現段階での自分の分析「参政党の支持拡大」は、「既成政党がカバーしてない層の関心政策をターゲットに適確に訴え、その総和が累積された結果」です。外的な要因としては、上記の「間隙(ニッチ)層が量的に拡大」したから。2025/07/08 12:06:1823.JTACPNBBK参政党(公式HP)https://sanseito.jp/1の柱 日本人を豊かにする◯減税 ◯産業復興 ◯外国人受け入れ反対2の柱 日本人を守り抜く◯米の確保と食の安全 ◯GOTOトラベルで医療費削減 ◯金儲け医療、パンデミック条約反対3の柱 日本人を育む◯偏差値重視の管理教育反対 ◯子供一人に月10万円 ◯憲法作りで政治に哲学を2025/07/08 12:26:1824.JTACPNBBK参政党の政策綱領は、見ての通り、第一階層は抽象的でふわっとしてますが、第二階層はやたら細かくて具体的。これは、明確にターゲットにしてる聴衆(audience)を決めてるんだ。認知戦です。それは、サブテーマを見て分かる通り「既成政党がカバーしてない、もしくはカバーが薄い」テーマです。この間隙層を掘り起こして累積するのが参政党の認知戦略ですな。2025/07/08 12:30:0825.JTACPNBBK「参政党=オーガニック農業」は後退しましたね。一時期、全面に出していたはずですが。少し寂寥感があります。「2050年には100%の自給体制を目指します。」そら無理だろ。また目指すべきものでもない。今の米がまさにそうであるに、高騰してしまいますよ?消費者側のバーゲニング・パワーも考慮する必要があります。「自給」よりも「需給」を考えるべきです。2025/07/08 12:36:1926.JTACNHuFS参政党の一つ、一つの個別政策は、(多少、言葉が極端とはいえ)間違っては無いと御いますが、全体を総合すると破綻する。例えば、経済的な成長戦略で言えばこれ↓でしょうが・・・【参政党】「日本の国際競争力を取り戻し、持続可能な経済成長を実現するためには、国家として重点的に育てる産業の選定と支援が不可欠です。参政党はその中核に、「人工知能(AI)」「製造業(自動車など)」「サブカルチャー」という3つの分野を据え、「勝つ産業」として戦略的に支援していきます。これらはすでに日本が高いポテンシャルを有する分野であり、次世代の成長エンジンとして国際社会における日本の地位を高める力を持っています。」これは、個別には自分も同感。ただし、この政策の推進は「日本一国では絶対に無理」。無理です。国際的な分業とアライアンス抜きには無理なのですよ。それはICTや半導体の開発で既に嫌と言うほど思い知った。偏狭な「日の丸半導体」に固執しすぎた故に、国際的なファブレス・ファウンドリのアライアンスに敗れ去り、日本の半導体は消滅しました。次のAIの開発競争でも同じ傾向になる。どんどん工程が細分化され、その上下のアライアンスが決め手になる。そうなると、参政党の全体ポリシー「反グローバリズム」と整合しないでしょう。つまりは参政党の成長戦略は根本的に破綻してる。ただし、自民党や他の党も褒められた政策は謳ってないですがw参政党のは矛盾が目立な。言葉が尖鋭だから。2025/07/08 14:13:1327.JTACNHuFSまぁ、でも、新しい新興政党の登場で政策論争が活性化するのは良いことだ。誹謗中傷や選挙妨害は止めにしてフェアにやる分にはどんどんやって欲しい。議論を戦わせて深化させて欲しい。今度の参院選は「面白い」よ。2025/07/08 14:17:1128.JTACt8ipY日英伊の次期戦闘機開発が本格開始へ 本部開設で式典https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856511000.html「10年後の2035年の配備を目指」これまでの開発の歩留から開発期間は30%は延びる。だいたい上手くいって2040年。2040年にもなって、無人機との協調をまるで考えていない、こんな時代遅れの戦闘機を世に出す意味があるのか?勝敗はともかく、今の中国との対立は、とっくに終わっていますよ。今必要なリソースを削って、こんな烈風顔負けのアホなプロジェクトに金を注ぐ。愚かですね。馬鹿らしくさえ。2025/07/08 14:53:2529.JTACt8ipY先日のイスラエルのイラン攻撃で、自分的にはかなり将来の空軍の姿が見えた。やはり、有人・無人機協調の戦域内の航空戦闘と、戦域を跨る有人機の広域作戦運用。ウクライナ戦争、中東戦争、印パ紛争で実データが上がっているのに全て無視してイギリス、イタリアと調印式やらかしヘラヘラと笑ってる。この薄ら寒さに怒りさえ覚える。遊びじゃねえんだぞ。将来とは言え、命のやり取りの話ですよ。分かっているのか?2025/07/08 15:03:2930.JTACt8ipY一昔前の政治主導のイージスアショアも、イスラエルの対イランミサイル防衛をみてたらいかに意味の無いものか素人でも分かるだろう。規模や多層性やロバスト性、空間縦深性がまるで違うんだ。政治主導で頭でっかちな計画作っても無駄。非線形な軍事世界では、敵対的な意志を想定しながら、何度も何度も弁証的に相互作用をシミュレーションするしかないの。あまりに現場軽視、具体性欠如と言わざるを得ない。2025/07/08 15:12:0531.JTACYmySx国防系列に、石破、小野寺、中谷らがいる間は「無理」ですね。昨今、彼らは内閣だの与党執行部だの形成してますが「つくづく馬鹿」だと思い知った。以前はミリオタの話題でしたが、今や日本国民全体を巻き込むトピックスになってしまってる。ある意味、防衛省が必死に彼らをリカバリーして補佐したのが悪かった。馬鹿なのを世に知られずに経過してしまった。シビリアンコントロールと両立させるのは難しいね。2025/07/08 15:32:3132.JTACYmySx「手紙一枚で通告、失礼だ」 小野寺・自民政調会長が米関税に不快感https://mainichi.jp/articles/20250708/k00/00m/020/068000c「小野寺五典政調会長は冒頭のあいさつで「とても受け入れられるような内容ではない。手紙一枚で通告することは同盟国に対して大変失礼な行為だ。強い憤りを感じている」と不快感をあらわにした。」失礼なのは前ら<小野寺7回も使い走りしかできない赤沢を渡米させて、何度もアポなし突撃させて。しかも、赤沢って経産大臣ですらない石破のお友達だろ?トランプの方こそ今の自民党にあきれてるよ。手紙1枚で通告。そりゃそうなるよ。選挙後、日本がレジームチェンジしてから仕切り直しですわ。<関税交渉2025/07/08 15:43:3833.JTACYmySx一般企業でも、交渉窓口の営業がアホな奴だったら形に残るレターを送って疑義の無い形で最後通告しますよ。「馬鹿のあしらい方」としては標準的です。<レター通告2025/07/08 15:46:1434.JTACkpKnT参議院選挙、序盤の情勢分析 「自公で過半数」微妙か 約4割「まだ投票先決めてない」でどうなる?(TBS)https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2029989?display=1【獲得議席の予測(序盤情勢)】▼自民 35~50(-17~-2)▼公明 8~13(-6~-1)▼立憲 20~31(-2~+9)▼国民 9~18(+5~+14)▼参政 7~16(+6~+15)▼維新 6~9(+1~+4)▼共産 3~6(-4~-1)▼れいわ 3~5(+1~+3)▼社民 0~1(-1~±0)▼保守 1~2(+1~+2)▼他 6~8今のところ自公過半数「微妙」か。自公合計50がボーダーでしたよね。2025/07/08 17:16:1835.JTACxPT8Q米国の関税措置に関する総合対策本部で発言する石破首相(右から2人目、右は赤沢経済再生相)(8日、首相官邸で)https://www.kantei.go.jp/jp/content/000176137.jpg石破、林、岩屋、赤沢・・こんな大事なことを、このメンバーがやっているのか?日本人は馬鹿じゃなかろうか?果てしない絶望を感じます。やらせてはいけない人達に、もっとも重要な仕事をやらせてる。<日本2025/07/08 18:13:1736.JTACxPT8Qとりあえずトランプ政権も参院選後の8月に関税交渉の結論を先延ばしにしたが、選挙後も「大連立でござーい」と石破らが日米交渉に出現したら、アメリカもキレるね。話が進まない。どうしたものか。2025/07/08 18:16:0637.JTACxPT8Q【速報】石破首相が安倍元首相の命日に献花「国の加護をお願いした」 銃撃から3年 首相在任「いかに大変か痛感」https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ee0bf869876f0350cf6fd0a1c30480d26918a6あまりに空々しい。穢らわしいよ。2025/07/08 18:18:1938.JTACxPT8Q参院選後に政界再編し、保守系政治勢力を結集させ「薩長同盟」を実現して欲しい。もはやこれしかないように思う。党の垣根に拘ってる場合じゃないよ。さしあたって、実務者がまとまらないと、トランプ政権との関税交渉を妥結できない。「元治元年8月8日(1864年9月8日)、戦闘で惨敗を喫した長州藩は講和使節の使者に高杉晋作を任じた。この時、高杉は脱藩の罪で監禁されていたが、家老宍戸備前の養子宍戸刑馬を名乗り、四国連合艦隊旗艦のユーライアラス号に乗り込んでキューパー司令官との談判に臨んだ。イギリス側通訳のアーネスト・サトウはこの時の高杉の様子を「魔王」のごとく「傲然」としていたと述べている。」2025/07/08 18:24:4539.JTACxPT8Q考えて見れば、幕末・明治維新でよくまとまったよね。<薩長土肥勤王派は「若かった」よね。世代交代が、どうにか薩長土肥がまとまった理由か。2025/07/08 18:29:5940.JTACxPT8Q“日本に25%関税・8月1日から”表明 4月発表から上がったのは日本とマレーシアだけ トランプ大統領が日本との交渉に強い不満かhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2031960戦略環境の構造的な問題で、トランプ関税に対する交渉の余地が無いのであれば、日本として、この税率を前提に戦略を考えていくしかない。為替レートの円安もあり、まぁ、どうにか耐えられると考える。ただし、どうも交渉間の様相を見るに、トランプ政権は「日本というよりも石破政権に不信感を持っている」ような心証を受ける。アメリカに送った赤沢が「全権大使」だったとは思えないんだよね。使い走りを送ってアメリカ側の心証を悪化させた。違うか?つまりは「石破政権のコミュニケーション不足」。結局、首相も外相も経産相も、この交渉で渡米してないよね?彼らは何をしてたのだろう?2025/07/08 18:48:4441.名無し三等兵kue2D石破>関税交渉において安易な妥協はしない>関税交渉と安全保障を絡ませることはしない派遣する赤沢には全権を与えていない↓これで交渉がまとまるわけがない。ガキの使いで7往復した赤沢には哀れみさえ感じた2025/07/08 21:27:1342.JTAC1eh8y【参院選のおかしな街頭演説・石破総理と神谷参政党代表(高橋洋一)】https://youtu.be/NMhXIywdJa8?si=4zEF68CSXKLUAGev【石破】◯能登視察で失言連発(さきっぽの方の人は大変だね云々)◯能登復興云々(能登半島地震で補正予算を組まなかったの岸田と石破)【神谷】◯安全保障に関して「アメリカ出て行け」◯高額な兵器を買わずに安い兵器云々◯安全保障に関して素人レベル(ドローンで全て解決)あいたw2025/07/08 23:44:3443.JTAC1eh8y石破がおかしいのは今更ですが、神谷も安全保障に関して「0点」ですか。参政党の基本政策反グローバリズムだから、その系統からの反米外交なんだろうな。参政党の初期の主張は、地方の有機農家(超ニッチ)を取り込んいたから、けっこう素朴なリバタリアンなんだろう。この系は、トランプ支持者もそうだが、軍備や同盟が大嫌い。参政党もそうなんだろう。でも、安全保障が駄目なのは事実と。2025/07/08 23:51:1644.JTAC1eh8y参政党に限らず国民民主党保守系野党は、どうも外交嫌い、同盟嫌いの一国防衛主義が多いね。大戦略(≒同盟)のリテラシーが低いね。何のために戦争するか?敵対的な同盟を解体し、国際関係を自国が有利なネットワークに再構築することです。これを日本て国は教えてないし、普及させてないんだな。同盟を否定したら、戦う前から敗戦国ですよ。歴史の授業では、戦争後の◯◯講和条約とか教えているんだがな。あれは同盟の組み替えです。2025/07/08 23:58:5945.JTACQJeHp政治系SNSや動画は、感情的な自民党嫌い、国民民主党嫌い、参政党嫌い、◯◯嫌いが多いw感情大会ですね。それには組しない。あくまで客観的に見て国益上どうか?て、ことです。感情、ヒューマンネイチャーが混入すると戦略的な目が腐るよ。2025/07/09 01:52:4046.JTACK88EWトランプ、銅に50%、医薬品に200%の完全を表明...医薬品には1年から1年半程度の猶予https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/559927.php1年くらいアメリカ市場は放置しておけば良い。所詮、関税とは「アメリカ政府がアメリカ国民に課した輸入品に対する消費税」です。増税の毒がアメリカ国内に回るまで放置しておけば良いです。その間に、自動車メーカー他の日本企業はアメリカ以外の販路を拡大すべし。今、世界的にインフレです。需要はあるでしょう。ハイブリット車もそもそも品薄で予約が何ヶ月待ちでしょう。当のアメリカでも。そして、来年あたりにアメリカ経済にインフレの毒が回りきったあたりでアメリカ市場に大攻勢をかける。アメリカの製造業を一掃しましょう。トランプ政権は、ほぼ全方向に関税かけてて当のアメリカ企業からして海外調達部品で関税の毒が回る。2025/07/09 12:26:5147.JTACK88EWトランプ政権は世界経済のファウンダメンタル理解してない。今は「買い手」よりも「売り手」が強いのです。アメリカさんが買わない?ほな別の方に売りまっせ、ですわ。どちらかと言えば供給が追いつかない。アメリカだけでなく、2年前に中国で恒大ショックが起きたとき、中国市場は完全に冷え込みました。日本で中国市場に輸出してるユニクロ他はどうなるだろう?と見ていたら、なんと「過去最高利益」でした。ユニクロだけでなく、輸出企業ほとんど全てです。具体的には欧州で売れまくり、中国市場の崩壊をカバーした。今のトランプ関税も同じことになるんじゃないか?アメリカしか販路が無い企業は終了ですが。2025/07/09 12:39:4548.JTACt2dwO石破政権、参院選への影響懸念 米関税交渉、立民代表が批判https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7ff5a8a4e58e854f3070ba4cf3f1a2749c8190「石破政権にとっては参院選のさなかに新たな要求を突き付けられた格好。自民党の参院中堅は「このタイミングでの衝撃は大きい。首相では交渉はだめだったとなりかねない」と指摘。別の参院中堅は「交渉がうまくいかなかったと野党に厳しく批判されれば、影響はある」と懸念を示した。」馬鹿か!お前らのチンケな選挙なんか知ったことか!こんな「国家の存亡を賭けた大事」なのに選挙?はぁ? 選挙?こんな低レベルの仕事してるから有権者に見捨てられるんだよ。2025/07/09 16:59:5849.JTACt2dwO政治家が、常に選挙が気になるのは仕方がないことですが、では、そもそも何故、政治家を志したのか?「存在理由(レゾンデートル)の囁きに耳を傾ける」これは、次世代の自律型組織のポイントだと言われています。これを忘れた組織は、遅かれ早かれ世代交代の波に飲まれ消滅する。安倍氏亡き後の自民党が左巻きなのは、そういうことだろ。森山「消費税を守り抜く!(きりっ」2025/07/09 17:09:0650.JTACt2dwOトランプ関税への対応というのは「次世代の世界秩序をどう構成するか?」という大きな問題です。去りゆく当のアメリカとサシで交渉しても何も進まないでしょう。「アメリカがいなくなるかもしれない世界秩序のあり方」を関係国と良く話し合うべきです。当然、引きこもりの石破では無理だが。早く代われ。そのベースは「自由で開かれたインド太平洋構想」「環太平洋パートナーシップ」だろうが、その中でも旧大英帝国を構成していた「ファイブアイズ」加盟国を重視すべき。元々、大英帝国下の自由貿易(マンチェスタースクール)の影響が強く、トランプ関税に深刻な嫌悪感を感じてるはずだ。これを気にファイブアイズを乗っ取ろう。アメリカが捨てたものなら日本が拾っても良いでしょう。TPPに同じく。2025/07/09 17:23:5051.JTACt2dwOアメリカの覇権は、徐々に「終わっていく」と見ざるを得ないのかもしれませんね。トランプ政権の自己矛盾は深刻です。製造業のエンジンである教育やイノベーションを軽視してる割に、製造業をアメリカに戻せ、輸入品に関税かけるぞという。いや、あんたら、既に作れなくなりつつあるでしょう。アメリカが去った後の国際関係の空白をどう埋めるか?です。それを中国やロシアに埋められたら堪らない。暗黒時代突入です。より良識ある諸国のアライアンスで何とかせざるべからず。他に選択肢はない。2025/07/09 17:32:0752.JTACt2dwOアメリカ人は、本当に自動車を作りたいの?心の底から、自動車を我が手で作りたいの?そうは見えないね。金儲けがしたいだけで。金儲けがしたければ金融他もっと楽な手があるでしょう。アメリカお得意の。「自動車の神様」は嫉妬深い。全身全霊を捧げるものにしか微笑まないですよ。会長になっても作業着きて現場をうろついているような。https://youtu.be/vJ8DsIiSb-U?si=9CpkQrM99DAlcx6-2025/07/09 17:36:2653.JTACtbkBa能登を侮辱する石破https://youtu.be/3cgBEEmjihk?si=JJeBLJ0BEHlIlip_あり得ない。何だ?こいつは?2025/07/09 18:11:5754.JTACtbkBa石破「地形が弱いよねw 半島の先端部だもんねw 財政力弱いよねw」切り抜き映像でまだ後段があるにしても。こいつ何様か?石破の選挙区・鳥取も、都会とは言い難く、能登に類似した問題を多々抱えてると思うが。時の首相が、こういう被災した地域への侮辱を行う絵を見て鳥取県民はどう考えるのか?石破の発言は鳥取県民の総意ということで良いんだな?それが「代議士」だから。2025/07/09 18:18:2655.JTACtbkBa「鳥取県民に 過ぎたるものが二つあり水木しげるに石破茂」「しげる&茂」でゴロが良いですね。2025/07/09 18:21:0256.JTACGahbzこんな奴が党首の政党に入れなきゃならんのですかね?その理由を二十文字以内で簡潔に提示せよ。2025/07/09 18:58:1357.JTACGahbz「運が良いことに能登で地震があったw」自民党って面白い政党ですね。選挙前に代わる代わる能登にやってきては侮辱していくという。全く面白い政党。面白い人達だ。2025/07/09 19:03:1058.JTACGahbzリンク貼り忘れhttps://youtu.be/qoDyomyP8Xo?si=jL9euJmdrDs0gQjc2025/07/09 19:03:4559.JTACGahbz震度7の地震に対しては、一般的に補正予算を組んで震災対象や復興支援を行います。過去の地震では例外が有りません。ところが、能登沖地震では、何故か岸田政権は補正を組まず予備費のみ。当然、復興は低調です。そして石破政権も補正予算を組まず。というか補正と言わず年度予算でも良かったはずだ。やっていません。選挙前にばら撒く給付金の財源はあっても、能登の復興に回す金は無いようです。そして代わる代わる能登にやってきて「地形が弱いよねw」「先っぽだもんねw」「財政力が弱いもんねw」「運が良いことに能登で地震があったw」普通は、人として、こんなセリフは出てこないものですがね。面白半分の半笑いで被災地を嘲笑するのが今の石破自民党のやり方らしいな。2025/07/09 19:12:5960.JTACGahbz以前の熊本地震のときは、安倍さんがプッシュ型支援でガシガシやってくれたものですが。もう遠い昔のようです。民主党・菅直人政権レベルまで落ち込んだ。2025/07/09 19:16:2961.JTACGahbz比例区での逆風に焦り「なぜ票が流れてこない」 組織力頼みに変化もhttps://www.asahi.com/sp/articles/AST7745ZPT77UTFK005M.html今まで、参院選比例の、この6年サイクルでは、毎回、自民党の佐藤正久に入れてきた。安全保障のプロだからね。ただ、今回だけはどうにも入れる気になれない。あまりに党を上げて、あるいは党首自ら、経済に、外交に、防衛に有権者を馬鹿にしすぎ。ちょっと無理だわ。佐藤正久は、どうにか生き残ってくれることを期待しますよ。ただし、自民党には入れられない。理由は、もう良いでしょう。2025/07/09 19:26:5462.JTACS500c石破首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉でhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09CVE0Z00C25A7000000/「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」「言うべきことは、たとえ同盟国であっても正々堂々言わなければならない」それで決裂させて成果ゼロか。自ら渡米しトランプと交渉するリーダーシップもなく風呂の中で屁をこいてるだけ。今の日本で石破が首相やってるのは不幸ですよ。こういう責任を取ろうとせずに楽な仕事ばかりしてるクズは何人も見てきた。組織に寄生し駄目にする癌です。同盟国に対し感情的に凄んでみせて何の意味があるのか?完全にディシプリン(戦略的規律)を失ったヒューマンネイチャーだけの小人です。1分1秒でも早くこのクズを引きずり下ろすべきだ。毎秒毎秒、国益が失われている。2025/07/10 03:32:5563.JTACS500c同盟国とやるべきは、恫喝や侮辱ではなく「ゴルフ」です。安倍ゴルフ外交https://youtu.be/W538fL-iHjs?si=Uw1KFUMRaMR01ru_安倍氏の時代も、トランプは貿易赤字だの米軍駐留経費だの五月蝿かった。今と変わりません。トランプはトランプです。それを安倍外交はうまーく未然に抑えた。首相の器の違いで、ここまで変わるものかと思いますわ。安倍氏貶めて、よりによって石破を首相にした日本人が馬鹿せすね。ほんと愚かしい。2025/07/10 03:38:3264.JTACS500c安倍氏命日、銃撃現場で1238人献花「日本を見守って」 石破首相には「早くやめて」(産経)2025/7/9 13:03https://www.sankei.com/article/20250709-L7MN4B37PZELDM6ZXT6T4VZAPU/あの日から、日本の国家戦略は時間が止まってる。2025/07/10 03:48:2965.JTACS500c当スレでは、主に防衛問題に関して、石破茂のどこがどう駄目なのか?どういう理由で駄目なのか?スレ開設以来、石破の自民党国防部会の活動の何がどう駄目なのかを7年来解説してきた。全く浸透せずw結局、首相にまでなってしまい、安倍さんが敷いた国家戦略をことごとく覆す挙に出てる。実際に喰ってみるまでクソをクソだと判別できないものらしい。色、艶、形に香ばしい香りw喰わなくても分かりそうなものですが。どうにも口に入れて舌で転がし、咀嚼し、飲み込み、嘔吐して、救急病院に担ぎ込まれるまでがお約束なのか?(メーディック!バイタル低下!心肺停止!心臓マッサージ!)2025/07/10 04:31:4566.JTACS500c産経もさ・・石破を礼賛してきたよね?(ニヤリ忘れてませんよ?吐いた唾は飲み込めないぜ。2025/07/10 04:35:4967.JTACS500c朝日や毎日が論外として、おれは保守系メディアの、かつての石破や小野寺礼賛が信じられない。対中国抑止、large-scale combat operation側のドクトリンをことごとく否定してきた。(彼らはほぼcoinのみ)それがいかに、ただ財務省に阿り、リスクを高めることじなるか?やっぱり中国の人口動態の節目である2030年付近でこうなったか、危機はやってきたかと。それに対する対策は、進んでないわけではありません。ただし、本当にやりたかったことは、未然に中国をポリシーチェンジに追い込み、ミリタリー系を除き誰も危機に気づかないまま人知れず処理を完了し、日本国民がより繁栄を謳歌できる状況が理想でした。現実は没理想の極み。2025/07/10 04:51:1668.JTACIz84I石破自民に大打撃 鶴保氏の失言で“トドメ” 陳謝撤回も辞職や離党は薄ら笑い浮かべて否定https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d20dc4c3bb50a409f3b8a245b4f7d4de7789c6会見で、確かに「薄ら笑い」でしたな。今の自民党は、ほぼ「東京の人」。ガチで地方なんかどうでも良いと考えてる。それが良く分かる。だから、地方では自家用車無しでは生活できないこともり理解せずガソリン暫定税率。この原油値上がりの状況で。「運が良いことに能登で地震」2025/07/10 12:28:5769.JTACvKX8oトランプ氏「敗戦と同じ」 ドル、基軸通貨の地位喪失ならhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025070900256&g=int#goog_rewarded「ドルとは別の決済手段を模索する新興国グループ「BRICS」諸国に対し、10%の関税を課す意向を示した」その割には、FRBにはドルを切り下げろ、金利を下げろ、さらには同盟国を含めて全世界に対してトランプ関税を課し、ドル基軸態勢を支える意欲に打撃を与えている。日本は引き続きアメリカのドル基軸体制に協力すべきでしょうかね?協力すべき理由を二十文字以内で簡潔に説明せよ。2025/07/10 15:17:5070.JTACvKX8oアメリカは、もうドル建ての政府債務・民間債務を増やせないところに近づいているんじゃないか?それは、債務増加率、所得増加率、生産性向上率の相対的な関係によるシステムの継続性であり、なかなかカチッとした数字では表せない。ただ、アメリカの貿易不均衡に対する従来の対処法はドルの切り下げ(ドルの発効、ドル売り)でした。ところが、今はインフレがきつくてそれができない。アメリカ経済の限界がチラチラ見えています。そして、トランプ関税などという無茶苦茶をやっている。2025/07/10 15:24:2571.JTAClLnkQトランプは減税したよね。それは市場への信用供与、金融緩和と類似した効果がありますが。ただしインフレ側に振れるものでもある。2025/07/10 16:35:1072.JTACv9XSg岸田氏、麻生氏、菅氏…首相経験者も参院選応援に奔走 次なる政局の主導権を握る狙いもhttps://www.sankei.com/article/20250710-IDAGBZ56RNNFBCGQW4Y7MZ5TBU/?outputType=theme_election2025「岸田氏は「ある政党は消費税をはじめ、減税で『手取りを増やす』と言っているが、経済を大きくすることなく来年、再来年と続けられるのか。最大の物価高対策は賃上げだ」と語り、名指しは避けつつ国民民主を牽制した。」政府に賃金を決める権限はありません。最低賃金のみ。賃金を左右できるのは金融政策と財政政策(減税ふくむ)です。マクロけい2025/07/10 23:09:1473.JTACv9XSg(続)マクロ経済学の通り。岸田。嘘つくな。氏ね。以上。2025/07/10 23:10:1974.JTACv9XSgこいつら(岸田・石破)が喚けば喚くほど岸田や石破では日本は復活しないと確信する。もう声のマスコミのデカさだけでは国民を騙せないり理解してないようで。哀れですね。でも、氏ね。国民はそれどころではないこれから踏み潰される自民党に構ってる場合じゃない。2025/07/10 23:15:2575.JTACv9XSg日経平均 大引け| 続伸、円安追い風に4万円大台への復帰が目前 (7月9日)市況2025年7月9日 18時23分https://s.kabutan.jp/news/n202507090990/アメリカは作れない。アメリカの消費者が求めているものを。以上。2025/07/10 23:21:5676.JTACv9XSg凄く単純。アメリカはアメリカを解放できない。以上 。2025/07/10 23:42:0277.JTAC3y1S6まだまだ税収増が止まらない~存在感増す相続税、23年度決算概要のポイント~https://www.dlri.co.jp/report/macro/347910.html「財源がぁ!」言うてる連中は、こういう話は絶対にしない。<石破・森山・奥の院・財務省・岸田「平成23年度相続税(3.0兆円→3.6兆円)」この年だけで六千億の伸びです。これから、毎年毎年、団塊世代が年間で二百万から三百万人ばかりおくたばりあそばす。必然的に相続税収はうなぎ上りです。以後十年くらいは増加するだろう。そして社会保険料の総額ではマイナスになる。最大の「穀潰し」団塊世代が死ぬからです。あのね。お金ってあの世までは持っていけないの。現世で吐き出して逝きなさい。2025/07/11 06:13:3078.JTAC3y1S6今なすべきは、ちまちまちまちました増税ではなく、団塊世代の資産のスピーディーに相続を完了するための制度設計です。全員が相続人が実印押すまでに時間がかリすぎ。サクッと死んだらサクッと相続させてサクッと納税。東京だと環状八号線沿いのベッドタウンが団塊の土地ですが、まぁ、もうじきバタバタ死んで土地が開放される。速やかに相続を済ませ、そして歯抜けは売却させて再開発事業を起こすべき。これ、馬鹿にならない、凄い税収増になるよ。2025/07/11 06:23:1279.JTAC3y1S6多少、悪魔的ですが、年寄りが多い街を見て、ネガティブな発想だけでなく、「グヘヘヘw もうすぐ財産を残してクタばるなw 金の匂いがするw」くらいは思いねぇw2025/07/11 06:26:4980.JTAC3y1S6これ、農地にも当てはまるんだよね。だから、個人農家の集合の農協は、もう構造的に駄目なんだって。団塊農家がバタバタくたばるタイミングで、農地を大規模統合して企業化するしかないのですよ。あの世までは持っていけんよw2025/07/11 06:30:2181.JTAC3y1S6個人病院も同じだろう。だから医療も企業化を進めろと。医師免許からして制度を見直すべき。おれが農協と医師会を敵視するのは同じ構造を持ってるからです。2025/07/11 06:32:1982.JTAC3y1S6石破、森山、岸田、こいつらみな団塊世代だから、自分達が死んだ後のことは考えたくないのだろうが、我々はそれを見越してメシウマの準備を進めますよw2025/07/11 06:39:2283.JTAC3y1S6団塊世代が消滅した後は「老後」という概念を見直す。総員、銃をとれ。総力戦です。動けるものは働かせるしかないよ。そうであれば、人口=戦力です。こういうパラダイムシフトを起こすしかないだろう。2025/07/11 06:49:0984.JTAC3y1S6ようは、今の日本は働かずにメシを食いたい団塊世代が、約三千万人くらいいるわけです。そいつらタダメシを食わせるための増税。そして彼らの票に支えられてるのが、あの醜くブクブクと三段顎や三段腹をだらしなく育ててきた石破茂という存在。わかりやすかろう?「団塊だらし内閣」2025/07/11 06:55:3585.JTACN4yHX元々「福祉」という考え方が何故出てきたか?戦争のためです。国民皆兵の下で総力戦を戦い抜くためです。ナポレオンのフランス帝国の施策、廃兵院くらいから制度化され、傷病兵に対する給付金や戦死した兵士の遺族に対する遺族年金、これらが第一次世界大戦、第二次世界大戦を経て一般化した(マイケル・ハワード)。そういう軍事が起源の制度なのに、左翼・戦争反対・憲法9条の団塊世代が年金を受給し、あまつさえ金額を押し上げるために消費増税、消費増税と叫んでる様は醜悪ですな。政治的なポリシーから言って団塊世代は年金給付を辞退すべき。(故・渡辺昇一)若いときは大学内でゲバルト棒をふるって恥を晒し、社会に出てからはバブルに狂い、管理職くらいでは日本を三十年不況に追い落とし、老いては年金年金で増税汁!増税汁!と叫ぶ。自分達が破壊した若い世代に、まだ集ろうとする。挙げ句に石破茂の如きを首相に。何なの?こいつら?ど厚かましいにも程がある。2025/07/11 09:09:1786.JTACqvP7n国の借金がー、財源がーと言うとる奴は本当に経済の本質をまるで理解していない。債務が増えるのは悪ではありません。一国のバランスシートでいえば「誰かの債務」は「誰かの資産」。対外的な純輸出(日本は黒字ですが)を除けば「資産と債務はバランスシートの左右で同時に増える」のです。経済成長とは資産と債務が増える速度の話だ。国全体の債務は、政府の債務、民間企業の債務、個人の債務とありますが、その比率がどうりべきかは状況による。そして金利によります。信用度最強の国債は金利が低ければ増やしても問題ありません。基本的に毎年払うのは金利のみ。2025/07/11 09:28:4387.JTACqvP7n石破茂は「国防通のフリ」をしてるが基本的なことすら理解していない。イギリスやアメリカが何故、戦争に強いかと言えば低金利で借金を増やせる信用があるからです。我々の若い時代の安全保障系ベストセラー「大国の興亡」(ポール・ケネディ)は延々と借金の話。これ理解してないのは国防の世界では恥ずかしいしモグリです。情けな。2025/07/11 09:35:3088.JTACqvP7n債務の総額ではなくて、バランスの問題なのです。Δ債務増加率<<Δ所得増加率<<Δ生産性向上率わかんないかねぇ?良い年して?恥ずかしい奴らだ。債務が増えないと資産も増えないのだが。2025/07/11 09:44:5189.JTACqvP7n国民民主党の玉木も、よくよく聞いてると微妙な部分もあります。自民党、立憲他左翼政党よりはマシではありますが、財務省的な財源ドクトリンが根底にある。だから、先日の「山尾志桜里ショック」として、国民民主党は、日本維新というオルタネイトを保持しながら見ていく必要があろうかと。国民民主党も、圧力をかけ続けないと、すぐ連合等の影響で左翼に先祖帰りしようとする。2025/07/11 09:52:2990.JTACqvP7n参院選自民党大敗→国民民主・日本維新・参政党(やや不本意ながらw)躍進→自民党内左派(岸田・石破)は立憲との左翼大連立を模索→それに対するパラドキシカルロジックを発動させ国民民主・日本維新・自民党内右派(?)から保守派を抽出して「薩長同盟」結成→石破内閣不信任案可決→総選挙→錦旗翻り勤王の志士を結集し皇位簒奪(女系天皇)を企む賊軍を一挙殲滅→令和維新成るこういうシナリオを希望する。できますかね?2025/07/11 10:13:3991.JTACqvP7n参政党の政策は、リバタリアン・ベンサマイト(規範が無く最大多数の最大幸福を名目にかなり無茶苦茶をやる、ファシズム的)の傾向があり、総合戦略に欠けます。ただし、リバタリアン(特にテクノ系)は次世代を牽引する政治勢力の一つとなるでしょう。これは、俺達の世代では結論は出せないと考える。自分の中にも2割くらいはテクノリバタリアンに共感する部分がある。気長に付き合い育てていくしかないか?と。馬鹿な子(イーロン・マスク、サム・アルトマン)ほど可愛いとも言うw2025/07/11 10:23:5792.JTACBXUjJ「高市早苗」議員が「消費減税」を主張する理由 過度な財源論を避け、国民に“食べ物に困らない”生活を5/16(金) 6:11https://news.yahoo.co.jp/articles/3d64cc27be57cf60eb47775dadb9a25d1b8611f3だとして。そうだとして。俺達に減税の意志が全くない今の石破自民党に投票しろと言うのは矛盾もよいとこです。高市、西田ら自民党内保守は、あまりに行動に欠けますな。俺達有権者は、現実的に今月20日までに誰に、どの党に入れるか、選択し、投票せねばならんのですよ。リアルに決めねばならんのです。ガス抜きに付き合ってる場合ではない。2025/07/11 11:01:4893.JTACKvo8i榛葉賀津也政権放送「日本の政治を変える夏」https://youtu.be/D-3DUS8aM08?si=GICnR8tiQs2IBdwt「所得税基礎控除拡大、ガソリン暫定税率廃止」頼むよ。まずはこれからだ。2025/07/11 17:34:1594.JTACKvo8i「自分の国は自分で守る」(国民民主党)新興保守系は、なぜかどいつもこいつも一国国防主義やな。「自分の国は自分達だけでは守れない」これが過酷で冷厳でリアルな事実です。なぜそろいもそろって外交(同盟)を軽視するんだろう?日本人は外交の要諦を失念してますよ。セレモニーでも遺憾の意でもない。外交≒「同盟組んで敵をボコす」この戦略の基礎中の基礎、基本中の基本が何故、普及できないのだろう?2025/07/11 17:40:3395.JTACKvo8i大戦略における最悪の悪夢を知っているか?「ポーランド分割」大国だったポーランドが、プロイセン、オーストリア、ロシアの三国同盟に攻められ一瞬で消滅しました。戦略史最悪の悪夢。もう抵抗もへったくれもないよ。こうならないようにするには、常に同盟において優勢なポジションを取らねばならない。戦乱の時代に同盟を間違えると死あるのみです。2025/07/11 18:08:3196.JTACVS5Ze右往左往の結果、結論を得た。今回は「榛葉賀津也と国民民主党」に馳走せん。決心が鈍らんうちに期日前。理由:不満な点、不安な点は多々ある。連合との距離、夫婦別姓の家族観。玉木への不信。ただし、今回は選挙の争点である減税を重視し、一貫して所得税基礎控除拡大からぶれない国民民主党に選挙区も比例も馳走する。日本でもラッファーカーブが成り立つことを証明する。ソ連を倒したアメリカのレガノミクスも、ジャック・ケンプ上院議員らがバーのナプキンでラッファーカーブの議論をしたのが始まりだ。チャイナを叩き潰す一丁目一番地が税制です。減税を謳い、増税のジリ貧から脱し、国民の活力を回復させる。2025/07/11 18:48:4597.JTACVS5Zeもう、目を瞑って飛び込みますわ。あとは榛葉賀津也がなんとかしてくれ。2025/07/11 18:50:1298.JTACVS5Zeただし、これ以降も国民民主党にするかは今後次第です。そこまで信用できん。自分的には国民民主党(減税)と維新(社会保障負担低減)を常に比較する。参院選後の政界再編による保守結集を期待する。保守派が何の疑問もなく投票できる政党を作ってよ。2025/07/11 18:54:3399.JTACoDjTL【左巻き石破「アメリカ依存からの脱却」(高橋洋一)】https://youtu.be/Dz63xtJ2i3Q?si=0xW71nPjOmMVd9Rv反米政権宣言ですね。一国国防主義のお花畑野党が多い昨今ですが、なんと自民党も反米で参戦wアホかw数少ない今の自民党のマシな点だったはずですが。「自民党内の情勢調査で過半数割れ」そりゃそうさ。おれら(ネトウヨ)が自民党に入れないから。2025/07/11 21:31:15100.JTACgmK0Kトランプのイラン攻撃が中国をビビらせた「トランプのレッドラインはどこ?」(奥山真司)https://youtu.be/gRg4y3esoAg?si=kACIiVcR2tEH9gD6◯トランプのイラン攻撃を見た中国が、今、台湾有事におけるトランプの対応について必死に調べている◯中郷側は北京爆撃の可能性について懸念している◯トランプ政権の実態として、イランでは軍事的リスクが無いから爆撃した節があり、リスクが大きい台湾有事は前提が違う中国の認知空間に対する効果はあったってことですね。2025/07/12 02:21:30101.JTACgmK0K日本も、中国沿岸部や北朝鮮に対する反撃能力、攻勢的航空作戦の可能性を彼らに見せておくべきですがね。戦争は、何も台湾や周辺島嶼だけで起きるとは限らないよ。黄海から近い北京にミサイルぶち込む可能性はアメリカと言わず、日本も提示すべき2025/07/12 02:24:39102.JTACgmK0K日本の場合は、陸・海のスタンドオフ攻撃で中国側のアセットを麻痺させたあと、奇襲的な長距離航空侵攻(空中給油)で黄海沿岸の中国側防空アセットを麻痺させ、しかるべき後に「戦略爆撃機」を進出させて北京の指揮中枢を打撃する。その可能性を見せる。戦略爆撃機とは、C-2/P-1の改造です。日の丸輸送機が 「攻撃機」に!? 防衛省 “空自C-2から巡航ミサイル発射” を具体化へ2023.03.06 乗りものニュース編集部https://trafficnews.jp/post/1246912025/07/12 02:32:25103.JTACgmK0Kこれが、今後の有人航空機による戦闘航空団の存在理由でしょう。すなわち戦域を超えた広域の攻勢的航空作戦です。実際、イスラエルごときがやっています。何故、日本は低調なのか?これ(矛)ができなければ、日本の有人戦闘機は存在意義がない。盾の部分、戦域内の防空はIADSや無人機で十分です。消耗戦に有人機を使う理由はもはやありません。真面目にウクライナ戦争や中東戦争で実際に起きてることを分析し、客観的に中国・北朝鮮を抑止する方法を考えろと。これも7年前から主張してるところですが。2025/07/12 02:41:10104.JTACgmK0K台湾侵攻なら「北京爆撃」 習氏へ警告、選挙中に発言―米大統領https://www.jiji.com/sp/article?k=2025070900700&g=int#goog_rewarded「米CNNテレビ(電子版)は8日、トランプ米大統領が昨年の大統領選期間中、中国が台湾に侵攻すれば「北京を爆撃する」と発言していたと報じた。中国の習近平国家主席に警告したという。CNNが資金集めの会合で録音された音声を伝えた。 CNNによると、爆撃を警告された習氏は「北京を?」と聞き返したのに対し、トランプ氏は「選択肢がない。爆撃しなければならない」と表明。習氏は信じられない様子だったが、トランプ氏は「5%でも(信じていれば)オーケーだ」と述べ、習氏の行動を抑止する狙いがあったと強調した。」昨年の選挙期間中の話ですね。2025/07/12 02:45:20105.JTACgmK0Kウクライナ攻撃すれば「モスクワ爆撃」とプーチン氏に警告、トランプ氏が主張 昨年の資金集め集会で2025.07.09 Wed posted at 13:51 JSThttps://www.cnn.co.jp/usa/35235300.html「トランプ米大統領が献金者の集う非公開の場で、ウクライナを攻撃すれば報復として「モスクワを徹底的に爆撃する」と脅して、ロシアのプーチン大統領に攻撃を思いとどまらせようとしたとの発言をしていたことが分かった。CNNに提供された音声で明らかになった。(中略)トランプ氏は2024年の資金集め集会で、「プーチン氏に対して私はこう言った。『もしウクライナに入ったら、モスクワを徹底的に爆撃する。言っておくが、他に選択肢はない』と」「すると、(プーチン氏は)『あなたの言葉を信じていない』という趣旨のことを言ったが、10%は信じていた」と発言した。トランプ氏はその後、中国の習近平(シーチンピン)国家主席に対しても台湾侵攻の可能性を巡り同様の警告を伝えたと主張。米国は報復として北京を爆撃すると告げたとも主張した。」急に出てきたな。それもCNN。2025/07/12 02:50:22106.JTACgmK0K急に「爆撃祭り」が始まったw何か悪いものでも拾い喰いしたか?2025/07/12 02:51:24107.JTACgmK0K「助けてください」石破首相、自民逆風に悲壮感 「当落線上」公明も背水の陣の真っただ中7/10(木) 12:24配信https://news.yahoo.co.jp/articles/5b86e0f27f1df51e5431638f682f5201962c2b6b 「9日、佐賀市。自民現職の応援に駆け付けた首相は悲壮感を漂わせた。「今回ほど厳しい参院選は見たことがない。助けてください。日本のために」」>助けてください。日本のためにいやなこった。熟慮の末、日本のために石破自民党を成敗する。選挙前になって急に何だ?今、やっと、認知空間の状況に気づいたんか?wつい最近までオールトメディアの世論調査信じて左団扇だったろ。2025/07/12 02:56:32108.JTACgmK0Kもう、本日中に期日前投票済ませますわ。サクッと入れてきます。投開票日を投票率を下げるために三連休中日に設定するという姑息なことやってますが、その肝心な連休中でも投票行為に及ぶ「岩盤支持層」こそ、亡き安倍さんを裏切った石破自民党に一撃を加えんとする層です。お灸などと生ぬるい打撃ではなく、鉄槌で連撃を加える。自民 森山幹事長 “消費税率引き下げなら代わりの財源明示を”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802721000.htmlお前らにかける情はない。2025/07/12 03:03:00109.JTACgmK0K誰が自民党に入れるんだろう?昨今、石破自民党が阿りシフトしてるリベラル層(二千万人弱)は元々、自民党には入れない。これまで自民党に入れてきた保守層(約三千万)に対し、石破自民党は、税制でも、安全保障でも、夫婦別姓論でも、顔面に唾を吐きかけ、土足で踏みにじってきた。この層が、今の石破自民党に入れる理由は「ない」でしょう。自民党員や関連団体の組織票くらいですね。残るは。2025/07/12 03:13:38110.JTACgmK0Kそして、選挙が終わったら、岸田らは立憲共産党と大連立する気満々だろ?それが見えて自民党に入れる保守はおらんわ。首相再登板、明言避ける 大連立「理屈としてはある」―自民・岸田氏https://www.jiji.com/sp/article?k=2025052800698&g=polまったく「かつての」支持層をなめ腐ってますね。2025/07/12 03:20:45111.JTACgmK0K山口敬之インテリジェンスアイ・数字で見る参院情勢https://youtu.be/QHfR2kawWiY?si=X2x4TzQIpBQJfzM7◯自民大敗確実◯東京都議選の事前予測(43)と実際の得票(17)の開きは半分◯都議選からの類推で自民の獲得議席は37を下回る、過半数50どころではない大敗2025/07/12 05:41:19112.JTACgmK0K当面、自分が参政党に入れることは無いだろう。ただし、関心もってウォッチはする。日本におけるリバータウンリアニズムが参政党なんだろうなと。国民全体の中で一定数はこの考え方の人がいる。その動向の指標が参政党かと。2025/07/12 05:49:06113.JTACgmK0K日本のリバータリアニズムは、元々は旧みんなの党→日本維新だったと思います。減税、地域政党(中央統制嫌い)、個人主義、伝統・規範よりも最大多数の最大幸福。ただちょっと内紛で日本維新が伸び悩み、それと対の形で参政党が躍進してきた。リバタリアンの票が、日本維新→参政党に移ったかなと。2025/07/12 06:08:25114.JTACgmK0K今回、参政党は、全選挙区に候補者を立ててきた。しかも地域に根ざした地方議員も以前から参加しており、なかなか草の根運動、どぶ板選挙で強いよ。選挙始まってからは色んな政党が辻立ちしてますが、選挙のはるか前から参政党の支持者が雨の日も、風の日も、雪の日にまで支持を呼びかけていた。おそろそく地道で愚直。党首・神谷の怪しい空地戦はさておき、末端党員の超地味活動の累積は瞠目に値する。うちの地方では、この3年間で一番、良く見たのは参政党の辻立ちですわ。自民党なんか選挙前だけw今回の地方選挙区だと非自民、非共産の票は相当数が参政党に集まるでしょう。二桁超えるかな。2025/07/12 06:15:56115.JTACgmK0Kただし、リバタリアンが参政党を支持してるとして、参政党側がリバタリアンかはよくわからん。参政党・神谷自身も、あまり政治的な理念は無いだろう。彼らは、既存政党がフォローしてない階層を意図的に狙っています。だから、全体の整合された主張は無いんだよね。よって国家戦略としては支離滅裂。ニッチ層を狙っていったら、たまたまリバタリアニズムに落ち着きつつあると。これはある種の必然です。もともとリバタリアンがそういう傾向があった。けっこう数はいるのですが、既存政党が「ポピュリズム」として排斥してきたので。アメリカのMAGA派も同じ。トランプは、本人はリバタリアンではありませんが、結果的にリバタリアンの票で浮き上がってきた。2025/07/12 06:22:16116.JTACgmK0K【2030年、日本は見捨てた世代(氷河期世代)に復讐される(AI)】https://youtu.be/NBApwebIFJE?si=D2BkO7cKsk9VBtlg「非正規の氷河期世代が高齢化に伴い労働市場から弾かれ大量に生活保護に突入」なかなか辛辣な未来ですなwそれでAIが提案する対策は、雇用の年齢差別の撤廃ですが・・・。つまりは、優しく肩に手を置き、にっこり微笑み「(死ぬまで)働け」とw結局それかよ。2025/07/12 09:19:11117.JTACgmK0K事実上、生活保護がベーシックインカムになっとりますな。窓口でネチネチと嫌味言われる以外は。ベーシックインカムの恐ろしい本質を暗示してる。つまりは生活保護と変わらんのです。そして、生産性が上がった社会では、無能な人間は社会参加を期待れず、生活保護やるからひっそろと生きろ、と。これが本質ですわ。派遣で騙され、ベーシックインカムで騙され・・なんてことがないよいに、自己決定権を失うな。ベーシッインカムなんざ家畜と同じだぜ?楽に流されるな。思考を停止させるな。考えろ。2025/07/12 09:25:16118.JTACgmK0K一時期、派遣がもてはやされてるとき、馬鹿だな、ほんと、馬鹿だな、と。時間がたって、やっぱりな、と。2025/07/12 09:27:16119.JTACgmK0Kパソナ本社機能の1200人を淡路島へhttps://youtu.be/PpOEtDUW_0s?si=MqjH6hIIuW0MivnR最近、帝愛パソナグループが淡路島で何やら地下帝国を築いてますね。通貨はペリカで?2025/07/12 09:31:26120.JTACgmK0Kリアルカイジの奴隷島(パソナ)https://youtu.be/NN1Gz8YC79o?si=CcNkSmIJ2wFkxuiQ実態は自分も知りません。知りたくもない。ただ、パソナが淡路島、淡路島と言ってる様を見て、同じことが頭に閃いた(ざわざわ ざわざわ)。生存本能が何かを警告してる。この会社は「独特の発想」をしますからね。帝愛に騙され続けた氷河期は「淡路島」に気をつけろw「かー!キンキンに冷えてやがる!悪魔的だ!ありがてぇ!ありがてぇ・・」2025/07/12 09:39:38121.JTACgmK0K昨今、募集難の防衛省も、処遇はたいがい「帝愛グループの地下帝国」並みですが、ただ金に関しては支給のみで有料の研修を受けろ、なんてことはない。「見てくれは悪い」けど本質的な処遇は「パソナよりはマシ」かもしれんよw(どこと戦ってるんや?どこと?)2025/07/12 09:47:54122.JTACgmK0K調べれば調べるほど2000年代当初の小泉構造改革をリードした小泉純一郎、竹中平蔵、そして竹中が作ったパソナ他派遣業界。ほんと悪辣ですよ。ぞっとするね。あれから二十年経ってもう結末が見えたこともある。それに対してさぁ。2020年代をリードした安倍晋三、アベノミクス。天使ですよ。天使。後光がさしてる仏様です。金融財政政策的にそうなのです。前者が不良債権処理、緊縮財政で、生産性が低い部門を潰す役割なのに対し、後者は成長分野に人物金をシフトする役割。つまりは「両方必要」だったw恐るべき話であり、我々氷河期世代にとっては不可抗力の地獄だったわけですが、まぁ、大戦略を俯瞰すると「悪魔の竹中帝愛グループ」も必要悪でしたw2025/07/12 10:29:07123.JTACgmK0K悪魔(小泉・竹中)と天使(安倍晋三)がいない中国。これが「いない」ことが真の地獄ですわ。中国は不良債権で明らかに不動産開発業が行き詰まり、所得の増大が債務の増大を上回り、経済成長すればするほど困窮する。だから悪魔も必要悪なんだよな。氷河時世代にとって悲しい話ですが。自分の分析としては、悪魔(小泉・竹中)と天使(安倍)の方向性は良かったが、「時間がかかりすぎた」のが問題だったのだろうと。悪魔と天使のサイクルを併せて「失われた十年」で収めるべきだった。それは、政治的なしがらみがない俯瞰的な大戦略の観点から見れば「できた」と思う。そうなれば氷河期世代の数も限定でき、救済もそれなりにできた。現実は数が多すぎて無理。2025/07/12 10:40:40124.JTACgmK0K最近、東北の農家中心にさすがに小泉進次郎の人気が失速し、今回の参院選では東北の一人区では自民党全滅の可能性もあるとか。さすがに小泉・竹中・パソナからの、この政治勢力の「帝愛体質」がバレたかと。(ざわざわ)農協・農家はもう駄目だから潰すしかないのは事実。ただ、その先が大事なのです。「農協を憎んで人(農民)を憎まず」解体するのは農協という組織で、そこの資産を吐出させて、企業にしてしまえと。それを構成する人、経営者、株主、労働者が、今の農業従事者をうまく転換させれば良い。わたしゃ山林財産区などで、これに近いケースを知ってるので、うまくやれば凄くよいエンドステイトを迎えられることを知っている。農業を続ける人は企業として継続できるし、離れる人も新会社の株式により配当や優待を受けられる。「農協」という左翼体質の役人天下り組織を中間に挟んでいるのが真の問題。気づけ。そして、今回は小泉・竹中「帝愛」パソナは噛ませるなw地下帝国でペリカでキンキンのビールになるよ。あの顔みて生存本能を働かせろ。2025/07/12 10:55:42125.JTACgmK0K石破・進次郎・中谷・・つまりは、小泉純一郎政権に先祖返りしてるとも言えるね。あの不良債権処理で(必要悪とはいえ)若者を虐待して「帝愛派遣地下帝国」に落とし、強制労働させたあの恐怖の政権の再来が「石破内閣」である。こういう見方もできる。ただ、今の時代には合わないね。だから支持されない。2025/07/12 11:04:17126.JTACgmK0K【参政党は自民党・立憲民主党とは組みません(参政党 神谷代表)】https://youtu.be/HyWTo700k2U?si=wKUmUP3s8jNjgMxw◯参政党設立の趣旨◯日本人ファーストの趣旨◯食料自給率を上げるための米の増産◯インフレ下での減税の必要性◯主権を守るための戸籍の保守◯地方が大事、直接、神谷の顔を見て欲しい◯投票率を上げよう、県外在住学生も不在者投票制度がある、投票率八十%目標、行動すれば日本の政治は変えられる◯外国との協力と依存は違う、依存すんなと差別は違う街頭演説での政策個別個別は賛成できますが・・・。党公式を見て全体を俯瞰すると自己矛盾が多々散見されるんだよね。フェアに見守りたいですな。でも、まぁ、草の根からよくここまでの大勢力まで押し上げたね。神谷氏の良いところは「ええかっこしい」ではないので失敗してもリカバリーはええな。それで傷が大きにならないうちにバンドエイト貼って活動再開か。おれは参政党は支持できんけど、事業としてはすげえな。2025/07/12 11:59:04127.JTACgmK0Kグランドデザイン、国家戦略として、国の方向性の「全体最適」を追求しよう、個別個別では我慢(ディシプリン)もあり得るというドクトリン信奉者なので、当国家戦略スレッドはアジェンダの集合体で支持を集める参政党とは根本的に相容れない部分があります。「政策次元」と「戦略次元」の性質(ネイチャー)の違いで、どちらかと言えば、戦略次元での実行性に軸足を置いているため。「政策と戦略の次元・性質の違い」という点で考えさせられる素材ですわ。<参政党勝てば官軍、やっぱ参政党が支持を伸ばし始めると、以前よりも気になるねw2025/07/12 12:09:01128.JTACgmK0K旧「みんなの党」も合わなかったんだよな。個別最適の耳障りの良いアジェンダの集合体には賛同できない。全体として破綻するから。それを、いかに回避して全体の目的を達成するかが戦略的思考です。戦略家(コリン・グレイ、エドワード・ルトワック)の言うことは、ほとんどが「我慢しろ(ディシプリン)」「慎重にやれ(プルーデンス)」「ヒューマンネイチャーに流されるな」「目的を見失うな」「前提を受け入れろ」・・・耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ、ですwそれで、一瞬のカタルシス(ソ連崩壊、中国崩壊)を味わったら、その先はまた新しい我慢が始まる。「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間(条件作為完成による優勢の窓)である!(・・・それまでは持久戦に耐えろ。我慢しろ。)」(ヘルムート・フォン・モルトケ)2025/07/12 12:20:20129.JTACgmK0Kかつての小泉純一郎・竹中政権を端的に表した映像教育資料【ブレイブメン・ロード(カイジ)】https://youtu.be/Lc6rxAE3SFk?si=c5cAxPog_iAAinGk「金は命よりも尊い!」お前ら(Z世代)、選挙に行かず、政治に無関心で、石破内閣から進次郎に禅譲され、また竹中平蔵が跋扈するようになったら、お前らも「ビルの間の鉄骨」を渡らされるよ。(世代の半数以上が派遣業逝き)選挙行きなさい。2025/07/12 12:41:20130.JTACgmK0K「値下げ競争」が世界を守った?...米ソの冷戦が核戦争にならなかった理由は「数学で」説明できる2025年7月9日(水)16時41分ニューズウィーク日本版ウェブ編集部https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/558557_2.php「冷戦状態のとき、米ソ両国のとった戦略は「戦わずに核開発を維持する」ことであった。両国とも核兵器の脅威は認識しており、どちらかが核兵器で先制攻撃を仕掛けようものなら核兵器による反撃を受け、自国も甚大な被害を被ってしまうのが明白だった。だからといって「核軍縮(核開発をしない)」をいう戦略をとると相手からの攻撃に太刀打ちできず、やられてしまう。つまり、自国が核開発さえしていれば、相手からの核攻撃に対抗できると同時に、優位に立てる可能性まであるのだ。このことから、ひたすら米ソ両国は「核開発を維持しつつ攻撃はしない」という戦略を選択し続けた。こうして世界は、核の脅威におびえながら、半世紀を過ごしていったのである。」「この状況を打開するため、1985年に就任したゴルバチョフ書記長が改革政策を推進し、対外的にも「新思考外交」を展開してアメリカとの関係改善を図り始める。これらの改革は東欧諸国にも波及し、1989年には東欧で次々と民主化革命が勃発。象徴的な出来事としてベルリンの壁が崩壊した。同年12月、アメリカのブッシュ大統領とゴルバチョフ書記長がマルタ会談で冷戦の終結を宣言。44年間続いた東西対立のナッシュ均衡からついに抜け出した。ナッシュの数学理論は、核開発こそ進めてしまったものの、核戦争という最悪のシナリオから世界を守り切ったのだ。」最もらしいがこれは左翼系の歴史修正主義。騙されるなよ。そしてこ考え方は対中国の冷戦にも影響を及ぼす。騙されるなよ。「相互確証破壊による平和」なんざ嘘ですわ。ウクライナに聞いて見れば?平和かどうか?2025/07/12 16:55:34131.JTACgmK0K冷戦時代も相互が相手に対して持ってる情報は限定的。そのな余裕があったもんか。相互確証破壊なんぞ何ら信じれるものではなかった。互いに、核が使えなければ、別の領域で相手を喰い殺そうと凌ぎを削ってた。その結果として、ソ連はコストインポーズされ追い込まれ滅亡していった。「西側が戦略的にソ連に勝利した」これが前の冷戦の真実です。そして、今の第三次世界大戦(対ロシア・中国・イラン)においても当面達成すべき目標です。潰すよ。中国を。2025/07/12 17:00:29132.JTACgmK0K日本含むインド・太平洋同盟側の基本戦略は、外交により中国を孤立させ同盟国で包囲して、連合作戦によりその周辺国への軍事的侵略を抑止。経済的にコストインポーズして追い詰め、情報戦略により内部を切り崩して分裂崩壊させる。中国共産党を消滅させます。2025/07/12 17:06:20133.JTACgmK0K2025.07.10習近平の失脚は秒読み段階か…タワマン建てすぎで経済を低迷させた「中国最高権力者の罪」https://gendai.media/articles/-/154611?imp=0気長に真綿で締め上げていきましょう。奴らの首の骨がへし折れるのを見届ける。2025/07/12 17:10:41134.JTACgmK0K1980年代、リベラル系の国際政治学者(ローレンス・フリードマンら)は核の相互確証破壊を前提に、西側のソ連に対する圧力強化を非難した。レーガン政権下で戦略家コリン・グレイらが提唱したSDIなんかも無駄だと叩かれた。ところが、歴史が示す通り、1991年に西側の包囲に耐えかねてソ連はコロリと崩壊した。そして、ソ連の内部資料が出回ると、ソ連の国力はリベラル系の学者が相互確証破壊、相互確証破壊と恐れ慄くようなものでは全くなかった。核戦力もほとんど即応性がなく、軍事力は中身空っぽ、経済はGDPが3分の1でしかないことが分かった。そのときローレンス・フリードマンらは何と言ったか?コリン・グレイらの戦略が非力なソ連を過剰に追いつめたことを非難したのだwその見方は今でも残っている。それに対しコリン・グレイ苦笑して曰く。「まぁ、勝ったからいいっしょw」2025/07/12 17:22:50135.JTACgmK0K国際政治学、国家戦略を学ぶにしても、出世して金持ちになりたければローレンス・フリードマンの著書を読むべきです。フリードマンは一般図書コーナーの国際政治学のセクションにあるよ。関連する研究者には女性もいたりして華やかです。いいよね。キラキラしてる。対してコリン・グレイは、軍事コーナーにしかなく、日本の書店や図書館でグレイを手に取るのは、まずミリタリーカット眼つき鋭いその筋の連中ばかりでしょう。なんとむさ苦しいwただし「祖国を勝利に導きたければコリン・グレイを読むべし」読みにくい悪筆ですけどねw2025/07/12 17:32:51136.JTACgmK0Kルトワックもコリン・グレイも悪筆なんだよね。読みにくいことこの上なし。クラウゼヴィッツも最低最悪の読みにさ。一回読んで理解するのは不可能。でも、まぁ、勝てます。彼らの戦略で。それが難儀な事実です。2025/07/12 17:35:45137.JTACgmK0Kネオ・クラウゼヴィッツ系で一番読みやすいのはマイケル・ハワードです。この人の文書は、日本語訳者の腕にもよりますが、美しく読みやすい美文です。さすが「サー」マイケル・ハワードですわ。ネオ・クラウゼヴィッツ派の悪筆に疲れ果てたらマイケル・ハワードがおすすめです。士気が回復する。それに、マイケル・ハワードが戦略家達のクロス・ロードになってるんだよね。ハワードを一番初めに読むべきかもしれない。2025/07/12 17:40:45138.JTACVqclS期日前完了。迷ったが「菊川のヤギ」に免じて飼い主の名前と政党にした。終わったあと、何が清々しい感じがした。これが正解なのだろう。一票しか持ってない有権者にできることはここまでだ。あとは頼むわ。菊川のヤギに誓って。2025/07/12 18:54:25139.JTACdXNyBもし安倍さんか、安倍さんの意志を継ぐ政党であれば、淡々と今までどおりの名前と政党名を書いて終わりでしたわ。別の名前を書いたのは何年ぶりだ?柄になく緊張しちゃったよwもう亡き安倍さんをへの義理は、前回衆院選までで果たした。これからは戦略的に自分の票を使う。非力な一票でしかありませんが。2025/07/12 19:09:34140.JTACdXNyBケビン一家だよねw2025/07/12 19:10:52141.JTACdXNyB賀津也、もう少し痩せろ。貫禄があって良い感じではあるが、もう少し若くて痩せてるときはめっちゃ良い男じゃん。スマートウォッチ買え。走れ。酒やめろ。食事抑えろ。カロリー計算しろ。宴会以外(政治家はそれが難しいんだろうな。)そのダイエットの成否に祖国の命運、日本の歴史がかかっておるのだぞ。【若き日の賀津也】https://youtube.com/shorts/e-dgWcXl0QQ?si=BoMh1MPP8-5B3zyC2025/07/12 19:22:52142.JTACdXNyB茂?茂は好きなだけ食え。本能の赴くまま1食10万円でも20万円でも。好きなだけ食えよ。SNSで茂の高額糧食費を非難してる投稿があったが、もっと戦略的に考えようw茂にはどんどん美食を極めてもらえば良いんだよ。それが世のため人のため。2025/07/12 19:33:19143.JTACHEJrn安倍総理、自身のサラリーマン時代を語る、日本鉄鋼協会百周年祝賀会https://youtu.be/pNUAv0iU3fw?si=HmSaZiU4Hx7Q_bd8鉄は国家なり。神戸製鋼所に努めていたようですね。(製造→営業)人の心を掴む話が上手い。今から振り返ると、日本にとっては100点満点の政治家でした。今の与野党を顧みて安倍さんに匹敵する政治家はいない。せめて集団思考でどうにか遺訓を全うすべし。国家戦略上のレールは安倍氏が引いてくれた。(自由で開かれたインド太平洋構想、アベノミクス)その上を走るだけなのですが。2025/07/13 01:15:48144.JTACHEJrnアベノミクス第一の矢・大規模金融緩和は実行され日本の雇用は回復しました。失業率は自然失業率まで低下。アベノミクス第二の矢・機動的財政はコロナ対策を通して実行され日本は成長基調に回復しました。少なくとも名目の成長率は上昇に転じた。ウクライナ戦争等の影響による物価上昇が課題だ。そして、それを補うため減税が議論され、逆賊・自民党宏池会、財務省と交戦中。道半ばです。アベノミクス第三の矢・規制緩和は着手段階でした。インターネット、SNS、サブスクを見据えた放送法等の改正、医師・獣医の入り口拡大、ほんと今問題になってるサービスのサプライチェーン強化を見据えたことやろうとしてた。まさにインフレ対策に先手を打とうとしてた。頑張ってたよね。既得権益の妨害がきつくて時間がかかっていた。今問題になってることは、ほとんど先に手を打とうとしてた。2025/07/13 01:28:37145.JTACHEJrnまぁ・・安倍氏は殺されたと言って良いでしょうね。暗殺にバックがいるか(まだ暗殺犯の公判開かれず)はともかく、安倍氏亡き後の統一協会問題や政治資金での安倍派攻撃を通して安倍氏の業績は否定され、無かったことにされかかってる。冗談じゃねえよ。安倍氏が復活された日本を壊そうとしてる奴ら。許せん。2025/07/13 01:34:13146.JTACHEJrnアベノミクスが開始され、日本の失業率が改善しかかったある日。生命保険会社と懇談する機会があった。そのとき営業の口から出た安倍氏への呪いの言葉に衝撃を受けた。意味が分からなかった。後から振り返ると、たぶん、日銀に国債を買わせたことを怒っていたのだと推測。つまりは、バブル後の日本の金融期間は、なんと投資ではなく、国債買って国から利息を貰って貸出低金利との利鞘で儲けていたんだ。ところが安倍氏が国債を消したのでけしからんと。恐るべき逆恨みです。お前ら本業は何だ?ただし、アベノミクスにより敵が多かったということですね。そいつらが寄って集って安倍派を潰したのだろうね。こいつら、目を離すと国債増やした挙げ句、増税するから気をつけろ。ほんと自分達の私腹しか関心がないクズです。クズばかりのグループシンキングで何が悪いかすら分からなくなってる。2025/07/13 01:47:15147.名無し三等兵4pZds糖尿病は苦しいらしいねぇ(w2025/07/13 02:49:54148.JTACHEJrn閣僚ら高額飲食100件超 23年に計1900万円https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1591230国家戦略上、当スレでは政治家の高額飲食は問題にしません。それが外交、安全保障上意味があるような案件ならどんどんやっくれ。砲弾、ミサイルに比べたら安いものです。ただ、それを日常からやってるって、個人のヘルスケアの観点から馬鹿だよw五十や六十にもなって、スマートウォッチ全盛時代で、自分の1日の摂取・消費カロリーを管理しない奴なんて人として二流、三流です。毎食、毎食、一万円、二万円も食うとかありえん。石破内閣の二段顎、三段顎や多段式下腹モーニングを見るにコントロールできてない人達なんだろうが。2025/07/13 09:09:02149.JTACHEJrn年取ってからの贅沢は、一汁一菜1日2千キロカロリー+α(基礎代謝以上の運動)を適切に取ることです。これはほとんど個人差すらない。逆によく食えるよね。2025/07/13 09:13:49150.JTACHEJrn備蓄米、備蓄米と大騒ぎしてますが、お前ら本当にそんなに米を食うの?という疑問も。育ち盛りの子供がたくさんいる家庭はさておき、これだけ少子高齢化で米米米米、本当か?と?1日何杯食ってるの?2025/07/13 09:17:44151.JTACHEJrnおれが一番許せんのは、石破内閣の防衛大臣・中谷元のだらしない格好です。元防大、陸自普通科、レンジャー徽章の名が泣くよ。2025/07/13 09:21:23152.JTACHEJrn今日も宴会、明日も宴会、うわっ、うわっ、週末何キロ走りゃ良いんだ?フルマラソンか?というのが今どきの普通の感覚だと思われるが、今の政治家上層部、一世代上、団塊世代の感覚は理解できん。特に旧民主党・管直人の毎食ホテル会食w逆によく食えるねwと。成人病まっしぐらでしょう。2025/07/13 09:30:47153.JTACHEJrn皇居の周りを周回する皇居ランナーですが、あれは、はしりは市ヶ谷の防衛省職員だと思われるwあの道路の構造を見て、やったー!信号が無い周回コースだ!と喜ぶのは彼らならでは。グングツの音がこだまする。2025/07/13 09:43:22154.JTACHEJrnFRB「利下げ時期近づく」、2回が有力 秋にも検討=SF連銀総裁(ロイター)2025年7月11日https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EPG3EVXF6VJLBOY4K75FRXQ6UQ-2025-07-10/させるか。トランプ関税への対抗策の一つは、関係国が横に協調してトランプ関税分を一斉に価格転嫁する戦略です。そうなると、FRBは物価安定のために金利を上げられない。トランプの各国との個別ディールという縦の連衡策に対しては、被害国をパラドキシカルロジックで横に繋ぐ合従策が有効。【合従軍】https://youtube.com/shorts/Dc95ibwsXLs?si=lAVPbq02ouuG22MS2025/07/13 11:09:51155.JTACHEJrnただし、そのためには「首脳」外交が必要・・・・。・・はぁ(溜息。手足縛られて海に投げ入れられてる感じですな。<日本2025/07/13 11:13:11156.JTACHEJrnトランプ関税の日本の輸出企業への影響は、円安で相殺できます。同盟国相手にあれですが、トランプがあれなのであれをあれすることもやむを得ず。とにかくFRBの金利引き下げを徹底的に妨害してアメリカの株価や債権価格を海に沈めろ。「勝ち逃げを許すな!」「徹底的に追撃しろ!」2025/07/13 11:17:02157.JTACHEJrn日本政府(統合政府(政府・日銀))としてできることは「利下げ」という手があるな。さらにはイールドカーブコントロール再開(大規模金融緩和)という手もあります。ベッセントが真っ赤になって飛んでくるかも知れんが。トランプ関税なんていう同盟国無視の横紙破りする連中相手には是非もなし。ただし、これまたクソったれ石破内閣固有の問題がある。金融緩和や利下げを否定するキッシー一派が政権内に存在する。対抗策はあるのですが、石破内閣だからできないという面があるのですわ。困ったもんだ。2025/07/13 11:22:56158.JTACHEJrn>>154誤 金利を上げられない正 金利を下げられない2025/07/13 11:26:46159.JTACHEJrn何か、今の状況を打開しようとする戦略を考えても、全部、石破と岸田というクソどももところで政治的にふん詰まるな。ほんと勘弁して欲しい。国賊だろう。どういう観点でも。2025/07/13 11:29:31160.JTACy2R6d日経平均株価続伸、4万円手前で踊り場 「いいとこ取り」の楽観崩れずhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL090QLTZ00C25A7000000/元々が円安で過去最高益、日本の輸出企業が覇道進撃中という前提があります。アメリカへの輸出は不確定要素多数ですがグローバルマーケット全体との日本企業の取引は「悪くない」。市場はそう判断してる。だから株価4万回復。日本企業にとってアメリカ市場は大きいですがワンオブゼム。アメリカ企業にとっては自動車なんかはオールオアナッシング。トランプ関税によってアメリカ市場しかアクセスできない企業は疲弊していく。グローバル企業はアメリカ以外の市場で儲けて体力を温存。そしてアメリカでインフレ極まった1年後にグローバル企業(日本企業含む)が大攻勢。アメリカの製造業を滅殺します。別にいいっしょ。配慮しなくても。その狂乱の坩堝でトランプ政権は中間選挙の審判を受ける。全米でトランプ人形が火刑に処されるのが楽しみです。もはや、日本の国益にとって邪魔なのがはっきりした。協力の余地なし。トランプ排除の策謀開始。石破共々ご退場いただく。2025/07/13 16:31:55161.JTACy2R6d参政党は、今回の選挙で伸びるでしょう。10から20議席。凄いね。でも、トランプ政権と同様に「反グローバリズム」とか不用意に言ってると先々命取りになるよ。そりゃ国内産業は大事ですが、今のGDP、物価などがグローバルマーケットへのアクセスを前提としてる可能性がある。不用意にアクセスを絶つととんでもないしっぺ返しがくるケースもある。「反グローバリズム」とは全てに「高額」なのです。高すぎて自国では到底無理て分野もある。そして、トヨタ他日本のエクセレントカンパニーも、「悪の帝国ばりのグローバル企業」て側面もある。我々日本も加害者としてのポジションもある。2025/07/13 16:41:56162.JTACy2R6d参政党は、今は未熟でも「良い方向に育てたい」。1980年代のアメリカがソ連を滅亡に追い込めたのは、いつになく保守の大同団結が成立したからです。保守本流に加え、民主党支持から共和党に寝返ったネオコン、それから草の根保守のリバタリアン(今の参政党に近い主張)がレーガン支持でまとまった。リバタリアンも育てていくことが肝要か。2025/07/13 16:54:42163.JTACy2R6dただし、アメリカの保守3派は、2000年代に再分裂。そして今に至る。2025/07/13 16:56:06164.JTACHQjOw小学生に配られた“防衛白書”に波紋 「職員室保管」の動きもhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2041710これは流石にやり過ぎかな、と。年相応というものがある。小学校から洗脳するのは、狂死ら左翼のやり方と変わらない。それは卑怯でアンフェア。「10代は家族のことを考えろ」「20代になったら故郷・多摩のことを考えなさい。」「そして30になったら日本のことを考える。」「さらに40になったら世界のことを考えるのだ!」まぁでも募集年齢が10代後半だし焦りは分からんでもない。2025/07/13 18:03:01165.JTACHQjOw現金給付は1回が基本 自民党・小野寺五典政調会長「賃上げ目指す」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11AO70R10C25A7000000/何度も書くが「政府に賃上げの権限はない」賃上げを目指す=何もしないこの詐欺師が。<小野寺元防衛大臣が揃いも揃ってクズ。職員の苦労が偲ばれる。自民党がいかに国防を軽視してたか。<中谷・石破・小野寺・稲田・岩屋・河野笑うしかないw2025/07/13 18:12:10166.JTACHQjOwセミの幼虫「採取禁止」の張り紙 都内の公園、食用目的で乱獲か 中国語でも注意喚起https://www.sankei.com/article/20250713-KPWQSPPJPFCL5LIUU4NCSJZZJA/「昨夏には、管理会社の警備員が夜間巡回中に中国人とみられる数人が園内でセミの幼虫を大量に採集しているのを確認した。園内の動植物の採取が都条例で禁止されていることを伝えたところ、「日本語が分からない」「何でとったらダメなのか」と開き直られたという」東京の人達は、大好きな中国人と住めてシ・ア・ワ・セですねw親中派の小池大都知事の長期政権を支持してるし、先の都議会選挙でも「都民ファースト」圧勝。もう東京は諦めたよ。何事も諦めが肝心です。中国人の投機目的の不動産投資が招く「鬼城」化するのも時間の問題。ただ、それでも東京は親中派の小池が揺るがないからね。自分は遷都論者なので、それもまた良しかと。2025/07/13 18:35:27167.JTACHQjOw東京は、一度、徹底的に中国鬼城化して人が住めなくなってしまえと。空洞にしてしまうんだ。そして東京に集中してる国家機能を全国に分散して、それを交通・通信他ネットワークで繋ぐ。大阪にも移してやれば維新・吉村知事もにっこりw大阪万博に次ぐ関西ライジングの狼煙。国土均一発展化の礎、大事の前の小事、国家躍進の礎としての尊い犠牲である。2025/07/13 18:41:39168.JTACHQjOw本命は、仙台です。主要な国家機能を平坦快活して土地が広い仙台に。関東よりも平均気温も低く温暖化時代に適。古より、北九州→近畿→関東ときて次は東北仙台か。いいじゃないかw2025/07/13 18:44:44169.JTACHQjOw仙台市長 五輪サッカー無観客要請も知事 “有観客”変わらず2021年7月13日https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo-oly_para/detail/detail_45.html何かを暗示してましたね。仙台は、東京ほどアホが多くないことが分かった。ここがターニングポイントだったかw2025/07/13 18:48:04170.JTACHEJrn◯リベラル(左翼):正しいか正しくないかを理性で決める◯保守本流:正しいか正しくないかを試行で決める◯リバタリアン(MAGA、参政党):正しいか正しくないかを話し合いと多数決で決めるなかなか難しいですよ。2025/07/13 22:04:18171.JTACHEJrn【リベラル(左翼):正しいか正しくないかを理性で決める】一見、最もスマートですよね。ところが、この理性の正しさを誰も証明しようがなく、結局は失敗に終わる。歴史上、例外がありません。必ずしくじる。さらに、この理性なるものは、外界と感性で接続されており、これが目的律から言えば悪さをする。理性にヒューマンネイチャーが混じってくる。結果、大虐殺です。2025/07/13 22:09:00172.JTACLY3ll【保守本流:正しいか正しくないかを試行で決める】試行を積み重ね、神の設計図に躙りよっていく思想です。最も手堅く、しかも進化的です。ただし、弱点もあります。この思想による進化は間違いが少ない。たただし「美しい」とは限らない。2025/07/14 01:20:12173.JTACLY3ll【リバタリアン(MAGA、参政党):正しいか正しくないかを話し合いと多数決で決める】ある意味、最も素朴で人間的です。ただし、歴史や規範とは切り離され、局所解に陥る可能性があり危なっかしい。史上最悪と言われるナチスドイツを生み出したのはこの思想です。一方で流転する世界の中、流転する真理を直視する「美しさ」を認める思想でもある。()ニーチェ2025/07/14 01:29:22174.JTACLY3ll「リベラル(左翼)」はもう復活はないでしょう。階級闘争など話になりません。リベラルvs,保守本流から、リバタリアン(神は死んだ/生々流転を受け入れる美しさ)vs.保守本流(神の設計図への漸近)へとシフトしていくんだ。2025/07/14 01:35:01175.JTACLY3ll【航空自衛隊】ブルーインパルス大阪万博上空を展示飛行、来場者から拍手歓声https://youtu.be/jLZjZgag-Qk?si=qOBxFvp3YVEvAPISすごく大阪市民に好評だったようですね。グングツの音は?万博の非日常で日頃の主張は一時的に忘却されてるようだ。ブルーは別腹かw塗料の件で航空自衛隊が告訴された東京五輪とは違い、大阪万博では好評で締めくくれたようだ。2025/07/14 07:13:48176.JTACLY3ll「参政党か、れいわに入れます」なぜ?その2択を口にする人が増えている…悩める「ロスジェネ」の判断材料https://www.tokyo-np.co.jp/article/420072遅いねん。お前ら、遅すぎ。お前ら(ロスジェネ)、年いくつやねん?もう労働市場での価値はほとんどゼロ。賞味期限切れのコンビニ弁当以下でっせ?シビアに言うとな。2025/07/14 07:29:24177.JTACLY3llロスジェネ同世代だが、ひたすら就職先と家族のために働き続け、もう子育ても最終盤ですよ。「悩む」のが遅すぎる。リアルに考えて無かったね。「こんなところまで落ちてまた敗けるような奴は知らん。本当に知らん。どうでもいい。世間は、お前らのお母さんではない。」2025/07/14 07:35:10178.JTACLY3llだから、せめてロスジェネ世代が考えるべきは「賞味期限制度の撤廃」。多少、腐っててもまだ喰える。労働力不足は確かだから雇用側ともウィンウィン。これやろうね。パソナ淡路島https://youtu.be/u10_vTvil4Q?si=j_S-s4lurZQCkaDwざわざわw ざわざわw2025/07/14 07:45:13179.JTACLY3ll「僕らは、義務教育で国の言われた通りに育ってきた。でも就職氷河期が直撃して、正社員になれない。家族も持てない。まじめに保険料を払ってきたのに、年金も大してもらえない」義務教育?ああw 信じちゃったの?w2025/07/14 07:48:41180.JTACLY3llでも、れいわと参政党の二択いうのもまた極端やな。お前ら 「また」騙されかかってますよ。【シャッフルや!(山本太郎)】https://youtu.be/jDtuQTyY5iM?si=OqNruD-odN2G8iiZごちそうさんw2025/07/14 07:53:04181.JTACLY3ll「自分で考えろ」に尽きる。今の環境のキャラクターをファクトベースで考えろと。また、誰かに思考を預けるようなことはするな。山本太郎でも神谷でもな。2025/07/14 08:02:07182.JTACLY3ll義務教育=国の言われた通り?違うんだな。教科書を本当によく良んだか?国が書いた教科書でも、中間のブローカー(日教組の狂死)が教えなかった内容が多々あったはずです。特に戦後史や経済かな。でも教えられてることになっとるのよ。2025/07/14 08:07:20183.JTACLY3ll本当は、何が何でも直近の戦後史、第二次世界大戦後から現在までに何があったかを知るべきだった。ファクト(事実)をね。それが真の判断材料でした。でもロスジェネ時代の教育では、第二次世界大戦終了以降は、狂死が「受験に出ません」言うて流してしまってた。日本保守党あたりは古代史やら国体やらと言いますが、自分的には現在から最も近い「戦後史」が実態としてリベラルアーツからゴソッと抜けてるのが問題と認識。このスレで主張してる内容も、大半が「戦後史のファクトからの進化」と言ってよいかと。2025/07/14 08:18:26184.JTACLY3llもうね。年齢的に心配すべきは「息子/息女の就職」だろう。2025/07/14 08:32:10185.JTACLY3llとにかく「働け」ですよ。インフレだから、年金やら給付を口開けて待っていても、経済成長に伴うインフレ傾向で目減りする。売り手有利の労働市場で今まさに、そして命果てる将来まで必死に働く以上の解決策はない。結論「死ぬまで働け」(健康・リスキリング・人脈アライアンス)2025/07/14 08:38:40186.JTACLY3ll「命果てるまで働く覚悟と人生設計をしろ」きっつい話ですが、これがまたロスジェネ世代のターニングポイントです。三十年前のように易きに流れて、また十年、二十年先に後悔なさらぬよう献策いたす。2025/07/14 08:52:16187.JTACLY3ll自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】7/14(月) 5:00https://news.yahoo.co.jp/articles/425273bc12d753070c35221cddd488ae1cc733c0「今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自公で参議院の過半数を割り込む可能性があることがわかりました。1週間前より与党に厳しい情勢となっています。」自民党28~44公明党5~11立憲民主党24~32日本維新の会5~8日本共産党3~6国民民主党11~21れいわ新選組3~4参政党8~18社民党0~1日本保守党2~3諸派・無所属7~9現政権よりの日テレ系でも自民党の二十台が出てきたか。もう過半数がどうたら言う話じゃありませんな。参院は、自民、立憲、国民民主、参政の四分割体制になりそうです。その後、解散総選挙すれば衆院も同様になる。日本の政治のバランスが変わりますわ。2025/07/14 11:56:51188.JTACLY3ll自民党内の保守系は判断間違えましたね。行動が遅すぎた。半年間、ほげーっと鼻垂らして石破を支持してる間に戦機は去ってしまいました。岩盤保守層が自民党そのものを見捨てた。全く予想通りの展開ですわ。これが読めない方が不思議。2025/07/14 12:01:38189.JTACLY3ll石破茂、参院で大敗しても総理続行を目指す公算大https://youtube.com/shorts/NbeQuFXSzbA?si=3FfkVqKbtm01nUFXま、当然、そうくるよw石破は精神構造的に全く自省的な要素が無い人です。茂「参院選きょ、わ、せーけん選択選挙でわ、ない。」それもまた良きかなw自民、公明、そして大連立を組む立憲も含めて、石破茂というブラックホールに飲み込まれ、跡形もなく消滅する。そこまで持っていければ、日本も旧世代のしがらみがからはなれて戦略的な施策ができるようになるかもしれない。ゴキブリホイホイですわ。長年の宿痾を一纏めにして焼却処分。悪くないです。2025/07/14 12:09:56190.JTACLY3ll岩盤保守が自民党を見捨てたのではない。自民党が岩盤保守層、ようは安倍さんを支持してきた層から離れていったのです。お間違えなきよう。2025/07/14 12:13:00191.JTACUCHLK参院選、与党過半数割れも 国民民主と参政に勢い 立民は微増か 産経・FNN情勢調査2025/7/14 15:26https://www.sankei.com/article/20250714-TNG4OYBHDFNWVKYY2ACLMQDU6Q/?outputType=theme_election2025「自民は令和4年の前回参院選で、選挙区と比例代表の合計で63議席を得たが、今回は30議席台に低迷することも予想される。公明党も複数の選挙区で厳しい戦いを強いられており、与党全体で40議席台の獲得にとどまる可能性がある。」石破と進次郎ベッタリのフジサンケイからも自民党30議席という数字が出たか。2025/07/14 16:27:15192.JTACpw1Gl石破首相の「手の甲カンペ」写真が話題 参院選、聴衆「候補者をよく調べている」好印象もhttps://www.sankei.com/article/20250714-4WO7J3HHN5ERTLA4NJ7WFQWSAI/?outputType=theme_election2025「20日投開票の参院選で、全国遊説する石破茂首相(自民党総裁)の左手甲の「カンペ」写真が話題を呼んでいる。応援演説する候補者や土地についてのメモ書きとみられ、手の甲にびっしり。」カンペw「耳無し芳一」みたいやな。フレーズを繋ぎ併せてるんやな。頭が悪い奴やりがちな方法です。こういう時間が無いときは、ストーリーの骨子を頭の中で組み立てておくんや。あとは聴衆の反応見ながら臨機応変でしょう。言葉は難しくせずに平易な言葉を選べば良い。そこが話言葉と書き言葉の違い。「石破茂に見るダメなスピーチの一例」聴衆一人一人を見て、政治家として、これを訴えたいという熱情が無いんかね。それがあったらカンペなんて邪魔でしかないだろう。2025/07/14 16:43:35193.JTACpw1Gl日本の政治は言葉を失っているんやな。2025/07/14 16:45:28194.JTACUR70c維新の本拠地・大阪選挙区で「異変」 吉村洋文代表は万博「封印」もhttps://www.nikkansports.com/m/entertainment/column/naniwa/news/202507120001917_m.html?mode=all「万博は7月に入っても連日大勢の来場客でにぎわい、黒字化も見えてきました。万博を主導してきた維新にとっては、絶好のアピール材料ですが、吉村氏の25分近い第一声で「万博」の登場は2回にとどまりました。全国各地の街頭演説でも、万博の「実績」に多くの時間を割くことはありません。維新関係者は「万博の盛況ぶりは追い風効果があるはず」と期待する一方で、「政治利用との批判されるのはまずい」と話します。」潔いと言えば潔いが。万博の成果がカウントされなかったら維新に入れる理由がなくなります。新しい時代へのプレゼンとして今の大阪万博expo2025は示唆に飛んでましたが・・?どうも頭が硬いね。2025/07/15 00:03:45195.JTACUR70c「死神」前原の呪いは跳ね返せずか。今回の選挙では国民民主にするか日本維新にするか迷った。どうも、維新も党の中央部が脳梗塞なんじゃないかと言うレベルで頭硬いね。残念です。2025/07/15 00:06:53196.JTACUR70c日本誠心会https://nipponseishinkai.jp/「医食同源」政策に論理的な穴は無いです。自分的には、今や絶好調で二桁当選しかかかってる「参政党」も、まぁ、あまり変わらんレベルだと思っています。だから支持するかと言えば別問題ですが。2025/07/15 00:13:01197.JTACUR70c保守系諸派は、ベースとなる国家戦略はそんなに変わらないね。だいたいどこも国防への投資は推奨してるし、消費税は下げろとw昔は、諸派の政策はバラバラでとんでも多士済々でしたが、SNS時代になると、逆にベースとなる政策は統合されだすんやね。そうなると、差別化するのが難しくなり、参政党は「オーガニック」、日本誠心会は「医食同源」ですか。2025/07/15 00:18:37198.JTACUR70c戦略:目的ー前提ー方法ー手段この「前提」というやつが無視されがちで、これを踏まえずみなさん勝手なこと言ってます。とある党の政策に矛盾がないからと言って、それが実行可能だとは限らない。この「前提」てやつと、その戦略が目指す「目的」との乖離がどうで、提案してる方法により戦略環境を変えることができるのか?そのためのアセット(手段)を揃えられるのか?このへんをシミュレーションしようとすると、途端に金がかかりだすねwこの「前提」てやつを分析しだすと、論理的には政策が破綻してない諸派は、参政党も含めてほぼ全滅。点数はやれん。2025/07/15 00:26:14199.JTACUR70c政策は、ヒューマンネイチャーに苛まれ、政治的なプロセスに翻弄されるあまりに人間的な人達が動かしており、所詮は正しかろうが、正しくなかろうが、支持を集め票をゲットすれば勝ちは勝ちです。ただし、その政策が本当に実現できるかは、政策の下請け業者である戦略(目的ー前提ー方法ー手段)に落とし込めるか?です。できなければ政策として支持を集めても実行はできない。2025/07/15 00:31:41200.JTACUR70c「消費税は下げられるか?」という問に対しては、かなり確信を持って「下げられる(10%→5%)」と解答できます。全廃できるか?は自信ありませんが。理由は、アベノミクス開始直後、消費税増税前(5%→8%)からの税収推移です。民主党政権時代に30兆代に落ち込んだ国家の税収は、今や75兆円に増えましたが、その主要な要因は明らかに2回の消費増税ではなく、経済成長による自然増です。税収増全体に対してまり消費増税は寄与してないてことです。よってアベノミクス開始前の10%→5%までの減税は財政面からも大丈夫です。これで個人消費が上振れすれば、税収自体もまた増えるしね。(ラッファカーブ)2025/07/15 00:46:33201.JTACeMYgt財務省は「景気が良くなる」ということがどういうことか理解してないんじゃないか?物価や金利が上昇する度に、天地がひっくり返るレベルでマシゴミも巻き込み大騒ぎしてますが、それは景気が良くなるときに起きる普通の現象です。そして、企業決算は過去最高、賃金上昇も過去最高、そして国家の税収も過去最高。ところが、個人の手取りや個人消費「だけ」が凍りついたように横這いか微増に留まっている。それは、税金と社会保険料を取りすぎてるからです。誰が見ても一目瞭然。この歪みは、「財務省が「景気が良くなる」ということがどういうことか理解してない」からで、累進課税やその他の税制処置、やるべきことをやってないからです。ただそれだけだよ。こんなアホなこと未来永劫やっくつもりなら、財務省は解体して作り直すしかないし、そのバックボーンである自民党政権も破壊する他ない。このままでは日本経済が成長しない。2025/07/15 10:12:38202.JTACeMYgt八十年代バブルのときは真逆で、全くブレーキ(金利・増税・緊縮財政)かけずに崖まで突っ走っていってど派手に不良債権爆弾を炸裂させた。どうも今の財務省(あの頃は大蔵省)という組織は、マクロ経済・ミクロ経済の状況判断が全くできず、常に惰性で動いている。何故だろう?外部から見てると、最低最悪の無能な組織にしか見えない。2025/07/15 10:20:17203.JTACeMYgt今の中国見てると、まさに八十年代、九十年代の日本と類似した話題多し。不良債権を処理するしかないのに方向変換できない。どこかで見た光景です。債務の増加率が所得の増加率の二倍を超えてどう見ても持続的ではないのに、不動産開発から足抜けできない。2025/07/15 10:25:30204.JTACt1Hhw義務教育で「経済学(マクロ経済・ミクロ経済)」を教えようぜ。大事なことです。社会に出る前に経済学を叩き込むべし。おれ自身は理系だったので、(公民未選択、世界史選択)体系的に経済学を教えてもらったのは大学の一般教養からだし、ただしそれは(看板は変えてたが)クソの役にも立たない「マルクス経済学」(後々気づいた)だった。マクロ経済、ミクロ経済は全て自分でテキスト集めて自学研鑽。今は「つべ動画」もありますが。2025/07/15 10:34:31205.JTACu0q0d早世の人類学者グレーバーが遺作で挑む「啓蒙思想は西洋発」の常識https://mainichi.jp/articles/20250711/k00/00m/040/367000cそもそも「啓蒙思想」自体が純粋理性批判以降の不確定・不確実性を認める立場から言えば、理性絶対・左翼の「カルト」思想に等しい。「啓蒙」という言葉自体が差別用語です。「蒙(めくら/アホ/無知)」を「啓(ひら)く」傲慢な話だ。2025/07/15 12:22:55206.JTACu0q0d「保守」は「頭でっかちの理性を信用しない」思想です。「蒙」な凡俗人が、相互干渉しながら、ぐーちゃらぐーちゃら紡いできた、歴史により深化された規範「衆知」を信用する。ファクトを信用する。2025/07/15 12:27:49207.JTACjwLsZ自民・小泉氏「自民はお利口がすぎた。野党が無責任だと言えばいい」https://www.asahi.com/sp/articles/AST7G3WNBT7GUTFK00XM.html◯(野党は)「米が高い」と批判していた。マーケットが落ち着いてきたら「下がりすぎたらどうするんだ」と批判◯(米国の)トランプ大統領から日本は関税25%だと手紙が届いた。(野党は)「石破さんとトランプ大統領がうまくいっていないんじゃないのか」と批判した。ふたを開けてみたらブラジルが50%、カナダが35%。そんなに日本が高い関税じゃないとわかった瞬間に野党は何も言わない。◯自民党はちょっとお利口さんがすぎた。野党が言っている無責任なことは無責任だと言えばいい。混迷する世界の中で(政権を)担えるのは我々しかいない。比較の対象は、今の岸破政権直近の安倍・菅政権です。米価格問題も、トランプ関税も「問題が存在すらしなかった」。首脳外交他未然に処理してくれてたから。その足を引っ張ってたのは自民党内・反安倍の岸田、石破、進次郎らだ。そして、こいつらが政権とったおかげで、馬鹿が分かりもしないのに引っ掻き回し、問題を大きくしてしまった。「お前らにだけは」任せておけない。2025/07/15 14:26:02208.JTACjwLsZ小泉「農機レンタル」発言に農家は唖然「あまりに勉強不足」 コンバイン2000万円「農機高すぎ」問題の深刻さhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e08d4810e16b7f7be041085980b6faeab1027d09?page=1これ見ても、やはり問題の解は「農業の会社法人化」です。一軒一軒の農家が個別に農業機械を持ってるとしたら絶望的に効率悪いでしょうが。会社として統合すれば社内での運用は最適化できる。さらに日本列島は縦長で農繁期もタイムラグがあるはず。会社内で地域を跨いで使い回せばコストを抑えられる。会社法人化して統合すれば全て解決する問題だろう。2025/07/15 14:39:51209.JTACjwLsZ農業の会社法人化のネックは、農地含む関連アセットの所有権の整理だろう。会社の証券という形で再分配してはどうか。中国人他外国人への売却のような、舐め腐った真似は許さない。法で規制すべき。2025/07/15 14:44:39210.JTACjwLsZ会社法人化すると、倒産しない限り信用が桁違いに上がるから、資金需要に対する借金も容易です。自己資本の数倍規模でも債務を増やすこともできる。そして、基本的に事業に継続性があるなら、金利を支払えば返す必要もない。借り換えで対応できる。個人はそうはいかない。寿命や相続の制約がある。後継者問題もある。機械化やAI化が進み、性質として会社法人化せざるを得ない業種なのに、無理矢理、農家という個人ベースで事業を進め、しかもその上に農協などという得体の知れない組織を置く。おかしくならない方が不思議。2025/07/15 14:52:25211.JTACjwLsZどうも、このまま行けば自民党政権自体が、近い将来に倒れそうだから、その際に新政権の下で農水省ー農協ー農家という旧世代の複合体をまとめて一掃し、JRやNTTを参考に会社法人として統合を進めてはどうか?その時には石破や進次郎のような無能な連中も退場してることだろう。ピータ・ドラッカー直伝「マネージメント」の観点で淡々と進めれば良い。目的合理性の追求です。2025/07/15 14:59:05212.JTACjwLsZ米、日豪に役割明確化求める 台湾有事の対応巡り―英紙https://www.jiji.com/sp/article?k=2025071200460&g=int&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb#goog_rewarded◯台湾有事への備えを優先する国防総省ナンバー3のコルビー国防次官(政策担当)が日豪国防当局者に要求した。◯関係者は「台湾有事に対応する具体的な作戦計画と演習に関し、日豪と協力して進めている」と語った。◯ただ、トランプ大統領は台湾武力侵攻に関して「一切コメントしない」と述べ、軍事介入の意向を明言しない「曖昧戦略」を採っている。◯米側の対応が明らかになっていない中、役割明確化の要請は日豪当局者に「驚きを持って受け止められた」アメリカもヤキが回ったな。お前ら自身、台湾への関与について何も公言してないのにw(台湾関連法(武器供与)除く)その前に台湾の独立すら認めて無い。アメリカも、台湾自身も。日本やオーストラリアにどうせいと?2025/07/15 15:08:20213.JTACjwLsZましてや、トランプ政権は、関税問題でこれだけ「同盟国(?)」に喧嘩売ってる。トランプ政権の台湾防衛政策に協力する謂れがないよ。いつ習近平とビックディールしても驚かない。日本や豪州が台湾防衛で前のめりになっても、いつ梯子外されるか知れたものではない。要するにトランプ政権には「信用がない」。胸に手を当てて、この半年の自らの行いを切々と振り返るがいいよ。2025/07/15 15:12:59214.JTACjwLsZ大西洋方面でも「グリーンランド領有」とか平気で言ってる政権だからな。安全保障についても「次の政権」を待とう。今後、3年間は、豪州やイギリス他英連邦との連携を密にして、アメリカが関与しない可能性をヘッジしながら耐えるしかねえよ。核抑止はイギリスを頼ろう。2025/07/15 15:18:01215.JTACjwLsZ米紙が見た「敵基地攻撃能力」を手に入れ、トランプと共に戦おうとする日本 突然、中国に譲渡されないために…https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe83df96b1b108612702159f738ad9ab750e6f9「トランプ第2次政権が孤立主義を標榜するなか、日本政府は軍備を増強することで米国の軍事パートナーにふさわしい存在だと必死にアピールしていると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は指摘する。日本の対中戦略の最前線と日米軍事同盟の背後でおこなわれる駆け引きを、同紙記者が取材した。」ボケてますね。日本は海を挟んでるとはいえ中国の隣だ。アメリカなんか関係ねえ。もっと必死ですわ。応戦準備を進めているだけ。2025/07/15 15:24:55216.JTACjwLsZそ変わり、日本は、中国が台湾を攻撃した場合の台湾防衛に協力するかどうかには「選択権」を有する。別に、台湾が中国に蹂躙されても、アメリカは威信を失いますが、日本は台湾と国交すらなくそれほどでも。日本にとって、台湾は、最悪「捨てても良い前哨ライン」でショックアブソーバーです。アメリカ共和党は、歴史的に国民党ロビーストが多いから台湾、台湾とうるさいが、日本は知ったことではない。日本を台湾防衛に協力させたければ「ディール」が必要でしょう。日本に「何をくれる」んで?2025/07/15 15:32:13217.JTACjwLsZ日本は、自由で開かれたインド太平洋構想をベースに、第一列島線、第二列島線全体の防衛縦深で中国のパワーを減衰させるんだ。点ではなく面で守る。重視すべきは、台湾よりもフィリピンです。フィリピン防衛であればいかなる犠牲を払っても良い。捷一号作戦です。地図を見て欲しい。2025/07/15 15:38:33218.JTACjwLsZ日本人は誤解してますが、在日米軍なんて既にペーパーカンパニーに過ぎないし、アメリカ太平洋軍は、第七艦隊含めて弱体で見せ金に近い。対中国では、実は、既に、日本単独で中国と対峙してるに等しい。現状、アメリカの来援など空手形に等しいです。例外は核抑止力くらいだな。それもエスカレーションラダーが低いまま事態が進行すると、何の支援も無いおそれ大です。今現在、中国が攻めてこないのは、非対称ながら安倍政権から積み上げてきた日本の領域横断作戦ドクトリンによる抑止力が効いてるからですわ。全体的な勢力では圧倒的に劣勢ですが、中国側の海を超えくるハンディを突ける体制を構築した。日本のスタンドオフミサイルの整備もその一部です。2025/07/15 15:50:34219.JTACjwLsZ安全保障に関する日米の「貸借対照表を整理」すると「台湾有事の際の基地供与」の点で、日本の方が圧倒的に「貸し」が多いです。中国の、日本の国土にある米軍基地攻撃を浴びてまでアメリカの台湾支援に協力する?これを日本がやるとしたら大きな「貸し」でしょう。「台湾有事は日本有事ではない!」これは声を大にして言いたいですな。第一列島線がどこを通っているか、よく地図をみろと。第二次世界大戦においても、台湾は素通りで、フィリピンー沖縄だったろ?2025/07/15 15:56:57220.JTACjwLsZ米国のアチソンライン(冷戦期の西側の防衛ライン)https://stoica.jp/storage/ckeditor/n3sygwp8tqxa.jpgこの防衛ラインには朝鮮半島が含まれず、北朝鮮の侵攻を招いた話は有名ですが、よーく見てもらうと「台湾も入ってない」ことに気づく。実際にこの地域で戦争した経験がある人達の結論も、「軍事的には台湾も朝鮮半島も防衛に不可欠な地域ではない」・・と、言うことです。朝鮮半島や台湾は「アメリカにとっての国際政治的なリスク」だということだ。だから当のアメリカも歯切れが悪い。2025/07/15 16:12:02221.JTACjwLsZ今の第三次世界大戦が、めでたく「中国・ロシア・イランの分裂崩壊」を迎えた後、自分的には中国大陸沿岸部の国際関係の再編成において「韓国も台湾も潰す」べきだと考える。両方ともアメリカの前哨基地で、本質的にめちゃ「反日国家」ですぜ?今の大戦が終了したら、アメリカとの関係をバックに日本に牙を剥いてくるおそれ大。早めにご退場願うべき。2025/07/15 16:18:08222.JTACjwLsZ抗日色強めた台湾の戦勝記念パレード 日本側と不協和音 代表出席せず 総統「恨み煽るためではない」2015/7/4 18:39https://www.sankei.com/article/20150704-24VMVJCXQFJPHNZJIWPUEMZID4/2015年頃まではバリバリ反日行事やってた。今は情勢が変わったからシレッと無かったことにしてますが。また情勢が変わったら日本に牙剥いてきますよ?台湾の国名が宿敵「中華民国」であることを忘れるな。2025/07/15 16:26:19223.JTACjwLsZ彼ら(朝鮮・台湾)の感覚は、所詮は「用日」です。我々側も日本の国益のために最大限「ショックアブソーバーとして利用すればよい」です。2025/07/15 16:29:24224.名無し三等兵V1wx7>>219>「台湾有事は日本有事ではない!」中国が台湾侵攻するときに、沖縄を巻き込むのは明らかです。沖縄~九州にミサイルが飛んでくるでしょう。また、パシー海峡を封鎖されると石油がストップします。結果的に、台湾が中国に併合されると、日本が直接中国に包囲される形になります。2025/07/15 16:53:29225.名無し三等兵V1wx7>>2222015年の台湾は、馬英九が総統だった時代です。習キンペーと会談したり、「一つの中国」を認めたり親中姿勢が目立っていた。今の台湾は全然違うと思います。2025/07/15 17:04:11226.名無し三等兵V1wx7>>221>「韓国も台湾も潰す」べきだと考える。「潰す」と言っても、人の住まない荒野にするわけにはいかないでしょう。今の大戦が終了したあとなら、アメリカも衰退傾向が濃厚になり、日本は憲法改正して、軍備を備えたふつうの国になっているはず。その軍事力で、韓国・台湾にも舐められず、指導を求められるような国になっていればいいと思います。2025/07/15 17:12:26227.JTACQuXG0>>224>中国が台湾侵攻するときに、沖縄を巻き込むのは明らかです。それが何故か?というと、沖縄は、アメリカが台湾に戦力投射するための後方連絡線の一つ(三分の一、ただし最も有力)だからです。「台湾へのアメリカの戦力投射を阻止するために中国は日本を攻撃する」他にも先島諸島そのものを狙った軍事行動もありますが、台湾危機の文脈ではそう。台湾防衛への協力は「必ずしも日本の死活的な国益ではない」。もちろん無いに越したことはないが、日本が生きるか、死ぬかのギリギリの局面では優先度は低い。そういう戦略環境なのに、今のトランプ政権は、やけに上から目線で、「台湾有事における日本とオーストリアの役割について所信を述べよ」と言ってきました。「知ったことか(婉曲表現で)」と解答すべき。ディールすべきですよ。「貸し」だから。「台湾有事は日本有事だ!」などと言ってたら足元見られてまた譲歩を迫ってくる。トランプ政権という捕食獣相手にはそれなりの対応が必要。2025/07/15 18:24:50228.JTACXvwZs>>225>今の台湾は全然違うと思いますどうですかね?台湾の表層的な親日アピールは要警戒です。相手は日華事変以来、何度も日本に煮え湯を飲ませてきた「謀略のプロフェッショナル」ですわ。例えば、台湾企業・鴻海が日本で進めてる企業買収等は要警戒です。大局的に見て、今後、日本と台湾の関係が本質的に良くなることは無いと考える。理由は、旧日本統治時代を知る日本語世代がいなくなったからです。李登輝時代が最後の輝きで、もうあれを超えることは無い。李登輝自身も娘2人には意図的に日本語を教えなかった。日本語を話せるリスクを考慮したからです。2025/07/15 18:33:08229.JTACXvwZs>>227>「潰す」と言っても、人の住まない荒野にするわけにはいかないでしょう。中国から分離独立してくる大陸沿岸部の地方政権(広東・上海)が出てきたら、「ご褒美」として台湾を売り飛ばす手もありかな、と。「日本ファースト」です。2025/07/15 18:36:18230.JTAC9N9Twアメリカの太平洋へのリバランスも、ウクライナ戦争、中東戦争や政権交代の混乱もあり順調に進んでいない。アメリカから西太平洋の距離のハンデを覆すに至らず。中国も習近平政権が明らかに弱体化、軍との不和が表面化。台湾侵攻への兵站問題解決への道遠し。空母で示威行動してますがね。冷静に見て、通常戦力の範囲では、第一列島線で戦える最もまともな統合戦力は、日本の自衛隊です。だから、今のトランプ政権は、台湾防衛の責任を、日本とオーストラリアにバックパッシングしようとしている。エルブリッジ・コルビーはゴリゴリのミアシャイマー学派です。日本にとって、台湾周辺で戦うことは完全に防衛力整備の想定外でリスクが大きい。そもそも戦力は潤沢ではないし、さらに台湾周辺は中国側の地対地ミサイルの火力集中点です。今のアメリカや台湾に対して友好や善意は不要。自動車関税をいきなり25%に上げてくる「ならず者」です。弱みは見せない。あくまで台湾防衛も、日本の国益上の「ディール」と考えるべき。外交・経済を含めた総合的な全体交渉がまとまらなければ「見捨てるまで」です。2025/07/15 19:13:56231.JTACl77kvここは、茂にいつもの意固地さを発揮していただいて、「台湾ぼーえい、は、日本の、死活的国益で、は、ない。」と、コメント出してもらう。おそらく、エルブリッジ・コルビーが真っ赤になって飛んできて、首相官邸前の特設リングで、ゴング開始十五分、茂にアルゼンチンバックブリーカーを極めマットに沈めることでしょう。茂の骨髄損傷、引退で、日本でも政権交代がスムーズに進み、まさにウィンウィン。2025/07/15 19:22:47232.JTACUR70cヘグセス米国防長官、第7艦隊司令官の人事案撤回 米空母ロナルド・レーガン艦内での女装ショーを問題視かhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b37f1d95639d0eacdcd5a9353b951b0771c3da9「ヘグゼス米国防長官は、米海軍横須賀基地を拠点とする第7艦隊の次期司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を指名したトランプ大統領の人事案を撤回した。ドネリー氏が原子力空母ロナルド・レーガンの艦長だった2016年から2018年の頃に、空母内で時折、ドラッグショーと呼ばれる女装パフォーマンスショーが開催されていた。」めんどくせえなw<ヘグセス女装ったって、LGBTQ的な意味ではないっしょ。軍隊特有の下品なジョークです。しかも、もう9年も前よ?2025/07/15 22:14:18233.JTACUR70c英空母プリンス・オブ・ウェールズ日本寄港へ 護衛艦かがとF35Bの「クロスデッキ訓練」を行う可能性https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/506ea60fb90f2de8fc0ad9c3f0a3a2c18ebee656先代プリンスの鬼門・帝国海軍航空隊は今は友軍です。「友、遠方より来るあり。また楽しからずや。」2025/07/15 22:18:54234.JTACUR70c2025.07.15習近平主席に捨てられ、急死した李克強前首相が『人民日報』で復権のナゾhttps://gendai.media/articles/-/154820?page=9中国内部で異変あり。明らかに習近平の権力が低下してます。終わりが見えてきた。2025/07/15 22:29:50235.JTACUR70c習近平と周囲の太子党が失脚しないと不動産バブル崩壊に伴う不良債権処理が進まない。何故って、焦げ付いてるのが彼らの資産だからな。権力が分散してないっておそろしい。2025/07/15 23:56:48236.JTACSUN1m不良債権を処理するには誰かが「竹中平蔵役」を務める必要がある。恨まれますが、不良債権の金額を査定して倒産させるか、それとも国の資本を注入して再建するかの仕分けが必要です。でもそれは、習近平周辺の太子党との対立(不良債権の所有者)は避けられない。できるとしたら李克強だろうと言われてた。もう死にましたが。2025/07/16 00:09:29237.JTACPVHhd死亡した新聞配達の男性は約100メートルにわたって熊に引きずられたか 体長約2メートルのクマも目撃…福島町には北海道で初めての「ヒグマ警報」https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c275e067acaa50ea5cf034ea852ee979822986限りなく防衛マターになりそうな悪寒。当然、自治体の問題で、猟友会に対し知事が全裸・土下座で額を地べたに二十七回叩きつけて切々と謝罪するのが当然ですが、もう緊急事態レベルかもしれない。警察がやってるヌルい対応では話にならず。ただ、鳥獣駆除はやりだすと果てしなく、派遣終了判断が難しい。また、警職法的な発砲基準では話にならず、一定地域を無人化、巻狩の要領で地域内の熊を掃討する権限を与えられないと防衛マターにする意味がない。今の石破ではやれそうにないが。2025/07/16 12:22:17238.JTACPVHhdこの一連の熊事案の発端は「左翼(リベラル)」が原因ですわ。ガチです。↓【特定非営利活動法人熊とどんぐりの会(内閣府NPOホームページ)】https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/027001294「本会は、野生の日本月の輪熊が生態系の保全と人類の豊かな生活に欠かすことのできない存在であるという認識のもと、その生存に適した自然環境を保全・育成する事業を行うことを目的とする。」つまりは、「クマちゃんが人を襲うのはエサが不足してるせいだ!里山にドングリを撒こう!」とか何とかアホなこと抜かして、人里の側にドングリを大量に撒いた。あとはお察し。絶対に、この政府肝いりの左翼事業のせいで、大量の「クマちゃん」が出没して人を喰うようになったとは今更白状できんでしょうが。2025/07/16 12:29:37239.JTACPVHhd北海道の熊出没は報道されてる数の数十倍ですわ。目撃されなくても海岸に「足跡があった」なんてのは日常茶飯事。北海道は、ほとんど道民を「クマちゃんのエサ」扱いしとりますわ。足跡情報くらいでは動きもしない。喰われて始めて動き出す。2025/07/16 12:33:38240.JTACIXXGk「スプートニクに出たら親露派は短絡的」参政・神谷氏、候補のロシア国営メディア出演釈明https://www.sankei.com/article/20250716-CGUXCQSWEFFLDF435RR2FFWHEI/?outputType=theme_election2025自分は参政党は支持しないが、この類の「恥ずかしい過去」は一度、リセットしてやってw 他にもたくさんある。この党は、あまり根本的な柱となる政策理念はなく、「有権者を対象としたマーケティング」により、既存政党がカバーしてないニッチなテーマや有権者を狙って「営業かける」政党です。だから、良かれ悪しかれ、あまり深い他意はない。親ロシア派の有権者がニッチであり票になると判断したから「やっちまった」わけで。テーマそのものよりも、保守系では考えられない、その「軽さ」を攻めるのはありかもしれない。ただし、今後のSNS時代の民主主義の一形態かもしれず、あまり「恥ずかしい過去」だけを問題にしても非生産的かもしれない。だからリセットしてやってw2025/07/16 14:19:43241.JTACIXXGk参政党は、こういうマーケティング頼みの軽いこと(ロシアのプロパガンダに協力)やってるから、票を集めるのは上手いかもしれないけど、「国家戦略」として全領域(外交・軍事・経済・情報)を統合すると、一貫性や論理性がなく、無茶苦茶になる恐れがある。そこを何とかするのは参政党自身の責任ですが。草の根リバタリアンも良いが、どこかでプロ戦略師のシンクタンクと契約して、全体戦略を整理した方が良いですよ。さらには、実際に実行したらどうなるか?のシミュレーションをする必要もある。2025/07/16 14:28:07242.JTACo6gtD安倍晋三も、その昔、プーチンとファーストネームで呼び合う「親ロシア派」だったのは秘密だw90年代、2000年代、2010年代にもなって、ロシア脅威論を唱え、北海道防衛の必要性を説くようなネトウヨは、このスレと不愉快な仲間達くらいなものだwおれから言わせれば、つい最近まで日本全体が「親ロシア派」ですわ。2025/07/16 14:33:35243.JTACo6gtDデイヴィッド・M・グランツ「ソ連軍 作戦術 縦深会戦の追求」https://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2020/11/06/183502ロシア脅威論と向き合うなら、旧ソ連からのドクトリンの変遷は抑えて欲しい。これに、小泉悠あたりの最近の動向を継ぎ足す。グランツ自身は、わりと親ロシア的ではありますがw2025/07/16 14:39:21244.名無し三等兵IB7k5参政党に関しては救国シンクタンクの渡瀬裕哉や倉山満が製造者責任って言う負い目もあって色々言ってるようだけど参政党側は聞く耳持ってるのかは分からない2025/07/16 14:45:15245.JTACo6gtDデビッド・M・グランツhttps://en.m.wikipedia.org/wiki/David_M._Glantz「グランツは第二次世界大戦におけるソ連の役割に関する軍事史家として知られている。彼は、ソ連の戦争関与に関する西側諸国の見解は偏見に満ちており、西側諸国はドイツの口承や印刷物に頼りすぎていて、ソ連側の資料に対する同様の調査がバランスをとられていないと主張している。」アメリカ陸軍の対ソ連研究の泰斗です。御年83歳。2025/07/16 14:45:20246.JTACo6gtD>>244「ベンチャー」に恥ずかしい過去はつきものです。スティーブ・ジョブズも、うちら世代だと無茶苦茶に叩かれてたからな。晩年は「聖人」扱いでしたが。2025/07/16 14:51:45247.JTACo6gtDベンチャー時代の創業の才と、そこから成長した大組織を経営する才は、必ずしも一致せず。創業者は、どこかで「会長」として祭り上げられ、実務の方は経営修士(MBO)を履修したプロ市民、改めプロ経営者をCEOとして雇い、組織化を進めるのが一般的なやり方です。それで成功したのがマイクロソフトのビル・ゲイツですかね。ただし、その代償としてワクワク感が無くなり、つまらん独占企業になった。2025/07/16 15:03:54248.JTACo6gtD>>247誤 MBO正 MBA2025/07/16 15:05:17249.JTAClbJXpもう日の目を見ることは無いだろうが、1980年代の自衛隊の北海道防衛作戦は、精緻な戦術の極致です。小林源文のバトル・オーバー・ザ・北海道の巻末にたぶん関係者から聞き取ったと思われる計画の骨子が収録されてます。よくぞここまでと感嘆するほど緻密です。ただし、当時の状況は、全体としてはアメリカ海軍と空軍が極めて強力で、ロシア側のSS-20やバックファイアー戦略爆撃機、オスカー級SSGN等によるA2/ADで覆われ、ロシアの戦略原潜の「オホーツク聖域」の南端である「北海道」がほぼ限定された戦場だった。(佐渡経由の首都・東京直撃案も取り沙汰されてましたが)ところが、今は違う。対中国、対ロシア、対北朝鮮と敵は多く、逆に同盟国のパターンも複雑で、またサイバー・電磁波・宇宙といった領域も広がり、戦術を精緻に極めてもそれだけではどうにもならない。それで、一つ上で戦略と戦術を繋ぐ「作戦術」が導入され今日に至る。ただし、こういうマクロな構造の話は、現首相の石破が防衛庁長官や防衛大臣のとき、また与党国防部会で跋扈してるときは一切進まず。それは、今の石破内閣を見てればわかるよな?無茶苦茶ぶりが。防衛省ってよく耐えたと思わないか?2025/07/16 17:46:37250.JTAClbJXp性格異常者のクズが2回も防衛大臣。日本って、どうかしてるね。でも、当時の保守界隈では、このクズをヒーロー扱いしてました。馬鹿だね。恥ずかしいwそして北海道防衛だの対ロシア防衛だの口にしたらボロクソ扱いで。「石破:本州にはあんな数の戦車がないんですけどね。日本では、最新鋭の戦車はだいたい北海道に配備してある。だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。空輸するにも、日本は戦車を大量に運ぶだけの飛行機を持っていませんから。 だから私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/【当時の保守界隈】「石破さん最高!」「北海道に戦車なんかいらないw」「ロシアが攻めてくるわけないじゃんw」「北部方面隊?潰せw潰せw」神谷なんて可愛いでしょw問題にする気も起きない。ロシア脅威論なんてつい最近すよ。最近。2025/07/16 17:59:32251.JTACN1jOm「西に行った人が東に行かない保証ない」 自民・麻生氏、ロシアのウクライナ侵略巡り警鐘https://news.yahoo.co.jp/articles/a84da62d837e0110421327bbad5da4de449a20c8「麻生氏は演説で、ウクライナ侵略を「遠い国の話だと思いがちだがロシアの東端は日本だ」と述べ、「西に行った人が東に行かない保証はない」と指摘。「米国は貿易赤字で面倒を見てくれず、自分の身は自分で守るしかない」としたうえで、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増強を目指す政権与党としての実績をアピールした。」ウクライナ戦争で、ロシアは戦力、国力をかなり失った。日本に対する全面侵攻や戦域レベルでの侵攻は「ない」。ただし、兵士の損耗を全く気にしない戦略文化を改めて確認した。日本に対する政治的な牽制のため、限定的な制限戦争の可能性を改めて思い知った。精鋭の空挺部隊を、消耗品のようにキーウに降下させて壊滅させても全く何とも思わない戦略文化です。ロシアのウクライナ侵攻をもって合理性だけでは割り切れない「戦略文化」の分析の重要性を改めて知った。それに対しては適切に対応策を準備する必要があります。やっと自民党内にもその認識ができたか。この三十年ほどボロクソでしたが。ただし「それを生かす時間が自民党に残っているかどうか」は神のみぞ知る。2025/07/16 18:45:20252.JTACN1jOm参院「過半数割れでも首相は辞めない」自民内で強まる続投論https://www.sankei.com/article/20250715-HJ36N74RUNO4XOH6N4TQ63HZSQ/?outputType=theme_election2025「「参院で与党過半数割れ」の可能性が伝えられる中、「過半数割れでも石破茂首相(自民党総裁)は退陣しない」との見方が石破政権内や党内で強まっている。」ま、好きにすればよい。「認知空間」の存在や重要性を理解できないんだろうな。目に見えないものではあるが、確かに存在します。石破続投や、岸田・進次郎登極では、かつての岩盤支持層離れに拍車がかかるでしょう。なんでこれ以上、クズの増税マニアに我慢せないかんのや。そろそろ、対抗勢力側の「しんば岩盤支持層」や「神谷岩盤支持層」に進化しだすよ。保守系は義理人情も大事にするからな。一旦、セメントが固まったらそう簡単には変えない。2025/07/16 18:57:20253.JTACSUN1mしかし、凄えなw衆院選大敗で過半数割れ、都議選大敗、参院選大敗で過半数割れ、それで石破続投wそうなると、有権者のフラストレーションは凄まじいレベルに嵩上げされていく。それで少数与党ですよ?不信任案が通ったら即解散総選挙ですよ?石破でもう一回衆院選を戦う?誠に天晴なバンザイアタックです。立憲民主党との大連立?それ期待しても成り立つかどうか分からんだろう。野田だけでなく、枝野や小沢一郎もいるんだよ?2025/07/16 22:12:30254.JTACSUN1m幕末とのアナロジーを真剣に感じます。公武合体論=自公+立憲民主勤王党=?+?+?+?これ、歴史上、どちらが勝ったか知ってます?2025/07/16 22:16:18255.JTACSUN1m仮に自公+立憲の大連立が成立した場合をシミュレーションしてみよう。これ、自民党の執行部が考えてるような甘い夢にはなりません。閣僚ポストの半分を立憲民主に明け渡すことになる。そして、相手には壊し屋の小沢一郎や枝野がいる。結局は何も決まらず、この大連立内で日に日に憎悪が高まり、結局は内部分裂に至る。そして、まだ義理堅く残っていた自民党支持者も、ガチで左翼と連立組んだのを見て急速に離れ、自民党の支持母体がほとんど壊滅に向かう。そして、せっかく大連立を組んだにも関わらず、1年くらいで崩壊し不信任案が通り、結局は総選挙です。この場合、自民党は三度、石破で国政選挙、それも衆院選を。自民党は、大敗、壊滅で再起不能。2025/07/16 22:26:52256.JTACSUN1m>>255は、幕末の野合連立である公武合体派が、だいたい同じ経緯で薩長同盟国に倒されたことによる。2025/07/16 22:29:55257.JTACSUN1m自分の参院選の注目点は、誰がどうの、何党がどうの、石破がどうのではなく、比例でどの政策が何千万票集めたのか?政策理念ごとの獲得票数に関心がある。大きく日本の有権者の政策ポジション毎の数を知りたい。それが本質で、区々たる議席数は表層的なものです。2025/07/16 22:36:19258.JTACSUN1m中国GDP+5.2%の大嘘、本当は-2%(高橋洋一)https://youtu.be/3y0d1tmxcNY?si=up0faFlwU9fbOb0i◯GDPの増減は個人消費や輸入の増減と統計学的に相関がある◯中国の先年の輸入は−4%であり、GDPは−2%と推測リセッションから抜け出せてない。おそらく、実態は3年前に恐慌クラスのマイナス成長をしてて、そこから延々マイナス成長してると推測。不良債権処理と産業構造の変換がなされないと無理。2025/07/16 23:35:06259.JTACSUN1m選択的夫婦別姓に賛成の方、挙手お願いしますhttps://youtube.com/shorts/J7LBmXVXvmw?si=tO3_uNlZ40QDSgJF◯全く揺るぎない安倍晋三晋三「黒騎士2、おれについてこい!」クルツ「ヤー!黒騎士1。地獄までお供します。三時方向スターリン!」2025/07/16 23:45:25260.JTAC0vHMq幻の74式戦車、フィリピンへ?(つべ)https://youtu.be/OaGYiO1fRnQ?si=sHu6un1AVcBn2fBu以前も一度噂が流たが・・フェイクで整理された。今回は現地専門家と軍事ブログが根拠?当然、部品の類の生産は終わってます。トルクコンバーターとか今やロストテクノロジーだろう。ただし、油気圧懸架を除き、単純な構造なので、教育用としては素直な戦車です。予備部品は当然、無いので、共喰い前提で数を送る?ただし整備は現地スタッフでは厳しく、自衛隊の現役でも古すぎて厳しい。OB再雇用?なかなか老兵もすんなり退役させてもらえまへんなw2025/07/17 01:15:55261.JTAC0vHMq令和7年版防衛白書出た。https://www.mod.go.jp/j/press/wp/index.html防衛白書、豪印欧との「準同盟」記述厚く 対中国で足並み(日経)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA117JH0R10C25A7000000/「防衛省は15日公表した2025年版の防衛白書で、オーストラリアやインド、欧州諸国などとの安全保障協力について詳述した。日本は協力を深める「同志国」の中でも日米同盟を補完する国を「準同盟」と位置づけている。中国の海洋進出を抑止する枠組みの拡大をめざす。」「準同盟国」てかなり当スレの造語じゃないかな?w意味は「はよ同盟を結べ(日豪安全保障条約、日比安全保障条約)」という催促を込めている。困りますな。著作権を無視されてはw2025/07/17 01:27:36262.JTAC0vHMq白書に「財源確保(≒防衛増税)」とか記載しやがって。本当に岸破に腹立つわ。穢らわしい。自衛隊の血と汗でてめえらの天下り先を越え太らせる国賊。2025/07/17 01:32:00263.JTAC0vHMq参政党は、一度、きちんと防衛白書を読んだ方がいいよ。同盟などの政策で、賛成するか、反対するかは自分達で考えればよいが、現状、基礎知識なさ過ぎ。あ、自民党、石破らも全く理解してないが、そっちはもう諦めてるからO.K.2025/07/17 01:39:04264.JTACXFwWk石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fec06282ca0a5cf556e29a25a01855672cae209a?page=2もう石破が口を動かす度に支持率が下がるね。自民党が分からんw2025/07/17 12:07:20265.JTACXFwWkパウエルFRB議長の辞任望む、解任すれば市場が混乱=トランプ氏7/17(木)https://news.yahoo.co.jp/articles/be532a8dada110727a1e1d44022272897cc100e7解任してどうする?バイデン時代の年8%のインフレを利上げで抑えて抑えてどうにか今の水準になったのに?他にもトランプ関税というインフレ要因を自ら作り出した。一律で10%以上だぞ。(日本は25%)2025/07/17 12:15:31266.JTACXFwWk対米自動車輸出額6月26.7%減、単価下げ戦略に限界 トヨタは値上げhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163RI0W5A710C2000000/「自動車の対米輸出額は前年同月より26.7%減った一方、輸出台数は3.4%増えた。トランプ関税のコストをメーカーが負う構図には限界があり、値上げに踏み切る例も出てきた。」耐えるしかないね。1年、耐えよう。アメリカがインフレでどうしようもなくなるまで。欧州や他の市場で相殺を図る。2025/07/17 12:29:47267.JTACXFwWkアメリカは、個人消費自体が落ち込む可能性もあんだがな。2025/07/17 12:31:55268.JTACKlbyi軍人みな注目! 陸自の「日の丸地対空ミサイル」豪州で2度目の実射 命中までを動画で公開https://news.yahoo.co.jp/articles/5072a309434c1fedb4926c7e85b4afe0ac70ba67日の丸?中SAMのどこが?初期開発段階で何回も「予算落ち」した自民党冷遇事業ですよ。ほとんど闇研も同然だったろ?政治が好きなのは、米国製のイージスアショアやPAC3しょ。中SAMは、虐められ、虐められ、虐められ抜かれた「なろう系」ライトノベル。2025/07/17 15:44:50269.JTACKlbyi最近、ウクライナ戦争の戦訓等がフィードバックされて、評価が高まってる装備は、ほとんどコイツラ↓が開発段階で足引っ張ったものばかり。https://youtube.com/shorts/MMQS0QWu66M?si=gv1LtPXkKx3xGF9F2025/07/17 15:49:23270.JTACKlbyi「桃李、もの言わざれども、自ずから渓を成す」どれだけ「意地悪な継母に虐待」されても光るものは光る。覆い隠しようがない。2025/07/17 15:54:46271.JTACcQGkS参院選後に暗黒の時代到来か 与党過半数割れなら「決められない国会」に阿比留瑠比の極言御免2025/7/17https://www.sankei.com/article/20250717-56XCK4SPZBN7PD2IE7RVDRCCKA/「岸破増税」を「決められ」ても困る。現状が既に「暗黒」です。岸破政権になってから戦略的にプラスな「決断」は何もない。昨年、10月の自民党総裁選に出てきた候補者の公約は「選滝的夫婦別姓」「女系天皇」「金融所得課税」等等、経済・安全保障にプラスなものは皆無でした。そして、石破政権になり、やっぱりそのベースで進めてる。これ以下は無いよw何の逡巡もなく確変ボタンを押せますわ。2025/07/17 17:17:26272.JTAC7wnYf目先の政局や、過半数を追いかけた取り繕いはもはや限界です。政治が混乱しても徹底的に国のあり方を議論し、国民の決を取り決着させた方がいい。参院選後は、次の政治の方向性が決まるまで、衆院を何回、解散させても良い。なんなら毎月解散しても良い。少なくとも、おれは付き合う。何度でもまともな政府ができるまで投票所に通う所存。今の時代に合わない増税老害を完全に駆逐し、戦略的で、なおかつ民草の支持を得た政府を作ろうぜ。できるまで何回でも選挙に付き合う。波状攻撃だ。2025/07/17 17:25:59273.JTAC7wnYf今回の参院選では、日本維新はぱっとしなさそうですが、わたしゃ日本維新の前幹事長・藤田文武を買ってますわ。今回は国民民主党にしましたが、維新にするか国民民主にするか迷った。大阪万博の建設費上振れや、工事遅れに対する残業規制解除で政治家として矢面に立った事実を評価する。政治レベルで担いで走ったのは藤田くらいじゃね?日本の国威を守ったと言える。安全保障関連でも日本維新の中では熱心です。防衛研究所で講演したりしてる。維新の候補者に、もっと吉村クラスや藤田クラスのパリッとしたのがいればね。2025/07/17 17:43:17274.JTAC7wnYf維新・吉村知事のショートドラマが面白い(社会保険料について)https://youtu.be/tu6L5niqKrI?si=ZSQjy7gQNqxzG9aGわろたよwなかなか本質を突いてるような気もする。減税と社会保険料減免の全体デザインがどうあるべきか?おれにはまだ分からん。2025/07/17 17:49:44275.JTAC7wnYfクラッシャー前原がね・・。前原が、国民民主→日本維新で二つの党の党勢が完全に逆転した。世の中には「悪運を招き寄せる」キャラがいます。日本維新は党勢拡大戦略について地理的な連接を重視してる。それで京都に地盤をもつ前原や、滋賀前知事の嘉田フィーを入党させたのだろうが。裏目に出ましたね。逆に一気に全国に候補者を立ててきた参政党に食われてる。自分的には参政党と被るのは国民民主党よりも維新だと考える。両方とも旧「みんなの党」的で草の根リバタリアンなところがあるからね。今回の選挙では攻撃的な神谷の戦略が功を奏している。前原のうにゃうにゃしたやり方が維新を埋没させたと見ます。前原を早めに何とかすべきですな。一緒に沈むよ?2025/07/17 18:03:19276.JTACdr04q参院選後の政界再編に期待する。自民党左派と立憲の野合大連立に怯えてる場合ではなく、保守派は保守派で超党派の「薩長同盟」を模索したらええやないですか。本当に政策が近く、一緒にやれる枠組を追求すべき。2025/07/17 18:08:45277.JTACat26c高橋洋一・政治経済ホントのところ【台湾、最大規模の軍事演習】「日本有事」に備え十分かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/74db9afd8e7ac2870304ad703aea083469897bf7「英フィナンシャル・タイムズ紙が最近報じたところによれば、米国防総省は、台湾有事の場合、日本とオーストラリアがどのような役割を果たすのか明確にするよう求めているという。 これも、台湾有事が迫っていることを示唆している。中東情勢は現在、一時的な平穏状態であるが、紛争がいつ起きるか分からない面がある。そのとき米国は中東に戦力を投入せざるを得ない。中国はいま、熟柿戦略を取ってはいるが、台湾侵攻の好機になる。 台湾はまず自国で守らねばならないが、それで不十分なら、米国がウクライナを欧州に委ねるように、オーストラリアと日本で何ができるかを探ることになる。 台湾有事は、軍事的・地理的に台湾封鎖を伴うので、安倍晋三元首相が喝破したように「日本有事」になる。となると、日本は一定の防衛力強化をせざるを得ない。この意味で、英紙に書かれていることは日本にとって驚くことではない。もし万が一、現政権がお花畑論で準備していないとすれば、それは大問題だ。」流石に、高橋洋一氏に反対です。>台湾有事は、軍事的・地理的に台湾封鎖を伴うので、安倍晋三元首相が喝破したように「日本有事」になる。となると、日本は一定の防衛力強化をせざるを得ない少なくとも、軍事的に台湾有事介入するのは想定外であり、地理的にも不利です。具体的に何をさせるつもりか?2025/07/17 18:31:12278.JTACaQWQb日本の多くも無い海空アセットを台湾有事に投入することは、損害受容性の乏しい海空戦力の損耗を招く。CSISの台湾有事シミュレーションで日本が台湾・アメリカ側で参戦した場合、海空戦力の3割から半数を失った。冷徹に戦後のパワーバランスを考えた場合、それは本当に国益か?一方で比較的損害受容性がある陸のアセット、機動師団+SSM連隊+中SAM部隊+電子戦etc.を台湾に送る?国交すらない台湾に地上軍を派遣することは法的に現実的とは思えない。2025/07/17 18:38:55279.JTACaQWQb日本ができることは、台湾に囚われることよりも、もっと大きく第一列島線全体の同盟と集団的自衛権による共同対処を強化することです。中国本土からやや離隔したこの防衛ラインであれば地の利(中国のA2/AD緩和、太平洋からのアクセス容易)がこちら(日本・フィリピン・オーストラリア)にある。そうやって大きな包囲網で、中国がことを起こした場合に大陸ごと封鎖する体制を構築できれば、台湾が中国に占領されようが、されまいが、中国を追い詰めていける。台湾には拘らない。ショックアブソーバーとして喰えるとこは喰ってあとは捨てる。冷徹に行こうぜ。日本ファースト。2025/07/17 18:47:20280.JTACaQWQb台湾を直接防衛しようとした場合、台湾内の外省系の裏切りにより背中を刺される恐れもある。後ろに目をつけて戦うのはしんどいよ?現実を見よう。2025/07/17 18:49:29281.JTACaQWQbしっかし凄え議論だなw>いま世界では三つの地域の紛争が懸念されている。>一つ目はウクライナだ。ロシアが侵攻した後、ウクライナとロシアで紛争がいまも継続している。二つ目は中東。イスラエルとイランとの間で一時、小競り合いがあったが、今のところ小康状態だ。>そして三つ目は台湾である。>それぞれ米国の関わり合い方は違う。ウクライナへ直接介入はしない。中東には直接介入も辞さない。>そして台湾への直接介入はないだろう。アメリカが台湾を捨てることを前提に、日本に台湾を拾えと?今、保守系の論壇ではそうなっているんだろうか?2025/07/17 18:53:35282.JTACRCFwmもし、本気で日本として台湾防衛に舵を切るのであれば、中国のA2/ADのど真ん中である台湾で生存し作戦を遂行できる防衛力のあり方を一から作り直すことになる。今からできるか?南西諸島他の列島線であれば、これを防衛する体制を二十年かけて築いてきたので成算はあります。毎年の防衛白書で決意表明してる通り。できなきゃ給料泥棒です。プロフェッショナルとして守り抜け。ただし、台湾防衛なんて、これまで、まーったく議論にもなってなかったろ?それを現場が勝手にやったらそれこそ「グングツの音」がこだまします。まず明確な政治決定からだ。2025/07/17 19:00:58283.JTACD163Dどうせ誰も責任を取りたくないので、台湾防衛に対する政治的な指針は出ないだろうwその時に、自衛隊に「超法規的行動」を求めるのだろうか?日本への侵略ならそれもあろうが・・?2025/07/17 19:17:11284.JTAC0vHMq秘密軍事協力まで…フィリピン、南シナ海危機に備えて台湾と密着中https://news.yahoo.co.jp/articles/c24d935893853794934bcf527ad418c9c2f4dd1a「フィリピンと台湾の軍事的密着は最近あちこちで捕捉されている。14日(現地時間)のワシントンポスト(WP)によると、フィリピン国防省に詳しい軍事分野の学者は今年初め、台湾軍幹部らと会った非公開フォーラムで、台湾の現安保状況に関するブリーフィングを受けた。特に両国は海上協力を強化中だ。フィリピン海岸警備隊と台湾海岸警備隊は最近、両国の境界のバシー海峡で共同巡察を実施した。」よせ!やめろ!w状況がややこしくなるよ。2025/07/17 22:02:46285.JTAC0vHMq言っておくが、台湾は、同盟以前に周辺国と国交すらないからね。戦争とは、政治的な目的を達成する手段でしかない。フレームとしての外交が存在しないのに何をどうしろと?アメリカも台湾もご都合主義すぎるよ。自分達で問題を温めておいて、炎上しそうになったら周辺国にもたれかかってバックパッシングしようとする。ちょっと、時間と空間を広く見て、第二次世界大戦くらいから振り返って俯瞰してみろと。さすが「謀略のプロ」だと感心するよ。2025/07/17 22:10:32286.JTAC0vHMq中華民国(現・台湾)の孫文は、徒手空拳で日本に亡命してる時期すらあった。それが、状況が変わったら、即座に日本の背中を刺し貫いた。中華民国(現・台湾)は、始まりからして謀略のプロです。自分に言わせれば「台湾有事は日本有事」とか聞くと「またか!」と思う。ちったあ、学習しろと。中国(大陸)は、当然、敵ですが、台湾の対日謀略も相当なものです。国交もない、当然、安全保障条約なんて結んでもない日本が、何故か「台湾を助けろ!」みたいな空気が醸成されつつある。目を覚ませ。2025/07/17 22:19:11287.JTAC0vHMq榛葉賀津也、炎の演説(最新版)https://youtu.be/XDJPqBWvVsI?si=fhwzyyY0a-w3Pp5Qもう声枯れてガラガラ声やなw地元には帰れず新人の応援。いつもの内容(所得減税・ガソリン暫定税率廃止・消費減税)に加えて「成長戦略」が加わった。GDPを千兆円に押し上げて、税率を上げず税収増を目指す。(国家予算120兆円)自分、世界観や経済戦略については、どんぴしゃ榛葉賀津也ですわ。安全保障もだいたい同じかな。農政に関しては意見が違う。相違点よりも類似点多し。世代が近いせいかね。2025/07/17 23:22:57288.JTAC0vHMq地経学(geo-economica)、経済の国際競争は「マラソン」です。敢えて言えば、GDPの順位自体はあまり意味がない。ずーっと続くマラソンの一場面でしかない。ただし「成長率」は大事です。1%と3%はまるで違う。前者は横這いですが、後者が二十年を待たず2倍になる。GDPを2倍にしようぜ!できる。「できる」と十回言え!つまり重要なのは高成長の先頭集団を常にキープすることです。マラソンはそうだろ?そしてこのゲームはゴールが無くラストスパートは意味がない。「GDPの国際順位はどうでもよい。ただし、先頭集団からは落伍せず、高い成長率をキープする。そしてGDPを二十年弱で2倍にする。」2025/07/17 23:31:28289.JTAC0vHMqこの三十年で学習したが、高成長率をキープしたくても一本調子では上昇しない。科学技術による生産性向上に加え、そのモチベーションになってる短期と長期の債務周期がある。この状況に適した政策でなければならない。受給ギャップが生まれ低金利が良い場合もあるし、逆にインフレが激しくて金利を上げるべき場合もある。ちょっと所得の差が激しすぎて富裕層に課税して再分配すべきときもあるし、債務増加が早すぎて不良債権処理(債務放棄)しつつ緊縮財政にすべきときもある。そして、再びアクセルを吹かすために中央銀行が札を刷って政府が成長分野に投資すべきときもある。今は一番最後のフェイズ。アクセル全開です。そして並行して所得を増やすために減税です。2025/07/17 23:42:35290.JTAC0vHMq普通、税金を上げるなら、「金持ち」からふんだくる(富裕層への課税による所得の再分配)ものですがね。日本は何故か貧乏人から取ろうとする。それが自民党の命取り。2025/07/17 23:51:58291.JTAC0vHMqただし、逆に減税するときは金持ち優遇となる。今の日本のように、課税が中間層を対象に語られてる段階で、政府の失政は明白。2025/07/17 23:54:05292.JTACSDh1J石破が辞めない?ま、そりゃ自民党の自由だ。ただし、国民のフラストレーションはすさまじくなる自民党消滅までいくね。二十世紀にイギリスの自由党(ホイッグ党)が壊滅したのに益々似てきた。2025/07/18 00:25:14293.JTACSDh1J参院選が終わったら、一度頭をリセットして、政治を横一線で再度見守りたい。今回は、榛葉賀津也と国民民主党をとったが、ここも連合との関係や夫婦別姓等問題は多々あります。相対的にかみひ2025/07/18 00:39:01294.JTACSDh1J(続)相対的に紙一重。ただし、立憲民主、共産、自民党左派(岸田・石破他)は既に見切った。選挙後もないね。選挙後は「政治家個人」をみたい。「薩摩や長州」ではなく、「西郷どん、桂さん、高杉さん、坂本龍馬、中岡慎太郎」を見たい。雑魚はどれだけいても雑魚で、やっぱ優秀な政治家個人が国民に支持されるのだと思う。その優れた政治家個人が、藩を超越して、同じ志を持つものが集まり、令和新政府を作ってほしい。「錦旗上る!」2025/07/18 00:48:09295.JTACSDh1J総務省のふるさと納税規制、がんばれ楽天・三木谷(ここだけは)(高橋洋一)https://youtu.be/b6KgZ8UtP_s?si=URScDCD8JtL6JwKS「総務省がふるさと納税の返礼3割ルールを民間にも拡大」ふるさと納税は、よくできてる制度ですね。(高橋洋一制度設計に関与)◯納税者が意中の自治体に寄付をすると、その分、地方税が減税となる◯自治体は自分の予算で返礼品を決めて議会に予算を承認してもらう◯元々、財政が圧倒的な都市部→地方なので財政的な問題皆無ところが、総務省的には地方交付税交付金の意義が低下するので潰したくて潰したくて地団駄踏んでると。それで根拠不明の返礼品ルール(そもそも地方の予算なので国が口挟むことではない)に規制を儲けようとす。挙げ句にその外側の楽天にまで網を広げ三木谷訴訟と。で、がんばれ三木谷(この件だけは)とw2025/07/18 01:34:41296.JTACSDh1J昨今、また新しい気づきが。中央官庁が変な規制や税制を設けるのは「天下り」の話がでかいかと思っていたが、もっと達が悪い動機があるようで。「支配」という動機があるようです。<財務省・総務省・厚労省・農水省・・(以下、不浄役人の巣窟)国民を「貧しく」「不自由」にしたいんだよ。役所が。何故か?「支配のため」だと。これは救われないね。アベノミクス第三の矢「規制緩和」ですが、これが一番抵抗がきつかった。モリカケはまさにそれです。やっぱ安倍さんの死はどうなんだろうね?陰謀論と言われようが、どうも本質的な官僚機構との対決が見え隠れする。安倍さんは国民の側の人ですよ。そして今の岸破政権はその逆です。2025/07/18 01:42:56297.名無し三等兵teHLL石破を総理から引きずり下ろしたいから、自民党に投票するわけにいかない。この参議院選は、保守系野党のどれかに入れる。そして、次に来る解散総選挙で、自民が高市を担いで来たら、自民に投票する。と考えてたら、過半数を割り込んでも、石破が居直る可能性もある説が。衆院・都議会・参院と三連続敗北で、まだ居直るか?まあ、幹事長の森山が辞めたら、辞めざるを得ないんじゃないかな。で、次の総裁選で、高市は勝てるか? 相手は小泉?党員・党友投票が実施されれば、党員票では高市が勝つんじゃないかな?前回の総裁選で、小泉のアホ加減は知れ渡ったし、石破に投票した人は後悔してるはず。問題は、議員票だ。前回はこれで逆転されたし。衆院選で保守派(旧安倍派)が大量落選した。まさか小泉で、選挙が有利になるわけもなし。党員票で高市が圧勝で、議員もそれに引かれるんじゃないかと思うが、甘いか?いまの参院選比例区では、佐藤正久、杉田水脈、西田昌司、、といった人々が当落線上で苦戦中とのこと。石破の悪政の割りを保守派が食ってる。石破の、自民が負けてもいいから、保守派(旧安倍派)をつぶすという作戦が実ったんだろうか?いや、まさかね・・・2025/07/18 04:00:32298.名無し三等兵teHLL>>286>中国(大陸)は、当然、敵ですが、台湾の対日謀略も相当なものです。それは、国民党政権(蒋介石)のころのことでは?2025/07/18 04:40:58299.JTACSDh1J>>298いやいや、アメリカみ「チャイナロビー」という一大政治勢力を築き戦後から今に至るまでずっとです。最近は、どこまでが中国共産党なのか、台湾が操ってるのか、渾然一体で見分けがつかないくらいだ。蒋介石時代の一過性ではなく、始祖・孫文から今に至るまで。2025/07/18 06:57:35300.JTACVQgTB中国共産党は、中国共産党中央統一戦線工作部(通称マジックウェポン)によって世界中に散らばる中国系をコントロールして工作をやってます。(サイレント・インベージョン)その主体は、中国からの移民や古くからの華僑系に加え、台湾から世界中に展開してる台湾系も数多くいるとされています。その関係は渾然一体で区分できない。台湾は経済活動を多く中国大陸で展開しており経済依存度の指標である純輸出はGDPの25%に及ぶ。(韓国も20%以上。日本はなんだかんだ1%に留まる。)日本の工場を買収してる台湾大手の鴻海も大陸に工場を有し、中国共産党とズブズブです。周知の事実。2025/07/18 09:09:02301.JTACmGJG9日本で活動する台湾出身のグレーゾーンは言わずと知れた立憲民主党の蓮舫氏ですね。以前、発覚した台湾との二重国籍は、台湾当局は「知らなかったはずがない」。その上で蓮舫氏の経歴の正当性を是認した。おかしいとは思わないか?事実として、台湾国籍を持ってる人間が、日本の国会議員になりおおせて、旧民主党政権時代には事業仕分けと称して日本の科学技術関連予算の削減に暗躍した。それに反比例して、台湾の半導体メーカー・TSMCはいつの間にやら世界トップのファウンドリです。日本にも熊本工場を建てた。明白なファクトだけ追っかけても、台湾がらみでおかしな話は無数にある。彼らが歴史的な「謀略のプロフェッショナル」だという事実は常に念頭に置くべき。2025/07/18 09:19:43302.JTACMvkYn香港での民主派弾圧が起きるまでは、台湾全体が中国共産党とズブズブでしたよ。馬英九だけの話ではない。香港の事案とコロナくらいから風向きが変わり、対中国で対抗にシフトしつつあるが。でも、ぶっちゃけ、台湾は、この二十年ほど対中国の防衛体制について、ずーっと、延々と、手を抜きまくっており、最近、やっとアメリカからM1A2が入ったものの、ほとんどがM60パットン戦車が現役というお寒い状態。第4世代戦闘機以上だけでも航空劣勢は3倍を超えてお話にならず。台湾軍は、今や、はっきり言って「かかし」です。先日も「過去最長の十日間の軍事演習」とか抜かしていました。十日間が最長?十日間?ボーイスカウトでももうちっとマシ。こういう全般を踏まえ、アメリカも台湾も焦りまくり、何とか日本やオーストラリアに台湾防衛をバックパッシングしようと画策しておますわ。見え見えです。それに対して日本の保守系論壇の「台湾有事は日本有事」とか抜かす無責任な論調。ちょっと筋が悪すぎるだろう。その筋の「謀略のプロ」から見れば「ごちそうさん」でしょう。2025/07/18 09:34:43303.JTACMvkYn「台湾有事にどう動くのか?」 米国が日本・豪州に「参戦の確約」を要求https://japan.storm.mg/articles/1052486◯今回の圧力外交を主導しているのは、米国防総省で政策を担当するエルブリッジ・コルビー国防次官◯過去数カ月にわたって日本およびオーストラリアの国防当局者と非公開の会合を重ねる中で、コルビー氏はこの敏感な問題を繰り返し提起し、台湾有事に備えた抑止力の強化を同盟国に強く促してきた◯こうした動きは「インド太平洋地域における米国の最重要同盟国2カ国に失望をもたらした」とされる◯関係者によれば、米国が事実上「参戦の確約」を同盟国に求めたことに対し、「東京とキャンベラは不意を突かれた」という◯なぜなら、米国自身ですら台湾に対し無条件の安全保障を保証していないからだ◯AEIのアジア専門家ザック・クーパー氏は、「同盟国が紛争の具体的なシナリオを把握しておらず、米国自身の対応も不透明な状況では、台湾支援について明確な方針を示すことは難しい」と指摘◯「トランプ大統領自身が台湾防衛の約束をしていない中で、米国が他国に明確な関与を求めるのは非現実的だ」と厳しく批判◯別の情報提供者は、この要請に対し日豪を含む複数の同盟国代表が「一斉に眉をひそめた」と当時の衝撃を表現した◯日本の防衛省はこの件に対し、「台湾有事」に関する仮定の質問には「極めて答えにくい」とコメントし、対応は「憲法、国際法および国内法令に基づき、個別具体的な状況に応じて判断される」との立場を示した◯オーストラリア駐米大使館はコメントを控えている驚いたよ。色々、焦っているのだろうが。2025/07/18 09:45:47304.JTACMvkYn日本は、参戦以前に台湾と同盟を結んでいない。というか国交もない。というか共同作戦の演習実績すら皆無。それどころか指揮所演習すらしたことがない。フレンドリーファイアーを避ける協定すらないしょ。日本側の共通作戦状況図に現れる台湾軍は、全てunknownでしょう。国籍が違う軍隊と軍隊が同じ戦域で活動するってそんな簡単なことではない。日米同盟ですら、この七十年間、毎年毎年毎年毎年・・・地味地味地味地味に積み上げ積み上げ「やっとこさ」今の水準ですわ。>米国が事実上「参戦の確約」を同盟国に求めたどこまで本気(正気)なのだろうか?2025/07/18 09:53:58305.JTACZtdE5エルブリッジ・コルビーは、幼少期に日本在住の親日家と言え、この人脈は大事にしたいところですが、流石にいきなり「台湾有事に日本とオーストラリアは参戦しろ」は無いわ。トランプ政権の、台湾政策は、よーわからん。何がしたいのか?台湾防衛強化の動きはあるが、一方で習近平とビッグディールで手打ちの兆候もある。まぁ、支離滅裂で一度「落ち着け」と言ってやれ。2025/07/18 10:13:15306.JTACZtdE5日本は、たった今、トランプに自動車関税25%をぶっこまれ多大な経済的損失を出しています。どうにか生き残れるとは思いますが。とても同盟国に対する扱いではない。この状況で「台湾有事の参戦を確約しろ」て、ちょ、おまw「外交・安全保障と経済は別腹」とはいかんよ。同じ日本の腹です。トランプが日本に膝蹴りを加えた直後に参戦しろってw「人の心無いんかい?」2025/07/18 10:17:54307.JTACmsV7L最近、ヘグセスも来日し、コルビーも来日し、アメリカ国防総省の中枢メンバーがやけに日本に立ち寄ります。さすがに同盟国に対して「やましい」ところがあるのだろう。ただし、トランプやMAGA派への建前上、弱気には出られないので日本やオーストラリアに対して拳を振り上げてみせる・・。・・と、好意的に解釈して見るw2025/07/18 11:36:54308.JTACmsV7Lトランプ政権は、経済の方でも、日本他関係国に10-25%の関税を発動してきましたが、いわゆる「最後通牒」ではなく、その後、8/1を期限に再交渉するという。この期限設定は、日本の参院選とその後の石破内閣の交代も計算に入れてるんだろうね。もう石破は放置プレーで次とディールすると。関税ったって、結局はアメリカ国民が負担し、日本車だってアメリカ人ユーザーがごまんといます。結局は、トランプ関税とは彼らへの「消費税」です。苛斂誅求と言える。当然、ど派手にインフレにふれる恐れ大。最近、ベッセントの動きが妖しく、先日もホワイトハウスに乗り込みトランプに直談判してた。それで交渉期限再設定です。アメリカもかなりビビッてる。インフレ再燃を。だから、本当は、安全保障も込みで、日本はトランプ関税に対する交渉材料はいくらでもある。ところが、ここで「茂」・・・。とっちゃん坊やで社会性ゼロの茂・・。茂「舐めんなよ!(アメリカ人がいないとkろで)」この馬鹿を首相に祭り上げ交渉やらせた責任は日本にもある。本来は、阿吽の呼吸で表面的な勝利をトランプに与え実を取るディールはできたはずだ。ところが「舐めんなよ」ときた。2025/07/18 11:50:56309.JTACmsV7Lクラウゼヴィッツによると「戦い」というものは、その構成要素として本質的に「理性・賭け・熱情」の三位一体だという。日本人は「不道徳」だと眉をしかめる向きがあるが、「戦い」には「賭け(ウォーゲーム)」という要素が本質的に備わっている。トランプ政権の言う「ディール」もだいたい同じことでしょう。「賭け(ゲーム)」なんだよ。遊びだと割り切って頭をクールに動かせ。感情的になるな。囚われると、逆に心が凍りつき手足が動かなくなる。今の石破や赤沢がそうなってる。そして最後は「舐めんなよ」ときた。これは「バンザイ」ということです。「乱世とは? 果てるまで命を燃やす「遊び場」である。」2025/07/18 12:27:23310.JTAC89jx0「極端な思想の公務員、洗い出し辞めさせる」 参政・神谷代表が発言https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/010/308000c「参政党の神谷宗幣代表が14日、松山市であった参院選の街頭演説で、公務員を対象に「極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけない。これを洗い出すのがスパイ防止法です」と述べた。」ま、概ね同感ですか。ただし、ヤバいのは官僚以上に政治家ですわ。現実では、何故か政治家はセキュリティクリアランスの対象外になってる。スプートニクに動画が出てたりすると、カウンターインテリジェンス的にヤバいはずです。【参政「ロシア選挙介入」疑惑で混乱 候補がロシア政府系メディア出演】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA161B80W5A710C2000000/「東京選挙区に出馬した参政党の新人、さや氏がロシアの通信社「スプートニク」のインタビューにこたえた。スプートニクが14日、動画をX(旧ツイッター)の日本語アカウント「Sputnik日本」に公開した。」ハメられたのだろうが。脇が甘いね。2025/07/18 13:17:07311.JTAC89jx0敵基地攻撃用のF15改修、費用見積もり1兆円に 配備も遅れる公算7/18(金)https://news.yahoo.co.jp/articles/df5b8544ad4eb496d0a6bb61360d93ec38073700はなっから、やる気ねえな。<空自「21年度の時点で68機分の改修や試験などにかかる経費の見積もりを6465億円と算出」一機当たり百億弱?あり得ん。F-16V買った方がはやい。ありとあらゆるできない理由を並べ立てますな。源田防空隊には攻勢的航空作戦の作戦実行メンタリティが無い。空自は「できない」「できない」の一点張りですが、先日、イスラエルが千キロ超えてF-15とF-16の混成パッケージでイランを空爆した件をどう分析してるのか?やる気の問題なのは明らか。もう、空自の敵地攻撃の予算を全て陸自に付け替えて、陸自側のスタンドオフでやったら良いにではなかろうか?日本の島嶼などから最近の長射程スタンドオフなら射程圏内に捉えていますし。2025/07/18 13:35:59312.名無し三等兵7ztci>>271岸田時代のウクライナあたりはプラスの決断だったと思ってるけどどうだろうほかであれなので、トータルで言えばどうしょうもないし、石破については、評価するとこないけど2025/07/18 15:13:11313.名無し三等兵teHLL>>311潜水艦にスタンドオフミサイルを搭載すれば、日本海から北京を狙えるんじゃないかな?トランプも習に直接「北京を爆撃するぞ」と脅かしたそうだし、それくらいいいんじゃないかな?2025/07/18 15:26:01314.JTACdEtuq>>313海自は既に着手しています。【海自の潜水艦に大変革! “海中から垂直にミサイルぶっ放す装備”を搭載へ 防衛省が研究本格化】2025.01.04 乗りものニュースhttps://trafficnews.jp/post/501391こっちの「帝国海軍の末裔」は、攻撃的過ぎて手綱引くのが大変だ。2025/07/18 17:23:13315.JTACdEtuq>>313>岸田時代のウクライナあたりはプラスの決断だったと思ってるけどどうだろう岸田のウクライナ戦争に関連する外交は、外面はいいのですが、内実が問題です。日本の対ロシア経済制裁は抜け穴だらけ。結局、ロシアの天然ガス輸入は続いており、日本の金がウクライナ人を殺傷してる。しかも、その電力会社は岸田の地元・広島電力です。日本人として恥ずかしい。2025/07/18 17:30:10316.JTACdEtuqさらに、岸田は、ウクライナ戦争をトリガーとしてできた戦略3文書に関連して、防衛費の増額を防衛増税で賄う旨、与党内で申し合わせている。岸田「増税メガネ」政権は金金金。世界中、戦争するのに一々、財源と称して増税する国なんてないよ。戦時国債です。あとはその処理方法だけ。今の日本は毎年の税収の伸び凄まじく、決算剰余金が兆単位で出てる。1兆2兆で増税する必要は明らかにない。こいつら(岸破)、ウクライナを出汁に金儲け企む国賊ですわ。ほんとたちが悪い。2025/07/18 17:36:36317.名無し三等兵7ztciホリエモンのチャンネルで自民と公明?の議員が与党の重荷とか少数与党で明るい未来がーとか訴えていたけどセンスないなと。カスの石破か停滞国会でどっちも暗いならカスは選ばんだろうとあとなんだろう停滞するという自民議員は絶対譲歩せず停滞させるという宣言か?2025/07/18 17:45:02318.JTACyoRap今の日本の安全保障の脇組、「自由で開かれたインド太平洋構想」と「有事法制・集団的自衛権」は、ほんと我々の生存を担保する資産です。それを作ってくれたのは安倍政権。なんだかんだでその大恩は感謝のしようもない。この枠組みがあるから、この戦域では、大戦略レベルで、常に戦略的に孤立し被包囲されるのは中国です。ところが、その後継、菅政権までは良かったが、岸田政権や石破政権は、安倍氏が残してくれた枠組みを壊そう壊そうとする。最悪なのは「アジア版NATO」の提唱です。何故なら、中国の影響が強い「アジアという枠組み」を、アメリカ、オーストラリア、インドを加えた「インド・太平洋」に拡大したことが我々の生存の基礎条件だからです。もう、岸田という奴は・・最悪の売国奴ですわ。戦略の世界では、ロジカルに「岸破政権=国賊」が戦争学部の中間テスト解答案。2025/07/18 18:09:11319.JTACyoRap>>317>自民と公明?の議員が与党の重荷とか少数与党で明るい未来何ができるわけでもない政治家の唯一の取り柄は、コンセンサスとアライアンスを拡大させることです。少数与党で姑息に政権維持を目論んでる段階で、政治家として終わってます。政治家のレゾンデートルは多数派工作だ。といって、大連立にすると自民党の閣僚ポスト半減とかつまらんことを気にしとるんだろw阿呆らしい。2025/07/18 18:15:08320.JTACyoRap各省庁に副大臣や政務官などの政治家ポストを作って、却って政治を腐らせダイナミズムを奪ったかね。閣僚ポストなんて本質は瑣末で、政権に至る多数派工作こそが「お仕事」のはず。その意味で、麻生や高市早苗にもがっかりです。2025/07/18 18:18:29321.JTACyx0OT【参院選後、石破降ろしが本格化する(須田慎一郎)】https://youtu.be/p614tUn-cqA?si=5FkllFKK3hHst7qD◯自公与党過半数割れは既定路線◯森山幹事長は関税交渉を理由に石破続投を強行◯上記に対して「石破降ろし」が起きる(須田慎一郎氏断言)◯現段階では固有名詞は出さないが、選挙後に共有する須田慎一郎氏は、具体的な石破降ろしの動向を掴んでいるようです。明確に断言。白紙的、中立的に結末を見させてもらいますよ。仮に石破が降ろされても、増税系やリベラル系の執行部なら支持する謂れはない。自民党保守派への要望はただ一つ。安倍晋三路線への正道復帰です。直近を除く過去7回の選挙で安倍晋三氏元首相に忠誠を誓ってきた「安倍岩盤支持層」だし。他に何がある?2025/07/18 19:45:36322.名無し三等兵llH91岸田は外交防衛は上手くやった方だと思うがなあ2025/07/18 20:34:54323.JTACSDh1J国民民主党の玉木にも防衛費の財源問題への発言には一言言いたい。玉木は「防衛費は恒久財源」だと言った。防衛費に関しては、まだ財務省脳が溶けていない。「平時」と「戦時」で国防費の考え方は違う。「平時」はいつ果てることない冷戦の延長線だから、確かに恒久財源で担保できる範囲で考えるべきでしょう。「戦時」は違う。敵・味方の陣営が激突して力でねじ伏せる。国防費についても「金比べ」です。財源、財源言うてたら敗けるよ。単年度税収額の数倍を戦時国債でかき集め敵陣営に叩きつける。軍事費だけでなく、外交に関する資金援助にも銭を投入して敵陣営を買収し切り崩す。第二次世界大戦において、我々は米英の戦時国債による資金調達力に敗れた。では、その戦時国債をどうファイナンスするのか?それは、戦後の新秩序に自国の意志を反映させることで元をとります。それが、米英が1943年に構築したブレトン・ウッズ体制(自由貿易・GATT・IMF)です。ケインズの最大の業績ってこれだからね。2025/07/18 21:16:19324.JTACSDh1J岸田の外交防衛に関する罪は、ウクライナ戦争という世界大戦へのキャランフォルンが鳴ったにも関わらず、戦時体制への移行を怠り、相変わらず平時のやり方に固執したことだ。岸田は、石破政権になってからも外交防衛に影響力を持ち戦時体制への移行を妨げている。トランプ政権のエルブリッジ・コルビーらと日本の当局が防衛費などで折り合わないのは、岸破政権が未だ「戦時」だと認識してないからです。何が「楽しい日本」か。2025/07/18 21:23:54325.JTACSDh1J>>322>岸田は外交防衛は上手くやった方だと思うがな一言で言えば、TPOが駄目駄目。2025/07/18 21:27:29326.JTACSDh1J外交・防衛だけじゃねえな・・。経済含め全て同じ病理です。<岸田・石破戦略環境が変わっているのに、それに適応せずに小泉構造改革くらいの政策への回帰を延々と目論んでる。それは、大きくは「国民の支配」のためだと悟った。くだらん連中です。国民を安全で繁栄させるのではなく「支配」したいのです。「彼ら」は。自分が岸田や石破の対局に位置した安倍さんを未だ支持しているのは、アベノミクスだけの話ではなく、戦略環境の変化に対する「適応」を志し、批判され、叩かれ続けながらも前進を継続したからだ。そこに限りない信頼を感じた。安倍さんも、財務省に騙され消費増税を抑えきれないなど失敗と敗北を繰り返しましたが、その適応への必死の意志は尊い。もう個人での安倍さんの再来は期待しないが、せめて集団思考で何とか近づけよと。党派は拘らない。志ですわ。令和の志士を支持する。シビリアンコントロールに値する志士を支持する。2025/07/18 23:33:24327.JTACDiI4d【石破茂とは「日本国憲法」である】◯石破茂は現行不一致が甚だしく政策論で分析しても無駄、人間性を見るしか理解の術はない◯鳥取から東京移住、慶応進学、親のコネでの三井銀行就職、田中角栄の引きでの国会議員当選などの行動原理に主義主張は全く「居心地よい」か「居心地悪い」かで前者の方に漂っていく、環境や自己を変えようという意志や努力はしない◯石破茂は「日本国憲法」そのものである。言ってることと、やってることが一致しない。戦争放棄を謳いながら、自衛隊員にそれを強いている憲法そのもの◯だから、こんなにダメな奴なのに我々は石破茂を首相に仰いでいる。それは石破茂と憲法が現行不一致という点で一致してるからなるほど。秀逸です。残念ながらソース(つべ動画)をロスト。こう考えると石破を理解できるし、何故、彼が総理をやってるかの理由を整理できる。石破の現行不一致を責める資格が、そもそも日本にはない、と。2025/07/19 00:00:48328.JTACDiI4d令和「新選組」?ああ、錦旗に歯向かった「賊軍」の方ですねw【陛下に手紙手渡し、母親入場拒否され大声‥園遊会、過去に複数の議員トラブル】平成25年10月https://www.sankei.com/article/20231102-E2ACLQCVLJG3HJNGLC22BUOQUQ/「園遊会は国政の権能を有しない天皇が国民統合の象徴として、各界の代表と会われる場で、出席者は極力、政治的な話題を避けるのが常識である。また、原発事故の処理を巡り国会の内外で議論されている中、原発事故の窮状を陛下に直接訴えれば、陛下の政治利用に当たりかねない。山本氏は参院議長から厳重注意を受け、任期中の皇室行事への出席を禁じられた。」世が世であれば打首獄門でしょ。天皇陛下の政治利用。賊軍以外の何者でもない。2025/07/19 00:13:50329.JTACDiI4d空自の米軍演習参加に抗議 ロシア外務省7/18(金)https://news.yahoo.co.jp/articles/e58251a6ad6fa247f813bc8fc82791fccfb1302d「ロシア外務省は17日、米軍が7月9日から始め、8月4日まで日本周辺空域などで実施する大規模軍事演習「レゾリュート・フォース・パシフィック」に航空自衛隊が参加することに対して、モスクワにある在ロシア日本大使館に「断固とした抗議」をしたと発表した。 極東のロシア国境付近での演習は「ロシアの安全保障に対する潜在的な脅威だ」と指摘。容認できないと主張した。 空自によると、空自から約3100人や航空機約50機が参加。在日米軍施設や日本周辺の空域で演習している。」たかが五十機程度の演習でえらく騒ぎますね。よっしゃ!もっとやれ。そこが弱みだ。ウクライナに転用されてガラスカか。2025/07/19 00:28:40330.JTACDiI4d【ダルタニャンの父親(典型的ガスコン(フランスのスコットランド))から息子への手紙】「息子や。今のフランスでは決闘が禁じられている。よって機会をみつけてどんどん決闘しなさい。禁じられてることに踏み出すには2倍の勇気がいるものじゃ。国王陛下と枢機卿を除き、誰にも容赦するな!母さんがジプシーから修得した秘伝の薬を同封しておく。心臓以外ならたちどころに治るらしい。」2025/07/19 00:35:55331.JTACDiI4d自民党は動く!https://youtu.be/o-evjGvxvUU?si=kY2No4yBZj2C9n8g「2040年にGDP1000兆円!国民所得5割増!」もう、腹立って腹たってしゃあないわ。これ達成するには年平均3%をキープせねばならん。ところが、初っ端直近半年からしてトランプ関税の影響で実質がマイナス成長ですわ。それなのに、トランプ関税という民間ではどうしようもないアクシデントなのに、今の自民党は「何も対策をとらない」。金融政策はとらない。それどころか植田日銀は今の状況で金利上げると言うとります。財政政策もとらない。引き続き決算剰余金を天下り財団に流しています。減税もしない。国が税金取りすぎて個人消費伸びてないのが明白なのに是正しない。安倍さん亡きお前らが岸破自民党が障害だよ。こんな虚偽ばかりの詐欺集団が許されるのか?少しでもマクロ経済の知識があれば気づくような低レベルな嘘だ。完全に国民を舐めてますわ。2025/07/19 01:46:05332.JTACDiI4dなんか、参院選の投開票日が近づくにつれて、異常行動に拍車がかかってきたな。<石破ちょっと、もうヤバいんでない?ルーピー鳩山政権の最期のころに似てきたぞ。石破って、リクルート事件の直後に改革を志す政策集団を自民党内に立ち上げますが、当初は3人で、石破、後に新党魁を作る武村正義、そしてルーピー鳩山wまさに類は友を呼ぶですわ。あちら(ルピ山先生)が正統派の基地外なら、こちら(茂)は異端の基地外。2025/07/19 01:54:18333.JTACDiI4dSNSは確かに重要ですが、所詮はリンクに過ぎず、ノードが良くないと逆効果ですわ。それが理解できんかね。誰とは言わんが。何度も何度も反復して「見たくない顔」も存在する。ちょっと自分らの発信内容を客観的に振り返ってはどうか?票になってるとは思えない。それどころか、この終盤の追い込みで、益々、支持者離れに拍車かけてますよ。そんなに支持者の心をへし折りたい?wこれは過半数割れどころか、さらにエグい結果が予期されます。焦って、さらに馬鹿な発信で駄目を押すことまでは「選挙数理学」でも弾きだせない。2025/07/19 02:09:42334.JTACDiI4d敗けにも敗け方があると思いますがね。冷静にダメージコントロールを図る敗け方と、完全に崩壊して追撃を受け無駄な落命を繰返す敗け方と。今の自民党は、どうやら後者を迎えつつあります。2025/07/19 09:15:48335.JTACDiI4d「石破を降ろしておけば・・」という後悔があるだろ?だろ?そうだろ?<自民党内保守派戦うべき時期を間違えた。昨年の年末に離党覚悟で戦うべきでした。それが政治家ですよ。ところが安寧な年末年始を選んでしまった。<自民党保守派あの段階で自分的には、今の自民党の自浄作用の無さを見切った。瑣末な、わずか一票の行き先ですが。他の岩盤保守層の感覚もだいたい同じだろう。2025/07/19 09:21:56336.JTACDiI4d自分達で自分達の直近7回の選挙で投票した支持者「安倍岩盤支持層」を切ってしまった。その前は旧・民主党政権です。元に戻ったかね。2009年の麻生内閣!の政権喪失事に。ただし、違うのは、前回の窮地で支持者を「取り戻した」安倍さんが、もういません。その代わりに安倍さんに「石破だけは駄目だ」とまで言わせた奴が総理総裁です。必然的な結末ですね。2025/07/19 09:36:17337.JTACDiI4d繰返すが、イギリスでは、十九世紀に大英帝国の最盛期を築いた中道・自由党(ホイッグ党)が、二十世紀になると、右の保守党と、左の労働党の左右挟撃を受けてポジションを失い壊滅します。今現在のイギリスの政治は、保守党と労働党の二大政党です。自由党(ホイッグ党)の残骸もいるにはいるようですが、ほとんど影響はない。安倍氏亡き後、日本の自民党がイデオロギー的にリベラルな方向にフラフラ彷徨したのを見て、イギリス自由党の末路と重ね合わせて見てましたが「やっぱり」なと。党が消滅しても驚かない。当初は、この中道挟撃・消滅パターンを国民民主党に見てました。これは、その内、消えるなと。ところが、安倍氏亡き後、自民党が、わざわざ保守のポジションを捨てて、真ん中の「殺し間ポジション」に入ってきて十字砲火を浴びて壊滅に至る。対して、国民民主党は、自民党が中に入ってきたので、保守ポジションを参政党と分け合っている。山尾志桜里ショックの意味も、保守ーリベラルの間のポジション取りで考えれば理解容易。こういう政治的なポジショニングについて政治家も意外に知らない。教えざる罪ですな。2025/07/19 09:52:52338.JTACDiI4d飛翔する日本(中川昭一)https://jp.mercari.com/shops/product/84uwcV45GZjCFSfBiGJshK?srsltid=AfmBOorWYLO31Qk_SfJSE3knIGG3_op8kEHB8_KFFJi41HR5RPCPpxFp「原点は、「日本の自由と民主主義を守りたい」という思いにあり、パーマストンの言葉、「大英帝国には永遠の友も永遠の敵もいない。あるのは永遠の国益だけだ。」 を座右の銘として、常に"日本の国益"を思考の中心に据えて、客観的に物事を考えて行動していた姿が改めて思い出される。 」バーマストン:十九世紀のイギリス自由党党首↓【中川昭一元財務相が死亡、都内自宅で-警視庁が死因調査中】2009年10月4日https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-10-04/KQZBTW0YHQ0X01◯自民党の中川昭一元財務・金融相 (56)が東京都世田谷区下馬の自宅で死亡したことが4日分かった。◯中川氏は1953年生まれで東大法学部卒。日本興行銀行勤務を経て 83年に衆院選で初当選し、8期務めた。◯98年7月発足の小渕恵三内閣 で農水相として初入閣。経済産業相などを歴任した。今年2月のロー マでの7カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後、もうろうとし た状態で記者会見を行った責任を取り財務金融相を辞任。◯8月の衆院選では落選していた。でき過ぎなくらい象徴的です。2025/07/19 10:03:36339.JTACDiI4d中川昭一、泥酔会見でハメられ事実上自殺。安倍晋三、暗殺。本当に偶然ですかね?陰謀論にはハマりたくないが。あまりに。2025/07/19 10:07:20340.JTACDiI4d東京は怖いね。中枢部は、ほんと日本とは思えないくらいドロドロしている。権力の恐ろしさて奴か。2025/07/19 10:08:49341.JTACDiI4d【ついに最終回・だんだん演技力が上がる維新・吉村代表(日本維新)】https://youtu.be/tu6L5niqKrI?si=UwpfnX8wNlNzrDA9今回の参院選、日本維新は議席を減らすか維持が精一杯かもしれない。自分も今回は国民民主党と榛葉賀津也を選んだ。ただし大阪万博の成功と将来ビジョンに感銘を受け、国民民主にするか、維新にするか、迷いに迷った。最終的には、榛葉賀津也のヤギ達「ケビン一家」に敗けて榛葉賀津也に持っていかれた。一方で、維新・吉村のこのシリーズもめちゃおもろいし、考えさせられる。給与明細見て、毎回毎回「税金」と「社会保険料」の巨額さにはゲンナリします。おれって、基本給はこんなにもらってるんだ。そして手取りはこんなに低いんだ。ローンと子供の学費引かれたら生活費ギリギリか。個人消費?は?なにそれ?喰えるの?それ?じっと手を見る吉村の動画は実感ありますよ。この2つのあり方は引き続き可視化し議論したいね。2025/07/19 10:52:58342.JTACDiI4d外食しません。徹底的に自炊します。キャベツ、レタスの値段は頭に入っとるよ。この腐敗と自由と暴力の真っ只中を生きるには安い野菜を選ぶのみwでも、それだと、国全体では個人消費が押し上げられることはないやろね。今のままでは、日本は経済成長しない。変えよう。2025/07/19 11:09:35343.JTACDiI4d国民民主党、新「三本の矢」(国民民主党 玉木代表)https://youtu.be/LIDTK3qKaQ8?si=EiuXTqy3GU5NFgyWhttps://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)「税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超え財政状況も改善国民民主党は「増税なき税収増」を追求」これ、戦略として可能ですね。戦略環境に合致してるからです。【理由】◯生産性向上に関する技術的シーズがある→言わずとしれた人口知能(AI)です。ただし国際競争てもんがあるから、それに勝つことが必要です。◯現状、レバレッジが低く投資できる余力が十分ある→まだ「界王拳」がせいぜい2倍弱。法的には自己資本の10倍までいけます。◯財政的に毎年6兆円の決算剰余が出てる。→もう説明不要でしょう。玉木氏の成長戦略は実行可能。実は、ほぼ当スレの7年前からの主張でもある。所得税の基礎向上拡大は思いつかなかったが。他に関しては、やっと担いでくれる政治家が現れたか、と2025/07/19 15:49:57344.JTACDiI4d実は、旧「三本の矢・アベノミクス」も言葉は違うけど、ほぼ同様の効果を狙っていたのですがね。◯大規模金融緩和→投資の拡大◯機動的財政支援→政府投資、教育予算◯規制緩和→新規参入によるイノベーション安倍氏の場合は身内に敵(自民党・宏池会、財務省他)がいたのが苦しい点です。2025/07/19 15:57:59345.JTACDiI4d2030年頃までは積極財政、戦時経済モードで良いと思います。まず、中国を抑止し、分裂崩壊に追い込む。それが成就しないと始まりませんわ。中国に敗けたら、そもそもドルも円も紙くずで人民元で生活する世界ですから。当の中国人ですら逃げ出して日本に流れてきてるくらいで。2025/07/19 16:01:48346.JTACDiI4d2030年くらいから、今度は民間主導に切り替え、政府投資は下げて、政策金利の上下で短期債務の五年サイクルを緩和する。成長は民間主導。2025/07/19 16:05:03347.JTACDiI4dこの成長戦略が成就し、政府主導から民間主導に変わるのを見届けたら、氷河期世代の人生は終了。だいたい寿命です。あとは若い人に託す。【炎柱・煉獄杏寿郎】「柱ならば誰であっても同じことをする 若い芽は摘ませない」「俺がここで死ぬことは気にするな 柱ならば後輩の盾となるのは当然だ」「心を燃やせ」2025/07/19 16:17:14348.JTACDiI4d自民党は、石破以下常に渋面で街宣してるよね。暗い。「できない」と思ってるからだ。国民民主党は、玉木・榛葉賀津也以下、溌剌と演説をとるでしょ。明るいよね。どう見ても。「できる」と本人達も確信してるからです。だから、堂々と国民に約束できる。2025/07/19 16:28:05349.JTACDiI4dどうやら自民党執行部は立憲民主党との大連立目指して既に動き始めているようですね。財務省を発信源として怪文書が飛び交ってると。(高橋洋一ネタ)https://www.youtube.com/live/Gwtl1hgR6kA?si=iLrdwbJMKbXWKSq-かつて、自民党と社会党が大連立するというとんでもない事態もあったのであり得ないとは言えない。ただし、構造的に大連立に否定的な要素もわんさかあります。◯政策統合の難しさ立民は集団的自衛権や安保法制反対です。自民党が折れるの?w(石破と野田は増税では一致してるかもな)やるのは勝手だが、もう終わりだね。◯選挙区の統合衆院、参院選のほぼ全選挙区で自民と立民は競合しています。どうすんの?自民党全面譲歩?もう終わりだね。◯自民党内の不況和音さすがに党内保守派は立憲民主とは組めず離党・・と言いたいところですが、これまでガス抜きしかできなかった連中なので大連立に尻尾ふって終わりかな。◯立民内の不況和音立民内部には壊し屋(小沢・枝野)多数。さて?まとまりますか?◯国民の支持今回の選挙結果が示した民意とは真逆。政権維持しとして3年後どうするので?また、3年後持つかな?次回選挙は大連立側はやばいだろう。2025/07/19 21:18:38350.JTACDiI4d政治家の権力への執着というのは凄まじい。彼ら、国民のために政治なんかしてません。徹頭徹尾、権力ですわ。夢も希望も無い話だがwこれは「第二次安倍政権」ですらそうだった。2012年に政権を奪還した自民党が何を始めたと思う?前政権間の各役所の査定です。「国家・国民のため」ではなく、「民主党政権の維持」にどれだけ寄与したか?忠誠心とルサンチマンで計測するんだ。色々な行政には、党派色出してる場合ではなく、中立的なものもありますが、おかまいなしです。民主党の政権維持に寄与した事業はすべて憎く、そして痕跡を抹殺したい。安倍政権ですらそうだった。政治とは、何と凄まじいものかと。これが現実ですわ。2025/07/19 21:27:55351.JTACDiI4d与党政治家が「権力を失った場合の悲哀」というのは凄まじいらしい。官僚機構と切り離され、情報すら入らず、政策立案能力はゼロになる。そうなっても何もできず、ただ指を加えて見てるだけ。野党時代に経済学者と語らいアベノミクスを固めた安倍晋三は稀有な例外で、他は無力化された。だから政治資金集めて、官僚機構とは独立したシンクタンクと契約して、野党に落ちぶれても政策立案能力を維持して欲しいのですが。なかなか。2025/07/19 21:42:55352.JTACDiI4d自民党は「(安倍氏亡き後)財務省の言うことを聞いていたから追い込まれた」のですが。まだ、分からんかね財務省は、あくまで財政(+天下り金融機関・財団法人の利益)に特化した部分最適に過ぎない。国家戦略として全体最適されないと、そのコンセンサスである政策次元でも結果が出ず、国民の支持を失うに決まってるじゃないですか。浅はかな。2025/07/19 21:49:45353.JTAC3H9rQ【国が滅びる】石破首相が最後の訴え、消費減税批判 「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」https://www.sankei.com/article/20250719-RGUZVMEU4JJS3HQQB33O3HVDCY/?outputType=theme_election2025「今回の選挙戦で野党が主張した消費税減税に対し、消費税は社会保障の財源であることを踏まえ「税率を半分にするとか、税を廃止するとかいうのは簡単だ。将来に責任を持たない政策は、政策とはいわない」と語った。」いい加減にせいと。消費税は一般会計ですよ。本当に社会保障だと言うのなら特別会計にして厚労省に移せと。何故、それをしない?高橋洋一氏は、消費税は地方税として地方自治体に移す案を提案してる。国が地方に出す地方交付税交付金と同額だからです。安定的で自治体の機能維持に向いている。そうなると事務経費も節約できる。妙案なり。2025/07/20 02:42:28354.JTAC3H9rQ40年ぶり英国製実証機デザイン披露へ 自衛隊の次世代戦闘機「GCAP」にも大きく関与 初飛行は3年後だ!https://trafficnews.jp/post/567602このデザイン、本当かな?と。エリアルールを無視してるから音速超えられるか疑問だし、垂直尾翼(垂直ではないが)と主翼の干渉でステルスも疑問。重量がかさみ本当に戦闘機か?と。爆撃機じゃね?三角翼好きだよねwlerxは残してるが、この形状でそもそも意味があるのか?伝わってくるのは、現有機との差別化と「金くれ」「金くれ」の亡者の叫びです。付き合ってられんな。そのうち、民間航空の国際線にアジリティで負けるじゃね?ジャンボより遅い戦闘機?2025/07/20 02:55:38355.JTAC3H9rQイスラエルのイラン攻撃でも大半の任務をF-15とF-16がイラン領のはるか手前からスタンドオフ兵器を投射し反転。悲ステルスですがBVRで損害なし。イスラエルはF-35を持ってて、この度、晴れて実戦投入された。用途はディープインジェクションボンビング(敵領土深の特定目標爆撃)とSAMに対するSEAD任務。やはり「爆撃機」として運用されてますわ。レーダーを動かしたらステルスの意味が無くなるから空対空戦闘には向いてないのよ。2025/07/20 03:03:37356.JTAC3H9rQアメリカのバンカーバスターはB-2でやったようだな。ほとんどバンカーバスター専用機。高い専用機ですね。2025/07/20 03:06:02357.JTAC3H9rQ先のイスラエル・アメリカのイラン攻撃は、自分の長年のステルスと非ステルスの切り分け、有人機と無人機の切り分けに対する疑問に答えてくれた。だよね、と。2025/07/20 03:08:57358.JTAC3H9rQこと戦闘機開発では欧州とは組みたくないね。誰が決めたのやら。過去の欧州共同開発機のトーネードもタイフーンも全く評価に値しないと考える。思わず中国軍機と間違えて撃墜しそうだ。大陸国特有の戦闘行動半径が狭い世界を想定してますよね。どうも違うと思うんだよね。日本の制空戦闘機として。2025/07/20 03:21:44359.JTAC3H9rQウクライナ戦争でロシアは航空優勢の確立に失敗したが、中東戦争でイスラエルはイラン上空含む戦域での航空優勢を確立した。ほぼ全イラン上空で自由に活動し攻撃できる。この戦訓を生かそうよ。日本も戦域を跨いだ攻勢的航空作戦で北朝鮮、そして中国上空の航空優勢を奪取できる体制を構築すべき。まさにイスラエルのイラン攻撃こそ我々が軍事的にやるべきことです。ただし政治的にではない。戦略的には意味がない。2025/07/20 03:33:01360.JTAC3H9rQ石破が失脚してくれたら嬉しい。国防における「軍事的センス」を回復できる。どうもミサイル防衛の考え方にせよ、オスプレイにせよ、戦闘機の欧州との共同開発にせよ「頭の悪い奴」に振り回されてる感がある。それが石破の影響とは断言はできないが。軍事的センスをリセットする好機。2025/07/20 03:38:44361.JTAC3H9rQ自民党・高市早苗氏、総裁選へ意欲か 「私なりに腹くくった」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18DEV0Y5A710C2000000/さて・・。「総裁選」が開かれますかね?わたしゃ開かれないと思う。石破が辞任しないからw参院選翌日、明後日の記者会見で関税交渉を名目に続投を宣言し、そのまま政局打開のための立憲民主党との大連立に突き進むでしょう。理由は、自民党内の慣例無視(選挙に敗けたら退陣)ではありますが、もし、石破が総理・総裁を辞めたら、石破・森山ら現執行部が浮かび上ることは「二度とない」からです。彼らの「政治的な死」がかかってる。石破・森山らは「生き残るためなら何でもやる」と見るべき。それが人の心ですわ。そんな中で、相変わらずお上品に「自民党の総裁選がー」とか言ってる場合ですかね?国会議員ですよね?多数派工作で過半数抑えて不信任案出せば石破を倒せるし、政権を左右できる。石破・森山の側が、既に自民党内の慣例を無視して「政権クーデター」を仕掛けて来てる。「非常のときには、非常の手段」が必要です。その発想の転換が、高市や麻生らにできるか?2025/07/20 08:37:06362.JTAC3H9rQ安倍晋三氏暗殺から始まり、マスコミと結託した統一教会問題、政治資金問題、左翼の石破内閣、立憲民主党との大連立。これら一連のインシデントは、偶然ではなく、左翼側(岸田ら自民党宏池会、読売新聞ら左翼マスゴミ、財務省、総務省、法務省・・)からの「クーデター」だったと見るべきです。彼らは、既に紳士協定や慣例を守る気は有りません。あらゆる手を使っての権力闘争を仕掛けて来てるのです。それに対して、未だに自民党内の慣例を遵守してるとしたら、政治家として、国会議員として「滑稽」です。2025/07/20 08:45:01363.JTAC3H9rQ我々、草の根の保守系としては「グズが決断するのを一々待ったりはしない」。党派は無視して、保守系の政治勢力をどう結集させるか?で見ますよ。既存の◯◯党、△△党には拘らない。明治維新って最終的にどうやって新政府に至ったか知っているか?究極的には藩の垣根を持って、心ある勤王の士を結集し、俗論派(公武合体・幕府延命)を打ち破った。もう今の事態はそのレベルではないか?銃弾や剣戟こそ無いものの、最終的な決着に至る政治闘争なのではないか?2025/07/20 08:51:51364.JTAC3H9rQ>>263誤 藩の垣根を持って正 藩の垣根を捨てて2025/07/20 08:53:25365.JTAC3H9rQ一般国民、有権者のレベルでは、SNSという新たな武器により、保守・現実路線・自由民主主義の政治理念を持つものは、認知領域において相当がつながりを持ち、政治理念を持ち、纏まっていると思う。今回の参院選の比例の票数で確認させてもらうが、以前の三千万票よりもさらに拡大してると実感する。それが今回の参政党や国民民主党のライジングの真の要因で。途中経過はともかく、究極的には保守現実路線が勝ちますよ。有権者の数が多いから。民主主義ですからね。ただし、時間をかけてる暇がない。テキパキやろうぜ。2025/07/20 09:03:42366.JTAC3H9rQ最新の日本の年齢別人口動態表を見るに、団塊世代って、この5年間で、既に随分「亡くなっている」んだなと。そりゃそうか。もうボリュームゾーンではなくなりつつあります。世代としての最大勢力は、不肖、我々「氷河期世代」に変わりつつあります。高齢者に寄りかかろうにも、既に消滅しつつある。それを理解してない政治勢力は、途中経過はどうあれ、最終的決着としては消えるわ。2025/07/20 09:10:11367.JTAC3H9rQ石破「消費税は社会保障の財源」もう時代遅れなのです。それが響く団塊世代、六十でリタイアして年金を貪ってた世代が、既に鬼籍に入りつつある。変わってボリュームゾーンに入入りつつある氷河期世代は、年金受給は六十五以上でしかもそのことにはインフレが進み、年金なんざ実質、生活保護以下になってる。年取っても働かざるを得ず、社会保障はあくまで「予備手段」でしかない。「社会保障の財源がー」とか金科玉条で言われても全く響かない。社会保障自体が、自分達の老後のワンオブゼムでしかないから。というか、「老後」の概念すら無いねw生きてるか?死んでるか?で、生きてる間は「働け」ときます。それが実態。リアルな世界です。2025/07/20 09:35:14368.JTAC3H9rQ【速報】期日前投票が過去最多に 2145万220人で平成29年衆院選抜く7/19(土) 17:16https://news.yahoo.co.jp/articles/17e8027357e7a6bc7428d069e07b11a5896814c0石破らの姑息な「投票率下げよう」戦略は裏目に出つつあるね。馬鹿にするなと。特に石破に「教育の一撃」を加えたい保守岩盤保守層は。これは教育だ!君らに対する教育であり愛なのだ!w2025/07/20 09:48:56369.JTAC3H9rQ参院選投票始まる=与党過半数が焦点―深夜にも大勢判明【25参院選】https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250720_1752962672354072?ref=top始まったな。期日前済み。国民としての義務を遂行した。後は見守るのみ。「後衛部隊は主力の撤退を掩護して踏みとどまり「義務」を果たした。」2025/07/20 10:12:21370.JTAC3H9rQ鳥取県民「次は必ずし石破を落選させます(土下座)」https://youtu.be/UQGI8WU2G6w?si=Y65Q1hfUmtUvDBwV頼むよ。ほんと。皆の迷惑です。2025/07/20 13:02:50371.名無し三等兵7MysZ投票行ってきた。散々迷ったが、結局、自民の右派に投票した。各社の予想によれば、すでに自公与党の過半数割れは確定的だ。いまさら、よく知らん新興の保守系野党に入れるのもどうなのかと思ったし、過半数割れなら、石破の辞任は決定済み、これ以上自民が弱体化するのは、国益にならない。次には高市が立つことを期待し、力貸すつもりで右派議員に投票した。過半数割れでも、石破は、トランプ関税交渉の継続をたてに居直る可能性がいわれている。しかし、トランプだって、すぐに潰れる石破よりも、次のしっかりした政権と交渉したいだろう。また、立民と大連立を予想する向きもあるが、増税の道、国民が許すと思うのか?そして、次の総選挙で石破について行きたい自民議員は10人もいないだろう。開票結果を見たら即、両院議員総会で、辞任勧告でも、解任決議でも何でもやってくれ。2025/07/20 16:09:12372.名無し三等兵7MysZ>>371そのあと、党員投票で総裁選をなw2025/07/20 17:55:28373.JTAC3H9rQ>>371人それぞれですね。2025/07/20 18:10:22374.JTAC3H9rQ石破首相、21日に記者会見https://news.yahoo.co.jp/articles/e942565dab01d497d65db70ac3bcdac6c7290833これは見ものですwどっちが来るか?【エネミー・コース・オブ・アクション敵は、以下の行動をとることができる。】1 辞任会見 (E-1)2 続投を宣言 (E−2)自分の予想は「続投宣言」だと考えるw【理由】選挙翌日という時期的な兆候による。仮に、辞任会見するとしたら、その動機は自分が低下させた党への支持をリカバリーするため、後継総裁の決め方等調整行為が必要だろうと。それは、密室でやっても意味がなく、なるべくイベント化して離れていった有権者にアピールすることを考えるだろう。マスコミ等を動員できる体制が必要でこれも調整行為が必要です。そうなると、選挙翌日にやる意味はなく、1週間くらいは期間を開けるだろう。ところが、もう明日の14時に会見すると決めている。以上を踏まえ、背理法により、敵の可能行動は「続投宣言の公算大」w2025/07/20 18:26:08375.JTAC3H9rQもし、明日、石破が高らかに続投宣言をぶっかましたら、野党以上に自民党支持者の方が精神的なダメージを受けるでしょう。今の小人だらけの状況では、個々の政治家の一挙一頭足に一喜一憂するよりも政治理念の塊を大きく見た方がよい。個々のボウフラの浮き沈みに惑わされず大局的な視点で達観すべき。2025/07/20 18:33:29376.JTAC3H9rQ自民党内部の保守とリベラルの亀裂は、もはや修復不能ではないか?昨年の総選挙で、旧安倍派を片っ端から公認停止にするところまでやった。幹事長の森山も選挙区の線引では完全に安倍派潰しでした。安倍氏の実弟・岸元防衛大臣は引退に追い込まれ、旧安倍派の幹部も陣笠レベルに格下げです。これで、万が一、また保守派に主導権が移ったら、もう紳士協定は無理で、旧宏池会他をターゲットに凄まじい報復人事が飛んできるでしょう。人情としてそうなる。であれば、今の自民党執行部の森山、岸田らは権力を手放せない。執行部ポストを手放した瞬間、派閥解消からの恨み、つらみが津波のように襲ってくる。だから、やっぱ、石破続投でくる可能性が大でしょうね。仮に石破が辞める場合でも、今の左翼グループの中で権力を回そうとするだろう。岸田再登板、小泉進次郎、茂木が噂されてる。「高市早苗だけは絶対、総裁にしない(岸田)」と吠えとるらしいですな。2025/07/20 18:48:12377.JTAC3H9rQ石破を辞任させた場合って、自民党総裁だけの話ではなく「国会での首相指名」も入ってくるんですわ。ところが、今、自民党は少数与党で、勝てる保証ありません。仮に野党が結束したら、そっちに首相ポストを持っていかれます。さすがに無いとは思うが、そういう権力喪失の紛れが、自民党議員の立場から言えば可能性があると言うことです。そこで政治権力といいもの「興ざめ」な側面が出てくる。早くも自民党議員から「政権を失うリスクを犯すくらいなら石破続投」という声が出てるそうです。全く国民無視のアホな話ですが。政治権力というものの、どうしようもない醜悪な部分です。2025/07/20 18:56:46378.JTAC3H9rQなんというか、政治権力の蜜という奴は、甘い甘いものらしいね。わたしゃそれを舐める立場にはありませんがwただ、政権与党に連なる「情報」は凄いよ。特に経済・金融関係。株価に影響するような機微な情報も恐ろしく早い。メディアに出る前、2週間くらいは早いと思いねえ。こういう情報や人脈を失うことの恐怖。並大抵ではない。SNSでも、金融系の肩書持ってる識者の政治的なポジションはフィルターにかけるべきw自分の政治家の情報源を常に利する言動をします。「誰とは言わないが」wアカデミックな戦略系は、あまり政治の毒に近づいては駄目です。狂うよ。感覚が。透徹した祖国や国民に資する思考を失うよ。2025/07/20 19:10:06379.JTAC3H9rQ参院選2025(産経)https://www.sankei.com/与党過半数割れはほぼ概定。激戦区が多くて確定は深夜。「今のところ」このグラフをみる限り自公で四十を少し越えるくらいか。今回の獲得議席の比率は与党1:野党2。ほとんど「狩り」ですわ。マンハント。「撃てば当たるぞ。」2025/07/20 22:35:30380.JTAC3H9rQ石破茂首相、事実上の続投を表明「国家の責任を忘れてはならない」2025/7/20 22:25https://www.sankei.com/article/20250720-746WRNIXZFA3DD3PEMIPQNY7VE/?outputType=theme_election2025「石破茂首相は、今後の政権運営について問われ、「比較第一党の責任、国家の責任を決して忘れてはならない」と続投を宣言した。」さすが、「おれたちの茂」w期待を裏切らないな。そこに痺れる顎外れる。いやー、これだけの空前絶後の大敗を前にしての第一声が続投宣言。天晴れですw2025/07/20 22:39:39381.JTAC3H9rQ【参院選速報】自民党内から石破退陣論強まる 麻生氏は周囲に「続投は認めない」https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2163e6d2e4ca6daae8fdf858d565eea1d538be「麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。」本人はやる気満々ですが・・・wどうなりますやら。財務省筋からは「麻生さんは、関税交渉中に政局する人ではない!」との声が出ていたそうですがw2025/07/20 22:45:21382.JTAC3H9rQ国民民主、議席3倍確実に 幹事長「自公と連立ない」https://news.yahoo.co.jp/articles/5a672b1e48382aa9636a07f33b3d6d0d38cc099a祖国と国民のため有効に使ってください。<獲得議席なんせ党名が「国民民主党」。フォルクス・デモクラティック・パーティーです。2025/07/20 22:49:18383.JTAC3H9rQ維新・吉村代表「厳しい状況」 選挙戦振り返る 終始表情硬くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/048b6081b3e7bd228f9e2a8905acc2c6bcc71595今回は厳しいようですね。前原が高校無償化で自民党の補正予算案に転び国民を裏切った。有権者は忘れていない。ただし、自分的には、大阪万博2025のマネージメントを通して維新を見直した。やればできる。将来ビジョンはある。次、頑張れ。はよ前原を切れ。政策が、戦略に落とし込める形態(目的ー前提ー方法ー手段)なのは国民民主党と日本維新のみ。2025/07/20 22:54:43384.JTAC3H9rQ森山氏「首相と責任取り方協議」 物価高、失言で厳しい戦い7/20(日) 21:26https://news.yahoo.co.jp/articles/e9dac873c442271a150faad8701260b33ce08437「おれたちの茂」の腹は、とうやら森山幹事長に責任を擦り付けて幕引きのようですwさすがwかつて、防衛庁長官時代に、海自護衛艦と漁船の衝突事案に際し、責任を護衛艦の艦長以下に擦り付けて、海幕長を更迭し、自分は無傷でご栄転したテクを彷彿とさせる。(裁判では漁船に責任、艦長以下無罪)期待を裏切らないねw2025/07/20 23:00:29385.JTAC3H9rQ石破首相、続投する意欲を示唆 「現状において比較第1党の議席数」https://news.yahoo.co.jp/articles/27db86dd366f607e3388abc73276f1c728379a4e雷電「むぅ・・あれが伝説の「ゴールポストずらし」。噂には聞いていたが、まさかこの目で見ようとは・・」桃「知っているか?雷電?」2025/07/20 23:03:38386.JTAC3H9rQ参政党、当初目標の6議席獲得が確実 選挙終盤で目標20議席に変更https://www.asahi.com/sp/articles/AST7N344LT7NUTFK015M.html二十いくかね?参政党のとある候補者の開票速報会場。なんとクーラーなしで、汗だくで集まってた。ほんと金使わず手弁当でやってる党ですわな。このローコスト。2025/07/20 23:08:26387.JTAC3H9rQせめて開票の日くらいは党員のためクーラーつけたって。<神谷2025/07/20 23:12:01388.JTACY8Zew「おれたちの茂」は、口では高らかに続投を宣言しましたが、今日の夜の映像見て、やっぱ茂の続投は無理かな・・という兆候を見ました。それは茂の顔です。一度、鏡で自分の顔を見た方がよい。ちょっと人間ぽくない人外化性のような表情になってる。屈辱と葛藤と責任転嫁の下卑た表情。ちょっと続けられそうな精神状態じゃないね。やっぱ今日(もう今日か)の14時は辞任会見かな。党本部で麻生に怒鳴りまくられてますねw茂かわいそw参院選で犬死した自民党議員はさらに不憫ではありますが。2025/07/21 01:59:36389.JTACY8Zew野党的には、茂続投で、「もう一回!」「茂で」衆院選をやりたいですよねwこんな大勝利はなかなか味わえるものではないし。昔、息子が小さいころ、タカイタカイをしたら、もの凄く喜んで「もう一回!」「もう一回!」とせがまれたことを思い出した。2025/07/21 02:05:26390.JTACY8Zew開票速報会場からして超貧乏手弁当の参政党員を見て、「ナポレオン・獅子の時代」のフランス革命軍を思い出した。【革命軍はぁぁ!地上最強ぉぉぉ!】ジャン・ランヌ「元々、お前達は強い。ボナパルト将軍はその強さを存分に使って勝利してるんだ。靴もなく、食い物すらろくに無いのに、祖国のために朝から晩まで駆けずり回るゴキブリのような生命力と機動力。いったい、どこの軍隊がお前達の真似ができよう!!敵が3倍だろうと今回も俺達が勝つ!!」兵士「え?敵は3倍なんすか?!」参政党はぁぁ!地上最強ぉぉぉ!2025/07/21 02:24:37391.JTACY8Zewボロは着てても心は錦!武士は食わねど高楊枝! by参政党国民民主党は若い支持者が多いようですが、参政党支持者はもう少し年齢層が高いようです。なんとなく理解できたw男塾的なノリか。2025/07/21 02:32:54392.JTACY8Zew比例で自民党が追い上げてきました。参院過半数はかなり微妙。自公で四十八くらいか?2025/07/21 02:53:05393.JTACY8Zew佐藤正久、落選濃厚。残念です。ただ、今回はどうしても入れることがでこなかった。石破政権を信任するわけにはいかない。候補者個人の資質で目を瞑るわけにはいかない。今の石破自民のような卑怯未練な連中に入れることは日本人として無理。惜しいですが佐藤正久、落選やむなし。約二十年間、佐藤正久に入れてきましたが、今回ばかりはできなかった。2025/07/21 03:25:49394.JTACY8Zew参政党が予想以上に強い。本質的に強いですよ。選挙マシーンが半端なく強い。末端党員の動員が半端なく低コストですが、半端なく熱心。これは「一領具足」ですんわ年齢・寿命による有権者の入れ替わりを考えると、自民党と立民の票を根こそぎ参政党が持っていく将来も時間の問題かと。十年後は参政党の天下かもね。非現実的な話ではなくて、かなり蓋然性が高い未来です。2025/07/21 03:37:15395.JTACY8Zewこれ、数年後になると、もっと凄まじくなるよ。当選未満でも参政党の票はかなりのところにきてる。2025/07/21 03:45:09396.JTACY8Zew西田昌司は生き残ったようですねwしぶといwま、引き続きの活躍を期待しますわ。2025/07/21 03:46:54397.JTACY8Zew立民・野田代表、石破内閣の不信任案提出「記者会見ふまえ判断」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204600Q5A720C2000000/よう言うわw自民党と大連立する気満々だったろ。選挙の熱気を見てビビリ始めたか?衆院選、総選挙も近いですかね。2025/07/21 03:51:22398.JTACY8Zew【速報】自公与党過半数届かず、最大でも49議席NHKのテロップ流れました。起きてた甲斐があったwこれ(衆参での与党過半数割れ)、1949年の結党以来初めてらしいですね。歴史的な瞬間を見れた。2025/07/21 03:55:50399.JTACY8Zew今日は、午後14時の茂の記者会見前後に色々ありそうですね。2025/07/21 03:57:08400.名無し三等兵ZtED6これ無所属の追加公認されたらまずくない?2025/07/21 04:15:58401.JTACY8Zew>>400さくっと調べた限りでは、今のしっこうぶ2025/07/21 08:31:29402.JTACY8Zew(続)今の執行部では難しそうです。森山幹事長と感情的にこじれてる。「極めて異様な選挙」自民・森山幹事長、無所属支援の世耕弘成氏を批判 参院選和歌山https://www.sankei.com/article/20250715-OQWFQ34GYVKIZIYWMLQ53F4F3A/?outputType=theme_election2025&dicbo=v2-qPpaozP↓【参院選】和歌山選挙区で無所属・望月良男氏が当選確実 「保守分裂」の戦いを制す 自民・二階氏は去年秋の衆院選に続き敗れるhttps://www.mbs.jp/news/feature/sangiin2025/article/2025/07/107445.shtmlどうするんだろう?wやっぱ追加公認を打診するのだろうか?2025/07/21 08:35:43403.JTACY8Zew「大連立」も思ったよりもハードルが高そうです。石破のあまりの不人気に、野党各党から速攻で連立不参加が表明されています。ほとぼりが冷めるまで無理ですね。石破とつるむことがリスク。2025/07/21 08:38:59404.JTACY8Zew維新・吉村代表「関西はぎりぎり土俵際」…大阪で2議席死守も、「与党寄り」批判で全国ではふるわずhttps://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250721-OYT1T50027/#google_vignette「25年度予算に賛成したことが「与党寄り」との批判を招いたほか、国民民主党や参政党の勢いに押され、比例選を含め全国ではふるわなかった。」疫病神・石破に近づいたばかりに・・・。2025/07/21 08:41:59405.JTACY8Zew石平氏は、維新の比例で当選したようですね。どう動くか、見てるぞ2025/07/21 08:43:27406.JTACY8Zew参院選で与党大敗 「石破自民」は否定された 民意受け首相は直ちに退陣を(産経社説)https://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/?outputType=theme_election2025おや? つれないじゃないですかw「石破内閣の誕生に貢献(石破・進次郎推し)した産経さん」忘れてませんよ?産経の世論調査ではいつも石破内閣の支持率は高いしね。2025/07/21 08:51:12407.JTACY8Zew自民党「石破おろし」本格化へhttps://youtu.be/mQt6QEazyxQ?si=fb05Q5n__tL7T6P8「何が何でも引きずり下ろす」流石にそうなったか。これな。7ヶ月遅いよね。何で12月にやらなかった。この結末は、1月段階で、もう見えていました。素人でもわかる。「政治のプロ」達が、この予測に到達してない方が、おれは不思議だ。「敗けに不思議の敗けなし(野村克也)」2025/07/21 09:02:19408.JTACY8Zew後任総裁は、どなたですかな?岸田首相再登板?小泉進次郎の新たな風?それとも意表をついてタフネゴシエーターwの茂木氏?石破のせいにしてるけど、皆さん揃って増税派で、石破を降ろしてもあまり変わらんと思う。今の自民党の大勢ではね。揃いも揃って「財務省印」で。2025/07/21 09:06:57409.JTACY8Zew「世間は、クズが決断するのを、一々、待ったりはしない。」2025/07/21 09:08:57410.JTACY8Zew石破や森山は腹立つ言動が多いけど、その中身はほとんど「財務省の作文」です。岸田のときから変わっていない。石破の後任も「財務省の作文」を朗読し続けるなら変わりゃしない。「財源がー」「財源がー」と言いますが、財務省に言わされてる「財源」て何なのか本当に理解して言ってるか?各何度予算が決算段階で兆単位で余っているのは明確な事実ですよ?この財務省の財源論を一蹴できる総裁が出ない限り、誰がやっても同じ。高市早苗も、昨年の総裁選で金融所得課税に言及してたんだよな。積極財政派といいつつ、やっぱり「財源教の信徒」なら状況は本質的に変わらない。2025/07/21 09:18:51411.JTACY8Zew自分がライフワーク的に調べてるところでは「財源」とは財務省用語で一般にはない。予算・決算のブロー・ストックのことではありません。「何か新しい事業」=「新しい税金」こういう抽象的なロジックの話です。例えば、「戦略三文書による防衛力の機能強化」=「防衛増税」予算が余ってようが、決算で剰余が出てようが、外為特会で差額が出てようが。「そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!はい!増税!」まさか!という向きが多かろうが、実際にこうなんだ。財務省によく聞いて見るとよい。2025/07/21 09:27:08412.JTACY8Zew日本って旧帝国陸海軍の時代から、能天気な平和ボケ国家で、諸外国のように「人頭税」系を財源にしていない。外国では、「徴兵されなかった銃後の国民が、徴兵された兵士を支える」思想だから人頭税なんだ。軍部独裁がーとが、グングツがーとか言われますが、戦前かられっきとした平和ボケ国家です。日本人は変わりゃしないよw旧軍の「戦争してない平時の「財源」」は、酒税他奢侈税でした。昔から「国防は贅沢品」という思想なんだよな。今は一般財源化されてますが、戦略三文書前の防衛費は、予算額がだいたい酒税+煙草税+自動車重量税くらいです。やっぱり、戦後も、日本人的には「防衛は奢侈品」とおう思想なんだろうと。もう、昔からの平和ボケですわwそれが防衛「財源」の話。2025/07/21 09:45:42413.JTACY8Zew石破の顔w最高にゲスい表情してます。もう、この顔でテレビに出る度に、支持率がガコーン!ガコーン!と下がっている。その効果音が聞こえないか?おれには聞こえるw一度、鏡で自分の顔を見たら良いんじゃないか?関税の日米交渉?いや、今の今まで赤沢まかせで何もしてなかったよね?それは不問にしても、この顔つきで渡米されたら、日本の存亡の危機だろう。外務省、御止めしろ。2025/07/21 10:11:01414.JTACY8Zew【東京都知事選挙政権放送】ジオン党ギレン・ザビ総帥https://youtu.be/sgeYRxAyNic?si=g5fFwU7ioZ1R7pyl◯都民を専門教育によりニュータイプ化◯経済成長3倍速計画(高速道路を300kmまで、通信を15Gに)◯人口過密対処と宇宙開発のため一部都民をスペースコロニーに移住、有事の際は敵国にコロニー落とし案外「できそうな」気がしなくもないwジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!2025/07/21 13:23:16415.JTACY8Zew【速報】石破首相「痛恨の極み。深くお詫び」与党過半数割れの参院選結果受け続投を表明「国政に停滞招かない」2025/07/21https://news.jp/i/1319894986280927975?c=768367547562557440正式の続投宣言きたーwわろたw昨日夜までは「石破続投予想」でしたが、今朝の明け方の自民党関係者(麻生他)の雰囲気があまりにも険悪で、流石の石破も空気読むんじゃないかと「石破辞任予想」に修正。そしたら結局、会見では「続投宣言」でまとめてきたかwもはや笑うしかないwははw ははw面白いねぇ。日本のことじゃなかったら、もっと楽しめるのですが。2025/07/21 14:44:29416.JTACY8Zew流石に、強行手段使ってでも引きずり降ろされるんじゃないか?<石破与党側から内閣不信任案が出て石破政権終了。石破・森山・岸田執行部以外は、流石に「党の生存の問題」だと認識が固まったように見受けられる。今の石破政権と執行部のままで進んだら、遠からず自民党は消滅する。形式がどうあれ支持者がいなくなるから。2025/07/21 14:52:45417.JTACY8Zew自民党の中の感情渦巻く政局は読めませんわ。勝手にやっとくれ。大局的に見て、世代交代と並行しつつ、解散総選挙できる衆議院の方を解散→総選挙→解散→総選挙→解散→総選挙・・を繰返すまでですわ。「与野党とも金が無いから選挙できない」という観測もあるようですが「そこを上手くやれ」て話です。少なくとも参政党はやれそうですね。金かけてなさそうだし。2025/07/21 14:59:13418.JTACY8Zewもし、石破政権のまま時間が経過し、どこかで内閣不信任案が通り解散総選挙になったら、一撃で自民党半壊ですね。二撃があったら跡形亡くなってしまうんじゃね?自民党の中には、長年の実績があったり、保守だったり、能力が高い議員も当然いますが、このまま進めば全て石破の巻き添えを喰って銀河の塵になり消滅します。有権者の立場で考えて欲しい。自民党の看板が「全く約束守らず裏切り常習、公約も協定も無視、人格下劣な最低最悪」の石破茂で、自民党の候補者に入れられますか?自民党関係者は良く考えた方がよいですよ。石破を下ろすか、党ごと消滅するか?石破を下ろしても自民党の党勢が回復する保証はない。ポイントオブノーリターンを超えているのか?超えていないのか?分からない。ただし1%でも生存ルートがあるのは前者で、後者には100%の消滅があるのみ。2025/07/21 15:14:03419.JTACY8Zew何か、外交・安全保障他の実務面の継続性から政権を続けないと、みたいなこと言ってる人がいますが、笑っちゃうねw政治は、行政上の実務はまーったくやってないからwいなくても困りません。特定の政党が消えても日本は回りますてw唯一「正統性(レジティマシー)」を与えるだけが存在意義なのですよ。だから、「行政的な継続性」みたいな柄にも無いことは気にせず、とことんまで、徹底的に政治的な決着をつけてもらうことが肝要です。2025/07/21 15:30:14420.JTACY8Zew比例代表 党派別得票・獲得議席https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html自民 12,808,30621.6%国民 7,620,48912.9%参政 7,425,05212.5%立民 7,397,45912.5%公明 5,210,5698.8%維新 4,375,9267.4%れいわ 3,879,9146.6%保守 2,982,0935.0%共産 2,864,738 4.8%この結果は面白い。2025/07/21 18:19:04421.JTACY8Zew見方によりますが、保守 vs.リベラル(左翼)で分けると、保守が約4000万票でリベラルはもう1000万票でしかない。(ただし、自公を保守と見た場合ですが)で、保守の内訳は、自民・公明が1800万で、国民・参政・維新で合計すると1800万。拮抗しています。このバランスはおそらく、年々、国民・参政・維新が支持層の年齢により優勢になる。今の延長だと、自民・公明は決定的に劣勢になる。政権は、国民民主党や参政党の「新保守」の方に移行します。時間の問題ですわ。2025/07/21 18:28:15422.JTACY8Zew自民党が生き残るためには「ポジションを見直す」しか無いのだが。できるかねぇ?できなかったら、紆余曲折はあるでしょうが、「新保守政権」が爆誕するでしょう。今のポジショニングのトレンドを見る限り時間の問題かと。2025/07/21 18:31:08423.JTACY8Zew上記のような、マクロな「戦略的思考」ができるかねぇ?できるところが「勝つ」。2025/07/21 18:33:25424.JTACId4Pnちょっとスペースが消えて見にくいので再掲比例代表 党派別得票・獲得議席https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html自民 12,808,306 21.6%国民 7,620,489 12.9%参政 7,425,052 12.5%立民 7,397,459 12.5%公明 5,210,569 8.8%維新 4,375,926 7.4%れいわ 3,879,914 6.6%保守 2,982,093 5.0%共産 2,864,738 4.8%獲得議席数は未だ自民と立憲が多いですが、支持者の数を見るに、既に拮抗してます。現時点で既に、国民と参政の合計くらいで自民党を凌駕するポテンシャルがある。団塊の世代が、やはり、もう政治的な影響力が激減してるんだな。寿命で亡くなったか、投票所に来なくなったか。もう永久に昔のパワーバランスは戻ってこないよ。ある意味、石破も十年前ならここまで酷い敗け方はしなかったかもね。支持者が、もう「いなくなった」のですわ。そろそろ引退の潮時だと思いますがね。<石破・森山・菅他くどいが、支持者が、もう「いなくなった」。2025/07/21 19:00:58425.JTAC7U77U新たな最大ボリュームゾーンの氷河期世代はね。貧しいけど、しぶといよw八十年周期で現れるこの世代(遊牧民世代)の取り柄は「生存(サバイバル)」です。歴史上、周期的に現れますが、なかなか死に絶えないので有名です。ただし「まとまりの無さ」でも定評があり、アメリカを見ても、このロスジェネ世代の周期からは可哀想なくらい大統領が出ませんwアイゼンハワーくらい。それもケネディやレーガンのような一個下の周期の「英雄世代」と比べると影が薄い。八十年周期説「フォースターニング」は不気味なほど当たる。まさに「歴史は繰り返さないが韻を踏む」を地でいってる。当たってるものは当たってるんだよね。2025/07/21 19:11:06426.JTACY8Zew何でもかんでもイスラエル、イスラエル言うとあれですが、あの国も小党内乱立ですが連立や協力関係を組み替え、組み替え、どうにか戦争を遂行しています。何とかなるよ。イスラエルも生きてるwイスラエルは、少数政党の乱立政治ですが、対ハマス、ヒズボラ、フーシーと戦争して、イランを空爆。そして外交面ではサウジアラビアやエジプトとの外交革命を推進し、トランプ政権を抱き込み、経済では高度成長、少子化対策では出生率3.0。全てバラバラの連立政権で遂行しています。イスラエルは、テルアビブ大学他で戦略研究が盛ん。もっと若ければ留学したいくらいだwアザー・ガットやユヴァル・ノア・ハラリなどおれでさえ知ってる戦略学者を出してる。そういう政策、戦略の知的基盤があり、共通のリテラシーがあるから、小党乱立でも進んでいくのだろう。安定政権でも、岸田や石破政権みたいに「脳死」してたら話にならん。2025/07/21 21:14:05427.JTACY8Zewみんな政策オタク、戦略オタクになろうよ。国民全体で、深く深く考察して国家戦略に関するリテラシーを高めることです。そうであれば、石破のような何言ってるかさえ意味不明な政治家は存在できないはずだ。よくあれで政治家やってるよね?すべてはぐらかしてるだけだよ?<石破構文2025/07/21 21:18:24428.JTACY8Zew今の政党で、政策オタクなのは、やっぱ国民民主党と日本維新かな?参政党のは、まだカタログレベルですかね。自民党は、政策オタクがいつの間にかいなくなった。浅いよね。2025/07/21 21:25:46429.JTACY8Zew石破首相のまさかの続投表明に自民党内でやまぬ「高市首相待望論」 国民民主党や参政党との連携はあるか?https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff0ca1e9d35e56891a48afddb6080a46b3ad27自民党内で、ポスト石破は進んでいるのだろうか?会合は重ねているようだが具体的な動きはどうなんだろう?またガス抜きで終わり?ぼやぼやしてる間に、不信任案が通ったら、結局、石破で総選挙ですよ?ガス抜き三昧の自民党保守派の議員達も、参院の佐藤正久のように、石破の巻き添えを喰って、枕を並べて討死することになるが?「自民党の終焉」が近づいてるわりには動きが鈍いですね。屠殺場に引かれていく豚でさえもう少し抵抗しそうなものですが。もう自民党議員さん達は、野生を失い家畜に成り下がっているのですかね。2025/07/21 21:37:54430.JTACY8Zew【太平記】北条一門の最期https://youtu.be/_FzVUwn9noI?si=O_2WtjeA-D340FHu京都の後醍醐帝に味方する楠木正成を討伐すべく、鎌倉から北条軍主力が攻囲してましたが、有力御家人の足利高氏が後醍醐陣営に寝返り六波羅探題は壊滅。主力軍を失った北条は、関東でも新田らの反乱軍に追い詰められ、ついに鎌倉で最期の時を迎える。一門仲良く菩提寺に追い詰められて、行儀よく自害していきますが、滅びるときはこんなものか?飼いならされた家畜は、微弱な抵抗で滅んでいきますね。鎌倉幕府の始祖・源頼朝なんかはしぶといの何の。敗走しても、敗走しても再起します。そういうしぶとさも生きていく上で必要かと。2025/07/21 21:50:54431.JTACY8Zew【参院選大敗でも辞任せず!衝撃の石破会見を徹底解説(須田慎一郎)】https://youtu.be/WKSpnUMAqR4?si=28MKDV4jB9sQMjWn◯石破・森山は引責「留任」という新しい概念を打ち出し続投、財政重視の財務省の意向による◯国会は減税派の国民民主党を外し、給付つき税控除で手打ちできる立憲民主党とパーシャル連合を結び乗り切る予定◯党内は両院「懇談会」(衆院選後と同じ)でガス抜きし乗り切る予定ははw あー面白いw2025/07/21 22:49:15432.JTACY8Zew自民・森山幹事長、議席大幅減に「説明不足もあった」「政策は間違っていない」 責任は「石破総裁であり私であり、選挙に関係をしてきたみんな」と進退語らずhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d0ac35093aa2cc8836f4dcd02ab54ff30335d65自民党は権限に起因する結果に対し、全く誰も責任を取らない政党にまりましたね。参院選で議員数が半壊しても、総裁、幹事長、政調会長、選対委員長、全員留任。典型的な「滅びゆく組織」です。日産が倒産するのが先か?自民党が崩壊するのが先か?なかなか良い勝負になりそうだ。2025/07/21 23:02:32433.JTACXVN4z石破・森山・岸田らが画策する【自公+立憲の増税パーシャル連合】に対して、【超党派の減税・成長戦略の対抗同盟】を作るしかありませんね。既存の議席数を固める前者に対して、対抗同盟としての政策的な焦点を明確にして認知領域での切り崩しを図る。次の総選挙まで任期は3年強ありますが、認知戦によりパーシャル連合の末端構成員を崩していき、それが衆院の過半数に達したら石破内閣に不信任案を突きつけ総選挙。そこで最終的決着をつける。石破・森山らが【自公+立憲の増税パーシャル連合】により延命を図るとすれば、逆に双方の主張が明確になり、パラドキシカルロジックにより【超党派の減税・成長戦略の対抗同盟】も強化しやすくなる。そして、時間は後者の味方です。概して構成員も支持者も若い。ただし、目下の国内外情勢で時間をかけてばかりは居られない。時間が味方であることにレバレッジをかけて、パーシャル連合の切り崩しにせいを出すことです。年寄は今さえ良ければいいのかも知れんが、若者はその先も生きていく。それを示しながら切り崩せ。2025/07/22 00:24:21434.JTACXVN4z同盟(野合増税大連立)に対しては、より大きな同盟(超党派減税・成長戦略)で踏み潰す。2025/07/22 00:27:42435.JTACXVN4z今年、2025年ですが、3年後の2028年は上記のように国内情勢の山であり、また国外情勢でも中国軍が台湾侵攻に踏み切る最もリスクの高い年とも言われてる。今から3年間が国内でも国外でも勝負の年です。同時に決着をつけるぞ。2025/07/22 00:30:48436.JTACXVN4z石破が引責辞任しない言い訳として「比較第一党の責任」とか言ってましたが、あれはかなりの失言です。歴史上、それで権力奪取を正当化したグループがいる。「ナチス」です。彼ら、選挙で過半数を取ったことがありません。「比較第一党」でヒンデンブルク大統領からヒトラーが首相に指名された。当然、全権委任なんて誰も与えていない。結局は暴力によるクーデター「長いナイフの夜」で政権を奪った。石破らは政権クーデターをやるには「腹が出過ぎて」いますが。石破が「比較第一党」とか言ってるのを聞いて、思わず「ナチスじゃん」と呟いてしまった。2025/07/22 00:58:52437.JTAC3Pnsb田崎史郎氏、続投意向の石破茂首相に「なんであそこまで図々しいんだ」との党内の怒声明かすhttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202507210000240_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral◯石破氏は続投の意向を示しているが、党内では麻生太郎最高顧問が「続投認めない」と話しているといい、党内からの石破降ろしの動きは抑えようがない情勢◯石破氏の続投の意向に触れつつも「党内の理解はほとんど得られていない」とバッサリ◯「昨日夜、自民党議員数人と話したんですけども、『なんであそこまで図々しいんだ』というふうに怒っていましたよ」◯自民党の党則6条4項に、事実上のリコール規定が入っており、自民党の国会議員と都道府県連代表票の過半数があるならば総裁選を行うとなっており、署名集めが始まろうとしてる」◯すでに石破降ろしが動きだそうとしていると明かしたさすがに「石破おろし」が起きてるようです。<自民党内のリコール既定2025/07/22 11:59:15438.JTAC3Pnsbさすがにリコールが成立するか。<自民党国会議員+県連代表の半数茂も、どうやら「これまで」のようです。自民党総裁選ですね。2025/07/22 12:03:50439.JTAC3Pnsb自民党支持者のかなりの比率は、高市早苗の総理総裁を望むでしょうが、ほぼ無理だといわざるを得ない。小泉進次郎か、岸田文雄再登板の公算大。残念ですが。まず、昨年、総裁選での石破+小泉2位3位連合により高市早苗は石破に敗れた現実がある。石破が消えれば小泉に票が集まるのは自明の理です。加えて実質的に票集めの主体だった岸田派から岸田本人が出てくる可能性がありますね。さらに、昨年の衆院選と今回の参院選で、旧安倍派議員が半減した現実があります。麻生が推しても数の挽回は困難。よって、小泉か岸田の公算大。残念ながら、これが腐りきった自民党内の現実でしょう。2025/07/22 12:18:13440.JTAC3Pnsbただし、財務省べったりの小泉や岸田を担いだところで、自民党への支持は戻ってこない。今回の参院選で改めて分かったが、投票する有権者の数ではさらに保守派が多くなった。ざっくりですが、保守派が4500万で、リベラル(左翼)が1500万くらい。左翼の小泉や、岸田を担いで、わざわざ票が減ってるリベラル(左翼)の方に党のポジションを持っていく。行き着くところは「自民党の滅亡」ですわ。それが見えているのに、自民党は自らを変えられない。不思議な話です。2025/07/22 12:24:33441.JTAC3Pnsbおそらく、自民党は「都市政党化」したと。選挙区は地方でも、東京在住で、東京しか知らない自民党議員多数。それで「保守」ではなくなりつつある。石破茂からしてそうだ。鳥取にいたのは高校までで、大学以降は首都圏ですな。2025/07/22 12:32:53442.JTACv1m8eさらに、有権者を世代でセグメントすると、自民党、立憲民主党、公明党、共産党、社民党は「高齢者」をターゲットにしてその票を分け合い、「若年者」は切り捨てる政策をとっています。かつては「高齢者」人口は団塊世代を中心に全人口の半数、五千万人近く存在し、選挙だけを考えれば妥当な戦略でした。ところが、ここ五年ほどでついに団塊世代が寿命に到達しはじめ、急速にその数を減らしてる。つまりは、自民党の選挙戦略はすでに存在しないターゲットに対して弾を撃ってる。現在、社民党が先陣をきって消滅しつつありますが(ラサール石井票でかろうじて生存)、今のままポジションを変えなければ、立憲、共産、そして自民党も社民党の後を追って、最後はジブラルタルのネアンデルタール人遺跡のように寂しい最期を遂げることでしょう。2025/07/22 15:17:20443.JTACv1m8e石破首相、野党と連携「次の時代に責任持つ党と」 人口減や防災例示https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA205LB0Q5A720C2000000/石破「5年先、10年先にもっと高齢化が進んでいく」笑わせるな。「高齢者の概念」自体を変えざるを得ないだろうに。2025/07/22 15:30:59444.JTACf144e今の政治情勢を打開するには「党派の枠を超えた政治理念」による「同盟」を構成することです。一つ、今回の参院選で勇気づけられたのは、保守派の若い有権者が間違いなく存在し、それも勢力を拡大しつつ三連休中日でも投票所に足を運んだという事実です。約4500万票。日本を現実に即して良くしたいという有権者が確かに存在する。あとは「保守・自由民主主義の政治理念」と「4500万票の保守派有権者」をつなぐリンクがあればよい。それが「超党派の政治理念による同盟」。政治の方がSNSで共通認知を得ている有権者より全然遅れている。この「道理」を真に理解したものは「国を盗れる」2025/07/22 17:26:13445.JTACf144e石破・岸田・小泉ら自民党左派は、一時的に自民党執行部や政権を抑えたとしても、究極的には有権者に捨てられて滅びていくでしょうそれが道理というものです。今回の参院選で石破がボロ敗けしたのもその前哨です。2025/07/22 17:30:19446.JTACf144e人口減少問題解決の切り札は、学年毎の「金太郎飴」人事管理を止めることだ。優秀なら学生の間から、どんどん飛び級で進級させ、10代から大学院に突っ込み修士・博士を取らせ、社会に突っ込んでからは能力主義でガンガン抜擢して二十代、三十代で管理職、経営者として酷使する。その変わり給料・年俸はドサッと。団塊世代が大好きな「モラトリアム」を排除する。今の時代、人を遊ばせておく余力はない。祖国のため、社会のため、各人がもてる力を余すことなく使い尽くす。その変わり成果に報いる。2025/07/22 17:46:01447.JTACf144e「五年先、十年先」は、老若男女、年齢性別問わず、使える人材は使い尽くす社会を目指す。これしかねえよ。高齢化?何それ?立てるか?歩けるか?作業できるか?できる?甲種合格!あなたは立派に働けます。働いて下さい。2025/07/22 17:50:31448.JTACXVN4z国民民主党・玉木は、まず税制を扱う超党派の会議を作れよ、と。党派超えて出欠自由そこには、国民民主党、参政党、維新、なんなら自民党の有志も参画可。そして、ガソリン暫定税率、消費税基礎控除、消費税の順番で徹底的に討論して、それをSNSでガンガン発信しろと。何が焦点で、何が問題の本質なのか。そして、そこで、国会で通せるだけの塊ができたらすぐ国会に法案提出。そして、こういうテーマ別でSNSガラス張りのアドホックな会議を外交、安全保障、経済、科学技術他水平展開して、どのどん討論して発信して、できるところから法制化。これを繰り返しているうちに、いつしか政策上のアライアンスとなり「令和親政府」ができている。2025/07/22 21:57:27449.JTACXVN4zどうも宏池会・岸田派は石破を見捨てた感があります。木原誠二を選対から撤退させ、さらに石破内閣の閣僚が石破を弁護してるのに、何故か宏池会の閣僚や党要職が出でてこない。これは逃げにかかっえるのではないか?つれないねw「岸破」内閣とまで言われた同志。刎頚の友。宏池会は地獄まで石破総理のお供をします!違いますか?2025/07/22 22:03:22450.JTACXVN4z最側近閣僚ら涙ながらに「石破総理個人の責任か」 「支えていきたい」村上総務大臣https://news.yahoo.co.jp/articles/99c41b7587e157e1e187c770859f9c6c9f98caa5「参議院選挙での大敗を巡り石破総理大臣に近い村上総務大臣は涙ながらに「支えていく」などと述べました。」天晴れwさすが村上誠一郎。地獄まで石破茂にお供しますとw素晴らしいw実施。2025/07/22 22:30:29451.JTACXVN4z参政党ショックが自民党の地方組織に与えた打撃は大きいですね。一気に各県の支持者の数割を参政党が持っていった。仮に、石破が残った場合、理論的には総裁任期の残り3年を続投するわけですが、その間は石破の不人気を抱えて、地方選挙で自民党は参政党に連戦連敗となります。それが3年も続いた日には、自民党の地方組織は綺麗さっぱり消滅してる。今、自民党の県連から石破の辞任要求が出てるところは、今回参院選の地方区で参政党に敗れたところ、あるいは勝っても接戦だったところが多い。もう自民党の地方組織にとって、参政党の攻勢は生き死にの問題になってますね。2025/07/22 22:36:32452.JTACXVN4z仮に石破を引きずり降ろしても、地方では参政党は強いよ。過去の新党ブームみたいな一過性の軽いものではありません。ここの運動員は、筋金入りで、ほんと手弁当で熱心なのです。今どき、雨の日も、風の日も、雪の日もですよ?それがもう数年やってます。手数が違う。ここ数年で一番、街で見たのは参政党ですわ。これは事実。運動員は、年配の地元の市議や後援会で、ノリとしては新興政党のわりには「昭和の香り」です。自民党が今さら慌てている方が不思議だ。調査も分析もへったくれもなく、みなさん見てきたはずだ。2025/07/22 22:44:24453.JTACXVN4zある意味、田中角栄の言ってた通りのやり方ですね。川の上流の標高が高いクソど田舎から運動をスタートして丹念に谷根に有権者を掘り起こし、そして川にそって都市部に向かい、マイク納めでは地鳴りのような大観衆。かつてのドブ板上等時代の自民党の選挙ドクトリンの通りです。神谷の民族主義的な発言は本質ではない。参政党を表す言葉は「超どぶ板」。2025/07/22 22:51:51454.JTACJ4ev0参院選大敗の自民・石破首相、続投理由は「直下型地震」https://www.j-cast.com/2025/07/22506094.html?p=all「 石破氏は会見で。続投の理由について「我が国は今、米国の完税措置あるいは物価高、明日起こるかもしれない首都直下型地震、あるいは南海トラフそのような自然災害。そして戦後最も厳しく複雑な安全保障環境。国難とも言うべき厳しい状況に直面をいたしております」などと語り、「このような厳しい状況の中にあって今、最も大切なことは国政に停滞を招かないということ」茂の続投の理由=明日起こるかもしれない首都直下型地震これはあれですね。つ【終身総理大臣宣言】フューラー・茂!w2025/07/23 00:08:44455.JTACJ4ev0【指導者原理(ナチ党が掲げた理論)】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85%E5%8E%9F%E7%90%86「上位の指導者は下位には無制約の権威を持つが責任は負わず、下位の者は上位の指導者に絶対的な責任を負うというものであった。これをヨアヒム・フェストは「全指導者の権威は下へ、そして責任は上へ」」まさにこれだろ。<石破原理2025/07/23 00:13:31456.JTACJ4ev0【指導者原理(ナチス)のなれの果て】「大幅な自由裁量権を認められた各指導者の管轄や職責は重複しており、また闘争を重視する思想のため、相互の調停はほとんど成立しなかった。このため権力闘争が加熱し、闘争を調停しうる唯一の存在であるヒトラーの権威は更に高まった。しかし、彼自身が実際の調停を行う例は少なく、ヒムラー、ダレ、ローゼンベルク、ボルマンといった各党幹部は、シンボリックなヒトラーの意思を自己流に解釈し、それぞれ異なる方向へ「指導の実行」を行うための激しい闘争を行った。つまりは、指導者原理こそが民族共同体の実現を妨げ、最終的に体制の崩壊を招いたとも言える。また、法令よりも指導者の意思が重視された結果、アルベルト・シュペーアは、多くの役人がヒトラーの不在時に決定を行うことを恐れていたと記している。」過去の経緯としては上手くいかなった。2025/07/23 00:19:39457.JTACJ4ev0自民党内の「派閥(?)」のパワーバランスからして実現可能性は極めて低いと思われるが、自民党の生き残りという点では「高市早苗」しか選択肢はないでしょう。それで積極財政派の国民民主党、参政党と政策協議して減税し、初めて生存ラインに立てる。ただし、お前自身(支持政党:自民党→国民民主党)は自民党支持に戻るんかいと言われれば戻らないw今の自民党は食言が多すぎる。仮に高市早苗が他党と合意しても、自民党内のインナーがひっくり返す公算大。今の自民党は言葉に信用がない。嘘つきです。2025/07/23 00:52:03458.JTAC5vRLrトランプ大統領、日本の相互関税15%に 「コメ・車の市場開放で合意」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB230KO0T20C25A7000000/◯トランプ米大統領は22日、日本と関税交渉で合意したと自身のSNSで発表◯日本への相互関税を15%とし、日本が米国に5500億ドル(約80兆円)を投資するという◯日本がコメなど農産品や自動車の市場開放を約束したことも明らかにした妥結したようですね。2025/07/23 09:49:34459.JTAC5vRLr言えることは、アメリカもそこまでラジカルな関税を日本の自動車以下の輸出産業にかけることは無理と言うことです。結局は、インフレが進みアメリカの消費者が負担する。「15%が限界」ということだろう。日本の自動車市場は元々開放されてる。ドイツ車も売れてるしテスラも走ってる。コメが犠牲になったなwまぁ、でも、今の農協主体の旧弊なコルホーズ農業を解体して、現代的な会社法人に変えていくには外圧も利用しましょう。地産池消のメリットすら活かせないところはもう良いでしょう。2025/07/23 09:55:44460.JTAC5vRLrこれで「国難」であるトランプ関税に関する交渉は終わったな。石破大総理大臣様、赤沢経済財政担当大臣様、ご苦労様でした。最期の花道、しかと、しかと見届けた。条件はクリアされた。さぁさぉさぁw2025/07/23 09:58:31461.JTACp47Baトランプ関税の交渉に関する印象ですが、「実はトランプ政権は日本と全く揉めたくない」口や態度は、日本に関しては拳を振り上げてきますが、実際の関税の発動は見ての通りだし、交渉期間を延ばした挙句、妥結した。今の関税律なら為替円安と相殺して大したことありません。関税交渉と並行して、ヘグセスやコルビーら安全保障関係がバンバン来日して、やけに深刻な顔して台湾危機関係で議論した。アメリカの国家全体の本音としては、対日本では安全保障関連が最重要なんだろう。中国との覇権争いがかかっていてる。アメリカにとって存亡に関わる事象なのだ。疑惑としては、石破政権のディスコミュニケーションがひたすら妥結を妨げてきたのではないか?茂は、結局、この件でトランプと一度もトップ会談やってねえし。トランプのいないところで「舐めんなよ」と意気がって見せただけ。2025/07/23 10:18:57462.JTACp47Ba日経平均1000円以上、上昇https://news.ntv.co.jp/category/economy/2596d3fb15574fc5a911b43aa6c2751四万円台を回復しました。トランプ関税交渉妥結を受けて。株価は、石破政権退陣を織り込んでいるようですねw「石破ショック」から「高市トレード」の流れになったら、投資信託も上がって我が家の家計も助かるんだけどね。茂。さっさと辞めろ。2025/07/23 10:27:23463.JTACp47Ba“石破退陣論”が強まる 総理周辺「やがて収まる」(2025年7月22日)https://m.youtube.com/watch?v=4Rn-t7XZy3w今回は収まらないと見ます。燎原の火のように「石破辞めろ」の大鐘音がこだまする。それは「恐怖の連帯」。このまま石破政権で選挙を続ければ、国政だろうが、地方だろうが、片っ端から自民党の候補者は玉砕していくだけです。もう、自民党全体の存亡の問題であり、それがようやく自民党員全体で共有されたようだ。ようやくね。遅いよね。遅い。2025/07/23 10:33:36464.JTACp47Ba躍進の参政党に海外メディアも言及…タス通信「民族主義的な立場」、中央日報「右翼性向」https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250723-OYT1T50006/自分は支持しませんが、公平に見るなら参政党は、少なくとも「極右」ではない。有機野菜(オーガニック)を推奨する「極右」てのもw明らかに「リバータリアニズム」ですよ。保守ーリベラルの対立軸とは別の次元で、2次元で既存政党と対立しているのです。ついに日本にも「リバタリアン政党」がライジングしはじめたか。2025/07/23 10:48:31465.JTACp47Ba自由民主主義 vs, リバータリアニズムこの構図こそ二十一世紀の政理念の対立軸です。これまでの保守vs.リベラル(左翼)の対立は前者の勝利、後者の壊滅で終わります。もう魁見えてる。変わって自由民主主義vs.リバータリアニズムこそが今後の政治の焦点になる。そして、現段階ではどちらがどうなのか?どう決着するのか?どう決着すべきか?は「分からない」。例えば、自分の中にも「両方」あるしね。次の世代、この構造があたり前であり、次元を俯瞰できる世代が出てくるまで決着はつかないと考える。おそらくは、2030年以降に生まれて、2050年頃に成人に達する新たな「預言者」世代が時代を動かす。2025/07/23 11:00:33466.JTACcR2ps石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえhttps://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c「石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。」やっとか。憲政史上最悪のクソ野郎でしたね。しかも、まだ8月末まで居座ると。一分一秒でも早く辞めて欲しい。2025/07/23 12:21:15467.JTACcR2psなんか斬首される罪人が、首の座で暴れに暴れ、数人がかりで取り押さえて地べたに組み伏せ、ノコギリ引きの要領で、ギーコギーコと引きちぎって殺処分した感じですね。ほんと見苦しい最期でした。処刑というよりも、屠殺て感じだな。2025/07/23 12:28:06468.JTACcR2ps昨年冬に石破登板以降、2回の国政選挙と一回の首都都議選を経て、自民党は大敗、惨敗、醜敗を重ねて参院も衆院も自公での過半数消失。石破を担いだ岸田や菅も同罪でしょ。また進次郎を担いでも同じこと。潔く、まとめて引退して欲しい。2025/07/23 12:32:40469.JTACb9hmq【速報】石破首相が退陣を否定し続投意欲「私の出処進退は一切出ていない。日米合意を実行する」 麻生氏・菅氏・岸田氏と会談7/23(水)https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d53e79090170a0587f05aad3ced2d526003ea8は?死体が動いた?2025/07/23 16:47:01470.JTACXmtah毎日の飛ばしだとしても、今回ばかりは気持ちは分かるwほんとに首相を続けるの?<石破茂2025/07/23 17:12:19471.JTACXmtah【速報】石破総理「国益をかけた交渉の結果」 日米関税交渉めぐりトランプ大統領が“相互関税”15%で合意と表明https://news.yahoo.co.jp/articles/2543640949007499fc5113289bdadf7766193032これ、国ではなくて、一民間企業の話だとしても異常です。これだけ重大な案件なのにトップ同志の交渉がまともに無いなんてな。それで、影で「舐めんなよ」とトランプを毒づく。そして交渉が前に進んだら、すかさず前面に出てきて己の手柄のように吹聴し続投のネタにする。ここまで社会通念が欠落した性格異常者は、ちょっと珍しいね。さすがに見たことがない。これが政権与党の総裁であり、日本国の首相であり、自衛隊の最高司令官か。2025/07/23 17:18:30472.JTACXmtah【一般的な社会通念における組織のトップの実例↓】トヨタ・豊田章男会長が会見 型式指定・不正について謝罪2024/6/3(月)https://news.yahoo.co.jp/articles/566a8b0bfae3065ce8d609c479b27fba64ab6b67良いときの発表は部下に任せるが、不祥事のときの謝罪会見は必ず自分でやる。これが一般的な日本のトップですよね。別に豊田に限らず。これと比較して、国民は、今現在、自民党に凄いものを見せられているよ。このまま石破続投なら「自民党は余命3年」です。最大でね。もっと早いかもしれない。2025/07/23 17:24:57473.JTACXmtahフジテレビの日枝もたいがいでしたが、自民党の石破の進退はなw自民党関係者はフジテレビ案件を顧みて思うところはないのか?今のまななら自民党の命運は今年前半のフジテレビと同様になる。スポンサーが離れてしまう。2025/07/23 17:28:25474.JTACXmtah外国勢力の選挙介入「次に狙うのは自民総裁選」 平将明デジタル相、民主主義守る対応強調2025/7/23 16:47https://www.sankei.com/article/20250723-EMRVGJJPOJFALPVGHSAELBEKCU/?outputType=theme_election2025凄いブラックジョークですね。中国のス◯イが何か言ってるw2025/07/23 17:33:50475.JTACXmtah株価 終値 ことしの最高値を更新 日米関税交渉の合意受けhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014871871000.html「日経平均株価、23日の終値は、22日の終値より1396円40銭高い、4万1171円32銭。」上がったね。2025/07/23 17:40:47476.JTACXmtah【速報中】首相、退陣報道を否定 8月中に参院選の敗因とりまとめへ2025/7/23 17:23https://www.asahi.com/sp/articles/AST7R15KGT7RUTFK007M.html?iref=sptop_7_01戦争に敗れた後にやってはならないことが一つある。敗戦の経緯をまとめた戦史編纂に関係者を関与させることです。聞き取りの対象ではあっても編纂の主体にしてはならない。さもないと自己弁護の場になり、次の敗戦から立ち直る改革の資にはなりません。石破執行部の下で「参院選の敗因総括」をやった場合「自民党終了」です。2025/07/23 18:06:56477.JTACXmtah戦史編纂は、ドクトリン編纂と同等に重要です。日本の戦史叢書も旧軍関係の影響が強すぎ、それが日本のドクトリン研究の遠回りを招いた。諸外国だと中立の「ヒストリアン(歴史家)」に編纂させるんだよね。ウェットな日本ではなかなか。2025/07/23 18:13:07478.JTACJ4ev0【もう石破総理は詰んでいる(須田慎一郎)】https://youtu.be/xGLuu3nbDeU?si=zu9J020sUwpEL2EV◯石破が抵抗しても政治日程としては石破辞任のカウントダウンが始まっている(ソース:須田慎一郎氏と繋がる党重鎮)◯昨年の岸田氏の場合は8月の広島戦没記念を最期に辞任、石破もだいたい同じスケジュール感◯次の総裁選は自民党の刷新をアピールするため党員票を入れたフルスペックになるこれが本当なら、かなりの高確率で次は 高市早苗ですかね。2025/07/23 20:50:44479.JTACJ4ev0去年の総裁選で、高市早苗を選んでおけば、今と全く違う展開だったろうね。ほんとあの決選投票で歴史が変わった。そして、それを仕組んだのは、石破以上に、「 岸 田 文 雄 」・・ですわ。最低最悪の国賊。私利私欲と権力への執着以外に何のビジョンもなく石破を推した。岸田は、石破と一緒に沈んでもらわないと収まらんね。2025/07/23 20:56:33480.JTACJ4ev0仮に高市早苗が勝っても、保守派として「はい、そうですが」と自民党支持に戻ることはない。この半年間、石破を選び、国民に押し付けてきた自民党というものの駄目さ加減を「これでもか」「これでもか」と見せつけられてきた。特に、減税を巡る議論の中で「平気で嘘をつく」虚言体質を確認した。自民党の言葉には、今や何の信用もない。新総裁がどう立て直すのか?そして、それを支える権力構造はどうなのか?じっくりと見定める。現状、石破のチンカス給付金よりも、国民民主党と所得・ガソリン・消費減税と成長戦略「新三本の矢」を肯定します。議席数の力はともかく、国家戦略の方向性に関しては国民民主党の政策がベスト。圧倒的です。2025/07/23 21:14:52481.JTACJ4ev0昨今、安全保障政策はかなり各党とも共通化されてますね。いってまってる左翼党を除き、だいたいが防衛力強化や領域横断作戦、スタンドオフ反撃能力を謳ってる。ただし、大戦略的には一番、肝心要の「同盟」に言及しないとはどういう了見か?国民民主、維新、参政党も一国の防衛力の話が大半だし、自民党は安倍さんが死んでから「自由で開かれたインド太平洋構想」も開店休業状態。高市早苗だって著書「国力研究」でも同盟に触れていない。ときは「世界大戦」ですよ?一国のみの力では生存すら危ぶまれる。戦争ってなんのためにするのでしょうね?それは攻勢だろうが防勢だろうが望ましい国際関係を作るためにやる。いわば「同盟の組み替え」のために戦うんだ。それを理解してないと、最終的に何のために防衛力整備やってるか全然分かってねえな?お前ら?と、なる。2025/07/23 22:21:20482.JTACJ4ev0今の日本では「同盟」てイメージ悪いのだろうか?まぁ、確かに最大の同盟国が「あれ」だし、日に日にイメージ悪くなってるのかね?でも、それを我慢して我慢して、繋いでいくしかないにですよ。大戦略に関する理論の一丁目一番地が「ディシプリン(戦略的規律)」平たく言えば、我慢して同盟を維持することです。まぁ、でも、政党の政策として「我慢」とは書きづらいかw2025/07/23 22:26:08483.JTACKzmvRあった。見つけました。これだよ。秀逸ですね。石破の人間性を理解する上で。【読みながら手が震えてくる 石破茂、裏切りの人生(浜崎洋介)】https://youtu.be/xBDl__yOdv4?si=GFFU4QzSx9VBVqki◯石破茂の価値観は「心地よいか」「心地悪いか」(ほぼ子供)◯それ以外の葛藤や努力や忍耐や持続性は一切ない◯上記により前後の行動が全く矛盾し、石破の経歴を追いかけていくと「ええっ?」「ええっ?」となる◯政治家の親父の遺言は「お前は絶対に政治家になるな」(さすが親父です)◯石破が政治家になったのは角栄の引き◯若手時代に作ったユートピア政策研究会を石破、鳩山、武村で作り、この運動は朝日にも褒められ自民党の反党運動に発展する◯で、ありながら自民党をなかなか辞めなかった(まだ心地良かったから)◯さすがに周りから白い目で見られ自民党を脱党(心地悪くなった)◯当時、数が欲しかった自民党は石破に復党を打診、石破はホイホイと復帰◯復党後、誰も相手にしてくれず暇だから「安全保障を勉強」◯石破は言ってることと、やってることが完全に分離しているが、それを許す価値観が日本にはある◯それが「 日 本 国 憲 法 」である日本国憲法が言ってること=陸海軍は保持しない日本がやってること=自衛隊を保有、さらに不安だから日米安保日本人の「言ってることと」「やってること」の分離を許容する文化が、ついに石破茂というある意味「化け物」を生んだ。2025/07/24 01:16:51484.JTACKzmvR石破:安全保障を勉強・・・こやつの安全保障に関する知識や考え方は根本から間違ってるからな。念のため。生悟りした野狐禅ですわ。石破の安全保障に関する知識は「要素還元的(兵器オタ)」ですが、軍事に関する時代を超越した思想(クラウゼヴィッツ)の一丁目一番地は「軍事は要素還元的ではない」です。だから戦略ー作戦ー戦術のような性質が異なる階層構造で考える。石破の口から、戦争を目的レベルで考える戦略の話はほとんど出たことは無いだろう。すぐ兵器の話。要素還元的なのです。2025/07/24 01:25:42485.JTACKzmvR何でこんなの(石破)が、与党・自民党内で安全保障をリードしてきたのだろうか?日本に、まともな軍事に関する知識体系が導入されてこなかったからだろう。すっぽり空洞だった。だから、こんな紛い物が防衛大臣になってしない、さらにこれを足がかりに今や首相。そして、自民党、さらには日本を破壊してる。2025/07/24 01:30:38486.JTACmwtVP自民党は鈴木宗男の復党を認め、今回の参院選で比例に入れて当選させた。周知の通り、鈴木宗男は親ロシア派で、ウクライナ戦争開戦以降もプーチンのウクライナ侵略を称賛し、日本におけるロシアのエージェントとして「御活動」した。石破自民党は、簡単に宗男の復党を認めたが、それは、自民党の外交方針が親ロシアに転換したに等しい。鈴木宗男は、今後も自民党の参議院議員として、最短で任期6年間の間、ロシア側の立場で政治活動を続けるだろう。それは、日本が国家として親ロシアに転換したとさえ受け取られかねない。この落とし前をどうつけるのか?自民党は、いまや安全保障関係でも全く信用に値しない。まさに民族の裏切り者達だ。参議院選挙 鈴木宗男氏 一時引退表明も自民比例最後の当選に07月22日 18時45分https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250722/7000077144.html総裁が、仮に高市早苗に変わっても、この件の落とし前がつかない限り支持はできないね。保守派ならなおさら。2025/07/24 07:54:45487.JTACmwtVP維新'=維新−鈴木宗男(ロシアのスパイ)自民'=自民+鈴木宗男(ロシアのスパイ)この参院選後の状況を素直に分析すれば、相対的に「自民党よりは日本維新の方がマシ」となる。2025/07/24 07:59:42488.JTACmwtVP日本維新は、良かれ悪しかれ、基本的な主張が「小さな政府(政府支出削減・減税)」だったはずだ。それが日本政治における同党のレゾンデートルだったと言ってよい。そして地方自治体の行政において実践もしてきはずだ。地方議会の議員定数も減らしてきたし。(ただし、落選して現実に血を流したのは他党w)それが、明らかに左派系で「大きな政府」の前原誠司を入党させしかも共同代表に据えた。実際、前原主導で、年明けの予算審議において、効果が妖しい高校無償化(増税とセット)のエサを喰い、国民の支持が高い国民民主党の所得税基礎控除拡大を葬った。前原グループを入れたばかりに党是である「小さな政府」が危うくなっている。有権者はそれをじっと見ている。今回の参院選では、国民民主党の玉木もやらかしまくったし、左翼の連合の影響はやはり強いことが判明した。維新に入れるか、国民民主に入れるか、最後まで迷ったが、前原加入による失点が引っかかって「最後の最後に維新を切った」。残念です。せっかく大阪万博の空前の成功という実績があったのに。2025/07/24 08:12:13489.JTACmwtVP維新の最近の主張は「社会保険料」の削減。それはそれで検討すべきだが、もし「減税潰し」とバーターだとするならば許せん。元々の維新は「減税の党」だったはずだ。やっぱ財務省が裏から毒饅頭を配ってるのかね?大阪万博の工期遅延で物入りだったこともあり。結局は観客増でファイナンスできていたでしょ?財務省の毒饅頭無しでも。何かを感じて欲しい。財務省の経済観は、市場経済・マクロ経済において間違っているんだ。次の展開で、また維新が安易に自民党の減税潰しや増税路線に日和ったら今度こそ維新は終わりだね。自民党、立憲共産ともども新しい世代の有権者に見捨てられ、滅亡の歌を合唱することになる。2025/07/24 08:21:01490.JTACTuFG4日経平均株価 4万2000円台に上昇 史上最高値に迫る 関税めぐる日米合意などうけ上昇続くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5888720cb9c30cc54466bb9f9f78006d113aaaa6関税妥結と石破退陣・減税期待ですね。石破。辞めろ。2025/07/24 16:06:10491.JTAC0jw7X劇場版「鬼滅の刃」最新作、公開4日間で興収73億円突破! オープニング&初日&単日成績で日本映画史上歴代1位にhttps://eiga.com/news/20250722/24/#google_vignetteソニー(アニプレックス)きたー!トヨタ、ソニーの2代巨頭きました。買ってました。爆上げです。嫁も大喜びw夏の旅行費用の足しになります。2025/07/24 16:18:25492.JTAC0jw7X株価だけ見ても、石破は一分一秒でも早く辞めさせた方が日本のため。後任は岸田も進次郎も論外。身銭切って投資してる人間達の判断ですよ。2025/07/24 16:21:11493.JTAC0jw7X維新埋没、参院で「野党第3党」転落 次期衆院選へ暗中模索https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA177Z00X10C25A7000000/結党以来の本来のスタンスに戻しては?小さな政府と減税ですよ。維新に対する不満の一つは成長戦略の乏しさですが、今、現に維新が関与してる大阪万博expo2025が答えでしょう。バーチャル、デジタル、スマートモビリティの日本を作ろうぜ。わたしゃ今現在、国民民主党推しですが、玉木や連合の影響力が不安。国民民主一本ではいつ折れるかしれたものではない。オルタネイトとして維新も伸びてほしいね。さらに夫婦別姓議論では、一番手堅い「旧姓の通称使用」です。家族観では最も保守的と言える。2025/07/24 16:41:06494.JTAC0jw7X【鬼滅の名言】「どんな苦しみにも黙って耐えろ お前が男なら 男に生まれたなら」https://mmaannggaa.blog.fc2.com/blog-entry-196.htmlこれが、若い世代にも共感される真の日本人の家族観なのではないか?2025/07/24 16:46:53495.名無し三等兵kCLy3>>494そのアニメ、ちょっとしか見てないけど、たしか「俺は長男だから、弟や妹のために頑張るんだ」というようなセリフがあったと思う。長男として弟妹を守る義務?みたいな可愛い弟妹で兄として立ててくれるならばな、、と自分の兄弟関係と照らして思った。アニメの最後は見てないけど、禰豆子との関係はどうなったのかな?2025/07/24 17:27:03496.JTACzG9TA>>495ハッピーエンドでありバットエンド。「妹夫婦」はわりと幸せに長寿します。兄は「妹夫婦」を守った。<最終話「幾星霜を煌めく命」ここから先は劇場にGOだ。2025/07/24 20:21:34497.JTACzG9TA絵柄は可愛いけど、男に対しては「男塾(男は死ね。幸せになるのは女子供だけでいい。)」以上に厳しい。<鬼滅の作者(女)今の日本の家族制度(戸籍制度)は「女」が作った。鬼滅で「勉強」するとよく分かる。2025/07/24 20:29:49498.JTACzG9TA【戦士の文化】「戦士(男)は戦いを好み、女は戦士好む。」今の表層的な男女の文化は一見すると上記とは違うように見える。だが、そうであれば、何故「少子化が進行」するのだろうか?女が真に遺伝子を残したいと思える戦士が不足してるのではないか?これを「戦士の文化/生命の法則」という。(マーチン・ファン・クレフェルト)2025/07/24 20:38:47499.JTACzG9TA「ポスト石破」の動き加速 打開策なき自民にくすぶる「下野論」https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/272000c自民党が下野? どうぞw どうぞw馬鹿だねwその心は「ボクたち自民党でないと日本を統治できるもんか!」という笑止千万な思い上がりでしょう。笑わせるw2012年に安倍晋三の自民党が政権を奪回したときに何をやったか知ってるか?その本質を理解してるか?「アベノミクス」と称して、約500兆円を日本中にばら撒いたのですよw安倍晋三「枯れ木に花を咲かせましょう!(諭吉の花w)」わかりやすいだろう?日本国民が何故、安倍晋三の自民党を支持したか?「金くれたから」ですw直接はなかなか手元に来ませんが、失業率の改善という形で国民の生活を支えた。だから日本国民は支持をした。今の財務省の顔色伺い重税を強いる自民党が下野したところで誰が惜しむものかw それっきりですよ。社民党や立憲民主、共産党と同様にまとめて消えますね。やってみれば?2025/07/24 21:10:31500.JTACzG9TAつまり、安倍晋三のときは「埋蔵金」がありました。安倍晋三という「賢い」馬鹿息子はそれに気づき埋蔵金を掘って国民にばら撒いた。そして、今もまた「アベノミクス・コロナ対策効果による経済成長」という「埋蔵金」があります。決算剰余金や外為特会という形で土から小判が露出しかかってる。榛葉賀津也や玉木が、政策をコントロールできる機会を得て、埋蔵金を掘り出して国民に撒いたら勝負ありです。日本国民は、当然、金くれる政治家を支持する。分かりやすかろう?もうこれを理解する自民党の馬鹿息子はいないようだ。賢くない馬鹿息子しかいなくなった。2025/07/24 21:18:36501.JTACzG9TA今の減税は「ポピュリズム」じゃないんだよな。単なるマクロ経済/ミクロ経済の理解です。気付かない奴が馬鹿なだけです。何で、日本人以外の先進国が経済学を勉強するか知っているか?「金持ち」になるためだ。他に何がある?2025/07/24 21:24:21502.JTACgpNdO「#石破辞めるな」官邸前で25日夜にデモ予定 「抗議でも褒め殺しでもなく、激励です」https://www.sankei.com/article/20250724-VJE5XJX7MBGRPDXRZM6NLQZUAI/「(自民の)負の遺産を背負って石破さんだからここまでやってこられた」(村上誠一郎総務相)「ここ最近の自民党の首相では一番まとも」(社民党のラサール石井氏)「自民党の中で一番総理にふさわしい人です!石破首相、まだやめないで」(共産党の小池めぐみ東京都杉並区議)「まじめで、知的だったので、1年足らずで辞めるのは、惜しい」(政治学者の山口二郎法政大教授)「お友達」が心強いねwま、辞めないなら辞めないでもよい。「自民党に多くを期待しない。」2025/07/24 21:56:56503.JTACgpNdO首相経験者「俺たちが続投を認めたみたいじゃないか」 石破氏「進退の話なかった」で齟齬https://www.sankei.com/article/20250724-AT7TVNBSSVJMNFWCDE3B4BBQIY/?outputType=theme_election2025違うのか?wこの手合は「思いをいただいて」しまうので、元老らが正式のアナウンスを行わず、茂側のみが広報した段階で勝負ありです。もはや麻生、岸田、菅らは茂と一心同体。「心の友」ですよ。.そう決まったのですwこれを気に「老害」を一掃するのも良いでしょう。2025/07/24 22:04:04504.JTACgpNdOタイ、カンボジア軍が領有権巡り衝突 12人死亡、F16戦闘機で空爆も 高まる緊張https://www.sankei.com/article/20250724-LN4USCAEVRNHBJVJY5SKQFLVFI/もはや戦争ですな。両方とも近年は中国寄り。アメリカのグリップも効かない。2025/07/24 22:10:14505.JTACgpNdO自分の構想としては「カンボジアはベトナムに併合」でいいかな?とw同盟国・ベトナムに対する「論功行賞」です。どうせまともな統治機構は作れず不安定化するだけ。ベトナムの国力を強化して中国寄りの勢力を牽制します。2025/07/24 22:18:44506.JTACgpNdOポル・ポト政権のときにカンボジアはベトナムに侵攻して返り討ちにあい、ベトナムはカンボジアにヘン・サムリン傀儡政権を作った。その後、国際社会の非難もあり、ベトナムはカンボジアから撤退。カンボジアは、シアヌーク系の諸派が統治する国家になった。戦後統治では日本も協力し、陸上自衛隊もカンボジアにPKOを派遣化し治安回復や復興に協力した。ところが、その後、シアヌーク派は世襲と独裁を強め中国に接近。実質、我々を裏切り中国に着いた。天罰が必要でしょう。裏切り者に情は無用。2025/07/24 22:24:12507.JTACgpNdOタイも近年は中国に接近。我々を裏切った。ただし、東南アジアは、地政学的に重要な国とそうでない国がある。ぶっちゃけ、チョークポイントのマラッカ海峡をコントロールするマレーシア、シンガポールとインドネシア・ジャワ島、スマトラ島だけが意味があり、他は世界大戦の帰趨には影響が少ない。戦争したいならやらせておけばよい。今重要なのは、チョークポイントを中国に渡さないこととです。いづれ、中国を叩きつぶした後に、中国に組みした裏切り者はまとめて始末しましょう。戦後の論功行賞を考慮すると「中国に組みした敗戦国」は多ければ多いほどよい。同盟国へのご褒美の原資になります。2025/07/24 22:32:17508.名無し三等兵YWznL>>507バシー海峡(台湾とフィリピン)は重要でないの?2025/07/25 01:22:18509.JTACANc7s>>508フィリピンの東周りで迂回可能。中東からのタンカー航路の延伸は数%です。もう各海運会社は検討しています。かつてのバシー海峡の軍事的重要性は台湾からの帝国海軍の局地的な航空優勢に守られた兵站の維持です。ただし、アメリカのガトー級潜水艦がそれを上回った。2025/07/25 07:19:03510.JTACANc7sマラッカ海峡も究極的には迂回可能だが、ジャワ・スマトラを完全に迂回する航路は150%くらいの航路延伸を意味し物価が跳ね上がる。ここは渡せない。2025/07/25 07:21:29511.JTACANc7s石破首相続投意向 責任問う「両院議員総会」求める動き拡大2025年7月25日 5時06分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html中心人物がいなくても、恐怖に駆られた群衆によって独裁権力が打ち倒されるケースがある。こういうのを「恐怖の連帯」という。石破、森山らはそれを見誤った。もう保たないね。石破政権の崩壊は時間の問題。2025/07/25 07:26:32512.JTACANc7s自民党の地方県連が次々と反旗を翻しているのは、彼らも石破では選挙で勝てないからです。石破が降りなければ自民党自体が瓦解するだけだ。2025/07/25 07:28:20513.JTACZOBf2「ポスト石破」8氏が有力…総裁選「保守票を取り戻せる総裁でなければだめだ」https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250723-OYT1T50165/自民党には多くを期待しない。もう党そのものが「左旋回」して保守に戻ることは無いのかもしれない。であれば、完全にリベラルに舵をきって、保守系有権者の4500万票は諦め、リベラル左翼系の1000万票を立憲民主党と分け合い、ゆるゆると生き延びていく。そういう選択肢もあるのかもしれない。「#石破辞めるな」広がる SNS、野党議員もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1f18431d8914041528d261ee50732e31cf9bbほらwお仲間が呼んでる。石破茂にはプロ市民も皆様がついている。どーんと泥舟に乗ったつもりで大海に漕ぎだすがよろしかろう。2025/07/25 15:44:37514.JTACZOBf2石破首相ら執行部に事実上の退陣要求 自民 青年局2025年7月25日 15時38分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html◯自民党の若手の国会議員や地方議員らで構成する青年局の中曽根局長らは、25日午後、党本部で森山幹事長と面会し、参議院選挙の結果を受けてまとめた文書を手渡しました◯「森山幹事長には真摯(しんし)に耳を傾けていただき、われわれの声はしっかり届いていると認識している。自民党は責任をとらない党だと思われており、選挙の検証や総括を行った上で一刻も早く自身の決断で責任をとってほしい」と述べました。中曽根の選挙区である群馬は自民党の金城湯池。今回の参院選でも自民党は議席を守りました。ただし、自民党28万対参政党26万。次の選挙で参政党が勝ちでしょう。石破を変えたからって流れが変わる保証はない。もう事は数年前から始まっていた。自民党が気づいてなかっただけ。2025/07/25 15:53:30515.JTACZOBf2自民党のアイデンティティが、もはや「左巻き」なら、無理に「保守のふり」をする必要はないよ。苦しいだけでしょ。マッコリを酌み交わし、肩を組んでインターナショナルを歌う。環境に配慮して反原発、EVを称賛し、太陽光発電を激賞しLGBTQを押し上げ、中国詣でに精を出す。逝きたいように逝きるというのも人間にとっての幸せですよ。我々ネトウヨは新たな支持政党を探します。2025/07/25 16:00:50516.JTACRCdYC【速報】2024年の日本人平均寿命 女性は87.13歳で40年連続世界1位 男性は81.09歳 厚労省https://news.yahoo.co.jp/articles/c162daf7454d93726a3a0e7d4086ae3eb56cd7dd「男なら幸せになろうと思うな。幸せになるのは女と子供だけでいい。 男なら死ねい。毎日を死ぬ覚悟で生き、安逸に人生を消耗させるな。いかなる困難にも負けず、毎日を熱く苛烈に生きるのだ」https://x.com/oogimix/status/17877622003981559032025/07/25 17:49:37517.JTACRCdYC日本男性の平均寿命もしっかり80歳をキープし世界6位。長生きし過ぎですよ。もっと己を燃やして女子供のためにすり潰せ。「30歳までに死なない軽騎兵はろくでなしだ!」(フランス大陸軍(世界最強!)」https://muuseo.com/toysoldiers/items/942025/07/25 17:57:34518.JTACNpyeT【石破政権ファイナルカウントダウン、自民党両院議員総会開催に必要な党国会議員、県連代表の3分の1の署名に目処(上念司)】◯自民党内のソースによると上記署名に目処◯両院懇談会が議決権のある総会に格上げされ、総裁選挙の前倒しという形で石破政権終焉のシナリオが進む公算大どうやら石破政権は終局のようです。もう反石破のドミノ倒しの連鎖が起きています。特に各県の県連。やっぱ地方区で参政党に侵食された恐怖は大きいようですね。ただし、これに関しては、石破のせいだけでなく、自民党の各県連も危機感がなさすぎ。素人の自分から見ても、ここ数年の傾向として参政党の攻勢、尋常ならず。それに対して対抗手段を何も撃ってこなかったし、自民党全体としては太平楽にリベラルな政策を連発して、地方の保守層(オレやwオレw)を激怒させてきた。「今、気づいたのかい?」という驚きすら感じますよ。2025/07/25 19:26:19519.JTACNpyeTリンク貼り忘れ、追記https://youtu.be/Clb7Ghx1WNU?si=4c0dXPRHKTUOqIam2025/07/25 19:27:01520.JTACZ5L1oもう、石破の命運は尽きた。焦点は後継者に移る。国会議員も勢力比率から言えば、前回総裁選挙の2位3位連合は以前として健在で小泉進次郎が次期総裁の公算大。でも進次郎では石破と変わらんね。進次郎だったら、保守層的には引き続き自民党切り捨てです。論ずるに値しない。もし、高市早苗が総裁になったら?そこで初めて、土俵にのるかな。各党の政策を横に並べて比較吟味して、どの党の政策が、最も祖国の国家戦略の上位構造として妥当か?再度、考えますわ。まずは高市早苗が勝たないことには話にもならんがな。2025/07/25 19:33:58521.名無し三等兵YWznL>>509バシー海峡の中央の島(名前は忘れた)に、フィリピンとの協定で米軍が基地を建設中とのことです。おそらくここも、「後方支援」の対象になると思います。2025/07/25 20:08:55522.JTACZ5L1oこれを最後に岸田には石破と一緒に沈んで欲しい。岸田内閣から石破内閣までの外交、安全保障、経済などの吐き気を催す失政は、石破以上に岸田文雄の責任ですよ。ここで沈めて欲しい。自分的には、岸田が安倍内閣の外相として、朝鮮人売春婦に金払ったときから同じ天は仰げないと認識。それを、彼奴は「レガシー」だとぬかしてる。冗談だろ?安倍政権が、なかなか本来の政治思想に基づき外交、経済、安全保障に采配を振るえなかった要因は、岸田文雄を中核とする宏池会の妨害による。日本の癌細胞・岸田文雄です。石破と一緒に沈めて欲しい。2025/07/25 20:14:22523.JTACDgJ3Q>>521バダン島のことだろうか?(フィリピン最北部のバタネス州)【南シナ海に打たれた「布石」...アメリカがフィリピンの離島で建設する「港」の効果とは】2023年9月13日(水)https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102617_1.phpここは、1941.12に日本が、台湾からフィリピンに侵攻する際に、真珠湾攻撃とほぼ並行して奪取し、台湾→フィリピン爆撃の中継基地を構築。この島にアメリカが軍を配置するとして、どの軍種か?ということが政治的には重要。アメリカ陸軍であれば固守する意志あり、アメリカ海兵隊であればコーストウォッチャーの拠点レベル。アメリカ海兵隊は、フォースデザイン2030というドクトリンの変更により、地域を防衛するという思想を捨て、地上部隊の役割は「情報と長距離打撃による海軍の支援」へと変わった。2025/07/25 21:15:05524.JTACDgJ3Qちなみに、沖縄の第3海兵隊遠征軍も、逐次、隷下の海兵連隊が、フォースデザイン2020に基づく沿岸戦闘連隊に改編され、もう沖縄自体を守る意志は、ドクトリン上「ない」。だから日本が沖縄の第15旅団を師団に格上げします。(令和8年予定)自分で守るしかないよ。2025/07/25 21:20:13525.JTACDgJ3Qただし、今の国際情勢の焦点はそこではなく。ぶっちゃけ、日本に「台湾を防衛しろ」とトランプ政権がはっきり言ってきた。米、日豪に役割明確化求める 台湾有事の対応巡り―英紙https://www.jiji.com/sp/article?k=2025071200460&g=intさすがに「知らんがな」と。だいたい、アメリカ自身でさえ「台湾を防衛する」とはっきり明言したことはない。常に曖昧戦略です。日本も、フリーハンドを維持したいよね。2025/07/25 21:26:33526.JTACDgJ3Q「台湾めぐり米中戦争なら立場は」…日豪を驚かせた米国防次官https://japanese.joins.com/JArticle/336203?sectcode=A00&servcode=A00◯米国の行動に日本やオーストラリアは「驚いた」と、FTは伝えた。◯これは米国が台湾問題に対して公式的に「戦略的あいまい性」を維持しているからだ。◯コルビー次官の要求に日本防衛省は「台湾有事といった仮定の質問には答えられない」という反応を示したと、FTは伝えた。なんだかんだ言って、トランプ関税の交渉で、アメリカの当たりは比較的マイルドだったように思う。え?そこでひくの?と。逆に「こっち(台湾)」で押してくるんかいな?2025/07/25 21:35:53527.JTACDgJ3Qエルブリッジ・コルビーは、著書「拒否戦略」の中で、中国が台湾をとった場合のリスクを「システミックリスク」と呼んでいる。この地域でアメリカの同盟国が台湾防衛に失敗したアメリカを見捨て、雪崩を打って中国側に鞍替えするリスクを恐れているんだ。ただし、それは日本の国益とは微妙に違う気がする。アメリカは、以前、ベトナム戦争でも南ベトナムを見捨てたでしょ。今に始まったことでもなし。2025/07/25 21:42:50528.JTACDgJ3Q昔のベトナム戦争でも「ドミノ理論」てのがあった。ベトナムが共産化したら、そこからドミノのように広がるのではないか?と。それは一部は顕在化した。ベトナムに続き、ラオスやカンボジアが共産化した。ただし、そこで終わりでした。アメリカ自身もベトナム戦争の間に越境攻撃やら無茶苦茶やってきたし、自業自得だったんじゃねえの?と。自分は、この件に関してはエルブリッジ・コルビーよりも、ハル・ブランズの「デンジャゾーン」の説をとる。米中対立の中で、「重要度の低い土地はほっとけと」。そして優先度の高い地域に力を集中するんだ。(ただし、ハル・ブランズも台湾防衛には前向き)2025/07/25 21:54:25529.JTACDgJ3Q【速報】“石破おろし”署名が自民党議員の3分の1に到達…「両院議員総会」開催可能にhttps://www.fnn.jp/articles/-/907212#google_vignette「石破総理大臣の参院選敗北の責任を問うための両院議員総会の開催を求め、自民党内で行われていた署名集めですが、つい先ほど、とりまとめ役の笹川農林水産副大臣が必要な3分の1の署名が集まったことを明らかにしました。」石破に対する怒りと保守層離れの恐怖が集まった。だが、自分的に関心があるのはそんな瑣末なことではない。自民党の政治理念のポジションです。我々は、安倍氏という太陽に幻惑され、自民党の個々の議員が都市政党化するに比例して恐ろしく「左旋回」してるのに気がついていなかった。保守政党とばかり騙されて、実は左翼政党に長年投票してきた。そりゃ、日本が良くなるわけがないよね。ソ連崩壊をみれば分かる。選挙に負けたから石破をクビにする。ただし、自民党が左翼政党のポジションのままなら何も変わらないよ。「自民党の政治理念自体がどうなのか?」これを見ていく必要がある。2025/07/25 23:33:06530.JTACDgJ3Q石破辞めるな!首相官邸前デモhttps://abema.tv/video/episode/89-98_s30_p87?pl=1&resumeTime=150&utm_campaign=times_yahoo_20250725_free_10190355_centertx&utm_medium=web&utm_source=abematimesきっしょw左翼のデモは、何故かリュック派が多い。分かりやすい。左翼な皆さんに激励されて茂は幸せものにございますw2025/07/25 23:39:19531.JTACHHyKy安倍元首相銃撃事件 初公判は10月28日 奈良地裁06月13日 18時31分https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250613/2050018362.html「関係者によりますと、検察と弁護団の間で基本的な事実関係には争いがないということで、裁判では被告の境遇などの情状面を踏まえた刑の重さなどが争点になるとみられます。」おかしいよね?元首相暗殺という、常識的に、政治的な動機や背後関係を徹底的に暴くべき事件なのに、何故か検察は、それは争点にせず、山上の証言を全て丸呑みにしているという。茶番ですわ。既に検察と弁護側が握ってる。2025/07/26 06:24:39532.JTACHHyKy安倍氏を撃った「自作銃」を検証 3Dプリンター製作の銃で過去に事件も、はらむ危険性 元刑事が解説https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202207/0015499898.shtml/sp/1000「3Dプリンターで銃器を製造して元首相を暗殺する」理論的には可能でも口で言うほど容易しないですよ。かなり長期間に渡る計画性や組織性があることは明白です。ところが検察はそこは裁判では争わないという。おかしくないか?2025/07/26 06:37:21533.JTACHHyKy検察と弁護側が共同謀議している「統一教会に対する怨恨による安倍氏殺害」が事実なら単純な殺人事件のはずです。整理すべき事実も限られてる。既に3年も経過している。おかしくね?「初公判までの期間の目安(殺人事件)自白事件(争いのない事件):起訴から1ヶ月から1ヶ月半程度で初公判が開かれ、その後2週間程度で判決が言い渡されることが多いです。」検察と弁護側が謀議を行い公表してるところでは「争いのない事件」ですよね?目安は起訴から一カ月で初公判です。2025/07/26 06:47:58534.JTACHHyKy反安倍晋三の石破茂が総理大臣やってる現実を見るに、益々、安倍氏暗殺事件に違和感を感じる。おかしなことだらけです。2025/07/26 06:49:47535.JTACHHyKy英豪、AUKUSで50年間の新条約 米「見直し」さなかにhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM244SF0U5A720C2000000/大英帝国の再結集です。それ以外に表現しようがない。そして日本にも声をかけてきます。焦点の造船で日本も中国、韓国などに遠く及ばず世界シェア15%ですが「無いよりはまし」。ワシントン条約でアメリカに破棄させられた日英同盟の復活です。イギリスは、いまや経済力も軍事力も貧弱でトランプ政権からも軽くあしらわれておりプライドはズタズタ。ただし、世界中の海に未だ島嶼部の領土を持っており、シーコントロールへの影響は絶大です。アメリカ海軍のインド洋の拠点、ディエゴガルシアはイギリス領で共同使用を許可してるだけ。これに南半球のオーストラリアが加わると絶大な海洋支配になります。さらに「イギリスは核保有国」で合法的に核を運用できる。イギリスとの戦略原潜共同使用の形で、日本も将来的な核シェアリングを目指すべき。イギリスは日本に声掛けてきますよ。時間の問題だ。日本として乗りましょう。「ポスト・アメリカ」の「自由で開かれたインド太平洋構想」のフレームとする。2025/07/26 09:08:38536.JTACHHyKyアメリカが作って勝手に抜けたAUKUS。アメリカが作って勝手に抜けたTPP。自分で自分のクビ締めてるのですが気付かない。哀れなものです。この真の意味がわかるのは三十年後です。アメリカがこんな感じなら、全然別の世界になってるだろう。2025/07/26 09:11:34537.JTACHHyKyイギリス人の計算結果ですが「マリタムパワー(海軍力・海洋外交力・運輸・造船et.)」において、世界1位は当然、アメリカですが、世界2位はイギリス、3位がフランスです。繰返すがイギリス人の計算結果ですがwただし、これは言えるかもしれない。「アメリカを倒せるのは、中国ではなく、実はイギリスである。」アメリカがイギリスを軽く見て無警戒ならなおさらですが。2025/07/26 09:18:51538.JTACHHyKy昨今、日本の参院選や地方選挙で、自民党は地方選挙区において、参政党の大攻勢を受けて存亡の危機に追い詰められつつある。どうも、こう、認知領域のバイアスがかかって現実的に起きつつあることを、素直に分析できなくなったとき、覇権国家も一瞬で滅びることがある。覇権交代時に起きる現象ですね。石破がどう、高市がどう以前に、このインフレ傾向の中で、自民党は減税に踏み切らず、あいも変わらず財務真理教で突き進んだ場合、地方での票は根こそぎ参政党に持っていかれますねw地方在住からすると、ガソリン税なんて「ふざけてる」としか言いようがないですわ。卑近な話として、自分固有の可処分所得税、平たく言えば「小遣い」は、ほぼ全額がガソリン料金に消えています。通勤手当くらいではまるで足らない。毎週毎週、高額なガソリンを給油する度に「岸田、◯ね!」「石破、◯ね!」と呪いをかけることをルーチンにしている。今は少し下がったが、リッター180円放置とか正気の沙汰とは思えんかった。そりゃ自民党は、地方で参政党や国民民主党に敗けますて。2025/07/26 09:31:23539.JTACHHyKyコロナのとき、東京都知事の小池は、一時期「ロックダウン」と称して都内に入る自動車を完全に止めようとした。またEVシフトの尻馬に乗り東京都内でのガソリン車の販売も止めようとしてる。東京の人間って、「頭が膿んでる」んじゃないか?東京都内の移動はほとんど電車と徒歩?それはそうかもしれない。でも、あんたらが食ってるその食料は誰がどうやって都内に運んでいるのか?内燃機関による輸送が途絶えたら、東京は数日持たずに「飢餓」に陥り、秩序は崩壊し、モヒカンとボウガンが全てを決する世界になる。そんな自由と腐敗と暴力の真っ只中で生きていくには、一子相伝の何とか神拳でもマスターするしかありませんが。皆さん修得に励んでおられますか?2025/07/26 09:43:03540.JTACHHyKyなぜ数ある格闘技の中でブラジリアン柔術が繁栄したのか?急増する柔術ジムの理由とは?25.05.04「2025年2月時点で、日本全国には約327カ所のブラジリアン柔術アカデミーが存在しており(出典:note「柔術ジム分布の可視化」)、この数は5年前と比べて1.5倍以上に増加。特に東京都内や神奈川・大阪など都市部での開業が顕著です。」来たるべき「暴力が支配する世界」に備えて、皆さん「励んで」おられるようだw戦国時代からの組討を想定する揚心流柔術を祖とするブラジリアン柔術は、確かに理に適い実践的です。これが流行るのは本能的に実戦を予知している表れか?某組織は「日本拳法」をベースとしたマーシャルアーツのようですが、個人的にはブラジリアン柔術をベースにした方が良くね?と考える。技術体系が比較的単純で修得しやすいように。2025/07/26 10:11:48541.JTACHHyKy#石破辞めるなデモに1200人「極右が組めば最悪」「改憲拍車」…反高市氏デモの側面もhttps://www.sankei.com/article/20250726-BR742SAEQBGRZMOA257H3GJJ4M/「がんばれ石破!辞めるな石破!」「石破は粘れ」「石破は踏ん張れ」「石破は戦え」「反高市」「反参政党」「なり得る人で一番マシ。関東大震災で朝鮮人虐殺があったことを前提に石破総理は話した。そういうことを認識しない人に、政治の表舞台に立ってほしくない」「極右系の人、高市さんとかが参政党と組んだら最悪」「一番バランスの取れた政策通の優秀な総理を、参院選の結果が必ずしも総理のせいでないにも関わらず、辞めさせるのはどうか」「ファシズムに対抗の思いで集合」面白いw 実に面白いw2025/07/26 13:07:42542.JTACHHyKyこういう認知戦(石破辞めるなデモ)ですが、認知戦の基本中の基本は「聴衆(audience)」の設定です。いったい「誰」のOODAループに働きかけて、どうその認知メカニズムを修正したいのか?今の場合だと、自民党の総裁の話だからaudienceは自民党の支持者か、もしくは自民党の支持者から国民民主党や参政党に支持替えした連中だろう。そこに訴えて石破への支持を回復させる。これが現代の認知戦の考え方だろう。できるかどうかはさておき。ところが、こういう運動(audience)は、上記のaudienceに嫌悪感しかもたらさない。逆に石破のそういうポジションを嫌がって雪崩のように国民民主党や参政党に流れつつあります。だから、この人たちは認知戦において、石破を「褒め殺し」しているわけです。これ見たら、地方の県連なんかは益々「石破おろし」のブーストがかかるね。逆効果なんだけどねw2025/07/26 13:17:13543.JTACHHyKy左翼の人達の情報戦や認知戦は「一世代古い」ですね。情報空間を自分達の情報で飽和させる考え方です。ところが、今は情報空間の容量が拡大して、大きすぎてどれだけ情報を流し込んでも別のチャンネルから別のソースが流れます。当然、SNSですわな。だから、ただ大容量と大音響の情報を情報空間に垂れ流しても無駄で、そのさらに上の、人間の認知の次元の認知空間を制した方がかつ。それは、エモーショナルな面もまだ強いが、一方で冷静に論理性も吟味される。左翼のは(石破辞めるなデモ)、認知空間において、ターゲットにすべき聴衆に全然刺さらないのです。お古いね。2025/07/26 13:23:56544.JTACHHyKy中国共産党の工作もそうです。情報空間では強力ですが、認知空間に刺さらない。稚拙な論理でしかなく。コロナの間の「戦狼外交」が典型で、自国の情報空間をそれで満たして「気持ちよく」なってますが、他国の認知空間は反中国で染まり、今や中国包囲網が完成しつつある。戦う前から大戦略レベルで取り返しがつかないほど劣勢に陥っている。しかも気づいてさえいないという。左翼は、新しい世代の認知戦には対応できずじまい。そのおかげで我々が「勝った」。「戦わずして勝つ」あとは結果を確定させるだけだと思うちょりますわ。2025/07/26 13:31:31545.JTACHHyKy参政党・神谷もしょっちゅう失敗してますがね。ただし、神谷のはマーケティングを元にターゲットにしてる聴衆に刺さる政策を必死に探してる。「粗にして野なれど卑に非ず」しょっちゅう失言して失敗してる猪突猛進系ですが、石破や左翼のように「卑しく」はない。支持者はそこを見ているのでしょう。自分は支持しないけどw2025/07/26 14:20:38546.JTACHHyKy石破首相に「けじめ」要求、自民党や政府内に広がる…署名集めに政務三役も公然と参加2025/07/26 09:54https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250726-OYT1T50000/もう自民党内の「恐怖の連帯」は、政権なんてどうでも良いところまで来てるのですよ。自分達の選挙基盤自体が急速に瓦解しつつある。石破のまま解散総選挙に突入したら各人が政治家として終了です。そこまで事態が進行してる。目に見えない認知空間(OODAループの共通化された集合体)での現象ですが。「減税(所得税基礎控除拡大・ガソリン暫定税率廃止・消費税5%)」しかないやろね。有権者との信用・信頼の問題なのです。財務省の身内ロジックが崩れ去るときがついに来たかね。認知空間で終わってる。2025/07/26 14:29:29547.JTACHHyKy自民党が生き残る唯一の方法が、高市早苗を担いで「減税(所得税基礎控除拡大・ガソリン暫定税率廃止・消費税5%)」するしかないやろね。そうやって、選挙区を侵食しつつある保守系野党との大きな政策次元の争点を消す。やるか?やらないか?それは自民党とその支持者が選択すべき問題です。ただし、党として別の選択肢を採用した場合、自民党は滅亡する。それは堅いでしょう。よく考えることです。2025/07/26 14:36:34548.JTACHHyKy関税交渉「日本が防衛装備品追加購入で合意」のアメリカ発表は「決定済みを含んでいる」と林官房長官2025/07/24https://news.jp/i/1320949439880429896?c=768367547562557440>アメリカ側が年数十億ドルの防衛装備品を日本が追加購入することで合意したと発表したことについて、すでに決定済みの防衛装備品の購入を含むとの認識を示しました。そのことくらい関係者は、皆、知っとるわ。知ってる上でトランプ政権との落としどころ、MAGA派への手柄話を提供しとるんやないの。これを再度言及することにどんな国益があるの?こいつら(財務省の犬)、ほんとに財務省の顔色伺うことしかしないね。だから政治家としては終わってるんだが。宏池会(岸田、林、小野寺、岩屋、宮沢、木原・・)って、ほんとに「聳え立つクソ」だな。こいつらが口を動かす度に悪臭が漂いますよ。存在が大戦略上の悪夢です。2025/07/26 14:50:06549.JTACHHyKy「日本は関税15%を80兆円で買った」「利益の9割は米国で、1割は日本」ラトニック商務長官が明かす日米合意の内幕https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0bc6ace84e7715af66dae4b1ee0b9cb0d8282b「利益の9割はアメリカ、1割は日本に」全然、超O.K.です。日本がアメリカに投資し、その利益の9割は現地に落ちて、1割は日本企業が一般管理費としてゲットする。これ以上にむしり取ったら「アメリカは日本は植民地」ですよwこれ以上、この件では不平を言うでない。しっ。びくわいえとwおれのトヨタ株が爆上げしてます。共存共栄のあり方はそれで良いのです。自由貿易を維持しつつ、現地に投資し、取り分は大半を現地に落とし、少しだけ日本が抜く。それでよい。そして、こういう協定を、アメリカだけでなく、オーストラリア、インド、ベトナム、カナダ、メキシコ、イギリス・・と拡大し、皆を大いに儲けさせてあげる。ただし、各協定がもたらす1割か2割を積み上げると日本の儲けは、全体としてどうなるか?これが「帝国の思考」です。昔は、アングロサクソンこそこういう思考だったのですがね。どうも近視眼的になったようで。2025/07/26 18:18:07550.JTACHHyKy「関税15%」は、これがアメリカの限界なんだと思う。日本だけでなく、各国との協定のモデルとして。これ以上やるとアメリカもインフレで死亡だからです。今後、トランプ政権は、難癖つけて、25%だの50%だの揺さぶりかけてくるかもしれません。ただし、アメリカの本音と限界が見えた。「関税15%」なんすよ。彼らの最適解が。弱いとこ見せたらそれまでです。2025/07/26 18:24:57551.JTACHHyKy「誰が自民を駄目にした」世論頼みの首相、旧安倍派を逆手に打開狙う(朝日新聞)https://www.asahi.com/sp/articles/AST7T3FQBT7TUTFK01DM.html「首相が「古い自民党」として強く意識するのが、「石破おろし」を主導している面々だ。首相は「石破おろし」は本来は解散しているはずの派閥単位による政治行動であり、とりわけ派閥の裏金問題の震源地だった旧安倍派が活発に動いているとみているからだ。 首相は周囲に「こんなでたらめをやられてたまるか。だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」と強い憤りを見せる。」状況を理解してないね。<茂昨年の衆院選で茂は、政治資金問題を蒸し返して大敗した。もう、自民党内は「政治資金問題はお腹いっぱい」です。もし、次も政治資金問題を蒸し返して選挙やっやら自民党消滅ですわ。茂の発言を聞いたら、ますます自民党内はゲンナリして「石破おろし」の決意を固めますよ。人の心が全く分からない人やな。一種の病気だと思う。2025/07/26 21:55:21552.JTACHHyKyだいたい、次の総選挙で、石破自身もヤバいと思いますがね。参院選 鳥取・島根 選挙区 開票速報・結果(改選数:1)◯出川桃子(自民党) 28万票 当選◯中山集(国民民主) 12万票◯倉井克幸(参政党) 8万4千票鳥取・島根の合区にも国民民主党や参政党のグングツの足音が迫ってきてます。国民と参政の合計だと自民党まで残り8万票差。一般的には島根の方が自民党は強い。竹下一族の金城湯池。石破の選挙区、鳥取の方は既にやばくね?【自民圧勝も石破氏への期待に陰り 鳥取・島根選挙区の戦いを振り返る】https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-AST7Q3QJ6T7QPTIB00MM「責任のかけらも感じていない。『国益』と口では言うが、地位にしがみついているだけ。口ばっかりで行動が伴わないのが、国民の自民離れの原因だ」石破自身、次の選挙で「お別れ」かもです。選挙区民はかなり石破に冷ややかだ。2025/07/26 22:09:26553.JTACHHyKy「鳥取の恥になる」首相地元からも厳しい声 続投こそ「責任の取り方」とエールもhttps://www.sankei.com/article/20250723-NFT5XBIWKBKBRIKZSVEXM2LR3Q/【石破否定】◯鳥取市の会社員、出村学さん(36)は「結果が出るまではと応援していたが(党内などの)支持がないならもう辞めてもいいのでは」と突き放した。◯同市の会社役員、尾前敏明さん(73)は「ずるずると続けたりするのは格好悪い。潔く辞めてほしい」【石破肯定】◯「やろうとしていた政策がまだできていないと思う。負けずに頑張ってほしい」と鳥取市の無職女性(75)はエールを送った。◯同市の無職男性(80)は「辞めたら鳥取が困る。辞めずに続けるのが責任の取り方だ」この少ないサンプルでも傾向出てます。石破の選挙区でも、否定派は現役で仕事してる集団、肯定派が年金リタイヤ世代です。つまりは、石破自身が選挙区で勝てるのも残り数年。落選は時間の問題。現役世代に支持されてないから。2025/07/26 22:16:20554.JTACHHyKy自民党の混乱に伴い次の問題が生じていますね。【保守とは何か?】これは、自分の答えとしては、「フランス革命に対するカウンターカルチャー」であり「厳密な定義は無きに等しい外来思想」・・です。身も蓋もないですが。2025/07/26 23:22:26555.JTACHHyKy1789年に勃発したルソー派の思想から派生したフランス革命は、実態としてあまりにも酷たらしく、特にイギリスにおいて「そうじゃないだろ(エドマンド・バーク)」として生まれたのが思想としての「保守」です。英米では、エドマンド・バーク以来、フリードリヒ・ハイエクを経由して強固な伝統があります。ただし、向こうのも思想としての定義や厳密性には苦労してて、古代のアリストテレスまで遡って体系化しようとしてる。本質的にフランス革命に対するカウンターなので、思想としての体系化は無理があるのです。だからと言って間違ってることはなく、左翼思想よりは明らかに穏健で妥当なのです。ただし体系化が困難。難しいよね。2025/07/26 23:31:57556.JTACHHyKyそして保守は日本でも使われる言葉ですが、ただし思想としての保守はほとんど輸入されていない。エドマンド・バークの研究者で有名な人はほとんどいないよね。wikiによると、バークの日本への紹介者は明治の元老で大日本帝国憲法起草者の一人の金子堅太郎ということです。政治家であって学者ではないね。厳密性を求めるのは無理がある。そして、日本の保守を名乗る学者は、よく日本の伝統の国学や漢学に結びつけようとするが無理があります。元々がフランス革命のカウンターなので。それで、無理な接合を強行するから、この系譜からはとんでもない鬼子がでる。保守を名乗ってますが、実質的に「変形左翼」みたいなのがいっぱいいます。というか、日本で保守思想を名乗ってる学者は、八割以上が左翼からの転向組です。調べればわかる。2025/07/26 23:41:22557.JTACHHyKy何で左翼から保守に転向するか?最近の話では「本が売れる」からです。左翼は、左翼本でも立ち読みで買いませんが、保守(ネトウヨ)は保守本を「身銭切って買う」のです。つまり「保守思想は金になる」(ぷひっw)2025/07/26 23:46:28558.JTACNIeBn石原莞爾も、その逆側の人間も否定する。戦略に宗教や道徳を混ぜるなよ。混ぜるな危険。政策次元(含む宗教かな?)と戦略次元は「分ける」。さもないと、戦略というリアルに勝敗を司る方法論が「極楽往生への祈り」に変化してしまう。諸悪の根源はこれです。2025/07/27 00:02:56559.JTACNIeBn世界観や政策は、戦略よりも上位の次元です。それを扱うのは政治家で、シビリアンコントロールに基づき戦略は政策に従う。ただし、勝算を計算できるのは戦略で、政策がどれだけ正統性があるものでも敗けるときは敗ける。正義が勝つとは限らない。悲しい話ですが。だから、最終的には戦略は政策に従いますが、一方で政策は戦略が弾き出した勝敗を参考にして欲しい。ウォーゲーム(兵棋演習)の結果を無視しないで欲しい。・・・ユリアン「ヤン提督は、勝算の無い戦いはなさいません!」群衆「そうだ!ミラクル・ヤンは勝算の無い戦いはしない!」群衆「今回もきっと勝って同盟の秩序を回復してくれる!」・・・ヤン「お前にスポークスマンの才能があるとは知らなかったよ。」ユリアン「でも、ぼくが言ったことは真実でしょ?」ヤン「まぁ、今回はね。今後もそうありたいのだが・・・」2025/07/27 00:14:45560.JTACNIeBn茂木前幹事長 「スリーアウトチェンジ」 首相辞任含め刷新要求https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250726/k10014875571000.html日和見主義者が動きましたか。もう均衡は崩れたね。石破内閣、終わり。麻生派+茂木派+旧安倍派+岸田派?>>石破GP+菅GP+森山派さすがに石破も明日の懇談会で辞任の表明をするんじゃないか?もう組閣すら無理。これ以上、徹底抗戦すると、反党扱いで公認停止が待ってる。落ち武者狩りか。2025/07/27 02:06:04561.JTACNIeBn岸田派ってどうなんだろう?先日の石破続投会見のとき、石破の横に岸田派が一杯いましたよ?岩屋、小野寺、木原・・石破首相に最後まで忠誠を示し、追腹をきり、ともに滅びていく。<岸田派そうだろうw そうだろうwそれでこそ岸田w2025/07/27 02:10:31562.JTACNIeBnこれだと進次郎は「逃げ遅れ」てないか?菅グループと一緒に石破一味の残党として落ち武者狩りを受けよ。2025/07/27 02:12:26563.JTACNIeBnトランプ関税の「合意文書」が無いと政府を責める向きがある。手続き的にはそうだろう。合意文書が無いのはおかしい。ただし戦略的には気にならない。そもそもトランプ関税自体が無法です。文書に意味はなく、ただただ力の現実があるだけだ。あまり気にする必要ないと思います。2025/07/27 04:26:26564.JTACNIeBn強大なアメリカをコントロールするためには?ただただオーストラリアが必要なだけです。2025/07/27 04:27:42565.JTACNIeBn天命は下った…石破茂総理は速やかに退陣せよ 自民は「保守回帰」以外に再生への途なし(産経)https://www.sankei.com/article/20250727-RZZQ7GHBEROJDCBTLNRVQ2YHHY/産経は、自民党の左旋回を「やんややんや」と拍手喝采で肯定してたような記憶もありますが。単純に「自民党が」というよりも、アメリカ・バイデン政権と連動した岸田政権くらいからの大きなうねりでしたね。朝日、毎日、読売そして産経の。ただし有権者無視の手前勝手な左翼クーデターでした。気色悪い。2025/07/27 09:13:06566.JTACNIeBn両院議員総会の開催は明言せず 自民・森山裕幹事長、有志らの署名活動に「確認必要」https://www.sankei.com/article/20250726-72Y3MS3EV5LXPBRBZDC72DBGME/自らを裁く猶予をもらいながら無駄になりそうです。やはり彼らは強制執行されるまで居座るか。美しくないね。2025/07/27 09:18:23567.JTACNIeBn石破首相、「私心持たずに身を滅してやる」と改めて続投に意欲 消費減税協議も示唆https://www.sankei.com/article/20250726-WTIMLNXSGVORXPYWA5HD52R54U/処刑台の上で暴れること暴れること。やはり強制執行しかないようです。https://youtube.com/shorts/XdmrdbrIqMc?si=xXKNwpkYqdmAI4nx2025/07/27 09:30:46568.JTACNIeBn「首相、官邸居座り 参院選の民意は」https://www.sankei.com/article/20250725-JVPXHJDMTZCITFJYLCA2PSA3PQ/なんとなく、こういうビジョンは浮かんではいたがwこうなったかw石破にとって大事なのは職責以上に「椅子」だったんだな。2025/07/27 09:37:07569.JTACNIeBnサミュエル・ハンチントンによると、「プロフェッショナル」とは、専門知識が技能以上に「職務上の責任を果たそうとする姿勢」だそうです。日本人は、比較的、ハンチントン的なプロフェッショナルを理解してたかと思いきや、なんと首相官邸の中に思いっきり例外がいたよ。どのツラ下げて。この人、かつて海自の護衛艦と漁船の衝突事案のとき、法的には護衛艦に非がないにもかかわらず、全て海自に責任を押しつけて処分し、自分は何の責任も取らず左翼メディアにいい子いい子されてました。あれから何の成長もなく、全く変化なし。この二十年は石破にとって何だったのだろう?2025/07/27 09:44:43570.JTACNIeBnただし、こういう石破的な無責任な姿勢は、石破以外の自民党の歴代防衛大臣に感じるんだよね。小野寺、稲田、岩屋・・・。酷いラインナップですよ。専門知識の無さよりも、職務上の責任感の無さに限りない不信を感じる。2025/07/27 09:49:13571.JTACNIeBn今回の石破内閣では、閣僚や党役員で見事に揃ったよねw 防衛役満が。石破、中谷、小野寺、岩屋・・・。これで全員失脚してくれると世のため人のためなのですがね。当スレでは、自民党国防部会を構成するこの最悪の面子について何度も警告を発してきたつもりですが、よりによって国家の中枢に収まるとはねw笑うしかない。おれの言ってたことも、今となっては首肯できるでしょう?大袈裟ではなかったでしょう?あと、まだ、小池百合子って害悪が残ってますがw2025/07/27 09:54:58572.JTACNIeBn防衛大臣に必要なのは、今さらですが、一に使命感と責任感でしょう。知識・技能の足らざるところはスタッフが埋めれば良い。ところが、日本も国家としての選択は「オタ知識」でしたw馬鹿だな。日本人は。2025/07/27 10:01:30573.JTACzPgJT確かに防衛大臣は、安全保障上の危機でもないと注目を集めるポストではありません。でも、それが起きたとき、また常日頃からの防衛力整備は国家の重要な事業のはず。日本ほど、自民党ほど、国防相をテキトウに選んでいる国・党はないよ。それ自体が無責任も極まれり。それで、だいたいが政策としては後手後手に回って、最後は現場に押し付ける。キラーパスです。明日、中国軍と国家の存亡をかけてドンパチやる可能性もあるのに、未だ「国防軍ですらない何か」に命を捨てさせようとしている。日本自体が言行不一致の無責任。石破茂は、そんな日本にお似合いの政治家です。2025/07/27 10:28:55574.JTACNIeBn自民党の鳥取県連、石破首相続投を要請 島根は連名提出見送りhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25CSE0V20C25A7000000/おのれw 島根w裏切ったな!w「鳥取県民一同、石破茂大総理大臣に地獄までお供いたします!」2025/07/27 11:54:22575.JTACNIeBnなんか、赤沢氏まで鳥取「石破落選運動」の巻き添えを喰ってるようですね。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか。2025/07/27 12:04:43576.JTACNIeBnどうも日本の政界や論壇では意識されてないが「保守」という政治的なポジションは「恐ろしく強い」立場です。まともに議論したら、他のポジションはまず勝てない。歴史的伝統や事実の積み上げだから。政策理念として、保守と他のポジションが議論になり得るのは「変化の差分」だけです。マルクス・レーニンの共産主義は、例外的に歴史全体の認識を通して保守に戦いを挑んだが、粉々に打ち砕かれました。自民党は、岸田政権ー石破政権において、明らかに保守のポジションを捨て、リベラルに党全体としてシフトしましたが、これは長い目で見ると、恐ろしくリスキーな行動をとったことを意味する。「変化の差分」の説明に「自民党の命運を全賭けした」のです。意識してたかどうかは知らんが。そして賭けに敗れたwどうするんだろう?一度、左翼に寝返った後に、また保守のポジションに帰ってくる?保守派の有権者が許容するのかどうか?2025/07/27 12:21:46577.JTACNIeBnこうなると、自民党の生き残りを賭けた選択として、一つの可能性が見えてくるね。「人身御供」です。つまりは「石破が悪い」として、全ての責任を石破に負わせて、一気に、そして残酷に、見世物として、処断して見せる。パンとサーカスのうちサーカスです。そして、悪の保守反乱分子をど派手に焚刑に処した後、「自民党は生まれ変わりました!」「ボーン・アゲイン!」・・として、看板を付け替えて華麗に再登場してみせる。こういう力学が働くんじゃないか?すでにシンパの報道機関ではそういう兆候が見える。イシバノセイダーwいやオマエモナーwそれは、それで良いけどさ。(やらないよりマシ。)俺達としては、それで新装オープンした自民党が、本当に政策ポジションを変えたのかどうかよーく見る必要がある。ただ、看板を変えただけで、やること、はまたバーゲンセールだけみたいな、かつての某西武デパートや某西友ストアのような舐め腐った体質が変わってないのなら改めて切り捨てた方が良い。麻生・岸田・茂木がわちゃわちゃやっててもそんなに変わるとは思えん。推移を見守ろう。2025/07/27 12:35:46578.JTACNIeBn「両院議員総会の署名に「署名するな」と恫喝していたのは、旧岸田派の幹部だったとのこと。石破政権が、岸破政権だったということが明らかになりました。」https://you1news.com/archives/148791.html真偽のほどは今一確度が不明。2025/07/27 12:53:17579.JTACNIeBn【財務省の大好きな「財源論」】天地創造、初めに「国防費」ありき。古代はスルー。所有権がはっきりしだした中世くらいは「税金」という概念はほとんど無かった。土地を与えて、その代わり有事には軍役を果たせ、と。それがスタート。近世になって革命的なシステムが生まれる。スウェーデン王国の「国民皆兵」です。ほぼ全国民がクジを引いて、めでたく当選した人が、北方の厨二病もとい、獅子王グスタフ・アドルフの下で軍役を務める栄誉が与えられる。そして、当選しなかった人々が頭数に応じて出征兵士の武装のための金を負担する。「人頭税」ですね。だから国防費って、戦争に必要な経費を、兵士以外の戦争にいかない国民が、兵士として従軍する義務の代わりに頭数で割って負担する考え方で、あまり「財源」という議論には向かないと思うのですがねこれを財務省に教育するため、財務省の職員にも有事に従軍する権利と与えてはどうかと。財務省ジャベリン部隊を編成してバンザイチャージを敢行させ、コスパの良い国防のあり方について模範を示す機会を与える。どうでしょう?2025/07/27 14:11:36580.JTACNIeBnただし、国民皆兵もなかなか難しいのです。生産者である働き盛りの国民を戦場に送るのは生産力の減少に繋がる。よって国民皆兵の生みの親スウェーデン王国軍でさえ、半数は徴兵でしたが、もう半数はフランスの謀略家リシュリュー枢機卿からの資金援助による「傭兵」でした。一方で、カトリック側の神聖ローマ帝国軍のヴァレンシュタインの軍隊も大規模な傭兵で成り立っていた。ヴァレンシュタインの傭兵軍は、主に敵であるプロテスタント領に課す「軍税」によって賄われていた。半ば合法的な「略奪」とでも言うべきか。だから、この時代になっても、まだ「財源論」って虚しいでしょ。敵からむしり取るものです。財務省にとって国民は略奪対象の敵なのですかね?「財源」には歴史的にそういう響きがあるんだぜ?古代ローマ帝国の「属州税」も最近、征服した敵対部族に課していた。2025/07/27 14:24:46581.JTACNIeBn天才作戦家はなぜ誤ったのか?「夢を壊す」等身大の評伝/『天才作戦家マンシュタイン』大木毅氏に聞くhttps://toyokeizai.net/articles/-/893136またケレン味全開なものをw今、冷戦初期の西ドイツ国防軍史観が次々と再評価されてるのでそのトーンでのマンシュタイン神話の破壊でしょう。ま、それは正直、興味深いwただし、陥りがちなのは「神様視点のもの言い」です。実際の戦野では霧と摩擦だらけ。2025/07/27 17:18:53582.JTACNIeBn国民 古川氏“石破首相が辞任しない場合 不信任案提出も必要”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250727/k10014875871000.html「自民党に多くを期待しない。」自民党が両院議員総会で石破を引きずり降ろせるかは所詮は未知数。今の署名が集まりつつある状況では総裁・石破はクビにできるかもですが、首相職にはさらにしがみつく可能性あり。また仮に石破が消えても後任が進次郎の公算大で何の問題解決にもならん。国民民主党には、不信認案提出を目指してもらいたい。総選挙で一気に国家に仇なす逆賊・石破自民党壊滅を目指すべき。ただし、不信任決議案提出には衆院で51票必要で増税大連立を目指す野田立憲が転ぶ可能性があり国民民主党単独では厳しいかもしれない。最悪、自民ー立憲の増税大連立が数年続投く悪夢のケースはあり得ます。その場合は、徹底した地上戦です。地方自治体の首長・議員選挙で徹底的に自民党・立憲議員の野合勢力を叩き続ける。彼らの地方組織を徹底的に壊滅させ手足を壊死させる。急がば回れ。その方が早いかもしれない。石破を仰いでいる限り、自民党他与党なんぞカモネギです。徹底的な「自民党議員狩り」。レッツ。ハンティング。2025/07/27 22:16:29583.JTACNIeBn石破続投の場合、当然、保守派有権者として、次期衆院選で自民党議員に入れることはできない。さらば細野豪志。自分の選挙区では、衆院選では残念ながら現支持政党の国民民主党の候補は立たないかもしれない。その場合は、党の政策には全面的に支持はできないが、戦略的に「参政党」に入れることを検討します。たかが保守派の一票ですが。客観的に見て、石破の自民党との比較であれば、神谷の参政党の候補者を取ります。まぁ・・神谷以下、危なっかしいが、将来性と熱意を買う。2025/07/27 22:27:28584.JTACNIeBn鈴木宗男の自民党入党で、安全保障ですら自民党を支持できなくなった。完全にロシアのエージェントですよ。もう、外交、経済、防衛、情報のあらゆる領域で自民党に同意できなくなりつつある。残念です。ただし、変わったのは保守派有権者ではないよ。変わったのは自民党です。2025/07/27 22:31:53585.JTACNIeBn日米演習、対中国で「核の脅し」 自衛隊、米軍に再三要求7/27(日) 21:00https://news.yahoo.co.jp/articles/3909186758bbf1ce2b6bdfb6a6b31314107486d1たいした話ではない。核抑止と言ってもピンキリで、B-52との共同訓練も立派に核抑止に関する「柔軟な柔軟に選択される抑止措置(flexible deterrent options)」の一環です。机上演習どころか、実訓練でも実績がある。>唯一の戦争被爆国として核廃絶を訴える日本が、有事には核による威嚇もいとわず、米中の緊張激化を助長させる恐れがあることが明らかになった。この邪推も全く当たらない。中国側の核威嚇に対してエスカレーションラダーを適切に上げて上から押さえ込み、これ以上、武力紛争段階に進ませないための措置です。2025/07/27 23:12:08586.JTACNIeBnウクライナでもプーチンの核の脅しに対して、欧州に展開しているアメリカの核搭載部隊(B-1)他が適切に対応し、プーチンの認知に対して核抑止力を働かせている。そして、幸運にも今現在、ウクライナ戦争で、まだロシアの核は使用されていない。こういう記事で、ご注進する馬鹿は、ウクライナ戦争でのプーチンの核威嚇を是認するよう工作してるスパイと何ら変わらず。このリークした行為のセキュリティクリアランスとの関係はどうなんだ?刑法に問われるはずですが。2025/07/27 23:17:08587.JTACNIeBn共同通信の記事か。違法じゃね?2025/07/27 23:18:12588.JTACNIeBnこんな緊迫した状況で、鈴木宗男を入れた自民党って何なのだろうね?ロシアの核使用を懸念鈴木宗男氏講演(抜粋)「・・79年前、日本が半年早く降伏していれば、東京大空襲も沖縄戦もなかった。いわんや広島、長崎に核が落とされることはなかった。日本の二の舞をウクライナにさせてはいけないと思っている。・・」宗男は、ウクライナに「ロシアが核使用する前に降伏しろ」と言うとります。これ、自民党として公式見解なのかどうか。はっきり答えろや。石破。森山。宗男を自民党に入党させたってことは?どうなんだ?2025/07/27 23:28:09589.JTACNIeBnもう、安全保障でも石破自民党は終わっとるな。全く信用に値しない。2025/07/27 23:29:48590.名無し三等兵5Ulz1分子中立進化説1968年、木村資生により提唱された進化に関する学説。遺伝子(DNA)の塩基配列の突然変異は、遺伝子の種類や場所にかかわらず一定の頻度で生じると考える。生存に有利な変異が自然選択されるだけでなく、自然選択に対して中立な(有利でも不利でもない)変異が偶然的要因である遺伝的浮動によって集団内に蓄積し、これが進化の主要な要因とみなされるという考え。これを支持する多くの事実が得られている。…自生的秩序?2025/07/28 07:08:12591.JTAC5l5na「次の首相」高市氏が首位返り咲き、自民支持層では小泉氏 石破首相に次ぐ3位https://www.sankei.com/article/20250728-3E3O5WTPBJME7EU6SA7N7ZROPA/誰を選ぶかは自民党内で無い知恵を絞ってよく相談し決めるといいよ。自民党の総裁でもあるし。ただし、政策のスタンスとして、今遡上にもぼっている候補のなかでは、高市早苗以外になった場合、保守層が自民党支持に戻ることは「ない」。焦点は、「自民党自身が、今度どういう政党として存在するのか?」です。今の石破や小泉のようなお花畑リベラル左翼路線の党を続けるのか?それとも高市に変更して安倍晋三からの保守現実路線に回帰するのか?高市早苗になっても、保守派として「はい自民党支持に復帰」とかはない。国民民主党、日本維新、参政党などの政策と比較しながらよく考えます。ただし、石破続投や進次郎らの場合は即「アリーヴェデルチ(さよーなら)」。2025/07/28 12:27:33592.JTACy9GOs自民で石破首相の退陣論拡大も、一部調査は続投支持多数-きょう両院懇https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-28/T02YH5GQ7L0V00先日の官邸前の「石破辞めるなデモ」で明らかになったでしょ。石破を支持してるのは自民党に入れる層では全くない。左翼ばっか。つまり、自民党全体が昨年の秋から「石破人気という「泥舟」に乗っていた」わけです。リアルに自民党に投票してきた層は、石破への嫌悪感と政策上の不一致から国民民主党や参政党に乗り換えつつある。これで気付かないのなら自民党は終わりです。2025/07/28 13:37:57593.JTACy9GOs「8月中に・・」とか太平楽なことぬかしてますが、速い方が良いと思いますよ。「岩盤」というくらいで一度固まったらそう簡単には支持政党は変えません。今は国民民主党も例の山尾志桜里ショックもあったし、参政党の神谷も政策スタンスが不安定だしで、岩盤の生コンがまだ乾いていない。ただ、これは政策的にも人間的にも真に信用できると確信したら、よほどのことが無い限り変えませんよ。榛葉賀津也「岩盤」支持層でも良いかなと思い始めている。2025/07/28 13:49:24594.JTACy9GOs「国民民主党・・果たして勝てますかな?」「違う。国民民主党が勝てるかどうかではない。我らが榛葉賀津也を勝たしめるのだ。」「!!」2025/07/28 13:52:14595.JTACFKb7I国民民主党にせよ参政党にせよ「熱い」よ。久しく政治に対して忘れていた血の滾りを感じますよ。そりゃネトウヨというくらいだから、基本中的な価値観は80年代少年ジャンプ「友情・熱血・勝利」がベースです。「何を言うw これしきの手傷、血の滾りで痛みなど感じぬわ!生に果てあれど名に果てなし!明日が我らの桶狭間ぞ!」2025/07/28 14:00:09596.JTACVG03V【随時更新】石破首相 続投理解求める 一方で退陣迫る声相次ぐ|https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250728/k10014876601000.htmlで、結論はなんだ?結論は?二十文字以内で簡潔にまとめろ。2025/07/28 18:26:58597.JTACVG03Vプシュー(ガスが抜ける音)はい終了?2025/07/28 18:28:13598.JTACVG03V最低限、両院議員総会の日時くらいは決めるべきやろうね。それすら無かったら石破続投と受け取りますよ。これ、何のためにやってるのだろう?真の聴衆(audience)は誰だろう?「世間はグズが決断するのを一々待ったりはしない。」2025/07/28 18:32:05599.JTAC6nav4石破、続投宣言。両院議員総会開催要望の署名、明日提出。まだまだ時間がかかりそうですね。石破の方は引き伸ばし。2025/07/28 21:45:44600.JTAC6nav4自民党の反石破派も、選挙結果の責任の話はしますが、政策上の話は何も無いですね。そんな「党の選挙の総括」を待ってとか、アホか、おのれら。そんなもん執行部が自分達の責任逃れのナラティブ作るに決まっとるやないの。裏金がどうたら。今のままなら自民党が消滅するまで裏金の話してまっせ。減税まで話が進まない。財務省の思惑通り。2025/07/28 21:54:27601.名無し三等兵wJxcj【極東有事】長射程ミサイル、熊本に配備へ 中国沿岸部や北朝鮮が射程内https://talk.jp/boards/poverty/17537078512025/07/28 22:13:30602.JTAC6nav4>>60112式地対艦ミサイル能力向上型そろそろ帝国陸軍の本気を出しますか。2025/07/28 23:07:04603.JTAC6nav4ここで注目すべきは、陸自が装備する地対艦、地対地ミサイルの射程が海を超えて敵国領土に到達した点です。地対空ミサイルもIADS化していく流れで防空識別圏を覆い尽くすでしょう。そうなると、海自や空自の各ミサイルキャリアの位置づけが微妙になる。地上発射で従来の作戦地域の端まで届くのですよ?2025/07/28 23:12:29604.JTAC6nav4結論として、海自と空自は大きく役割を変える必要がある。狭義の防空やシーレーン防衛に関しては終了です。海自や空自は、もっと大きな多国間のグローバルな任務に使用すべき。多国籍軍、有志連合軍を構成し、戦域を越えた任務に使用すべき。最近では、イスラエル空軍のイラン爆撃がまさにそれだろう。空中給油機を大量に使用し(どうも米英機らしい)、1000kmを踏破し、まさに隣の戦域ともいえるイランに大量のスタンドオフミサイルを投下し、さらにアメリカを巻き込んでバンカーバスターを落とさせて一気に大損害を与えた。(戦略的には微妙ですが)2025/07/28 23:23:55605.JTACyzi2I現在の領域横断作戦の作戦環境下では、敵味方とも自国領を中心にA2/ADを構成し、その中では損害受容性に乏しい高額な海空アセットを運用するのは困難です。そこで、損害受容性がある「安い」陸のアセットをスタンドインフォースとして使用し、宇宙・サイバー・認知領域も活用し、さらに無人アセットを大量使用し敵A2/ADを機能不全にします。そうしてできた優勢の窓を使って、有志連合軍の海空を含んだアウトサイドフォースを戦域を越えて引っ張り込み、コンバージェンスの大団円を炸裂させる。先のイスラエルのイラン空爆では、地上軍は使用できませんでしたが、モサドがそれをインサイドフォースを代替し、潜入した地上工作員が徘徊ドローンを放ち、イランの防空網や指揮機関を制圧し、イスラエル空軍の侵入の条件作為を行なった。日本はイスラエルのドクトリンを「パク」れ。四の五の言ってる場合じゃねえんだよ。勝つためなら何でもやれ。それが戦争です。2025/07/29 00:22:21606.名無し三等兵x8Awn>海自や空自のミサイル一歩踏み込んで内陸の敵司令部を撃つんですよw2025/07/29 00:56:05607.JTACNNCIo>>606専守防衛は何処w一応、今の敵地攻撃は「やむを得ざる反撃」と整理されています。2025/07/29 09:24:50608.JTACNNCIoただし、何事にも例外はあります。「一発までなら誤射(大朝日新聞)」https://x.com/oginomatomewiki/status/1502249084102803456つまり、一撃必殺で決めろ、と。2025/07/29 09:29:35609.JTACNNCIoドイツが防衛費を4年で2倍余りに拡大へ、年約28兆円に-政府高官(ブルームバーグ)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-28/T03Z5OGQ1YXW00「ドイツはウクライナ支援を含む防衛支出を4年間で2倍余りに拡大し、最大1620億ユーロ(約28兆円)とする計画だ。欧州でロシアの敵対的な行為が増えていることに対応し、長年軽視されてきた軍の再建に向けて投資を強化する。 政府高官によれば、メルツ首相とクリングバイル財務相は、ドイツ軍の抜本的な見直しに取り組んでおり、2029年までに防衛費を国内総生産(GDP)の3.5%まで引き上げることを目指している。現在はGDP比2%で、大幅な増加となる。」年間、二十八兆円?(ごくりこれが本当なら欧州の軍事バランスが一変します。軍事大国ドイツ完全復活やな。こいつら(ドイツ)極端から極端に振れるね。2025/07/29 09:40:21610.JTACaPoZ9自民、両院議員総会を近日中に開催 石破首相の進退巡りhttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/TVGLWHGO7JKWLLGNXQ43VRQMTM-2025-07-29/開催までは決まったようですね。党則では七日以内か。おそらくこれで総裁選前倒しが決定され、新しい総裁選びの選挙戦に移行する。小泉進次郎と高市早苗の選択でしょうね。どっちになるかは分からん。2025/07/29 12:30:11611.JTACwhioP少し気になるのは、自民党は何故、参院選で大敗して岩盤支持層に見捨てられつつあるか理解してるのだろうか?石破どうこうだけでなく「自民党全体が左翼化してる」ことが保守派有権者に捨てられつつある理由ですわ。石破を落としても、後継が左翼ポエマーの小泉進次郎であれば、もはや自民党に期待すべき理由はない。どうぞ、左翼政党としての運命を全うして下さい、としか。今回の署名の中核になってる茂木派の笹川や、青年部の中曽根の言葉を聞いていても、政策理念の問題という捉え方をしてばいのが気になる。自民党の世襲ジュニア連中は、雁首並べて左傾化してるのかいな?どうしてこうなったのか。やはり東京という街の「毒」ですかね。平均的な日本人と価値観が乖離してるように。2025/07/29 12:38:20612.JTAC3o7fT【オウム真理教、エリートほどハマるカラクリ(浜崎洋介)】https://youtu.be/ja9TrTrFF5E?si=2ymyLjTGB4eCQkO_◯日本の戦後は時代区分として3つに分けられる◯敗戦ー1970頃までは、戦後民主主義を追い求める「理想」の時代、70年安保で挫折◯1970-1980年は、豊かさを求め一人一人が異なる「夢」の時代、物資的な豊かさは達成したが心が満たされない◯1980-1990年は「虚構」の時代、物質以上の価値を求めブランドなどに狂う、バブル崩壊で終焉◯オウム真理教は「虚構」の崩壊による空洞にはまり信者を獲得した、そして国政進出等に挫折し過激化するなるほどね。ただし、バブルなどとあまり縁が無い地方在住民的には違和感もある。いったい「虚構」にはまるとは誰のこと?おれら(地方在住でリアルな生活に追われる岩盤保守層)ではないね。2025/07/29 13:21:42613.JTACPflh1東京等首都圏在住の人達は80年代くらいから「虚構」とその崩壊に「酔える」生活さったのかもしれないが、地方でリアルな生活をしてる人間から見れば、既に八十年代から「社会的なリソースの欠乏」に直面していた。円高不況により雇用等は業種により変調を来していた。土地や金融に派生するのはかなり後。実体経済は既に破壊されていた。今から振り返ると、既に生産性向上以上に債務が増える真の過剰債務問題に直面していた。ところが、自然科学・工学への投資を嘲笑うかのごとき風潮が続き、真の問題解決である生産性向上の努力は放棄されてきた。これがずーっと続いた結果、虚構の東京と、リアルな地方の乖離がとんでもないことになり、それで国会議員のジュニアとしてほぼ東京在住の現自民党馬鹿息子連中が左傾化し、地方在住の「保守岩盤支持層」にすてられ、国民民主党や参政党に駆逐されつつある、と。2025/07/29 13:34:26614.JTACPflh1ただし、上記仮説は「東京都議選の自民党大敗」は説明しきらんねw東京都も以外と鄙びた神奈川との境界地域があるのと、虚構的な要素については小池百合子の都民ファーストに上から刈り取られたか?2025/07/29 13:38:23615.JTACqAifo転向左翼的な偽装「保守」は、「保守とは立場ではなく作法だ」と教鞭するが「嘘」だろうw「保守」とは生きてきた軌跡の累積でしかないよ。リアルな事実の歴史的な積み重ねでしかない。それを整理してインデックスをふるために概念もあるが、それは本質ではない。本質は、事実であり立場ですわ。転向左翼は、二十年さかのぼると、まだ左翼やってた時代になるから、ポジションとはいえなくて作法などと言うwでもそれは、虚しいですよ。保守とは、堅牢な事実の積み重ねです。実践ですよ。2025/07/29 13:45:11616.JTACqAifo概念的なものは「保守=反フランス革命(ルソー主義)」です。おそらく、これしか無い。それ以上は後付けのインデックスですわ。本質は「事実(ファクト)」。2025/07/29 13:47:44617.JTACsFs7p細野豪志が暴露した立憲・野田の正体https://youtube.com/shorts/iRDZNwM4DOY?si=RbgsHUuX7KUrdxyl◯立憲・野田は民主党政権で財務副大臣から3年で首相にスピード出世(細野豪志は官房副長官、榛葉賀津也は防衛副大臣、当時、副大臣会という会合で面識)◯それは裏で財務省が政権を支えるという密約があったから◯野田は民主党内でも消費増税は絶対にやらないと公言していた◯野田は首相になるや仲間を裏切り速攻で消費増税の3党合意を締結◯野田の正体は明らかに財務省とズブズブ合点がいきました。2025/07/29 17:10:34618.JTACcwSDF政治家によく考えて欲しいのは、財務省とズブズブなコースが、本当に政治家としての本懐か?と。財務省と異様にズブズブの民主党は「民主党政権・恥と悪夢の3年間」の後に没落。自民党も財務省とズブズブの宏池会系が総裁になる度(宮沢、麻生、そして今)に政権を失っています。今回の岸田ー石破政権も明らかに財務省とズブズブの増税利権政権ですが、選挙三連敗で見事に自民党は衆議院も参議院も過半数を失いました。それでいて、財務省はまた性懲りもなく、石破ー野田の財務省ズブズブ大連立を画策してますが、それやったら自民党はどうなると思います?少しは気づけ。学習しろ。2025/07/29 17:18:26619.JTACcwSDF日本=経理(財務省)が異様なまでに威張り腐ってる会社そりゃ経営がおかしくもなりますて。経理は会計処理はできても経営戦略の立案なんてできんから。そして財務省も国家戦略の立案は「できません」。理解してるか?できないんだよ?2025/07/29 17:22:34620.JTACcwSDF「財務省=マクロ経済を全く理解してない」仮説経歴見ると「東大法学部」が多いんだよね。ガチで理解してない疑い。2025/07/29 17:26:47621.JTAChAd24個々の財務官僚自体は、一般論として、生まれも人柄も良くて、高学歴で留学もしてて、爽やかなナイス・ガイ(ガール)ですわ。それは、民主党の玉木(元財務官僚)あたりを見れば分かるだろう。ところが、集団になると、歪な文化に支配され、とんでもないことをやり出す。いわゆる「勤勉な馬鹿」なのかもしれない。通貨、クレジットなんてものは、所詮は人の生活をよりよくするための「フィクション」でしかないんだ。このへん、ナポレオン戦争史でフランス帝国が中央銀行を作る話や、大英帝国の借金まみれの戦費調達を知れば、馬鹿正直に返済を考えることがいかにアホらしいか感覚で分かる。経済が回れば何でもありなのが通貨、クレジットてものだ。2025/07/29 17:50:00622.JTAC76HHV自衛隊 吉田統合幕僚長 退任前会見「難局に立ち向かってhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250729/k10014878001000.html◯東京大学出身の吉田統合幕僚長は、2023年3月に陸上幕僚長を経て就任し、在任期間中は北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイルの発射や、能登半島地震などの大規模災害への対応に当たったほか、ことし3月に発足した陸海空の各自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」の立ち上げに尽力しました。◯吉田統合幕僚長の後任には、航空自衛隊トップの内倉浩昭 航空幕僚長が就任円満にたどり着きましたね。祝着。東大出身の統幕長は、その前が栗栖氏(超法規的云々)だったので・・2025/07/29 20:22:20623.JTAC76HHV>吉田統合幕僚長の後任には、航空自衛隊トップの内倉浩昭 航空幕僚長が就任空の統幕長ですね。その前の空出身の統幕長候補が田母神氏・・w頼んますよw 穏便にw勇猛果敢支離滅裂は封印。2025/07/29 20:24:49624.JTACyzi2Iほんと空自の航空戦略を根本的に立て直して欲しい。おかしいよ。このままF-15とF-2の老朽化による減勢をF-35の今のペースの調達でカバーするのは無理。それなのに、いつできるか目処が立たないF-3の開発に資源投資するという。空自はどこかで破綻するよ。今のままだと。2025/07/29 22:20:20625.JTACyzi2IついにF-35が実戦に投入された。イスラエルのイラン空爆です。何使ったか?一つは、イラン国道奥深くのハイペイオフターゲットに対する「爆撃」に使用しました。もう一つはイランの地対空ミサイル部隊に対するSEADに使用しました。両方とも対地攻撃任務です。空自が言ってるような空対空戦闘、制空任務に使われた話はまだ来ていない。一方、機体数の主力だからではあるが、イラン空軍に対する航空撃滅戦は、主にF-15とF-16の飛行中隊が担ったようです。ほとんどイラン領内には入らず、周辺国上空からスタンドオフ兵器を投下して離脱した。総合すると、F-35はやはり「爆撃機」として運用すべきではないか?2025/07/29 23:59:45626.JTACaFZWw自民の両院議員総会、8月7日開催で調整…参院選の総括や責任のあり方など議題にhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250730-OYT1T50042/遅いですね。石破が辞めるのか辞めないかはさておき、自民党全体が現執行部にイニシアチブを握られてズルズルと。自民党内保守派と称する連中も何ら自主的な行動を取れないようですね。やはり、もはや「ガス抜き要員」か。それで少なくとも8/15までは石破が居座り「戦後八十年・石破談話」みないなものを出して、またぞろ中国や朝鮮に謝罪を繰り返し、これほど台湾危機が剣呑な状況で「無条件降伏談話」でも出すのか?まぁ、好きにするがいいよ。「安倍氏亡き自民党に多くは期待しない。」かつての岩盤保守層が自民党を見捨てるのも当然だろう。全体として国益二の次の左翼スパイ集団ですわ。それが事実であり実態だろ?国政選挙に2回もボロ負けして国民に否定された石破が未だ総裁やってるというw2025/07/30 09:33:55627.JTACaFZWw自民 「参議院選挙総括委員会」のトップに森山幹事長が就任https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250729/k10014877841000.html何かのギャグか?犯罪者(森山「消費税を守り抜く」)が検察役を務めるという。また「裏金がー」でしょう。それで自民党滅亡まで変わらないようですね。「安倍氏亡き自民党に多くは期待しない。」2025/07/30 09:37:48628.JTACaFZWw今の自民党の左翼リベラルな体質は、むしろ選挙が終わった後によく見えてきましたよ。参院選ボロ負けの選挙結果に慌ててるだけで、今の政策(消費税を守り抜く)への疑義はほとんど無いようです。両院議員総会に向けてもその議論がほとんど無い。お前らの党内のぐちゃぐちゃした怨恨なんざ一般国民からしたらどうでもいいよ。それよりも経済・安全保障上のミスリードを問題視してるんだ。これは間違いないだろう。2025/07/30 09:43:03629.JTACW9eIk4月の実質消費支出0.1%減 2カ月ぶりマイナスhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05C4J0V00C25A6000000/↑↓昨年度 国の税収75兆円余 過去最高を更新 法人税など伸びhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014851471000.htmlこのアンバランス。普通におかしいだろう。明らかに「悪代官」が民衆に苛斂誅求を加え、病気のおとんの布団を引き剥がし、娘を吉原に売り飛ばして、私腹を肥やしてる図です。2025/07/30 09:54:35630.JTACjKNBmガソリン減税廃止について村上総務大臣が懸念 慎重な議論をhttps://news.yahoo.co.jp/articles/907c6891b35f887a5f5ef23ff89aa512ac179135なんで「暫定税率」廃止に「財源」がいるんだ?こんな幼稚な議論をいつまでもいつまでもいつまでもいつまでも。2025/07/30 11:08:36631.JTACjKNBm森山氏引責、石破首相続投に影響必至 屋台骨、「辞任ドミノ」誘発もhttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025072901054&g=pol「自民党の森山裕幹事長が、惨敗した参院選の総括後に引責辞任する意向を示唆した。石破茂首相(党総裁)を支える自身の責任を明確にすることで「石破降ろし」の沈静化を図る狙いがある。ただ政権の屋台骨である森山氏の代わりを探すのは容易ではなく、続投方針を堅持する首相への打撃は必至。党幹部の「辞任ドミノ」を誘発する可能性もあり、政権の先行きにますます暗雲が垂れ込めている。」森山が辞めるってよ。やっとか。2025/07/30 12:29:51632.JTACzv9sY米空軍 航空祭では異例!「超極秘偵察機」を公の場で展示 今年以降に置き換えが始まると噂の機体2025.07.29 乗りものニュースhttps://trafficnews.jp/post/570314この機体、U-25の原型、U-2は、極論すれば今の主力制空戦闘機F-22及びF-35の原型です。ロッキードにおけるステルス戦闘機の生みの親、スカンク・ワークスチーフのケリー・ジョンソンが、CIAとつるんでF-104を改造してこしらえた。当時、軽量高速で「撃墜不能」と言われましたが、ソ連上空でスパイ活動中にSAMであっさり撃墜されました。あたり前だ。いかに航空機が高高度性能を極めても、大気圏外でも機動できるロケットの変形であるミサイルの高高度性能に勝るわけがない。ロケットや人口衛星搭乗段階で終わったテクノロジーです。未だに飛ばしていますが。政治的に。2025/07/30 14:32:36633.JTACTaCpiある意味、このU-2の系列を延命されたテクノロジーがF-22です。同じスカンクワークスが生みの親で、幻想に終わった「高高度撃墜不能神話」をもう一度復活させた詐欺・・もとい技術が「ステルス」なのだ。高高度をステルスに守られロケット同様にエンジンノズルの方向が可変のベクターノズルを要し自由に飛行する航空支配戦闘機!幻想に終わりました。そもそも限定品のU-2系列の技術で、過酷な航空消耗戦に耐えうる制空戦闘機を作ろうとすること自体が間違いですわ。あまりにも筋悪。F-22もF-35も事業として破綻しかかってるのは、一歩引いてU-2からの経緯を俯瞰すれば当然だ。アホかと。2025/07/30 15:18:50634.JTACbU0T1U-25の絶望的に視界が悪いキャノピーを見よ。この延長系列でできたF-35も、ステルスだからということもあろうが、絶望的に視界が悪い。外界からの敵の情報を集めようという姿勢に欠ける。「戦闘機」とはなんだろうね?速度でも旋回半径でも翼面荷重でもない。「高速でOODAループが回り、敵に対して先を取れるテクノロジー」が「戦闘機」。それが第四世代やポスト第四世代の開発を通して明らかになった。今のステルスはどうだろう?例えばF-35。自機の情報は確かに漏れにくい。ただし、敵の情報を取れるのか?ステルス性が売りである以上、自機のレーダーはほとんど動かせませんよね?全てAWCSまかせ?そんな「戦闘機」があり得るのか?2025/07/30 15:27:52635.JTACbU0T1よって、F-35は「爆弾倉が付いたちょっと敵に発見されにくい「爆撃機」」である。2025/07/30 15:29:09636.JTACdUQw5ドイツが国防軍強化へ戦闘機や装甲車など多額の防衛装備品発注へ=関係者https://news.yahoo.co.jp/articles/7e796ff759674b51f3f4fd3110ee0098e281bb3d「ドイツは、ユーロファイター戦闘機20機やボクサー装輪装甲車最大3000両、パトリア歩兵戦闘車同3500両を含む多額の防衛装備品を発注する準備を進めている。事情に詳しい2人の関係者がロイターに語った。」何だこりゃ?バルバロッサ作戦でも殺るのか?【北欧製の「自衛隊向け戦闘車両」まもなく日本で製造スタート! 開発元がスケジュールを明言】https://trafficnews.jp/post/549923国内ライセンス生産にしといて正解でしたね。それでも部品は値上がりするだろうね。2025/07/30 16:37:48637.JTACdUQw5どう控え目に見ても、ドイツのパンツァーグルッペ(装甲集団)復活ですわ。世界秩序が変わります。強烈に通常戦力を増強しているドイツと核戦力を保有しているイギリスがかなり強く協調し始めている。欧州が、アメリカの支配から抜けようとしている・・・。ここまで強く出てくるとは想定外ですわ。ちょっと世界観を見直す必要があるな。2025/07/30 16:44:41638.JTACdUQw5J.D.バンスは「やり過ぎ」ましたね。あれで欧州の流れが変わった。自分の予想では、ドイツ・フランスはゆるゆるとリベラルに衰退しプレイヤーでは無くなると見ていなしたが。ちょっと眠れる獅子が目覚めつつあるね。2025/07/30 16:48:05639.JTACdUQw5ドイツで徴兵制復活か?国防省が8月にも法案提出へ「18歳の男性に徴兵検査」を義務づけ 志願兵少なければ強制動員も検討https://news.yahoo.co.jp/articles/75d3a27f7042b559bc4a1ba6e0e06c2e9a58d4d6「ドイツではロシアによる脅威に対抗するため、総兵力18万人の連邦軍を予備役も含めて、およそ46万人に増強する必要があると試算しています。」おいおい。凄まじいね。何が起きているんだ?こいつら(ドイツ)、極端から極端に振れるんだよね。2025/07/30 17:09:35640.JTACdUQw5【ドイツに学ぶ平和(AI)】◯第二次世界大戦後のドイツが、過去の戦争責任を真摯に受け止め、平和国家としての道を歩んできた姿勢を指します。特に、過去の歴史を直視し、反省することで、未来の平和を築こうとするドイツの取り組みが評価されています。◯平和国家としての歩み:戦後、ドイツは軍事力の行使を控え、国際社会における平和構築に貢献する姿勢を貫いています。国連平和維持活動への参加や、国際紛争の解決に向けた外交努力などがその例です。◯国際的な協力ドイツは、EUの統合を積極的に推進し、国際的な協力体制の構築に貢献しています。経済的な支援や、難民問題への取り組みなども、平和国家としての姿勢を示すものです。・・・・何のこっちゃ?w2025/07/30 17:17:12641.JTACdUQw5パンツァーリート「Panzerlied」https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88「1933年に作られたドイツ国防軍の行進歌・軍歌。2017年以後、ドイツではナチス時代の軍歌だからという事で使用停止措置が取られてしまった。曲自体は18世紀の楽曲であり厳密にはナチス時代の楽曲ではない(ナチス政権樹立は1933年1月であり「パンツァー・リート」そのものはナチス時代の楽曲に相当する)。しかし「親衛隊の歌集に収録されている楽曲を用いるとは何事か」との指摘を受けて「はしばみの実はこげ茶色」、「ヴェスターヴァルトの歌」などの楽曲と共に「現代の価値観にそぐわない」という理由で使用停止に至ってしまった。」既に「ドイツ戦車兵魂」の精神性が失われており。復活させるのはオランダ並みに難しいかと。2025/07/30 17:25:16642.JTACdUQw5【パンツァーリート 陸上自衛隊東部方面隊音楽隊】https://youtu.be/q5PSg2ut3sQ?si=B1CEX6A8nEEVL-AD来日したドイツ陸軍参謀総長のために唱和。既に戦車部隊は廃止同然、パンツァーリートも禁書指定してたドイツ人は苦笑いw2025/07/30 17:28:23643.JTACdUQw5メルツ政権が調達促進法を承認、ドイツ軍は資金に加え調達ルールの柔軟性も確保https://grandfleet.info/european-region/merz-government-approves-procurement-law-gives-german-military-more-flexibility-in-procurement-rules-in-addition-to-funding/「・・この資金力を背景にドイツはウクライナ支援と再軍備を同時並行で進めることができ、欧州最強の抑止力を手に入れるためレオパルト2×1,000輌、ボクサー×2,500輌、ボクサーの歩兵戦闘車バージョン×148輌、ディンゴ2×115輌、Patria6×6×1,000輌以上、戦術車輌×1,000輌以上、補給・輸送用車輌×10,000輌以上、PzH2000とRCH155を計190輌、新しい多連装ロケットシステムを最大100輌、Patria6×6とNEMOを組み合わせた火力支援車両を最大120輌、タイフォンシステムなどの調達を進めている。」ウクライナ戦争でロシアが消耗してるだけに。しかも、欧州全体がトランプ政権で動揺し依代を探してるだけに。ちょっとドイツを馬鹿にし過ぎだったかな。2025/07/30 17:42:55644.JTACdUQw5ドイツ「図に乗りやがって」https://x.com/momentumyy/status/12814753347312271382025/07/30 17:47:26645.JTACWy5rS「自民党は国民から見放される」両院議員懇談会の音声入手!4時間半の全容「この場で辞意表明を」石破おろし加速か恨み節に涙もhttps://www.fnn.jp/articles/-/909161?display=full#google_vignette先の懇談会では相当石破下ろしの風は強かったようだ。一方で、これだけ明白に数字で2回も岩盤保守層に「NO!」を突きつけられても、それを問題と認識せず、「石破を落として高市早苗で結束」とはいかないようだ。どうやら自民党は本格的に終局に向かいつつあるね。次の衆院選は、任期通りなら3年後ですが、高市早苗以外の選択をしてしまったら、そこで「自民党は壊滅」するでしょう。左翼の支持があったって票にはならない。自民党が生き残る筋は、もはや前提が高市早苗です。それで高市政権下で出てきた方針を、他の野党の政策と比較して現実的で国家に有益だとかつての岩盤層が判断して、始めて自民党議員の生き残りの目が出る。それ以外では参院選と同じ結果が待っている。もしくはそれ以上。大半の自民党議員が落選して終了です。終わりです。それを理解しているか?最期のチャンスですよ?2025/07/30 18:29:24646.JTACWy5rS自民党が生存する唯一の方法は「安倍元首相時代に巻き戻す」それ以外に何があるの?自民党を支持して「いた(過去完了形)」のは、特定の組織票を除き「安倍岩盤支持層」だから。前々回の衆院選で勝ったのは、安倍氏暗殺直後の同情票です。それ以降、前回衆院選以降は「自民党が安倍氏を裏切った」だから安倍岩盤層支持層が自民党から離れた。だから自民党は大敗した。単純明快です。「安倍元首相時代に巻き戻す」=高市早苗政権(安倍氏推薦)+積極財政(アベノミクスの続き)+自由で開かれたインド太平洋構想深化それ以外に何があるの?2025/07/30 18:36:41647.JTACWy5rSもし、これができなかったら、自民党内の保守派は離党すべきですよ。そして新党を作りなさい。そうでないと、おれらかつての「自民党岩盤層支持層」は贔屓の保守派議員でも入れられない。今回も、比例で「断腸の思い」でヒゲの隊長佐藤正久を切った。そして、ふらふらプカプカして山尾志桜里がどうの須藤元気がどうのと舐めたことやってる玉木の国民民主党に入れた。何故って左翼の石破政権を肯定するわけにはいかないじゃないですか。それは保守派として絶対にできない。高市早苗政権ができなかったら、自民党内の保守派とリベラルを分離して欲しいね。もはや政策も真逆でしょう。同じ党にいる意味が無いと思う。おれら保守派は、政治資金問題なんて端から関心がない。もっと大きな経済、外交、安全保障ですよ。焦点は。入れられる環境を作ってよ。2025/07/30 18:46:40648.JTACBhn6u「自民党保守派の政策をSNSのせいで参政党に奪われた!」アホか。今の自民党=石破ですわ。事実だろうがwそれが気に食わなければ、石破を落として執行部を保守派に変えるか、離党して新しい党をつくるかです。ぬるま湯の中で、ぶつぶつと発言してても何も聞こえんよ。今の自民党の国会議員は、「左翼政党・自由民主党」の構成員です。2025/07/30 22:54:34649.JTACBhn6u両院議員懇談会を振り返って(須田慎一郎)https://youtu.be/5zPej7rF5po?si=iAA7QKuIRkQoWv0c◯両院議員総会発言では6割が石破辞任を求め、2割が中立、石破続投は6人◯石破続投支持派のポジションは、緊縮財政、女系天皇派多数分かりやすいね。この数が素直に生きれば総裁選挙前倒しは堅いが。2025/07/30 23:02:12650.JTACBhn6u現段階で、総裁選挙の前倒しはほぼ決定事項で、あとはその細部時期、選挙の方式、そして次の総裁ですね。今の候補者の面子であれば、高市早苗以外の結論を出した場合、自民党は終わり。他は積極財政派ではないから。2025/07/30 23:12:33651.JTACBhn6u「国が最も力入れるべきは経済」小林鷹之元経済安保相、交詢社オープンフォーラムで講演https://www.sankei.com/article/20250608-HMKYVN6PIFIWBDNV3N7J3QT5WU/ソースには無いが、産経の誌面には載ってる部分がある。◯近隣諸国への強い政策 否定◯積極財政 否定正体みたりwやっぱ財務省の犬、緊縮財政・対外弱腰の偽装「保守」確定です。隠すな。産経。細かい政策は保守っぽいですが、細部よく見ると「朝、顔を洗う」くらいのあたり前、平板でしかない。問題認識皆無ですわ。見切った。2025/07/30 23:23:51652.JTACBhn6u保守っぽい感じで高市早苗への保守派の票を割ることが彼の任務です。でもよく見ると本質が見えます。「財務省のエージェント」<小林鷹之2025/07/30 23:26:55653.JTACBhn6u小林鷹之「2050年頃、日本はインドネシアに抜かれて6位くらい。でもそこで文雄とどまればよい。」アホか。この財務省の犬、偽装保守が。インドネシアなんか国として残ってねえよ。東ティモール方式で6分割されとるわ。2025/07/30 23:34:01654.JTACBhn6u酷い文書ですわ。<小林鷹之の基調講演落ち着いて文書を書かせると、そいつの中身がわかるね。2025/07/30 23:35:22655.JTACBhn6u安倍晋三が、7年間も首相と自民党総裁をやったのに、政策上の後継者が皆無に近いのはどうしたことが?ほぼほぼ閣僚や党役員クラスでは高市早苗しかいないと言う。安全保障保障政策なんかでは、高市早苗も全然不満ですよ。キネティック、リーサルな部分を忌避し、お花畑です。ただし、他にいない。一番マシ。<高市早苗2025/07/30 23:43:08656.JTACV3cUZ立民・野田代表「笹川副大臣は辞任を」 首相への退陣要求巡りhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30CCF0Q5A730C2000000/この人?立場は?野党だよね?気分は既に大連立?2025/07/31 00:08:49657.JTACV3cUZ「戦というものは計画通りにはいかない」対米戦争直前に“日本必敗”を完全予測した「総力戦研究所」に対する東條英機の一言https://www.rekishijin.com/46372◯太平洋戦争開戦の直前、総力戦体制に向けた教育と訓練を目的とした内閣総理大臣直轄の機関「総力戦研究所」が誕生した。◯この組織は実際に日米開戦前、当時の近衛文麿内閣に「日米戦わば日本は必敗」という報告をもたらせていたのである。だがこの報告により、戦争を止めることはできなかった。◯まず提示された状況設定は「英米の対青国(日本)輸出禁止という経済封鎖に直面した場合、南方(オランダ領インドネシアのボルネオ、スマトラ島など)の資源を武力で確保する方向で切り抜けたら、どうなるか」というものだった。◯導き出された答えは「インドネシアの油田地帯を占領し、石油を確保するのは可能。しかしフィリピン基地から出動したアメリカ艦隊によって、南シナ海または南太平洋で輸送船団は攻撃され壊滅する。◯青国(日本)政府はアメリカ政府に抗議するも受け入れられず、青国(日本)艦隊が出動。アメリカ艦隊を撃滅したことで、開戦に至る」というものだった。◯教官側は、インドネシアに石油を獲りに行ったとしても、アメリカとの戦争はできる限り避けることを求めた。だが提示された条件を受け入れると、日米開戦は必至という結論となったのである。◯教官側からの設定はどんどん追加され、アメリカ、イギリス、インドネシア(オランダ)と戦争になってしまった場合、物資を運ぶ船舶はどの程度撃沈されるのか、という点の研究にも力が注がれた。◯模擬内閣には日本郵船から出向者もいて、ロンドンに駐在していた体験から、世界的に有名で信頼性の高い保険会社、ロイズのデータを持っていた。◯ドイツのUボートによる被害が蓄積されていた「ロイズ・レジスター船舶統計」をもとに計算したところ、日米が戦争状態になれば、毎月10万トンの船舶が失われ、年間では120万トンになる。◯当時の日本の造船能力は、多く見積もってもせいぜい月に5万トン、年間で60万トンに過ぎない。単純計算で年に60万トンの船舶が減っていくことになる。これでは穴の空いたバケツでリレーをするようなもので、とても長期戦に耐えられない、という結果を得た。 (続)2025/07/31 00:17:36658.JTACV3cUZ(続)◯こうして「総力戦研究所」に在籍する研究生たちは、青国(日本)の戦争遂行能力に関するさまざまな想定状況や課題に応じて、国民の精神力、船舶、物資、資金、労務等について専門家だからこそ知り得たデータを基に分析し、日米戦争の展開を予測。そこで導き出された結論は次の通りだった。 「開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、戦争は長期戦になり、日本は物量において圧倒的に劣勢に立たされる。その負担に耐えるだけの国力は認められない。戦争の終末期になるとソ連の参戦もあり、終局、日本の敗北は必至という結論になる。ゆえに日米開戦はなんとしても避けなければならない」 ◯これはまだ存在していなかった原子爆弾の使用以外、ほぼ現実となる予測であった。研究員たちはこの研究結果を、昭和16年8月26日、27日両日に首相官邸で行われた「第一回総力戦机上演習総合研究会」で報告している。 ◯だがこの報告を聞いた実際の内閣(第三次近衛内閣)の陸相東條英機は、「あくまでも机上の演習。戦というものは計画通りにはいかない」という意見を述べている。実際の開戦よりも4カ月前のことであった。(終)2025/07/31 00:19:45659.JTACV3cUZ【兵棋は警告する(総力戦研究所)】ポイントは、敵味方相互の意志が激突する複雑なものは兵棋演習でしか予測できないこと。そして、やり方によっては正確な予測が可能なこと。そすて、それを無視するのは政治の勝手ですが、その結果は悲惨となる。軍人のくせに兵棋演習の厳密な意味しか知らない政治将校ですな。<東条2025/07/31 00:24:08660.JTACEzVaZ【速報】防衛省、自衛隊の観閲式など今後は実施せずと発表 「安全保障環境の複雑化で困難に」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2078936?display=1>「日本を取り巻く安全保障環境が複雑化し、▼警戒・監視の任務が増加していることや、▼訓練の多様化によって、全国の隊員や装備品を式典に集めることで部隊がひっ迫してしまう」その通りではあるのだが。今まで、どちらかと言えば、政治的な要請でシビリアンコントロールを可視化するためにやっていたと認識。政治の側が不要だと言うのであれば、続ける必要はない。【トランプ軍事パレード】https://youtu.be/z6LzrIkkgK0?si=604sjTcDsAKEGoZY何たる日米捻じれw2025/07/31 09:23:54661.JTACEzVaZ自衛隊最期の観閲式観閲官! 石破茂!w最高司令官 石破茂閣下の統率の下、自衛隊記念日観閲式は有終の美を迎えるのであった!w永久保存版ですな。https://youtu.be/fbHOyhaNITA?si=90kkAIFI-Wo2QT5H2025/07/31 09:27:52662.JTACEzVaZ武力攻撃事態、救援に「福祉」も 政府、国民保護で政令改正https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072900495&g=pol#goog_rewarded「政府は29日の閣議で、他国からの武力攻撃に伴う避難者を支援する国民保護法の「救援」規定に、「福祉サービスの提供」を加える政令改正を決定した。高齢者や障害者などへの対応を充実させる。5月に成立した改正災害救助法で同様の規定が明記されたことを受けた措置。」全然駄目。全く理解していない。そういう公的な行政サービスや経済活動が可能な「基盤を立て直す」ことが国民保護法の趣旨のはずです。ウクライナという実例もあるのですがね。2025/07/31 09:44:36663.JTACEzVaZようするに、第二次安倍政権が作った有事法制その他の枠組みを石破の名前で上書きしたいと。全くくだらん。クビになるまでの残り任期の作業はそれかwこりゃ、間違いなく「石破」戦後八十年談話を出してきて、安倍氏の七十年談話の改悪をやり出すね。もう見えた。本当に下劣な人格ですわ。<石破政権真に建設的な政治家なら、今の戦略環境の問題点をよく取らまえて、その解決策、経済であれば個人消費を上向かせる減税や国際競争力を強化する生産性向上等の施策、安全保障であれば自由で開かれたインド太平洋構想の具体的な外交的・軍事的・情報的な実装を推進するはずだ。今現在のTPOに適合した政策を訴えるはずだ。それをやらずに「消費税を守り抜く」などと順逆を踏まえない戯言を連発した揚げ句、ただ安倍晋三氏のレガシーを上書きすることに血道をあげるという。そりゃかつての岩盤支持層に見放されるはずだよ。あたり前だろう。なんと幼稚で醜いことか。もはや、毛穴という毛穴から安倍氏への嫉妬が滲み出ているのが可視化されてますよ。キモい。あまりにもキモい。2025/07/31 09:57:37664.JTACEzVaZ一昨年の能登半島地震の復旧で、一度も補正予算を組まず、年度予算でも無視し予備費以外は自治体に丸投げ。<岸破政権よく恥ずかしげもなく。この人面獣心の国賊が。議論する資格すらないでしょ。<岸田・石破・小野寺他2025/07/31 10:02:36665.JTACEzVaZ熊本地震のときに、安倍首相が決断した「プッシュ型支援」も、「速く」はあったが現場での災害対処のフェイズと、推進兵站の内容がミスマッチで「まだまだですね」と見ていたが、世の中「下には下」がある。政府として、ほとんど放置に等しい状況にしといて、選挙前になるとゴソゴソ現地に行って票集めするというwたいへん捌けた政治手法の政治家(岸田・石破)が現れるとは。世の中「下には下」がいますね。安倍晋三首相、ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。2025/07/31 10:10:13666.JTACfMvuh立憲民主、内閣不信任案提出を見送る公算…野田代表「まずは野党連携の機運作るべき」7/31(木) 5:00https://news.yahoo.co.jp/articles/5089afa80bb44d81116f01dd7a608e3d9b880b11でたw 本性丸出しwステルス増税大連立始動か。財務省の筋書き通りなんだろうね。ただし、こんなことしていれば有権者の信任は決定的に失うよ。石破自民と野田立憲の左翼野合大連立。こんな老害集団が先々生きていけるものか。減少傾向の約1500万人の団塊有権者の終焉とともにズブズブと沈み向こう十年くらいでほとんど消滅する。今さえ良ければよい。刹那的な野合です。2025/07/31 11:31:15667.JTACfMvuh「老害」自民、立憲、そして財務省が理解してないのは「世代交代のレバレッジ」という力が働くのです。「今さえ良ければいい」と老害達がいくらしがみついても、組織には先々生きていく人間もいるわけで、その刹那的な共感を受け入れるとは限らない。現在の微分と先々予想される時間積分の姿によっては「黒字倒産」することもある。財務省「野合大連立で3年間は安泰w 増税やりたい放題w キャハw」甘いね。「野合大連立 恥と悪夢の3年間」の後、4年後に襲ってくる真の恐怖により、認知空間を支配し3年待たずに切り崩す。2025/07/31 11:39:55668.JTACfMvuh減税・積極財政の正義派諸政党は、野合大連立の間は地道に地方自治体での首長・議会選挙に尽力し、悪の野合大連立派の議席を一本ずつへし折っていくべき。それが遅いようで一番速い。川上から順番に攻めていって来たるべき総選挙で一挙に悪を殲滅すべし。2025/07/31 11:53:06669.JTACMnz6vただし、そうなると、自民党総裁の結果にもよりますが、この安全保障上の最大の危機の時代(今現在ー2028年)を「ステルス野合大連立の政権」下で戦い抜くことになる。「日本の政治」とは「本当に使えない」。一番厳しい戦況(例えば阪神淡路大震災、東日本大震災)では常に「不在」。結局は、各現場がなんら国家レベルのサポートを得られず悪戦苦闘した結果を、ただホチキスでパチッととめて、有事法制でございます、戦略3文書でございますと仕事してる「ふり」をするのみ。その悪弊は、向こう3年間でも繰り返されるか。得てしてそんなもの。いつも通り。そして、危機が終わった後に表に出てくるんだよね。お前、誰?て感じですわ。2025/07/31 12:02:36670.JTACMnz6v「戦略」というものは「ロジックオンリー」で立案されて「うまくいった試しがない」です。常に、オペレーション現場とのフィードバックループによりアジャストしたものが生き残る。(横文字だらけやなw ただし外来思想なもので。)2025/07/31 12:16:23671.JTACRmEft石破首相はなぜ退陣しないのか「戦後80年談話に固執」 奈良「正論」懇話会詳報https://www.sankei.com/article/20250731-PWZT6Y3ZY5LGTC552MGQH2A7SA/保守層への裏切り参院選の比例代表の結果を見ると、自民、公明は大幅に票を落とし、共産党は日本保守党に負けた。日本維新の会は踏ん張ったが国民民主党、参政党を下回ったのが衝撃的。自民の選挙は支持層を固めないと勝てないが、大幅に減って参政や国民に流れている。日本会議は7月24日付の声明で「リベラル化した自民に対し、保守層がノーを突き付けた結果」としている。本来、保守層が期待している憲法改正や外国人による土地買収の規制などを進めず、「LGBT理解増進法」を制定し、夫婦別姓の議論を進めようとしている。日本会議は「保守政党の中核としての矜持(きょうじ)を取り戻し、果断に国家政策を提案し実現することが党再生の道筋」としている。石破首相と国民意識との乖離(かいり)がひどい。「官邸病」にかかっていて、自分がやらなければ国が成り立たないと思い込んでいる。石破政権の迷走は参院選直前に決めた国民1人当たり2万円給付だ。選挙向けのばらまきが見え見え。財務省寄りの立憲民主党の野田佳彦代表ですら食料品の消費税率0%を打ち出し、維新、国民なども消費税に手を付けろと言っているのに、石破首相は森山裕幹事長に止められて消費税に手を付けなかった。(続)2025/07/31 15:30:51672.JTACRmEft(続)戦後80年談話石破首相は8月15日の戦後80年の談話をやりたいと周辺に語っている。戦後70年で安倍晋三元首相が出した談話を上書きしようとする思惑ではないか。安倍元首相の談話は侵略、おわびに言及しているが、一番言いたかったのは謝罪を次世代に背負わせないことだ。だが石破首相は「なぜあの戦争にわが国は突っ込んでいったのか。もう一度歴史に謙虚に学び、日本の平和は尊い犠牲の上にある、そのことに思いをいたしたい」と語り、戦争責任にこだわっている。ポスト石破の行方昨年の総裁選に立候補したメンバーをみると有力候補は高市早苗氏だと思う。安倍元首相が殺害され、昨年の総裁選は旧安倍派が政治とカネの問題でガタガタになって、高市氏は推薦人20人を集めるのにも苦労した。ところが地方遊説は非常に反応が良かった。党員・党友票は石破首相を上回って1位だった。当初最有力とみられていた小泉進次郎氏は国会議員票は1位だが、党員・党友票は2人に差を付けられた。小泉氏の敗因は、最初の会見で選択的夫婦別姓に決着をつけると言い出したこと。再び総裁選に出ても夫婦別姓などに言及すると自民から票がはがれる。日本を取り巻く安全保障環境は危うい。中国は軍備を増強し、北朝鮮は核開発だけでなく、ウクライナで実戦経験を積んでいる。自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。(終)よくぞまとめてくれました。ただし、>自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。これには、あまり同意せず。「自民党には多くを期待しない。」社会はクズが決断することを一々待ちはしない。2025/07/31 15:35:43673.JTACfQVgK石破首相、戦後80年のメッセージ発出「適切に判断」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28B5Q0Y5A720C2000000/馬鹿か。平和ボケが。「明日、中国と戦争する」可能があるんだぞ?八十年前のことで謝ってる場合か?何が防衛通か。<石破究極の平和ボケかつ敵国のスパイでしょうが。自衛隊の最高司令官?誰が?2025/07/31 17:36:59674.JTACfQVgK戦後80年談話は見送り 首相、検証へ有識者から意見聴取https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289SL0Y5A220C2000000/見送り?それにしてもキショい話です。2025/07/31 17:40:40675.JTACg1PRh「第二次世界大戦史」という歴史(戦史)として人文学/社会科学の立場で科学的に検証すべきですよ。もう直接の経験者はほとんど生存してないわけで。何故か扇情的なわけのわからん左翼団体が乱入してきて無茶苦茶に引っ掻き回してきたのがこれまでの「検証」と称する作業です。ベースは一応、関係者から事実関係を聞き取った「戦史叢書」にならざるを得ない。当然、旧軍関係者のポジショントークや自己弁護満載ですが、これまで日本が国全体として戦史編纂に後ろ向きだった。これしかない。もう一つ、最近では機密指定が解除された敵国サイド、アメリカの記録が新たに加わった。それで資料評価ができます。こうやって、学問的に科学的に真面目に戦史として検証した場合、石破が媚を売りたい左翼屋さん達の意にそうようなものは、当然、できません。2025/07/31 17:54:40676.JTACg1PRhさらに日本の場合、歴史学がマルクス主義に犯されていて、学術的に話にもならん。戦争史も良いけど「戦後史」について、未だに学校でもキチンと教えてないよね?当然、1989年にベルリンの壁が崩壊し、東欧が次々と共産主義を辞めて、ルーマニアに至ってはコミーの親玉チャウシェスクを射殺し、1991年には湾岸戦争があってソ連の威信が決定的に低下し崩壊した。共産主義者、コミュニストは決定的に間違ってた人間のクズであり、社会的な制裁を加える必要がある。それが、本当の歴史ではないか?このへんが不十分だから、未だにコミュニストの亜流であるプーチンや習近平が、コミュニスト風の権威主義を振りかざし、ウクライナを侵略し、台湾を脅かし、そして、日本だって脅威に直面してるんだぞ?防衛費を2倍にしなければならない事態です。そういう大きな事実をきちんと国として認知してきたか?これこそ急務ですよ。2025/07/31 18:04:43677.JTACg1PRhわたしゃ大学のリベラルアーツで、もろに、人文学ではマルクス史観、経済学ではマルクス経済学で単位を頂きましたw当時はタイトルがそうなっておらず、二十年戦争史だの環境経済学だの偽装されていた。後に気づいた。あ!おれが教わったのってマルクスじゃん!とwまともな歴史や経済学は自学研鑽ですわ。理系だから被害が少なかったとも言える。2025/07/31 18:19:36678.JTACO1wjh戦史サイドのマイケル・ハワードや、アザー・ガットの欧州史・人類史は圧倒的なまでの説得力です。マイケル・ハワードは、戦史の範疇を超えて圧倒的な影響力を与え、イギリス王室から騎士に叙勲されています。サー・マイケル・ハワード。2025/07/31 18:25:30679.JTACO1wjhこういうのをフィードバックして日本の歴史学を再構築して、そこから日本の近現代史を再評価し国家戦略に反映したいのだが。無理ですよね。当然。◯◯年談話がどうたらと。アホらしくて幼稚で。2025/07/31 18:27:58680.JTACV3cUZ英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」オーストラリアから日本に向け出港https://news.yahoo.co.jp/articles/f90acc4b3da80181773ef6ac9177803b2ee7536cツイン・アイランド。友遠方より来る有り。また楽しからずや。2025/07/31 21:56:48681.JTAC2NU3cルソー以降、マルクス含む左翼史観の根本的な誤謬は「人の本性を善」とする性善説に基づいていることです。だから、原始共産主義のように資本主義のような近現代のシステムを剥ぎ取り始まりに戻れば世の中は平和で幸せ、と。これ左翼を見分ける最も良い方法です。こいつは、「人間の本性を善と見ているか?」この左翼史観の最大の誤謬は「事実ではない」点です。善と言うべきか?悪と言うべきか?事実として、あたり前ですが、人間のプロトタイプは、先史時代である過酷な狩猟採集生活の様式に適合していた。そこでは、ほぼ万人の万人に対する戦いで、同族を含むあらゆるものを殺傷してどうにか生き延びてきた。それは考古学や、現代に残る原始部族の観察結果からも明らかで、成人男性の25%は人間同士の暴力で死亡していました。殺し、盗み、女性強姦、略奪、騙し討ち、何でもありだったのが人間のプロトタイプです。逆に言えば、そうでなければ生き延びで、次代に子孫を残すことができなかった。これが、時代が進むにつれて、認知が発達し、集団生活するようになり、共同体が大きく、洗練されてきて、少しずつ人間社会は温和になった。ただし、人が集団から切り離されると、すぐ昔の悪弊が顔を出しますがね。だから、社会や共同体は重要です。これが「保守」と「左翼」の決定的な違い。2025/08/01 01:41:04682.JTAC2NU3c「人の本性を善」と聞くと、何やら美しく感じますが、それを本当に信奉して、歴史的な社会規範や伝統を破壊し、頭で考えた制度設計をすると、必ずと言ってよいほど独裁政治を招き殺人が横行するとんでもない国家を作る。それが事実です。共産主義者、コミュニストは実に多くの人を殺す。フランス革命しかり、ソビエトしかり。その亜流の中国・習近平体制、北朝鮮・金正恩体制、ロシア・プーチン体制。本質的に未だコミュニストのプーチンは、ウクライナでも信じられないような大量殺戮を行なっている。日々、報道等で見ている通り。石破が戦後八十年談話を出す?また、今、現在の大量殺戮者に媚びて、降伏宣言すんのかい?今、まさに、祖国の生存と繁栄を賭けて、日々、競争と武力紛争の狭間で「戦っている」のですよ?ほんと、安倍晋三亡き今の自民党には腹が立ちます。このやるせない怒りをどこにぶつければ良いのか?2025/08/01 01:53:57683.名無し三等兵h6tSV>>6828月8日に両院議員総会開催とか言われてますね。その日に総裁解任決議というのはできなくて、総裁選前倒しを議決できるだけらしい。しかも、フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。党員投票するわけないよね、現執行部が!仮に総裁選の前倒しが決まって、それが実質的リコールだとしても、次の新総裁が決まるまでは石破が総裁だし、国会で首班指名が行われるまでは内閣総理大臣であることは変わりない。これは、8月中に総理の座から引きずり下ろすことさえ絶望的と言わざるを得ない。先月中に総会をやってれば、フルスペックの総裁選で高市が勝つことは間違いなかったのに、すでに後の祭りだ。8月15日に80年談話を出すために、石破は私的諮問会議を開催しているという。どうせろくな人選じゃない。正式な首相談話なら、閣議で決定されるはずである。これに麻生派の閣僚が反対意見出すか。焼け糞の石破は、反対する閣僚を更迭してでも談話を出す可能性ある。安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。石破が日ごろ言ってるのは、「相手が納得するまで謝罪するべきだ」中国韓国がいくらでも付け入るスキを与えることになる。将来に大きな禍根を残すことになるだろう。2025/08/01 03:38:28684.JTACPBKQE>>683>フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。>党員投票するわけないよね、現執行部が!これは、両院議員総会次第と考える。最高意思決定機関なので理論的には緊急動議でも何でも放ってフルスペックにすることも現段階では「できる」と認識。自民党内保守派への不満は、執行部が!執行部が!と依存せずに、何なら党を割るぞと脅してディールすればよい。唯々諾々と石破執行部にしたがって、素人でも予想可能な衆院選大敗、参院選大敗で議席を失った。屠殺される牛豚でももう少し生命の危機を感じて暴れるものではないのか?この点、あまりの状況判断の無さが不思議です。国民に選ばれた国会議員として己の政策理念に基づいて行動して欲しいね。「何か良いことあったらいいな」と唯々諾々と、明らかに人格と能力と政治信条がおかしい石破に従った結果が「今」。2025/08/01 09:07:22685.JTACPBKQE>>683>安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)>との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。わたしゃ、この件に関しては全く感動を覚えず「ふざけんな、安倍晋三」と激怒した。今、まさに、最悪レベルの軍事的緊張下にあり、いつ開戦してもおかしくない相手に、何故、土下座する必要があるのか?(もう「終わり」と言っても)ただし、今から振り返ると、与党自民党内のパワーバランスはゾッとするほど親中派だらけだと安倍氏暗殺後に改めて判明し、今現在は、何と完全に中国の奴隷である村上誠一郎がサイバー領域を司る総務相をやってるという。安倍晋三氏をもってしても、当時は無理だったのか、と。2025/08/01 09:15:08686.JTACFb3Ro自民党は、親中派どころか親ロシア派の鈴木宗男までセットになった。ハッピーセットか?ハッピーセットは「ちいかわ」だけでよい。https://youtu.be/bq_lTKZIq30?si=kS_h6UxLhmxFAJj9村上と宗男のセットなんて貰っても嬉しくない。全くかわいくない。選挙に勝つ気あんのか?と。2025/08/01 09:38:09687.JTACFb3Ro野党から蹴られ殴られ… 少数与党の悲哀味わう自民に「下野論」急浮上2025/8/1 07:00https://www.sankei.com/article/20250801-OEUT5KRMYBKDPKNGIELEM2RA3Y/今の自民党には、幕末維新時の旧幕府側の末路が被って見えますね。下野論=「大政奉還」「今の朝廷に施政権を返してもたいしたことはないw」とタカをくくって返したらどうなったか?容赦なく薩長同盟が政権に入り込み、旧幕府側を賊軍認定して錦旗を掲げて討伐し、全てを奪い去ったw会津に至っては鶴ヶ岡城を包囲されて鏖殺・撫で斬りです。想定が甘いんだよな・・・。完全に政権ボケですわ。<自民党とその周辺「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」2025/08/01 09:51:35688.JTACFb3Ro榛葉賀津也の選挙区は、静岡、駿河の国。榛葉家がそうかは知らないが、この地は、戊辰戦争に敗れた旧幕臣が俸禄を剥奪されて追放され、農民として開墾した土地です。(茶畠)その時代の逸話がふんだんに残っている。旧幕府軍の主力は、江戸城を開城して無抵抗主義を貫いたのに、関ヶ原以来の恨み辛みを伝承してきた薩長は容赦なしです。関東一円に生活基盤を持っていた幕臣を、何と駿河一国に押し込めて追放した。当然、生活苦でどえらい目にあった。ただし、これも会津の処遇に比べれば可愛いもので、彼らは恭順すら認められずに攻囲されて多くの家が殺戮され、さらに生き残りは、当時は不毛の地である下北半島に配流され多くの餓死者を出した。ちなみに、安倍晋三や林はやった側の「長州」やった側は忘れていても、やられた側は忘れないものですよ。自民党・・wよく自分達の立場を考えた方がいいよ。人の恨みほど恐ろしいものは無い。そんなにお手々は真っ白なのですかね?自分は、薩長でも佐幕でもなく中立ですw「日本のためぜよ!」2025/08/01 10:07:36689.JTACr6nKyそもそも「戦後」「戦後」というが、いつまで第二次世界大戦の「戦後」なのか?かれこれ八十年前で、完全に「前の歴史サイクル」ですよ。すでに経験というより歴史です。最近の「戦後」で最も決定的なのは、湾岸戦争の「戦後」であること。あのシステミックウォーで完全に第二次世界大「戦後」を主導した米ソのヤルタ体制は崩壊し、共産主義のレスティマシーは説得力を失った。あれ以降、大っぴらな共産主義肯定はありません。(ソ連崩壊、中国トウ小平改革開放路線ー社会主義「市場」経済学)国際関係から見れば、今現在は湾岸戦争後の「戦後」です。それで、「日本の痛切な反省」があるとすれば、湾岸戦争や戦後において、国力相応の役割を果たさず無医徒食し、習近平やプーチンの台頭に手を貸してしまった。そしてウクライナ等に甚大な被害をもたらしてしまった。それを「反省」すべきですよ。そして、二度も防衛大臣を務めながら、なんら中国やロシアの抑止に寄与しなかった石破や小野寺こそ唾棄すべき存在です。こいつら(岸田含む)が「戦後」を語るなど虫唾が走る。2025/08/01 12:01:22690.JTACFNnBsダリオ氏、米ブリッジウォーター全株売却 自身が50年前創業(ロイター)https://news.yahoo.co.jp/articles/1b72e386ee3812af48003cda9f96716666da774a「ブリッジウォーターのニル・バーディー最高経営責任者(CEO)とマイク・マクガビック共同会長は、ロイターが閲覧した7月21日付の顧客宛ての書簡の中で「ブリッジウォーターは最近、ダリオ氏の関連団体によって保有されていた最後の株式を買い取った」と通知した。この取引は、921億ドルの運用資産を持つ世界最大のヘッジファンドにおける移行を意味する。ダリオ氏は2017年にCEOを辞任、22年にブリッジウォーターの経営権を新世代に譲った。」完全なる勝ち逃げwこの人、ほんとすげえな。経営理念や経営戦略、マクロ経済の見方や世界観についてもほんと首肯できます。まさに預言者。ただ一つ。「親中国」を除けば。ただし、投資の方では抜け目なく、恒大危機の前にサックリと中国関連の資産を全て売り抜けた。親中国べったりだったくせに無傷で切り抜けたという。2025/08/01 14:44:18691.JTACFNnBs終戦80年特別企画 世界の巨匠たちが名作で描いた「第2次世界大戦」https://screenonline.jp/_ct/17779915「第2次世界大戦が終わって、今年の8月15日で80年を迎えます。その後、戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという思いを込めて世界中でこの戦争を題材にした名作、佳作が生まれましたが、今回は名だたる反戦映画を手がけた世界の名匠たちを切り口に、いまこそ見ておきたい作品をリコメンドします。」反戦も戦争賛美もくそもない。圧倒的なリアリティです。戦争という、あまりに巨大で複雑なものを評するにはこれしかない。2025/08/01 14:56:03692.JTACFNnBsプライベート・ライアン(スティーブン・スピルバーグ)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3これはフィクションです。さらにスピルバーグの政治的な主張や好悪が全編に散りばめられていて、元枢軸側の国民としては鼻につく。ただし、それでも細部の圧倒的なディテイルは唯一無二。実際のオマハビーチ上陸の生存者等から徹底的に聞き取って再現した。これを超える第二次世界大戦ものは出現しないでしょう。もう参加した世代が亡くなったからです。クリストファー・ノーランの「ダンケルク」等も凄いんだが、実際の戦争参加者の監修を受けたスピルバーグの一連の戦争映画を超えることは「第二次世界大戦もの」に関しては不可能なように思う。2025/08/01 15:06:07693.JTACFNnBs一連のスピルバーグ作品で、第二次世界大戦のアメリカ陸軍ライフルスコードにおいて、M1ガーランドはやっぱ強力だなと映像で再確認した。枢軸側のボルトアクションで対抗するのは難しいよ。特に中距離で射撃戦になるとアメリカに歯が立たない。8発連射でエンブロック・クリップがキーン!と弾け飛ぶ。リアリティあります。2025/08/01 15:12:20694.JTACFNnBs「パシフィック」のアメリカ海兵隊は、ガダルカナルではM1ガーランドを装備してない。今もそうですが、最新兵器は陸軍に入り、海兵隊は常に「お古」で戦う。やけにリアルです。でも、そんなUSマリーンも、今や艦隊海兵隊。沿岸戦闘連隊に成り下がり、もはや強襲上陸で死屍血河で摺鉢山を奪う、なんて戦い方はできなくなりました。2025/08/01 15:19:28695.JTACFNnBs側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01逝ってまっとる。2025/08/01 15:23:29696.JTACIKOT2自民・麻生太郎最高顧問「衆院選で勝利できる体制を整えなければ」 派閥の会合で発言https://www.sankei.com/article/20250801-XVNVI6AMKRJC5BLMNKYVXBFBBU/「次に目指すべきは衆院選で勝利し、衆院で議席を回復させることだ。勝利できる体制を整えることを、われわれは行っていかねばならない」難しい宿題ですね。「敵は、己の内にあり。」勝手に自滅して溺れていく者を止める術がない。2025/08/01 18:16:32697.JTACIKOT2昨年の衆院選では、一度、処分が終わった安倍派議員も政治資金問題を選挙の前にわざわざ蒸し返して大敗した。今年の参院選では、野党側の減税要求に対しわざわざ「消費税を守り抜く」を焦点にして大敗した。言いたいことわかるか?ちょっと目を離した瞬間に、自分の頭を拳銃で撃ち抜くサイコを止めるのは難しいと言いたい。2025/08/01 18:20:43698.JTACuJpFt参政党さや参院議員「緊張してます」パンツスーツで初登院 生配信には1万3000人https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202508010000157-2.htmlまだ、政権まで距離があるので、有権者に嗜好に対するマーケティングで政策を訴える手法は当面有効でしょう。ただし、例えば企業経営でもマーケティングが全てないように、今の参政党の個別のアジェンダの戦略は、類似した戦略を取ってた「みんなの党」が今や跡形もなく消滅したように早晩、限界に達する。例えば、反グローバリズム、つまりは国内農業の手厚い保護、昔からの有機農法優遇等に舵を切ったらコストは上がる。物価は上がり、経済は低迷し減税どころでは無くなる。つまりは、参政党の各アジェンダは全体戦略としては矛盾しており破綻する。それをどうするか?党が大きくなり、政権に近づくまでに、戦略として全体最適化する方向性を決めなければならない。それができるか?2025/08/01 19:12:39699.JTACuJpFt国家戦略とは、実にシビアで不景気な話ばかりです。とかく「我慢しろ」だの「ディシプリン」だの。参政党も、おそらく今の支持層全員を大乗の船に乗せることは困難でしょう。選択と集中のフェイズがくる。「敵」も必要なのです。今のお花畑アンチではなく、もっとシビアな対抗層が生まれる。全員がリバタリアンになることはないしね。トランプ岩盤支持層みたいなものを作れるか?全体の3割の岩盤支持層+中道少々でギリ過半数を制する?2025/08/01 19:20:39700.JTAC2NU3c「石破首相は寝ていた」自民・青山繁晴氏 両院議員懇談会 発言者のうち38人が退陣要求https://www.sankei.com/article/20250801-WHC62YUJBNDXLI56OEMQDFARIQ/?outputType=theme_election2025見よ。この泰然自若。動かざること山の如し。2025/08/01 21:40:51701.JTAC2NU3cさらば自民党 また逢う日まで大手町の片隅から 乾正人https://www.sankei.com/article/20250801-MHRN2X367BKABDVDY4BS6TSROI/「安倍なき「トランプ時代」の到来に、自公連立政権は右往左往しているだけだ。米国が圧倒的な力を持っていた「パクス・アメリカーナ」(米国による平和)時代に誕生した自民党は、弱肉強食の世界情勢に適応できず、参政党に「岩盤支持層」を侵食され、結党70周年を前に歴史的使命を終えようとしている。「石破おろし」をめぐる党内抗争は、東映の「仁義なき戦い」よりもせこく、落城前の喜劇にしか見えない。「丸の内TOEI」の灯が消えた7月27日夜、東映会館前には300人以上のファンが集まり、「65年間ありがとう!」と掛け声をかけ、別れを惜しんだ。東京・永田町の自民党本部前に「70年間ありがとう!」という掛け声が響くときは、意外と近いかもしれない。」基本的に親自民党の乾氏にここまで言われてるのはヤバいしょ。2025/08/01 21:49:33702.JTAC2NU3c国会議員が寝てる問題については、国会の審議システム自体も見直すべき。長すぎるよ。どうでも良い内容で。基本はネットで事前に情報をやりとして全公開し、論点を明確にして、国会では本質的な議論に絞って討論してはどうか?それなら、石破も寝ないだろう。たぶん。2025/08/01 22:01:30703.JTAC2NU3cでも、自分の退任が焦点の両院議員懇談会で寝てるのは凄いね。病気だろう。睡眠時無呼吸症候群他。2025/08/01 22:05:47704.JTACdECDn自民税調、異例の夏開催へ ガソリン減税法案を協議https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA018ST0R00C25A8000000/状況分かって無いんじゃないか?自公政権は既に衆院も参院選も過半数を割ってますぜ?野党票が結集できるガソリン暫定税率廃止は自公関係なしに立法化できる。それだけだ。ほんと滑稽千万ですわw別に自民党の税調なんて開催する必要もないよ。家でテレビでも観ていなされ。2025/08/02 00:17:28705.JTACdECDn「奥の院」とやらの密室で、財務官僚らと戯れ権力ごっこやってる間に、政治の本質「国民の支持を得るプロセス」を完全に失念したようで。つい先日、税調のせいで、自民党の参議院議員はバタバタ落選して国民の支持を失ったことが可視化されたばかりと言うのに。2025/08/02 00:22:45706.JTACdECDn内閣不信任案提出「秋でもいい」 野田立民代表https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080100533&g=pol来たね。明らかに自公と立民は水面下でステルス大連立を組んでいる。そして増税か。この先に起きるのは「自民党の分裂(党内保守派の離脱)」と解散総選挙でしょうそして自民党内左派と立憲は「狩られる」立場になる。ただし、これも高市早苗が勝つかどうかで変わるか。2025/08/02 00:29:57707.JTACdECDn維新の前原共同代表が進退伺 参院選不振で批判続出https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1be3f390d8741ecfa7620b5384b3f5fee5d148クラッシャー・前原、維新破壊wそして逃亡準備wいや追い出した方がいいよ。死神を入れたのが運の尽き。前原が国民民主を出て、維新に入ってから、党勢は完全に入れ替わった。気づけ。前原を残すと維新も消滅するよ。2025/08/02 00:34:39708.JTACdECDnもうボロボロの維新ですが、潰すのは惜しい。前原を切り離して、政策を立て直して、今一度頑張って欲しい。新興保守政党は躍進しましたが、国民民主党も参政党も今一信用できない部分もある。保険として維新には立ち直って欲しい。まず、今現在、前原を除外すれば、政策ポジションでは最も「保守的」と言える。連合のような左翼系の支持団体の影響下にない。懸案の鈴木宗男も自民党に出ていった。2025/08/02 00:40:17709.名無し三等兵u4ssY自民か立民に押し付ければいい2025/08/02 00:42:39710.JTACdECDn【維新立て直しへの提案】◯橋下徹の影響完全排除、大阪都構想の放棄これって足元・大阪の支持を分断するだけで、何のプラスの意味もない。あくまで手段であって目的では無いはず。また維新が全国政党になれないアキレス腱でしょう。◯結党事の党是、小さな政府と減税路線に立ち返る社会保障抑制も重要ですが、これって、まさか、財務省に言われて減税潰しやってるんじゃないだろうな?維新は元々、減税の党でしょう?何故、他党の後塵を拝しているのか?◯コロナ対策にときのリアリズムを思い出せ計数的に数字で目標決めてやってたのは大阪府知事の吉村だけです。本来の姿に立ち返れ。「所詮、党勢はその日の天気がごときもの。雨の日もあらば、晴れの日もあり。」劣勢でも軽挙妄動(連立)せず耐えろ。2025/08/02 00:51:40711.JTACdECDn自民・森山幹事長が維新・遠藤前国対委員長と会食 両党の連携協議かhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e7a2c55757b98e4903d172d0c72394a8af29a43これ、やっちまったら維新は終わる。学習しろ。2025/08/02 01:00:49712.名無し三等兵DdSg4防衛省が宇宙防衛指針を公表 人工衛星への攻撃、中国・ロシア念頭https://talk.jp/boards/poverty/17537603992025/08/02 01:12:30713.JTACdECDn>>712◯「規模感」について「昭和的誤謬」イーロン・マスクのスペースXの打ち上げ衛星数が7千に到達し、今の計画数が4万2千です。その規模感の宇宙インフラを「防護する」とか言ってますが今の枠組みでは「本当か?」と思わざるを得ない。さすがに防衛省が、日本単独で、どう頑張っても守れるような数では無いと思う。国際的な衛星防護の枠組み、官民での衛星防護の枠組みが無いと話にもならん。そして、その中で防衛省の役割は何か?と。◯戦いは「自前の打ち上げ能力」だよアニキ防衛省の課題はこれに尽きると思う。自前の打ち上げ能力を持て。防衛省自身と委託事業の合計でドンドコドンドコ打ち上げて行くのです。イーロン・マスクを追いかけろ。防衛費使って衛星上げろ。2025/08/02 06:39:40714.JTACdECDnサイバーに関しても同じ問題があるんだよね。日本に対するサイバー攻撃は1日あたり「600万件」です。その対処、国際的な、あるいは官民の枠組みの中で防衛省の役割は何か?サイバーの世界って人力では無理でしょう。1日で数百万オーダー。AIが必須。防衛省がなすべきは、サイバー関係のAIエンジンの開発や普及ではないか?防衛省の新領域の課題は、「宇宙領域では自前の打ち上げ能力」「サイバー領域ではAIエンジンの開発能力2025/08/02 06:49:15715.JTACdECDn宇宙・サイバーの新領域で防衛を考えていくと、すぐに他省庁(総務相、国交省、文科省、経産省、警察庁)の縄張りに入り込んでしまう。そして、法的な制約で防衛サイドは何もできなくなる。では、今現在、権限を握ってる省庁が外国からの脅威に対応できるか?と言えば「できません」。だからヤラレ放題。こればっかは政治が交通整理しないと無理。ところが、自民党はやらないね。看板の付け替え作業みたいなことを延々と繰り返し、やってる感を醸し出すのみ。これは、もう新興保守政党(国民民主・参政・日本維新)に期待するしかないのかもしれないね。昭和脳では感覚が古くて、宇宙・サイバーは無理。「自民党には多くを期待しない。」2025/08/02 06:58:54716.JTACdECDn道を走れば道交法(国交省)、ドローンを飛ばせば航空法(国交省)、電波を出せば電波法(総務省)、武器を作るにも武器党製造法(経産省)・・、etc.etc.ほんと防衛省は弱すぎます。防衛省の権限はゴミです。でも防衛省の責任はゴミではない。結局、あらゆる事態から国民を守る無限の責任を負っている。そのくせ、日本で活動するアメリカ軍には弱く、全ての法的な枠組みを超越さて、ペコペコペコペコしてる。でも彼らは日本を守らないよ?別に?実際に無限の責任をおってる防衛省はゴミのような権限しかなく、別に日本人を守ることに関心がないアメリカ軍は省庁を超越した無限の権限を与えている。そして、これを長年放置してきたのが自由民主党ですわ。そろそろ昭和脳は終わりにしよう。もう良いでしょう。政権の枠組み云々よりも、世界観の世代交代が必要なんだよね。2025/08/02 07:23:27717.JTACWkgif【高市早苗が首相になったらどうなるか(AI予測)】https://youtu.be/5KBio7MSorg?si=8UbzibCagvCYS5wz◯日米安保を基軸としつつ防衛力を強化し関係国への支援を通して日本の国際的な地位を強化、ただし中国等の周辺国との摩擦激化◯経済は財政健全化に基軸を置きつつ戦略的な重点分野への投資を促進、社会保障等は抑制し日本の国際競争力を強化、ただし社会保障の抑制を通して低所得者層や高齢者の反発を招くなかなか正鵠を得てるではないか。<AI高市早苗が自民党総裁になっても薔薇色の未来は意味しない。良かれ悪しかれ安倍政権の後継者で、アベノミクスの弱点、例えば個人消費拡大策に関しては疑問なども背負ってる。ただし、今の世界大戦でバキバキしばきあってる状態での、高市政権での日本の戦略的規律の回復はでかい。今の自民党の中ではベスト・オブ・ベストぜしょうね。他に選択肢はないかと。2025/08/02 10:47:42718.JTACWkgifAIの分析(おそらく過去のデータベース)では、高市早苗は、減税は減税でも企業への法人税を抑制する立場だと。このへんは消費税・所得税をさげようとする新興保守政党とは違う立場。もし高市政権ができた場合、少数与党でどう折り合いをつけるか。2025/08/02 10:51:51719.JTACWkgifネットワーク右翼的には、過去の高市早苗の安全保障政策の原動には全然、不満です。ノンキネティック・ノンリーサル重視で全然、手ぬるい。今は世界大戦ですよ?ガチガチの同盟組んで中国を包囲し干上がらせ、リーサルな殺しの武器で取り囲んで「絶対に勝てない」と思い知らせるべき。ウクライナや中東戦争見てどう思う?そんな呑気な手拭い時代か?全く不満です。ただし、今の石破政権の話にならない媚中国宥和策よりはマシか?岸田や石破の悪夢と比較するならば、高市早苗くらいで妥協せざるを得ないのか?安倍政権の頃と比較しても、格段に剣呑な情勢になってますが。本気で戦う覚悟を固めて欲しい。それが逆説的に戦争を抑止する。2025/08/02 11:05:06720.JTAClGw9S波紋呼ぶ関経連会長の「郷に入っては」発言 中国への思い吐露か 日本人がスパイ罪で実刑https://news.yahoo.co.jp/articles/11088bb5b6c8dd28f62bbda21ec61b178a609d0cは?こんなクズしかいないんかい?<関西の経営者社員の安全確保もやらずに中国に送ってるんかい?そもそも外務省が中国への渡航を認めてること自体が犯罪だけどね。現実に危険でしょ?報道されてないだけで命からがら逃げ帰ってきた知人も知っとるよ?誰一人責任をとらんね。2025/08/03 00:34:21721.JTAClGw9Sどう見ても、中国は社会のシステムが崩壊しつつある。公務員への給料遅配は常態ですよ?そこに日本人を送る?逆に、中国人が大量に日本に入ってきてるよね?それは中国としての国としての思惑もあろうが、それだけでなく急速に中国で食えなく成りつつあるからです。かつて辛亥革命前ににも大量に日本に逃げてきたよ?孫文もその一人だ。奴は恩を仇で返したがな。2025/08/03 00:39:08722.JTAClGw9Sロシア軍のポクロウシク半包囲の状況(ISW)https://understandingwar.org/sites/default/files/Pokrovsk%20Direction%20August%2001%2C%202025.pngそろそろウクライナ軍はポクロウシクからの脱出を検討すべき状況。残り後方連絡線は2本。2025/08/03 00:49:10723.JTAClGw9Sロシア軍、クピヤンスク北方から西方へ突破(ISW)https://understandingwar.org/sites/default/files/Kupyansk%20Direction%20August%2001%2C%202025.pngクピタンスク南方の後方連絡線にロシア軍が迫りつつあり。2025/08/03 00:52:27724.JTAClGw9S維新、自公との連立論浮上 前原氏「反対意見なし」 “衆参少数与党”国会スタートhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c63b3ee59fa8a7fd27e9e77dcc7656448d7a7724は?クラッシャー前原、最期の仕上げ?ほんと死神ですね。2025/08/03 01:03:34725.JTAClGw9S首相「戦後80年見解」へ有識者聴取、安倍談話踏襲 情勢見極め表明https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0125M0R00C25A8000000/やっぱやるんかい?結局は自民党の問題だと思う。好きにしろ。ただし、そろそろ保守名乗るの限界ですね。2025/08/03 01:07:55726.JTAClGw9S【戦略研究とクラウゼヴィッツ(野口和彦)】https://agora-web.jp/archives/250801000641.html国際関係論系からのコリン・グレイ批判「グレイ氏によれば「あらゆる時代のあらゆる戦略の経験には統一性がある」という仮説を「説明」することです(前掲書、43ページ)。これだけでは「仮説」が何を意味するのか不明瞭ですが、本書を読み進めていくと、歴史研究によくあるように、埋め込まれる暗示的な形で仮説がそれとなく示されています。すなわち、「人間と政治」、「戦争の準備(兵站、軍事組織、訓練、軍事ドクトリン、テクノロジーなど)」、「戦争そのもの(指揮、地理、摩擦、敵など)」が、「戦略パフォーマンス」を定めるということのようです(前掲書、47、53ページ)。ただし、こうした「百科全書的な」仮説は、反証可能性に乏しい「万能理論」に近いため、全ての事例が仮説に合致してしまいそうです。」誤読し、ほぼグレイの主張を理解できてないわけですが、同時にそれはグレイ自身の悪筆のせいでもある。クラウゼヴィッツは未完の戦争論で後世の戦争研究者を悩ませたが、コリン・グレイは悪筆で後世の研究者を苦しませる。今後も誤読者は量産されますわ。グレイが悪いwもっと読み安い文書を書けw2025/08/03 08:40:43727.JTAClGw9Sただし、>「百科全書的な」仮説違うんだな。よーく、よーく読むとコリン・グレイにはかなり一貫した体系的な主張があるのですよ。つまりは、「戦略には核を含めてそれ一つで戦争を左右する決定的な要素が「ない」」と言うとるわけです。海だろうが、空だろうが、宇宙だろうが、サイバーだろうが、それだけでは戦争には勝てんと。だから、しんどいですが、決勝会戦の幻想に溺れず、戦略というゲームを続け均衡常態を維持していく他、最善手がない、と。ここまで読み込めるのに十年かかったw何たる悪筆。ただ、戦略的に振る舞うことは、とかく「難しい」とも書いている。それは、上部構造の政治という極めてヒューマンネイチャーに左右されるものだからです。2025/08/03 08:49:53728.JTACZ2IwJコリン・グレイは、ある意味、「どう戦うべきか?」ということについて、書いてないようで、実は、全体をよく読むと、読み取れます。つまりは、決定的な「勝利の方程式」が存在しない戦略においては、その試みを打ち消して均衡常態を保つのが最善手ですが、ところがそれは「ヒューマンネイチャー」により以外に困難なのです。往々にして取り返しがつかないミスをやらかしてしまう。最近でもロシア・プーチンのウクライナ侵攻しかり、中国・習近平の戦狼外交や台湾恫喝しかり。安易な決勝会戦を求めて均衡常態を自ら破壊し自滅した。グレイの方法論は、基本的には決勝会戦に溺れず「慎重に(プルーデンス)」に最高の価値を置いている。現下の世界大戦は、そのあまりの正しさを示している。2025/08/03 08:59:49729.JTAClGw9S決勝会戦に溺れず「慎重に(プルーデンス)」「規律を守れ(ディシプリン)」いうても「敵が感情に任せて自滅したとき」は話は別よ。モードが変わる。「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間(敵が自滅したとき)である。」ただし、認知領域から「やんわり」とアプローチしていきますがね。2025/08/03 09:04:46730.JTAClGw9S石破の後継者には「こういう話」が理解できる政治家について欲しいね。2025/08/03 09:06:16731.JTAClGw9S「ツゥキティデスの罠」によって始まってしまった覇権国家・スパルタに対する新興国・アテナイのペロポネソス戦争は、双方、力量が拮抗し、決め手を欠き、千日手に陥る。ところが、この均衡状態についに「我慢できなくなった」アテネが、全く主戦場ではないイタリアのシチリアに主力部隊で遠征するという愚挙をやらかし壊滅させてしまう。スパルタ「我らが決戦を挑むのは、まさにこの瞬間である!」コリン・グレイが、クラウゼヴィッツに加えツキティデスをこよなく愛するのはこういうこと。2025/08/03 09:22:09732.JTAClGw9S「投了しないね、なかなか。詰め切れていない?」国民・榛葉幹事長、石破首相の当面続投にhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e873ee791aa1d9dc7f90b734d166205e7bbadcce◯自民内で広がる「石破降ろし」を踏まえ「金と銀が周りにたくさんあるけど、逆に言うと詰め切れていないんじゃないの?」とも語った。◯自民の状況について「こういう選挙結果になって、国民が自分たちの生活を何とかしてほしいというメッセージを出しているにもかかわらず、自民のコップの中で責任のなすり合いをしている。総裁を変えるか変えないか、石破さんも少し意固地になっているようなところも感じる。国民置き去りだ。政治空白が起きている」と批判◯「首相は戦後80年談話にこだわっているのではないか、という声があるが、こだわって欲しいのは国民生活だ」と強調した。◯榛葉氏はガソリン税の暫定税率廃止などの政策実現に向けて政権や各党と議論していく考えを示したほか、「政権が強かれ弱かれ、外交安全保障、通商交渉は失敗が許されないので、政局は水際で、対外的にはわれわれ野党もしっかりと責任を持って協力していきたい」もう賀津也が首相でいいよw組閣しろ。2025/08/03 09:49:49733.JTAClGw9Sもう表情だけで分かる。死にそうな顔してる政治家に祖国を任せられるものか。https://youtube.com/shorts/RleJ8PPvI7Q?si=58vKIoscXcN-w_DE明るい表情の政治家がいいよ。https://youtu.be/6hSiK892QaA?si=AJCJiKgriql-arBu2025/08/03 09:57:57734.JTAClGw9S自民党の小林鷹之氏、旧二階派の会合に参加https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29C8J0Z20C25A7000000/コバホークもだんだん馬脚が出てきましたね。「若手議員代表」みたいなポジションで出てきましたが、やっぱ二階派かw本質は、親中派べったりで親財務省ですね。二階派という集団は、現在、自業自得の落選中・武田良太を中止に、今の「石破政権成立の立役者」です。ここにきて、二階派(親中派)ー武田良太ーコバホークの線が見えてきました。つまりは、高市早苗の足を引っ張るだけが存在意義と。2025/08/03 11:46:38735.JTAClGw9S【非株式会社いつかやる】ナポレオン戦争イタリア戦役ロディの戦いhttps://youtu.be/Eo1SN3sG0kE?si=UgwKXzs5adJbPQDlアルコレの戦いhttps://youtu.be/JqwFCP40OaU?si=J8d4FUqsaF2LtAaGカスティリオーネの戦いhttps://youtu.be/_sSeh-sb5WU?si=_fMP1kJY00nI0I5oパッサーノの戦いhttps://youtu.be/Ae6m2KNexpI?si=VUyVzJ8mGhvcLV0fリヴォリの戦いhttps://youtu.be/gY4I_67rWRs?si=awwqAWR2DSsgm98J素晴しいです。文献を元に兵棋を動かし戦いを可視化する。できるようで、できなかった。兵棋を動かすことでこれまで文献だけは分からなことも見えてくる。アメリカ軍等ではやってますが、日本では低調です。イタリア戦役の頃は「皇帝陛下」も若かった。2025/08/03 13:43:33736.JTAClGw9Sデビットド・チャンドラーによるナポレオンの戦略五原則(軍事を学ぶ)https://www.learningmilitaryscience.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%A1%93%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89the-campaigns-of-napoleon%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%99%E3%82%8B「第一に、軍は作戦線を少なくとも一線は保持し、その目標を明確に規定し、指向できる部隊のすべてをその目標に向かって前進させなければならない」「第二に、常に敵の主力を目標にしなければならない。敵の野戦軍を撃破することによってのみ、敵に戦争をあきらめさせることができる」「第三に、フランス軍は心理的な理由ではなく、戦略的な理由のために、敵の側面や背面に陣取るような方法で移動しなければならない」「第四に、フランス軍は常に敵のもっとも露出した側面を迂回するように努めなければならない」「第五に、ナポレオンはフランス軍の連絡線を安全に確保し続ける必要性を強調していた」イタリア戦役のナポレオンの部隊運用は、ほんと彼自身の原則の通りです。これがはまって勝利した。ただし、これを「ナポレオンの天才」と捉えると思考が停止します。ナポレオンの用兵に関する師匠・ティユ(砲兵の火力運用)や、オーダー・オブ・ミックスのギベール、師団制度の発案者ブルぜ等の集大成なのです。イタリア戦役の具体的な兵棋の動きを見ると、本当に原則通りだなと分かる。2025/08/03 13:55:26737.JTAClGw9Sナポレオン戦争で、気をつけねばならぬのは、戦場ではナポレオンは何度も勝利したが、究極的に戦争に勝利したのは、ナポレオンに各戦役で何度も何度も敗れながら、その都度、再起してナポレオン帝国の崩壊をその目で見た「オーストリア・ハプスブルク帝国」だと言うことです。そして、ポスト・ナポレオンでハプスブルクの宰相メッテルニヒは、五カ国同盟を主導して覇権を取った。それに至るプロセスは、オーストリアが常に戦争における「戦略要点」を着実に押さえ、彼に戦闘で敗れても致命傷を負わないよう戦闘力を巧みに維持した。現代で言えば、アメリカが「戦略要点」であるマラッカ海峡、パナマ運河、ホルムズ海峡、マンデブ海峡、マゼラン海峡等を抑えるのは類似的な思考。2025/08/03 14:04:55738.JTAClGw9S自民・斎藤健氏「自民党支持層であった人たちで石破さんを支持しない人たちが他の党に…」フジ世論調査に8/3(日) 9:44配信https://news.yahoo.co.jp/articles/8d14b5920c44785f7064ac81020b07239e01bfab「梅津弥英子アナウンサーが、石破首相の進退についてのFNNの世論調査について「全体では、拮抗する中、自民党支持層に限っていうと、辞任しなくてようという声がかなり多くなっているという印象があります。自民党支持層でこれだけ辞任しなくていいという声が膨らんでいる。このあたりはどう受け止められているんでしょうか?」と聞くと、斎藤氏は「率直に言ってちょっと意外な感じがします。党内の温度と一般の党員の人たちの温度というのは違うのかなと思いますね」もう保守層は自民党を離れつつあり、それでも自民党に投票してるのはリベラルだという見方もある。自民党が今後、左派政党としてポジションを取るなら石破続投もありでしょう。自分(元自民党支持の超ネットワーク右翼)も、今回は、完全に国民民主に入れたし、今後も自民党に入れる予定はありません。「自民党には、多くを期待しない。」現在、政権を持ってる党としてウオッチはしますが、分析の対象であってそれ以上ではない。心のままに生きなされ。<自由民主党2025/08/03 18:13:51739.JTAClGw9S「心のまま僕は行くにさ。誰も知ることのない明日へ。」(Tomorrow never knows/ミスチル)https://x.com/OpenSoliloquy/status/1865250688319836378この歌詞、よくよく見ると酷いこと言ってるねwほとんど鬼畜。これを今の自民党に捧げよう。世の中にはやって良いことと、悪いことと言うものがある。二度と元に戻らないものもある。「覆水盆に返らず」2025/08/03 18:20:29740.JTACaWEUOかつての安倍政権の中核であった清和会の崩壊により、我々、安倍岩盤保守層は投票すべき対象を失った。もし自民党内で高市早苗が総裁になったとしても、その基盤は大宏池会の片割れである麻生派と、リベラル寄りの平成研・茂木派、そして石破に入れた疑い濃厚な清和会残党で,看板は高市でも閣僚や党役員はリベラルで占められ、相変わらず自民党はリベラルのままの「偽装」保守かもしれない。となると、保守派として支持対象を決める上で、今は非力な新興保守3党を育てるのと、今のしがらみだらけの自民党を保守に引き戻すのと、どちらの効率が良いのだろう?コスパとタイパの良いのはどちらか?て話です。2025/08/03 18:46:36741.JTACaWEUO肉体改造の第一歩は、まず「贅肉を削ぎ落とす」こと。石破内閣の、贅肉タプタプ、二段凄顎・三段顎の閣僚見てると、まず「贅肉を削ぎ落とす」べきなような気がしてならない。よくあんな弛みきったワガママボディで政治家でございますと人前に立てるね。ちょっと石破内閣のは度を越してると思う。そして、首相・総裁自ら、間髪入れずに「会議で寝る」しね。激務でウトウトするのは分からんでも無いが、あり得ない会議であり得ない寝方をするからね。首相指名選挙とか、両院議員懇談会とか。2025/08/03 18:53:42742.JTAClGw9S参政幹事長に元自民・安藤氏 終戦記念日に靖国参拝2025年08月01日https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080101108&g=pol「神谷氏はまた、今月15日の終戦の日に党所属の国会・地方議員有志で靖国神社に参拝すると明らかにし、「強制ではなく、任意で行ける人で行くことにしたい」と説明。月内に訪米し、政界関係者らと会う方向で調整していることも発表した。」わろたwこのへんはさすが空気読まない参政党。清々しいw分かりやすいです。<日本人ファースト2025/08/03 23:06:05743.JTAClGw9Sただし、当スレはやや屈折した反靖国神社主義です。靖国が奉じているのは、あくまで法的に担保された国防軍で、戦後の自衛隊は無視です。これまで職務で殉職した自衛官は一切祀られておりません。そして、今後、中国やロシアとの戦争において、仮に死屍累々の自衛官の殉職が生じた場合でも靖国神社はこれを慰霊することはありません。くどいですが、靖国神社が祀るのは正規の国軍のみ。よって、現実的に国防に従事してる自衛隊を肯定する当スレとしては、「靖国神社は、去りゆく旧軍関係者と末永くお幸せに。ぐっどらっく。」と、いう立場。ま、ほっときゃ良いんじゃないですか?2025/08/03 23:12:48744.JTAClGw9S偕行社の問題も気に食わないんだよね。旧軍の将校クラスがいなくなれば当然、偕行社の活動は終了ですが、現役陸上自衛官の団体である終身会といきなり合同されて延命を図った。ただし、自分の印象としては、偕行社は、靖国と同じ理由で反自衛隊ぽい感じであり、何故、今になって?知らんわ、と。2025/08/03 23:17:22745.JTAClGw9S旧帝国海軍と海上自衛隊の方は、まぁ、うまくやってきたようですが、陸の方は旧軍と戦後の自衛隊は徹底的にコジれて今日に至るwこのへんは伝統墨守因循姑息vs,用意周到一歩後退の「文化がちがーう」故か?2025/08/03 23:20:54746.JTACjl4s7衆院選後の政党支持率、自民・立民は低迷 国民民主と参政は上昇https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272600X20C25A7000000/選挙が終わったから気を抜いてますが、自民・立民のオールドパーティは益々沈み、国民民主と参政党の新興保守がさらに伸びています。もう知名度のハンディキャップは無くなったな。客観的に見て、自民党は、石破おろしに時間をかけてる場合じゃないだろう。選挙後も石破政権を嫌悪する保守層が、選挙で知名度アップした国民民主と参政党に轟音をたてて濁流のように流れています。その音が聞こえないか?おれは聞こえる。自民党総裁なんてものは、所詮は自民党内の約束事に過ぎず、国会議員が結束すればどうにでもなるはずだ。本当に重要なのは、そんな表層的なプロトコルよりも「有権者の支持」だろ?どうも自民党は政治の基本を忘れてるように思う。2025/08/04 06:11:39747.JTACjl4s7側近・赤沢亮正大臣、石破茂総理は「神から与えられた使命を果たしたいという思い」https://x.com/watanabeatushi/status/1951982044000452853時代錯誤の王権神授説か。<茂こいつの足りない頭には、「国民主権」は入ってないようだ。れっきとした失言ですが、オールドメディアは茂ちゃんには優しいですね。こうやって馬鹿を甘やかし続けた結果が今です。2025/08/04 06:17:58748.JTACjl4s7すでに日英は事実上の同盟関係にある…イギリスが「積極的に日本に接近」する理由8/3(日) 20:10 (ニューズウィーク)https://news.yahoo.co.jp/articles/956aacf84292afb73512481ff8b866e6e8608329◯宇宙、電子戦、自律型兵器、人工知能(AI)領域において日英は補完関係にあり、ハードパワー不足を補えるが、米中の注意を引くのは否めない。北大西洋条約機構(NATO)のような集団防衛メカニズムが存在しないアジア太平洋における2国間同盟はほぼすべて米国を含んでいる。◯「日英間に形式的な条約はまだ存在しないが、実質的には同盟に近い関係と言える。今後の方向性としては『日英条約型同盟』が現実的に検討され得るが、その際には米国との信頼関係を損なわないよう米国を含めた慎重な調整が必要」米国を含めた慎重な調整?知ったことか。もうアメリカ自身がベタ降りしてるのに何を寝ぼけたことホザいてる。今のパワーバランスにおいて、オバマートランプーバイデンートランプでアメリカが退潮していった分、日本とイギリスはそれを補完しないと生きていけない。日英同盟は、もはや「生存のために必要」なレベルですわ。2025/08/04 06:35:58749.JTACjl4s7かつての大英帝国は、現在、分裂状態なので、日本としては、日英同盟、日豪同盟、日加同盟を個別に結ばないかんですね。そして、かつてのワシントン条約前のシーコントロールを復活させる。今夏日本に寄港する #CSG25 の旗艦、英国海軍最新鋭空母「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」一般向け艦内特別見学ツアーへの抽選受付を開始日程:8月31日(日)午前中応募締切:7月23日(水)正午https://x.com/UKinJapan/status/19460549371351738542025/08/04 06:43:27750.JTACjl4s7「アメリカ帝国」は、政治的な分裂、教育の荒廃、イノベーションへの関心低下、基軸通貨としての信用低下、軍事力の空洞化など、ほぼ全分野において「終了」の兆候がで始めています。八十年の長期スパンだともはや覇権国家としての存続は望めそうもない。延命についてはアメリカ自身の強固な意志によりますが、ここのところ4代続けて「ハズレ」を引いた。特に「外交力」の衰退は笑えるレベルです。アメリカ自身が現在進行系で壊してる。憶えがあろう?2025/08/04 06:52:46751.JTACjl4s7レイ・ダリオの「帝国のビッグサイクル」は250年周期です。アメリカの独立は1775年で、これに250を足すと「2025年」。つまり今年になる。別に運命論は支持しないが。妙に数字が一致する。日本人なら「厄払い」するところです。2025/08/04 06:59:37752.JTAC8tZGB【速報】石破内閣の支持率36.8% 前月調査より4.0ポイント上昇 JNN世論調査https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250803_1754228711589187?ref=top&page=2◯石破内閣の支持率が前月の調査から4.0ポイント上昇し、36.8%【各党の支持率】自民 20.4%(0.4↓)立憲 6.9%(0.6↑)維新 2.7%(1.4↓)国民 8.7%(2.8↑)公明 4.0%(0.1↑)参政 10.2%(4.0↑)れいわ 3.1%(0.1↓)日テレの調査では、石破内閣の青木率=36+20=56経験則的にあり得ない。参院選過半数割れを踏まえると50を大きく割り込んでいるはず。これに対して悪びれもしない。2025/08/04 08:48:26753.JTACpCrzE「即、石破総裁には辞任していただきたい」参院選敗北で自民・落選候補者から森山幹事長ら執行部がヒアリング 8月中に報告書まとめる方針https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ef5f86ad21f4f00fcc745337d8cc3cd2897a1bそれを何故昨年12月にやらなかったかな。全てが遅すぎる。議席を失ってからでは単なる負け犬。次回、公認される保証もない。むしろ、自民党が選挙に勝ちたいのであればサクッと新人に入れ替えることを検討すべきですよわ。そりゃそうだろう。「選挙に勝つ」という目標に資するならば。落選議員には保守派が多いのも知っていますがね。2025/08/04 19:07:05754.JTACpCrzE自民党全体に「作戦実行メンタリティ」が感じられない。状況判断の結果、「必要」と判断したなら「やる」べきでした。もう手遅れの感が強いですが。この考え方だと、そりゃ、いつまでたっても憲法は変わらんはずだ。ことなかれ主義ですね。2025/08/04 19:11:03755.JTACpCrzEもう一回、チャンスが巡ってくる保証はどこにもない。それが戦いの厳しい現実。それは石破にとっても同じです。2025/08/04 19:12:53756.JTACl5FAg「いつまで続投か」勢いづく国民民主、石破首相の進退追及 立民は協議提案で温度差https://www.sankei.com/article/20250804-FT2UT2YHKVOOZACW5EOKKPTKLM/「そもそも総理、いつまで続投するのか」「いつ辞めるのか」「(首相と)約束してどこまで責任を持って履行されるのか」これ、石破が辞めるまで延々とフルボッコです。そりゃ国政選挙で2回も壊滅的敗北を食らった首相ですから国民世論でもある。自民党は、政権はおろか、急速に政党として終焉に向かいつつあります。>野田氏の姿勢に対し、野党幹部は「今後も石破政権とともにやっていく考えなのか」と皮肉った。救いは立憲民主も道連れだと言うこと。美味しいね。美味しい状況です。<国民民主・参政2025/08/04 20:14:19757.JTACl5FAg【JNN世論調査】「ポスト石破」1位は小泉氏、2位は高市氏https://x.com/livedoornews/status/1952146210514669883「ポスト岸田」のときの石破→進次郎とすれば、ほぼ同じパターン。夫婦別姓の進次郎では、保守層の支持が回復するはずもなく。自民党の終演が現実化しつつある。自民党が保守政党でなくなれば、当然保守派の支持はなくなる。当然ですよね。当然の終焉に向かいつつある。組織というものは「終わり」があります。2025/08/04 20:24:24758.JTACZPg72ジョン・ボイドは「破壊と創造」で組織の終焉にふれている。組織内の各エージェントが外界の情報に対し共通のプロセスでOODAループを回せなくなったとき、その時が組織の終焉です。自民党は、残念ながら組織内のOODAループの乖離が酷すぎる。さらに支持者との間でも乖離が大きくなっている。これを是正する運動そ「復興(リフォーム)」と言い、懐古趣味ではなく、新たな、そして外界の変化に対応できる共通のOODAループモデルを構築する必要がある。ただし、それは今の自民党という組織では、ほぼ無理なように思う。新たな現実保守政権の枠組みを目指す方が明らかに効率がよい。小泉進次郎に票が集まるのが自民党の現実ですわ。もっとまともな判断ができるなら、そもそもここまで追い込まれていない。そして追い込まれても目が冷めない。滅びゆく組織の特徴が出ています。OODAループが回らない。2025/08/04 20:44:48759.JTACZPg72組織が滅びるときは、どんなに忠臣が必死に諫言しても止まらない。佞臣蔓延り滅びへと歩を進める。高市早苗は、優秀だとは思いますが、時代が味方しなかったのかもしれない。【楠木正成、最期の諫言(太平記)】https://youtu.be/wVL2i-jgeBE?si=jZvLLauFev5lXSSe2025/08/04 20:51:33760.JTACZPg72我々は、あまり特定の政党の視点で目を曇らされず、広く祖国と国民の視点で、現実的に国益を達成する政権を効率的にリフォームする方法を考える必要がある。始まりがあれば終わりもあります。それが政党の終わりであっても、国の終わりにはしない。それが重要。日本の復興(リフォーム)は必ず達成する。必ずだ。それを邪魔するものは、何人たりともきりすてる。2025/08/04 21:01:06761.JTACOUR6b内閣支持率が急回復!? 選挙プランナーの内閣支持率・政党支持率月次調査レポート(2025年8月1日)https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1890d56c91bb21092c11b3a69e0bafc75b1e17ff来たよ来たよ。騙しの手が。これにコロッと騙されて石破続投とかやらかしたら自民党の崩壊も早まるだろう。まぁ、でも、自民党内の大勢は、石破か、進次郎でまとめたい雰囲気濃厚ですな。世論調査の方法が、相変わらず固定電話と携帯電話の無作為抽出ですが、そもそもの回答率が低く、そこで既にバイアスが生じている。統計学的に見ても、回答率が4割切ってる調査法には到底母集団推定に値しない。自民党、立民とオールドメディアは、「存在しない幻想」を追いかけて地獄に落ちていくようですね。やっぱ統計学て大事ですね。2025/08/05 06:51:32762.JTACOUR6b豪州護衛艦、日本優先で交渉 「もがみ」型ベースに共同開発、総額9500億円の大型案件2025/8/5 01:04https://www.sankei.com/article/20250805-L7MKWSPPURJVTK2DOOYKRNF4BQ/やったな。DDクラスのFFMが売れそうです。これはオーストリアにとってもお買い得。多機能で、それでいて16セルの牙はあり、将来のシリーズでは32セルもでてくる。敵A2/AD圏内でもステルス形状と電子戦で比較的生存性が高い。元々が民生品の寄せ集めでオーストリアの欲しいオプションもつけやすい。そして何よりも「日豪同盟」に近づいた。2025/08/05 07:04:12763.JTACOUR6b日英同盟と日豪同盟を真剣に模索して欲しい。自由で開かれたインド太平洋構想の内実をこれほど強化するものはない。陸の観点だけでなく、海の観点で見て欲しい。日ー英ー豪がまとまると、どれほどの海域のシーコントロールに影響を及ぼせるか?西太平洋ー大西洋ーインド洋ー南半球のオセアニアと恒大ですよ。対中国において、中国側から見ると、絶望的なまでに敵対陣営の縦深が深まり、我々から見れば「不敗の態勢」が姿を現す。2025/08/05 07:10:03764.JTACOUR6b>>762誤 オーストリア正 オーストラリア2025/08/05 07:11:32765.JTACOUR6bトランプが十九世紀の弱肉強食の価値観を追求するなら、我々も十九世紀末の日英同盟を復活させるまででしょうwただし、今回のはマハン的なものではなく、広く「航行の自由」と「良き海洋秩序」を模索する開かれたものであるべき。そこで、自由貿易の新時代を作る。世界で最も成長率が高いこのインド・太平洋において。2025/08/05 07:16:37766.JTACOUR6b総理続投へ決意「鉄の意志」 「新しい連立政権を」反石破 「徐々に薄らぐ」石破おろしhttps://times.abema.tv/articles/-/10191840?page=1茂『アイアンウィル=鉄の意志で、この局面を乗り切っていきたい』決めるのは本人の「鉄の意志」ではなく国民の意志でしょう。一応、民衆主義で。そして、民意は完璧なまでに選挙で石破への不支持を明確にした。石破「独裁」政権でも敷くのか?2025/08/05 07:22:27767.JTACOUR6bこの顔wこの表情w到底、民主主義国家の政治家じゃないな。https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/750w/img_d53f30a387851ace06b2758444f34fb452922.jpg2025/08/05 07:24:30768.JTACOUR6b彼(石破)は何を睨みつけ恫喝してるのだろう?国民をか?2025/08/05 07:25:33769.JTACOUR6b日本維新の会・前原共同代表ら幹部が辞任の意向を吉村代表に伝える 参議院選挙の結果を受けhttps://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250804_1754315316916804?ref=top膿を出せ。全部出し切れ。痛みを伴いますが、それが再生の第一歩。高校無償化?社会保障改革?維新こそ「小さな政府」「減税の党」でしょう?本家本物の老舗。現下の安全保障や国際経済の状況では、かつての維新の「小さな政府」路線には必ずしも賛成できないが、肉体改造にはダイエットも必要で、それを牽引するのは維新だろう。ポジション的に。ある意味、「最も保守的な政党」のはずですがね。それが前原が入ってからおかしくなった。レゾンデートルに戻れ。大阪万博も10月まで続いてる。大手メディアのネガキャンを跳ね返し空前絶後の大盛況。よくよく見ると、時代の風は、実は維新にも吹いて来ているのです。まず膿を出せ。摘出手術だ。2025/08/05 07:36:52770.JTACOUR6b【速報】吉村知事 北陸新幹線「1日も早く大阪までつなぐため『米原』比較検討」参院選受け与党も検証意向https://news.jp/i/1325004886550347889?c=768367547562557440「陸軍としては、米原ルートに反対である。」南海トラフ他で、中央新幹線や南海トラフらが寸断された場合、東京ー大阪間の人流は北陸新幹線で支えることになる。そうであれば、東海道新幹線と完全に独立している小浜ルートを選択するのが、やはり、自然であろう。結論:「小浜ルート」実施。2025/08/05 08:10:09771.JTACOUR6bただ、まぁ、吉村の気持ちも分からんではないよ。東京方面に流れつつある北陸を関西に引き戻したいと。こういう感覚を持ってりのは維新ならでは。2025/08/05 08:15:05772.JTACEKvzoオーストラリア国防相が日本との新型艦共同開発交渉を発表、11隻建造 総額9500億円https://www.sankei.com/article/20250805-4LBKGDSZT5NEVO37KGEXLJUFOY/◯計画は最大100億豪ドル(約9500億円)規模で、11隻の建造を予定し、2029年納入開始を見込む。◯マールズ氏はFFMに関し、ステルス性が高く、より多くのミサイルを搭載できる点や高性能レーダー、ソナーを備えていることを評価◯「対空戦と対潜水艦戦の両方で効果を発揮する真の多目的フリゲート艦だ」と語った。◯4日夜に中谷元・防衛相と電話会談したと明らかにし「中谷氏は開発への強力な支援と熱意を表明した。われわれもその興奮を共有している」十一隻とは凄いね。ある意味、アメリカでは不発に終わった理想のLCS艦なのかもしれない。2025/08/05 12:31:38773.JTACEKvzoドイツに競り勝った要因は、悲しいけど「円安」かもしれないwなんせ「安い」と。2025/08/05 12:40:50774.JTACEKvzo空母化進む「巨大な護衛艦」が先頭! ついに“超珍しい艦隊”が実現 まるで機動部隊!?2025.08.05 乗りものニュース編集部https://trafficnews.jp/post/572785◯イギリス空母打撃群は2025年8月3日、スペイン海軍のフリゲート「メンデス・ヌニェス」が海上自衛隊の護衛艦「かが」、「てるづき」と合流したと発表し、公式Xでその様子を公開◯今後、3隻は合同訓練のためイギリス空母打撃群に加わる◯練習帆船を除くスペイン海軍の軍艦が日本に寄港するのは、じつに131年ぶり◯公開された画像では、「メンデス・ヌニェス」と「かが」、「てるづき」が縦一列に並んだ、いわゆる単縦陣を組んでいることが確認「まるで」は余計で間違いなく空母機動部隊ですわ。二十一世紀の新しいシーパワーです。2025/08/05 12:58:15775.JTACEKvzoこの空母機動部隊は、大陸沿岸でしかフィリピンや台湾相手に蛮勇を振るうことしかでみない中国海軍とは異なり、一朝事あるときは、マリタイムディプロマシーに基づき世界中どこへでもパワープロジェクトできる。そこが根本的に違う。これぞ亡き安倍晋三氏が先をつけた自由で開かれたインド太平洋構想の神髄です。世界の海を良き秩序で覆う。そして、これを乱す逆徒を成敗する。2025/08/05 13:06:58776.JTACEKvzoアメリカ海軍の空母機動部隊は、確かに強力ですが、自らのコストの重みと損害受容性の無さで、日に日に行動範囲が狭くなっています。徐々に退潮していくでしょう。古いマハニアンの海軍から脱却できず。2025/08/05 13:09:53777.JTACEKvzo而して武力なるものは艦船兵器等のみにあらずして、之を活用する無形の実力にあり。百発百中の一砲能く百発一中の敵砲百門に対抗し得るを覚らば、我等軍人は主として武力を形而上に求めざるべからず。惟ふに武人の一生は連綿不断の戦争にして、時の平戦に由り其の責務に軽重あるの理無し。事有れば武力を発揮し、事無ければ之を修養し、終始一貫其の本分を尽さんのみ。神明は唯平素の鍛練に力め、戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を褫ふ。古人曰く勝て兜の緒を締めよと。明治38年12月21日 連合艦隊司令長官 東郷平八郎(骨子のみ)2025/08/05 13:15:18778.JTAChFuAS高市早苗「初の女性総理大臣」に立ちはだかる3つの壁…“前のめり”姿勢に「高市陣営は一本気すぎるところがある」と不安の声もhttps://article.auone.jp/detail/1/2/2/406_2_r_20250805_1754345362886885?rf=tbl&page=2女性もへったくれもない。今、可能性がある顔ぶれで、石破の後任に最適なのは、明らかに、高市早苗だと言うこと。それだけだ。ただし、今のリベラル左傾化した自民党内で支持が集まるか。そこだけだ。2025/08/05 13:43:46779.名無し三等兵LgCB4【国際】豪政府、海軍の新型艦に「もがみ型」11隻を導入 採用を正式発表https://talk.jp/boards/newsplus/1754378405【北朝鮮が日本に警告】「日本の長距離ミサイル配備、防衛目的ではなく、大東亜共栄圏の野望を実現するためだ、朝鮮再侵略の日は、復活できない地獄に足を踏み入れる日になるだろう」https://talk.jp/boards/newsplus/17543747692025/08/05 16:49:11780.JTACCWbFy>>779>朝鮮再侵略の日は、復活できない地獄に足を踏み入れる日になるだろう口が悪くて態度はでかいですが、内容は防衛的です。つまりは「攻めないでください。お願いします。」2025/08/05 19:28:11781.JTACCWbFy>大東亜共栄圏の野望を実現するためだバレたかwよく気づいたなw2025/08/05 19:30:03782.JTACCWbFy中国が海洋進出するようになり、我々への脅威が増していますが、見方を変えると中国・北朝鮮・韓国などの「重心」が、すべからく日本海・黄海・東シナ海沿岸に隣接しており、シーパワーである日本海から見て、極めて「攻撃しやすい」「占領しやすい」位置にある。首都で言えば、敵国・韓国のソウルや敵国・北朝鮮の平壌は黄海に面しているし、敵国・中国の首都・ペキンは、黄海沿岸の天津港からわずか200kmの位置にある。実は、「日清戦争」前にかなり似た地理条件が生起している。ネットワーク右翼的には「にやり」と口元が緩む状況でもある。2025/08/05 20:05:45783.JTACCWbFy支那事変のときは、蒋介石の国民党政府(現台湾)は、南京を放棄して、長江沿いに兵站線をつないでも1500km以上も延伸せざるを得ない重慶まで逃げ延び、ビルマ方面からのアメリカのレンドリースにより継戦した。ところが、現中国は、海からわずか200kmです。さらに、今の中国共産党政権は、内陸部の貧困地域を戸籍からして差別し、全く民心を得ていない。しかも地方の共産党政権は、人が住まないゴーストタウンを無数に建造し駄目を押している。どうも、清朝末期と被って見えるのです。2025/08/05 20:18:02784.JTACCWbFyモンゴル帝国の4代ハーン・モンケは、南宋への侵攻に先立ち、次弟クビライの軍を西のチベットから南宋を迂回させ、ビルマとの境界に位置する大理国を攻め滅ぼし、南宋を孤立化させる手を打った。従来の北方異民族の南宋侵攻と異なる意外な奇襲です。だが、これが決め手となり、次の第5代ハーン・クビライまでかかりますが、南宋を滅ぼすことに成功する。対中国戦略において参考になるかと。周辺国から切り離し、戦略的に包囲することは、時代を超えて有効なようです。2025/08/05 20:35:43785.JTACCWbFy今の中国共産党政権が、ペキンを首都としてることは、ある種、意外でもあります。必ずしも防衛的な観点では適地ではない。元々、ペキンの精神的な核心である紫禁城は、明朝からの伝来ですが、その原型はモンゴル帝国の首都・大都(クビライ時代から固定的な首都となる)にあります。中原の統治や防衛というよりも、シルクロードを通したユーラシア全体とのアクセスという意味がある。北京の、今の共産党政権は、かなりモンゴル帝国(元王朝)的な戦略文化を継承してる。そうでなければ、今の場所に首都は置かないでしょう。元々、中国共産党の発祥は、長江北岸の方だし。2025/08/05 20:42:57786.名無し三等兵pa7Jd>>785つまり、北京は中国共産党の、チベット・ウイグル・モンゴル・満州の支配をにらんだ首都ってことですね2025/08/06 01:49:20787.JTACHEns7>>785然りです。防衛上の観点では北京は問題だらけです。中ソ対立でも旧ソ連の国境からあまりに近く、ソ連の親衛戦車軍に奇襲されると簡単に到達されるとしていました。元々、この地を選んだのはモンゴル5代のクビライですが、征服した金王朝、南宋の支配とモンゴル高原から遠く中央アジア、ロシア、中東への関与を維持するため、この地を選んだ。実際、ハイドゥの乱でクビライは敵対するオゴタイ汗国やチャガタイ汗国に対して遠征を試みています。2025/08/06 18:19:43788.JTACHEns7モンゴル人をモンゴル高原に追い出した漢民族の明王朝ですが、統治システムはモンゴルを踏襲し、2代・永楽帝が北京に首都を置き、紫禁城を作った。そして、北走したモンゴル帝国も末裔・北元に対して遠征を繰り返した。歴史の賽の目のよっては、中央アジアのティムール王朝と戦う可能性もありました。その後の清王朝も、そして今の中国共産党も北京を首都に選んだ。今の北京の中枢・天安門はかつての紫禁城の一部です。つまりは、歴史的に見ても、中国共産党はユーラシア全体に対して、かなり強い野心を持っています。そうでなければ、防衛に難がある北京を首都にはしない。2025/08/06 18:25:59789.JTACHEns7>>788誤 北走したモンゴル帝国も末裔・北元に対して遠征を繰り返した。正 北走したモンゴル帝国の末裔・北元に対して遠征を繰り返した。2025/08/06 18:28:16790.JTACfctAn石破おろし終了、もはやお盆休みの自民党(宮脇チャンネル)https://youtu.be/uJ-3Vs7ab88?si=1yBJ6fUnWEn2vHGV◯自民党内に石破おろしの雰囲気なし◯両院議員総会はガス抜きにすらならない公算大◯与野党ともこの1年の選挙に金を使い、石破おろし→解散総選挙のインセンティブなし結論:石破政権が継続される公算大そうですか。ショックですね。これが日本の政治の現実か。2025/08/06 21:25:37791.JTACfctAn8月8日の自民党両院議員総会を見る必要はありますが、自民党本部のある平河町界隈では石破おろしの熱気はまるで感じられず、このまま盆休みの雰囲気らしい。政治家は「盆休み」を取るのですね。官僚は盆休みありません。全員とは言わないが、予算やってる部署はありません。各省→財務省への概算要求の枠入れ、爪切り最終局面がまさに「お盆」。政治家がお盆休みから再稼働する頃には、ほとんどアウトラインが決まってる。そもそも熱意や献身性で、政治家は官僚に勝てないね。神宮の花火は職場の窓から放心して眺めるものだ。2025/08/06 21:35:11792.JTACfctAn【モンゴル流「中国王朝の滅ぼし方」(第二次対金遠征)】https://youtu.be/H83KYbpHVl0?si=-Mv8FBeWPfGKEUsAモンゴルは、第二次対金遠征の、ほとんど一撃で、人口二十倍、兵力3倍の金王朝(女真族、当時中原を支配)を滅殺した。このやり方がエゲツないですが実に賢い。まさに「中国の滅ぼし方」のお手本です。◯当時のモンゴル皇帝オゴタイの皇帝直属軍が北方より侵攻し金の注意を引き付ける。◯この隙を利用して、末弟トゥルイ軍(チンギスカンより末子相続により最大の機動軍を相続)が関西方面から侵攻し、南に突き抜け、長江北岸の南宋領を通過して金の南側から侵攻◯当時の金の首都・開封に向かい、北・西・南の3方向から住民を恐怖で追い立ててる。◯人口過密で飢餓に陥った開封を包囲攻撃し崩壊させること戦争に関しては知恵が回る。<モンゴル帝国まさにサイヤの心を持つ「戦闘民族」です。2025/08/06 21:53:17793.JTACfctAn広大な領土と、莫大な人口の中国は、物理的な攻撃だけでは征服困難です。彼らを滅ぼすコツは、彼らの人口の重みや、内部の結束力の低さで自滅するようにもっていきことだ。2025/08/06 21:56:14794.名無し三等兵Vd3SwTSMCから東京エレクトロンへ技術が流出してそれがラピダスに渡ったって憶測が飛び交ってるけど、ラピダスってTSMCとは製造方法が違うと聞くし建設し終わった工場に盗んだ技術を反映させることなんてできるの?もし盗んだ技術がラピダスに渡って2ナノの半導体を作ったとするなら工場建設前に知ってないと作れないよね?2025/08/07 00:12:50795.JTACA3ie9>>794ことの詳細な真偽は素人には知りようがありませんが、もともとラピダスという会社自体が2ナノを目指してIBMから技術供与を受けてそこでシェアを取るという戦略で生み出された会社です。日本側としては想定通り進んでいるだけかと。この業界の流れに鑑みると、TSMCは、実は終わりに近づいてる。調子に乗りすぎました。別に、半導体の研究開発にそこまで秘密はないですよ。そのマーケットシェアの要因は「技術ですらない」。この分野の工学のテキストを見ると嫌になります。常に「技術的に洗練されてない会社」が勝つwつまりは国際分業の中での「同盟」が鍵を握っています。TSMCが調子に乗りすぎ、2ナノの競争で孤立しかかってると見るべきかと。2025/08/07 00:59:28796.JTACA3ie9日本の経済界やマスメディアにも言いたい。「日の丸半導体」という言葉を使うな。その言葉は禁止とす。それは本質ではないから。川上から川下までの嫌になるほどの国際分業です。しかも、益々細分化が進んでいる。TSMC自体も、設計と製造の分業から生まれ、製造に特化した企業(ファウンドリ)です。そのトレンドの中で「終わりの順番が来た」だけのこと。2025/08/07 01:06:09797.JTACA3ie9トランプ関税のディールの中で、TSMCも狙われ、インテルへの技術供与だの何だのと相当に理不尽なことを言われてた。それには同情する。ただし、一連の中で、台湾側も少々感情的になり「半導体分野で中国につく」てな報道が「ちらり」と流れたとき、これはアメリカに潰されるなと戦略屋の直観が蠢いた。安全保障を脅かすと容赦なしです。むかし、東芝が徹底的につぶされた理由もそこだ。2025/08/07 01:13:34798.JTACA3ie9元々、TSMC自体がシリコンバレーの技術者だったモーリス・チャンが、シリコンバレーの技術を抜いて、それに台湾政府が大人気なく資本を入れてできた会社です。別に「秘伝のタレ」はない。今更、何言ってるんだ?とw2025/08/07 01:23:15799.JTACA3ie9石破茂内閣総理大臣、原爆記念式典で居眠り(8月6日)https://youtube.com/shorts/lWUcloOGREk?si=wB_2FeYduyxYJWdWマジか。これだけ言われてて、また?何しに行ったんだ?これはもう病気だろう。2025/08/07 06:46:48800.JTACA3ie9岸田、原爆記念式典で居眠り(8月6日)https://youtube.com/shorts/vHNj9HWWacI?si=-YTGp12dkk8NTYk_こいつもか。原爆=お昼寝タイム?よりによってな。2025/08/07 06:50:20801.JTACDKpfT「キルスイッチ」の噂に「アクセス遮断」...F35に仕込まれたアメリカの「見えない支配」とは?(ニューズウィーク)https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/08/564245.phpここまであからさまだと、F-35はなかなか買えないでしょう。ところで日本への導入を決めた小野寺は、いつ責任をとって「はらかっさばく」のか?もう待ちくたびれたよ。権限には責任がついて回る。2025/08/07 11:44:17802.JTACDKpfT独占! 自衛隊の「最新自走砲」大規模な射撃訓練に密着 チョー重要なステップ「カンケーダンドーヘキ」って何?(乗り物ニュース)https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b19f7151d105cebbbd520828a35a0ba75e03ae78/乗り物ニュースも、やけにマニアックな領域に入ってきた。2025/08/07 11:54:41803.JTACDKpfT野戦砲兵は、5門で1個射撃中隊、2個射撃中隊10門で1個砲兵大隊。毎分持続的には2発。1個砲兵大隊10門が1目標制圧のため10分砲撃すると200発。それで敵1個小隊が制圧され戦線が前に数百万メートル進む。ウクライナで毎日やってる通り。昔とあまり変わらず標準化されてる。2025/08/07 12:06:47804.JTACDKpfT「野戦砲の砲弾が無いとやっぱ戦争できないね」というあたり前のことを、世界はようやくウクライナ戦争で思い出した。日本を除く。2025/08/07 12:17:49805.JTACgiBBI航空自衛隊F2戦闘機 茨城沖に墜落 訓練中 乗員は緊急脱出https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250807/1000120597.html「1人が乗っていましたが緊急脱出し命に別状はないということです。」重畳。2025/08/07 15:09:41806.JTACgiBBI石破首相続投に3つの関門、ヤマは8月下旬の選挙総括-あす両院総会(ブルームバーグ)https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-06/T05E52GPWCQH00「両院議員総会など三つの関門1:両院議員総会◯党則上、総会で総裁を解任することはできない◯山田宏参院議員は「臨時総裁選を臨時国会までに実施する決議」の議決を主張2:総裁選の前倒し開催要求◯党所属の国会議員と都道府県連代表各1名の総数の過半数をもって任期満了前に総裁選を行うことが可能◯現時点で署名に向けた動きは一部にとどまり総会後はお盆に入り、多くの議員が地元に戻る3:選挙総括・人事◯8月下旬に想定される参院選総括、森山幹事長はその際に自身の進退を含む責任の取り方を明らかにする考えで、石破首相自身が進退を明らかにするかも焦点◯仮に森山氏辞任となれば、後任選びが難航して石破首相の政権運営は一層厳しくなる可能性」総じて「石破おろし」の決定打が現段階では無い状況。自民党議員にやる気がない。もう盆休みの体制に入ってる。これが悲しい現実です。「祖国の命運よりも盆休み」by自民党もう、この党は駄目じゃね?2025/08/07 15:27:10807.JTACgiBBI昔、フランス人と仕事をしてたとき、懸案が積もり、どうしても8月中に結論を出さなければならいのに。いきなり連絡が取れなくなったと。曰く「フランス人がバカンスに入りました!」そのショック。その衝撃たるやw当然、フランス人との契約は打ち切られたが。日本も、政治家は「バカンスに入ってしまう」ようになりましたか。働き方改革の実践、誠に天晴。2025/08/07 15:32:47808.JTACbhFW4石破首相の「居眠り」動画拡散 林官房長官は否定、健康不安説も一蹴https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd8fec954fd9e7129bddb7a1ba701492c7d1991出回ってる動画がフェイクでないならアウトでしょ。広島で14万人が原爆で焼かれて亡くなった慰霊の場で「寝てた」とか。「拡散されている動画は、式典の様子を放映したテレビ中継の映像を引用したものとみられ、首相が目をつむった状態が5秒ほど映し出されたあと、急に顔を上げる様子が映し出されている。」中継の引用だとすればアウトでしょ。2025/08/07 17:00:17809.JTACbhFW4◯首相は昨年11月の衆院本会議での首相指名選挙中に居眠りしていたとみられる場面もあった。◯当日は風邪気味で、風邪薬を服用していたという。◯また、青山繁晴参院議員が1日に自身のユーチューブチャンネルに投稿した動画で、先月28日に東京・永田町の自民党本部で開かれた党両院議員懇談会で首相が途中で「寝ていた」と言及している。終わってますな。2025/08/07 17:01:55810.JTACbhFW4ま、自民党も「盆休み」突入だしw「スリーピー・茂」も安泰w2025/08/07 17:03:05811.JTACrPdusつくづく情けない。首脳会議でディナー途中退出「早く寝たい」 『文春』が公開2024/11/24 09:00https://www.iza.ne.jp/article/20241124-UIH6UAFYGJKNRLS2F67WDR4VQY/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_linkおそらく血中血糖値他、不摂生によりバイタルが異常なのでしょう。だから、のべつ幕なく眠くなる。首相になるまで非主流派で暇だったはずですがね。その間も国会議員の立場を利用して不摂生三昧。運動の運の時も実行せず。弛んだ顎、だらしない下腹。とても元防衛大臣でござーいと言えたもんじゃないね。ザ・自民党か。2025/08/07 17:18:30812.JTACaTuK1日米、トランプ関税で食い違い表面化 合意文書なしが裏目、石破首相の責任論に発展もhttps://www.sankei.com/article/20250807-3TTQV2D4KJPA5EPFEKH6KCHCYY/ま、石破のやることだし。石破を選んだ日本人が悪い。結局、自動車は17.5%?2025/08/07 21:21:42813.JTACaTuK1無能でだらしなくてそそっかしい最悪の政権ですわ。<石破(+岸田)日本人はこれにあと3年間耐えるしかないと。ただし、その後、自民党議員は衆参ともほとんど全滅するけどね。残り3年間楽しんでちょうだい。良きお盆休みを!<自民党2025/08/07 21:25:14814.JTACc6azh「子供の使いではない」「だまされた」自民会合、小野寺氏の米15%関税説明に厳しい意見https://www.sankei.com/article/20250807-PWV2VSRIVBPTDMVYKMQIQGBYJY/ガキの使い。<赤沢そりゃ合意文書を作らなければこうなる。常識すらないね。となれば、当然、日本側も履行する義務はない。石破と赤沢をクビにすればよい。2025/08/07 21:57:46815.JTACx8VEj敢えて言えば、国家には関税自主権があります。主権の一部と言ってよい。関税は、ある政府が自国民にかける消費税(輸入品のみ)です。主権に属するので何%かけようとアメリカの自由です。ただし、当然、我々の側にも関税自主権があります。アメリカの牛肉やテック企業に関税そかけよう。日本の主要な貿易相手先を徐々に環太平洋パートナーシップ(TPP)諸国にシフトしよう。アメリカからは徐々に足抜けです。2025/08/07 22:05:20816.JTACkTG9Oオーストラリアへの新型FFM移転 ①日本の勝因https://instituteofgeoeconomics.org/research/20250807010/勝因?美味い、安い、早い。単純にフリゲート艦として多目的と火力を両立し、ステルス形状を実現し、良い艦だと。おれがオーストラリアでもこの艦を選ぶ。2025/08/07 22:59:43817.名無し三等兵szkcI【世論調査】日本人の7割が「日米関係は悪化」、4割が「自力で防衛を」https://talk.jp/boards/newsplus/17544726472025/08/08 01:01:55818.JTACsJMz2>>817これは、あまり良い傾向ではありませんね。最近のトランプ政権には確かに腹が立ちますが。戦略的な観点では「無意味」とすら言える。今の我々を取り巻く環境は、低極度な一国レベルの領土紛争ではなく、最低でも地域覇権が対象のシステミックウォーなのです。あくまで「同盟」による勝利を目指さなければならない。そして、新たな国際関係を構築することが目的です。腹が立っても、悪臭が漂っても、鼻を摘んで同盟を維持することが必要です。それが「戦略的規律(ディシプリン)」。2025/08/08 09:24:56819.JTACsJMz2細かいディールと、存亡をかけた「同盟」は別の次元です。冷静に分けて考えるのが良いです。2025/08/08 09:28:07820.JTACsJMz2石破「舐められてたまるか」https://youtu.be/ItOt2HIoU8o?si=ZSf9CasBfEDjsm0Tほんと、浅はかで感情的なセリフです。戦略的規律の欠片もない。この石破という人格の底の浅さを象徴する。2025/08/08 09:31:28821.JTACsJMz2「帝政ドイツに対する同盟のため、イギリス外務省はアフリカ西岸の植民地を全てフランスに割譲した。イギリスの朝野は激昂し、リベラル・マスメディアはイギリス外務省を叩き続けた。「我らの先祖が血を流して取った地を渡すのか!売国奴め!」「あいつらは腐ってやがる。ゴルフばかりしくさって!」「舐められてたまるか!」イギリス外務省は、歯茎から血を流しながらも黙って耐え忍び、叩かれ続けた。やがて、欧州を戦雲が多い、ボスニア事件を引き金に第一次世界大戦が勃発した。敵であるドイツは、欧州最大の工業力と世界最強の陸軍を持っていた。しかし、ドイツ側には端から勝ち目はなかった。イギリス外務省の暗躍により、フランスーロシアーイギリスの3大帝国と、さらにはアメリカ、日本とも同盟・協定を締結されており、ドイツに対する戦略的包囲網は既に完成していた。イギリス外務省の戦略的規律(ディシプリン)の勝利である。」これが、日本の大戦略(≒同盟)のあるべきロールモデルです。議論の余地はない。2025/08/08 09:51:41822.JTACsJMz2【8月8日、石破おろしの自民党両院議員総会(須田慎一郎)】https://youtu.be/bTqCZ48MAjY?si=bzJn0El31THZDhfM須田氏の見解では、やはり今日の自民党両院議員総会で、事実上のリコール規定である総裁選挙の前倒しが議決されることは確実である、と。戦後談話を巡る話も、閣議決定他、間に合うはずもなく、全てが石破・森山陣営の悪あがきに過ぎず。「石破は既に詰んでいる」左様ですか。ここまでは重畳です。楽しみに総会の結論を待ちましょう。2025/08/08 10:04:57823.JTACsJMz2なぜ今「野党連立政権」構想を打ち出さないのか?各党の違いが大きい非自公勢力が一致点を探るべき3点セットhttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89889?page=2#google_vignette全くの無意味。野党ったって、支持者の政策スタンスが全く異質。滅びゆく左翼側の淡い願望ですな。玉木や神谷が支持者を裏切れば一瞬で終わりです。クラッシャー・前原の維新が辿る末路を見よ。全国で5千万人近い保守派有権者の存在こそ真実です。2025/08/08 10:11:37824.JTACsJMz2重工各社の防衛事業、輸出型へ脱皮 豪州が日本製の艦艇採用https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CDZ0V00C25A8000000/違う違う。そういう「日の丸」的発想ではない。同盟国間における装備や弾薬の標準化の始まりです。逆に日本がオーストラリアの装備を買うこともあります。車両等で俎上に登ったケースもあります。今回はポシャったが。タレス・オーストラリアのホークアイ装甲車https://armsweb.jp/report/5296.html日本とオーストラリアの準同盟関係が深化しつつある。同盟国でもないと怖くて買えませんよ。2025/08/08 10:21:03825.JTACsJMz2最終的には「自由で開かれたインド太平洋同盟」内で、欧州の兵器の標準仕様であるSTANAGに相当するものを制定し、そこ中で装備を融通し合う。それが、二十一世紀の安全保障の「完成形」です。2025/08/08 10:26:53826.JTACsJMz2石破首相 戦後80年で“戦争を検証し抑止の方向性示したい”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014886261000.html馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。こんな専守防衛でまともな国防軍すらない日本が?腹たつわwこいつら田吾作(自民党)には。「抑止」とは、「相手(中国・ロシア)」の意志に働きかけるものだ。「自分」が、改めて、中国に対して謝罪と賠償してどうする?逆に戦争リスクを高めるよ。先年、ロシアは、周知の通りウクライナに攻め込みましたが、その原因は、戦略文化、地政学的要因と色々ある。ただし、政治的なレジティマシーとして、プーチンは、ゼレンスキー政権の弱い部分を拡大解釈して開戦の理由としている。石破らがやってる「安倍政権の七十年談話(もう謝罪は終わり)」の書き換えは、戦争リスクを高める行為ですよ。文字通り「売国」です。本当のことさ。左翼「平和」勢力の偽善たるや。2025/08/08 13:15:55827.JTACsJMz2自民党 このあと両院議員総会開催へ 参議院選挙の敗北受け2025年8月8日 11時47分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014888231000.html「総会は2時間を予定していて、石破総理大臣の続投方針をめぐり賛否双方から意見が相次ぐ見通しです。」2時間?シャンシャン会議ですか?やっぱ「明日から盆休み」ですか?ビュコック「総司令官ロボス閣下に直接お話したい。」グリーンヒル「ロボス元帥は、今、ご就寝中です。言いにくいことですが「敵襲以外は起こすな」と。」ビュコック「・・・分かりました。かくなる上は艦隊司令官として部下の生命への責任を果たすだけです。ロボス元帥がご起床の際は、良き夢が見られましたか?とビュコックが気にしていたとお伝え下さい。」【敵襲以外は起こすな(by茂)】https://youtube.com/shorts/NYJqiDbzp_k?si=Q2oSsDaR5WSs2xVy2025/08/08 13:32:27828.JTACsJMz2「今、この時、この瞬間」もう、こういう概念は自民党議員には無いのですかね?やっぱ明日からお盆休み?・・・・「ドイツ軍の第6SS戦車軍及び第5戦車軍がアルデンヌを突破した!E中隊は全員、休暇取り消し。ただちに各小隊長の掌握下に入り移動準備にかかれ!」「やれやれ、なんて夜だ・・。」・・・「ここはバストーニュという街で、5本の道路の集約点だ。ドイツ軍は必ずここを奪取しなければならない。我々はここを守り抜く。」「大佐、現状、弾薬が不足しています。駐屯地には弾が全くありませんでした。」「食料も燃料も防寒着も不足しています。」「・・いかなる手段を使ってでも弾薬を確保しろ!必要なら盗んでも構わん!そしてこの地域を死守しろ!」「イエスサー!」「イエスサー!」・・・今、この時、この瞬間。兵士達のクリスマス休暇は消えました。自民党議員様は「今、この時、この瞬間」も「盆休みご優先」ですか。へー。ほー。そうなんだ。そうですか。そうですか。ま、ご随意に。「自民党には多くを期待しない。」2025/08/08 13:51:45829.JTACsJMz2役人、官僚は、酷い奴もいるし、舐めた仕事をしてるケースもありますが。国家の危急存亡を左右する概算要求の8月。「今、この時、この瞬間」霞が関等の予算担当者は「お盆休み」ありません。それ以外は交代で休んでいますが、予想外の自体が起きた場合は、盆休み中の上司も叩き起こされ、哀れ緊急出勤ですw日本の中枢は盆休み中も動いています。まだ、政治家、少なくとも自民党議員よりも官僚の方がモラルが高いね。この「お盆休み」だの「年末年始」の慣行を見るにそう思うわ。(ただし、昨今、どえらい離職率らしいな。)2025/08/08 14:02:23830.JTACsJMz23度目のギャンブルにも負けたi維新・前原誠司氏の足跡をたどりつつ注視したい「次の一手」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/da587dc65ee3b858b63e5de2ef7d5ed7893a1600前原ギャンブル1 「偽メール事件」前原ギャンブル2 「希望の党」前原ギャンブル3 「国民民主から維新へ移籍」政治は「ギャンブル」ではない。ひたすら支持者を集め、コンセンサスを作り、政治的なプロセスの中で「正統性(レジティマシー)」を生み出す行為です。前原の足跡を辿ると「日本の政治家は政治を知らない」と分かる。政治の本質的な部分をまるで理解していない。そして、周囲に屯するマスゴミもろとも政治を卑小なもの(ギャンブル)に貶める。2025/08/08 15:15:23831.JTACsJMz2戦略の階層構造の中では、そのギャンブル性(賭け)の部分を請負う者たちもいます。軍事であれば、まさに作戦を司る軍人、外交であれば外交官、経済であれば企業などが階層構造における「賭け」の部分を司る。そして、彼らはその賭けのオッズを弾き出せる教育や経験があります。政治の役割は、そういった賭け師たちを使うこと。直接、賭けに手を出すよりも、投資信託に預託するように、優良な投資への「支持を集める」こと。あとは任せて、駄目ならば斬り捨てる。その根源は「理性」であると言われてる。クラウゼヴィッツの三位一体では、政治=理性 軍事作戦=賭け 国民=熱情と、されている。これをわきまえた政治家が・・ほとんどいない。的外れなコトばかりやってる。そして肝心の支持者を置き去りにして小手先の術をもて遊び政治でござーいとやってる。その代表格が前原で、かつて国民民主党を離脱し維新の代表に収まり「してやったり!」としたり顔してましたが、国民民主党に残り、幹事長として、ひたすら支持者に「手取りを増やす」と訴え続け、超どぶ板地上白兵戦、参院選で声帯潰して休養中の榛葉賀津也とどちらが政治家として道理を弁えていたか?考えるまでもないですね。【ザ・政治家】https://youtube.com/shorts/TSNEmo9eRUg?si=opTwBWi869eznijK2025/08/08 15:36:47832.JTACsJMz2【旧民主党の国防政策】実は、こと国防政策に関しては北澤防衛大臣以下「極めてまとも」でした。東日本大震災での統合任務部隊編成他の政策も妥当。ただし、管直人が直接介入してきた政治マターにしてしまった原子力災害対処などがマズかった。榛葉賀津也は、その時の防衛副大臣。今の対中国の島嶼防衛に関連する政策は、実は民主党政権下の北澤防衛大臣の下で多くが立案されて、事業化されてるんだ。そのあと、自民党が政権に返り咲いて、小野寺ら宏池会系財務省の犬が防衛政策に関与し、安倍政権下では、実は対中国は停滞していました。これが事実ですわ。あの当時は、左は言うに及ばず、保守系メディアでも「反中国・反韓国」=「ネットワーク右翼」(反北朝鮮はセーフ)忘れたとは言わせんぞ。2025/08/08 15:50:06833.JTACsJMz2「戦略(=目的・前提・方法・手段)」からフィードバックし、「政策」として、まともなものは「まとも」、おかしなものは「おかしい」と言うだけだ。政党は党派は、国民支持に基づく正統性の源泉として尊重はするが、別に自己同一化はしない。良いものは良い。悪いものは悪い。2025/08/08 16:13:30834.JTACsJMz2【習志野ですけど第1空挺団ではないです】https://youtube.com/shorts/okI2QR3jNao?si=LBK1seI6de3EIupZそういうときは「察して」あげようw<第2空挺団2025/08/08 16:18:34835.JTACsJMz2日本維新の会、国会トップに藤田氏 政策実現へ問われる政権との距離https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E6%96%87%E6%AD%A6来たなw復活の藤田文武。わたしゃ維新の政策には今一、賛同できませんが藤田氏の政策スタンスはかなりドンピシャです。思いきってやってみい。どうせ滅びかかった維新なら、思いきってやってみれば良い。邪魔な年寄りはだいぶ引っ込んだし。2025/08/08 18:12:42836.JTACsJMz2藤田文武(wiki)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E6%96%87%E6%AD%A6◯外交・安保日本の核武装は「今後の国際情勢によっては検討すべきだ」、非核三原則の「持ち込ませず」も「議論すべき」。攻撃を受ける前に相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有は賛成。中国や韓国との外交関係は「より強い態度で臨むべき」◯経済・財政消費税率の10パーセントは引き下げるべき[アベノミクスを評価する[高収入の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の導入に賛成日本に原子力発電は「当面は必要だが、将来的には廃止すべきだ」カジノの解禁に賛成外国人労働者の受け入れは現時点で十分日本の全人口に占める外国人の割合がどのくらいになるかというボリューム重視◯大阪・関西万博藤田は万博の会場建設費が当初想定の1.9倍となる2350億円まで上振れすることについて、「身を切る改革」を訴える党の姿勢に反するとの批判に対し、「身を切る改革の概念がまったく分かってないんじゃないですかね。身を切る改革っていうのは、合理的な判断をするためにまずは無駄を省いていこう、既得権を無くしていこう、合理的な予算執行というものをやっていきましょうということ。金額の多寡じゃない」と反論原発に対するスタンス以外はほぼ同意。この方向性を貫いて欲しい。2025/08/08 18:18:22837.JTACsJMz2藤田みたいなキャラがたくさんいれば、今回の参院選は「比例→維新」でも良かったのですがね。国民民主党の玉木も保守層を舐め腐ったことたくさんやってるし。(山尾志桜里他)ただし、いかんせん維新の比例名簿を1人ずつ調べたらろくでもなかった。一番保守系なのが元中国人の石平やぞwそりゃ入れられんよ。草の根保守層としては。善処を期待したい。とりあえず、維新に入れ難い「三重苦」◯クラッシャー前原◯ロシアスパイ鈴木宗男◯ベーシックインカムが政策の表看板・・のうち2つは片付いた。あと一つ「ベーシックインカムの滅殺」をお願いしたい。元々、草の根保守の「小さな政府」とは合致しないでしょう。社会主義政策ですがな。早く消し去れ。「社会保障改革」とか言っても、維新がベーシックインカムを奉じている限り全く説得力ありません。そうではないか?そして、維新こそ、本家本元の「減税」政党だろう?「無駄の削減→減税」が維新の存在意義。2025/08/08 18:29:54838.JTACXxC9D自民党、総裁選の前倒しを判断へ 両院議員総会で決定=出席議員https://jp.reuters.com/economy/GGHQD3GV2BNR5HQE6ZRNAUG4OI-2025-08-08/「自民党は8日午後に開いた両院議員総会で、総裁選を前倒して実施すべきかどうか判断することを決めた。全国会議員、都道府県代表に意向を確認する。出席した複数の党議員が明らかにした。鈴木貴子衆院議員は報道陣に対し、「総裁選の可否を検討することが決まったのは非常に良かった」と説明。西田昌司参院議員は「当然、総裁選をやるべきだ。フルスペックで党員の声も聞く必要がある」と話した。自民党則では党所属国会議員と都道府県連代表の総数の過半数が要求すれば総裁選を前倒しすると定めている。」今一、玉虫色ですが、今後、◯所属国会議員と県連代表の意思確認↓◯過半数を超えれば総裁選前倒しこういう道筋だけは決まったと。何と論評すべきか?「石破おろし」の道筋が決まったのは重畳ですが。とりあえず、これからお盆休み?そんな時期不明で放置して良い課題なのか?選挙において国民の不信任を受けた政権の処置が?「やー道筋が決まったw 仕事したw 仕事したw」で?盆休み?地元に帰って盆踊りを踊るのですか?こいつら・・・w2025/08/08 18:53:31839.JTACXxC9D「両院議員総会は最高意志決定機関!」とか言いながら「議決」すらしないんだな?関係者を全員呼んで挙手させれば良いだけじゃん?ものの一瞬で終わることを何故長々と?「世間は、クズが決断するのを一々待ったりはしない。」2025/08/08 18:56:36840.JTACXxC9Dこれで噂されてるクラッシャー前原の自民入りが実現した日には役満ですがねw宗男とクラッシャーが自民入りとかw維新・前原氏「連立はダメではない。多党化の中で選択肢だ」2025/8/5 18:25https://www.asahi.com/sp/articles/AST8531JKT85UTFK01HM.htmlもう伏線張ってるように見えますが。2025/08/08 19:10:33841.JTACXxC9Dなんか、こう腐った腐敗臭に引き寄せられる独特の嗅覚があるんだろうね。<クラッシャー前原この男が征くところ、必ず政党が壊滅します。分かりやすいよね。<北方不敗2025/08/08 19:13:21842.JTACsJMz2日豪首脳が電話協議 石破首相、新型艦の日本製採用に「心から歓迎」https://mainichi.jp/articles/20250808/k00/00m/010/264000c穢らわしいw突然、石破が割り込んできて手柄顔か。だってさぁ。「もがみ型護衛艦」て金が無くて、人がいなくて、民間からの提案を寄せ集めて作った苦渋の選択ですわ。だから安くてオーストラリアも採用したのだろうが。政治がでかいツラする艦じゃねえ。2025/08/08 21:45:35843.JTACsJMz2【今の日本に欠けているもの】「ジャック・ド・ギベール(フランス革命直前の軍事思想家/`ミックス・オーダー創設者)」」「我々は、十分に招集されておらず適切に支払われてもいない軍隊をもって戦端を開く。勝つにせよ負けるにせよ、双方の側は等しく疲弊する。国債は増し、信用は低下し、金は消失する。海軍も陸軍も最早兵を見つけられなくなる。双方の側の大臣は交渉の潮時だ、と感じる。講和がむすばれる。二、三の植民地や州の所有者が変わる。しばしば紛争の原因は未解決のまま残り、どちらの側も廃虚の中に座し、借金を返すこと、武器を研ぐことに忙殺される。しかし、次のような国民が欧州に生まれることを仮定してみよ。その精神においても資源においても政府においても活力のある国民。厳格な徳と国民的市民軍とが一緒になって決定された膨張政策に向かう国民。その目的を見失わず、いかに安く戦争をするか、いかに勝利によって生活するかを知り、財政的な必要から武器を捨てることを余儀なくされない国民。そのような国民が、まるで北風が柔らかい葦を揺り動かますように、隣国を屈服させ、その脆弱な体制を打倒するのを、我々は見ることになるだろう。」ギベールは、このような出来事が実際に起こるとは期待していなかった。「欧州には強力であると同時に新しい国家は最早存在しないから、このような国民は生まれず互いに堕落させあってる。」と、悲しげに続けている。ギベールは、1791年に死んだ。彼の注目すべき予言が現実になり始めるのを見るには、彼の死は1年ほど早すぎた。「革命軍は地上最強ぉぉぉ!」2025/08/08 22:45:31844.JTACY5oNP【核抑止とはあくまで頭の中で構成されたフィクション(広島県知事)】https://youtu.be/6UIi-DYLvlY?si=0eif2XlsnRK_m_Kpフィクションだろうが、何だろうが、現実に核抑止の下で核攻撃を受けていない。そして、核抑止が存在せず、アメリカが一方的に核優勢を持っていた時代に広島・長崎は核攻撃を受けた。それが事実。「戦後、八十年。被爆者は年々減少し(嘆かわしい)」馬鹿か。おのれら。新たな被爆者が出てないのは良いことじゃないか。何が大事なのだろう?最も重要なのは「日本が核攻撃を受けない」ことだ。そのための前提は核抑止力ですわ。「平和の祈り」ではない。2025/08/09 00:41:13845.JTACY5oNP無性に腹が立つわ。ウクライナ戦争において、ロシアのウラジーミル・プーチンは、数十年前に核を放棄したウクライナに何度も核攻撃を示唆している。それに対してアメリカやイギリスは核搭載の戦略爆撃機を展開し戦略的情報発信で核抑止を効かせている。確かに、これは物理法則ほど決定的ではない。ただし、ウクライナを核から守る確かな抑止力になってる。ことここに至っても太平楽な祝詞を上げて良い気持ちになってるくそリベラルを見ると虫唾が走る。2025/08/09 00:49:18846.JTACY5oNP本質的には、長い間、リベラル左翼が謳って良い気持ちにラリッてた「平和の歌」は、ウクライナ戦争、中東戦争、そして台湾危機で「全部嘘」だったのが誰の目にも隠しようがなくなった。左翼リベラルは嘘をつき、中国やロシアを利するスパイだった。誰の目にも明白。子どもでも分かる理屈です。だから連中は焦ってる。それで無茶な横紙破りもしてくる。<戦後八十年談話「戦後八十年」て言葉自体が滑稽だろ。「戦後」というには「八十年」は長すぎる。2025/08/09 00:56:38847.JTACY5oNP原爆記念式典の左翼のスピーチがあまりに単調で瞑想にふける石破総理https://youtube.com/shorts/ZuhSgoCydoE?si=pNzrUhDbjVPgiT_N分かるwつまらんもんね。2025/08/09 01:06:21848.JTACY5oNP東日本大震災の式典でも居眠りする石破https://youtube.com/shorts/-0yfkDBF5Pk?si=P3la-EC5YXIf9lFtもはや起きてる方がレアケースじゃね?2025/08/09 01:19:02849.JTACY5oNP拉致被害集会で瞑想にふける石破https://youtube.com/shorts/_-Fg0zbDdNk?si=KiPf1c5VAjxCRzFdどれ、瞑想にふけるとしよう。2025/08/09 01:22:21850.JTACY5oNP大阪万博で秋篠宮夫妻の隣で瞑想にふける茂https://youtu.be/e7gxbmowcGo?si=gvFZKc8U8Z-QtXuQうん。これは病気ですね。2025/08/09 01:29:17851.JTACY5oNP各級司令部には「1日のバトルリズム」というやつがあって、普通は司令官の睡眠時間は確保されていて、司令官が就寝してる間は補佐官が処理できるようになってる。「忙しい」というのは理由にならん。そのためにスタッフがいるわけで。2025/08/09 01:34:50852.JTACY5oNP「ほとんど寝てない」と言われてたナポレオンも、敵との戦闘が始まって無いときは、かなり早く就寝してた。ただし、早朝かなり早くから起きててシチュエーションルームでごそごそ地図見て作業してたらしいと。それが寝てない伝説の元になった。そして、深夜開けで、ようやく前日の処理が終わって少しだけ仮眠をとろうとしてたベルティエ参謀総長が、寝ようとした瞬間に叩き起こされ、計画書を起案させられるw2025/08/09 01:40:36853.JTACY5oNP自民・両院議員総会 石破首相退陣や総裁選前倒しを求める声相次ぐhttps://news.jp/i/1326468988751069564?c=768367547562557440つまるところ「議論の場を、両院議員総会から総裁選挙管理委員会の場に移す」ことだけを決めて、皆さんお待ちかね、待望のお盆休み突入。そうなると総裁選やって新総裁が決まるのはどんなに早くても9月。となると次の臨時国会は「石破茂」総理大臣で臨むことが確定。野党が不信任案出してきたら可決されて、「石破茂」総裁で自民党は解散総選挙・・・。良いのか?自民党?ここで「お盆休みヒャッハー!」とか言ってる間に「お前ら、終わり」になりますが。9月以降「自民党総裁」自体があまり価値が無いものになります。2025/08/09 07:33:47854.JTACY5oNP衆院の過半数を持ってない状態で、参院選ボロ負けして、石破のクビを一カ月以上たっても飛ばせない。これがどれだけ危険なことか?敵前で2回雷爆転装するようなものだ。2025/08/09 07:37:32855.JTACY5oNP我々が良く知ってる自由民主党が自由民主党であるのは8月末までで、9月以降は全然、別の政党になると思う。衆院の自民党議員は壊滅するし、選挙のない参院も離党者が続出します。自民党の名前では勝てないことがはっきりするから。生存の最期のチャンスである8月を、地元に帰って輪になって踊ってしまうのか。滅びのときは、こんなものですかね?2025/08/09 07:45:37856.JTACY5oNP以前から少し予感があった「十九世紀に全盛を極めたイギリス自由党(ホイッグ党)の二十世紀での消滅」が現実になりそうな形勢です。政治学の知識が少しでもあったら、今の自民党は「殺し間」に入ってることに気づくのですが。この状況で9月を石破茂で迎える?「殺し間に候」2025/08/09 07:53:22857.JTACY5oNP「滅んでいく組織」には妙な共通点があって、戦いの最も緊要な切所で妙な中だるみ、アンニュイな時間を送って時間切れになってしまう。どうも、自民党は、歴史上、よく見る滅亡のパターンに嵌ってるような気がします。2025/08/09 07:59:27858.JTACY5oNP長崎平和祈念式典 中継https://news.yahoo.co.jp/pages/20250809a趣旨を慰霊に徹して欲しいよね。政治的な主張のオンパレードで逆に冒涜してないか?地球市民て何よ?2025/08/09 11:16:36859.JTACY5oNPそして、すぐ子供を出汁にする。まだ、善悪の判断がつかない、行動に自己決定権がない子供を、特定の政治的な主張が強い式典に引っ張り出してくるのは卑劣ではないか?本質的にファシズムですよ。2025/08/09 11:23:09860.JTACY5oNP核兵器は何のためにあるのか?◯対価値攻撃:敵の政経中枢他戦略的な重心を破壊◯対兵器攻撃:敵の核兵器攻等を破壊し核優勢を確立核兵器の性質上、報復攻撃を完全に阻止することが困難なため、核兵器は主に対兵器攻撃に使用され「核優勢」の確立を目指す。そして「核優勢」後に対価値攻撃により敵に決定的な打撃を与えるか、もしくは降伏を強要する。核兵器廃絶?自国・同盟国・友好国の核戦力が全くゼロになった場合、敵側に核優勢を与えてしまい、逆説的に我々が核攻撃を受けるリスクが高まる。左巻きがやってる反核運動は、逆に我々が核攻撃を受けるリスクを上げる行為でしかない。これが偽らざる事実ですよ。広島・長崎に対してアメリカから核攻撃うを受けた際、日本は核兵器を所有しておらず、報復攻撃を実行してくれる同盟国も無かった。当時、アメリカは日本に対し核優勢を持っていた。だから、日本に対して核攻撃を行い、さらに降伏を迫った。日本が降伏しなかった場合のダウンフォール作戦(オリンピック作戦・コロネット作戦)では、さらに二桁の核爆弾を使用する予定でした。その他にも化学攻撃も計画していた。その後、米ソ冷戦以降においては、アメリカから盗み出した情報によりソ連も核兵器の所有に成功し、アメリカの核優勢は崩れた。それ以降は、実戦では核兵器は使用されていません。ウクライナ戦争でも、核を保有していないウクライナに対してプーチンは度々、核兵器の使用をほのめかしていますが、西側も核戦力を東欧に展開して関与政策を行いロシアの核優勢を拒否している。そして今現在までは、脅しのみで、まだロシアは核を使用していない。2025/08/09 11:47:18861.JTACY5oNPほんと、ロシアのクレムリン前「赤の広場」でやってきてはどうか?今現在、一番、核兵器使用のハードルが低いのは明らかにロシアです。また、最近、著しく核戦力を増強してるのは、習近平の中国です。天安門広場で反核運動やってこいよ。【観光名所・紫禁城天安門前広場】https://youtu.be/RLGxpM3zLVE?si=bUUE4OqqgAx4KGIu2025/08/09 11:55:11862.JTACY5oNPウクライナ戦争、中東戦争、台湾危機で、左巻きの嘘っぱちがあまりにも明白となり、核兵器を含む軍備の撤廃ばんざ、国土の20%を蹂躙されたウクライナの例の通り、「独裁者のエサになること」でしかないことが「子供でも分かる」ようになった。つまりは左巻きの平和運動・反核運動は、プーチン大統領、習主席のツールでしたと。もはや反論の余地もなかろう。そして、国民の支持もほとんど消滅したので、どうにか制度的に生き残ろう色々と策動してる2025/08/09 12:01:38863.JTACY5oNPヒゲの隊長、両院議員総会で「潮目変わった」 総裁選前倒し是非の選管一任「石破総裁には想定外では」https://news.yahoo.co.jp/articles/f67b6b30f5fb7d303ead0177795b051f0620f54a「潮目が変わって新しい大陸が見えつつあるという総会だった。石破総裁にとってはやや想定外の部分もあったのでは。まさか今日ここまで次のステージの、臨時の総裁選を検討するところまでいくとは思っていなかったんじゃないか」どうですかね。結局、「総裁選」が行われることは「ない」んじゃないか?9月に臨時国会開催後に解散・総選挙ではないかと。当然、石破が総裁のままでは、自民党は大敗しますが、石破的にはそれで党内の議席数のバランスが変われば、引き続き総裁でいられる可能性もある。ただし、本人も鳥取選挙区で参政党あたりに敗れて「落選」の可能性もありますが。2025/08/09 12:23:30864.JTACY5oNPこれだけ自民党内のグダグダを見せつけられて、なおかつ石破で解散・総選挙になったら(たぶん石破の保身からそうなる公算大)、自民党の衆院議員は消滅レベルで消し飛ぶでしょう。そうなると、残る塊は、先の参院選で非改選の塊ですが、この階層は旧安倍派が多い。ここまで大敗に大敗を重ね、壊滅に壊滅を重ね、最後に残った箱の奥底の旧安倍派残滓によりようやく自民党は保守回帰ですかね。ただし、首相・閣僚経験者を含めほとんどが「討死」した後の祭ですが。2025/08/09 12:32:25865.JTACY5oNP去年の総裁選での「高市」「石破」の選択ミスは高くつきましたね。<自民党壊滅わずか1年で見る影なし。盛者必衰の理を現す。昨年の総裁選で、党を横断して二世議員ジュニア達は、どうも石破に流れたのが多かったようですが、結果として、自らの世襲議席を、世襲選挙基盤と全てを失い路頭に迷うことになりそうです。2025/08/09 12:38:02866.JTACY5oNP結局、また、宏池会政権(岸田)の流れで自民党壊滅か。二度あることは三度あるね。(宮沢、麻生、そして岸田)2025/08/09 12:41:42867.JTACY5oNP先般、森山は参院選落選議員から落選理由の聞き取りを行なったが、それはまさに選挙に敗けて議席を失い、歳費の精算や、議員会館・議員宿舎引き払いに忙殺されてる真っ最中に行われ、到底、落ち着いて調査に応じられる状態ではなかった。つまりは、形だけのガス抜き。結論は分かってる。「裏金がー」です。こうやってOODAループが回らず自民党は終わっていく。滅びのパターンです。保守派有権者は、そろそろ完全に自民党を見限るときが近づいたのかもしれない。2025/08/09 12:47:14868.JTACY5oNP維新・新共同代表に藤田前幹事長「石破政権と連立を考えることはありえない」と強調 「日本再起」掲げ党の再生目指すhttps://news.jp/i/1326502239904219968?c=768367547562557440「石破政権と連立を考えることはありえない」「本質的課題に切り込んでいく政党であり、捨て身で、自分たちの身分にとらわれず、しがみつかず、まっすぐに進んでいく政党であるという政治姿勢をもう一度思い出し、国家・国民のために頑張っていくという政党に立ち戻って再スタートを切りたい」「まずは私たちの政策をしっかりと固め、論戦に耐えうる理論武装を進めていくことが先決だ」「選挙の投票に先立つ演説では、スローガンとして「日本再起」を掲げ、「維新を再生させる、そして国民生活を豊かにする」と訴えた。」頼むよ。つまらん党利党略を見すぎた。祖国のために、乗れる船を作ってくれ。2025/08/09 13:48:03869.JTACY5oNPテレビ放送できない平和祈念式典の裏側https://youtu.be/1to1qg2Wo38?si=1J6ZnIW166wQEQEp政治的な主張を振りかざし騒いでる連中が、右か左かはさておき、静かに慰霊と鎮魂をする日だと思いますがね。政治活動をしたければ他の日にやればいいでしょう。8/6と8/9は亡くなった人を偲ぶ日では?日本人の文化としては。2025/08/09 17:11:34870.JTACY5oNP戦争史の調査研究の中で価値あるものはただ一つ。「事実」です。戦争屋の常識はこうです。戦争については「積極的な理論の構築は不可能である」。あまりに複雑で逆説的で階層化しており未知や不可知な領域を潰しきれないからです。戦争における「理論」とは、「事実」を体系的に整理するためのタグです。そして、その「事実」をもって各人が学び応用する必要がある。戦争に関する共通認知を深化させるには、事実に基づくしかない。ただし、この8月のイベントでは、どれもこれも全然ですね。2025/08/09 17:23:39871.JTAC5UMjq米海軍アーレイ・バーク級駆逐艦、追加発注「まだ足りない!」既に73姉妹 最終的な建造数は?(乗り物ニュース)https://trafficnews.jp/post/573731「戦いは数だよ。ア・ニ・キ」アーレイ・バーク級と言えどもFPVや対艦弾道ミサイル、極超音速滑空系には脆弱です。特に沿岸地域での行動は剣呑です。ただし、グローバルなシーコントロールというマクロな観点でも考えて欲しい。高度に標準化され数を揃えられる本艦以外に選択肢はない。アメリカ海軍は、空軍のようにお馬鹿なステルス協奏曲に流されず、海洋戦略の本質をとらまえ踏みとどまった。さらに同じアーレイ・バーク級と言えどベースラインとブロックで逐次バージョンアップされてる。これは日本にも取り入れたい。自国だけではなくて同盟国も面倒見る必要があるからです。今後は。2025/08/09 18:28:05872.JTAC5UMjqアメリカ海軍航空隊は、ほぼ全面的にステルスに舵を切り滅亡しつつある空軍と異なり、F-35Cとほぼ同規模のスパホも整備している。「君たちパイロットは絶滅危惧種だ。もうじき海軍から姿を消す。」「なるほど。そうかもしれない。だが、それは今日じゃない。」2025/08/09 18:31:41873.JTACY5oNP総裁選前倒しへ、有村治子両院総会長、見事なファインプレイ(西田昌司)https://youtu.be/9O5yN0RFgew?si=jx8EJqDcFXdi3SQq◯大手メディアが言ってるような出席議員が少ないなんてことはなく大半の議員が出席◯最初1時間は前回同様ガス抜きで終始しそうな流れであったが、1時間目くらいで有村総会長が議題を総裁選前倒しに絞ることを提案し、その後の議論により総裁選挙管理委員会で総裁選に向けた意志確認する旨決定◯あとは粛々と総裁選前倒しに向け手続進めるだけ◯石破は相変わらず不貞腐れた言い訳のみなんか、大手メディアの報道と全く印象が違う。2025/08/09 19:41:43874.JTACY5oNPもうね。自分が自民党員で無いのであれば、石破がどう高市がどうとか、どうでもよく「自民党という塊」で見れば良いと思いますよ。結論だけでいいよ。結論を二十文字以内でたのま。2025/08/09 19:51:12875.JTACY5oNP日本から戻ってきたら泣きたくなった―訪日中国人 レコードチャイナ8/9(土) 12:00https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_958146?page=1「本当にそうだったのか、私には分からない。ただ分かるのは、日本で過ごした時間に聞いたあの曲はもう聞くことができず、はっきり思い出すこともできないということだけ。少しでも思い出そうとすると、涙がこぼれてしまう。まるで夢を見ていたかのようだった。あまりにも美しかったから、目覚めたくないのだ。」残念ながら、既に日本は中国人の受け入れ数は限界に達している。もう無理。別に日本に何があるわけではなく。民主化されているか?されていないか?この違いでしょ。民主化されていれば人口分のOODAループが回るが、されていなければ習近平のOODAしか回らない。よって解決策は、中国共産党を滅ぼし、民主化可能な規模で地方ごとに民主化し、外に溢れる人口をピン止すること。中国人に一所懸命を説く。その場で戦死せよ。2025/08/09 22:10:24876.JTACY5oNPイシバ、米を買うhttps://youtu.be/2Sn8XR4uHZk?si=r3eVRHt9g9mHwBJF特徴つかんでるw2025/08/09 23:27:29877.JTACY5oNP簡単なことを、よくあそこまで難しくできるものだ。実社会ではまず適応できないキャラが政治家としては総理か。政治とは不思議。2025/08/09 23:29:46878.JTACY5oNPモノマネでも良い。皆が安倍さんに会えて涙した(ビスケッティ佐竹)https://youtu.be/lbAGIXNHuq4?si=yCph0vlPObzaTiO5懐しいですね。2025/08/09 23:37:57879.JTACY5oNP難しいことを、よくぞあそこまで簡単に実行できたものだ。どこに行っても成功するキャラがまさに政治をやってた黄金時代。もう二度と来ないのだろうか?儚い夢だったのか?2025/08/09 23:40:45880.JTACEunuy英軍「F35B」戦闘機、自衛隊の護衛艦「かが」に初着艦(日経)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092KA0Z00C25A8000000/「英軍のF35B戦闘機が海上自衛隊の護衛艦に初めて着艦した。西太平洋で訓練中の英空母打撃群が9日、部隊のX(旧ツイッター)で空母に搭載するF35Bが護衛艦「かが」に降り立ったと公表した。あわせて米軍のF35Bもかがに着艦した。海自は4〜12日にかけて米英軍などと共同訓練している。F35Bを搭載する英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は訓練後、日本への寄港も予定している。」加賀だの、プリンス・オブ・ウェールズだの。どこかで聞いた名前ばかりだ。なんか「赤い彗星」がガンダムに乗るような妙な「こそばゆさ」がありますね。戦後八十年wガンダム「ジークアクス」https://youtu.be/nvexz_FT9q8?si=Y0IIv5SfVzKmK9SP2025/08/10 07:58:36881.JTACEunuy「党解体起こりかねない」 8月末に参院選総括、石破首相批判やまずhttps://mainichi.jp/articles/20250808/k00/00m/010/329000c「森山氏は取りまとめを機に引責辞任する意向を示唆する。鈴木俊一総務会長、小野寺五典政調会長、木原誠二選対委員長も合わせて辞任する考えを周囲に漏らしており、党役員が一斉に去れば石破茂政権が行き詰まるとの見方が出ている。」沈む石破から逃げるネズミたちw最期まで石破大総理のお供をしろよ。財源、財源とまくし立てた森山、小野寺らの憎く憎くしいツラは忘れんよ。頭の弱い「茂」を騙して、おのれら財務省の犬は好き放題やってきたろ?そろそろ「年貢の納め時」て奴だな。2025/08/10 08:08:42882.JTACEunuy自民党の問題は、ほんと根深いよ。安倍政権の光の影で、こんなにも腐り切ったしょーもない連中が政権中枢にいたんだなと。2025/08/10 08:11:02883.JTACEunuy4〜6月実質GDP、15日発表 プラス成長見込みもトランプ関税に不安https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041WN0U5A800C2000000/何とかプラス転換だけど弱いね。トランプ関税以上に「名目上昇に対する累進課税金」他実質増税が足を引っ張ってるのさ。つまりは岸破自民党の悪政。トランプ関税のせいにすんな。ただし「石破の後任」には、「減税」という「アベノミクス級のビッグチャンス」が転がってる。これをものにした勢力が国民の信を得て長期政権を築くだろう。2025/08/10 08:20:01884.JTACEunuy当スレでは、長年、石破や小野寺らの防衛政策を批判してきたが。この気持ち、よーやく分かってもらえそうだなwどいつも、こいつも、本当に目が節穴かと。中国軍が倍々ベースで増強してるのに、こいつらにせいで日本の国防費は横ばい。しかもオスプレイだのイージスアショアだの使えない政治マターに予算を吸われ、本当に戦うためのアセットはシャビーになる一方。防衛大臣の間に葬りさっておけば、ここまで国政全般に跳ね返ってくることはなかっただろう。2025/08/10 08:27:01885.JTACEunuy安倍さんの功績https://youtube.com/shorts/UsLKW-d-dWY?si=DPdosp-A1uBm80POもはや「懐しい」レベルですね。2025/08/10 08:37:09886.JTACEunuy「まだ退役しないの?」 もうすぐ就役から半世紀の「不死身」攻撃機、トランプ要求も跳ねのける生命力の“謎”2025.08.10https://trafficnews.jp/post/574222シンプルだからです。30mmを搭載して、滞空させ、敵が現出したら撃つ。これ以上のシンプルさはない。弱点はSEADでカバーする。その割り切りも大切です。F-35だけにすると、結局は「近接航空支援(CAS)」がもったいつけて来なくなる。それだけです。2025/08/10 09:04:06887.JTACEunuy目を地上に転じるとブッシュマスターMK44・30mm機関砲は大流行です。ウクライナ戦争開戦以降、猫も杓子も30mmです。それを空に上げただけ(アベンジャー30mmだけど)。この意味が分らないと軍事戦略を理解してるとは言えんな。2025/08/10 09:08:24888.JTACEunuy2023年のウクライナのメリトポリへの反撃は、結局は縦深戦力の不足により失敗。その後、ロシアの南部の野戦陣地は要塞並みに強化され、ウクライナの領土奪回はもはや不可能でしょう。泣いても喚いても取り返せない。非情な話ですが。この縦深戦力不足の一つの要因が近接航空支援の低調さでした。ウクライナ軍の無人機も現状、CASは代替できなかった。できていれば南部を奪回できていた。できなかった。それがシンプルな事実です。2025/08/10 09:13:56889.JTACEunuy【戦略の憂鬱】このスレの守備範囲は、政策次元ー戦略次元を対象としていますが、軍事板だけにどちらかと言えば「戦略」が主です。そのなかでも外交・軍事の安全保障を焦点としています。ただし、これを戦略論(クラウゼヴィッツーモルトケーマイケル・ハワードーコリン・グレイ/エドワード・ルトワック)の思考過程を元に解き明かしていくには、前提となる「政策」をassumptionとして置かざるを得ない。それは、日本の安全と繁栄という基本目的を考えると、左翼/コミュニスト/リベラルのポジションはあり得ない。それは反国家的であり日本の国家戦略とは両立しない。だから大きくは「保守」の立場にならざるを得ない。ただし、保守も広いです。伝統的な保守本流から、左翼から寝返ったネオ・コンサバティブ(新保守)、さらには草の根・多数決主義のリバタリアン。昨今はリバタリアンの中身も左右に分かれつつあり、さらには本当の生活密着型からテクノ・リバタリアンまで分裂傾向にある。それが、日本にも波及し、どうやら政党に分化しつつある。保守の中でも政権交代が起こり得るし、今まさに起こりそうだ。ところが、「戦略」とは、特定の政策ポジションの影響を受けつつも、あまり好き嫌いは言えない。これら全てを包含して「守らざるを得ない」。リバタリアンは気に食わないから協力しない、ネオコンは好かんから言うこと聞かない、あり得んですよね。最後の常識の一線はあるにしても。(議会占拠を肯定しろ?できませんw大統領の命令でも。)ここに「戦略の憂鬱」がある。2025/08/10 12:42:02890.JTACEunuy一連の政変で、左傾化した自民党は、保守層から見放され、大損害を受けるでしょう。政権交代が起きるかは未知数ですが、今の枠組みでの政治の継続はもう無いね。一応、民主主義だし、時間はかかっても、結局は有権者の動向が政治を左右するでしょう。今現在は、表層的な動きはさておき、有権者としては「保守層が無茶苦茶増えて」います。参院比例の投票動向からして「5千万」はいます。ただし、それらが自民党に入れるとは限らない。国民民主党や参政党に流れつつある。政権の行方は未知数ですが、政党の枠組みは大きく変わるでしょう。ただし、現自民党は壊滅しても、安倍晋三から連なる伝統的な政策ポジションはやはり強固で、単純に線形(リニア)に滅びることは無いと考える。波のように、潮の干満のように、季節の循環のように、必ず揺り返し、パラドキシカルロジック、揺り返しが起きます。必ず起きる。賭けてもよい。仮に一度政権を失っても、また奪回する可能性が高い。他の保守系、玉木の国民民主党も、神谷の参政党も弱点が多数ありますからね。で、その時に、政権を奪回した「自民党的な勢力」がどう動くかというと、下部階層の「戦略次元」に怒り心頭なわけですw理不尽だよねw国民民主党や参政党に協力した「戦略次元」に対して報復を開始します。戦略次元的には、全てを守らざるを得ないので、どの新興保守政党が勝とうが、国民の安全や繁栄のため、協力せざるを得ないのですが・・。これは、まぁ、通過儀礼として必ず起きる。長らく政権党だったところが政権を失い、冷や飯喰いになると、それはそれは辛いらしい。政策秘書を解雇せざるを得ず、官僚機構から情報は入ってこなくなり、各種支持団体は離れていく。今、自民党にすり寄ってる財務省や農協、医師会が真っ先に離れますw賭けてもいいw 前回、そうだったので。海外でも、ブッシュ・ジュニア政権がクリントン政権から政権を奪回したときの報復が酷かった。人情として避けがたいものらしい。だから「戦略の憂鬱」ですわ。口で言うほど政権交代は綺麗じゃない。ドロドロの権力抗争です。2025/08/10 13:02:21891.JTACEunuy今もこそ、政策次元(主に政党)と戦略次元(主に官僚機構・企業・各種組織)を繋ぐ「シンクタンク」が必要なんじゃないかな。バッファーとしてのシンクタンクです。それが「戦略の憂鬱」を緩和するかもしれない。アメリカのシンクタンクも、決して綺麗なものではありませんが、理論的に政権交代が状態の民主主義において、やはり必要なのかな?と強く思う。国民に直接双方向でやりとりできるSNS時代では、さらにそうだと。「シンクタンクが「戦略の憂鬱」を緩和する。」2025/08/10 13:09:52892.JTACEunuyそれはさておき、今の自民党の財務省べったりのスタンスを振り返ってどうよ?結局は衆参過半数を失い壊滅状態になったろ?財務官僚の御進講に従いどうなった?壊滅したろ?悪いけど、当スレ的には「予想のど真ん中」です。ほんと馬鹿だね、と。でも、別に財務官僚は、自民党の壊滅に何の責任も取らないよ?次の権力者に擦り寄るだけです。もう水面下で動いているね。賭けてもよい。これに懲りて学習して欲しいです。それを生かすチャンスがまた回ってくるとは限らないけどね。2025/08/10 13:24:07893.JTACEunuy積極財政も別に絶対正義では無いけどね。大きくはデフレ環境だからです。物価が上がってる言うても、それは特定のボトルネック、ウクライナ戦争に起因する原油と小麦の不足による。この大きな構図が、自民党にはどうしても理解できなかったらしいな。政策は、このボトルネックの解消が主となる。ただし、このトレンドは2030年頃に一度代わり(金利によるコントロールの復活/民間へのスピンオフ)、2050年頃に再度変わる(政府・民間債務の抑制/生産性とのバランス)。歴史上、何度も起きています。これは確信でわ。2025/08/10 13:35:46894.名無し三等兵Kj1T5【共同通信】中国、海上自衛隊の護衛艦に警告射撃2発・・・中国が他国の艦船に警告射撃を行うのは極めて異例、一触即発の危険な事態だったhttps://talk.jp/boards/newsplus/17548294972025/08/10 21:42:41895.JTACEunuy>>894昨年七月ですね。これは知らんかった。2025/08/10 23:06:01896.JTACEunuy海自って、感覚的に少し危ないんだよな。外交的に、意図的にかなり際どいところに踏み込む。お前ら(帝国海軍の末裔)、確信犯だろう、と思うこともある。こいつら、一定の条件を満たせば普通に反撃して沈めるよ。怖や怖や。2025/08/10 23:09:10897.JTACEunuyジブチ拠点の紅海の海賊対処でも、いつのまにやら多国籍軍の艦隊司令官(持ち回りの当番制でしたが)に収まったりしてました。あまりニュースにならなかったが。「ちょっと待てぃ」と思わずにはいられなかった。あの、君たち、一応、軍隊やないよね?なんで他国の海軍を指揮(一時的とはいえ)しとるの?と。「伝統墨守」怖えな。こいつら、「伝統墨守因循姑息」ではなく「伝統墨守見敵必戦」ですわ。サーチ・アンド・デストロイです。2025/08/10 23:16:04898.JTACEunuy韓国海軍のレーダー照射事案も、韓国が悪いのは確かです。それは確かだが。「あいつら・・」と思わずにはいられなかったw2025/08/10 23:18:29899.JTACEunuy本性は、おそろしく攻撃的ですよね。<帝国海軍の末裔今でも、全然「飢えた狼」やろう。君たち、平和憲法やシビリアンコントロールを何と心得るw2025/08/10 23:22:20900.JTACEunuyかつての側近たちまでが次々と冷たく突き放し…石破茂首相「退陣包囲網」の厳しすぎる現実https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250810_1754813481691541?rf=tbl&page=2あー、これは、さすがの茂くんも辞任するかもな。半ばイジメに近い。全くの自業自得ではありますが。石破茂の行動原理は、環境に対する快・不快で漂う傾向があります。総理の椅子にしがみついたのは、まだ何がしか「快楽」を感じていたからだろう。リベラル系のメディアは褒めてくれたしね。ただし、ここにきて、だんだん周囲もポスト石破の保身を考え始め、エグい見捨て方をし始めましたね。エルバ島というよりも、セント・ヘレナ島な感じです。流石に、近日中に「辞める」かもな。もはや「不快」要素しかないし。2025/08/10 23:29:03901.JTACEunuy【石破茂、裏切りの人生(浜崎洋介)】https://youtu.be/xBDl__yOdv4?si=0tmu7NMXrdHJ2G1-この動画は、石破の人格理解の決定版です。本人の回顧録の分析です。一番、納得した。石破理解として。「基本は、流れに身を任せ、心地よいか心地悪いかが判断基準、葛藤や環境を変えようと努力することはない。」もう、流石に総理にしがみついても「心地よい」要素はない。おそらく「辞める」と考える。周囲からの捨てられ方がエグいw自業自得ではありますが。ある意味、岸田や菅らに利用され、人格を否定され、そして捨てられる。自業自得で可哀想とは思わないが、もの憐れを感じないではない。口は上手いが、頭は致命的に馬鹿なんですわ。この頭の弱い奴をほんと利用して捨てた。<岸田ら2025/08/10 23:39:26902.JTACEunuyまぁ、自民党全体が、財務省とあまりにズブズブで、取り返しのつかない政策ミス(デフレ下の緊縮財政/増税)やってたんですわ。そして衆院選、参院選に大敗した。それを全て「石破のせい」にするとしたら、かなりエグい話ではあるw自業自得ではありますが、頭の弱い奴を総理の椅子でたぶらかして利用したという側面はあると思う。2025/08/10 23:44:35903.JTACEunuy映画「雪風 Yukikaze」https://youtu.be/NdB-10NQ21A?si=bgQZ9p_J3a_37GT8まーた、平和を愛する綺麗事でまとめた話なのだろうが、それ(良い意味で)本当かねぇ?と。かなり雪風は攻撃的な艦ですわ。史実では。第三次ソロモン海戦でも戦果を上げてるし、神通が先頭で沈んだ有名なコロンバンガラ島沖海戦では、神通が脱落後は雪風が単縦陣先頭で攻撃を続行し、敵36.1任務群を壊滅状態にしています。敵軽巡2隻大破、駆逐艦1隻撃沈・2隻大破。偽善な感じがしなくもない。2025/08/10 23:58:36904.JTACSoSz5アフリカの将来像、製造業の発展が成長に不可欠 樋口裕城氏上智大学准教授https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1104W0R10C25A7000000/○農業に頼る成長は難しく依存脱却が必要○金融やITなどサービス産業に移行進む○産業人材育成へ日本の援助に期待大きくあー、全く分かってねえな。戦略環境全体を見ていない。1 現状、農業依存のマルサスの罠を抜け出すことは不可能、民主化してないから2 独裁政権ばかりでとても知識産業が発達するとは思えない3 日本の敵対勢力・中国に靡き、民主化に背を向け、ロシアのウクライナ侵攻も支持、日本がアフリカを支援する謂れは全くない。こいつら早い話「敵」、送る塩はない2025/08/11 00:31:08905.JTACSoSz5アフリカに対する最良の支援は「何もしない」ことです。国連の支援なんざ偽善の極みです。結局、体制変換を促さず、後進的な政治体制を残したまま、物質的な援助をやってしまったから、人口だけ増えて、一人あたりは全く豊かにならなかった。もろにマルサスの罠です。より問題が巨大化しました。国連のアフリカ支援は、失敗で終わりだと考える。2025/08/11 00:35:49906.JTACSoSz5アフリカは、コロナが契機の第三次世界大戦において、かなりの割合で「中国についた」わけです。そして一帯一路で多額の借款を受けたが、3割以上の酷い焦げ付きだと。主要な港湾や空港を中国に差し押さえられていくだろう。今後、さらに顕在化します。そして、中国の一帯一路ともども共倒れ。結構なことです。もっと苦しめ。2025/08/11 00:43:21907.JTACSoSz5【岸田文雄(X)】「本日の自民党総裁選挙の結果、新総裁は石破茂さんとなりました。石破新総裁のもと、自民党は一致団結して政治の責任を果たし、国民の共感を得られる政治を実現しなければなりません。私も一兵卒となって自民党を支えて参ります。ありがとうございました。午後4:06 · 2024年9月27日」文雄「宏池会一同、地獄までも茂様のお供をつかまつります!」林「お供つかまつります!」小野寺「共に討死しましょうぞ!」木原「お供!」·最期の最期まで、美しい主従愛を見せてくれw宏池会は石破総理の盾となり有終の美を迎えるのだ。2025/08/11 01:18:28908.JTACSoSz5【石破首相と岸田前首相が会食 参院選「全体で過半数維持」を確認(大朝日新聞)】2025/6/29 21:42https://www.asahi.com/sp/articles/AST6Y3V2WT6YUTFK010M.html「石破茂首相は29日夜、岸田文雄前首相と都内の日本料理店で会食した。関係者によると、7月3日に公示を控える参院選の情勢について情報交換をし、「非改選を含めて参院全体での過半数を絶対に維持しなくてはいけない」と確認したという。」「岸田氏は昨年の自民党総裁選で、石破氏と高市早苗前経済安全保障相による決選投票の際に旧岸田派内をまとめ、石破氏の逆転勝利に貢献した。」いよっ!石破内閣の生みの親!キングメーカー!かっこいいw<文雄2025/08/11 01:25:50909.JTACSoSz5フィフィ「一方的に仲良しだと思ってる」赤沢経済再生相の「ラトちゃん」発言に苦言2025/08/08 08:51https://www.sanspo.com/article/20250808-X6M7NTBAT5EWDHGNBBNNK77A7E/ま、ズレとるわな。<ピストン赤沢親密なのは良いことですが、国を背負った交渉事はまた次元が違う。2025/08/11 01:39:06910.JTACSoSz5日露戦争時の日米友好親善(wiki金子堅太郎)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E5%A0%85%E5%A4%AA%E9%83%8E「1904年(明治37年)、第1次桂内閣はロシアとの開戦を決意し、同年2月日露戦争が勃発すると、ハーバード留学時代にセオドア・ルーズベルトアメリカ大統領と面識があった金子は、伊藤博文枢密院議長の説得を受けて同月末出帆の船で渡米、ルーズベルト大統領に常に接触するのみならず、全米各地で講演を行い、アメリカ世論に日本の立場を訴えた。「日本は領土的野心のために戦っているのではない。ペリー提督がもたらした門戸開放のために戦っている。将来は世界皆兄弟という東洋西洋の聖教の本旨を実現させる希望を日本人は抱いている」1905年(明治38年)8月、ポーツマス会議(第7回本会議)において、償金問題と樺太割譲問題で日露双方の意見が対立して交渉が暗礁に乗り上げたとき、外相でもあった小村壽太郎全権より依頼を受け、ルーズベルト大統領と会見してその援助を求め、講和の成立に貢献している。金子が帰国したのは、同年10月のことであった。」先人は、セオドア・ルーズベルトの認知をどうやったら動かせるか、認知戦のドクトリンもない時代なのに良く考えてますよ。ターゲットにすべき聴衆(audience)が誰なのかもね。赤沢見てると、日本の外交って昔よりも「劣化」してるのを如実に感じますよ。こんな大事なことを、外務省や経済産業省が前面に出てこないことは本当に不思議です。合意の覚書すらないこともね。もっとチンケな日米交渉でも、交渉の最後は、日米双方の代表者が協定書にサインするのが慣習です。そりゃ、そうだろう。2025/08/11 01:48:16911.名無し三等兵cvmso>>905中国がアフリカに金ばらまいて、国連や付属機関の議会で多数を形成、中国に有利な国際状況を作りつつある。また、野放図な開発のせいで自然破壊が進んでいる。アメリカがあんなだから、余計に中国様が幅を利かせていく。全部は無理だけど、重要な国には支援して、日本票を増やす努力も必要では?2025/08/11 02:01:10912.JTACSoSz5>>911今は時間がありません。(「デンジャーゾーン」ハル・ブランズ)小さくても実際の行動が伴う強力なグループを作る。具体的には経済や科学技術の面でチョークポイントを押さえている各国、アメリカ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、日本、イギリス等をまとめることが戦略家たちから提唱されています。勝敗の大勢は、2090年までについてしまう。もっと絞れば、今現在から2028年頃までが天王山です。2025/08/11 09:05:20913.JTACSoSz5前項の選択と集中はアメリカの立場からですが、日本としては、そもそも第一列島線で戦争すること自体、不利益です。よって地域的な第一列島線での拒否戦略を遂行するため、フィリピン、ベトナム、そして台湾。少し下がって中東とのチョークポイントであるマレーシア、シンガポール、インドネシアが関心地域となろう。2025/08/11 09:09:38914.JTACSoSz5国連等の普遍主義は、一時、蓋をする。中国がそこに資金を投じてきたとしても「最重要の2028年までのデンジャーゾーンには影響しない」と割り切って放置する。やらせておけば良い。選択と集中です。これは、前例があって1950年代のアメリカ・トルーマン政権もソ連の急速な台頭で危機に陥った。その時、彼らはアメリカの力の限界を見極め、本気で防衛する国を2つに絞った。西ドイツと日本です。他は、ソ連の影響力が増してもヘゲモニー争奪には影響しないと見切り、時間的・空間的なデンジャーゾーンに持てる資源を集中した。それが日本の高度経済成長でもあるw「プロジェクトX」では絶対に語られない大きな国際関係の構造がありました。2025/08/11 09:16:38915.JTACSoSz5中国は一帯一路で東南アジアやアフリカに融資として金をばら撒いていますが、現段階で既に3割ー5割が焦げ付いていることが指摘されています。この借款などの償還が2030年頃から始まり、損失が確定して債務放棄を迫られる。お得意の物納(空港・港湾)を強行すれば、スリランカのように一瞬で親中政権が倒れ元の黙阿弥です。このへんの時限爆弾も、ここ5年を凌げば勝てるという「デンジャーゾーン」の根拠です。もう少し(あと5年)、戦略的な規律(ディシプリン)をもって我慢しよう。2025/08/11 09:23:01916.JTACSoSz5>>912誤 勝敗の大勢は、2090年までについてしまう正 勝敗の大勢は、2030年までについてしまう2025/08/11 09:25:11917.JTACSoSz5戦略の結論は、結局は感性の出力に流されず「我慢する(ディシプリン)」ことに尽きる。感性と理性の間を「悟り」をもって客観視し切り離す。まことに不景気な話ですが我慢するしかない。根比べ(コンクラーベ)です。辛抱に辛抱を重ね、我慢に我慢を重ね、中国が耐えられなくなるのを待つ。これぞ戦略の奥義。この不景気な話を、国民もそうですが、政治家に強要するのが難しいね。式典中の三十分すら起きていられない奴もいるから。https://youtube.com/shorts/eoYlurMSE7c?si=sYtphvKMZe7SQVqy2025/08/11 09:36:43918.JTACSoSz5こいつ、広島だけでは飽きたらず長崎でも。https://youtu.be/nyyxDAMJhjM?si=78ym8lakxZAzB5zhこれ、テレビでリアルタイムに見ていたが、かなり怪しかった。これだけ言われてるのに、また変な素振りをするのかと。姿勢が悪いんだよな。姿勢が。座姿でも、礼式に基づく決められた姿勢がある。それを守らず、背もたれにダラーンともたれかかってるから「寝てる」と見られるんだ。心のあり方の問題だと思う。2025/08/11 09:47:00919.JTACSoSz5右翼団員の姿https://youtu.be/aaT6uKoCxSk?si=JxQK822lR_64PrQi違う。違う。本当の右翼の姿は、なかなか正しく認識されないね。2025/08/11 10:59:37920.JTACSoSz5右翼とは、主に戦前に存在した「在郷軍人会」のことです。民間に存在する軍の協賛団体で、戦前の帝国陸海軍の兵士の供給母体でもあったから、政府や、「横暴と言われる陸軍」でさえ気を使わざるを得なかった。戦争後もその後継組織は残ってて、それが日本各地に存在する「郷友会」です。各地の商工会議所他地方の経済団体などと構成員も被っており保守的な政治活動を繰り広げています。存在も別に秘密でも何でもなく、ただマスメディアが取り上げないだけ。在東京与那国郷友会https://youtu.be/9o3EQM-2-pI?si=a3bOiGxtbR4dyUFd今里郷友会https://youtu.be/9o3EQM-2-pI?si=a3bOiGxtbR4dyUFd千葉県郷友会https://youtu.be/2NQZWojIB4Y?si=d4-dW9ZIGOZKYCB1・・etc.これらがガチもんの右翼です。別に街宣でなくて、普通に経済活動や政治活動や自治体の活動やってます。入るのが結構、難しいようです。身元がしっかりした者しか入れないようだ。2025/08/11 11:13:28921.JTACSoSz5戦前の旧軍は、当初は「国軍」と言われていたが、ある時から「皇軍」と言われるようになった。それは何故か?大正期以降、日本でも徐々に社会主義運動が活発化し、政府と一般国民が必ずしも合致しなくなった。国軍とは、政府の軍隊であり、乖離しつつあった地方各地の在郷軍人会などもことと次第によっては治安用兵により武力で鎮圧することになる。ところが、在郷軍人会とは、国軍を構成する兵士達の親であり、兄弟だったりする。彼らにそれを鎮圧する役割を与えられるのか?そこで、苦肉の策として編み出された概念が政府から超越した天皇陛下直属の軍隊「皇軍」という概念です。統帥権問題も教科書や司馬遼太郎がホザいてるような底の浅い議論に非ず。このへんは歴史に蓋をせず、それが行き着くところまで行った226事件にも蓋をせず、全て事実を洗い出して整理すべき。現状、全然、駄目だけど。何が戦後八十年談話かと。幼稚すぎて泣けてきますわ。2025/08/11 11:27:00922.JTACSoSz5ただし、戦後になって自衛隊と在郷軍人会が断絶したことは「大変、喜ばしい」と考えるw政治的な活動に関与せず、です。郷友会のスタンスは、「国軍の復活」なので、戦後の自衛隊との距離感は微妙です。今くらいで良いんでね?だから、それを繋いでしまいかねん偕行社(旧軍の将校の集まり)と自衛隊との関係強化は、望ましくないと考える。もう止めましょうよ。今まで無しでも国防は回っていました。今さら平地に乱を起こさんでも。2025/08/11 11:34:21923.JTACSoSz5もう「戦後八十年」なので、全てをタブー視せずに、机に並べて可視化しようぜ。それで、きちんと議論をして決着をつける。もう未だに、ウェットでウェットでほんとにもう。良いことも、悪いことも、一切のタブーを排し、全てのファクトを可視化すべし。2025/08/11 11:38:12924.JTACSoSz5それと、戦前だけでなく、戦後のGHQや、その手先が、日本を憲法含めて「目茶苦茶に破壊した事実」もきちんと可視化しましょう。未だに腹立って腹立ってしゃあないのは、「ハイパーインフレが起きたのは戦後」だからね。事実として。ぶっちゃけ、財務省(当時の大蔵省)一味が、マッカーサーの尻馬に乗って、賠償と称して日本の生産プラントを破壊した結果が戦後のインフレです。戦時国債が直接の原因じゃねえから。事実を調べれば分かる。この影響が、今なお俺たちを苦しめていなすよ。本当のことさ。2025/08/11 11:45:28925.JTACSoSz5最近、自衛隊に導入されつつある、アメリカのFM等からパクッた「作戦術(opeeational art)」の概念は、これまで偕行社が出してた軍事教義の書籍とは折り合わず、ドクトリンの基本的な考え方も、旧軍と戦後の自衛隊は、もう合わないんじゃないかな?合わないどころか、下手すると「水と油」。戦前の旧軍って、通説ではプロイセン・ドイツの影響大と言われているが、自分的には、実は「プランスの影響(諸君にはエラン・ビタールが足りない!)」がもの凄く大きいように感じています。だから、「作戦術(opeeational art)」の導入で、実は、初めて、フランス→ドイツに移行したのかもしれない。2025/08/11 12:03:42926.JTACgR11Y【日本は、何故、第二次世界大戦に敗れ、敗戦国となったのか?】大戦略的には、極めて単純で、原因がはっきりしています。「三国同盟(ドイツ・イタリア・日本)」という泥舟に乗ったから」1940年のドイツ電撃戦によるフランス戦役の勝利に幻惑されて、日本は日独伊三国同盟という泥舟に乗ってしまった。冷静に考えれば、ドイツ・イタリアはシーパワー皆無で、日本にとってそもそも連携できる価値が無かった。それでも同盟を締結してしまった。同盟を間違えることほど恐ろしいことはない。もし、この時、日本に既に「作戦術」というドクトリンがあり、冷静に敵味方の重心(center of glavity)を可視化できていたならば、回避できたかもしれない。ロジカルにこの同盟の戦域戦略レベルでの破綻と無意味さを明確にできたかもしれない。そういう意味では、軍事的なプロフェッショナリズムの点でも、残念ながら、当時の日本には問題がありました。2025/08/11 14:12:26927.JTACSoSz5そもそも、ヒトラーは、ポーランド侵攻により世界大戦の口火を切る気が全く無かった。完全な計算ミスです。もしやるとしても1943年までに総力戦準備を完成させた上で、と考えていた。泥縄式だったのです。最初から。この戦争の構造を理解していたならば、日本も馬鹿なミスは回避できたかもしれない。ただし、これは戦略次元の駆け引きの話で、その上の政策次元においては、昭和天皇が指摘している通り「人種差別」という要因があった。そこは、また、階層構造全体として、ファクトチェックが必要です。2025/08/11 14:17:43928.JTACSoSz5少なくとも、日本の第二次世界大戦での敗戦の原因は「当事の政治体制」では断じてない。そこだけは強く確認したい。何故なら「フランコ独裁政権のスペインが世界大戦を生き延びた」という確固たる事実があるからです。彼らは、世界大戦の間も決定的に流されず、中立を維持して生き延びた。戦後は、当然、かつての連合国に取り囲まれ孤立しなしたが、それでも米ソ冷戦を背景に、アメリカ軍の基地使用等で取引しながら、六十年代になると高度経済成長までしています。そして1975年のフランコの死去に伴い、スペイン国王の王政の下での民主政治に移行し今日に至っています。マドリードもバルセロナも繁栄しています。羨ましいくらいに。2025/08/11 15:02:38929.JTACSoSz5ヘタリアも敗戦国になる必然性は全くなかった。ドイツの対プランス電撃戦に幻惑されて枢軸国のうっかり八兵衛ことムッソリーニが、ついアルプスを越えてフランスに攻め込んでしまったのが運の尽きです。フランコのように中立を貫く生存ルートはあったはずです。このへんは日本も全く笑う資格がありません。2025/08/11 15:14:19930.JTACSoSz5エドワード・ルトワックの大戦略論によると、第二次世界大戦・枢軸国の大戦略の問題点は「打倒した連合国重心」<<「パラドキシカルロジックにより新たに参戦した連合国重心」・・の構造があり、そもそも無理ゲーになっている点です。初期の戦場での戦果は華々しいですが、冷静に戦争の主体となる重心を見極めるとそうなる。そして、この構造は、今のロシア・中国・イランの「悪の枢軸」も同様のジレンマを抱えている。間違っても、日本が、親中国派や親ロシア派にミスリードされて、阿呆な方向にいかないように切に臨む。石破内閣て酷い政権ですよ。親中国派の村上に、親ロシア派の宗男ですよ?この世界大戦の切所で?あり得ん。岸破政権のもっとも駄目な点は、この大戦略での狂った党内ポジションです。あり得ない。2025/08/11 15:24:17931.JTACSoSz5【アメリカは世界の警察を辞めた!日本は自主防衛せねばならない!!大変だ!大変だ!・・・心配ご無用w昔からですw】最近の保守系のお座敷の議論で、「オバマ政権以降、アメリカは世界の警察を辞めた!てーへんだ!てーへんだ!」言うのが増えています。国民民主党や参政党の新興保守も揃いも揃って自主防衛を謳ってる?戦争屋的には、恐ろしくこの議論自体に違和感を感じます。何故か?それは米ソ冷戦から最近の尖閣危機まで、一貫して、日本は、別に「アメリカ軍に守られていないから」wこれは、こと軍事に関しては事実で常識ですwだから、防衛力が整備されてて自衛隊が存在するんじゃないの。今さら何を言ってる?ちょっと良く考えて欲しい。日本に駐留しているアメリカ軍は、防衛に向いている陸軍ではなく、海軍であり、空軍であり、海兵隊です。他地域への派遣のためであり、日本の防衛のためではありません。そして、冷戦時代のアメリカ軍の戦域戦略や作戦の研究書が色々と出ていますが、ソ連と想定していた第3次世界大戦では、戦役の初期段階でソ連のA2/ADの中に取り残される日本を直接防衛する意志は、アメリカ海軍・空軍にはありませんでした。それは、日本の陸上自衛隊が「スタンドインフォース」として存在し抑止していた。これが実情です。アメリカ軍に期待できたのは核抑止力と戦争終盤でのグローバルな攻勢転移です。え?保守系の皆さんも知らなかったの?と。どうりで、防衛力整備の前提でも話が噛み合わないはずだwと。2025/08/11 21:43:32932.名無し三等兵29TVu>>931でも、日本に米軍基地があることで、中国・ロシア・北朝鮮は日本へ侵攻するのをためらってると思いますが?自衛隊だけでもそれなりに強いが、そのうえ米軍が付いてるからこの地域では最強、、、だった。十年前くらいまでは2025/08/12 01:22:46933.JTACaooTQ>>932>でも、日本に米軍基地があることで、中国・ロシア・北朝鮮は>日本へ侵攻するのをためらってると思いますが?それは否定しない。莫大な思いやり予算を払ってるわけで。ただし、実態はというと、米ソ冷戦当時だとロシアのA2/ADアセット、SS-20中距離弾道ミサイル、Tu-22Mバックファイア戦略爆撃機の行動圏内からは、米海軍・空軍とも撤退し、安全が確保されるまで前には出てこない。北方有事だと三沢以南に下がるとされていた。最近の対中国でも、嘉手納でどれくらい頑張るかは未知数で、グアム以南に後退する可能性は常にある。2025/08/12 02:36:06934.JTACaooTQ米ソ冷戦時代の西ドイツも同じ悩みを持っていて、ややもすると、アメリカ軍はライン川どころかピレネー山脈まで下げることも検討していた。それを繋止めるために、西ドイツは必死にアメリカと前方阻止戦略に協議していた。そして戦力も整備した。日本では「前方阻止戦」が議論されたことすらない。2025/08/12 02:41:50935.JTACaooTQアメリカ軍は、当然、アメリカの国益のために存在し、その最大関心事である覇権維持のために戦います。それは大きく地球儀全体を俯瞰した戦い方であり、同盟国の区々たる個別領土の防衛にはほとんど無関心と言ってよい。そして、日本という大きくもない国土だとほとんど防衛しないに等しい。それは「そんなもんだ」と理解する他ありません。昨今、アメリカは台湾防衛に注力していますが、それも台湾の領土防衛に関心があるわけでなく、台湾有事がシステミックウォーになることを恐れているからです。システミックウォーhttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Systemic_wars_theory2025/08/12 09:43:20936.JTACaooTQ【アメリカ海軍の伝統的な戦い方】1 主要な通商路、特にアメリカー欧州の通商路を維持2 チョークポイントを活用した対潜水艦バリアにより敵潜水艦漸減、自らの主力艦艇は対潜バリアの内側に退避・温存3 潜水艦の戦力比改善に伴い、対潜バリアの外側、敵支配海域で潜水艦戦実質、敵のシーコントロールを破壊する4 空母機動部隊による敵本国や主要アセット破壊、敵戦略ミサイル原潜の狩りたて同盟国としての問題は、上の1ー4には時間がかかると言うこと。その間、前方に位置する同盟国は占領されたり破壊されたりする。最悪、上の3、4は「無い」場合もある。これら秘密でも何でもなく、今や公刊資料にもあり常識です。2025/08/12 09:56:30937.JTACaooTQだからと言って、同盟を軽視して良いという話では無い。米国がグローバルウォーに備えていること自体が抑止力です。ただしただし、だからといって、日本が必ずしも個別に守られるわけではない。そして、これは、今に始まったわけではなく、こういう大戦略上の駆け引きです。昔からずーっとこのゲームをやっています。オバマ政権がどう、トランプ政権がどうと今さら慌てる話はではない。悲壮感漂わせて自主防衛!自主防衛!と目を三角にする話でもない。このへんの駆け引きを制し、日本を防衛するため、防衛力が整備されてきました。2025/08/12 10:04:35938.JTACaooTQ田﨑史郎氏が連続明言「自民党総裁選行われる」石破首相は「抵抗難しい。早ければ8月最終週に」https://news.yahoo.co.jp/articles/a607210160897ca2f50b60f3d8532b806377d074どうやら総裁選までは概定したようですね。2025/08/12 17:54:02939.JTACaooTQ日経平均終値4万2718円 史上最高値を約1年1カ月ぶりに更新 先週末比+897円https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4f05a22197cd63ccc1f5913d364408c2ff5e8f「高市トレード」かなw2025/08/12 17:55:10940.JTACaooTQ英国海軍の空母が2度目の日本寄港 日英、深まる準同盟(日経)2025年8月12日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120MG0S5A810C2000000/「英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が12日、神奈川県の米軍横須賀基地に入った。英空母の日本への寄港は2021年の「クイーン・エリザベス」以来、2度目。これに先立ち、英軍の戦闘機が日本の護衛艦に初めて着艦する訓練も実施した。日英の「準同盟」が深まっている。」友、遠方より来る有り。また楽しからずや。この間、横須賀に行ったとき、街はめっちゃ景気良さそうでしたね。海自の艦艇がかなり停泊してたね。2025/08/12 18:00:22941.JTACaooTQ橋下徹氏が指摘 自民党石破おろしは「国に不利益」も「今後も選挙が終わるたびにゴタゴタが」https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a705ab5315c5a3e2b24e961bc059606f835577見ての通り、総裁選前倒しにガタガタ言ってるのは「絶対に自民党を支持しない層」ですわ。「自民党にいれるかもしれない層」としては、はよ総裁選やって高市にしなさいと。他に自民党が生き残る方策は「ない」。昨年の総裁選で、高市を選ばなかったことが運の尽きです。ただし、高市が選ばれても、保守派として、自動的に自民党回帰なんてことはない。それは各党の具体的な政策(外交・安全保障・経済・科学技術・教育・社会保障・夫婦別姓論他国体論)をじっくりと見定めて決めます。しっかし、橋下他左翼連中が自民党の総裁選にガタガタ言うのは見苦しいね。お前ら、関係ないでしょう?おれら保守派も、別に共産党や立憲民主党、令和新選組のような左翼政党の党首選には関心がない。好きに選べやと。無関係だし。2025/08/12 18:32:08942.JTACaooTQ【エリートほど嵌る馬鹿の壁(浜崎洋介)】https://youtu.be/WHfzHQMnoWk?si=K2O7xhLQDMWQualF保守系の論客として、浜崎洋介(文芸評論家)が気になっています。かなり面白いね。「保守とは何か」についてかなり明快です。しかも若いね。2025/08/12 18:49:43943.JTACaooTQただし、おれらガチガチ保守とは、やはり違いもある。「保守思想とは何ぞや?」とロジカルに詰めて言っても、それは無理だし限界があると思う。何故なら、保守とは「フランス革命やマルクス・レーニン共産主義に対するキャンセルカルチャーで、根本的な理論的定義が不可能だから」です。突き詰めれば、過去を果てしなく遡っていき、アリストテレスまで行ってしまう人類の歴史そのものになってしまうw「それを否定する左翼」を否定するのが保守。だから、「生き方そのもの」が保守かね?と。おそらく、日本の最強保守・故・渡辺昇一が、新保守(左翼からの転向組多し)を嫌っていたのはそういうことよ。ロジックでいくら保守、保守言うてもあまり実態がなく、理論以上に生きて積み重ねてきたファクトそのものが「保守」だから。それを整理してタグをつけるのが、限定的ながら保守の理論と言えるか。左翼の合理主義、原理・原則主義と、全く対局にいるのが保守ですわ。2025/08/12 19:01:35944.JTACmvpsC【日本は変わった(世代交代)】どうやら変わったようです。ボリューム世代が「団塊世代」→「氷河期世代」に変わった。依然、団塊世代は存在しますが、最大数の世代が氷河期世代に変わった。指向・嗜好への同調・迎合がね。明らかにシフトした。明確なソースはありませんが。気づかないか?2025/08/13 01:55:26945.JTACmvpsCZ世代が大量解雇される欧米、日本も追随か…「最悪の世代」と呼ばれる5つの理由8/12(火) 6:01https://news.yahoo.co.jp/articles/8a66293ad14e4cebf90b7d30707954a757320e51>人事担当者がZ世代について「モチベーションや主体性がない」「プロ意識が低い」「コミュニケーション能力が低い」「権利意識が強く、すぐに傷つく」「扱いづらい」「すぐ辞める」自分らの若い頃を忘れている。モチベーションが高く、主体性があり、高度なプロ意識を持ち、コミュニケーションが高く、打たれ強く、扱いやすく、なかなか辞めない・・・。なわけねえよw胸に手を当てて思い出せ。つい、二十年前に精子・卵子だった奴らに何の責任があるものか。ひとえに上の世代の育て方、使い方の問題だ。それが世代のキャラを込めてる。気づけ。2025/08/13 02:17:16946.JTACmvpsC>Z世代が大量解雇される欧米、日本も追随かそんな人的資源の余裕は金輪際「ない」。むしろ学年管理の枠を取っ払ってガンガン使って行くしかないよ。仕事が人を育てます。2025/08/13 02:19:57947.JTACmvpsC豪州で日本の「改もがみ型」が次期フリゲートに!? …ちょっと待て、そもそも「フリゲート」ってどんな艦艇?https://news.yahoo.co.jp/articles/470a005057058df09e9076e56df7d888715c197d急に注目されだしたなw勝てば官軍とはよく言ったもんだ。決して、マネージメント上優遇されてたクラスではない。2025/08/13 02:27:15948.JTACmvpsC万博の入場券販売、「黒字化」目安の1800万枚到達…運営費の8割超を入場券収入で賄う計画2025/08/11https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250811-OYT1T50043/OBJライン到達す。目標奪取おめでとうございます。ここからは戦果拡張期です。存分に儲けて下さい。うちはまだ行けていない。猛暑を避け、宿泊の予約等で9月に行く予定。おそらく同じこと考えてる家庭は多かろう。と、言うことで、今のうちに一カ月の期間延長、万博の閉幕を十一月まで延伸することを検討してはどうか?行きたいパビリオンは多数あるが一回で回るのはなかなか困難で、さらに近隣に住んでる大阪のババア連がカフェ代わりに来場してるという話もあり、遠方からは来場しにくいのですよ。年末前まで開催を延ばして徹底的に稼いではどうか?そして、その後の万博跡地活用の原資とす。どうでしょう?2025/08/13 08:08:25949.JTACmvpsCトランプ大統領、首都ワシントンに州兵を派遣へ 犯罪やホームレス取り締まるとhttps://www.bbc.com/japanese/articles/cj6yxe97pyjoその昔「マーシャル・ロー」(ブルース・ウィリス出演)というあまりヒットしなかったハリウッド映画がありました。軍隊はあくまで軍隊で、警察のように捜査能力はない。よって収容所を作ってそこで拘束することになる。捕虜収容所に近い。別に万能の組織ではない。2025/08/13 08:19:35950.JTACmvpsC話半分かもしれないが、今、各経験者の動画等によれば、日本人はアメリカで就労するのは極めて困難。物価も高く、家賃も高く、医療費も高く、仕事によっては給料も高いようだが、就労時の解雇基準も緩いため、一歩間違えれば簡単にホームレスになりかねんと。軍隊の投入だけでは都市の治安問題は解決しないでしょう。リベラル系知人・市長の犯罪助長は目に余るとしてもね。原因は慎重に考えるにしても、今のアメリカは相当に生きづらいらしいです。それで円安なのに、日本にまで人が流れてくると。2025/08/13 08:27:56951.JTACmvpsC参政党のアジェンダ「日本人ファースト」も、過激ながら一部は妥当な面もあります。アメリカや欧州等の現状を見るにおそろしくなるよ。あれを日本に持ち込ませて良いわけがない。今の自民党政権のようなノーガードポリシーは良いわけがねえよ。2025/08/13 08:33:20952.名無し三等兵7EOqC【政府】防衛用無人機を大量配備へ 26年度予算に1000億円超https://talk.jp/boards/newsplus/17550502522025/08/13 20:13:49953.名無し三等兵7EOqC【激レア!】F-35載せてイギリス空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が横須賀に入港!https://talk.jp/boards/newsplus/17550760712025/08/13 21:00:14954.JTACeMZlx流石にでかいな。https://youtu.be/mAEVOhhwtw8?si=NhDTy0HzONF12lgZ2025/08/13 22:08:19955.JTAC93nv6我々の側には、この中国・ロシアとの第三次世界大戦後に達成すべき秩序が明確に見えている。自由で開かれたインド太平洋構想です。そして、それには賛同者がいて、こうしてわざわざイギリスから空母機動部隊を出港させ、大西洋、インド洋を越え日本の横須賀にやってきた。何よりの証拠です。「友、遠方より来るあり。また楽しからずや。」2025/08/14 00:12:28956.JTAC93nv6こうして、日本の外交・防衛ドメインは、それなりに祖国の安全保障のために成果を上げています。まことに、気が遠くなるほどの長い時間に、地味な地味な積み上げを延々と行なった結果ですが。それに引き換え日本の政治ときたら。石破八十年談話?「恥ずかしく」ないんか?2025/08/14 00:15:51957.JTACucC0k【高市早苗の目は無い(加賀孝英)】https://youtube.com/shorts/DO91V_5G32g?si=nzZ_IFih3t2YR5_2◯高市早苗の支持基盤は、麻生派と旧安倍派◯麻生は、最近の言動から既に高市支持一本ではなく、国民民主党との連立も模索している◯旧安倍派は、萩生田の政策秘書立検以来ビビって高市支持を落としつつありこれが今の自民党ですね。2025/08/14 08:40:50958.JTACHRhUkコップの中の嵐に気を取られて、進次郎だのコバホークだの財務省の犬路線で、国民経済への何ら有効な手が打てないのであれば、次の衆院選で自民党は壊滅するでしょう。今の自民党は、そのレベルなんだな。反高市で、裏でゴソゴソやってるベテラン議員の連中も片っ端から落選して終了です。甘い。甘い。支持者に捨てられつつある自分達は、今や、次回選挙での参政党や国民民主党の「エサ」でしかないことを自覚していない。国民民主党と連立する?玉木が「エサ」と連立しますかね?2025/08/14 08:48:59959.JTACVaBRF◯◯党がどうの、◯◯を総理がどうのと全く瑣末な話です。今現在の戦略環境において、日本は経済・財政において、大きな方向性の変換を求められています。政府・民間の投資を劇的に増やして、供給力を嵩上げする。生産人口減少の中でそれを達成するため、徹徹底的にAI関連技術に投資して生産性そのものを向上させる。そして、これに必要な各ドメインの規制緩和を実施する。これが「できる」政府が必要です。これを妨げる者は、何人であろうと踏み潰して平らにする。この大きな「うねり」が、国民の中、特に若年有権者の中にできつつあるように思います。「令和維新前夜」こうではないか?2025/08/14 08:59:38960.JTACWufnmインフレ言うても、よーく見ろと。国民の個人消費はさっぱり増えてない。つまりは、エネルギーや食料のサプライチェーンが滞っているが故の「もの不足」です。この欠損を補うべく「投資」しないでどうする?生産効率を上げて、投資を拡大して、それを邪魔する抵抗勢力を守る規制を撤廃する。それ以外に日本をよくする方法は無い。自明の理です。安倍氏亡き自民党、麻生・岸田・菅らがそれに後ろ向きなら、石破ごとまとめて踏み潰すだけでしょう。大きな戦略環境が見えてない「小物達の末路」はそんなものです。2025/08/14 09:07:35961.JTACWufnm【国民民主党「新・3本の矢」】https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320「10年で名目GDP1,000兆円を達成する日本経済復活のための国民民主党「新・3本の矢」を発表。労働力、資本、イノベーションの「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)の3本の矢で、高い経済成長を実現します。税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。国民民主党は「増税なき税収増」を追求します。国民民主党と石破自民党の違いは、日本経済を復活させる成長戦略を持っているか否かです。日本経済は必ず良くなる。国民民主党は、強い日本経済を取り戻します。現役世代の将来の安心のために、経済を成長させるビジョンがあるのかどうか、見てほしいと思います。」妥当でしょう。実施。2025/08/14 09:11:49962.JTACWufnmかつての自民党・池田内閣の所得倍増政策には「種も仕掛け」もありました。米国発の「生産性革命」が、1950-60年代になって「やっと」日本に到達したからだ。本当は、1930年代に来てほしかった。それができていれば、おそらく日本は敗戦の憂き目に遭っていない。そして、今また「新たな生産革命の波」が来てます。言わずと知れた「AI革命」です。それも既に諸外国の後追いレベルです。これを取り込めば、生産性は劇的に上がる。玉木の言ってる「名目1000兆円経済」十分可能でしょう。社会のあり方が、人間→人間+AIに変わり、生産性が劇的に向上します。軍事の世界で既に起きている(ウクライナ戦争・中東戦争・台湾危機)ので確信があります。もう、「起きて」います。2025/08/14 09:22:05963.JTACWufnmだいたい軍事ドメインでのAI化の相場感は、向こう十年くらいで、とりあえず25%くらいをUAV・UGV・USV他無人アセットや、AIに置き換えてみようと。「やってみよう!」・・です。その試行錯誤の結果を踏まえて次を考える。(適応戦略)2025/08/14 09:26:55964.JTACWufnm【もがみ型護衛艦360度フルスクリーン】https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=V4xcGyYbuyOfh0zZこの艦にどこまでAIが組み込まれているかは不明ですが、省力化により「単位人数あたりの生産性」がかなり向上したことは間違い無さそうです。だから、オーストラリアに売れた。「毎度あり」でう。何か、日本全体に対しても、示唆するところは無いでしょうか?自分的には「将来の日本のあるべき姿が見える」。2025/08/14 09:32:12965.JTACWufnm【大阪万博】ガンダムパビリオンにジオング登場!https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=V4xcGyYbuyOfh0zZほら、足を割愛した分、25%ほど生産性が上がったろ?「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんとです。」2025/08/14 09:43:45966.JTACWufnm>>965リンクミス正https://youtu.be/VjGd1q-Hi0g?si=SNhZHVXD2X8o74_62025/08/14 09:45:58967.JTACWufnm若い人の邪魔だけはしない。「オールドタイプ」にできるのはそれくらいだ。もはや感覚が古すぎて、祖国のお役に立てることは限られている。「当たらなければ、どうということは無い。」2025/08/14 09:49:05968.JTACulphL「部下を守らず指揮官として信頼できぬ」自衛官を後ろから討った石破首相阿比留瑠比https://www.sankei.com/article/20250814-4UTWEWOVRJMK7DOK7CTG4JEVLQ/「13日付の産経新聞総合面に、石破茂首相が千葉県勝浦市の漁港を訪れ、平成20年に海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船による衝突事故で亡くなった漁船の親子2人を追悼したとの記事が掲載されていた。首相は事故当時の防衛相で、退任後もお盆に合わせ、毎年のように遺族の元を訪問しているのだという。それだけであれば美談だとも受け取れるエピソードだが、さぞや自衛官や自衛隊OBの神経を逆なでしたことだろう。この件は、少なくない自衛隊員らが「首相は部下を守らず、自分一人だけいい子になる」と首相を忌避する理由と直結しているからである。」そして、自民党は、今や首相になった石破から背中をグサグサと刺されているw分かっていた話ですが。<プレンドリーファイアのゲル友軍を背後から撃つのが石破のライフワークです。総裁選は9月か。悠長な話です。あと一カ月も自民党は石破に背中を刺され続けるのか。戦後八十年談話。楽しみにしてますよ。その後に自民党の支持者は残っているだろうか?2025/08/14 11:58:37969.JTACulphL自民総裁選、石破首相が出馬なら支援 最側近の赤沢再生相がテレビ番組で強調2025/8/13 19:35https://www.sankei.com/article/20250813-VFZY4UPXRJIE5OQNMKK5CUOZKI/「私は『石破大将軍』を支える副官であることを本当に誇りにしている。もう一回出たいと言うならば応援したい」こいつ、頭おかしいんじゃなかろうか?元・国交省の役人でしたよね?そして東大w最近、だんだん、東大が基地外養成大学に見えてきた。2025/08/14 12:02:43970.JTAC2JvBf【国債が増大すればするほど…(毎日新聞)】https://mainichi.jp/articles/20250814/ddm/001/070/105000c「国民の間では財政への不安もくすぶっていたが、大政翼賛会は全国の隣組に配った冊子で「国家の続く限り元金や利子を支払わないということは絶対にありません」と一蹴し、「銃後の協力は国債を買うこと」と迫った。虚構は敗戦で崩れた。激しいインフレで国債の価値が大幅に目減りし、紙くず同然と化した。戦争中は日銀も国債を購入するために紙幣を大量発行したことが原因だ。この結果、国が抱えていた巨額の借金は「国庫の観点からみるかぎり雲散霧消した」」この財務省と左翼新聞が流布してる嘘は一言で撃破できます。「戦争に勝利したアメリカも莫大な戦時国債で財政を賄っていた。」当然、彼らは戦後も財政破綻をしておりません。好き放題、世界秩序を弄って繁栄を謳歌しました。アメリカの1950年代は、まさに「繁栄の絶頂」です。ようは、もっとも重要なのは「戦争に勝つ」ことです。極めて当たり前ですが。2025/08/14 16:54:05971.JTAC2JvBfもちろんネットワーク右翼として、戦時国債の処理の見通しはありますよw今次世界大戦において我々に敵対している「中国・ロシア・イランの尊い犠牲」により「ゴチになる」べきと考える。別に、戦後に彼らから賠償金をせしめようとかさもしいことは考えておりません。ただし、新しい世界秩序において、彼らがグローバル市場に復帰するのは「条件をつける」ことです。「民主化」は当然だよね。そして、彼らが出遅れれば、まぁ、我々に「莫大な利益」が転がり込みますわ。別に不労所得ではありませんが。2025/08/14 17:00:32972.JTAC2JvBf「石破続投を支持するか」NHK世論調査の「賛成49%・反対40%」にカラクリあり!ファクトチェック弁護士が「要注意」呼びかけhttps://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250814_1755140576945048?rf=tbl&page=2「NHKの調査では50代以下は36.2%、60代以上が59.3%となっているが(無回答があるため、合計100%にならない)、昨年10月の衆院選での有権者の割合を調べると、50代以下は61.1%、60代以上は38.9%。つまり〈有権者の年代別割合に応じた補正がされていません〉(楊井氏)というわけだ。 年齢補正をしてみると「続投支持44%、不支持48%」へと逆転するとして、楊井氏は〈現在NHKに質問中〉としている。」それすら甘い。自民党と石破の支持率を足しても大きく50を下回り40前半以下ですわ。そうでないと参院選大敗の結果と整合が取れない。石破の支持率の真値は、贔屓目に見ても10台です。この経験則は、大外ししません。2025/08/14 17:35:42973.JTAC2JvBfある意味、NHK他左翼メディアによる「クーデター」ですわ。支持率の統計操作は。自民党は、操作された石破ヘの支持率に幻惑されて、石破を総裁に選んでしまい、そして政策決定においても国民民主党の基礎控除拡大を蹴り、野党の大半が提案する消費減税やガソリン減税を蹴り、そして地獄に落ちるた。見事に、ゲスゴミに騙されて滅びようとしています。そしてそして、さらに「また」騙されるの?度し難いね。ほんと、ど文系ってさぁw アホですねw多少でも微積分(解析学)と確率統計をやっていれば、こういう話は警戒プラグが立つのですが。2025/08/14 17:44:06974.名無し三等兵n3pIQ【国際】ロシア報道官「日本は地球で唯一、第二次大戦の結果を完全容認していない」不法占拠正当化https://talk.jp/boards/newsplus/17548670702025/08/14 19:46:09975.JTAC0SG8k核を除けば、現状、北方領土と樺太は奪回可能。ロシア東部軍管区の戦力はウクライナ戦争に投入されてガラガラです。そして、ウクライナにシフトされた戦力が東部に帰って来る見込みはまるでない。終わらないから。もう、このままロシアの極東支配は終わりそうですわ。あまりに軍事力が低下している。直接侵攻しなくても、色々と揺さぶりかければ崩壊しそうです。2025/08/15 00:07:54976.JTAC0SG8k日本としては、ロシア極東地域への経済制裁をさらに強化して「トドメをさす」べき。それができてない原因は「岸田」ですわ。まるで対ロシア制裁が甘い。2025/08/15 00:11:11977.JTAC0SG8kほんと岸田は許せん。防衛増税とか抜かして骨抜きのにしたのこいつですよ。日本は、ウクライナ戦争での対ロシア制裁や中国・ロシア対処の初動を間違えています。挙げ句の果てに、親ロシア派の宗男まで自民党に入党させてしまった。どこまで国を売れば気が済むのか?2025/08/15 00:15:44978.JTAC2dY38石破首相 全国戦没者追悼式 式辞で「反省」使うのは2012年以来(NHK)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250815/k10014894831000.html馬鹿馬鹿しいですよ。誰に対して何を反省せいと?その片輪れのロシアは、まさにウクライナに攻め込み、領土を奪い、住民を虐殺しています。もう片割れの中国は、まさに台湾のみならず、我々を直接脅かしている。この先の大戦の謝罪と反省と賠償シリーズは「諸国民(ロシア・中国含む)の信義」という、今や誰の目にも噴飯ものでしかない前提があり、それに対して謝罪だの反省だの賠償だのと。昨今の安全保障の枕言葉は「戦後最悪の安全保障環境」ですが、今の政権中枢にいる石破や小野寺が防衛大臣やってた時の想定は明らかに「ど外し」でした。その不完全極まる戦力で、雁字搦めの自衛隊は、それでも彼らが侵攻してきたら「命を投げ打って戦う」んだぞ?本来、政治の立場は、それに対する国民の揺るぎない支持とコンセンサスを確立することでしょうが。それを言うに事欠いて、また土下座外交に逆戻りかい?ロシアや中国に、またまた切々と三跪九叩頭ですか?おかしいと思わないか?まさに「言ってること(ロシア・中国への土下座)とやらせてること(自衛隊に国を守って死ねと)がまるで違う」2025/08/15 21:28:09979.JTAC2dY38ただ、もうね。石破一人の話では無いですよ。それが自民党の体質(土下座外交)なんだな、と。石破がどうのこうのと「聞きたくない」です。ファクトは、「自民党総裁であり総理である男」がまた仮想敵国に対する土下座外交を再開した。その事実以外はどうでも良い。次もリカバリーは「九十年談話」?その頃、まだ「自民党が存在」すると良いですね。結局、石破を選び、未だに総裁/首相をやらせてるのは「自民党」でしょう?政治は「結果責任」だろう?党内事情なんか、国民から見て「知ったことか」。「自民党には多くを期待しない」。2025/08/15 21:36:48980.JTAC2dY38「トップガン3」を優先、パラマウントが映画制作強化へ-新体制始動8/14(木)https://news.yahoo.co.jp/articles/068658c3e33b99548b0d2946e59b957c5ce8a571ガチでやる気のよいですね。再起のハリウッドの体たらくを見るに、もう「これしかない」と。「3」は難しいですね。前作で、ステルスや無人機と有人機の対比は描いた。ある意味、シリーズの「綺麗な終わり」だったのだがwハリウッドの事情がトム・クルーズを終わらせてくれないw2025/08/15 21:59:50981.JTAC2dY38ヒグマに襲われ行方不明の20代男性を発見、死亡確認 北海道https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20250815_1755242936404698?ref=top&page=2行政は、これだけ喰われているのに何の対策も取らないんだな。北海道民は「クマちゃんの餌」か。といって鳥獣駆除を安全保障マターにしてるような平和な情勢では「無い」。2025/08/15 22:11:46982.名無し三等兵hrmThうるさいこと言わずに地区単位で武装させてやればいいのに県も市も対応しないなら自衛するしかないじゃない2025/08/15 23:34:17983.JTACsu5PI>>982後の武士であるw火取法を改正すれば可能。使用要件と保管体制。2025/08/16 01:00:46984.JTACsu5PIリバタリアンは、小さな政府・軽武装ですが、では、どうやって自分達を守るのか?と問われれば「全員、マグナム44を携行しろ」。こういう古の開拓者的な部分は嫌いじゃない。男なら、銃くらいは、扱えて、撃てるべきでしょう。父親が息子に教えるべきは、火の起こし方、魚の捕り方、そして銃の撃ち方だ。2025/08/16 09:09:34985.JTACsu5PI【典型的なリバタリアン(映画パトリオット)】https://youtu.be/Fp1bVNSGgDw?si=Pzu6ConkNBGm3hs9「お前に射撃を教えたのは誰だ?」「・・お父さんです。」「謙虚は?」「それは学び損ねました。」2025/08/16 09:16:41986.JTACsu5PI「ポスト石破」候補が靖国神社を参拝 小泉・小林・高市氏らhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA150P70V10C25A8000000/こんな形だけのことされてもね。見え見えすぎて。2025/08/16 09:33:42987.JTACsu5PI自民支持、49歳以下は1ケタ◇時事通信8月世論調査【解説委員室から】https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0dbda949aae481a4a2e5d2bb25f361befd2026一昔前「現実保守」という言葉がありましたね。つなるところ、当時の野党からは抽象論ばかりで、現下の戦略環境に対する施策が皆無。だから、どれだけポンコツだろうが唯一の現実的に戦略を遂行する政党として自民党に言えざるを得ないと。ところが、いつの間にか、というより安倍氏亡き後、自民党の口から全く「現実」が語られなくなった。「財源」という財務省が大好きなお言葉も、現実の税収等のお金の話ではなく、通商的な「理念」の話ですわ。それで、空想の世界で「財源がない」「財源がない」と喚いて増税大連立を企む。それは、おそらく国民の過半に達する現実的な保守派有権者は、このイリュージョンな集団に投票するわけが無いだろう。これを変えられるのかね?>70歳以上の内閣支持、47.1%に急伸毎年、二百万人ずつ寿命で他界する集団にもたれかかり、滅亡の歌を合唱していくのだろうね。2025/08/16 12:24:15988.JTACsu5PI次スレ国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart33https://talk.jp/boards/army/17553148972025/08/16 12:46:36989.JTACsu5PI【エリートほど嵌る馬鹿の壁とは?(浜崎洋介)】https://youtu.be/WHfzHQMnoWk?si=1_wsSw2SBgsIN8CJ◯養老孟司の「馬鹿の壁」はアテンションにより各人出力が違うことを描いている◯処理能力と思考能力は違い、ある目的に向かい最短経路で走るのが処理、目的そのものを疑い立ち止まることが思考◯大学入学後の学生は思考を磨く必要があるが、例えば東京大学は「クイズ番組への出演」で喜んでいるように明らかに処理に傾倒している◯財務官僚は、例えば斎藤元次官が雑誌で出したように財政規律が目的化しており、それを疑う思考が欠落してることを白状◯哲学は、ソクラテスに代表されるように処理ではなく、立ち止まって目的そのものを考える思考の話をしている面白いです。今の財務官僚他の欠陥が良く分かる。すなわち処理能力に傾倒し思考能力が無い「馬鹿」。この馬鹿に日本は振り回されている。2025/08/16 13:52:29990.JTACsu5PIただし、養老孟司については、自分は批判したいんだよね。脳科学者のせいか、かなり機械論的、合理論的な世界観だと思うのですよ。子供が生まれて成長する過程でそれを思い知った。実に「思い通り」にはならない。機械論的な人間形成観は「間違い」ではないかと考える。人には、先天的か後天的かはさておき「強烈な「業」」としか表現しようのないものがあります。教育なんてものは、それに振り回されるのみwAという入力をしても、親が計画するようなA+にはならず、BだのCだのパラドキシカルな方向に吹っ飛んで行きます。もう子育てが終了して振り返るに、率直な感想は「馬鹿の壁」よりも「三つ子の魂百までも」です。2025/08/16 14:01:10991.JTACsu5PI戦略の世界では、2000年代にイスラエルやアメリカを中心にエフェクト・ベースド・オペレーション(効果中心の作戦(EBO))というやつが流行った。すなわち、敵国の認知に与える影響を分析して、外科手術のように戦略爆撃すれば効率的に戦争に勝てると。ところが、現実(イラク戦争、アフガン戦争、第二次レバノン侵攻)は惨憺たる結果に終わった。そもそも、戦争とは、複雑すぎて、そのような機械的な世界観で制御するのは「無理」なのです。これに対する現段階での不十分ながらの対策としては、対象の「非線形」さを考慮して、状況ごとにOODAループを回して、進化的・生物学適的に「適応」していくしかないと。これが現代の戦略や作戦の基礎理論であるシステム・オペレーション・デザイン(SOD)の考え方で、自分がこのスレで主張する戦略等はこの考え方で割り出しています。個人思考の限界はありますが。2025/08/16 14:10:57992.JTACsu5PI作戦術の真の真髄は、それを実行する人間達が高度なリベラルアーツと軍事応用教育に習熟し、さらに兵棋演習や日常の業務でそれを肝胆相照らし、例え距離的に離れていても、通信がサイバー攻撃で途絶すしても、「自分の親父(司令官)」がそばにいれば「必ずこうするはずだ」と確信し、例え直接の命令が届かなくても、敢然とそれを遂行できることだ。口ではボヤいても、本心では尊敬し心服する「親父(司令官)」のやりたいことは、「一々、命令されなくてもわかっとる」ところまで共通認知を育てることが「奥義」と言えます。だから戦術では大きすぎて扱えない作戦という大きな塊を皆で分担して遂行し勝利することができる。2025/08/16 14:24:47993.JTACsu5PI【かつての欧米列強の帝国主義・植民地支配には明らかに戦略的な思考が欠落していた(歴史家/戦略史家アザー・ガット)】アザー・ガットの結論は上記の通りですが、それでは何故、それでも欧米列強が全世界で植民地支配に奔走したかと言えば「恐怖と相互不信」によるところが大きいという。だから大戦後にイギリスは、大英帝国をほぼ放棄した。恐怖から一歩引いてみれば、コスパ的に全く非効率の塊。特にインドなんか「いらん」と。この欧米列強の帝国主義や植民地支配にもろに振り回されてきたのが日本です。その世界観に対して「反省」てどんだけ無意味なのか?そりゃ戦争に敗けて敗戦国になったのは事実なので、その「戦略的な」再発防止策は必要だろうが、歴史や世界を俯瞰すると、倫理的な「反省」なぞ「金輪際不要」ですわ。2025/08/16 14:43:25994.JTACqEshFNHKドラマ「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」https://www.cinematoday.jp/page/A0009593最近は、何でも使うね。「兵棋演習(ウォーゲーム)」は、軍隊と名のつくものなら、作戦の立案・検証、研究、教育と、常時、日常的にやっています。総力戦研究所自体は、教育目的の面が強く一期生、二期生と募集され開校してきた。この話の衝撃的な部分は「反戦」だの「平和」だのの部分はどうでも良く、教育目的だろうが何だろうが、それなりに厳密な条件の下で出てきた「兵棋の警告」を、プロの軍人であるはずの東条英機が「何の根拠もなくあっさりと否定した」ことによる。つまりは、当時の大本営における「プロフェッショナリズムの欠如」が問題なわけです。2025/08/16 19:03:47995.JTACqEshFだいたい今の日本、特に政府やゲスゴミに戦前の「総力戦研究」所問題を批判する資格があるのものか。各自衛隊が、ウォーゲームではじき出した防衛に必要な戦力所要を延々と無視してきたやないの。それで、こんな土壇場になってウクライナ戦争やらアメリカの圧力やらで、慌てて防衛費2倍だのと何だのと。今までどれくらいの時間を無駄にしてきたのか?いったい、どれほどのシミュレーションを黙殺し握り潰してきたのですか?2025/08/16 19:09:07996.JTACqEshF「兵棋は警告する」これはドイツでも似たような話があって、ポーランド開戦前の陸軍参謀総長のルードヴィッヒ・ベックが、もし世界大戦に突入した場合の様相を兵棋で検証したところ、やはりドイツ必敗という結果が出た。それをヒトラー以下で握り潰しベックは失脚に追い込まれた。でも、今の日本政府や日本社会全体も「兵棋の警告を握りつぶす」という点では、ヒトラーや東条と変わりゃしませんよ。無責任な話です。2025/08/16 19:16:19997.JTACKUx8B特定の主張を通すために「兵棋演習」を歪めるほどの「悪」はない。それが開戦論だろうが非戦論だろうがな。あくまで「客観的」であるべきだ。2025/08/16 21:56:30998.JTACKUx8B世界大戦当時の日米に国力差があった?実は1930年代当時くらいまでは、「日独伊の三国を合計すれば」米英と同規模でした。アメリカも世界恐慌の影響甚だしく、またルーズベルト政権の「緊縮財政」の影響もあり、GDPは横ばいでした。それが日本の戦略の判断を左右したかもしれない。ところが、ドイツのポーランド侵攻が決定的にアメリカの「緊縮財政を一掃」し戦時国債を発効して「積極財政に転じ」ビクトリープランを遂行していった。その結果、米英のGDPは3倍以上に拡大して枢軸側を圧倒していった。どこぞの財務省は、今でも「戦時国債ガー」「グングツガー」と意味不明なことを喚いていますが、敵の米英側の財政について、あるいは米英と日独伊の比較において、まるで無知でしょうが。馬鹿晒してますよ。よく「恥ずかしく」ないね。2025/08/16 22:07:22999.JTACQYDuq当時は、フォード・テイラーの大量生産革命の真っ最中で、その生産工学のノウハウが伝搬した分野から順に「生産性が十倍」に拡大していった。技術的には、種も仕掛けもありました。それを「国内産業の保護」の観点で戦前の日本政府は頑なに締め出した。だから生産性で米英に決定的に差をつけられた。そして、戦後になって、やっと生産性革命が日本でも普及し、それが高度経済成長です。種も仕掛けもありました。2025/08/16 22:14:291000.JTACQYDuq次スレ国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart33https://talk.jp/boards/army/17553148972025/08/16 22:14:501001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/08/16 22:14:511002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/08/16 22:14:51
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+2441292.52025/10/05 16:00:00
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+27211742025/10/05 16:04:58
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」ニュース速報+9091147.72025/10/05 15:52:34
○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。
○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。
○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」
○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。
「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」
○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。
○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー
「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart28
https://talk.jp/boards/army/1731303332
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart29
https://talk.jp/boards/army/1736779159
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30
https://talk.jp/boards/army/1742399731
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31
https://talk.jp/boards/army/1746449444
https://www.tokyo-np.co.jp/article/418550
「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」
「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役割だ」
これだけ親中派だらけのスパイ内閣作っといてよく言うわ。
これほど最低の政治家を見たことがない。
ことばに誠意の欠片もない。
徹頭徹尾でまかせ。最低。
https://www.sankei.com/article/20250707-2PWLDLDSVZIBFM64PEXVBPE6BA/?outputType=theme_election2025
「32ある1人区のうち自民党候補が優位に立つのは9選挙区にとどまり、28選挙区で勝利した令和4年の前回参院選に比べると半分以下に落ち込む可能性がある。
自民、公明両党が非改選議席を含む参院の過半数(125議席)を維持できるかは微妙な状況だ。」
東京都議選からの下がりトレンドからいくと、もっと下がると見ます。
今回の参院選で落選するのは西田昌司ら旧安倍派の可能性が高いが、「是非もなし」です。
石破が政権とって、日本を破壊してる横で、一体何をしていたのか?
党内対立を演出してガス抜きをしてましたが、本気でポリシーチェンジを目指す活動は確認できず。
ガス抜きはガス抜きでしかない。
もう時間切れです。
https://www.sankei.com/article/20250707-6B6RHASUO5FCVMCKVJEVOMNGQU/
外国人をじゃんじゃん入れて日本を破壊か。
彼らの社会福祉や医療は誰が負担するので?
https://www.sankei.com/article/20250704-MYG7EKDUMRN5VFJWDSUASUOQXU/?outputType=theme_election2025
自民・立民は論外。
このアジェンダでは、日本維新が一番本気で取り組もうとしてるように見える。
【日本維新】
◯外国人比率の上昇抑制や受け入れの総量規制を含む人口戦略を策定
◯安全保障上、重要な区域での外国資本による土地取得に事前許可制と利用規制を導入
国民民主は連合の影響かやや弱い。
【国民民主】
◯「外国人土地取得規制法」の制定
◯外国人旅行者への消費税免税制度を見直
参政党は、語気は激烈だが、具体性があまり無くてフワッとした空気なんだよな。<外国人行政総合庁
役所を増やすんかい?
おれはそれでも良い。死ぬまで働くよ。
「学年」という概念を撤廃する。
飛び級を前提とした成績主義です。
カリキュラムをマスターしたら、どんどん先に進ませて、高校・大学・大学院にも進学させる。十代でも良い。
できる奴は、さっさと学位を取得して、実社会で働いてもらう。
社会の方も、年功序列を完全に止める。
できる奴は入社後速やかに管理職でも取締役でもやってもらう。
評価や人事はティール組織による相互評価、セルフマネージメントです。
つまりは、モラトリアムやリタイアを無くし、「働く大人のゾーン」を広くする。
若者は、二十代から全開フルパワーで働いてもらい(そのかわり報酬UP)、年寄りも死ぬまで働かせる。
この人事施策の見直しで、日本は勝利するであろう!
甘い。甘い。
立って歩ける者なら全てを使役する。
「総力戦(トータルウォー)」です。
「C-47から降下するときに、担いでいた無線機を飛ばされてしまいました。私は大隊本部の通信手なのに。怒られますね。」
「君がその手に持っているライフルがあれば立派に戦えるではないか。おれなんかナイフしかない。」
「10、残存4。」「20、残存3。」「30,残存6。」
「ローエングリーン各中隊、残存戦車は01の下に集合。集成中隊に再編後、もう一押し攻めるぞ。」
欠員だらけも、また、味がある。
人手不足がどうたら言ってる場合か。
戦いはこれからですよ。
祖国の存亡のときに無為徒食で遊んでる場合か?
戦え!
戦わなければ勝つことは無い。
体が動く限り戦え。
一つの要因は、見かけではなく、実際に武器を持って戦う人員の比率です。
今川は、総人員数は巨大なのですが、中間・小物の類が武器を扱えなかった可能性がありえます。
よって実戦力では五千くらいだった可能性がある。
一方で織田は、中間や小物も武功を立てた記録があり、四千なら四千の全てが戦えた可能性がある。
その武器を手に命を捨てて戦った「とるに足りない小物の一人」が、まさに後の羽柴秀吉。
つまりは、今川五千対織田四千が実の戦力比だった可能性がある。
これに戦力集中と奇襲効果が加わり織田が勝利した。
「人がいない」と言うとる某国も参考にしたらどうか。
実際に、本当に働いている実戦力を見極めるのです。
そこに解決策がある。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250707_1751868427086054?rf=tbl&page=2
「選挙前はせいぜい比例代表で数議席だろうと高をくくっていたが、フタを開けてみると、東京選挙区などで当選圏内に入っているからだ。
共同通信社が7月5日、6両日に実施した第2回トレンド調査によると、比例代表の投票先で、参政党は前回調査より2.3ポイント伸ばして8.1%。国民民主党(6.8%)、立憲民主党(6.6%)を抜いて2位に浮上した。
1位は自民党の18.2%だった。
参政党が支持を伸ばしている要因は、「日本人ファースト」を掲げている点にある。キャッチコピーを考えるにあたり、漢字で「日本第一」も検討したが、すでに「日本第一党」という政党があるため、区別する必要があるとして「日本人」と「ファースト」を組み合わせた。
もちろん、アメリカのトランプ大統領が掲げる「アメリカファースト」を意識したものだ。」
参政党快進撃。
これはもう止まらないね。
比例でも選挙区でも。
政治地図を塗り替えるね。
外国人脅威論の高まりが日本でも、特に東京でも起きてる。
トランプと同じ原理で大躍進するのかもな。
一方で、戦略系的にトランプ政権の政策の自己矛盾と自滅を指摘してるところですが、これまた参政党も同じ弱点そ持ってますわ。
例えば、反グローバリズムと減税は両立し難い。
トランプが、トランプ関税と減税を強行しました。
この自己矛盾が破滅につながるかはよく見てみよう。
日本の場合は、戦略ミスを許容する余地が少ない。
だから戦略系として、参政党は・・ちょっと。・・です。
結党直後のシャビーだった時代から参政党の公式HPは時々ウォッチしてましたが、この党はこんなに「保守寄り」の党だったかな?
わりとリベラルな要素もありましたよね。今でも有機野菜、有機野菜言ってますし。
そこで、疑念としては、固有の政策理念なんて全く無くて、世論動向だけ見て、他党が主張してなくて票が取れそうな間隙(ニッチ)を狙って作文してるだけなのではないか?
これが自分の中では払拭できない。
一貫した政策理念てあるのかな?参政党は。
あの人も固有の政策理念はおそらく「ない」。
ニューヨーカーで、本人の固有のキャラは、ややリベラルなんでないか?
ところが本業の不動産開発は八十年代の終わりとともに挫折し、そこからの名誉回復として政界への進出を志した。
そして、トランプの政治スタンスは、徹底的なアンチ政治理念で、とにかく支持を得られる、票を得られる間隙(ニッチ)から逆算的に政策ポジションを決めてるんじゃないか?
その結果が、今のややリバタリアン風の主張となった。
アメリカでは、リバタリアンは全体の3割くらい存在する大勢力ですが、これを担ぐ政党がなかった。
ポピュリズムとして既成政党に嫌われ無視されてきた。
ボリュームゾーンなのに支持政党がないゾーン。
ここに必然的にトランプとリバタリアンが結びつく要因があった。
トランプ本人はリバタリアンではない。
参政党と神谷氏も、これと同じメカニズムかな?と。
ある意味、保守も数的には大勢力(三千万)ですが、安倍氏亡き後、これを担ぐ政党が無くなった。
そこに保守と参政党が繋がる要素があった。
どう折り合いをつけたものか?
支持者が気にしないから。
参院党・神谷氏も同じ傾向があるな。
陥れるために失言をほじくってもほぼ無駄。
しがらみがなくて、野党間調整もへったくれもなく、空気を読まず、比例加えて全選挙区に候補者を立ててきて、全国民にオルタネイトを提供した。
これは画期的だよな。
他の保守系野党は候補者立てない地域があり入れたくても入れられない。
クラウドファンディングで、こういうことが可能なんだな。たいしたものだ。
それで、おそらく、選挙区のマーケティングに基づき、選挙に勝てるテーマを持ってきて勝負する。
当然、自民・立憲に飽き足らない層は参政党に入れますわな。
そして、選挙区での得票は比例にもシナジーを及ぼすだろう。
参政党は、万が一、政権を取らせてしまったら危険なリバタリアン、トランプ的な大衆迎合ですが、非自民の受け皿として、今回の選挙を「面白く」している。
「この一度味わったら忘れがたい・・・選挙というやつの面白さをな!」
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250708_1751936651880144?ref=top&page=2
この交渉ですが「トランプ政権のアメリカンファースト下の高圧的な交渉による決裂」と認識してましたが、ひょとしたら違うストーリーなのか?
つまりは「石破政権のヒキコモリ的なネグレクトが本当の原因なのでは?」という疑惑を感じる。
理由としては、トランプ政権側が、関税25%をまだ1ヶ月も先の8月に指定してきたことだ。
これは不思議です。
トランプの性格上、即日にでもやりそうなもの。
つまりは、トランプ政権は、実は、対日交渉の意志があるのでは?
それを石破がネグレクトしてたのではないか?
石破や赤沢の無能・怠慢と参院選の争点化を恐れて?
アメリカ産の米輸入拡大とか、アメリカ海軍の艦船増強計画への協力とか。
トランプ政権だって各国の関税を一斉に上げたら、アメリカのインフレが大変なことになり、自分が詰むことは理解しているだろう。
口では強気ですが、水面下では恐る恐るやってる面もありそうせす。
そうでなければ、とっくに対日関税を上げている。
3月の対中関税のときは、いきなり即日100%以上を上げてきた。
どうも石破・赤沢サイドが日本のマスコミに流しているトランプ政権への印象と、実際のトランプの行動が噛み合わない。
おかしくないか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b370c05dd18d4e54cb9cd874f6a5fbe840313d
「ネットでも「3位が参政党ってマジか」「おもしろい」「なんで参政が3位」「理由は一体何なのか?」「2位はヤバいだろw」「参政党が2位に躍り出たという衝撃」と反応する投稿が相次いでいる。」
現段階での自分の分析「参政党の支持拡大」は、「既成政党がカバーしてない層の関心政策をターゲットに適確に訴え、その総和が累積された結果」です。
外的な要因としては、上記の「間隙(ニッチ)層が量的に拡大」したから。
https://sanseito.jp/
1の柱 日本人を豊かにする
◯減税 ◯産業復興 ◯外国人受け入れ反対
2の柱 日本人を守り抜く
◯米の確保と食の安全 ◯GOTOトラベルで医療費削減 ◯金儲け医療、パンデミック条約反対
3の柱 日本人を育む
◯偏差値重視の管理教育反対 ◯子供一人に月10万円 ◯憲法作りで政治に哲学を
これは、明確にターゲットにしてる聴衆(audience)を決めてるんだ。
認知戦です。
それは、サブテーマを見て分かる通り「既成政党がカバーしてない、もしくはカバーが薄い」テーマです。
この間隙層を掘り起こして累積するのが参政党の認知戦略ですな。
一時期、全面に出していたはずですが。
少し寂寥感があります。
「2050年には100%の自給体制を目指します。」
そら無理だろ。
また目指すべきものでもない。
今の米がまさにそうであるに、高騰してしまいますよ?
消費者側のバーゲニング・パワーも考慮する必要があります。
「自給」よりも「需給」を考えるべきです。
例えば、経済的な成長戦略で言えばこれ↓でしょうが・・・
【参政党】「日本の国際競争力を取り戻し、持続可能な経済成長を実現するためには、国家として重点的に育てる産業の選定と支援が不可欠です。
参政党はその中核に、「人工知能(AI)」「製造業(自動車など)」「サブカルチャー」という3つの分野を据え、「勝つ産業」として戦略的に支援していきます。
これらはすでに日本が高いポテンシャルを有する分野であり、次世代の成長エンジンとして国際社会における日本の地位を高める力を持っています。」
これは、個別には自分も同感。
ただし、この政策の推進は「日本一国では絶対に無理」。無理です。
国際的な分業とアライアンス抜きには無理なのですよ。それはICTや半導体の開発で既に嫌と言うほど思い知った。
偏狭な「日の丸半導体」に固執しすぎた故に、国際的なファブレス・ファウンドリのアライアンスに敗れ去り、日本の半導体は消滅しました。
次のAIの開発競争でも同じ傾向になる。どんどん工程が細分化され、その上下のアライアンスが決め手になる。
そうなると、参政党の全体ポリシー「反グローバリズム」と整合しないでしょう。
つまりは参政党の成長戦略は根本的に破綻してる。
ただし、自民党や他の党も褒められた政策は謳ってないですがw
参政党のは矛盾が目立な。言葉が尖鋭だから。
誹謗中傷や選挙妨害は止めにしてフェアにやる分にはどんどんやって欲しい。
議論を戦わせて深化させて欲しい。
今度の参院選は「面白い」よ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856511000.html
「10年後の2035年の配備を目指」
これまでの開発の歩留から開発期間は30%は延びる。だいたい上手くいって2040年。
2040年にもなって、無人機との協調をまるで考えていない、こんな時代遅れの戦闘機を世に出す意味があるのか?
勝敗はともかく、今の中国との対立は、とっくに終わっていますよ。
今必要なリソースを削って、こんな烈風顔負けのアホなプロジェクトに金を注ぐ。
愚かですね。馬鹿らしくさえ。
やはり、有人・無人機協調の戦域内の航空戦闘と、戦域を跨る有人機の広域作戦運用。
ウクライナ戦争、中東戦争、印パ紛争で実データが上がっているのに全て無視してイギリス、イタリアと調印式やらかしヘラヘラと笑ってる。
この薄ら寒さに怒りさえ覚える。
遊びじゃねえんだぞ。
将来とは言え、命のやり取りの話ですよ。分かっているのか?
規模や多層性やロバスト性、空間縦深性がまるで違うんだ。
政治主導で頭でっかちな計画作っても無駄。
非線形な軍事世界では、敵対的な意志を想定しながら、何度も何度も弁証的に相互作用をシミュレーションするしかないの。
あまりに現場軽視、具体性欠如と言わざるを得ない。
昨今、彼らは内閣だの与党執行部だの形成してますが「つくづく馬鹿」だと思い知った。
以前はミリオタの話題でしたが、今や日本国民全体を巻き込むトピックスになってしまってる。
ある意味、防衛省が必死に彼らをリカバリーして補佐したのが悪かった。
馬鹿なのを世に知られずに経過してしまった。
シビリアンコントロールと両立させるのは難しいね。
https://mainichi.jp/articles/20250708/k00/00m/020/068000c
「小野寺五典政調会長は冒頭のあいさつで「とても受け入れられるような内容ではない。手紙一枚で通告することは同盟国に対して大変失礼な行為だ。強い憤りを感じている」と不快感をあらわにした。」
失礼なのは前ら<小野寺
7回も使い走りしかできない赤沢を渡米させて、何度もアポなし突撃させて。
しかも、赤沢って経産大臣ですらない石破のお友達だろ?
トランプの方こそ今の自民党にあきれてるよ。
手紙1枚で通告。そりゃそうなるよ。
選挙後、日本がレジームチェンジしてから仕切り直しですわ。<関税交渉
「馬鹿のあしらい方」としては標準的です。<レター通告
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2029989?display=1
【獲得議席の予測(序盤情勢)】
▼自民 35~50(-17~-2)
▼公明 8~13(-6~-1)
▼立憲 20~31(-2~+9)
▼国民 9~18(+5~+14)
▼参政 7~16(+6~+15)
▼維新 6~9(+1~+4)
▼共産 3~6(-4~-1)
▼れいわ 3~5(+1~+3)
▼社民 0~1(-1~±0)
▼保守 1~2(+1~+2)
▼他 6~8
今のところ自公過半数「微妙」か。
自公合計50がボーダーでしたよね。
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000176137.jpg
石破、林、岩屋、赤沢・・
こんな大事なことを、このメンバーがやっているのか?
日本人は馬鹿じゃなかろうか?
果てしない絶望を感じます。
やらせてはいけない人達に、もっとも重要な仕事をやらせてる。<日本
話が進まない。どうしたものか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ee0bf869876f0350cf6fd0a1c30480d26918a6
あまりに空々しい。
穢らわしいよ。
もはやこれしかないように思う。
党の垣根に拘ってる場合じゃないよ。
さしあたって、実務者がまとまらないと、トランプ政権との関税交渉を妥結できない。
「元治元年8月8日(1864年9月8日)、戦闘で惨敗を喫した長州藩は講和使節の使者に高杉晋作を任じた。
この時、高杉は脱藩の罪で監禁されていたが、家老宍戸備前の養子宍戸刑馬を名乗り、四国連合艦隊旗艦のユーライアラス号に乗り込んでキューパー司令官との談判に臨んだ。
イギリス側通訳のアーネスト・サトウはこの時の高杉の様子を「魔王」のごとく「傲然」としていたと述べている。」
勤王派は「若かった」よね。
世代交代が、どうにか薩長土肥がまとまった理由か。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2031960
戦略環境の構造的な問題で、トランプ関税に対する交渉の余地が無いのであれば、日本として、この税率を前提に戦略を考えていくしかない。
為替レートの円安もあり、まぁ、どうにか耐えられると考える。
ただし、どうも交渉間の様相を見るに、トランプ政権は「日本というよりも石破政権に不信感を持っている」ような心証を受ける。
アメリカに送った赤沢が「全権大使」だったとは思えないんだよね。
使い走りを送ってアメリカ側の心証を悪化させた。違うか?
つまりは「石破政権のコミュニケーション不足」。
結局、首相も外相も経産相も、この交渉で渡米してないよね?
彼らは何をしてたのだろう?
>関税交渉において安易な妥協はしない
>関税交渉と安全保障を絡ませることはしない
派遣する赤沢には全権を与えていない
↓
これで交渉がまとまるわけがない。
ガキの使いで7往復した赤沢には哀れみさえ感じた
https://youtu.be/NMhXIywdJa8?si=4zEF68CSXKLUAGev
【石破】
◯能登視察で失言連発(さきっぽの方の人は大変だね云々)
◯能登復興云々(能登半島地震で補正予算を組まなかったの岸田と石破)
【神谷】
◯安全保障に関して「アメリカ出て行け」
◯高額な兵器を買わずに安い兵器云々
◯安全保障に関して素人レベル(ドローンで全て解決)
あいたw
参政党の基本政策反グローバリズムだから、その系統からの反米外交なんだろうな。
参政党の初期の主張は、地方の有機農家(超ニッチ)を取り込んいたから、けっこう素朴なリバタリアンなんだろう。
この系は、トランプ支持者もそうだが、軍備や同盟が大嫌い。
参政党もそうなんだろう。
でも、安全保障が駄目なのは事実と。
大戦略(≒同盟)のリテラシーが低いね。
何のために戦争するか?
敵対的な同盟を解体し、国際関係を自国が有利なネットワークに再構築することです。
これを日本て国は教えてないし、普及させてないんだな。
同盟を否定したら、戦う前から敗戦国ですよ。
歴史の授業では、戦争後の◯◯講和条約とか教えているんだがな。あれは同盟の組み替えです。
感情大会ですね。それには組しない。
あくまで客観的に見て国益上どうか?て、ことです。
感情、ヒューマンネイチャーが混入すると戦略的な目が腐るよ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/559927.php
1年くらいアメリカ市場は放置しておけば良い。
所詮、関税とは「アメリカ政府がアメリカ国民に課した輸入品に対する消費税」です。
増税の毒がアメリカ国内に回るまで放置しておけば良いです。
その間に、自動車メーカー他の日本企業はアメリカ以外の販路を拡大すべし。
今、世界的にインフレです。需要はあるでしょう。ハイブリット車もそもそも品薄で予約が何ヶ月待ちでしょう。当のアメリカでも。
そして、来年あたりにアメリカ経済にインフレの毒が回りきったあたりでアメリカ市場に大攻勢をかける。
アメリカの製造業を一掃しましょう。
トランプ政権は、ほぼ全方向に関税かけてて当のアメリカ企業からして海外調達部品で関税の毒が回る。
今は「買い手」よりも「売り手」が強いのです。
アメリカさんが買わない?ほな別の方に売りまっせ、ですわ。
どちらかと言えば供給が追いつかない。
アメリカだけでなく、2年前に中国で恒大ショックが起きたとき、中国市場は完全に冷え込みました。
日本で中国市場に輸出してるユニクロ他はどうなるだろう?と見ていたら、なんと「過去最高利益」でした。
ユニクロだけでなく、輸出企業ほとんど全てです。
具体的には欧州で売れまくり、中国市場の崩壊をカバーした。
今のトランプ関税も同じことになるんじゃないか?
アメリカしか販路が無い企業は終了ですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7ff5a8a4e58e854f3070ba4cf3f1a2749c8190
「石破政権にとっては参院選のさなかに新たな要求を突き付けられた格好。
自民党の参院中堅は「このタイミングでの衝撃は大きい。首相では交渉はだめだったとなりかねない」と指摘。
別の参院中堅は「交渉がうまくいかなかったと野党に厳しく批判されれば、影響はある」と懸念を示した。」
馬鹿か!
お前らのチンケな選挙なんか知ったことか!
こんな「国家の存亡を賭けた大事」なのに選挙?
はぁ? 選挙?
こんな低レベルの仕事してるから有権者に見捨てられるんだよ。
「存在理由(レゾンデートル)の囁きに耳を傾ける」
これは、次世代の自律型組織のポイントだと言われています。
これを忘れた組織は、遅かれ早かれ世代交代の波に飲まれ消滅する。
安倍氏亡き後の自民党が左巻きなのは、そういうことだろ。
森山「消費税を守り抜く!(きりっ」
去りゆく当のアメリカとサシで交渉しても何も進まないでしょう。
「アメリカがいなくなるかもしれない世界秩序のあり方」を関係国と良く話し合うべきです。
当然、引きこもりの石破では無理だが。
早く代われ。
そのベースは「自由で開かれたインド太平洋構想」「環太平洋パートナーシップ」だろうが、その中でも旧大英帝国を構成していた「ファイブアイズ」加盟国を重視すべき。
元々、大英帝国下の自由貿易(マンチェスタースクール)の影響が強く、トランプ関税に深刻な嫌悪感を感じてるはずだ。
これを気にファイブアイズを乗っ取ろう。
アメリカが捨てたものなら日本が拾っても良いでしょう。
TPPに同じく。
トランプ政権の自己矛盾は深刻です。
製造業のエンジンである教育やイノベーションを軽視してる割に、製造業をアメリカに戻せ、輸入品に関税かけるぞという。
いや、あんたら、既に作れなくなりつつあるでしょう。
アメリカが去った後の国際関係の空白をどう埋めるか?です。
それを中国やロシアに埋められたら堪らない。暗黒時代突入です。
より良識ある諸国のアライアンスで何とかせざるべからず。
他に選択肢はない。
心の底から、自動車を我が手で作りたいの?
そうは見えないね。金儲けがしたいだけで。
金儲けがしたければ金融他もっと楽な手があるでしょう。アメリカお得意の。
「自動車の神様」は嫉妬深い。
全身全霊を捧げるものにしか微笑まないですよ。
会長になっても作業着きて現場をうろついているような。
https://youtu.be/vJ8DsIiSb-U?si=9CpkQrM99DAlcx6-
https://youtu.be/3cgBEEmjihk?si=JJeBLJ0BEHlIlip_
あり得ない。
何だ?こいつは?
切り抜き映像でまだ後段があるにしても。
こいつ何様か?
石破の選挙区・鳥取も、都会とは言い難く、能登に類似した問題を多々抱えてると思うが。
時の首相が、こういう被災した地域への侮辱を行う絵を見て鳥取県民はどう考えるのか?
石破の発言は鳥取県民の総意ということで良いんだな?
それが「代議士」だから。
水木しげるに石破茂」
「しげる&茂」でゴロが良いですね。
その理由を二十文字以内で簡潔に提示せよ。
自民党って面白い政党ですね。
選挙前に代わる代わる能登にやってきては侮辱していくという。
全く面白い政党。面白い人達だ。
https://youtu.be/qoDyomyP8Xo?si=jL9euJmdrDs0gQjc
過去の地震では例外が有りません。
ところが、能登沖地震では、何故か岸田政権は補正を組まず予備費のみ。
当然、復興は低調です。
そして石破政権も補正予算を組まず。というか補正と言わず年度予算でも良かったはずだ。
やっていません。
選挙前にばら撒く給付金の財源はあっても、能登の復興に回す金は無いようです。
そして代わる代わる能登にやってきて
「地形が弱いよねw」
「先っぽだもんねw」
「財政力が弱いもんねw」
「運が良いことに能登で地震があったw」
普通は、人として、こんなセリフは出てこないものですがね。
面白半分の半笑いで被災地を嘲笑するのが今の石破自民党のやり方らしいな。
もう遠い昔のようです。
民主党・菅直人政権レベルまで落ち込んだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7745ZPT77UTFK005M.html
今まで、参院選比例の、この6年サイクルでは、毎回、自民党の佐藤正久に入れてきた。
安全保障のプロだからね。
ただ、今回だけはどうにも入れる気になれない。
あまりに党を上げて、あるいは党首自ら、経済に、外交に、防衛に有権者を馬鹿にしすぎ。
ちょっと無理だわ。
佐藤正久は、どうにか生き残ってくれることを期待しますよ。
ただし、自民党には入れられない。
理由は、もう良いでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09CVE0Z00C25A7000000/
「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」「言うべきことは、たとえ同盟国であっても正々堂々言わなければならない」
それで決裂させて成果ゼロか。
自ら渡米しトランプと交渉するリーダーシップもなく風呂の中で屁をこいてるだけ。
今の日本で石破が首相やってるのは不幸ですよ。
こういう責任を取ろうとせずに楽な仕事ばかりしてるクズは何人も見てきた。
組織に寄生し駄目にする癌です。
同盟国に対し感情的に凄んでみせて何の意味があるのか?
完全にディシプリン(戦略的規律)を失ったヒューマンネイチャーだけの小人です。
1分1秒でも早くこのクズを引きずり下ろすべきだ。
毎秒毎秒、国益が失われている。
安倍ゴルフ外交
https://youtu.be/W538fL-iHjs?si=Uw1KFUMRaMR01ru_
安倍氏の時代も、トランプは貿易赤字だの米軍駐留経費だの五月蝿かった。
今と変わりません。トランプはトランプです。
それを安倍外交はうまーく未然に抑えた。
首相の器の違いで、ここまで変わるものかと思いますわ。
安倍氏貶めて、よりによって石破を首相にした日本人が馬鹿せすね。ほんと愚かしい。
2025/7/9 13:03
https://www.sankei.com/article/20250709-L7MN4B37PZELDM6ZXT6T4VZAPU/
あの日から、日本の国家戦略は時間が止まってる。
スレ開設以来、石破の自民党国防部会の活動の何がどう駄目なのかを7年来解説してきた。
全く浸透せずw
結局、首相にまでなってしまい、安倍さんが敷いた国家戦略をことごとく覆す挙に出てる。
実際に喰ってみるまでクソをクソだと判別できないものらしい。
色、艶、形に香ばしい香りw
喰わなくても分かりそうなものですが。
どうにも口に入れて舌で転がし、咀嚼し、飲み込み、嘔吐して、救急病院に担ぎ込まれるまでがお約束なのか?
(メーディック!バイタル低下!心肺停止!心臓マッサージ!)
忘れてませんよ?
吐いた唾は飲み込めないぜ。
対中国抑止、large-scale combat operation側のドクトリンをことごとく否定してきた。(彼らはほぼcoinのみ)
それがいかに、ただ財務省に阿り、リスクを高めることじなるか?
やっぱり中国の人口動態の節目である2030年付近でこうなったか、危機はやってきたかと。
それに対する対策は、進んでないわけではありません。
ただし、本当にやりたかったことは、未然に中国をポリシーチェンジに追い込み、ミリタリー系を除き誰も危機に気づかないまま人知れず処理を完了し、日本国民がより繁栄を謳歌できる状況が理想でした。
現実は没理想の極み。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d20dc4c3bb50a409f3b8a245b4f7d4de7789c6
会見で、確かに「薄ら笑い」でしたな。
今の自民党は、ほぼ「東京の人」。
ガチで地方なんかどうでも良いと考えてる。
それが良く分かる。
だから、地方では自家用車無しでは生活できないこともり理解せずガソリン暫定税率。
この原油値上がりの状況で。
「運が良いことに能登で地震」
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025070900256&g=int#goog_rewarded
「ドルとは別の決済手段を模索する新興国グループ「BRICS」諸国に対し、10%の関税を課す意向を示した」
その割には、FRBにはドルを切り下げろ、金利を下げろ、さらには同盟国を含めて全世界に対してトランプ関税を課し、ドル基軸態勢を支える意欲に打撃を与えている。
日本は引き続きアメリカのドル基軸体制に協力すべきでしょうかね?
協力すべき理由を二十文字以内で簡潔に説明せよ。
それは、債務増加率、所得増加率、生産性向上率の相対的な関係によるシステムの継続性であり、なかなかカチッとした数字では表せない。
ただ、アメリカの貿易不均衡に対する従来の対処法はドルの切り下げ(ドルの発効、ドル売り)でした。
ところが、今はインフレがきつくてそれができない。
アメリカ経済の限界がチラチラ見えています。
そして、トランプ関税などという無茶苦茶をやっている。
それは市場への信用供与、金融緩和と類似した効果がありますが。
ただしインフレ側に振れるものでもある。
https://www.sankei.com/article/20250710-IDAGBZ56RNNFBCGQW4Y7MZ5TBU/?outputType=theme_election2025
「岸田氏は「ある政党は消費税をはじめ、減税で『手取りを増やす』と言っているが、経済を大きくすることなく来年、再来年と続けられるのか。最大の物価高対策は賃上げだ」と語り、名指しは避けつつ国民民主を牽制した。」
政府に賃金を決める権限はありません。
最低賃金のみ。
賃金を左右できるのは金融政策と財政政策(減税ふくむ)です。マクロけい
岸田。嘘つくな。氏ね。以上。
もう声のマスコミのデカさだけでは国民を騙せないり理解してないようで。
哀れですね。
でも、氏ね。
国民はそれどころではない
これから踏み潰される自民党に構ってる場合じゃない。
市況
2025年7月9日 18時23分
https://s.kabutan.jp/news/n202507090990/
アメリカは作れない。
アメリカの消費者が求めているものを。
以上。
アメリカはアメリカを解放できない。
以上 。
~存在感増す相続税、23年度決算概要のポイント~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/347910.html
「財源がぁ!」言うてる連中は、こういう話は絶対にしない。<石破・森山・奥の院・財務省・岸田
「平成23年度相続税(3.0兆円→3.6兆円)」
この年だけで六千億の伸びです。
これから、毎年毎年、団塊世代が年間で二百万から三百万人ばかりおくたばりあそばす。
必然的に相続税収はうなぎ上りです。
以後十年くらいは増加するだろう。
そして社会保険料の総額ではマイナスになる。
最大の「穀潰し」団塊世代が死ぬからです。
あのね。
お金ってあの世までは持っていけないの。
現世で吐き出して逝きなさい。
全員が相続人が実印押すまでに時間がかリすぎ。
サクッと死んだらサクッと相続させてサクッと納税。
東京だと環状八号線沿いのベッドタウンが団塊の土地ですが、まぁ、もうじきバタバタ死んで土地が開放される。
速やかに相続を済ませ、そして歯抜けは売却させて再開発事業を起こすべき。
これ、馬鹿にならない、凄い税収増になるよ。
だから、個人農家の集合の農協は、もう構造的に駄目なんだって。
団塊農家がバタバタくたばるタイミングで、農地を大規模統合して企業化するしかないのですよ。
あの世までは持っていけんよw
だから医療も企業化を進めろと。
医師免許からして制度を見直すべき。
おれが農協と医師会を敵視するのは同じ構造を持ってるからです。
総員、銃をとれ。総力戦です。
動けるものは働かせるしかないよ。
そうであれば、人口=戦力です。
こういうパラダイムシフトを起こすしかないだろう。
そいつらタダメシを食わせるための増税。
そして彼らの票に支えられてるのが、あの醜くブクブクと三段顎や三段腹をだらしなく育ててきた石破茂という存在。
わかりやすかろう?
「団塊だらし内閣」
戦争のためです。国民皆兵の下で総力戦を戦い抜くためです。
ナポレオンのフランス帝国の施策、廃兵院くらいから制度化され、傷病兵に対する給付金や戦死した兵士の遺族に対する遺族年金、
これらが第一次世界大戦、第二次世界大戦を経て一般化した(マイケル・ハワード)。
そういう軍事が起源の制度なのに、左翼・戦争反対・憲法9条の団塊世代が年金を受給し、あまつさえ金額を押し上げるために消費増税、消費増税と叫んでる様は醜悪ですな。
政治的なポリシーから言って団塊世代は年金給付を辞退すべき。(故・渡辺昇一)
若いときは大学内でゲバルト棒をふるって恥を晒し、社会に出てからはバブルに狂い、管理職くらいでは日本を三十年不況に追い落とし、老いては年金年金で増税汁!増税汁!と叫ぶ。
自分達が破壊した若い世代に、まだ集ろうとする。
挙げ句に石破茂の如きを首相に。
何なの?こいつら?
ど厚かましいにも程がある。
債務が増えるのは悪ではありません。
一国のバランスシートでいえば「誰かの債務」は「誰かの資産」。
対外的な純輸出(日本は黒字ですが)を除けば「資産と債務はバランスシートの左右で同時に増える」のです。
経済成長とは資産と債務が増える速度の話だ。
国全体の債務は、政府の債務、民間企業の債務、個人の債務とありますが、その比率がどうりべきかは状況による。
そして金利によります。
信用度最強の国債は金利が低ければ増やしても問題ありません。基本的に毎年払うのは金利のみ。
イギリスやアメリカが何故、戦争に強いかと言えば低金利で借金を増やせる信用があるからです。
我々の若い時代の安全保障系ベストセラー「大国の興亡」(ポール・ケネディ)は延々と借金の話。
これ理解してないのは国防の世界では恥ずかしいしモグリです。
情けな。
Δ債務増加率<<Δ所得増加率<<Δ生産性向上率
わかんないかねぇ?良い年して?恥ずかしい奴らだ。
債務が増えないと資産も増えないのだが。
自民党、立憲他左翼政党よりはマシではありますが、財務省的な財源ドクトリンが根底にある。
だから、先日の「山尾志桜里ショック」として、国民民主党は、日本維新というオルタネイトを保持しながら見ていく必要があろうかと。
国民民主党も、圧力をかけ続けないと、すぐ連合等の影響で左翼に先祖帰りしようとする。
それに対するパラドキシカルロジックを発動させ国民民主・日本維新・自民党内右派(?)から保守派を抽出して「薩長同盟」結成→石破内閣不信任案可決→
総選挙→錦旗翻り勤王の志士を結集し皇位簒奪(女系天皇)を企む賊軍を一挙殲滅→令和維新成る
こういうシナリオを希望する。
できますかね?
ただし、リバタリアン(特にテクノ系)は次世代を牽引する政治勢力の一つとなるでしょう。
これは、俺達の世代では結論は出せないと考える。
自分の中にも2割くらいはテクノリバタリアンに共感する部分がある。
気長に付き合い育てていくしかないか?と。
馬鹿な子(イーロン・マスク、サム・アルトマン)ほど可愛いとも言うw
5/16(金) 6:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d64cc27be57cf60eb47775dadb9a25d1b8611f3
だとして。
そうだとして。
俺達に減税の意志が全くない今の石破自民党に投票しろと言うのは矛盾もよいとこです。
高市、西田ら自民党内保守は、あまりに行動に欠けますな。
俺達有権者は、現実的に今月20日までに誰に、どの党に入れるか、選択し、投票せねばならんのですよ。
リアルに決めねばならんのです。
ガス抜きに付き合ってる場合ではない。
https://youtu.be/D-3DUS8aM08?si=GICnR8tiQs2IBdwt
「所得税基礎控除拡大、ガソリン暫定税率廃止」
頼むよ。
まずはこれからだ。
新興保守系は、なぜかどいつもこいつも一国国防主義やな。
「自分の国は自分達だけでは守れない」
これが過酷で冷厳でリアルな事実です。
なぜそろいもそろって外交(同盟)を軽視するんだろう?
日本人は外交の要諦を失念してますよ。
セレモニーでも遺憾の意でもない。
外交≒「同盟組んで敵をボコす」
この戦略の基礎中の基礎、基本中の基本が何故、普及できないのだろう?
「ポーランド分割」
大国だったポーランドが、プロイセン、オーストリア、ロシアの三国同盟に攻められ一瞬で消滅しました。
戦略史最悪の悪夢。
もう抵抗もへったくれもないよ。
こうならないようにするには、常に同盟において優勢なポジションを取らねばならない。
戦乱の時代に同盟を間違えると死あるのみです。
今回は「榛葉賀津也と国民民主党」に馳走せん。
決心が鈍らんうちに期日前。
理由:
不満な点、不安な点は多々ある。
連合との距離、夫婦別姓の家族観。玉木への不信。
ただし、今回は選挙の争点である減税を重視し、一貫して所得税基礎控除拡大からぶれない国民民主党に選挙区も比例も馳走する。
日本でもラッファーカーブが成り立つことを証明する。
ソ連を倒したアメリカのレガノミクスも、ジャック・ケンプ上院議員らがバーのナプキンでラッファーカーブの議論をしたのが始まりだ。
チャイナを叩き潰す一丁目一番地が税制です。
減税を謳い、増税のジリ貧から脱し、国民の活力を回復させる。
あとは榛葉賀津也がなんとかしてくれ。
そこまで信用できん。
自分的には国民民主党(減税)と維新(社会保障負担低減)を常に比較する。
参院選後の政界再編による保守結集を期待する。
保守派が何の疑問もなく投票できる政党を作ってよ。
https://youtu.be/Dz63xtJ2i3Q?si=0xW71nPjOmMVd9Rv
反米政権宣言ですね。
一国国防主義のお花畑野党が多い昨今ですが、なんと自民党も反米で参戦w
アホかw
数少ない今の自民党のマシな点だったはずですが。
「自民党内の情勢調査で過半数割れ」
そりゃそうさ。
おれら(ネトウヨ)が自民党に入れないから。
https://youtu.be/gRg4y3esoAg?si=kACIiVcR2tEH9gD6
◯トランプのイラン攻撃を見た中国が、今、台湾有事におけるトランプの対応について必死に調べている
◯中郷側は北京爆撃の可能性について懸念している
◯トランプ政権の実態として、イランでは軍事的リスクが無いから爆撃した節があり、リスクが大きい台湾有事は前提が違う
中国の認知空間に対する効果はあったってことですね。
戦争は、何も台湾や周辺島嶼だけで起きるとは限らないよ。
黄海から近い北京にミサイルぶち込む可能性はアメリカと言わず、日本も提示すべき
その可能性を見せる。
戦略爆撃機とは、C-2/P-1の改造です。
日の丸輸送機が 「攻撃機」に!? 防衛省 “空自C-2から巡航ミサイル発射” を具体化へ
2023.03.06 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/124691
すなわち戦域を超えた広域の攻勢的航空作戦です。
実際、イスラエルごときがやっています。何故、日本は低調なのか?
これ(矛)ができなければ、日本の有人戦闘機は存在意義がない。
盾の部分、戦域内の防空はIADSや無人機で十分です。消耗戦に有人機を使う理由はもはやありません。
真面目にウクライナ戦争や中東戦争で実際に起きてることを分析し、客観的に中国・北朝鮮を抑止する方法を考えろと。
これも7年前から主張してるところですが。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025070900700&g=int#goog_rewarded
「米CNNテレビ(電子版)は8日、トランプ米大統領が昨年の大統領選期間中、中国が台湾に侵攻すれば「北京を爆撃する」と発言していたと報じた。
中国の習近平国家主席に警告したという。CNNが資金集めの会合で録音された音声を伝えた。
CNNによると、爆撃を警告された習氏は「北京を?」と聞き返したのに対し、トランプ氏は「選択肢がない。爆撃しなければならない」と表明。
習氏は信じられない様子だったが、トランプ氏は「5%でも(信じていれば)オーケーだ」と述べ、習氏の行動を抑止する狙いがあったと強調した。」
昨年の選挙期間中の話ですね。
2025.07.09 Wed posted at 13:51 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35235300.html
「トランプ米大統領が献金者の集う非公開の場で、ウクライナを攻撃すれば報復として「モスクワを徹底的に爆撃する」と脅して、ロシアのプーチン大統領に攻撃を思いとどまらせようとしたとの発言をしていたことが分かった。
CNNに提供された音声で明らかになった。(中略)
トランプ氏は2024年の資金集め集会で、「プーチン氏に対して私はこう言った。『もしウクライナに入ったら、モスクワを徹底的に爆撃する。言っておくが、他に選択肢はない』と」「すると、(プーチン氏は)『あなたの言葉を信じていない』という趣旨のことを言ったが、10%は信じていた」と発言した。
トランプ氏はその後、中国の習近平(シーチンピン)国家主席に対しても台湾侵攻の可能性を巡り同様の警告を伝えたと主張。米国は報復として北京を爆撃すると告げたとも主張した。」
急に出てきたな。それもCNN。
何か悪いものでも拾い喰いしたか?
7/10(木) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b86e0f27f1df51e5431638f682f5201962c2b6b
「9日、佐賀市。自民現職の応援に駆け付けた首相は悲壮感を漂わせた。「今回ほど厳しい参院選は見たことがない。助けてください。日本のために」」
>助けてください。日本のために
いやなこった。
熟慮の末、日本のために石破自民党を成敗する。
選挙前になって急に何だ?
今、やっと、認知空間の状況に気づいたんか?w
つい最近までオールトメディアの世論調査信じて左団扇だったろ。
サクッと入れてきます。
投開票日を投票率を下げるために三連休中日に設定するという姑息なことやってますが、その肝心な連休中でも投票行為に及ぶ「岩盤支持層」こそ、亡き安倍さんを裏切った石破自民党に一撃を加えんとする層です。
お灸などと生ぬるい打撃ではなく、鉄槌で連撃を加える。
自民 森山幹事長 “消費税率引き下げなら代わりの財源明示を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802721000.html
お前らにかける情はない。
昨今、石破自民党が阿りシフトしてるリベラル層(二千万人弱)は元々、自民党には入れない。
これまで自民党に入れてきた保守層(約三千万)に対し、石破自民党は、税制でも、安全保障でも、夫婦別姓論でも、顔面に唾を吐きかけ、土足で踏みにじってきた。
この層が、今の石破自民党に入れる理由は「ない」でしょう。
自民党員や関連団体の組織票くらいですね。残るは。
それが見えて自民党に入れる保守はおらんわ。
首相再登板、明言避ける 大連立「理屈としてはある」―自民・岸田氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025052800698&g=pol
まったく「かつての」支持層をなめ腐ってますね。
https://youtu.be/QHfR2kawWiY?si=X2x4TzQIpBQJfzM7
◯自民大敗確実
◯東京都議選の事前予測(43)と実際の得票(17)の開きは半分
◯都議選からの類推で自民の獲得議席は37を下回る、過半数50どころではない大敗
日本におけるリバータウンリアニズムが参政党なんだろうなと。
国民全体の中で一定数はこの考え方の人がいる。その動向の指標が参政党かと。
減税、地域政党(中央統制嫌い)、個人主義、伝統・規範よりも最大多数の最大幸福。
ただちょっと内紛で日本維新が伸び悩み、それと対の形で参政党が躍進してきた。
リバタリアンの票が、日本維新→参政党に移ったかなと。
しかも地域に根ざした地方議員も以前から参加しており、なかなか草の根運動、どぶ板選挙で強いよ。
選挙始まってからは色んな政党が辻立ちしてますが、選挙のはるか前から参政党の支持者が雨の日も、風の日も、雪の日にまで支持を呼びかけていた。
おそろそく地道で愚直。
党首・神谷の怪しい空地戦はさておき、末端党員の超地味活動の累積は瞠目に値する。
うちの地方では、この3年間で一番、良く見たのは参政党の辻立ちですわ。
自民党なんか選挙前だけw
今回の地方選挙区だと非自民、非共産の票は相当数が参政党に集まるでしょう。
二桁超えるかな。
参政党・神谷自身も、あまり政治的な理念は無いだろう。
彼らは、既存政党がフォローしてない階層を意図的に狙っています。
だから、全体の整合された主張は無いんだよね。
よって国家戦略としては支離滅裂。
ニッチ層を狙っていったら、たまたまリバタリアニズムに落ち着きつつあると。
これはある種の必然です。
もともとリバタリアンがそういう傾向があった。
けっこう数はいるのですが、既存政党が「ポピュリズム」として排斥してきたので。
アメリカのMAGA派も同じ。
トランプは、本人はリバタリアンではありませんが、結果的にリバタリアンの票で浮き上がってきた。
https://youtu.be/NBApwebIFJE?si=D2BkO7cKsk9VBtlg
「非正規の氷河期世代が高齢化に伴い労働市場から弾かれ大量に生活保護に突入」
なかなか辛辣な未来ですなw
それでAIが提案する対策は、雇用の年齢差別の撤廃ですが・・・。
つまりは、優しく肩に手を置き、にっこり微笑み「(死ぬまで)働け」とw
結局それかよ。
窓口でネチネチと嫌味言われる以外は。
ベーシックインカムの恐ろしい本質を暗示してる。
つまりは生活保護と変わらんのです。
そして、生産性が上がった社会では、無能な人間は社会参加を期待れず、生活保護やるからひっそろと生きろ、と。
これが本質ですわ。
派遣で騙され、ベーシックインカムで騙され・・なんてことがないよいに、自己決定権を失うな。
ベーシッインカムなんざ家畜と同じだぜ?楽に流されるな。思考を停止させるな。考えろ。
時間がたって、やっぱりな、と。
https://youtu.be/PpOEtDUW_0s?si=MqjH6hIIuW0MivnR
最近、帝愛パソナグループが淡路島で何やら地下帝国を築いてますね。
通貨はペリカで?
https://youtu.be/NN1Gz8YC79o?si=CcNkSmIJ2wFkxuiQ
実態は自分も知りません。知りたくもない。
ただ、パソナが淡路島、淡路島と言ってる様を見て、同じことが頭に閃いた(ざわざわ ざわざわ)。
生存本能が何かを警告してる。
この会社は「独特の発想」をしますからね。
帝愛に騙され続けた氷河期は「淡路島」に気をつけろw
「かー!キンキンに冷えてやがる!悪魔的だ!ありがてぇ!ありがてぇ・・」
「見てくれは悪い」けど本質的な処遇は「パソナよりはマシ」かもしれんよw
(どこと戦ってるんや?どこと?)
ほんと悪辣ですよ。ぞっとするね。
あれから二十年経ってもう結末が見えたこともある。
それに対してさぁ。2020年代をリードした安倍晋三、アベノミクス。
天使ですよ。天使。後光がさしてる仏様です。金融財政政策的にそうなのです。
前者が不良債権処理、緊縮財政で、生産性が低い部門を潰す役割なのに対し、後者は成長分野に人物金をシフトする役割。
つまりは「両方必要」だったw
恐るべき話であり、我々氷河期世代にとっては不可抗力の地獄だったわけですが、まぁ、大戦略を俯瞰すると「悪魔の竹中帝愛グループ」も必要悪でしたw
これが「いない」ことが真の地獄ですわ。
中国は不良債権で明らかに不動産開発業が行き詰まり、所得の増大が債務の増大を上回り、経済成長すればするほど困窮する。
だから悪魔も必要悪なんだよな。
氷河時世代にとって悲しい話ですが。
自分の分析としては、悪魔(小泉・竹中)と天使(安倍)の方向性は良かったが、「時間がかかりすぎた」のが問題だったのだろうと。
悪魔と天使のサイクルを併せて「失われた十年」で収めるべきだった。
それは、政治的なしがらみがない俯瞰的な大戦略の観点から見れば「できた」と思う。
そうなれば氷河期世代の数も限定でき、救済もそれなりにできた。
現実は数が多すぎて無理。
さすがに小泉・竹中・パソナからの、この政治勢力の「帝愛体質」がバレたかと。
(ざわざわ)
農協・農家はもう駄目だから潰すしかないのは事実。
ただ、その先が大事なのです。
「農協を憎んで人(農民)を憎まず」
解体するのは農協という組織で、そこの資産を吐出させて、企業にしてしまえと。
それを構成する人、経営者、株主、労働者が、今の農業従事者をうまく転換させれば良い。
わたしゃ山林財産区などで、これに近いケースを知ってるので、うまくやれば凄くよいエンドステイトを迎えられることを知っている。
農業を続ける人は企業として継続できるし、離れる人も新会社の株式により配当や優待を受けられる。
「農協」という左翼体質の役人天下り組織を中間に挟んでいるのが真の問題。
気づけ。
そして、今回は小泉・竹中「帝愛」パソナは噛ませるなw
地下帝国でペリカでキンキンのビールになるよ。あの顔みて生存本能を働かせろ。
あの不良債権処理で(必要悪とはいえ)若者を虐待して「帝愛派遣地下帝国」に落とし、強制労働させたあの恐怖の政権の再来が「石破内閣」である。
こういう見方もできる。
ただ、今の時代には合わないね。
だから支持されない。
https://youtu.be/HyWTo700k2U?si=wKUmUP3s8jNjgMxw
◯参政党設立の趣旨
◯日本人ファーストの趣旨
◯食料自給率を上げるための米の増産
◯インフレ下での減税の必要性
◯主権を守るための戸籍の保守
◯地方が大事、直接、神谷の顔を見て欲しい
◯投票率を上げよう、県外在住学生も不在者投票制度がある、投票率八十%目標、行動すれば日本の政治は変えられる
◯外国との協力と依存は違う、依存すんなと差別は違う
街頭演説での政策個別個別は賛成できますが・・・。
党公式を見て全体を俯瞰すると自己矛盾が多々散見されるんだよね。
フェアに見守りたいですな。
でも、まぁ、草の根からよくここまでの大勢力まで押し上げたね。
神谷氏の良いところは「ええかっこしい」ではないので失敗してもリカバリーはええな。
それで傷が大きにならないうちにバンドエイト貼って活動再開か。
おれは参政党は支持できんけど、事業としてはすげえな。
当国家戦略スレッドはアジェンダの集合体で支持を集める参政党とは根本的に相容れない部分があります。
「政策次元」と「戦略次元」の性質(ネイチャー)の違いで、どちらかと言えば、戦略次元での実行性に軸足を置いているため。
「政策と戦略の次元・性質の違い」という点で考えさせられる素材ですわ。<参政党
勝てば官軍、やっぱ参政党が支持を伸ばし始めると、以前よりも気になるねw
個別最適の耳障りの良いアジェンダの集合体には賛同できない。
全体として破綻するから。
それを、いかに回避して全体の目的を達成するかが戦略的思考です。
戦略家(コリン・グレイ、エドワード・ルトワック)の言うことは、ほとんどが「我慢しろ(ディシプリン)」「慎重にやれ(プルーデンス)」「ヒューマンネイチャーに流されるな」「目的を見失うな」「前提を受け入れろ」・・・耐えろ、耐えろ、耐えろ、耐えろ、ですw
それで、一瞬のカタルシス(ソ連崩壊、中国崩壊)を味わったら、その先はまた新しい我慢が始まる。
「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間(条件作為完成による優勢の窓)である!(・・・それまでは持久戦に耐えろ。我慢しろ。)」
(ヘルムート・フォン・モルトケ)
【ブレイブメン・ロード(カイジ)】
https://youtu.be/Lc6rxAE3SFk?si=c5cAxPog_iAAinGk
「金は命よりも尊い!」
お前ら(Z世代)、選挙に行かず、政治に無関心で、石破内閣から進次郎に禅譲され、また竹中平蔵が跋扈するようになったら、お前らも「ビルの間の鉄骨」を渡らされるよ。
(世代の半数以上が派遣業逝き)
選挙行きなさい。
2025年7月9日(水)16時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/558557_2.php
「冷戦状態のとき、米ソ両国のとった戦略は「戦わずに核開発を維持する」ことであった。両国とも核兵器の脅威は認識しており、どちらかが核兵器で先制攻撃を仕掛けようものなら核兵器による反撃を受け、自国も甚大な被害を被ってしまうのが明白だった。
だからといって「核軍縮(核開発をしない)」をいう戦略をとると相手からの攻撃に太刀打ちできず、やられてしまう。
つまり、自国が核開発さえしていれば、相手からの核攻撃に対抗できると同時に、優位に立てる可能性まであるのだ。このことから、ひたすら米ソ両国は「核開発を維持しつつ攻撃はしない」という戦略を選択し続けた。こうして世界は、核の脅威におびえながら、半世紀を過ごしていったのである。」
「この状況を打開するため、1985年に就任したゴルバチョフ書記長が改革政策を推進し、対外的にも「新思考外交」を展開してアメリカとの関係改善を図り始める。
これらの改革は東欧諸国にも波及し、1989年には東欧で次々と民主化革命が勃発。象徴的な出来事としてベルリンの壁が崩壊した。
同年12月、アメリカのブッシュ大統領とゴルバチョフ書記長がマルタ会談で冷戦の終結を宣言。44年間続いた東西対立のナッシュ均衡からついに抜け出した。ナッシュの数学理論は、核開発こそ進めてしまったものの、核戦争という最悪のシナリオから世界を守り切ったのだ。」
最もらしいがこれは左翼系の歴史修正主義。騙されるなよ。
そしてこ考え方は対中国の冷戦にも影響を及ぼす。騙されるなよ。
「相互確証破壊による平和」なんざ嘘ですわ。
ウクライナに聞いて見れば?平和かどうか?
そのな余裕があったもんか。相互確証破壊なんぞ何ら信じれるものではなかった。
互いに、核が使えなければ、別の領域で相手を喰い殺そうと凌ぎを削ってた。
その結果として、ソ連はコストインポーズされ追い込まれ滅亡していった。
「西側が戦略的にソ連に勝利した」
これが前の冷戦の真実です。
そして、今の第三次世界大戦(対ロシア・中国・イラン)においても当面達成すべき目標です。
潰すよ。中国を。
経済的にコストインポーズして追い詰め、情報戦略により内部を切り崩して分裂崩壊させる。
中国共産党を消滅させます。
習近平の失脚は秒読み段階か…タワマン建てすぎで経済を低迷させた「中国最高権力者の罪」
https://gendai.media/articles/-/154611?imp=0
気長に真綿で締め上げていきましょう。
奴らの首の骨がへし折れるのを見届ける。
レーガン政権下で戦略家コリン・グレイらが提唱したSDIなんかも無駄だと叩かれた。
ところが、歴史が示す通り、1991年に西側の包囲に耐えかねてソ連はコロリと崩壊した。
そして、ソ連の内部資料が出回ると、ソ連の国力はリベラル系の学者が相互確証破壊、相互確証破壊と恐れ慄くようなものでは全くなかった。
核戦力もほとんど即応性がなく、軍事力は中身空っぽ、経済はGDPが3分の1でしかないことが分かった。
そのときローレンス・フリードマンらは何と言ったか?
コリン・グレイらの戦略が非力なソ連を過剰に追いつめたことを非難したのだw
その見方は今でも残っている。
それに対しコリン・グレイ苦笑して曰く。
「まぁ、勝ったからいいっしょw」
フリードマンは一般図書コーナーの国際政治学のセクションにあるよ。
関連する研究者には女性もいたりして華やかです。いいよね。キラキラしてる。
対してコリン・グレイは、軍事コーナーにしかなく、日本の書店や図書館でグレイを手に取るのは、まずミリタリーカット眼つき鋭いその筋の連中ばかりでしょう。
なんとむさ苦しいw
ただし「祖国を勝利に導きたければコリン・グレイを読むべし」
読みにくい悪筆ですけどねw
読みにくいことこの上なし。
クラウゼヴィッツも最低最悪の読みにさ。
一回読んで理解するのは不可能。
でも、まぁ、勝てます。彼らの戦略で。
それが難儀な事実です。
この人の文書は、日本語訳者の腕にもよりますが、美しく読みやすい美文です。
さすが「サー」マイケル・ハワードですわ。
ネオ・クラウゼヴィッツ派の悪筆に疲れ果てたらマイケル・ハワードがおすすめです。
士気が回復する。
それに、マイケル・ハワードが戦略家達のクロス・ロードになってるんだよね。
ハワードを一番初めに読むべきかもしれない。
迷ったが「菊川のヤギ」に免じて飼い主の名前と政党にした。
終わったあと、何が清々しい感じがした。
これが正解なのだろう。
一票しか持ってない有権者にできることはここまでだ。
あとは頼むわ。
菊川のヤギに誓って。
別の名前を書いたのは何年ぶりだ?
柄になく緊張しちゃったよw
もう亡き安倍さんをへの義理は、前回衆院選までで果たした。
これからは戦略的に自分の票を使う。非力な一票でしかありませんが。
貫禄があって良い感じではあるが、もう少し若くて痩せてるときはめっちゃ良い男じゃん。
スマートウォッチ買え。走れ。酒やめろ。食事抑えろ。カロリー計算しろ。
宴会以外(政治家はそれが難しいんだろうな。)
そのダイエットの成否に祖国の命運、日本の歴史がかかっておるのだぞ。
【若き日の賀津也】
https://youtube.com/shorts/e-dgWcXl0QQ?si=BoMh1MPP8-5B3zyC
茂は好きなだけ食え。
本能の赴くまま1食10万円でも20万円でも。
好きなだけ食えよ。
SNSで茂の高額糧食費を非難してる投稿があったが、もっと戦略的に考えようw
茂にはどんどん美食を極めてもらえば良いんだよ。
それが世のため人のため。
https://youtu.be/pNUAv0iU3fw?si=HmSaZiU4Hx7Q_bd8
鉄は国家なり。神戸製鋼所に努めていたようですね。(製造→営業)
人の心を掴む話が上手い。
今から振り返ると、日本にとっては100点満点の政治家でした。
今の与野党を顧みて安倍さんに匹敵する政治家はいない。
せめて集団思考でどうにか遺訓を全うすべし。
国家戦略上のレールは安倍氏が引いてくれた。
(自由で開かれたインド太平洋構想、アベノミクス)
その上を走るだけなのですが。
失業率は自然失業率まで低下。
アベノミクス第二の矢・機動的財政はコロナ対策を通して実行され日本は成長基調に回復しました。
少なくとも名目の成長率は上昇に転じた。ウクライナ戦争等の影響による物価上昇が課題だ。
そして、それを補うため減税が議論され、逆賊・自民党宏池会、財務省と交戦中。
道半ばです。
アベノミクス第三の矢・規制緩和は着手段階でした。
インターネット、SNS、サブスクを見据えた放送法等の改正、医師・獣医の入り口拡大、ほんと今問題になってるサービスのサプライチェーン強化を見据えたことやろうとしてた。
まさにインフレ対策に先手を打とうとしてた。
頑張ってたよね。
既得権益の妨害がきつくて時間がかかっていた。
今問題になってることは、ほとんど先に手を打とうとしてた。
暗殺にバックがいるか(まだ暗殺犯の公判開かれず)はともかく、安倍氏亡き後の統一協会問題や政治資金での安倍派攻撃を通して安倍氏の業績は否定され、無かったことにされかかってる。
冗談じゃねえよ。
安倍氏が復活された日本を壊そうとしてる奴ら。
許せん。
生命保険会社と懇談する機会があった。
そのとき営業の口から出た安倍氏への呪いの言葉に衝撃を受けた。
意味が分からなかった。
後から振り返ると、たぶん、日銀に国債を買わせたことを怒っていたのだと推測。
つまりは、バブル後の日本の金融期間は、なんと投資ではなく、国債買って国から利息を貰って貸出低金利との利鞘で儲けていたんだ。
ところが安倍氏が国債を消したのでけしからんと。
恐るべき逆恨みです。お前ら本業は何だ?
ただし、アベノミクスにより敵が多かったということですね。
そいつらが寄って集って安倍派を潰したのだろうね。
こいつら、目を離すと国債増やした挙げ句、増税するから気をつけろ。
ほんと自分達の私腹しか関心がないクズです。
クズばかりのグループシンキングで何が悪いかすら分からなくなってる。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1591230
国家戦略上、当スレでは政治家の高額飲食は問題にしません。
それが外交、安全保障上意味があるような案件ならどんどんやっくれ。
砲弾、ミサイルに比べたら安いものです。
ただ、それを日常からやってるって、個人のヘルスケアの観点から馬鹿だよw
五十や六十にもなって、スマートウォッチ全盛時代で、自分の1日の摂取・消費カロリーを管理しない奴なんて人として二流、三流です。
毎食、毎食、一万円、二万円も食うとかありえん。
石破内閣の二段顎、三段顎や多段式下腹モーニングを見るにコントロールできてない人達なんだろうが。
これはほとんど個人差すらない。
逆によく食えるよね。
育ち盛りの子供がたくさんいる家庭はさておき、これだけ少子高齢化で米米米米、本当か?と?
1日何杯食ってるの?
元防大、陸自普通科、レンジャー徽章の名が泣くよ。
今の政治家上層部、一世代上、団塊世代の感覚は理解できん。
特に旧民主党・管直人の毎食ホテル会食w
逆によく食えるねwと。
成人病まっしぐらでしょう。
あの道路の構造を見て、やったー!信号が無い周回コースだ!と喜ぶのは彼らならでは。
グングツの音がこだまする。
2025年7月11日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EPG3EVXF6VJLBOY4K75FRXQ6UQ-2025-07-10/
させるか。
トランプ関税への対抗策の一つは、関係国が横に協調してトランプ関税分を一斉に価格転嫁する戦略です。
そうなると、FRBは物価安定のために金利を上げられない。
トランプの各国との個別ディールという縦の連衡策に対しては、被害国をパラドキシカルロジックで横に繋ぐ合従策が有効。
【合従軍】
https://youtube.com/shorts/Dc95ibwsXLs?si=lAVPbq02ouuG22MS
・・はぁ(溜息。
手足縛られて海に投げ入れられてる感じですな。<日本
同盟国相手にあれですが、トランプがあれなのであれをあれすることもやむを得ず。
とにかくFRBの金利引き下げを徹底的に妨害してアメリカの株価や債権価格を海に沈めろ。
「勝ち逃げを許すな!」「徹底的に追撃しろ!」
さらにはイールドカーブコントロール再開(大規模金融緩和)という手もあります。
ベッセントが真っ赤になって飛んでくるかも知れんが。
トランプ関税なんていう同盟国無視の横紙破りする連中相手には是非もなし。
ただし、これまたクソったれ石破内閣固有の問題がある。
金融緩和や利下げを否定するキッシー一派が政権内に存在する。
対抗策はあるのですが、石破内閣だからできないという面があるのですわ。
困ったもんだ。
誤 金利を上げられない
正 金利を下げられない
ほんと勘弁して欲しい。
国賊だろう。どういう観点でも。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL090QLTZ00C25A7000000/
元々が円安で過去最高益、日本の輸出企業が覇道進撃中という前提があります。
アメリカへの輸出は不確定要素多数ですがグローバルマーケット全体との日本企業の取引は「悪くない」。市場はそう判断してる。
だから株価4万回復。
日本企業にとってアメリカ市場は大きいですがワンオブゼム。
アメリカ企業にとっては自動車なんかはオールオアナッシング。
トランプ関税によってアメリカ市場しかアクセスできない企業は疲弊していく。
グローバル企業はアメリカ以外の市場で儲けて体力を温存。
そしてアメリカでインフレ極まった1年後にグローバル企業(日本企業含む)が大攻勢。
アメリカの製造業を滅殺します。別にいいっしょ。配慮しなくても。
その狂乱の坩堝でトランプ政権は中間選挙の審判を受ける。
全米でトランプ人形が火刑に処されるのが楽しみです。
もはや、日本の国益にとって邪魔なのがはっきりした。協力の余地なし。
トランプ排除の策謀開始。石破共々ご退場いただく。
でも、トランプ政権と同様に「反グローバリズム」とか不用意に言ってると先々命取りになるよ。
そりゃ国内産業は大事ですが、今のGDP、物価などがグローバルマーケットへのアクセスを前提としてる可能性がある。
不用意にアクセスを絶つととんでもないしっぺ返しがくるケースもある。
「反グローバリズム」とは全てに「高額」なのです。
高すぎて自国では到底無理て分野もある。
そして、トヨタ他日本のエクセレントカンパニーも、「悪の帝国ばりのグローバル企業」て側面もある。
我々日本も加害者としてのポジションもある。
1980年代のアメリカがソ連を滅亡に追い込めたのは、いつになく保守の大同団結が成立したからです。
保守本流に加え、民主党支持から共和党に寝返ったネオコン、それから草の根保守のリバタリアン(今の参政党に近い主張)がレーガン支持でまとまった。
リバタリアンも育てていくことが肝要か。
そして今に至る。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2041710
これは流石にやり過ぎかな、と。
年相応というものがある。
小学校から洗脳するのは、狂死ら左翼のやり方と変わらない。それは卑怯でアンフェア。
「10代は家族のことを考えろ」
「20代になったら故郷・多摩のことを考えなさい。」
「そして30になったら日本のことを考える。」
「さらに40になったら世界のことを考えるのだ!」
まぁでも募集年齢が10代後半だし
焦りは分からんでもない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11AO70R10C25A7000000/
何度も書くが「政府に賃上げの権限はない」
賃上げを目指す=何もしない
この詐欺師が。<小野寺
元防衛大臣が揃いも揃ってクズ。
職員の苦労が偲ばれる。
自民党がいかに国防を軽視してたか。<中谷・石破・小野寺・稲田・岩屋・河野
笑うしかないw
https://www.sankei.com/article/20250713-KPWQSPPJPFCL5LIUU4NCSJZZJA/
「昨夏には、管理会社の警備員が夜間巡回中に中国人とみられる数人が園内でセミの幼虫を大量に採集しているのを確認した。園内の動植物の採取が都条例で禁止されていることを伝えたところ、「日本語が分からない」「何でとったらダメなのか」と開き直られたという」
東京の人達は、大好きな中国人と住めてシ・ア・ワ・セですねw
親中派の小池大都知事の長期政権を支持してるし、先の都議会選挙でも「都民ファースト」圧勝。
もう東京は諦めたよ。何事も諦めが肝心です。
中国人の投機目的の不動産投資が招く「鬼城」化するのも時間の問題。
ただ、それでも東京は親中派の小池が揺るがないからね。
自分は遷都論者なので、それもまた良しかと。
空洞にしてしまうんだ。
そして東京に集中してる国家機能を全国に分散して、それを交通・通信他ネットワークで繋ぐ。
大阪にも移してやれば維新・吉村知事もにっこりw
大阪万博に次ぐ関西ライジングの狼煙。
国土均一発展化の礎、大事の前の小事、国家躍進の礎としての尊い犠牲である。
主要な国家機能を平坦快活して土地が広い仙台に。
関東よりも平均気温も低く温暖化時代に適。
古より、北九州→近畿→関東ときて次は東北仙台か。
いいじゃないかw
知事 “有観客”変わらず
2021年7月13日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo-oly_para/detail/detail_45.html
何かを暗示してましたね。
仙台は、東京ほどアホが多くないことが分かった。
ここがターニングポイントだったかw
◯保守本流:正しいか正しくないかを試行で決める
◯リバタリアン(MAGA、参政党):正しいか正しくないかを話し合いと多数決で決める
なかなか難しいですよ。
一見、最もスマートですよね。
ところが、この理性の正しさを誰も証明しようがなく、結局は失敗に終わる。
歴史上、例外がありません。必ずしくじる。
さらに、この理性なるものは、外界と感性で接続されており、これが目的律から言えば悪さをする。
理性にヒューマンネイチャーが混じってくる。
結果、大虐殺です。
試行を積み重ね、神の設計図に躙りよっていく思想です。
最も手堅く、しかも進化的です。
ただし、弱点もあります。
この思想による進化は間違いが少ない。たただし「美しい」とは限らない。
ある意味、最も素朴で人間的です。
ただし、歴史や規範とは切り離され、局所解に陥る可能性があり危なっかしい。
史上最悪と言われるナチスドイツを生み出したのはこの思想です。
一方で流転する世界の中、流転する真理を直視する「美しさ」を認める思想でもある。()ニーチェ
階級闘争など話になりません。
リベラルvs,保守本流から、リバタリアン(神は死んだ/生々流転を受け入れる美しさ)vs.保守本流(神の設計図への漸近)へとシフトしていくんだ。
https://youtu.be/jLZjZgag-Qk?si=qOBxFvp3YVEvAPIS
すごく大阪市民に好評だったようですね。
グングツの音は?
万博の非日常で日頃の主張は一時的に忘却されてるようだ。
ブルーは別腹かw
塗料の件で航空自衛隊が告訴された東京五輪とは違い、大阪万博では好評で締めくくれたようだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/420072
遅いねん。お前ら、遅すぎ。
お前ら(ロスジェネ)、年いくつやねん?
もう労働市場での価値はほとんどゼロ。賞味期限切れのコンビニ弁当以下でっせ?
シビアに言うとな。
「悩む」のが遅すぎる。
リアルに考えて無かったね。
「こんなところまで落ちてまた敗けるような奴は知らん。本当に知らん。どうでもいい。
世間は、お前らのお母さんではない。」
多少、腐っててもまだ喰える。
労働力不足は確かだから雇用側ともウィンウィン。
これやろうね。
パソナ淡路島
https://youtu.be/u10_vTvil4Q?si=j_S-s4lurZQCkaDw
ざわざわw ざわざわw
義務教育?
ああw 信じちゃったの?w
お前ら 「また」騙されかかってますよ。
【シャッフルや!(山本太郎)】
https://youtu.be/jDtuQTyY5iM?si=OqNruD-odN2G8iiZ
ごちそうさんw
今の環境のキャラクターをファクトベースで考えろと。
また、誰かに思考を預けるようなことはするな。
山本太郎でも神谷でもな。
違うんだな。
教科書を本当によく良んだか?
国が書いた教科書でも、中間のブローカー(日教組の狂死)が教えなかった内容が多々あったはずです。
特に戦後史や経済かな。
でも教えられてることになっとるのよ。
ファクト(事実)をね。それが真の判断材料でした。
でもロスジェネ時代の教育では、第二次世界大戦終了以降は、狂死が「受験に出ません」言うて流してしまってた。
日本保守党あたりは古代史やら国体やらと言いますが、自分的には現在から最も近い「戦後史」が実態としてリベラルアーツからゴソッと抜けてるのが問題と認識。
このスレで主張してる内容も、大半が「戦後史のファクトからの進化」と言ってよいかと。
年齢的に心配すべきは「息子/息女の就職」だろう。
インフレだから、年金やら給付を口開けて待っていても、経済成長に伴うインフレ傾向で目減りする。
売り手有利の労働市場で今まさに、そして命果てる将来まで必死に働く以上の解決策はない。
結論「死ぬまで働け」(健康・リスキリング・人脈アライアンス)
きっつい話ですが、これがまたロスジェネ世代のターニングポイントです。
三十年前のように易きに流れて、また十年、二十年先に後悔なさらぬよう献策いたす。
7/14(月) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/425273bc12d753070c35221cddd488ae1cc733c0
「今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自公で参議院の過半数を割り込む可能性があることがわかりました。1週間前より与党に厳しい情勢となっています。」
自民党28~44
公明党5~11
立憲民主党24~32
日本維新の会5~8
日本共産党3~6
国民民主党11~21
れいわ新選組3~4
参政党8~18
社民党0~1
日本保守党2~3
諸派・無所属7~9
現政権よりの日テレ系でも自民党の二十台が出てきたか。
もう過半数がどうたら言う話じゃありませんな。
参院は、自民、立憲、国民民主、参政の四分割体制になりそうです。
その後、解散総選挙すれば衆院も同様になる。
日本の政治のバランスが変わりますわ。
行動が遅すぎた。
半年間、ほげーっと鼻垂らして石破を支持してる間に戦機は去ってしまいました。
岩盤保守層が自民党そのものを見捨てた。
全く予想通りの展開ですわ。
これが読めない方が不思議。
https://youtube.com/shorts/NbeQuFXSzbA?si=3FfkVqKbtm01nUFX
ま、当然、そうくるよw
石破は精神構造的に全く自省的な要素が無い人です。
茂「参院選きょ、わ、せーけん選択選挙でわ、ない。」
それもまた良きかなw
自民、公明、そして大連立を組む立憲も含めて、石破茂というブラックホールに飲み込まれ、跡形もなく消滅する。
そこまで持っていければ、日本も旧世代のしがらみがからはなれて戦略的な施策ができるようになるかもしれない。
ゴキブリホイホイですわ。
長年の宿痾を一纏めにして焼却処分。
悪くないです。
自民党が岩盤保守層、ようは安倍さんを支持してきた層から離れていったのです。
お間違えなきよう。
2025/7/14 15:26
https://www.sankei.com/article/20250714-TNG4OYBHDFNWVKYY2ACLMQDU6Q/?outputType=theme_election2025
「自民は令和4年の前回参院選で、選挙区と比例代表の合計で63議席を得たが、今回は30議席台に低迷することも予想される。
公明党も複数の選挙区で厳しい戦いを強いられており、与党全体で40議席台の獲得にとどまる可能性がある。」
石破と進次郎ベッタリのフジサンケイからも自民党30議席という数字が出たか。
https://www.sankei.com/article/20250714-4WO7J3HHN5ERTLA4NJ7WFQWSAI/?outputType=theme_election2025
「20日投開票の参院選で、全国遊説する石破茂首相(自民党総裁)の左手甲の「カンペ」写真が話題を呼んでいる。
応援演説する候補者や土地についてのメモ書きとみられ、手の甲にびっしり。」
カンペw
「耳無し芳一」みたいやな。
フレーズを繋ぎ併せてるんやな。
頭が悪い奴やりがちな方法です。
こういう時間が無いときは、ストーリーの骨子を頭の中で組み立てておくんや。
あとは聴衆の反応見ながら臨機応変でしょう。
言葉は難しくせずに平易な言葉を選べば良い。
そこが話言葉と書き言葉の違い。
「石破茂に見るダメなスピーチの一例」
聴衆一人一人を見て、政治家として、これを訴えたいという熱情が無いんかね。
それがあったらカンペなんて邪魔でしかないだろう。
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/column/naniwa/news/202507120001917_m.html?mode=all
「万博は7月に入っても連日大勢の来場客でにぎわい、黒字化も見えてきました。万博を主導してきた維新にとっては、絶好のアピール材料ですが、吉村氏の25分近い第一声で「万博」の登場は2回にとどまりました。
全国各地の街頭演説でも、万博の「実績」に多くの時間を割くことはありません。
維新関係者は「万博の盛況ぶりは追い風効果があるはず」と期待する一方で、「政治利用との批判されるのはまずい」と話します。」
潔いと言えば潔いが。
万博の成果がカウントされなかったら維新に入れる理由がなくなります。
新しい時代へのプレゼンとして今の大阪万博expo2025は示唆に飛んでましたが・・?
どうも頭が硬いね。
今回の選挙では国民民主にするか日本維新にするか迷った。
どうも、維新も党の中央部が脳梗塞なんじゃないかと言うレベルで頭硬いね。
残念です。
https://nipponseishinkai.jp/
「医食同源」
政策に論理的な穴は無いです。
自分的には、今や絶好調で二桁当選しかかかってる「参政党」も、まぁ、あまり変わらんレベルだと思っています。
だから支持するかと言えば別問題ですが。
だいたいどこも国防への投資は推奨してるし、消費税は下げろとw
昔は、諸派の政策はバラバラでとんでも多士済々でしたが、SNS時代になると、逆にベースとなる政策は統合されだすんやね。
そうなると、差別化するのが難しくなり、参政党は「オーガニック」、日本誠心会は「医食同源」ですか。
この「前提」というやつが無視されがちで、これを踏まえずみなさん勝手なこと言ってます。
とある党の政策に矛盾がないからと言って、それが実行可能だとは限らない。
この「前提」てやつと、その戦略が目指す「目的」との乖離がどうで、提案してる方法により戦略環境を変えることができるのか?そのためのアセット(手段)を揃えられるのか?
このへんをシミュレーションしようとすると、途端に金がかかりだすねw
この「前提」てやつを分析しだすと、論理的には政策が破綻してない諸派は、参政党も含めてほぼ全滅。
点数はやれん。
ただし、その政策が本当に実現できるかは、政策の下請け業者である戦略(目的ー前提ー方法ー手段)に落とし込めるか?です。
できなければ政策として支持を集めても実行はできない。
全廃できるか?は自信ありませんが。
理由は、アベノミクス開始直後、消費税増税前(5%→8%)からの税収推移です。
民主党政権時代に30兆代に落ち込んだ国家の税収は、今や75兆円に増えましたが、その主要な要因は明らかに2回の消費増税ではなく、経済成長による自然増です。
税収増全体に対してまり消費増税は寄与してないてことです。
よってアベノミクス開始前の10%→5%までの減税は財政面からも大丈夫です。
これで個人消費が上振れすれば、税収自体もまた増えるしね。
(ラッファカーブ)
物価や金利が上昇する度に、天地がひっくり返るレベルでマシゴミも巻き込み大騒ぎしてますが、それは景気が良くなるときに起きる普通の現象です。
そして、企業決算は過去最高、賃金上昇も過去最高、そして国家の税収も過去最高。
ところが、個人の手取りや個人消費「だけ」が凍りついたように横這いか微増に留まっている。
それは、税金と社会保険料を取りすぎてるからです。
誰が見ても一目瞭然。
この歪みは、「財務省が「景気が良くなる」ということがどういうことか理解してない」からで、累進課税やその他の税制処置、やるべきことをやってないからです。
ただそれだけだよ。
こんなアホなこと未来永劫やっくつもりなら、財務省は解体して作り直すしかないし、そのバックボーンである自民党政権も破壊する他ない。
このままでは日本経済が成長しない。
どうも今の財務省(あの頃は大蔵省)という組織は、マクロ経済・ミクロ経済の状況判断が全くできず、常に惰性で動いている。
何故だろう?
外部から見てると、最低最悪の無能な組織にしか見えない。
不良債権を処理するしかないのに方向変換できない。
どこかで見た光景です。
債務の増加率が所得の増加率の二倍を超えてどう見ても持続的ではないのに、不動産開発から足抜けできない。
大事なことです。社会に出る前に経済学を叩き込むべし。
おれ自身は理系だったので、(公民未選択、世界史選択)体系的に経済学を教えてもらったのは大学の一般教養からだし、ただしそれは(看板は変えてたが)クソの役にも立たない「マルクス経済学」(後々気づいた)だった。
マクロ経済、ミクロ経済は全て自分でテキスト集めて自学研鑽。
今は「つべ動画」もありますが。
https://mainichi.jp/articles/20250711/k00/00m/040/367000c
そもそも「啓蒙思想」自体が純粋理性批判以降の不確定・不確実性を認める立場から言えば、理性絶対・左翼の「カルト」思想に等しい。
「啓蒙」という言葉自体が差別用語です。
「蒙(めくら/アホ/無知)」を「啓(ひら)く」
傲慢な話だ。
「蒙」な凡俗人が、相互干渉しながら、ぐーちゃらぐーちゃら紡いできた、歴史により深化された規範「衆知」を信用する。
ファクトを信用する。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7G3WNBT7GUTFK00XM.html
◯(野党は)「米が高い」と批判していた。マーケットが落ち着いてきたら「下がりすぎたらどうするんだ」と批判
◯(米国の)トランプ大統領から日本は関税25%だと手紙が届いた。(野党は)「石破さんとトランプ大統領がうまくいっていないんじゃないのか」と批判した。ふたを開けてみたらブラジルが50%、カナダが35%。そんなに日本が高い関税じゃないとわかった瞬間に野党は何も言わない。
◯自民党はちょっとお利口さんがすぎた。野党が言っている無責任なことは無責任だと言えばいい。混迷する世界の中で(政権を)担えるのは我々しかいない。
比較の対象は、今の岸破政権直近の安倍・菅政権です。
米価格問題も、トランプ関税も「問題が存在すらしなかった」。
首脳外交他未然に処理してくれてたから。
その足を引っ張ってたのは自民党内・反安倍の岸田、石破、進次郎らだ。
そして、こいつらが政権とったおかげで、馬鹿が分かりもしないのに引っ掻き回し、問題を大きくしてしまった。
「お前らにだけは」任せておけない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08d4810e16b7f7be041085980b6faeab1027d09?page=1
これ見ても、やはり問題の解は「農業の会社法人化」です。
一軒一軒の農家が個別に農業機械を持ってるとしたら絶望的に効率悪いでしょうが。
会社として統合すれば社内での運用は最適化できる。
さらに日本列島は縦長で農繁期もタイムラグがあるはず。会社内で地域を跨いで使い回せばコストを抑えられる。
会社法人化して統合すれば全て解決する問題だろう。
会社の証券という形で再分配してはどうか。
中国人他外国人への売却のような、舐め腐った真似は許さない。
法で規制すべき。
そして、基本的に事業に継続性があるなら、金利を支払えば返す必要もない。
借り換えで対応できる。
個人はそうはいかない。
寿命や相続の制約がある。後継者問題もある。
機械化やAI化が進み、性質として会社法人化せざるを得ない業種なのに、無理矢理、農家という個人ベースで事業を進め、しかもその上に農協などという得体の知れない組織を置く。
おかしくならない方が不思議。
その時には石破や進次郎のような無能な連中も退場してることだろう。
ピータ・ドラッカー直伝「マネージメント」の観点で淡々と進めれば良い。
目的合理性の追求です。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025071200460&g=int&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb#goog_rewarded
◯台湾有事への備えを優先する国防総省ナンバー3のコルビー国防次官(政策担当)が日豪国防当局者に要求した。
◯関係者は「台湾有事に対応する具体的な作戦計画と演習に関し、日豪と協力して進めている」と語った。
◯ただ、トランプ大統領は台湾武力侵攻に関して「一切コメントしない」と述べ、軍事介入の意向を明言しない「曖昧戦略」を採っている。
◯米側の対応が明らかになっていない中、役割明確化の要請は日豪当局者に「驚きを持って受け止められた」
アメリカもヤキが回ったな。
お前ら自身、台湾への関与について何も公言してないのにw
(台湾関連法(武器供与)除く)
その前に台湾の独立すら認めて無い。
アメリカも、台湾自身も。
日本やオーストラリアにどうせいと?
トランプ政権の台湾防衛政策に協力する謂れがないよ。
いつ習近平とビックディールしても驚かない。
日本や豪州が台湾防衛で前のめりになっても、いつ梯子外されるか知れたものではない。
要するにトランプ政権には「信用がない」。
胸に手を当てて、この半年の自らの行いを切々と振り返るがいいよ。
安全保障についても「次の政権」を待とう。
今後、3年間は、豪州やイギリス他英連邦との連携を密にして、アメリカが関与しない可能性をヘッジしながら耐えるしかねえよ。
核抑止はイギリスを頼ろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe83df96b1b108612702159f738ad9ab750e6f9
「トランプ第2次政権が孤立主義を標榜するなか、日本政府は軍備を増強することで米国の軍事パートナーにふさわしい存在だと必死にアピールしていると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は指摘する。
日本の対中戦略の最前線と日米軍事同盟の背後でおこなわれる駆け引きを、同紙記者が取材した。」
ボケてますね。
日本は海を挟んでるとはいえ中国の隣だ。
アメリカなんか関係ねえ。もっと必死ですわ。
応戦準備を進めているだけ。
別に、台湾が中国に蹂躙されても、アメリカは威信を失いますが、日本は台湾と国交すらなくそれほどでも。
日本にとって、台湾は、最悪「捨てても良い前哨ライン」でショックアブソーバーです。
アメリカ共和党は、歴史的に国民党ロビーストが多いから台湾、台湾とうるさいが、日本は知ったことではない。
日本を台湾防衛に協力させたければ「ディール」が必要でしょう。
日本に「何をくれる」んで?
点ではなく面で守る。
重視すべきは、台湾よりもフィリピンです。
フィリピン防衛であればいかなる犠牲を払っても良い。捷一号作戦です。
地図を見て欲しい。
対中国では、実は、既に、日本単独で中国と対峙してるに等しい。
現状、アメリカの来援など空手形に等しいです。
例外は核抑止力くらいだな。
それもエスカレーションラダーが低いまま事態が進行すると、何の支援も無いおそれ大です。
今現在、中国が攻めてこないのは、非対称ながら安倍政権から積み上げてきた日本の領域横断作戦ドクトリンによる抑止力が効いてるからですわ。
全体的な勢力では圧倒的に劣勢ですが、中国側の海を超えくるハンディを突ける体制を構築した。
日本のスタンドオフミサイルの整備もその一部です。
中国の、日本の国土にある米軍基地攻撃を浴びてまでアメリカの台湾支援に協力する?
これを日本がやるとしたら大きな「貸し」でしょう。
「台湾有事は日本有事ではない!」
これは声を大にして言いたいですな。
第一列島線がどこを通っているか、よく地図をみろと。
第二次世界大戦においても、台湾は素通りで、フィリピンー沖縄だったろ?
https://stoica.jp/storage/ckeditor/n3sygwp8tqxa.jpg
この防衛ラインには朝鮮半島が含まれず、北朝鮮の侵攻を招いた話は有名ですが、よーく見てもらうと「台湾も入ってない」ことに気づく。
実際にこの地域で戦争した経験がある人達の結論も、
「軍事的には台湾も朝鮮半島も防衛に不可欠な地域ではない」
・・と、言うことです。
朝鮮半島や台湾は「アメリカにとっての国際政治的なリスク」だということだ。
だから当のアメリカも歯切れが悪い。
両方ともアメリカの前哨基地で、本質的にめちゃ「反日国家」ですぜ?
今の大戦が終了したら、アメリカとの関係をバックに日本に牙を剥いてくるおそれ大。
早めにご退場願うべき。
2015/7/4 18:39
https://www.sankei.com/article/20150704-24VMVJCXQFJPHNZJIWPUEMZID4/
2015年頃まではバリバリ反日行事やってた。
今は情勢が変わったからシレッと無かったことにしてますが。
また情勢が変わったら日本に牙剥いてきますよ?
台湾の国名が宿敵「中華民国」であることを忘れるな。
我々側も日本の国益のために最大限「ショックアブソーバーとして利用すればよい」です。
>「台湾有事は日本有事ではない!」
中国が台湾侵攻するときに、沖縄を巻き込むのは明らかです。
沖縄~九州にミサイルが飛んでくるでしょう。
また、パシー海峡を封鎖されると石油がストップします。
結果的に、台湾が中国に併合されると、日本が直接中国に包囲される形になります。
2015年の台湾は、馬英九が総統だった時代です。
習キンペーと会談したり、「一つの中国」を認めたり親中姿勢が目立っていた。
今の台湾は全然違うと思います。
>「韓国も台湾も潰す」べきだと考える。
「潰す」と言っても、人の住まない荒野にするわけにはいかないでしょう。
今の大戦が終了したあとなら、アメリカも衰退傾向が濃厚になり、
日本は憲法改正して、軍備を備えたふつうの国になっているはず。
その軍事力で、韓国・台湾にも舐められず、指導を求められるような国になっていればいいと思います。
>中国が台湾侵攻するときに、沖縄を巻き込むのは明らかです。
それが何故か?というと、沖縄は、アメリカが台湾に戦力投射するための後方連絡線の一つ(三分の一、ただし最も有力)だからです。
「台湾へのアメリカの戦力投射を阻止するために中国は日本を攻撃する」
他にも先島諸島そのものを狙った軍事行動もありますが、台湾危機の文脈ではそう。
台湾防衛への協力は「必ずしも日本の死活的な国益ではない」。
もちろん無いに越したことはないが、日本が生きるか、死ぬかのギリギリの局面では優先度は低い。
そういう戦略環境なのに、今のトランプ政権は、やけに上から目線で、
「台湾有事における日本とオーストリアの役割について所信を述べよ」と言ってきました。
「知ったことか(婉曲表現で)」と解答すべき。
ディールすべきですよ。「貸し」だから。
「台湾有事は日本有事だ!」などと言ってたら足元見られてまた譲歩を迫ってくる。
トランプ政権という捕食獣相手にはそれなりの対応が必要。
>今の台湾は全然違うと思います
どうですかね?
台湾の表層的な親日アピールは要警戒です。
相手は日華事変以来、何度も日本に煮え湯を飲ませてきた「謀略のプロフェッショナル」ですわ。
例えば、台湾企業・鴻海が日本で進めてる企業買収等は要警戒です。
大局的に見て、今後、日本と台湾の関係が本質的に良くなることは無いと考える。
理由は、旧日本統治時代を知る日本語世代がいなくなったからです。
李登輝時代が最後の輝きで、もうあれを超えることは無い。
李登輝自身も娘2人には意図的に日本語を教えなかった。
日本語を話せるリスクを考慮したからです。
>「潰す」と言っても、人の住まない荒野にするわけにはいかないでしょう。
中国から分離独立してくる大陸沿岸部の地方政権(広東・上海)が出てきたら、「ご褒美」として台湾を売り飛ばす手もありかな、と。
「日本ファースト」です。
アメリカから西太平洋の距離のハンデを覆すに至らず。
中国も習近平政権が明らかに弱体化、軍との不和が表面化。台湾侵攻への兵站問題解決への道遠し。
空母で示威行動してますがね。
冷静に見て、通常戦力の範囲では、第一列島線で戦える最もまともな統合戦力は、日本の自衛隊です。
だから、今のトランプ政権は、台湾防衛の責任を、日本とオーストラリアにバックパッシングしようとしている。
エルブリッジ・コルビーはゴリゴリのミアシャイマー学派です。
日本にとって、台湾周辺で戦うことは完全に防衛力整備の想定外でリスクが大きい。
そもそも戦力は潤沢ではないし、さらに台湾周辺は中国側の地対地ミサイルの火力集中点です。
今のアメリカや台湾に対して友好や善意は不要。自動車関税をいきなり25%に上げてくる「ならず者」です。弱みは見せない。
あくまで台湾防衛も、日本の国益上の「ディール」と考えるべき。
外交・経済を含めた総合的な全体交渉がまとまらなければ「見捨てるまで」です。
「台湾ぼーえい、は、日本の、死活的国益で、は、ない。」
と、コメント出してもらう。
おそらく、エルブリッジ・コルビーが真っ赤になって飛んできて、首相官邸前の特設リングで、ゴング開始十五分、茂にアルゼンチンバックブリーカーを極めマットに沈めることでしょう。
茂の骨髄損傷、引退で、日本でも政権交代がスムーズに進み、まさにウィンウィン。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b37f1d95639d0eacdcd5a9353b951b0771c3da9
「ヘグゼス米国防長官は、米海軍横須賀基地を拠点とする第7艦隊の次期司令官にマイケル・ドネリー海軍少将を指名したトランプ大統領の人事案を撤回した。
ドネリー氏が原子力空母ロナルド・レーガンの艦長だった2016年から2018年の頃に、空母内で時折、ドラッグショーと呼ばれる女装パフォーマンスショーが開催されていた。」
めんどくせえなw<ヘグセス
女装ったって、LGBTQ的な意味ではないっしょ。
軍隊特有の下品なジョークです。
しかも、もう9年も前よ?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/506ea60fb90f2de8fc0ad9c3f0a3a2c18ebee656
先代プリンスの鬼門・帝国海軍航空隊は今は友軍です。
「友、遠方より来るあり。また楽しからずや。」
習近平主席に捨てられ、急死した李克強前首相が『人民日報』で復権のナゾ
https://gendai.media/articles/-/154820?page=9
中国内部で異変あり。
明らかに習近平の権力が低下してます。
終わりが見えてきた。
何故って、焦げ付いてるのが彼らの資産だからな。
権力が分散してないっておそろしい。
恨まれますが、不良債権の金額を査定して倒産させるか、それとも国の資本を注入して再建するかの仕分けが必要です。
でもそれは、習近平周辺の太子党との対立(不良債権の所有者)は避けられない。
できるとしたら李克強だろうと言われてた。
もう死にましたが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c275e067acaa50ea5cf034ea852ee979822986
限りなく防衛マターになりそうな悪寒。
当然、自治体の問題で、猟友会に対し知事が全裸・土下座で額を地べたに二十七回叩きつけて切々と謝罪するのが当然ですが、もう緊急事態レベルかもしれない。
警察がやってるヌルい対応では話にならず。
ただ、鳥獣駆除はやりだすと果てしなく、派遣終了判断が難しい。
また、警職法的な発砲基準では話にならず、一定地域を無人化、巻狩の要領で地域内の熊を掃討する権限を与えられないと防衛マターにする意味がない。
今の石破ではやれそうにないが。
【特定非営利活動法人熊とどんぐりの会(内閣府NPOホームページ)】
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/027001294
「本会は、野生の日本月の輪熊が生態系の保全と人類の豊かな生活に欠かすことのできない存在であるという認識のもと、その生存に適した自然環境を保全・育成する事業を行うことを目的とする。」
つまりは、「クマちゃんが人を襲うのはエサが不足してるせいだ!里山にドングリを撒こう!」とか何とかアホなこと抜かして、人里の側にドングリを大量に撒いた。
あとはお察し。
絶対に、この政府肝いりの左翼事業のせいで、大量の「クマちゃん」が出没して人を喰うようになったとは今更白状できんでしょうが。
目撃されなくても海岸に「足跡があった」なんてのは日常茶飯事。
北海道は、ほとんど道民を「クマちゃんのエサ」扱いしとりますわ。
足跡情報くらいでは動きもしない。
喰われて始めて動き出す。
https://www.sankei.com/article/20250716-CGUXCQSWEFFLDF435RR2FFWHEI/?outputType=theme_election2025
自分は参政党は支持しないが、この類の「恥ずかしい過去」は一度、リセットしてやってw 他にもたくさんある。
この党は、あまり根本的な柱となる政策理念はなく、「有権者を対象としたマーケティング」により、既存政党がカバーしてないニッチなテーマや有権者を狙って「営業かける」政党です。
だから、良かれ悪しかれ、あまり深い他意はない。
親ロシア派の有権者がニッチであり票になると判断したから「やっちまった」わけで。
テーマそのものよりも、保守系では考えられない、その「軽さ」を攻めるのはありかもしれない。
ただし、今後のSNS時代の民主主義の一形態かもしれず、あまり「恥ずかしい過去」だけを問題にしても非生産的かもしれない。
だからリセットしてやってw
「国家戦略」として全領域(外交・軍事・経済・情報)を統合すると、一貫性や論理性がなく、無茶苦茶になる恐れがある。
そこを何とかするのは参政党自身の責任ですが。
草の根リバタリアンも良いが、どこかでプロ戦略師のシンクタンクと契約して、全体戦略を整理した方が良いですよ。
さらには、実際に実行したらどうなるか?のシミュレーションをする必要もある。
90年代、2000年代、2010年代にもなって、ロシア脅威論を唱え、北海道防衛の必要性を説くようなネトウヨは、このスレと不愉快な仲間達くらいなものだw
おれから言わせれば、つい最近まで日本全体が「親ロシア派」ですわ。
https://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2020/11/06/183502
ロシア脅威論と向き合うなら、旧ソ連からのドクトリンの変遷は抑えて欲しい。
これに、小泉悠あたりの最近の動向を継ぎ足す。
グランツ自身は、わりと親ロシア的ではありますがw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/David_M._Glantz
「グランツは第二次世界大戦におけるソ連の役割に関する軍事史家として知られている。
彼は、ソ連の戦争関与に関する西側諸国の見解は偏見に満ちており、西側諸国はドイツの口承や印刷物に頼りすぎていて、ソ連側の資料に対する同様の調査がバランスをとられていないと主張している。」
アメリカ陸軍の対ソ連研究の泰斗です。
御年83歳。
「ベンチャー」に恥ずかしい過去はつきものです。
スティーブ・ジョブズも、うちら世代だと無茶苦茶に叩かれてたからな。
晩年は「聖人」扱いでしたが。
創業者は、どこかで「会長」として祭り上げられ、実務の方は経営修士(MBO)を履修したプロ市民、改めプロ経営者をCEOとして雇い、組織化を進めるのが一般的なやり方です。
それで成功したのがマイクロソフトのビル・ゲイツですかね。
ただし、その代償としてワクワク感が無くなり、つまらん独占企業になった。
誤 MBO
正 MBA
小林源文のバトル・オーバー・ザ・北海道の巻末にたぶん関係者から聞き取ったと思われる計画の骨子が収録されてます。
よくぞここまでと感嘆するほど緻密です。
ただし、当時の状況は、全体としてはアメリカ海軍と空軍が極めて強力で、ロシア側のSS-20やバックファイアー戦略爆撃機、オスカー級SSGN等によるA2/ADで覆われ、ロシアの戦略原潜の「オホーツク聖域」の南端である「北海道」がほぼ限定された戦場だった。
(佐渡経由の首都・東京直撃案も取り沙汰されてましたが)
ところが、今は違う。
対中国、対ロシア、対北朝鮮と敵は多く、逆に同盟国のパターンも複雑で、またサイバー・電磁波・宇宙といった領域も広がり、戦術を精緻に極めてもそれだけではどうにもならない。
それで、一つ上で戦略と戦術を繋ぐ「作戦術」が導入され今日に至る。
ただし、こういうマクロな構造の話は、現首相の石破が防衛庁長官や防衛大臣のとき、また与党国防部会で跋扈してるときは一切進まず。
それは、今の石破内閣を見てればわかるよな?無茶苦茶ぶりが。
防衛省ってよく耐えたと思わないか?
日本って、どうかしてるね。
でも、当時の保守界隈では、このクズをヒーロー扱いしてました。馬鹿だね。恥ずかしいw
そして北海道防衛だの対ロシア防衛だの口にしたらボロクソ扱いで。
「石破:本州にはあんな数の戦車がないんですけどね。日本では、最新鋭の戦車はだいたい北海道に配備してある。だからリアルさを追求するのであれば、北海道から多摩川までどうやって持ってきたのかも見たかった気はしますね。
空輸するにも、日本は戦車を大量に運ぶだけの飛行機を持っていませんから。
だから私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
【当時の保守界隈】
「石破さん最高!」
「北海道に戦車なんかいらないw」
「ロシアが攻めてくるわけないじゃんw」
「北部方面隊?潰せw潰せw」
神谷なんて可愛いでしょw
問題にする気も起きない。
ロシア脅威論なんてつい最近すよ。最近。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84da62d837e0110421327bbad5da4de449a20c8
「麻生氏は演説で、ウクライナ侵略を「遠い国の話だと思いがちだがロシアの東端は日本だ」と述べ、「西に行った人が東に行かない保証はない」と指摘。
「米国は貿易赤字で面倒を見てくれず、自分の身は自分で守るしかない」としたうえで、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増強を目指す政権与党としての実績をアピールした。」
ウクライナ戦争で、ロシアは戦力、国力をかなり失った。
日本に対する全面侵攻や戦域レベルでの侵攻は「ない」。
ただし、兵士の損耗を全く気にしない戦略文化を改めて確認した。
日本に対する政治的な牽制のため、限定的な制限戦争の可能性を改めて思い知った。
精鋭の空挺部隊を、消耗品のようにキーウに降下させて壊滅させても全く何とも思わない戦略文化です。
ロシアのウクライナ侵攻をもって合理性だけでは割り切れない「戦略文化」の分析の重要性を改めて知った。
それに対しては適切に対応策を準備する必要があります。
やっと自民党内にもその認識ができたか。
この三十年ほどボロクソでしたが。
ただし「それを生かす時間が自民党に残っているかどうか」は神のみぞ知る。
https://www.sankei.com/article/20250715-HJ36N74RUNO4XOH6N4TQ63HZSQ/?outputType=theme_election2025
「「参院で与党過半数割れ」の可能性が伝えられる中、「過半数割れでも石破茂首相(自民党総裁)は退陣しない」との見方が石破政権内や党内で強まっている。」
ま、好きにすればよい。
「認知空間」の存在や重要性を理解できないんだろうな。
目に見えないものではあるが、確かに存在します。
石破続投や、岸田・進次郎登極では、かつての岩盤支持層離れに拍車がかかるでしょう。
なんでこれ以上、クズの増税マニアに我慢せないかんのや。
そろそろ、対抗勢力側の「しんば岩盤支持層」や「神谷岩盤支持層」に進化しだすよ。
保守系は義理人情も大事にするからな。
一旦、セメントが固まったらそう簡単には変えない。
衆院選大敗で過半数割れ、都議選大敗、参院選大敗で過半数割れ、それで石破続投w
そうなると、有権者のフラストレーションは凄まじいレベルに嵩上げされていく。
それで少数与党ですよ?
不信任案が通ったら即解散総選挙ですよ?
石破でもう一回衆院選を戦う?
誠に天晴なバンザイアタックです。
立憲民主党との大連立?
それ期待しても成り立つかどうか分からんだろう。
野田だけでなく、枝野や小沢一郎もいるんだよ?
公武合体論=自公+立憲民主
勤王党=?+?+?+?
これ、歴史上、どちらが勝ったか知ってます?
これ、自民党の執行部が考えてるような甘い夢にはなりません。
閣僚ポストの半分を立憲民主に明け渡すことになる。
そして、相手には壊し屋の小沢一郎や枝野がいる。
結局は何も決まらず、この大連立内で日に日に憎悪が高まり、結局は内部分裂に至る。
そして、まだ義理堅く残っていた自民党支持者も、ガチで左翼と連立組んだのを見て急速に離れ、自民党の支持母体がほとんど壊滅に向かう。
そして、せっかく大連立を組んだにも関わらず、1年くらいで崩壊し不信任案が通り、結局は総選挙です。
この場合、自民党は三度、石破で国政選挙、それも衆院選を。
自民党は、大敗、壊滅で再起不能。
政策理念ごとの獲得票数に関心がある。
大きく日本の有権者の政策ポジション毎の数を知りたい。
それが本質で、区々たる議席数は表層的なものです。
https://youtu.be/3y0d1tmxcNY?si=up0faFlwU9fbOb0i
◯GDPの増減は個人消費や輸入の増減と統計学的に相関がある
◯中国の先年の輸入は−4%であり、GDPは−2%と推測
リセッションから抜け出せてない。
おそらく、実態は3年前に恐慌クラスのマイナス成長をしてて、そこから延々マイナス成長してると推測。
不良債権処理と産業構造の変換がなされないと無理。
https://youtube.com/shorts/J7LBmXVXvmw?si=tO3_uNlZ40QDSgJF
◯全く揺るぎない安倍晋三
晋三「黒騎士2、おれについてこい!」
クルツ「ヤー!黒騎士1。地獄までお供します。三時方向スターリン!」
https://youtu.be/OaGYiO1fRnQ?si=sHu6un1AVcBn2fBu
以前も一度噂が流たが・・フェイクで整理された。
今回は現地専門家と軍事ブログが根拠?
当然、部品の類の生産は終わってます。
トルクコンバーターとか今やロストテクノロジーだろう。
ただし、油気圧懸架を除き、単純な構造なので、教育用としては素直な戦車です。
予備部品は当然、無いので、共喰い前提で数を送る?
ただし整備は現地スタッフでは厳しく、自衛隊の現役でも古すぎて厳しい。
OB再雇用?
なかなか老兵もすんなり退役させてもらえまへんなw
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/index.html
防衛白書、豪印欧との「準同盟」記述厚く 対中国で足並み(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA117JH0R10C25A7000000/
「防衛省は15日公表した2025年版の防衛白書で、オーストラリアやインド、欧州諸国などとの安全保障協力について詳述した。
日本は協力を深める「同志国」の中でも日米同盟を補完する国を「準同盟」と位置づけている。中国の海洋進出を抑止する枠組みの拡大をめざす。」
「準同盟国」てかなり当スレの造語じゃないかな?w
意味は「はよ同盟を結べ(日豪安全保障条約、日比安全保障条約)」という催促を込めている。
困りますな。著作権を無視されてはw
本当に岸破に腹立つわ。穢らわしい。
自衛隊の血と汗でてめえらの天下り先を越え太らせる国賊。
同盟などの政策で、賛成するか、反対するかは自分達で考えればよいが、現状、基礎知識なさ過ぎ。
あ、自民党、石破らも全く理解してないが、そっちはもう諦めてるからO.K.
https://news.yahoo.co.jp/articles/fec06282ca0a5cf556e29a25a01855672cae209a?page=2
もう石破が口を動かす度に支持率が下がるね。
自民党が分からんw
7/17(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/be532a8dada110727a1e1d44022272897cc100e7
解任してどうする?
バイデン時代の年8%のインフレを利上げで抑えて抑えてどうにか今の水準になったのに?
他にもトランプ関税というインフレ要因を自ら作り出した。一律で10%以上だぞ。
(日本は25%)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163RI0W5A710C2000000/
「自動車の対米輸出額は前年同月より26.7%減った一方、輸出台数は3.4%増えた。トランプ関税のコストをメーカーが負う構図には限界があり、値上げに踏み切る例も出てきた。」
耐えるしかないね。1年、耐えよう。
アメリカがインフレでどうしようもなくなるまで。
欧州や他の市場で相殺を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5072a309434c1fedb4926c7e85b4afe0ac70ba67
日の丸?
中SAMのどこが?
初期開発段階で何回も「予算落ち」した自民党冷遇事業ですよ。
ほとんど闇研も同然だったろ?
政治が好きなのは、米国製のイージスアショアやPAC3しょ。
中SAMは、虐められ、虐められ、虐められ抜かれた「なろう系」ライトノベル。
https://youtube.com/shorts/MMQS0QWu66M?si=gv1LtPXkKx3xGF9F
どれだけ「意地悪な継母に虐待」されても光るものは光る。
覆い隠しようがない。
阿比留瑠比の極言御免
2025/7/17
https://www.sankei.com/article/20250717-56XCK4SPZBN7PD2IE7RVDRCCKA/
「岸破増税」を「決められ」ても困る。
現状が既に「暗黒」です。
岸破政権になってから戦略的にプラスな「決断」は何もない。
昨年、10月の自民党総裁選に出てきた候補者の公約は「選滝的夫婦別姓」「女系天皇」「金融所得課税」等等、経済・安全保障にプラスなものは皆無でした。
そして、石破政権になり、やっぱりそのベースで進めてる。
これ以下は無いよw
何の逡巡もなく確変ボタンを押せますわ。
政治が混乱しても徹底的に国のあり方を議論し、国民の決を取り決着させた方がいい。
参院選後は、次の政治の方向性が決まるまで、衆院を何回、解散させても良い。
なんなら毎月解散しても良い。
少なくとも、おれは付き合う。
何度でもまともな政府ができるまで投票所に通う所存。
今の時代に合わない増税老害を完全に駆逐し、戦略的で、なおかつ民草の支持を得た政府を作ろうぜ。
できるまで何回でも選挙に付き合う。
波状攻撃だ。
今回は国民民主党にしましたが、維新にするか国民民主にするか迷った。
大阪万博の建設費上振れや、工事遅れに対する残業規制解除で政治家として矢面に立った事実を評価する。
政治レベルで担いで走ったのは藤田くらいじゃね?
日本の国威を守ったと言える。
安全保障関連でも日本維新の中では熱心です。
防衛研究所で講演したりしてる。
維新の候補者に、もっと吉村クラスや藤田クラスのパリッとしたのがいればね。
https://youtu.be/tu6L5niqKrI?si=ZSQjy7gQNqxzG9aG
わろたよw
なかなか本質を突いてるような気もする。
減税と社会保険料減免の全体デザインがどうあるべきか?
おれにはまだ分からん。
前原が、国民民主→日本維新で二つの党の党勢が完全に逆転した。
世の中には「悪運を招き寄せる」キャラがいます。
日本維新は党勢拡大戦略について地理的な連接を重視してる。
それで京都に地盤をもつ前原や、滋賀前知事の嘉田フィーを入党させたのだろうが。
裏目に出ましたね。
逆に一気に全国に候補者を立ててきた参政党に食われてる。
自分的には参政党と被るのは国民民主党よりも維新だと考える。
両方とも旧「みんなの党」的で草の根リバタリアンなところがあるからね。
今回の選挙では攻撃的な神谷の戦略が功を奏している。
前原のうにゃうにゃしたやり方が維新を埋没させたと見ます。
前原を早めに何とかすべきですな。
一緒に沈むよ?
自民党左派と立憲の野合大連立に怯えてる場合ではなく、保守派は保守派で超党派の「薩長同盟」を模索したらええやないですか。
本当に政策が近く、一緒にやれる枠組を追求すべき。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74db9afd8e7ac2870304ad703aea083469897bf7
「英フィナンシャル・タイムズ紙が最近報じたところによれば、米国防総省は、台湾有事の場合、日本とオーストラリアがどのような役割を果たすのか明確にするよう求めているという。
これも、台湾有事が迫っていることを示唆している。中東情勢は現在、一時的な平穏状態であるが、紛争がいつ起きるか分からない面がある。
そのとき米国は中東に戦力を投入せざるを得ない。中国はいま、熟柿戦略を取ってはいるが、台湾侵攻の好機になる。
台湾はまず自国で守らねばならないが、それで不十分なら、米国がウクライナを欧州に委ねるように、オーストラリアと日本で何ができるかを探ることになる。
台湾有事は、軍事的・地理的に台湾封鎖を伴うので、安倍晋三元首相が喝破したように「日本有事」になる。となると、日本は一定の防衛力強化をせざるを得ない。この意味で、英紙に書かれていることは日本にとって驚くことではない。もし万が一、現政権がお花畑論で準備していないとすれば、それは大問題だ。」
流石に、高橋洋一氏に反対です。
>台湾有事は、軍事的・地理的に台湾封鎖を伴うので、安倍晋三元首相が喝破したように「日本有事」になる。となると、日本は一定の防衛力強化をせざるを得ない
少なくとも、軍事的に台湾有事介入するのは想定外であり、地理的にも不利です。
具体的に何をさせるつもりか?
CSISの台湾有事シミュレーションで日本が台湾・アメリカ側で参戦した場合、海空戦力の3割から半数を失った。
冷徹に戦後のパワーバランスを考えた場合、それは本当に国益か?
一方で比較的損害受容性がある陸のアセット、機動師団+SSM連隊+中SAM部隊+電子戦etc.を台湾に送る?
国交すらない台湾に地上軍を派遣することは法的に現実的とは思えない。
中国本土からやや離隔したこの防衛ラインであれば地の利(中国のA2/AD緩和、太平洋からのアクセス容易)がこちら(日本・フィリピン・オーストラリア)にある。
そうやって大きな包囲網で、中国がことを起こした場合に大陸ごと封鎖する体制を構築できれば、台湾が中国に占領されようが、されまいが、中国を追い詰めていける。
台湾には拘らない。
ショックアブソーバーとして喰えるとこは喰ってあとは捨てる。
冷徹に行こうぜ。日本ファースト。
後ろに目をつけて戦うのはしんどいよ?
現実を見よう。
>いま世界では三つの地域の紛争が懸念されている。
>一つ目はウクライナだ。ロシアが侵攻した後、ウクライナとロシアで紛争がいまも継続している。二つ目は中東。イスラエルとイランとの間で一時、小競り合いがあったが、今のところ小康状態だ。
>そして三つ目は台湾である。
>それぞれ米国の関わり合い方は違う。ウクライナへ直接介入はしない。中東には直接介入も辞さない。
>そして台湾への直接介入はないだろう。
アメリカが台湾を捨てることを前提に、日本に台湾を拾えと?
今、保守系の論壇ではそうなっているんだろうか?
今からできるか?
南西諸島他の列島線であれば、これを防衛する体制を二十年かけて築いてきたので成算はあります。
毎年の防衛白書で決意表明してる通り。
できなきゃ給料泥棒です。プロフェッショナルとして守り抜け。
ただし、台湾防衛なんて、これまで、まーったく議論にもなってなかったろ?
それを現場が勝手にやったらそれこそ「グングツの音」がこだまします。
まず明確な政治決定からだ。
その時に、自衛隊に「超法規的行動」を求めるのだろうか?
日本への侵略ならそれもあろうが・・?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c24d935893853794934bcf527ad418c9c2f4dd1a
「フィリピンと台湾の軍事的密着は最近あちこちで捕捉されている。14日(現地時間)のワシントンポスト(WP)によると、フィリピン国防省に詳しい軍事分野の学者は今年初め、台湾軍幹部らと会った非公開フォーラムで、台湾の現安保状況に関するブリーフィングを受けた。特に両国は海上協力を強化中だ。フィリピン海岸警備隊と台湾海岸警備隊は最近、両国の境界のバシー海峡で共同巡察を実施した。」
よせ!やめろ!w
状況がややこしくなるよ。
戦争とは、政治的な目的を達成する手段でしかない。
フレームとしての外交が存在しないのに何をどうしろと?
アメリカも台湾もご都合主義すぎるよ。
自分達で問題を温めておいて、炎上しそうになったら周辺国にもたれかかってバックパッシングしようとする。
ちょっと、時間と空間を広く見て、第二次世界大戦くらいから振り返って俯瞰してみろと。
さすが「謀略のプロ」だと感心するよ。
それが、状況が変わったら、即座に日本の背中を刺し貫いた。
中華民国(現・台湾)は、始まりからして謀略のプロです。
自分に言わせれば「台湾有事は日本有事」とか聞くと「またか!」と思う。
ちったあ、学習しろと。
中国(大陸)は、当然、敵ですが、台湾の対日謀略も相当なものです。
国交もない、当然、安全保障条約なんて結んでもない日本が、何故か「台湾を助けろ!」みたいな空気が醸成されつつある。
目を覚ませ。
https://youtu.be/XDJPqBWvVsI?si=fhwzyyY0a-w3Pp5Q
もう声枯れてガラガラ声やなw
地元には帰れず新人の応援。
いつもの内容(所得減税・ガソリン暫定税率廃止・消費減税)に加えて「成長戦略」が加わった。
GDPを千兆円に押し上げて、税率を上げず税収増を目指す。(国家予算120兆円)
自分、世界観や経済戦略については、どんぴしゃ榛葉賀津也ですわ。安全保障もだいたい同じかな。農政に関しては意見が違う。
相違点よりも類似点多し。
世代が近いせいかね。
敢えて言えば、GDPの順位自体はあまり意味がない。
ずーっと続くマラソンの一場面でしかない。
ただし「成長率」は大事です。1%と3%はまるで違う。前者は横這いですが、後者が二十年を待たず2倍になる。
GDPを2倍にしようぜ!
できる。「できる」と十回言え!
つまり重要なのは高成長の先頭集団を常にキープすることです。
マラソンはそうだろ?そしてこのゲームはゴールが無くラストスパートは意味がない。
「GDPの国際順位はどうでもよい。ただし、先頭集団からは落伍せず、高い成長率をキープする。そしてGDPを二十年弱で2倍にする。」
科学技術による生産性向上に加え、そのモチベーションになってる短期と長期の債務周期がある。
この状況に適した政策でなければならない。
受給ギャップが生まれ低金利が良い場合もあるし、逆にインフレが激しくて金利を上げるべき場合もある。
ちょっと所得の差が激しすぎて富裕層に課税して再分配すべきときもあるし、債務増加が早すぎて不良債権処理(債務放棄)しつつ緊縮財政にすべきときもある。
そして、再びアクセルを吹かすために中央銀行が札を刷って政府が成長分野に投資すべきときもある。
今は一番最後のフェイズ。アクセル全開です。
そして並行して所得を増やすために減税です。
日本は何故か貧乏人から取ろうとする。
それが自民党の命取り。
今の日本のように、課税が中間層を対象に語られてる段階で、政府の失政は明白。
ま、そりゃ自民党の自由だ。
ただし、国民のフラストレーションはすさまじくなる
自民党消滅までいくね。
二十世紀にイギリスの自由党(ホイッグ党)が壊滅したのに益々似てきた。
今回は、榛葉賀津也と国民民主党をとったが、ここも連合との関係や夫婦別姓等問題は多々あります。
相対的にかみひ
ただし、立憲民主、共産、自民党左派(岸田・石破他)は既に見切った。選挙後もないね。
選挙後は「政治家個人」をみたい。
「薩摩や長州」ではなく、「西郷どん、桂さん、高杉さん、坂本龍馬、中岡慎太郎」を見たい。
雑魚はどれだけいても雑魚で、やっぱ優秀な政治家個人が国民に支持されるのだと思う。
その優れた政治家個人が、藩を超越して、同じ志を持つものが集まり、令和新政府を作ってほしい。
「錦旗上る!」
https://youtu.be/b6KgZ8UtP_s?si=URScDCD8JtL6JwKS
「総務省がふるさと納税の返礼3割ルールを民間にも拡大」
ふるさと納税は、よくできてる制度ですね。(高橋洋一制度設計に関与)
◯納税者が意中の自治体に寄付をすると、その分、地方税が減税となる
◯自治体は自分の予算で返礼品を決めて議会に予算を承認してもらう
◯元々、財政が圧倒的な都市部→地方なので財政的な問題皆無
ところが、総務省的には地方交付税交付金の意義が低下するので潰したくて潰したくて地団駄踏んでると。
それで根拠不明の返礼品ルール(そもそも地方の予算なので国が口挟むことではない)に規制を儲けようとす。
挙げ句にその外側の楽天にまで網を広げ三木谷訴訟と。
で、がんばれ三木谷(この件だけは)とw
中央官庁が変な規制や税制を設けるのは「天下り」の話がでかいかと思っていたが、もっと達が悪い動機があるようで。
「支配」という動機があるようです。<財務省・総務省・厚労省・農水省・・(以下、不浄役人の巣窟)
国民を「貧しく」「不自由」にしたいんだよ。役所が。何故か?
「支配のため」だと。
これは救われないね。
アベノミクス第三の矢「規制緩和」ですが、これが一番抵抗がきつかった。
モリカケはまさにそれです。
やっぱ安倍さんの死はどうなんだろうね?
陰謀論と言われようが、どうも本質的な官僚機構との対決が見え隠れする。
安倍さんは国民の側の人ですよ。
そして今の岸破政権はその逆です。
この参議院選は、保守系野党のどれかに入れる。
そして、次に来る解散総選挙で、自民が高市を担いで来たら、自民に投票する。
と考えてたら、過半数を割り込んでも、石破が居直る可能性もある説が。
衆院・都議会・参院と三連続敗北で、まだ居直るか?
まあ、幹事長の森山が辞めたら、辞めざるを得ないんじゃないかな。
で、次の総裁選で、高市は勝てるか? 相手は小泉?
党員・党友投票が実施されれば、党員票では高市が勝つんじゃないかな?
前回の総裁選で、小泉のアホ加減は知れ渡ったし、石破に投票した人は後悔してるはず。
問題は、議員票だ。前回はこれで逆転されたし。衆院選で保守派(旧安倍派)が大量落選した。
まさか小泉で、選挙が有利になるわけもなし。
党員票で高市が圧勝で、議員もそれに引かれるんじゃないかと思うが、甘いか?
いまの参院選比例区では、佐藤正久、杉田水脈、西田昌司、、といった人々が当落線上で苦戦中とのこと。
石破の悪政の割りを保守派が食ってる。
石破の、自民が負けてもいいから、保守派(旧安倍派)をつぶすという作戦が実ったんだろうか?
いや、まさかね・・・
>中国(大陸)は、当然、敵ですが、台湾の対日謀略も相当なものです。
それは、国民党政権(蒋介石)のころのことでは?
いやいや、アメリカみ「チャイナロビー」という一大政治勢力を築き戦後から今に至るまでずっとです。
最近は、どこまでが中国共産党なのか、台湾が操ってるのか、渾然一体で見分けがつかないくらいだ。
蒋介石時代の一過性ではなく、始祖・孫文から今に至るまで。
(サイレント・インベージョン)
その主体は、中国からの移民や古くからの華僑系に加え、台湾から世界中に展開してる台湾系も数多くいるとされています。
その関係は渾然一体で区分できない。
台湾は経済活動を多く中国大陸で展開しており経済依存度の指標である純輸出はGDPの25%に及ぶ。
(韓国も20%以上。日本はなんだかんだ1%に留まる。)
日本の工場を買収してる台湾大手の鴻海も大陸に工場を有し、中国共産党とズブズブです。周知の事実。
以前、発覚した台湾との二重国籍は、台湾当局は「知らなかったはずがない」。
その上で蓮舫氏の経歴の正当性を是認した。
おかしいとは思わないか?
事実として、台湾国籍を持ってる人間が、日本の国会議員になりおおせて、旧民主党政権時代には事業仕分けと称して日本の科学技術関連予算の削減に暗躍した。
それに反比例して、台湾の半導体メーカー・TSMCはいつの間にやら世界トップのファウンドリです。
日本にも熊本工場を建てた。
明白なファクトだけ追っかけても、台湾がらみでおかしな話は無数にある。
彼らが歴史的な「謀略のプロフェッショナル」だという事実は常に念頭に置くべき。
香港の事案とコロナくらいから風向きが変わり、対中国で対抗にシフトしつつあるが。
でも、ぶっちゃけ、台湾は、この二十年ほど対中国の防衛体制について、ずーっと、延々と、手を抜きまくっており、最近、やっとアメリカからM1A2が入ったものの、ほとんどがM60パットン戦車が現役というお寒い状態。
第4世代戦闘機以上だけでも航空劣勢は3倍を超えてお話にならず。
台湾軍は、今や、はっきり言って「かかし」です。
先日も「過去最長の十日間の軍事演習」とか抜かしていました。十日間が最長?十日間?
ボーイスカウトでももうちっとマシ。
こういう全般を踏まえ、アメリカも台湾も焦りまくり、何とか日本やオーストラリアに台湾防衛をバックパッシングしようと画策しておますわ。見え見えです。
それに対して日本の保守系論壇の「台湾有事は日本有事」とか抜かす無責任な論調。
ちょっと筋が悪すぎるだろう。
その筋の「謀略のプロ」から見れば「ごちそうさん」でしょう。
https://japan.storm.mg/articles/1052486
◯今回の圧力外交を主導しているのは、米国防総省で政策を担当するエルブリッジ・コルビー国防次官
◯過去数カ月にわたって日本およびオーストラリアの国防当局者と非公開の会合を重ねる中で、コルビー氏はこの敏感な問題を繰り返し提起し、台湾有事に備えた抑止力の強化を同盟国に強く促してきた
◯こうした動きは「インド太平洋地域における米国の最重要同盟国2カ国に失望をもたらした」とされる
◯関係者によれば、米国が事実上「参戦の確約」を同盟国に求めたことに対し、「東京とキャンベラは不意を突かれた」という
◯なぜなら、米国自身ですら台湾に対し無条件の安全保障を保証していないからだ
◯AEIのアジア専門家ザック・クーパー氏は、「同盟国が紛争の具体的なシナリオを把握しておらず、米国自身の対応も不透明な状況では、台湾支援について明確な方針を示すことは難しい」と指摘
◯「トランプ大統領自身が台湾防衛の約束をしていない中で、米国が他国に明確な関与を求めるのは非現実的だ」と厳しく批判
◯別の情報提供者は、この要請に対し日豪を含む複数の同盟国代表が「一斉に眉をひそめた」と当時の衝撃を表現した
◯日本の防衛省はこの件に対し、「台湾有事」に関する仮定の質問には「極めて答えにくい」とコメントし、対応は「憲法、国際法および国内法令に基づき、個別具体的な状況に応じて判断される」との立場を示した
◯オーストラリア駐米大使館はコメントを控えている
驚いたよ。
色々、焦っているのだろうが。
というか国交もない。
というか共同作戦の演習実績すら皆無。
それどころか指揮所演習すらしたことがない。
フレンドリーファイアーを避ける協定すらないしょ。
日本側の共通作戦状況図に現れる台湾軍は、全てunknownでしょう。
国籍が違う軍隊と軍隊が同じ戦域で活動するってそんな簡単なことではない。
日米同盟ですら、この七十年間、毎年毎年
毎年毎年・・・地味地味地味地味に積み上げ積み上げ「やっとこさ」今の水準ですわ。
>米国が事実上「参戦の確約」を同盟国に求めた
どこまで本気(正気)なのだろうか?
トランプ政権の、台湾政策は、よーわからん。
何がしたいのか?
台湾防衛強化の動きはあるが、一方で習近平とビッグディールで手打ちの兆候もある。
まぁ、支離滅裂で一度「落ち着け」と言ってやれ。
どうにか生き残れるとは思いますが。
とても同盟国に対する扱いではない。
この状況で「台湾有事の参戦を確約しろ」て、ちょ、おまw
「外交・安全保障と経済は別腹」とはいかんよ。同じ日本の腹です。
トランプが日本に膝蹴りを加えた直後に参戦しろってw
「人の心無いんかい?」
さすがに同盟国に対して「やましい」ところがあるのだろう。
ただし、トランプやMAGA派への建前上、弱気には出られないので日本やオーストラリアに対して拳を振り上げてみせる・・。
・・と、好意的に解釈して見るw
この期限設定は、日本の参院選とその後の石破内閣の交代も計算に入れてるんだろうね。
もう石破は放置プレーで次とディールすると。
関税ったって、結局はアメリカ国民が負担し、日本車だってアメリカ人ユーザーがごまんといます。
結局は、トランプ関税とは彼らへの「消費税」です。苛斂誅求と言える。
当然、ど派手にインフレにふれる恐れ大。
最近、ベッセントの動きが妖しく、先日もホワイトハウスに乗り込みトランプに直談判してた。
それで交渉期限再設定です。アメリカもかなりビビッてる。インフレ再燃を。
だから、本当は、安全保障も込みで、日本はトランプ関税に対する交渉材料はいくらでもある。
ところが、ここで「茂」・・・。
とっちゃん坊やで社会性ゼロの茂・・。
茂「舐めんなよ!(アメリカ人がいないとkろで)」
この馬鹿を首相に祭り上げ交渉やらせた責任は日本にもある。
本来は、阿吽の呼吸で表面的な勝利をトランプに与え実を取るディールはできたはずだ。
ところが「舐めんなよ」ときた。
日本人は「不道徳」だと眉をしかめる向きがあるが、「戦い」には「賭け(ウォーゲーム)」という要素が本質的に備わっている。
トランプ政権の言う「ディール」もだいたい同じことでしょう。
「賭け(ゲーム)」なんだよ。
遊びだと割り切って頭をクールに動かせ。
感情的になるな。
囚われると、逆に心が凍りつき手足が動かなくなる。
今の石破や赤沢がそうなってる。
そして最後は「舐めんなよ」ときた。
これは「バンザイ」ということです。
「乱世とは? 果てるまで命を燃やす「遊び場」である。」
https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/010/308000c
「参政党の神谷宗幣代表が14日、松山市であった参院選の街頭演説で、公務員を対象に「極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけない。これを洗い出すのがスパイ防止法です」と述べた。」
ま、概ね同感ですか。
ただし、ヤバいのは官僚以上に政治家ですわ。
現実では、何故か政治家はセキュリティクリアランスの対象外になってる。
スプートニクに動画が出てたりすると、カウンターインテリジェンス的にヤバいはずです。
【参政「ロシア選挙介入」疑惑で混乱 候補がロシア政府系メディア出演】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA161B80W5A710C2000000/
「東京選挙区に出馬した参政党の新人、さや氏がロシアの通信社「スプートニク」のインタビューにこたえた。スプートニクが14日、動画をX(旧ツイッター)の日本語アカウント「Sputnik日本」に公開した。」
ハメられたのだろうが。
脇が甘いね。
7/18(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5b8544ad4eb496d0a6bb61360d93ec38073700
はなっから、やる気ねえな。<空自
「21年度の時点で68機分の改修や試験などにかかる経費の見積もりを6465億円と算出」
一機当たり百億弱?あり得ん。F-16V買った方がはやい。
ありとあらゆるできない理由を並べ立てますな。
源田防空隊には攻勢的航空作戦の作戦実行メンタリティが無い。
空自は「できない」「できない」の一点張りですが、先日、イスラエルが千キロ超えてF-15とF-16の混成パッケージでイランを空爆した件をどう分析してるのか?
やる気の問題なのは明らか。
もう、空自の敵地攻撃の予算を全て陸自に付け替えて、陸自側のスタンドオフでやったら良いにではなかろうか?
日本の島嶼などから最近の長射程スタンドオフなら射程圏内に捉えていますし。
岸田時代のウクライナあたりはプラスの決断だったと思ってるけどどうだろう
ほかであれなので、トータルで言えばどうしょうもないし、石破については、評価するとこないけど
潜水艦にスタンドオフミサイルを搭載すれば、日本海から北京を狙えるんじゃないかな?
トランプも習に直接「北京を爆撃するぞ」と脅かしたそうだし、それくらいいいんじゃないかな?
海自は既に着手しています。
【海自の潜水艦に大変革! “海中から垂直にミサイルぶっ放す装備”を搭載へ 防衛省が研究本格化】
2025.01.04 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/501391
こっちの「帝国海軍の末裔」は、攻撃的過ぎて手綱引くのが大変だ。
>岸田時代のウクライナあたりはプラスの決断だったと思ってるけどどうだろう
岸田のウクライナ戦争に関連する外交は、外面はいいのですが、内実が問題です。
日本の対ロシア経済制裁は抜け穴だらけ。結局、ロシアの天然ガス輸入は続いており、日本の金がウクライナ人を殺傷してる。
しかも、その電力会社は岸田の地元・広島電力です。
日本人として恥ずかしい。
岸田「増税メガネ」政権は金金金。
世界中、戦争するのに一々、財源と称して増税する国なんてないよ。
戦時国債です。あとはその処理方法だけ。
今の日本は毎年の税収の伸び凄まじく、決算剰余金が兆単位で出てる。1兆2兆で増税する必要は明らかにない。
こいつら(岸破)、ウクライナを出汁に金儲け企む国賊ですわ。
ほんとたちが悪い。
センスないなと。カスの石破か停滞国会でどっちも暗いならカスは選ばんだろうと
あとなんだろう停滞するという自民議員は絶対譲歩せず停滞させるという宣言か?
それを作ってくれたのは安倍政権。なんだかんだでその大恩は感謝のしようもない。
この枠組みがあるから、この戦域では、大戦略レベルで、常に戦略的に孤立し被包囲されるのは中国です。
ところが、その後継、菅政権までは良かったが、岸田政権や石破政権は、安倍氏が残してくれた枠組みを壊そう壊そうとする。
最悪なのは「アジア版NATO」の提唱です。
何故なら、中国の影響が強い「アジアという枠組み」を、アメリカ、オーストラリア、インドを加えた「インド・太平洋」に拡大したことが我々の生存の基礎条件だからです。
もう、岸田という奴は・・最悪の売国奴ですわ。
戦略の世界では、ロジカルに「岸破政権=国賊」が戦争学部の中間テスト解答案。
>自民と公明?の議員が与党の重荷とか少数与党で明るい未来
何ができるわけでもない政治家の唯一の取り柄は、コンセンサスとアライアンスを拡大させることです。
少数与党で姑息に政権維持を目論んでる段階で、政治家として終わってます。
政治家のレゾンデートルは多数派工作だ。
といって、大連立にすると自民党の閣僚ポスト半減とかつまらんことを気にしとるんだろw
阿呆らしい。
閣僚ポストなんて本質は瑣末で、政権に至る多数派工作こそが「お仕事」のはず。
その意味で、麻生や高市早苗にもがっかりです。
https://youtu.be/p614tUn-cqA?si=5FkllFKK3hHst7qD
◯自公与党過半数割れは既定路線
◯森山幹事長は関税交渉を理由に石破続投を強行
◯上記に対して「石破降ろし」が起きる(須田慎一郎氏断言)
◯現段階では固有名詞は出さないが、選挙後に共有する
須田慎一郎氏は、具体的な石破降ろしの動向を掴んでいるようです。
明確に断言。
白紙的、中立的に結末を見させてもらいますよ。
仮に石破が降ろされても、増税系やリベラル系の執行部なら支持する謂れはない。
自民党保守派への要望はただ一つ。
安倍晋三路線への正道復帰です。
直近を除く過去7回の選挙で安倍晋三氏元首相に忠誠を誓ってきた「安倍岩盤支持層」だし。他に何がある?
玉木は「防衛費は恒久財源」だと言った。
防衛費に関しては、まだ財務省脳が溶けていない。
「平時」と「戦時」で国防費の考え方は違う。
「平時」はいつ果てることない冷戦の延長線だから、確かに恒久財源で担保できる範囲で考えるべきでしょう。
「戦時」は違う。敵・味方の陣営が激突して力でねじ伏せる。国防費についても「金比べ」です。
財源、財源言うてたら敗けるよ。
単年度税収額の数倍を戦時国債でかき集め敵陣営に叩きつける。
軍事費だけでなく、外交に関する資金援助にも銭を投入して敵陣営を買収し切り崩す。
第二次世界大戦において、我々は米英の戦時国債による資金調達力に敗れた。
では、その戦時国債をどうファイナンスするのか?
それは、戦後の新秩序に自国の意志を反映させることで元をとります。
それが、米英が1943年に構築したブレトン・ウッズ体制(自由貿易・GATT・IMF)です。
ケインズの最大の業績ってこれだからね。
岸田は、石破政権になってからも外交防衛に影響力を持ち戦時体制への移行を妨げている。
トランプ政権のエルブリッジ・コルビーらと日本の当局が防衛費などで折り合わないのは、岸破政権が未だ「戦時」だと認識してないからです。
何が「楽しい日本」か。
>岸田は外交防衛は上手くやった方だと思うがな
一言で言えば、TPOが駄目駄目。
経済含め全て同じ病理です。<岸田・石破
戦略環境が変わっているのに、それに適応せずに小泉構造改革くらいの政策への回帰を延々と目論んでる。
それは、大きくは「国民の支配」のためだと悟った。くだらん連中です。
国民を安全で繁栄させるのではなく「支配」したいのです。「彼ら」は。
自分が岸田や石破の対局に位置した安倍さんを未だ支持しているのは、アベノミクスだけの話ではなく、
戦略環境の変化に対する「適応」を志し、批判され、叩かれ続けながらも前進を継続したからだ。
そこに限りない信頼を感じた。
安倍さんも、財務省に騙され消費増税を抑えきれないなど失敗と敗北を繰り返しましたが、その適応への必死の意志は尊い。
もう個人での安倍さんの再来は期待しないが、せめて集団思考で何とか近づけよと。
党派は拘らない。志ですわ。
令和の志士を支持する。シビリアンコントロールに値する志士を支持する。
◯石破茂は現行不一致が甚だしく政策論で分析しても無駄、人間性を見るしか理解の術はない
◯鳥取から東京移住、慶応進学、親のコネでの三井銀行就職、田中角栄の引きでの国会議員当選などの行動原理に主義主張は全く「居心地よい」か「居心地悪い」かで前者の方に漂っていく、環境や自己を変えようという意志や努力はしない
◯石破茂は「日本国憲法」そのものである。言ってることと、やってることが一致しない。戦争放棄を謳いながら、自衛隊員にそれを強いている憲法そのもの
◯だから、こんなにダメな奴なのに我々は石破茂を首相に仰いでいる。それは石破茂と憲法が現行不一致という点で一致してるから
なるほど。秀逸です。
残念ながらソース(つべ動画)をロスト。
こう考えると石破を理解できるし、何故、彼が総理をやってるかの理由を整理できる。
石破の現行不一致を責める資格が、そもそも日本にはない、と。
ああ、錦旗に歯向かった「賊軍」の方ですねw
【陛下に手紙手渡し、母親入場拒否され大声‥園遊会、過去に複数の議員トラブル】
平成25年10月
https://www.sankei.com/article/20231102-E2ACLQCVLJG3HJNGLC22BUOQUQ/
「園遊会は国政の権能を有しない天皇が国民統合の象徴として、各界の代表と会われる場で、出席者は極力、政治的な話題を避けるのが常識である。
また、原発事故の処理を巡り国会の内外で議論されている中、原発事故の窮状を陛下に直接訴えれば、陛下の政治利用に当たりかねない。
山本氏は参院議長から厳重注意を受け、任期中の皇室行事への出席を禁じられた。」
世が世であれば打首獄門でしょ。
天皇陛下の政治利用。賊軍以外の何者でもない。
7/18(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e58251a6ad6fa247f813bc8fc82791fccfb1302d
「ロシア外務省は17日、米軍が7月9日から始め、8月4日まで日本周辺空域などで実施する大規模軍事演習「レゾリュート・フォース・パシフィック」に航空自衛隊が参加することに対して、モスクワにある在ロシア日本大使館に「断固とした抗議」をしたと発表した。
極東のロシア国境付近での演習は「ロシアの安全保障に対する潜在的な脅威だ」と指摘。容認できないと主張した。
空自によると、空自から約3100人や航空機約50機が参加。在日米軍施設や日本周辺の空域で演習している。」
たかが五十機程度の演習でえらく騒ぎますね。
よっしゃ!もっとやれ。
そこが弱みだ。
ウクライナに転用されてガラスカか。
「息子や。今のフランスでは決闘が禁じられている。
よって機会をみつけてどんどん決闘しなさい。
禁じられてることに踏み出すには2倍の勇気がいるものじゃ。
国王陛下と枢機卿を除き、誰にも容赦するな!
母さんがジプシーから修得した秘伝の薬を同封しておく。
心臓以外ならたちどころに治るらしい。」
https://youtu.be/o-evjGvxvUU?si=kY2No4yBZj2C9n8g
「2040年にGDP1000兆円!国民所得5割増!」
もう、腹立って腹たってしゃあないわ。
これ達成するには年平均3%をキープせねばならん。
ところが、初っ端直近半年からしてトランプ関税の影響で実質がマイナス成長ですわ。
それなのに、トランプ関税という民間ではどうしようもないアクシデントなのに、今の自民党は「何も対策をとらない」。
金融政策はとらない。それどころか植田日銀は今の状況で金利上げると言うとります。
財政政策もとらない。引き続き決算剰余金を天下り財団に流しています。
減税もしない。国が税金取りすぎて個人消費伸びてないのが明白なのに是正しない。
安倍さん亡きお前らが岸破自民党が障害だよ。
こんな虚偽ばかりの詐欺集団が許されるのか?
少しでもマクロ経済の知識があれば気づくような低レベルな嘘だ。
完全に国民を舐めてますわ。
ちょっと、もうヤバいんでない?
ルーピー鳩山政権の最期のころに似てきたぞ。
石破って、リクルート事件の直後に改革を志す政策集団を自民党内に立ち上げますが、当初は3人で、石破、後に新党魁を作る武村正義、そしてルーピー鳩山w
まさに類は友を呼ぶですわ。
あちら(ルピ山先生)が正統派の基地外なら、こちら(茂)は異端の基地外。
それが理解できんかね。誰とは言わんが。
何度も何度も反復して「見たくない顔」も存在する。
ちょっと自分らの発信内容を客観的に振り返ってはどうか?
票になってるとは思えない。
それどころか、この終盤の追い込みで、益々、支持者離れに拍車かけてますよ。
そんなに支持者の心をへし折りたい?w
これは過半数割れどころか、さらにエグい結果が予期されます。
焦って、さらに馬鹿な発信で駄目を押すことまでは「選挙数理学」でも弾きだせない。
冷静にダメージコントロールを図る敗け方と、完全に崩壊して追撃を受け無駄な落命を繰返す敗け方と。
今の自民党は、どうやら後者を迎えつつあります。
戦うべき時期を間違えた。
昨年の年末に離党覚悟で戦うべきでした。それが政治家ですよ。
ところが安寧な年末年始を選んでしまった。<自民党保守派
あの段階で自分的には、今の自民党の自浄作用の無さを見切った。
瑣末な、わずか一票の行き先ですが。
他の岩盤保守層の感覚もだいたい同じだろう。
その前は旧・民主党政権です。
元に戻ったかね。2009年の麻生内閣!の政権喪失事に。
ただし、違うのは、前回の窮地で支持者を「取り戻した」安倍さんが、もういません。
その代わりに安倍さんに「石破だけは駄目だ」とまで言わせた奴が総理総裁です。
必然的な結末ですね。
今現在のイギリスの政治は、保守党と労働党の二大政党です。
自由党(ホイッグ党)の残骸もいるにはいるようですが、ほとんど影響はない。
安倍氏亡き後、日本の自民党がイデオロギー的にリベラルな方向にフラフラ彷徨したのを見て、イギリス自由党の末路と重ね合わせて見てましたが「やっぱり」なと。
党が消滅しても驚かない。
当初は、この中道挟撃・消滅パターンを国民民主党に見てました。
これは、その内、消えるなと。
ところが、安倍氏亡き後、自民党が、わざわざ保守のポジションを捨てて、真ん中の「殺し間ポジション」に入ってきて十字砲火を浴びて壊滅に至る。
対して、国民民主党は、自民党が中に入ってきたので、保守ポジションを参政党と分け合っている。
山尾志桜里ショックの意味も、保守ーリベラルの間のポジション取りで考えれば理解容易。
こういう政治的なポジショニングについて政治家も意外に知らない。
教えざる罪ですな。
https://jp.mercari.com/shops/product/84uwcV45GZjCFSfBiGJshK?srsltid=AfmBOorWYLO31Qk_SfJSE3knIGG3_op8kEHB8_KFFJi41HR5RPCPpxFp
「原点は、「日本の自由と民主主義を守りたい」という思いにあり、パーマストンの言葉、
「大英帝国には永遠の友も永遠の敵もいない。あるのは永遠の国益だけだ。」 を座右の銘として、常に"日本の国益"を思考の中心に据えて、客観的に物事を考えて行動していた姿が改めて思い出される。 」
バーマストン:十九世紀のイギリス自由党党首
↓
【中川昭一元財務相が死亡、都内自宅で-警視庁が死因調査中】
2009年10月4日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-10-04/KQZBTW0YHQ0X01
◯自民党の中川昭一元財務・金融相 (56)が東京都世田谷区下馬の自宅で死亡したことが4日分かった。
◯中川氏は1953年生まれで東大法学部卒。日本興行銀行勤務を経て 83年に衆院選で初当選し、8期務めた。
◯98年7月発足の小渕恵三内閣 で農水相として初入閣。経済産業相などを歴任した。今年2月のロー マでの7カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)閉幕後、もうろうとし た状態で記者会見を行った責任を取り財務金融相を辞任。
◯8月の衆院選では落選していた。
でき過ぎなくらい象徴的です。
安倍晋三、暗殺。
本当に偶然ですかね?
陰謀論にはハマりたくないが。あまりに。
中枢部は、ほんと日本とは思えないくらいドロドロしている。
権力の恐ろしさて奴か。
https://youtu.be/tu6L5niqKrI?si=UwpfnX8wNlNzrDA9
今回の参院選、日本維新は議席を減らすか維持が精一杯かもしれない。
自分も今回は国民民主党と榛葉賀津也を選んだ。
ただし大阪万博の成功と将来ビジョンに感銘を受け、国民民主にするか、維新にするか、迷いに迷った。
最終的には、榛葉賀津也のヤギ達「ケビン一家」に敗けて榛葉賀津也に持っていかれた。
一方で、維新・吉村のこのシリーズもめちゃおもろいし、考えさせられる。
給与明細見て、毎回毎回「税金」と「社会保険料」の巨額さにはゲンナリします。
おれって、基本給はこんなにもらってるんだ。
そして手取りはこんなに低いんだ。
ローンと子供の学費引かれたら生活費ギリギリか。
個人消費?は?なにそれ?喰えるの?それ?
じっと手を見る
吉村の動画は実感ありますよ。
この2つのあり方は引き続き可視化し議論したいね。
キャベツ、レタスの値段は頭に入っとるよ。
この腐敗と自由と暴力の真っ只中を生きるには安い野菜を選ぶのみw
でも、それだと、国全体では個人消費が押し上げられることはないやろね。
今のままでは、日本は経済成長しない。
変えよう。
https://youtu.be/LIDTK3qKaQ8?si=EiuXTqy3GU5NFgyW
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320
①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)
②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)
③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)
「税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超え財政状況も改善
国民民主党は「増税なき税収増」を追求」
これ、戦略として可能ですね。
戦略環境に合致してるからです。
【理由】
◯生産性向上に関する技術的シーズがある→言わずとしれた人口知能(AI)です。ただし国際競争てもんがあるから、それに勝つことが必要です。
◯現状、レバレッジが低く投資できる余力が十分ある→まだ「界王拳」がせいぜい2倍弱。法的には自己資本の10倍までいけます。
◯財政的に毎年6兆円の決算剰余が出てる。→もう説明不要でしょう。
玉木氏の成長戦略は実行可能。
実は、ほぼ当スレの7年前からの主張でもある。
所得税の基礎向上拡大は思いつかなかったが。
他に関しては、やっと担いでくれる政治家が現れたか、と
◯大規模金融緩和→投資の拡大
◯機動的財政支援→政府投資、教育予算
◯規制緩和→新規参入によるイノベーション
安倍氏の場合は身内に敵(自民党・宏池会、財務省他)がいたのが苦しい点です。
まず、中国を抑止し、分裂崩壊に追い込む。
それが成就しないと始まりませんわ。
中国に敗けたら、そもそもドルも円も紙くずで人民元で生活する世界ですから。
当の中国人ですら逃げ出して日本に流れてきてるくらいで。
成長は民間主導。
あとは若い人に託す。
【炎柱・煉獄杏寿郎】
「柱ならば誰であっても同じことをする 若い芽は摘ませない」
「俺がここで死ぬことは気にするな 柱ならば後輩の盾となるのは当然だ」
「心を燃やせ」
「できない」と思ってるからだ。
国民民主党は、玉木・榛葉賀津也以下、溌剌と演説をとるでしょ。明るいよね。どう見ても。
「できる」と本人達も確信してるからです。
だから、堂々と国民に約束できる。
財務省を発信源として怪文書が飛び交ってると。(高橋洋一ネタ)
https://www.youtube.com/live/Gwtl1hgR6kA?si=iLrdwbJMKbXWKSq-
かつて、自民党と社会党が大連立するというとんでもない事態もあったのであり得ないとは言えない。
ただし、構造的に大連立に否定的な要素もわんさかあります。
◯政策統合の難しさ
立民は集団的自衛権や安保法制反対です。自民党が折れるの?w
(石破と野田は増税では一致してるかもな)
やるのは勝手だが、もう終わりだね。
◯選挙区の統合
衆院、参院選のほぼ全選挙区で自民と立民は競合しています。どうすんの?
自民党全面譲歩?もう終わりだね。
◯自民党内の不況和音
さすがに党内保守派は立憲民主とは組めず離党・・と言いたいところですが、これまでガス抜きしかできなかった連中なので大連立に尻尾ふって終わりかな。
◯立民内の不況和音
立民内部には壊し屋(小沢・枝野)多数。
さて?まとまりますか?
◯国民の支持
今回の選挙結果が示した民意とは真逆。
政権維持しとして3年後どうするので?
また、3年後持つかな?
次回選挙は大連立側はやばいだろう。
彼ら、国民のために政治なんかしてません。
徹頭徹尾、権力ですわ。夢も希望も無い話だがw
これは「第二次安倍政権」ですらそうだった。
2012年に政権を奪還した自民党が何を始めたと思う?
前政権間の各役所の査定です。
「国家・国民のため」ではなく、「民主党政権の維持」にどれだけ寄与したか?
忠誠心とルサンチマンで計測するんだ。
色々な行政には、党派色出してる場合ではなく、中立的なものもありますが、おかまいなしです。
民主党の政権維持に寄与した事業はすべて憎く、そして痕跡を抹殺したい。
安倍政権ですらそうだった。
政治とは、何と凄まじいものかと。
これが現実ですわ。
官僚機構と切り離され、情報すら入らず、政策立案能力はゼロになる。
そうなっても何もできず、ただ指を加えて見てるだけ。
野党時代に経済学者と語らいアベノミクスを固めた安倍晋三は稀有な例外で、他は無力化された。
だから政治資金集めて、官僚機構とは独立したシンクタンクと契約して、野党に落ちぶれても政策立案能力を維持して欲しいのですが。
なかなか。
まだ、分からんかね
財務省は、あくまで財政(+天下り金融機関・財団法人の利益)に特化した部分最適に過ぎない。
国家戦略として全体最適されないと、そのコンセンサスである政策次元でも結果が出ず、国民の支持を失うに決まってるじゃないですか。
浅はかな。
https://www.sankei.com/article/20250719-RGUZVMEU4JJS3HQQB33O3HVDCY/?outputType=theme_election2025
「今回の選挙戦で野党が主張した消費税減税に対し、消費税は社会保障の財源であることを踏まえ「税率を半分にするとか、税を廃止するとかいうのは簡単だ。将来に責任を持たない政策は、政策とはいわない」と語った。」
いい加減にせいと。
消費税は一般会計ですよ。
本当に社会保障だと言うのなら特別会計にして厚労省に移せと。何故、それをしない?
高橋洋一氏は、消費税は地方税として地方自治体に移す案を提案してる。
国が地方に出す地方交付税交付金と同額だからです。
安定的で自治体の機能維持に向いている。
そうなると事務経費も節約できる。
妙案なり。
https://trafficnews.jp/post/567602
このデザイン、本当かな?と。
エリアルールを無視してるから音速超えられるか疑問だし、垂直尾翼(垂直ではないが)と主翼の干渉でステルスも疑問。
重量がかさみ本当に戦闘機か?と。
爆撃機じゃね?三角翼好きだよねw
lerxは残してるが、この形状でそもそも意味があるのか?
伝わってくるのは、現有機との差別化と「金くれ」「金くれ」の亡者の叫びです。
付き合ってられんな。
そのうち、民間航空の国際線にアジリティで負けるじゃね?
ジャンボより遅い戦闘機?
イスラエルはF-35を持ってて、この度、晴れて実戦投入された。
用途はディープインジェクションボンビング(敵領土深の特定目標爆撃)とSAMに対するSEAD任務。
やはり「爆撃機」として運用されてますわ。
レーダーを動かしたらステルスの意味が無くなるから空対空戦闘には向いてないのよ。
ほとんどバンカーバスター専用機。
高い専用機ですね。
だよね、と。
過去の欧州共同開発機のトーネードもタイフーンも全く評価に値しないと考える。
思わず中国軍機と間違えて撃墜しそうだ。
大陸国特有の戦闘行動半径が狭い世界を想定してますよね。
どうも違うと思うんだよね。日本の制空戦闘機として。
ほぼ全イラン上空で自由に活動し攻撃できる。
この戦訓を生かそうよ。
日本も戦域を跨いだ攻勢的航空作戦で北朝鮮、そして中国上空の航空優勢を奪取できる体制を構築すべき。
まさにイスラエルのイラン攻撃こそ我々が軍事的にやるべきことです。
ただし政治的にではない。
戦略的には意味がない。
国防における「軍事的センス」を回復できる。
どうもミサイル防衛の考え方にせよ、オスプレイにせよ、戦闘機の欧州との共同開発にせよ「頭の悪い奴」に振り回されてる感がある。
それが石破の影響とは断言はできないが。
軍事的センスをリセットする好機。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18DEV0Y5A710C2000000/
さて・・。
「総裁選」が開かれますかね?
わたしゃ開かれないと思う。
石破が辞任しないからw
参院選翌日、明後日の記者会見で関税交渉を名目に続投を宣言し、そのまま政局打開のための立憲民主党との大連立に突き進むでしょう。
理由は、自民党内の慣例無視(選挙に敗けたら退陣)ではありますが、もし、石破が総理・総裁を辞めたら、石破・森山ら現執行部が浮かび上ることは「二度とない」からです。
彼らの「政治的な死」がかかってる。
石破・森山らは「生き残るためなら何でもやる」と見るべき。
それが人の心ですわ。
そんな中で、相変わらずお上品に「自民党の総裁選がー」とか言ってる場合ですかね?
国会議員ですよね?
多数派工作で過半数抑えて不信任案出せば石破を倒せるし、政権を左右できる。
石破・森山の側が、既に自民党内の慣例を無視して「政権クーデター」を仕掛けて来てる。
「非常のときには、非常の手段」が必要です。
その発想の転換が、高市や麻生らにできるか?
これら一連のインシデントは、偶然ではなく、左翼側(岸田ら自民党宏池会、読売新聞ら左翼マスゴミ、財務省、総務省、法務省・・)からの「クーデター」だったと見るべきです。
彼らは、既に紳士協定や慣例を守る気は有りません。
あらゆる手を使っての権力闘争を仕掛けて来てるのです。
それに対して、未だに自民党内の慣例を遵守してるとしたら、政治家として、国会議員として「滑稽」です。
党派は無視して、保守系の政治勢力をどう結集させるか?で見ますよ。
既存の◯◯党、△△党には拘らない。
明治維新って最終的にどうやって新政府に至ったか知っているか?
究極的には藩の垣根を持って、心ある勤王の士を結集し、俗論派(公武合体・幕府延命)を打ち破った。
もう今の事態はそのレベルではないか?
銃弾や剣戟こそ無いものの、最終的な決着に至る政治闘争なのではないか?
誤 藩の垣根を持って
正 藩の垣根を捨てて
今回の参院選の比例の票数で確認させてもらうが、以前の三千万票よりもさらに拡大してると実感する。
それが今回の参政党や国民民主党のライジングの真の要因で。
途中経過はともかく、究極的には保守現実路線が勝ちますよ。
有権者の数が多いから。民主主義ですからね。
ただし、時間をかけてる暇がない。
テキパキやろうぜ。
そりゃそうか。
もうボリュームゾーンではなくなりつつあります。
世代としての最大勢力は、不肖、我々「氷河期世代」に変わりつつあります。
高齢者に寄りかかろうにも、既に消滅しつつある。
それを理解してない政治勢力は、途中経過はどうあれ、最終的決着としては消えるわ。
もう時代遅れなのです。
それが響く団塊世代、六十でリタイアして年金を貪ってた世代が、既に鬼籍に入りつつある。
変わってボリュームゾーンに入入りつつある氷河期世代は、年金受給は六十五以上でしかもそのことにはインフレが進み、年金なんざ実質、生活保護以下になってる。
年取っても働かざるを得ず、社会保障はあくまで「予備手段」でしかない。
「社会保障の財源がー」とか金科玉条で言われても全く響かない。
社会保障自体が、自分達の老後のワンオブゼムでしかないから。
というか、「老後」の概念すら無いねw
生きてるか?死んでるか?で、生きてる間は「働け」ときます。
それが実態。リアルな世界です。
7/19(土) 17:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/17e8027357e7a6bc7428d069e07b11a5896814c0
石破らの姑息な「投票率下げよう」戦略は裏目に出つつあるね。
馬鹿にするなと。
特に石破に「教育の一撃」を加えたい保守岩盤保守層は。
これは教育だ!
君らに対する教育であり愛なのだ!w
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/216_3_r_20250720_1752962672354072?ref=top
始まったな。期日前済み。
国民としての義務を遂行した。
後は見守るのみ。
「後衛部隊は主力の撤退を掩護して踏みとどまり「義務」を果たした。」
https://youtu.be/UQGI8WU2G6w?si=Y65Q1hfUmtUvDBwV
頼むよ。ほんと。
皆の迷惑です。
各社の予想によれば、すでに自公与党の過半数割れは確定的だ。
いまさら、よく知らん新興の保守系野党に入れるのもどうなのかと思ったし、
過半数割れなら、石破の辞任は決定済み、これ以上自民が弱体化するのは、国益にならない。
次には高市が立つことを期待し、力貸すつもりで右派議員に投票した。
過半数割れでも、石破は、トランプ関税交渉の継続をたてに居直る可能性がいわれている。
しかし、トランプだって、すぐに潰れる石破よりも、次のしっかりした政権と交渉したいだろう。
また、立民と大連立を予想する向きもあるが、増税の道、国民が許すと思うのか?
そして、次の総選挙で石破について行きたい自民議員は10人もいないだろう。
開票結果を見たら即、両院議員総会で、辞任勧告でも、解任決議でも何でもやってくれ。
そのあと、党員投票で総裁選をなw
人それぞれですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e942565dab01d497d65db70ac3bcdac6c7290833
これは見ものですw
どっちが来るか?
【エネミー・コース・オブ・アクション
敵は、以下の行動をとることができる。】
1 辞任会見 (E-1)
2 続投を宣言 (E−2)
自分の予想は「続投宣言」だと考えるw
【理由】
選挙翌日という時期的な兆候による。
仮に、辞任会見するとしたら、その動機は自分が低下させた党への支持をリカバリーするため、後継総裁の決め方等調整行為が必要だろうと。
それは、密室でやっても意味がなく、なるべくイベント化して離れていった有権者にアピールすることを考えるだろう。
マスコミ等を動員できる体制が必要でこれも調整行為が必要です。
そうなると、選挙翌日にやる意味はなく、1週間くらいは期間を開けるだろう。
ところが、もう明日の14時に会見すると決めている。
以上を踏まえ、背理法により、敵の可能行動は「続投宣言の公算大」w
今の小人だらけの状況では、個々の政治家の一挙一頭足に一喜一憂するよりも政治理念の塊を大きく見た方がよい。
個々のボウフラの浮き沈みに惑わされず大局的な視点で達観すべき。
昨年の総選挙で、旧安倍派を片っ端から公認停止にするところまでやった。
幹事長の森山も選挙区の線引では完全に安倍派潰しでした。
安倍氏の実弟・岸元防衛大臣は引退に追い込まれ、旧安倍派の幹部も陣笠レベルに格下げです。
これで、万が一、また保守派に主導権が移ったら、もう紳士協定は無理で、旧宏池会他をターゲットに凄まじい報復人事が飛んできるでしょう。
人情としてそうなる。
であれば、今の自民党執行部の森山、岸田らは権力を手放せない。
執行部ポストを手放した瞬間、派閥解消からの恨み、つらみが津波のように襲ってくる。
だから、やっぱ、石破続投でくる可能性が大でしょうね。
仮に石破が辞める場合でも、今の左翼グループの中で権力を回そうとするだろう。
岸田再登板、小泉進次郎、茂木が噂されてる。
「高市早苗だけは絶対、総裁にしない(岸田)」と吠えとるらしいですな。
ところが、今、自民党は少数与党で、勝てる保証ありません。
仮に野党が結束したら、そっちに首相ポストを持っていかれます。
さすがに無いとは思うが、そういう権力喪失の紛れが、自民党議員の立場から言えば可能性があると言うことです。
そこで政治権力といいもの「興ざめ」な側面が出てくる。
早くも自民党議員から「政権を失うリスクを犯すくらいなら石破続投」という声が出てるそうです。
全く国民無視のアホな話ですが。
政治権力というものの、どうしようもない醜悪な部分です。
わたしゃそれを舐める立場にはありませんがw
ただ、政権与党に連なる「情報」は凄いよ。
特に経済・金融関係。株価に影響するような機微な情報も恐ろしく早い。
メディアに出る前、2週間くらいは早いと思いねえ。
こういう情報や人脈を失うことの恐怖。並大抵ではない。
SNSでも、金融系の肩書持ってる識者の政治的なポジションはフィルターにかけるべきw
自分の政治家の情報源を常に利する言動をします。
「誰とは言わないが」w
アカデミックな戦略系は、あまり政治の毒に近づいては駄目です。
狂うよ。感覚が。
透徹した祖国や国民に資する思考を失うよ。
https://www.sankei.com/
与党過半数割れはほぼ概定。
激戦区が多くて確定は深夜。
「今のところ」このグラフをみる限り自公で四十を少し越えるくらいか。
今回の獲得議席の比率は与党1:野党2。
ほとんど「狩り」ですわ。マンハント。
「撃てば当たるぞ。」
2025/7/20 22:25
https://www.sankei.com/article/20250720-746WRNIXZFA3DD3PEMIPQNY7VE/?outputType=theme_election2025
「石破茂首相は、今後の政権運営について問われ、「比較第一党の責任、国家の責任を決して忘れてはならない」と続投を宣言した。」
さすが、「おれたちの茂」w
期待を裏切らないな。
そこに痺れる顎外れる。
いやー、これだけの空前絶後の大敗を前にしての第一声が続投宣言。
天晴れですw
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2163e6d2e4ca6daae8fdf858d565eea1d538be
「麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話していて退陣に追い込む構えを見せています。
党内では「衆院選・参院選で負けたのだから民意を受けて辞めるべきだ」などの声が噴出しています。」
本人はやる気満々ですが・・・w
どうなりますやら。
財務省筋からは「麻生さんは、関税交渉中に政局する人ではない!」との声が出ていたそうですがw
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a672b1e48382aa9636a07f33b3d6d0d38cc099a
祖国と国民のため有効に使ってください。<獲得議席
なんせ党名が「国民民主党」。
フォルクス・デモクラティック・パーティーです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/048b6081b3e7bd228f9e2a8905acc2c6bcc71595
今回は厳しいようですね。
前原が高校無償化で自民党の補正予算案に転び国民を裏切った。有権者は忘れていない。
ただし、自分的には、大阪万博2025のマネージメントを通して維新を見直した。
やればできる。将来ビジョンはある。
次、頑張れ。はよ前原を切れ。
政策が、戦略に落とし込める形態(目的ー前提ー方法ー手段)なのは国民民主党と日本維新のみ。
7/20(日) 21:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9dac873c442271a150faad8701260b33ce08437
「おれたちの茂」の腹は、とうやら森山幹事長に責任を擦り付けて幕引きのようですw
さすがw
かつて、防衛庁長官時代に、海自護衛艦と漁船の衝突事案に際し、責任を護衛艦の艦長以下に擦り付けて、海幕長を更迭し、自分は無傷でご栄転したテクを彷彿とさせる。
(裁判では漁船に責任、艦長以下無罪)
期待を裏切らないねw
https://news.yahoo.co.jp/articles/27db86dd366f607e3388abc73276f1c728379a4e
雷電「むぅ・・あれが伝説の「ゴールポストずらし」。噂には聞いていたが、まさかこの目で見ようとは・・」
桃「知っているか?雷電?」
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7N344LT7NUTFK015M.html
二十いくかね?
参政党のとある候補者の開票速報会場。
なんとクーラーなしで、汗だくで集まってた。
ほんと金使わず手弁当でやってる党ですわな。このローコスト。
それは茂の顔です。
一度、鏡で自分の顔を見た方がよい。ちょっと人間ぽくない人外化性のような表情になってる。
屈辱と葛藤と責任転嫁の下卑た表情。ちょっと続けられそうな精神状態じゃないね。
やっぱ今日(もう今日か)の14時は辞任会見かな。
党本部で麻生に怒鳴りまくられてますねw
茂かわいそw
参院選で犬死した自民党議員はさらに不憫ではありますが。
こんな大勝利はなかなか味わえるものではないし。
昔、息子が小さいころ、タカイタカイをしたら、もの凄く喜んで「もう一回!」「もう一回!」とせがまれたことを思い出した。
【革命軍はぁぁ!地上最強ぉぉぉ!】
ジャン・ランヌ「元々、お前達は強い。ボナパルト将軍はその強さを存分に使って勝利してるんだ。
靴もなく、食い物すらろくに無いのに、祖国のために朝から晩まで駆けずり回るゴキブリのような生命力と機動力。
いったい、どこの軍隊がお前達の真似ができよう!!
敵が3倍だろうと今回も俺達が勝つ!!」
兵士「え?敵は3倍なんすか?!」
参政党はぁぁ!地上最強ぉぉぉ!
国民民主党は若い支持者が多いようですが、参政党支持者はもう少し年齢層が高いようです。
なんとなく理解できたw
男塾的なノリか。
参院過半数はかなり微妙。
自公で四十八くらいか?
残念です。
ただ、今回はどうしても入れることがでこなかった。
石破政権を信任するわけにはいかない。
候補者個人の資質で目を瞑るわけにはいかない。
今の石破自民のような卑怯未練な連中に入れることは日本人として無理。
惜しいですが佐藤正久、落選やむなし。
約二十年間、佐藤正久に入れてきましたが、今回ばかりはできなかった。
選挙マシーンが半端なく強い。
末端党員の動員が半端なく低コストですが、半端なく熱心。
これは「一領具足」ですんわ
年齢・寿命による有権者の入れ替わりを考えると、自民党と立民の票を根こそぎ参政党が持っていく将来も時間の問題かと。
十年後は参政党の天下かもね。
非現実的な話ではなくて、かなり蓋然性が高い未来です。
当選未満でも参政党の票はかなりのところにきてる。
しぶといw
ま、引き続きの活躍を期待しますわ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204600Q5A720C2000000/
よう言うわw
自民党と大連立する気満々だったろ。
選挙の熱気を見てビビリ始めたか?
衆院選、総選挙も近いですかね。
NHKのテロップ流れました。
起きてた甲斐があったw
これ(衆参での与党過半数割れ)、1949年の結党以来初めてらしいですね。
歴史的な瞬間を見れた。
さくっと調べた限りでは、今のしっこうぶ
森山幹事長と感情的にこじれてる。
「極めて異様な選挙」自民・森山幹事長、無所属支援の世耕弘成氏を批判 参院選和歌山
https://www.sankei.com/article/20250715-OQWFQ34GYVKIZIYWMLQ53F4F3A/?outputType=theme_election2025&dicbo=v2-qPpaozP
↓
【参院選】和歌山選挙区で無所属・望月良男氏が当選確実 「保守分裂」の戦いを制す 自民・二階氏は去年秋の衆院選に続き敗れる
https://www.mbs.jp/news/feature/sangiin2025/article/2025/07/107445.shtml
どうするんだろう?w
やっぱ追加公認を打診するのだろうか?
石破のあまりの不人気に、野党各党から速攻で連立不参加が表明されています。
ほとぼりが冷めるまで無理ですね。
石破とつるむことがリスク。
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250721-OYT1T50027/#google_vignette
「25年度予算に賛成したことが「与党寄り」との批判を招いたほか、国民民主党や参政党の勢いに押され、比例選を含め全国ではふるわなかった。」
疫病神・石破に近づいたばかりに・・・。
どう動くか、見てるぞ
https://www.sankei.com/article/20250721-MOZKWAAVJZKCBFG3HP4BFABQ7Q/?outputType=theme_election2025
おや? つれないじゃないですかw
「石破内閣の誕生に貢献(石破・進次郎推し)した産経さん」
忘れてませんよ?
産経の世論調査ではいつも石破内閣の支持率は高いしね。
https://youtu.be/mQt6QEazyxQ?si=fb05Q5n__tL7T6P8
「何が何でも引きずり下ろす」
流石にそうなったか。
これな。
7ヶ月遅いよね。何で12月にやらなかった。
この結末は、1月段階で、もう見えていました。素人でもわかる。
「政治のプロ」達が、この予測に到達してない方が、おれは不思議だ。
「敗けに不思議の敗けなし(野村克也)」
岸田首相再登板?小泉進次郎の新たな風?
それとも意表をついてタフネゴシエーターwの茂木氏?
石破のせいにしてるけど、皆さん揃って増税派で、石破を降ろしてもあまり変わらんと思う。
今の自民党の大勢ではね。
揃いも揃って「財務省印」で。
岸田のときから変わっていない。
石破の後任も「財務省の作文」を朗読し続けるなら変わりゃしない。
「財源がー」「財源がー」と言いますが、財務省に言わされてる「財源」て何なのか本当に理解して言ってるか?
各何度予算が決算段階で兆単位で余っているのは明確な事実ですよ?
この財務省の財源論を一蹴できる総裁が出ない限り、誰がやっても同じ。
高市早苗も、昨年の総裁選で金融所得課税に言及してたんだよな。
積極財政派といいつつ、やっぱり「財源教の信徒」なら状況は本質的に変わらない。
予算・決算のブロー・ストックのことではありません。
「何か新しい事業」=「新しい税金」
こういう抽象的なロジックの話です。
例えば、
「戦略三文書による防衛力の機能強化」=「防衛増税」
予算が余ってようが、決算で剰余が出てようが、外為特会で差額が出てようが。
「そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!はい!増税!」
まさか!という向きが多かろうが、実際にこうなんだ。
財務省によく聞いて見るとよい。
外国では、「徴兵されなかった銃後の国民が、徴兵された兵士を支える」思想だから人頭税なんだ。
軍部独裁がーとが、グングツがーとか言われますが、戦前かられっきとした平和ボケ国家です。日本人は変わりゃしないよw
旧軍の「戦争してない平時の「財源」」は、酒税他奢侈税でした。
昔から「国防は贅沢品」という思想なんだよな。
今は一般財源化されてますが、戦略三文書前の防衛費は、予算額がだいたい酒税+煙草税+自動車重量税くらいです。
やっぱり、戦後も、日本人的には「防衛は奢侈品」とおう思想なんだろうと。
もう、昔からの平和ボケですわw
それが防衛「財源」の話。
最高にゲスい表情してます。
もう、この顔でテレビに出る度に、支持率がガコーン!ガコーン!と下がっている。
その効果音が聞こえないか?
おれには聞こえるw
一度、鏡で自分の顔を見たら良いんじゃないか?
関税の日米交渉?
いや、今の今まで赤沢まかせで何もしてなかったよね?
それは不問にしても、この顔つきで渡米されたら、日本の存亡の危機だろう。
外務省、御止めしろ。
https://youtu.be/sgeYRxAyNic?si=g5fFwU7ioZ1R7pyl
◯都民を専門教育によりニュータイプ化
◯経済成長3倍速計画(高速道路を300kmまで、通信を15Gに)
◯人口過密対処と宇宙開発のため一部都民をスペースコロニーに移住、有事の際は敵国にコロニー落とし
案外「できそうな」気がしなくもないw
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
2025/07/21
https://news.jp/i/1319894986280927975?c=768367547562557440
正式の続投宣言きたーw
わろたw
昨日夜までは「石破続投予想」でしたが、今朝の明け方の自民党関係者(麻生他)の雰囲気があまりにも険悪で、流石の石破も空気読むんじゃないかと「石破辞任予想」に修正。
そしたら結局、会見では「続投宣言」でまとめてきたかw
もはや笑うしかないw
ははw ははw
面白いねぇ。
日本のことじゃなかったら、もっと楽しめるのですが。
与党側から内閣不信任案が出て石破政権終了。
石破・森山・岸田執行部以外は、流石に「党の生存の問題」だと認識が固まったように見受けられる。
今の石破政権と執行部のままで進んだら、遠からず自民党は消滅する。
形式がどうあれ支持者がいなくなるから。
勝手にやっとくれ。
大局的に見て、世代交代と並行しつつ、解散総選挙できる衆議院の方を解散→総選挙→解散→総選挙→解散→総選挙・・を繰返すまでですわ。
「与野党とも金が無いから選挙できない」という観測もあるようですが「そこを上手くやれ」て話です。
少なくとも参政党はやれそうですね。
金かけてなさそうだし。
二撃があったら跡形亡くなってしまうんじゃね?
自民党の中には、長年の実績があったり、保守だったり、能力が高い議員も当然いますが、このまま進めば全て石破の巻き添えを喰って銀河の塵になり消滅します。
有権者の立場で考えて欲しい。
自民党の看板が「全く約束守らず裏切り常習、公約も協定も無視、人格下劣な最低最悪」の石破茂で、自民党の候補者に入れられますか?
自民党関係者は良く考えた方がよいですよ。
石破を下ろすか、党ごと消滅するか?
石破を下ろしても自民党の党勢が回復する保証はない。
ポイントオブノーリターンを超えているのか?超えていないのか?
分からない。
ただし1%でも生存ルートがあるのは前者で、後者には100%の消滅があるのみ。
政治は、行政上の実務はまーったくやってないからw
いなくても困りません。特定の政党が消えても日本は回りますてw
唯一「正統性(レジティマシー)」を与えるだけが存在意義なのですよ。
だから、「行政的な継続性」みたいな柄にも無いことは気にせず、とことんまで、徹底的に政治的な決着をつけてもらうことが肝要です。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html
自民 12,808,30621.6%
国民 7,620,48912.9%
参政 7,425,05212.5%
立民 7,397,45912.5%
公明 5,210,5698.8%
維新 4,375,9267.4%
れいわ 3,879,9146.6%
保守 2,982,0935.0%
共産 2,864,738 4.8%
この結果は面白い。
(ただし、自公を保守と見た場合ですが)
で、保守の内訳は、自民・公明が1800万で、国民・参政・維新で合計すると1800万。
拮抗しています。
このバランスはおそらく、年々、国民・参政・維新が支持層の年齢により優勢になる。
今の延長だと、自民・公明は決定的に劣勢になる。
政権は、国民民主党や参政党の「新保守」の方に移行します。時間の問題ですわ。
できるかねぇ?
できなかったら、紆余曲折はあるでしょうが、「新保守政権」が爆誕するでしょう。
今のポジショニングのトレンドを見る限り時間の問題かと。
できるところが「勝つ」。
比例代表 党派別得票・獲得議席
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html
自民 12,808,306 21.6%
国民 7,620,489 12.9%
参政 7,425,052 12.5%
立民 7,397,459 12.5%
公明 5,210,569 8.8%
維新 4,375,926 7.4%
れいわ 3,879,914 6.6%
保守 2,982,093 5.0%
共産 2,864,738 4.8%
獲得議席数は未だ自民と立憲が多いですが、支持者の数を見るに、既に拮抗してます。
現時点で既に、国民と参政の合計くらいで自民党を凌駕するポテンシャルがある。
団塊の世代が、やはり、もう政治的な影響力が激減してるんだな。
寿命で亡くなったか、投票所に来なくなったか。
もう永久に昔のパワーバランスは戻ってこないよ。
ある意味、石破も十年前ならここまで酷い敗け方はしなかったかもね。
支持者が、もう「いなくなった」のですわ。
そろそろ引退の潮時だと思いますがね。<石破・森山・菅他
くどいが、支持者が、もう「いなくなった」。
貧しいけど、しぶといよw
八十年周期で現れるこの世代(遊牧民世代)の取り柄は「生存(サバイバル)」です。
歴史上、周期的に現れますが、なかなか死に絶えないので有名です。
ただし「まとまりの無さ」でも定評があり、アメリカを見ても、このロスジェネ世代の周期からは可哀想なくらい大統領が出ませんw
アイゼンハワーくらい。
それもケネディやレーガンのような一個下の周期の「英雄世代」と比べると影が薄い。
八十年周期説「フォースターニング」は不気味なほど当たる。
まさに「歴史は繰り返さないが韻を踏む」を地でいってる。
当たってるものは当たってるんだよね。
何とかなるよ。イスラエルも生きてるw
イスラエルは、少数政党の乱立政治ですが、対ハマス、ヒズボラ、フーシーと戦争して、イランを空爆。
そして外交面ではサウジアラビアやエジプトとの外交革命を推進し、トランプ政権を抱き込み、経済では高度成長、少子化対策では出生率3.0。
全てバラバラの連立政権で遂行しています。
イスラエルは、テルアビブ大学他で戦略研究が盛ん。
もっと若ければ留学したいくらいだw
アザー・ガットやユヴァル・ノア・ハラリなどおれでさえ知ってる戦略学者を出してる。
そういう政策、戦略の知的基盤があり、共通のリテラシーがあるから、小党乱立でも進んでいくのだろう。
安定政権でも、岸田や石破政権みたいに「脳死」してたら話にならん。
国民全体で、深く深く考察して国家戦略に関するリテラシーを高めることです。
そうであれば、石破のような何言ってるかさえ意味不明な政治家は存在できないはずだ。
よくあれで政治家やってるよね?
すべてはぐらかしてるだけだよ?<石破構文
参政党のは、まだカタログレベルですかね。
自民党は、政策オタクがいつの間にかいなくなった。
浅いよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff0ca1e9d35e56891a48afddb6080a46b3ad27
自民党内で、ポスト石破は進んでいるのだろうか?
会合は重ねているようだが具体的な動きはどうなんだろう?
またガス抜きで終わり?
ぼやぼやしてる間に、不信任案が通ったら、結局、石破で総選挙ですよ?
ガス抜き三昧の自民党保守派の議員達も、参院の佐藤正久のように、石破の巻き添えを喰って、枕を並べて討死することになるが?
「自民党の終焉」が近づいてるわりには動きが鈍いですね。
屠殺場に引かれていく豚でさえもう少し抵抗しそうなものですが。
もう自民党議員さん達は、野生を失い家畜に成り下がっているのですかね。
https://youtu.be/_FzVUwn9noI?si=O_2WtjeA-D340FHu
京都の後醍醐帝に味方する楠木正成を討伐すべく、鎌倉から北条軍主力が攻囲してましたが、有力御家人の足利高氏が後醍醐陣営に寝返り六波羅探題は壊滅。
主力軍を失った北条は、関東でも新田らの反乱軍に追い詰められ、ついに鎌倉で最期の時を迎える。
一門仲良く菩提寺に追い詰められて、行儀よく自害していきますが、滅びるときはこんなものか?
飼いならされた家畜は、微弱な抵抗で滅んでいきますね。
鎌倉幕府の始祖・源頼朝なんかはしぶといの何の。
敗走しても、敗走しても再起します。
そういうしぶとさも生きていく上で必要かと。
https://youtu.be/WKSpnUMAqR4?si=28MKDV4jB9sQMjWn
◯石破・森山は引責「留任」という新しい概念を打ち出し続投、財政重視の財務省の意向による
◯国会は減税派の国民民主党を外し、給付つき税控除で手打ちできる立憲民主党とパーシャル連合を結び乗り切る予定
◯党内は両院「懇談会」(衆院選後と同じ)でガス抜きし乗り切る予定
ははw あー面白いw
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0ac35093aa2cc8836f4dcd02ab54ff30335d65
自民党は権限に起因する結果に対し、全く誰も責任を取らない政党にまりましたね。
参院選で議員数が半壊しても、総裁、幹事長、政調会長、選対委員長、全員留任。
典型的な「滅びゆく組織」です。
日産が倒産するのが先か?自民党が崩壊するのが先か?
なかなか良い勝負になりそうだ。
既存の議席数を固める前者に対して、対抗同盟としての政策的な焦点を明確にして認知領域での切り崩しを図る。
次の総選挙まで任期は3年強ありますが、認知戦によりパーシャル連合の末端構成員を崩していき、それが衆院の過半数に達したら石破内閣に不信任案を突きつけ総選挙。
そこで最終的決着をつける。
石破・森山らが【自公+立憲の増税パーシャル連合】により延命を図るとすれば、逆に双方の主張が明確になり、パラドキシカルロジックにより【超党派の減税・成長戦略の対抗同盟】も強化しやすくなる。
そして、時間は後者の味方です。
概して構成員も支持者も若い。
ただし、目下の国内外情勢で時間をかけてばかりは居られない。
時間が味方であることにレバレッジをかけて、パーシャル連合の切り崩しにせいを出すことです。
年寄は今さえ良ければいいのかも知れんが、若者はその先も生きていく。
それを示しながら切り崩せ。
今から3年間が国内でも国外でも勝負の年です。
同時に決着をつけるぞ。
歴史上、それで権力奪取を正当化したグループがいる。
「ナチス」です。
彼ら、選挙で過半数を取ったことがありません。
「比較第一党」でヒンデンブルク大統領からヒトラーが首相に指名された。
当然、全権委任なんて誰も与えていない。
結局は暴力によるクーデター「長いナイフの夜」で政権を奪った。
石破らは政権クーデターをやるには「腹が出過ぎて」いますが。
石破が「比較第一党」とか言ってるのを聞いて、思わず「ナチスじゃん」と呟いてしまった。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202507210000240_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
◯石破氏は続投の意向を示しているが、党内では麻生太郎最高顧問が「続投認めない」と話しているといい、党内からの石破降ろしの動きは抑えようがない情勢
◯石破氏の続投の意向に触れつつも「党内の理解はほとんど得られていない」とバッサリ
◯「昨日夜、自民党議員数人と話したんですけども、『なんであそこまで図々しいんだ』というふうに怒っていましたよ」
◯自民党の党則6条4項に、事実上のリコール規定が入っており、自民党の国会議員と都道府県連代表票の過半数があるならば総裁選を行うとなっており、署名集めが始まろうとしてる」
◯すでに石破降ろしが動きだそうとしていると明かした
さすがに「石破おろし」が起きてるようです。<自民党内のリコール既定
茂も、どうやら「これまで」のようです。
自民党総裁選ですね。
小泉進次郎か、岸田文雄再登板の公算大。残念ですが。
まず、昨年、総裁選での石破+小泉2位3位連合により高市早苗は石破に敗れた現実がある。
石破が消えれば小泉に票が集まるのは自明の理です。
加えて実質的に票集めの主体だった岸田派から岸田本人が出てくる可能性がありますね。
さらに、昨年の衆院選と今回の参院選で、旧安倍派議員が半減した現実があります。
麻生が推しても数の挽回は困難。
よって、小泉か岸田の公算大。
残念ながら、これが腐りきった自民党内の現実でしょう。
今回の参院選で改めて分かったが、投票する有権者の数ではさらに保守派が多くなった。
ざっくりですが、保守派が4500万で、リベラル(左翼)が1500万くらい。
左翼の小泉や、岸田を担いで、わざわざ票が減ってるリベラル(左翼)の方に党のポジションを持っていく。
行き着くところは「自民党の滅亡」ですわ。
それが見えているのに、自民党は自らを変えられない。
不思議な話です。
選挙区は地方でも、東京在住で、東京しか知らない自民党議員多数。
それで「保守」ではなくなりつつある。
石破茂からしてそうだ。
鳥取にいたのは高校までで、大学以降は首都圏ですな。
かつては「高齢者」人口は団塊世代を中心に全人口の半数、五千万人近く存在し、選挙だけを考えれば妥当な戦略でした。
ところが、ここ五年ほどでついに団塊世代が寿命に到達しはじめ、急速にその数を減らしてる。
つまりは、自民党の選挙戦略はすでに存在しないターゲットに対して弾を撃ってる。
現在、社民党が先陣をきって消滅しつつありますが(ラサール石井票でかろうじて生存)、今のままポジションを変えなければ、立憲、共産、そして自民党も社民党の後を追って、
最後はジブラルタルのネアンデルタール人遺跡のように寂しい最期を遂げることでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA205LB0Q5A720C2000000/
石破「5年先、10年先にもっと高齢化が進んでいく」
笑わせるな。
「高齢者の概念」自体を変えざるを得ないだろうに。
一つ、今回の参院選で勇気づけられたのは、保守派の若い有権者が間違いなく存在し、それも勢力を拡大しつつ三連休中日でも投票所に足を運んだという事実です。
約4500万票。日本を現実に即して良くしたいという有権者が確かに存在する。
あとは「保守・自由民主主義の政治理念」と「4500万票の保守派有権者」をつなぐリンクがあればよい。
それが「超党派の政治理念による同盟」。
政治の方がSNSで共通認知を得ている有権者より全然遅れている。
この「道理」を真に理解したものは「国を盗れる」
それが道理というものです。
今回の参院選で石破がボロ敗けしたのもその前哨です。
優秀なら学生の間から、どんどん飛び級で進級させ、10代から大学院に突っ込み修士・博士を取らせ、社会に突っ込んでからは能力主義でガンガン抜擢して二十代、三十代で管理職、経営者として酷使する。
その変わり給料・年俸はドサッと。
団塊世代が大好きな「モラトリアム」を排除する。
今の時代、人を遊ばせておく余力はない。
祖国のため、社会のため、各人がもてる力を余すことなく使い尽くす。
その変わり成果に報いる。
これしかねえよ。
高齢化?何それ?
立てるか?歩けるか?作業できるか?
できる?甲種合格!
あなたは立派に働けます。働いて下さい。
党派超えて出欠自由
そこには、国民民主党、参政党、維新、なんなら自民党の有志も参画可。
そして、ガソリン暫定税率、消費税基礎控除、消費税の順番で徹底的に討論して、それをSNSでガンガン発信しろと。
何が焦点で、何が問題の本質なのか。
そして、そこで、国会で通せるだけの塊ができたらすぐ国会に法案提出。
そして、こういうテーマ別でSNSガラス張りのアドホックな会議を外交、安全保障、経済、科学技術他水平展開して、どのどん討論して発信して、できるところから法制化。
これを繰り返しているうちに、いつしか政策上のアライアンスとなり「令和親政府」ができている。
木原誠二を選対から撤退させ、さらに石破内閣の閣僚が石破を弁護してるのに、何故か宏池会の閣僚や党要職が出でてこない。
これは逃げにかかっえるのではないか?
つれないねw
「岸破」内閣とまで言われた同志。刎頚の友。
宏池会は地獄まで石破総理のお供をします!
違いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/99c41b7587e157e1e187c770859f9c6c9f98caa5
「参議院選挙での大敗を巡り石破総理大臣に近い村上総務大臣は涙ながらに「支えていく」などと述べました。」
天晴れw
さすが村上誠一郎。
地獄まで石破茂にお供しますとw
素晴らしいw
実施。
一気に各県の支持者の数割を参政党が持っていった。
仮に、石破が残った場合、理論的には総裁任期の残り3年を続投するわけですが、その間は石破の不人気を抱えて、地方選挙で自民党は参政党に連戦連敗となります。
それが3年も続いた日には、自民党の地方組織は綺麗さっぱり消滅してる。
今、自民党の県連から石破の辞任要求が出てるところは、今回参院選の地方区で参政党に敗れたところ、あるいは勝っても接戦だったところが多い。
もう自民党の地方組織にとって、参政党の攻勢は生き死にの問題になってますね。
過去の新党ブームみたいな一過性の軽いものではありません。
ここの運動員は、筋金入りで、ほんと手弁当で熱心なのです。
今どき、雨の日も、風の日も、雪の日もですよ?
それがもう数年やってます。手数が違う。
ここ数年で一番、街で見たのは参政党ですわ。これは事実。
運動員は、年配の地元の市議や後援会で、ノリとしては新興政党のわりには「昭和の香り」です。
自民党が今さら慌てている方が不思議だ。
調査も分析もへったくれもなく、みなさん見てきたはずだ。
川の上流の標高が高いクソど田舎から運動をスタートして丹念に谷根に有権者を掘り起こし、そして川にそって都市部に向かい、マイク納めでは地鳴りのような大観衆。
かつてのドブ板上等時代の自民党の選挙ドクトリンの通りです。
神谷の民族主義的な発言は本質ではない。
参政党を表す言葉は「超どぶ板」。
https://www.j-cast.com/2025/07/22506094.html?p=all
「 石破氏は会見で。続投の理由について「我が国は今、米国の完税措置あるいは物価高、明日起こるかもしれない首都直下型地震、あるいは南海トラフそのような自然災害。
そして戦後最も厳しく複雑な安全保障環境。国難とも言うべき厳しい状況に直面をいたしております」などと語り、「このような厳しい状況の中にあって今、最も大切なことは国政に停滞を招かないということ」
茂の続投の理由=明日起こるかもしれない首都直下型地震
これはあれですね。
つ【終身総理大臣宣言】
フューラー・茂!w
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85%E5%8E%9F%E7%90%86
「上位の指導者は下位には無制約の権威を持つが責任は負わず、下位の者は上位の指導者に絶対的な責任を負うというものであった。
これをヨアヒム・フェストは「全指導者の権威は下へ、そして責任は上へ」」
まさにこれだろ。<石破原理
「大幅な自由裁量権を認められた各指導者の管轄や職責は重複しており、また闘争を重視する思想のため、相互の調停はほとんど成立しなかった。
このため権力闘争が加熱し、闘争を調停しうる唯一の存在であるヒトラーの権威は更に高まった。
しかし、彼自身が実際の調停を行う例は少なく、ヒムラー、ダレ、ローゼンベルク、ボルマンといった各党幹部は、シンボリックなヒトラーの意思を自己流に解釈し、それぞれ異なる方向へ「指導の実行」を行うための激しい闘争を行った。
つまりは、指導者原理こそが民族共同体の実現を妨げ、最終的に体制の崩壊を招いたとも言える。
また、法令よりも指導者の意思が重視された結果、アルベルト・シュペーアは、多くの役人がヒトラーの不在時に決定を行うことを恐れていたと記している。」
過去の経緯としては上手くいかなった。
それで積極財政派の国民民主党、参政党と政策協議して減税し、初めて生存ラインに立てる。
ただし、お前自身(支持政党:自民党→国民民主党)は自民党支持に戻るんかいと言われれば戻らないw
今の自民党は食言が多すぎる。
仮に高市早苗が他党と合意しても、自民党内のインナーがひっくり返す公算大。
今の自民党は言葉に信用がない。
嘘つきです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB230KO0T20C25A7000000/
◯トランプ米大統領は22日、日本と関税交渉で合意したと自身のSNSで発表
◯日本への相互関税を15%とし、日本が米国に5500億ドル(約80兆円)を投資するという
◯日本がコメなど農産品や自動車の市場開放を約束したことも明らかにした
妥結したようですね。
結局は、インフレが進みアメリカの消費者が負担する。
「15%が限界」ということだろう。
日本の自動車市場は元々開放されてる。ドイツ車も売れてるしテスラも走ってる。
コメが犠牲になったなw
まぁ、でも、今の農協主体の旧弊なコルホーズ農業を解体して、現代的な会社法人に変えていくには外圧も利用しましょう。
地産池消のメリットすら活かせないところはもう良いでしょう。
石破大総理大臣様、赤沢経済財政担当大臣様、ご苦労様でした。
最期の花道、しかと、しかと見届けた。
条件はクリアされた。さぁさぉさぁw
口や態度は、日本に関しては拳を振り上げてきますが、実際の関税の発動は見ての通りだし、交渉期間を延ばした挙句、妥結した。
今の関税律なら為替円安と相殺して大したことありません。
関税交渉と並行して、ヘグセスやコルビーら安全保障関係がバンバン来日して、やけに深刻な顔して台湾危機関係で議論した。
アメリカの国家全体の本音としては、対日本では安全保障関連が最重要なんだろう。
中国との覇権争いがかかっていてる。
アメリカにとって存亡に関わる事象なのだ。
疑惑としては、石破政権のディスコミュニケーションがひたすら妥結を妨げてきたのではないか?
茂は、結局、この件でトランプと一度もトップ会談やってねえし。
トランプのいないところで「舐めんなよ」と意気がって見せただけ。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/2596d3fb15574fc5a911b43aa6c2751
四万円台を回復しました。
トランプ関税交渉妥結を受けて。
株価は、石破政権退陣を織り込んでいるようですねw
「石破ショック」から「高市トレード」の流れになったら、投資信託も上がって我が家の家計も助かるんだけどね。
茂。さっさと辞めろ。
https://m.youtube.com/watch?v=4Rn-t7XZy3w
今回は収まらないと見ます。
燎原の火のように「石破辞めろ」の大鐘音がこだまする。
それは「恐怖の連帯」。
このまま石破政権で選挙を続ければ、国政だろうが、地方だろうが、片っ端から自民党の候補者は玉砕していくだけです。
もう、自民党全体の存亡の問題であり、それがようやく自民党員全体で共有されたようだ。
ようやくね。遅いよね。遅い。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250723-OYT1T50006/
自分は支持しませんが、公平に見るなら参政党は、少なくとも「極右」ではない。
有機野菜(オーガニック)を推奨する「極右」てのもw
明らかに「リバータリアニズム」ですよ。
保守ーリベラルの対立軸とは別の次元で、2次元で既存政党と対立しているのです。
ついに日本にも「リバタリアン政党」がライジングしはじめたか。
この構図こそ二十一世紀の政理念の対立軸です。
これまでの保守vs.リベラル(左翼)の対立は前者の勝利、後者の壊滅で終わります。
もう魁見えてる。
変わって自由民主主義vs.リバータリアニズムこそが今後の政治の焦点になる。
そして、現段階ではどちらがどうなのか?どう決着するのか?どう決着すべきか?は「分からない」。
例えば、自分の中にも「両方」あるしね。
次の世代、この構造があたり前であり、次元を俯瞰できる世代が出てくるまで決着はつかないと考える。
おそらくは、2030年以降に生まれて、2050年頃に成人に達する新たな「預言者」世代が時代を動かす。
https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c
「石破茂首相は23日、自民党が8月にまとめる参院選の総括を踏まえ、同月までに退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた。
首相は同日、自民党の麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相と会談し、自らの進退を巡り協議するとみられる。」
やっとか。
憲政史上最悪のクソ野郎でしたね。
しかも、まだ8月末まで居座ると。
一分一秒でも早く辞めて欲しい。
ほんと見苦しい最期でした。
処刑というよりも、屠殺て感じだな。
石破を担いだ岸田や菅も同罪でしょ。
また進次郎を担いでも同じこと。
潔く、まとめて引退して欲しい。
7/23(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d53e79090170a0587f05aad3ced2d526003ea8
は?
死体が動いた?
ほんとに首相を続けるの?<石破茂
https://news.yahoo.co.jp/articles/2543640949007499fc5113289bdadf7766193032
これ、国ではなくて、一民間企業の話だとしても異常です。
これだけ重大な案件なのにトップ同志の交渉がまともに無いなんてな。
それで、影で「舐めんなよ」とトランプを毒づく。
そして交渉が前に進んだら、すかさず前面に出てきて己の手柄のように吹聴し続投のネタにする。
ここまで社会通念が欠落した性格異常者は、ちょっと珍しいね。
さすがに見たことがない。
これが政権与党の総裁であり、日本国の首相であり、自衛隊の最高司令官か。
トヨタ・豊田章男会長が会見 型式指定・不正について謝罪
2024/6/3(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/566a8b0bfae3065ce8d609c479b27fba64ab6b67
良いときの発表は部下に任せるが、不祥事のときの謝罪会見は必ず自分でやる。
これが一般的な日本のトップですよね。
別に豊田に限らず。
これと比較して、国民は、今現在、自民党に凄いものを見せられているよ。
このまま石破続投なら「自民党は余命3年」です。最大でね。
もっと早いかもしれない。
自民党関係者はフジテレビ案件を顧みて思うところはないのか?
今のまななら自民党の命運は今年前半のフジテレビと同様になる。
スポンサーが離れてしまう。
2025/7/23 16:47
https://www.sankei.com/article/20250723-EMRVGJJPOJFALPVGHSAELBEKCU/?outputType=theme_election2025
凄いブラックジョークですね。
中国のス◯イが何か言ってるw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014871871000.html
「日経平均株価、23日の終値は、22日の終値より1396円40銭高い、4万1171円32銭。」
上がったね。
2025/7/23 17:23
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7R15KGT7RUTFK007M.html?iref=sptop_7_01
戦争に敗れた後にやってはならないことが一つある。
敗戦の経緯をまとめた戦史編纂に関係者を関与させることです。
聞き取りの対象ではあっても編纂の主体にしてはならない。
さもないと自己弁護の場になり、次の敗戦から立ち直る改革の資にはなりません。
石破執行部の下で「参院選の敗因総括」をやった場合「自民党終了」です。
日本の戦史叢書も旧軍関係の影響が強すぎ、それが日本のドクトリン研究の遠回りを招いた。
諸外国だと中立の「ヒストリアン(歴史家)」に編纂させるんだよね。
ウェットな日本ではなかなか。
https://youtu.be/xGLuu3nbDeU?si=zu9J020sUwpEL2EV
◯石破が抵抗しても政治日程としては石破辞任のカウントダウンが始まっている(ソース:須田慎一郎氏と繋がる党重鎮)
◯昨年の岸田氏の場合は8月の広島戦没記念を最期に辞任、石破もだいたい同じスケジュール感
◯次の総裁選は自民党の刷新をアピールするため党員票を入れたフルスペックになる
これが本当なら、かなりの高確率で次は 高市早苗ですかね。
ほんとあの決選投票で歴史が変わった。
そして、それを仕組んだのは、石破以上に、
「 岸 田 文 雄 」
・・ですわ。最低最悪の国賊。
私利私欲と権力への執着以外に何のビジョンもなく石破を推した。
岸田は、石破と一緒に沈んでもらわないと収まらんね。
この半年間、石破を選び、国民に押し付けてきた自民党というものの駄目さ加減を「これでもか」「これでもか」と見せつけられてきた。
特に、減税を巡る議論の中で「平気で嘘をつく」虚言体質を確認した。
自民党の言葉には、今や何の信用もない。
新総裁がどう立て直すのか?
そして、それを支える権力構造はどうなのか?
じっくりと見定める。
現状、石破のチンカス給付金よりも、国民民主党と所得・ガソリン・消費減税と成長戦略「新三本の矢」を肯定します。
議席数の力はともかく、国家戦略の方向性に関しては国民民主党の政策がベスト。
圧倒的です。
いってまってる左翼党を除き、だいたいが防衛力強化や領域横断作戦、スタンドオフ反撃能力を謳ってる。
ただし、大戦略的には一番、肝心要の「同盟」に言及しないとはどういう了見か?
国民民主、維新、参政党も一国の防衛力の話が大半だし、自民党は安倍さんが死んでから「自由で開かれたインド太平洋構想」も開店休業状態。
高市早苗だって著書「国力研究」でも同盟に触れていない。
ときは「世界大戦」ですよ?
一国のみの力では生存すら危ぶまれる。
戦争ってなんのためにするのでしょうね?
それは攻勢だろうが防勢だろうが望ましい国際関係を作るためにやる。
いわば「同盟の組み替え」のために戦うんだ。
それを理解してないと、最終的に何のために防衛力整備やってるか全然分かってねえな?お前ら?
と、なる。
まぁ、確かに最大の同盟国が「あれ」だし、日に日にイメージ悪くなってるのかね?
でも、それを我慢して我慢して、繋いでいくしかないにですよ。
大戦略に関する理論の一丁目一番地が「ディシプリン(戦略的規律)」
平たく言えば、我慢して同盟を維持することです。
まぁ、でも、政党の政策として「我慢」とは書きづらいかw
秀逸ですね。石破の人間性を理解する上で。
【読みながら手が震えてくる 石破茂、裏切りの人生(浜崎洋介)】
https://youtu.be/xBDl__yOdv4?si=GFFU4QzSx9VBVqki
◯石破茂の価値観は「心地よいか」「心地悪いか」(ほぼ子供)
◯それ以外の葛藤や努力や忍耐や持続性は一切ない
◯上記により前後の行動が全く矛盾し、石破の経歴を追いかけていくと「ええっ?」「ええっ?」となる
◯政治家の親父の遺言は「お前は絶対に政治家になるな」(さすが親父です)
◯石破が政治家になったのは角栄の引き
◯若手時代に作ったユートピア政策研究会を石破、鳩山、武村で作り、この運動は朝日にも褒められ自民党の反党運動に発展する
◯で、ありながら自民党をなかなか辞めなかった(まだ心地良かったから)
◯さすがに周りから白い目で見られ自民党を脱党(心地悪くなった)
◯当時、数が欲しかった自民党は石破に復党を打診、石破はホイホイと復帰
◯復党後、誰も相手にしてくれず暇だから「安全保障を勉強」
◯石破は言ってることと、やってることが完全に分離しているが、それを許す価値観が日本にはある
◯それが「 日 本 国 憲 法 」である
日本国憲法が言ってること=陸海軍は保持しない
日本がやってること=自衛隊を保有、さらに不安だから日米安保
日本人の「言ってることと」「やってること」の分離を許容する文化が、ついに石破茂というある意味「化け物」を生んだ。
・・・こやつの安全保障に関する知識や考え方は根本から間違ってるからな。
念のため。
生悟りした野狐禅ですわ。
石破の安全保障に関する知識は「要素還元的(兵器オタ)」ですが、軍事に関する時代を超越した思想(クラウゼヴィッツ)の一丁目一番地は「軍事は要素還元的ではない」です。
だから戦略ー作戦ー戦術のような性質が異なる階層構造で考える。
石破の口から、戦争を目的レベルで考える戦略の話はほとんど出たことは無いだろう。
すぐ兵器の話。要素還元的なのです。
日本に、まともな軍事に関する知識体系が導入されてこなかったからだろう。
すっぽり空洞だった。
だから、こんな紛い物が防衛大臣になってしない、さらにこれを足がかりに今や首相。
そして、自民党、さらには日本を破壊してる。
周知の通り、鈴木宗男は親ロシア派で、ウクライナ戦争開戦以降もプーチンのウクライナ侵略を称賛し、日本におけるロシアのエージェントとして「御活動」した。
石破自民党は、簡単に宗男の復党を認めたが、それは、自民党の外交方針が親ロシアに転換したに等しい。
鈴木宗男は、今後も自民党の参議院議員として、最短で任期6年間の間、ロシア側の立場で政治活動を続けるだろう。
それは、日本が国家として親ロシアに転換したとさえ受け取られかねない。
この落とし前をどうつけるのか?
自民党は、いまや安全保障関係でも全く信用に値しない。
まさに民族の裏切り者達だ。
参議院選挙 鈴木宗男氏 一時引退表明も自民比例最後の当選に
07月22日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250722/7000077144.html
総裁が、仮に高市早苗に変わっても、この件の落とし前がつかない限り支持はできないね。
保守派ならなおさら。
自民'=自民+鈴木宗男(ロシアのスパイ)
この参院選後の状況を素直に分析すれば、相対的に「自民党よりは日本維新の方がマシ」となる。
それが日本政治における同党のレゾンデートルだったと言ってよい。
そして地方自治体の行政において実践もしてきはずだ。
地方議会の議員定数も減らしてきたし。
(ただし、落選して現実に血を流したのは他党w)
それが、明らかに左派系で「大きな政府」の前原誠司を入党させしかも共同代表に据えた。
実際、前原主導で、年明けの予算審議において、効果が妖しい高校無償化(増税とセット)のエサを喰い、国民の支持が高い国民民主党の所得税基礎控除拡大を葬った。
前原グループを入れたばかりに党是である「小さな政府」が危うくなっている。
有権者はそれをじっと見ている。
今回の参院選では、国民民主党の玉木もやらかしまくったし、左翼の連合の影響はやはり強いことが判明した。
維新に入れるか、国民民主に入れるか、最後まで迷ったが、前原加入による失点が引っかかって「最後の最後に維新を切った」。
残念です。せっかく大阪万博の空前の成功という実績があったのに。
それはそれで検討すべきだが、もし「減税潰し」とバーターだとするならば許せん。
元々の維新は「減税の党」だったはずだ。
やっぱ財務省が裏から毒饅頭を配ってるのかね?
大阪万博の工期遅延で物入りだったこともあり。
結局は観客増でファイナンスできていたでしょ?財務省の毒饅頭無しでも。
何かを感じて欲しい。
財務省の経済観は、市場経済・マクロ経済において間違っているんだ。
次の展開で、また維新が安易に自民党の減税潰しや増税路線に日和ったら今度こそ維新は終わりだね。
自民党、立憲共産ともども新しい世代の有権者に見捨てられ、滅亡の歌を合唱することになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5888720cb9c30cc54466bb9f9f78006d113aaaa6
関税妥結と石破退陣・減税期待ですね。
石破。辞めろ。
https://eiga.com/news/20250722/24/#google_vignette
ソニー(アニプレックス)きたー!
トヨタ、ソニーの2代巨頭きました。
買ってました。爆上げです。
嫁も大喜びw
夏の旅行費用の足しになります。
後任は岸田も進次郎も論外。
身銭切って投資してる人間達の判断ですよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA177Z00X10C25A7000000/
結党以来の本来のスタンスに戻しては?
小さな政府と減税ですよ。
維新に対する不満の一つは成長戦略の乏しさですが、今、現に維新が関与してる大阪万博expo2025が答えでしょう。
バーチャル、デジタル、スマートモビリティの日本を作ろうぜ。
わたしゃ今現在、国民民主党推しですが、玉木や連合の影響力が不安。国民民主一本ではいつ折れるかしれたものではない。
オルタネイトとして維新も伸びてほしいね。
さらに夫婦別姓議論では、一番手堅い「旧姓の通称使用」です。
家族観では最も保守的と言える。
https://mmaannggaa.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
これが、若い世代にも共感される真の日本人の家族観なのではないか?
そのアニメ、ちょっとしか見てないけど、たしか
「俺は長男だから、弟や妹のために頑張るんだ」というようなセリフがあったと思う。
長男として弟妹を守る義務?みたいな
可愛い弟妹で兄として立ててくれるならばな、、と自分の兄弟関係と照らして思った。
アニメの最後は見てないけど、禰豆子との関係はどうなったのかな?
ハッピーエンドでありバットエンド。
「妹夫婦」はわりと幸せに長寿します。
兄は「妹夫婦」を守った。<最終話「幾星霜を煌めく命」
ここから先は劇場にGOだ。
今の日本の家族制度(戸籍制度)は「女」が作った。
鬼滅で「勉強」するとよく分かる。
「戦士(男)は戦いを好み、女は戦士好む。」
今の表層的な男女の文化は一見すると上記とは違うように見える。
だが、そうであれば、何故「少子化が進行」するのだろうか?
女が真に遺伝子を残したいと思える戦士が不足してるのではないか?
これを「戦士の文化/生命の法則」という。
(マーチン・ファン・クレフェルト)
https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/272000c
自民党が下野? どうぞw どうぞw
馬鹿だねw
その心は「ボクたち自民党でないと日本を統治できるもんか!」という笑止千万な思い上がりでしょう。笑わせるw
2012年に安倍晋三の自民党が政権を奪回したときに何をやったか知ってるか?その本質を理解してるか?
「アベノミクス」と称して、約500兆円を日本中にばら撒いたのですよw
安倍晋三「枯れ木に花を咲かせましょう!(諭吉の花w)」
わかりやすいだろう?日本国民が何故、安倍晋三の自民党を支持したか?
「金くれたから」ですw
直接はなかなか手元に来ませんが、失業率の改善という形で国民の生活を支えた。
だから日本国民は支持をした。
今の財務省の顔色伺い重税を強いる自民党が下野したところで誰が惜しむものかw それっきりですよ。
社民党や立憲民主、共産党と同様にまとめて消えますね。
やってみれば?
安倍晋三という「賢い」馬鹿息子はそれに気づき埋蔵金を掘って国民にばら撒いた。
そして、今もまた「アベノミクス・コロナ対策効果による経済成長」という「埋蔵金」があります。
決算剰余金や外為特会という形で土から小判が露出しかかってる。
榛葉賀津也や玉木が、政策をコントロールできる機会を得て、埋蔵金を掘り出して国民に撒いたら勝負ありです。
日本国民は、当然、金くれる政治家を支持する。
分かりやすかろう?
もうこれを理解する自民党の馬鹿息子はいないようだ。
賢くない馬鹿息子しかいなくなった。
単なるマクロ経済/ミクロ経済の理解です。
気付かない奴が馬鹿なだけです。
何で、日本人以外の先進国が経済学を勉強するか知っているか?
「金持ち」になるためだ。他に何がある?
https://www.sankei.com/article/20250724-VJE5XJX7MBGRPDXRZM6NLQZUAI/
「(自民の)負の遺産を背負って石破さんだからここまでやってこられた」(村上誠一郎総務相)
「ここ最近の自民党の首相では一番まとも」(社民党のラサール石井氏)
「自民党の中で一番総理にふさわしい人です!石破首相、まだやめないで」(共産党の小池めぐみ東京都杉並区議)
「まじめで、知的だったので、1年足らずで辞めるのは、惜しい」(政治学者の山口二郎法政大教授)
「お友達」が心強いねw
ま、辞めないなら辞めないでもよい。
「自民党に多くを期待しない。」
https://www.sankei.com/article/20250724-AT7TVNBSSVJMNFWCDE3B4BBQIY/?outputType=theme_election2025
違うのか?w
この手合は「思いをいただいて」しまうので、元老らが正式のアナウンスを行わず、茂側のみが広報した段階で勝負ありです。
もはや麻生、岸田、菅らは茂と一心同体。
「心の友」ですよ。.
そう決まったのですw
これを気に「老害」を一掃するのも良いでしょう。
https://www.sankei.com/article/20250724-LN4USCAEVRNHBJVJY5SKQFLVFI/
もはや戦争ですな。
両方とも近年は中国寄り。
アメリカのグリップも効かない。
同盟国・ベトナムに対する「論功行賞」です。
どうせまともな統治機構は作れず不安定化するだけ。
ベトナムの国力を強化して中国寄りの勢力を牽制します。
その後、国際社会の非難もあり、ベトナムはカンボジアから撤退。
カンボジアは、シアヌーク系の諸派が統治する国家になった。
戦後統治では日本も協力し、陸上自衛隊もカンボジアにPKOを派遣化し治安回復や復興に協力した。
ところが、その後、シアヌーク派は世襲と独裁を強め中国に接近。
実質、我々を裏切り中国に着いた。天罰が必要でしょう。
裏切り者に情は無用。
我々を裏切った。
ただし、東南アジアは、地政学的に重要な国とそうでない国がある。
ぶっちゃけ、チョークポイントのマラッカ海峡をコントロールするマレーシア、シンガポールとインドネシア・ジャワ島、スマトラ島だけが意味があり、他は世界大戦の帰趨には影響が少ない。
戦争したいならやらせておけばよい。
今重要なのは、チョークポイントを中国に渡さないこととです。
いづれ、中国を叩きつぶした後に、中国に組みした裏切り者はまとめて始末しましょう。
戦後の論功行賞を考慮すると「中国に組みした敗戦国」は多ければ多いほどよい。
同盟国へのご褒美の原資になります。
バシー海峡(台湾とフィリピン)は重要でないの?
フィリピンの東周りで迂回可能。
中東からのタンカー航路の延伸は数%です。
もう各海運会社は検討しています。
かつてのバシー海峡の軍事的重要性は台湾からの帝国海軍の局地的な航空優勢に守られた兵站の維持です。
ただし、アメリカのガトー級潜水艦がそれを上回った。
ここは渡せない。
2025年7月25日 5時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html
中心人物がいなくても、恐怖に駆られた群衆によって独裁権力が打ち倒されるケースがある。
こういうのを「恐怖の連帯」という。
石破、森山らはそれを見誤った。
もう保たないね。
石破政権の崩壊は時間の問題。
石破が降りなければ自民党自体が瓦解するだけだ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250723-OYT1T50165/
自民党には多くを期待しない。
もう党そのものが「左旋回」して保守に戻ることは無いのかもしれない。
であれば、完全にリベラルに舵をきって、保守系有権者の4500万票は諦め、リベラル左翼系の1000万票を立憲民主党と分け合い、ゆるゆると生き延びていく。
そういう選択肢もあるのかもしれない。
「#石破辞めるな」広がる SNS、野党議員も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1f18431d8914041528d261ee50732e31cf9bb
ほらw
お仲間が呼んでる。
石破茂にはプロ市民も皆様がついている。
どーんと泥舟に乗ったつもりで大海に漕ぎだすがよろしかろう。
2025年7月25日 15時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250725/k10014873831000.html
◯自民党の若手の国会議員や地方議員らで構成する青年局の中曽根局長らは、25日午後、党本部で森山幹事長と面会し、参議院選挙の結果を受けてまとめた文書を手渡しました
◯「森山幹事長には真摯(しんし)に耳を傾けていただき、われわれの声はしっかり届いていると認識している。自民党は責任をとらない党だと思われており、選挙の検証や総括を行った上で一刻も早く自身の決断で責任をとってほしい」と述べました。
中曽根の選挙区である群馬は自民党の金城湯池。今回の参院選でも自民党は議席を守りました。
ただし、自民党28万対参政党26万。
次の選挙で参政党が勝ちでしょう。
石破を変えたからって流れが変わる保証はない。
もう事は数年前から始まっていた。自民党が気づいてなかっただけ。
マッコリを酌み交わし、肩を組んでインターナショナルを歌う。
環境に配慮して反原発、EVを称賛し、太陽光発電を激賞しLGBTQを押し上げ、中国詣でに精を出す。
逝きたいように逝きるというのも人間にとっての幸せですよ。
我々ネトウヨは新たな支持政党を探します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c162daf7454d93726a3a0e7d4086ae3eb56cd7dd
「男なら幸せになろうと思うな。
幸せになるのは女と子供だけでいい。 男なら死ねい。
毎日を死ぬ覚悟で生き、安逸に人生を消耗させるな。
いかなる困難にも負けず、毎日を熱く苛烈に生きるのだ」
https://x.com/oogimix/status/1787762200398155903
長生きし過ぎですよ。
もっと己を燃やして女子供のためにすり潰せ。
「30歳までに死なない軽騎兵はろくでなしだ!」
(フランス大陸軍(世界最強!)」
https://muuseo.com/toysoldiers/items/94
◯自民党内のソースによると上記署名に目処
◯両院懇談会が議決権のある総会に格上げされ、総裁選挙の前倒しという形で石破政権終焉のシナリオが進む公算大
どうやら石破政権は終局のようです。
もう反石破のドミノ倒しの連鎖が起きています。特に各県の県連。
やっぱ地方区で参政党に侵食された恐怖は大きいようですね。
ただし、これに関しては、石破のせいだけでなく、自民党の各県連も危機感がなさすぎ。
素人の自分から見ても、ここ数年の傾向として参政党の攻勢、尋常ならず。
それに対して対抗手段を何も撃ってこなかったし、自民党全体としては太平楽にリベラルな政策を連発して、地方の保守層(オレやwオレw)を激怒させてきた。
「今、気づいたのかい?」という驚きすら感じますよ。
https://youtu.be/Clb7Ghx1WNU?si=4c0dXPRHKTUOqIam
国会議員も勢力比率から言えば、前回総裁選挙の2位3位連合は以前として健在で小泉進次郎が次期総裁の公算大。
でも進次郎では石破と変わらんね。
進次郎だったら、保守層的には引き続き自民党切り捨てです。論ずるに値しない。
もし、高市早苗が総裁になったら?
そこで初めて、土俵にのるかな。
各党の政策を横に並べて比較吟味して、どの党の政策が、最も祖国の国家戦略の上位構造として妥当か?
再度、考えますわ。
まずは高市早苗が勝たないことには話にもならんがな。
バシー海峡の中央の島(名前は忘れた)に、フィリピンとの協定で米軍が基地を建設中とのことです。
おそらくここも、「後方支援」の対象になると思います。
岸田内閣から石破内閣までの外交、安全保障、経済などの吐き気を催す失政は、石破以上に岸田文雄の責任ですよ。
ここで沈めて欲しい。
自分的には、岸田が安倍内閣の外相として、朝鮮人売春婦に金払ったときから同じ天は仰げないと認識。
それを、彼奴は「レガシー」だとぬかしてる。冗談だろ?
安倍政権が、なかなか本来の政治思想に基づき外交、経済、安全保障に采配を振るえなかった要因は、岸田文雄を中核とする宏池会の妨害による。
日本の癌細胞・岸田文雄です。
石破と一緒に沈めて欲しい。
バダン島のことだろうか?
(フィリピン最北部のバタネス州)
【南シナ海に打たれた「布石」...アメリカがフィリピンの離島で建設する「港」の効果とは】
2023年9月13日(水)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102617_1.php
ここは、1941.12に日本が、台湾からフィリピンに侵攻する際に、真珠湾攻撃とほぼ並行して奪取し、台湾→フィリピン爆撃の中継基地を構築。
この島にアメリカが軍を配置するとして、どの軍種か?ということが政治的には重要。
アメリカ陸軍であれば固守する意志あり、
アメリカ海兵隊であればコーストウォッチャーの拠点レベル。
アメリカ海兵隊は、フォースデザイン2030というドクトリンの変更により、地域を防衛するという思想を捨て、地上部隊の役割は「情報と長距離打撃による海軍の支援」へと変わった。
だから日本が沖縄の第15旅団を師団に格上げします。(令和8年予定)
自分で守るしかないよ。
ぶっちゃけ、日本に「台湾を防衛しろ」とトランプ政権がはっきり言ってきた。
米、日豪に役割明確化求める 台湾有事の対応巡り―英紙
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025071200460&g=int
さすがに「知らんがな」と。
だいたい、アメリカ自身でさえ「台湾を防衛する」とはっきり明言したことはない。
常に曖昧戦略です。
日本も、フリーハンドを維持したいよね。
https://japanese.joins.com/JArticle/336203?sectcode=A00&servcode=A00
◯米国の行動に日本やオーストラリアは「驚いた」と、FTは伝えた。
◯これは米国が台湾問題に対して公式的に「戦略的あいまい性」を維持しているからだ。
◯コルビー次官の要求に日本防衛省は「台湾有事といった仮定の質問には答えられない」という反応を示したと、FTは伝えた。
なんだかんだ言って、トランプ関税の交渉で、アメリカの当たりは比較的マイルドだったように思う。
え?そこでひくの?と。
逆に「こっち(台湾)」で押してくるんかいな?
この地域でアメリカの同盟国が台湾防衛に失敗したアメリカを見捨て、雪崩を打って中国側に鞍替えするリスクを恐れているんだ。
ただし、それは日本の国益とは微妙に違う気がする。
アメリカは、以前、ベトナム戦争でも南ベトナムを見捨てたでしょ。
今に始まったことでもなし。
ベトナムが共産化したら、そこからドミノのように広がるのではないか?と。それは一部は顕在化した。
ベトナムに続き、ラオスやカンボジアが共産化した。
ただし、そこで終わりでした。
アメリカ自身もベトナム戦争の間に越境攻撃やら無茶苦茶やってきたし、自業自得だったんじゃねえの?と。
自分は、この件に関してはエルブリッジ・コルビーよりも、ハル・ブランズの「デンジャゾーン」の説をとる。
米中対立の中で、「重要度の低い土地はほっとけと」。
そして優先度の高い地域に力を集中するんだ。
(ただし、ハル・ブランズも台湾防衛には前向き)
https://www.fnn.jp/articles/-/907212#google_vignette
「石破総理大臣の参院選敗北の責任を問うための両院議員総会の開催を求め、自民党内で行われていた署名集めですが、つい先ほど、とりまとめ役の笹川農林水産副大臣が必要な3分の1の署名が集まったことを明らかにしました。」
石破に対する怒りと保守層離れの恐怖が集まった。
だが、自分的に関心があるのはそんな瑣末なことではない。
自民党の政治理念のポジションです。
我々は、安倍氏という太陽に幻惑され、自民党の個々の議員が都市政党化するに比例して恐ろしく「左旋回」してるのに気がついていなかった。
保守政党とばかり騙されて、実は左翼政党に長年投票してきた。
そりゃ、日本が良くなるわけがないよね。
ソ連崩壊をみれば分かる。
選挙に負けたから石破をクビにする。
ただし、自民党が左翼政党のポジションのままなら何も変わらないよ。
「自民党の政治理念自体がどうなのか?」
これを見ていく必要がある。
https://abema.tv/video/episode/89-98_s30_p87?pl=1&resumeTime=150&utm_campaign=times_yahoo_20250725_free_10190355_centertx&utm_medium=web&utm_source=abematimes
きっしょw
左翼のデモは、何故かリュック派が多い。
分かりやすい。
左翼な皆さんに激励されて茂は幸せものにございますw
06月13日 18時31分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250613/2050018362.html
「関係者によりますと、検察と弁護団の間で基本的な事実関係には争いがないということで、裁判では被告の境遇などの情状面を踏まえた刑の重さなどが争点になるとみられます。」
おかしいよね?
元首相暗殺という、常識的に、政治的な動機や背後関係を徹底的に暴くべき事件なのに、何故か検察は、それは争点にせず、山上の証言を全て丸呑みにしているという。
茶番ですわ。
既に検察と弁護側が握ってる。
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202207/0015499898.shtml/sp/1000
「3Dプリンターで銃器を製造して元首相を暗殺する」
理論的には可能でも口で言うほど容易しないですよ。
かなり長期間に渡る計画性や組織性があることは明白です。
ところが検察はそこは裁判では争わないという。
おかしくないか?
整理すべき事実も限られてる。
既に3年も経過している。
おかしくね?
「初公判までの期間の目安(殺人事件)
自白事件(争いのない事件):
起訴から1ヶ月から1ヶ月半程度で初公判が開かれ、その後2週間程度で判決が言い渡されることが多いです。」
検察と弁護側が謀議を行い公表してるところでは「争いのない事件」ですよね?
目安は起訴から一カ月で初公判です。
おかしなことだらけです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM244SF0U5A720C2000000/
大英帝国の再結集です。それ以外に表現しようがない。
そして日本にも声をかけてきます。
焦点の造船で日本も中国、韓国などに遠く及ばず世界シェア15%ですが「無いよりはまし」。
ワシントン条約でアメリカに破棄させられた日英同盟の復活です。
イギリスは、いまや経済力も軍事力も貧弱でトランプ政権からも軽くあしらわれておりプライドはズタズタ。
ただし、世界中の海に未だ島嶼部の領土を持っており、シーコントロールへの影響は絶大です。
アメリカ海軍のインド洋の拠点、ディエゴガルシアはイギリス領で共同使用を許可してるだけ。
これに南半球のオーストラリアが加わると絶大な海洋支配になります。
さらに「イギリスは核保有国」で合法的に核を運用できる。
イギリスとの戦略原潜共同使用の形で、日本も将来的な核シェアリングを目指すべき。
イギリスは日本に声掛けてきますよ。時間の問題だ。
日本として乗りましょう。
「ポスト・アメリカ」の「自由で開かれたインド太平洋構想」のフレームとする。
アメリカが作って勝手に抜けたTPP。
自分で自分のクビ締めてるのですが気付かない。哀れなものです。
この真の意味がわかるのは三十年後です。
アメリカがこんな感じなら、全然別の世界になってるだろう。
繰返すがイギリス人の計算結果ですがw
ただし、これは言えるかもしれない。
「アメリカを倒せるのは、中国ではなく、実はイギリスである。」
アメリカがイギリスを軽く見て無警戒ならなおさらですが。
どうも、こう、認知領域のバイアスがかかって現実的に起きつつあることを、素直に分析できなくなったとき、覇権国家も一瞬で滅びることがある。
覇権交代時に起きる現象ですね。
石破がどう、高市がどう以前に、このインフレ傾向の中で、自民党は減税に踏み切らず、あいも変わらず財務真理教で突き進んだ場合、地方での票は根こそぎ参政党に持っていかれますねw
地方在住からすると、ガソリン税なんて「ふざけてる」としか言いようがないですわ。
卑近な話として、自分固有の可処分所得税、平たく言えば「小遣い」は、ほぼ全額がガソリン料金に消えています。
通勤手当くらいではまるで足らない。
毎週毎週、高額なガソリンを給油する度に「岸田、◯ね!」「石破、◯ね!」と呪いをかけることをルーチンにしている。
今は少し下がったが、リッター180円放置とか正気の沙汰とは思えんかった。
そりゃ自民党は、地方で参政党や国民民主党に敗けますて。
またEVシフトの尻馬に乗り東京都内でのガソリン車の販売も止めようとしてる。
東京の人間って、「頭が膿んでる」んじゃないか?
東京都内の移動はほとんど電車と徒歩?それはそうかもしれない。
でも、あんたらが食ってるその食料は誰がどうやって都内に運んでいるのか?
内燃機関による輸送が途絶えたら、東京は数日持たずに「飢餓」に陥り、秩序は崩壊し、モヒカンとボウガンが全てを決する世界になる。
そんな自由と腐敗と暴力の真っ只中で生きていくには、一子相伝の何とか神拳でもマスターするしかありませんが。
皆さん修得に励んでおられますか?
25.05.04
「2025年2月時点で、日本全国には約327カ所のブラジリアン柔術アカデミーが存在しており(出典:note「柔術ジム分布の可視化」)、この数は5年前と比べて1.5倍以上に増加。
特に東京都内や神奈川・大阪など都市部での開業が顕著です。」
来たるべき「暴力が支配する世界」に備えて、皆さん「励んで」おられるようだw
戦国時代からの組討を想定する揚心流柔術を祖とするブラジリアン柔術は、確かに理に適い実践的です。
これが流行るのは本能的に実戦を予知している表れか?
某組織は「日本拳法」をベースとしたマーシャルアーツのようですが、個人的にはブラジリアン柔術をベースにした方が良くね?と考える。
技術体系が比較的単純で修得しやすいように。
https://www.sankei.com/article/20250726-BR742SAEQBGRZMOA257H3GJJ4M/
「がんばれ石破!辞めるな石破!」
「石破は粘れ」
「石破は踏ん張れ」
「石破は戦え」
「反高市」「反参政党」
「なり得る人で一番マシ。関東大震災で朝鮮人虐殺があったことを前提に石破総理は話した。そういうことを認識しない人に、政治の表舞台に立ってほしくない」
「極右系の人、高市さんとかが参政党と組んだら最悪」
「一番バランスの取れた政策通の優秀な総理を、参院選の結果が必ずしも総理のせいでないにも関わらず、辞めさせるのはどうか」
「ファシズムに対抗の思いで集合」
面白いw 実に面白いw
いったい「誰」のOODAループに働きかけて、どうその認知メカニズムを修正したいのか?
今の場合だと、自民党の総裁の話だからaudienceは自民党の支持者か、もしくは自民党の支持者から国民民主党や参政党に支持替えした連中だろう。
そこに訴えて石破への支持を回復させる。
これが現代の認知戦の考え方だろう。できるかどうかはさておき。
ところが、こういう運動(audience)は、上記のaudienceに嫌悪感しかもたらさない。
逆に石破のそういうポジションを嫌がって雪崩のように国民民主党や参政党に流れつつあります。
だから、この人たちは認知戦において、石破を「褒め殺し」しているわけです。
これ見たら、地方の県連なんかは益々「石破おろし」のブーストがかかるね。
逆効果なんだけどねw
情報空間を自分達の情報で飽和させる考え方です。
ところが、今は情報空間の容量が拡大して、大きすぎてどれだけ情報を流し込んでも別のチャンネルから別のソースが流れます。
当然、SNSですわな。
だから、ただ大容量と大音響の情報を情報空間に垂れ流しても無駄で、そのさらに上の、人間の認知の次元の認知空間を制した方がかつ。
それは、エモーショナルな面もまだ強いが、一方で冷静に論理性も吟味される。
左翼のは(石破辞めるなデモ)、認知空間において、ターゲットにすべき聴衆に全然刺さらないのです。
お古いね。
情報空間では強力ですが、認知空間に刺さらない。
稚拙な論理でしかなく。
コロナの間の「戦狼外交」が典型で、自国の情報空間をそれで満たして「気持ちよく」なってますが、他国の認知空間は反中国で染まり、今や中国包囲網が完成しつつある。
戦う前から大戦略レベルで取り返しがつかないほど劣勢に陥っている。
しかも気づいてさえいないという。
左翼は、新しい世代の認知戦には対応できずじまい。
そのおかげで我々が「勝った」。
「戦わずして勝つ」
あとは結果を確定させるだけだと思うちょりますわ。
ただし、神谷のはマーケティングを元にターゲットにしてる聴衆に刺さる政策を必死に探してる。
「粗にして野なれど卑に非ず」
しょっちゅう失言して失敗してる猪突猛進系ですが、石破や左翼のように「卑しく」はない。
支持者はそこを見ているのでしょう。
自分は支持しないけどw
2025/07/26 09:54
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250726-OYT1T50000/
もう自民党内の「恐怖の連帯」は、政権なんてどうでも良いところまで来てるのですよ。
自分達の選挙基盤自体が急速に瓦解しつつある。
石破のまま解散総選挙に突入したら各人が政治家として終了です。
そこまで事態が進行してる。
目に見えない認知空間(OODAループの共通化された集合体)での現象ですが。
「減税(所得税基礎控除拡大・ガソリン暫定税率廃止・消費税5%)」しかないやろね。
有権者との信用・信頼の問題なのです。
財務省の身内ロジックが崩れ去るときがついに来たかね。認知空間で終わってる。
そうやって、選挙区を侵食しつつある保守系野党との大きな政策次元の争点を消す。
やるか?やらないか?
それは自民党とその支持者が選択すべき問題です。
ただし、党として別の選択肢を採用した場合、自民党は滅亡する。
それは堅いでしょう。
よく考えることです。
2025/07/24
https://news.jp/i/1320949439880429896?c=768367547562557440
>アメリカ側が年数十億ドルの防衛装備品を日本が追加購入することで合意したと発表したことについて、すでに決定済みの防衛装備品の購入を含むとの認識を示しました。
そのことくらい関係者は、皆、知っとるわ。
知ってる上でトランプ政権との落としどころ、MAGA派への手柄話を提供しとるんやないの。
これを再度言及することにどんな国益があるの?
こいつら(財務省の犬)、ほんとに財務省の顔色伺うことしかしないね。
だから政治家としては終わってるんだが。
宏池会(岸田、林、小野寺、岩屋、宮沢、木原・・)って、ほんとに「聳え立つクソ」だな。
こいつらが口を動かす度に悪臭が漂いますよ。
存在が大戦略上の悪夢です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0bc6ace84e7715af66dae4b1ee0b9cb0d8282b
「利益の9割はアメリカ、1割は日本に」
全然、超O.K.です。
日本がアメリカに投資し、その利益の9割は現地に落ちて、1割は日本企業が一般管理費としてゲットする。
これ以上にむしり取ったら「アメリカは日本は植民地」ですよw
これ以上、この件では不平を言うでない。しっ。びくわいえとw
おれのトヨタ株が爆上げしてます。
共存共栄のあり方はそれで良いのです。
自由貿易を維持しつつ、現地に投資し、取り分は大半を現地に落とし、少しだけ日本が抜く。それでよい。
そして、こういう協定を、アメリカだけでなく、オーストラリア、インド、ベトナム、カナダ、メキシコ、イギリス・・と拡大し、皆を大いに儲けさせてあげる。
ただし、各協定がもたらす1割か2割を積み上げると日本の儲けは、全体としてどうなるか?
これが「帝国の思考」です。
昔は、アングロサクソンこそこういう思考だったのですがね。
どうも近視眼的になったようで。
日本だけでなく、各国との協定のモデルとして。
これ以上やるとアメリカもインフレで死亡だからです。
今後、トランプ政権は、難癖つけて、25%だの50%だの揺さぶりかけてくるかもしれません。
ただし、アメリカの本音と限界が見えた。
「関税15%」なんすよ。彼らの最適解が。
弱いとこ見せたらそれまでです。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST7T3FQBT7TUTFK01DM.html
「首相が「古い自民党」として強く意識するのが、「石破おろし」を主導している面々だ。首相は「石破おろし」は本来は解散しているはずの派閥単位による政治行動であり、とりわけ派閥の裏金問題の震源地だった旧安倍派が活発に動いているとみているからだ。
首相は周囲に「こんなでたらめをやられてたまるか。だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」と強い憤りを見せる。」
状況を理解してないね。<茂
昨年の衆院選で茂は、政治資金問題を蒸し返して大敗した。
もう、自民党内は「政治資金問題はお腹いっぱい」です。
もし、次も政治資金問題を蒸し返して選挙やっやら自民党消滅ですわ。
茂の発言を聞いたら、ますます自民党内はゲンナリして「石破おろし」の決意を固めますよ。
人の心が全く分からない人やな。
一種の病気だと思う。
参院選 鳥取・島根 選挙区 開票速報・結果
(改選数:1)
◯出川桃子(自民党) 28万票 当選
◯中山集(国民民主) 12万票
◯倉井克幸(参政党) 8万4千票
鳥取・島根の合区にも国民民主党や参政党のグングツの足音が迫ってきてます。
国民と参政の合計だと自民党まで残り8万票差。
一般的には島根の方が自民党は強い。竹下一族の金城湯池。
石破の選挙区、鳥取の方は既にやばくね?
【自民圧勝も石破氏への期待に陰り 鳥取・島根選挙区の戦いを振り返る】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-AST7Q3QJ6T7QPTIB00MM
「責任のかけらも感じていない。『国益』と口では言うが、地位にしがみついているだけ。口ばっかりで行動が伴わないのが、国民の自民離れの原因だ」
石破自身、次の選挙で「お別れ」かもです。
選挙区民はかなり石破に冷ややかだ。
https://www.sankei.com/article/20250723-NFT5XBIWKBKBRIKZSVEXM2LR3Q/
【石破否定】
◯鳥取市の会社員、出村学さん(36)は「結果が出るまではと応援していたが(党内などの)支持がないならもう辞めてもいいのでは」と突き放した。
◯同市の会社役員、尾前敏明さん(73)は「ずるずると続けたりするのは格好悪い。潔く辞めてほしい」
【石破肯定】
◯「やろうとしていた政策がまだできていないと思う。負けずに頑張ってほしい」と鳥取市の無職女性(75)はエールを送った。
◯同市の無職男性(80)は「辞めたら鳥取が困る。辞めずに続けるのが責任の取り方だ」
この少ないサンプルでも傾向出てます。
石破の選挙区でも、否定派は現役で仕事してる集団、肯定派が年金リタイヤ世代です。
つまりは、石破自身が選挙区で勝てるのも残り数年。
落選は時間の問題。現役世代に支持されてないから。
【保守とは何か?】
これは、自分の答えとしては、
「フランス革命に対するカウンターカルチャー」であり「厳密な定義は無きに等しい外来思想」
・・です。
身も蓋もないですが。
英米では、エドマンド・バーク以来、フリードリヒ・ハイエクを経由して強固な伝統があります。
ただし、向こうのも思想としての定義や厳密性には苦労してて、古代のアリストテレスまで遡って体系化しようとしてる。
本質的にフランス革命に対するカウンターなので、思想としての体系化は無理があるのです。
だからと言って間違ってることはなく、左翼思想よりは明らかに穏健で妥当なのです。
ただし体系化が困難。
難しいよね。
エドマンド・バークの研究者で有名な人はほとんどいないよね。
wikiによると、バークの日本への紹介者は明治の元老で大日本帝国憲法起草者の一人の金子堅太郎ということです。
政治家であって学者ではないね。厳密性を求めるのは無理がある。
そして、日本の保守を名乗る学者は、よく日本の伝統の国学や漢学に結びつけようとするが無理があります。
元々がフランス革命のカウンターなので。
それで、無理な接合を強行するから、この系譜からはとんでもない鬼子がでる。
保守を名乗ってますが、実質的に「変形左翼」みたいなのがいっぱいいます。
というか、日本で保守思想を名乗ってる学者は、八割以上が左翼からの転向組です。
調べればわかる。
最近の話では「本が売れる」からです。
左翼は、左翼本でも立ち読みで買いませんが、保守(ネトウヨ)は保守本を「身銭切って買う」のです。
つまり「保守思想は金になる」(ぷひっw)
戦略に宗教や道徳を混ぜるなよ。
混ぜるな危険。
政策次元(含む宗教かな?)と戦略次元は「分ける」。
さもないと、戦略というリアルに勝敗を司る方法論が「極楽往生への祈り」に変化してしまう。
諸悪の根源はこれです。
それを扱うのは政治家で、シビリアンコントロールに基づき戦略は政策に従う。
ただし、勝算を計算できるのは戦略で、政策がどれだけ正統性があるものでも敗けるときは敗ける。
正義が勝つとは限らない。悲しい話ですが。
だから、最終的には戦略は政策に従いますが、一方で政策は戦略が弾き出した勝敗を参考にして欲しい。
ウォーゲーム(兵棋演習)の結果を無視しないで欲しい。
・・・
ユリアン「ヤン提督は、勝算の無い戦いはなさいません!」
群衆「そうだ!ミラクル・ヤンは勝算の無い戦いはしない!」
群衆「今回もきっと勝って同盟の秩序を回復してくれる!」
・・・
ヤン「お前にスポークスマンの才能があるとは知らなかったよ。」
ユリアン「でも、ぼくが言ったことは真実でしょ?」
ヤン「まぁ、今回はね。今後もそうありたいのだが・・・」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250726/k10014875571000.html
日和見主義者が動きましたか。
もう均衡は崩れたね。
石破内閣、終わり。
麻生派+茂木派+旧安倍派+岸田派?>>石破GP+菅GP+森山派
さすがに石破も明日の懇談会で辞任の表明をするんじゃないか?
もう組閣すら無理。
これ以上、徹底抗戦すると、反党扱いで公認停止が待ってる。
落ち武者狩りか。
先日の石破続投会見のとき、石破の横に岸田派が一杯いましたよ?
岩屋、小野寺、木原・・石破首相に最後まで忠誠を示し、追腹をきり、ともに滅びていく。<岸田派
そうだろうw そうだろうw
それでこそ岸田w
菅グループと一緒に石破一味の残党として落ち武者狩りを受けよ。
手続き的にはそうだろう。合意文書が無いのはおかしい。
ただし戦略的には気にならない。
そもそもトランプ関税自体が無法です。
文書に意味はなく、ただただ力の現実があるだけだ。
あまり気にする必要ないと思います。
ただただオーストラリアが必要なだけです。
https://www.sankei.com/article/20250727-RZZQ7GHBEROJDCBTLNRVQ2YHHY/
産経は、自民党の左旋回を「やんややんや」と拍手喝采で肯定してたような記憶もありますが。
単純に「自民党が」というよりも、アメリカ・バイデン政権と連動した岸田政権くらいからの大きなうねりでしたね。
朝日、毎日、読売そして産経の。
ただし有権者無視の手前勝手な左翼クーデターでした。
気色悪い。
https://www.sankei.com/article/20250726-72Y3MS3EV5LXPBRBZDC72DBGME/
自らを裁く猶予をもらいながら無駄になりそうです。
やはり彼らは強制執行されるまで居座るか。
美しくないね。
https://www.sankei.com/article/20250726-WTIMLNXSGVORXPYWA5HD52R54U/
処刑台の上で暴れること暴れること。
やはり強制執行しかないようです。
https://youtube.com/shorts/XdmrdbrIqMc?si=xXKNwpkYqdmAI4nx
https://www.sankei.com/article/20250725-JVPXHJDMTZCITFJYLCA2PSA3PQ/
なんとなく、こういうビジョンは浮かんではいたがw
こうなったかw
石破にとって大事なのは職責以上に「椅子」だったんだな。
日本人は、比較的、ハンチントン的なプロフェッショナルを理解してたかと思いきや、なんと首相官邸の中に思いっきり例外がいたよ。
どのツラ下げて。
この人、かつて海自の護衛艦と漁船の衝突事案のとき、法的には護衛艦に非がないにもかかわらず、全て海自に責任を押しつけて処分し、自分は何の責任も取らず左翼メディアにいい子いい子されてました。
あれから何の成長もなく、全く変化なし。
この二十年は石破にとって何だったのだろう?
小野寺、稲田、岩屋・・・。
酷いラインナップですよ。
専門知識の無さよりも、職務上の責任感の無さに限りない不信を感じる。
石破、中谷、小野寺、岩屋・・・。
これで全員失脚してくれると世のため人のためなのですがね。
当スレでは、自民党国防部会を構成するこの最悪の面子について何度も警告を発してきたつもりですが、よりによって国家の中枢に収まるとはねw
笑うしかない。
おれの言ってたことも、今となっては首肯できるでしょう?
大袈裟ではなかったでしょう?
あと、まだ、小池百合子って害悪が残ってますがw
知識・技能の足らざるところはスタッフが埋めれば良い。
ところが、日本も国家としての選択は「オタ知識」でしたw
馬鹿だな。日本人は。
でも、それが起きたとき、また常日頃からの防衛力整備は国家の重要な事業のはず。
日本ほど、自民党ほど、国防相をテキトウに選んでいる国・党はないよ。
それ自体が無責任も極まれり。
それで、だいたいが政策としては後手後手に回って、最後は現場に押し付ける。
キラーパスです。
明日、中国軍と国家の存亡をかけてドンパチやる可能性もあるのに、未だ「国防軍ですらない何か」に命を捨てさせようとしている。
日本自体が言行不一致の無責任。
石破茂は、そんな日本にお似合いの政治家です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25CSE0V20C25A7000000/
おのれw 島根w
裏切ったな!w
「鳥取県民一同、石破茂大総理大臣に地獄までお供いたします!」
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか。
まともに議論したら、他のポジションはまず勝てない。
歴史的伝統や事実の積み上げだから。
政策理念として、保守と他のポジションが議論になり得るのは「変化の差分」だけです。
マルクス・レーニンの共産主義は、例外的に歴史全体の認識を通して保守に戦いを挑んだが、粉々に打ち砕かれました。
自民党は、岸田政権ー石破政権において、明らかに保守のポジションを捨て、リベラルに党全体としてシフトしましたが、これは長い目で見ると、恐ろしくリスキーな行動をとったことを意味する。
「変化の差分」の説明に「自民党の命運を全賭けした」のです。
意識してたかどうかは知らんが。
そして賭けに敗れたw
どうするんだろう?
一度、左翼に寝返った後に、また保守のポジションに帰ってくる?
保守派の有権者が許容するのかどうか?
「人身御供」です。
つまりは「石破が悪い」として、全ての責任を石破に負わせて、一気に、そして残酷に、見世物として、処断して見せる。
パンとサーカスのうちサーカスです。
そして、悪の保守反乱分子をど派手に焚刑に処した後、
「自民党は生まれ変わりました!」
「ボーン・アゲイン!」
・・として、看板を付け替えて華麗に再登場してみせる。
こういう力学が働くんじゃないか?
すでにシンパの報道機関ではそういう兆候が見える。イシバノセイダーw
いやオマエモナーw
それは、それで良いけどさ。(やらないよりマシ。)
俺達としては、それで新装オープンした自民党が、本当に政策ポジションを変えたのかどうかよーく見る必要がある。
ただ、看板を変えただけで、やること、はまたバーゲンセールだけみたいな、かつての某西武デパートや某西友ストアのような舐め腐った体質が変わってないのなら改めて切り捨てた方が良い。
麻生・岸田・茂木がわちゃわちゃやっててもそんなに変わるとは思えん。
推移を見守ろう。
https://you1news.com/archives/148791.html
真偽のほどは今一確度が不明。
天地創造、初めに「国防費」ありき。
古代はスルー。
所有権がはっきりしだした中世くらいは「税金」という概念はほとんど無かった。
土地を与えて、その代わり有事には軍役を果たせ、と。それがスタート。
近世になって革命的なシステムが生まれる。
スウェーデン王国の「国民皆兵」です。
ほぼ全国民がクジを引いて、めでたく当選した人が、北方の厨二病もとい、獅子王グスタフ・アドルフの下で軍役を務める栄誉が与えられる。
そして、当選しなかった人々が頭数に応じて出征兵士の武装のための金を負担する。
「人頭税」ですね。
だから国防費って、戦争に必要な経費を、兵士以外の戦争にいかない国民が、兵士として従軍する義務の代わりに頭数で割って負担する考え方で、
あまり「財源」という議論には向かないと思うのですがね
これを財務省に教育するため、財務省の職員にも有事に従軍する権利と与えてはどうかと。
財務省ジャベリン部隊を編成してバンザイチャージを敢行させ、コスパの良い国防のあり方について模範を示す機会を与える。
どうでしょう?
生産者である働き盛りの国民を戦場に送るのは生産力の減少に繋がる。
よって国民皆兵の生みの親スウェーデン王国軍でさえ、半数は徴兵でしたが、もう半数はフランスの謀略家リシュリュー枢機卿からの資金援助による「傭兵」でした。
一方で、カトリック側の神聖ローマ帝国軍のヴァレンシュタインの軍隊も大規模な傭兵で成り立っていた。
ヴァレンシュタインの傭兵軍は、主に敵であるプロテスタント領に課す「軍税」によって賄われていた。
半ば合法的な「略奪」とでも言うべきか。
だから、この時代になっても、まだ「財源論」って虚しいでしょ。
敵からむしり取るものです。
財務省にとって国民は略奪対象の敵なのですかね?
「財源」には歴史的にそういう響きがあるんだぜ?
古代ローマ帝国の「属州税」も最近、征服した敵対部族に課していた。
https://toyokeizai.net/articles/-/893136
またケレン味全開なものをw
今、冷戦初期の西ドイツ国防軍史観が次々と再評価されてるのでそのトーンでのマンシュタイン神話の破壊でしょう。
ま、それは正直、興味深いw
ただし、陥りがちなのは「神様視点のもの言い」です。
実際の戦野では霧と摩擦だらけ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250727/k10014875871000.html
「自民党に多くを期待しない。」
自民党が両院議員総会で石破を引きずり降ろせるかは所詮は未知数。
今の署名が集まりつつある状況では総裁・石破はクビにできるかもですが、首相職にはさらにしがみつく可能性あり。
また仮に石破が消えても後任が進次郎の公算大で何の問題解決にもならん。
国民民主党には、不信認案提出を目指してもらいたい。
総選挙で一気に国家に仇なす逆賊・石破自民党壊滅を目指すべき。
ただし、不信任決議案提出には衆院で51票必要で増税大連立を目指す野田立憲が転ぶ可能性があり国民民主党単独では厳しいかもしれない。
最悪、自民ー立憲の増税大連立が数年続投く悪夢のケースはあり得ます。
その場合は、徹底した地上戦です。
地方自治体の首長・議員選挙で徹底的に自民党・立憲議員の野合勢力を叩き続ける。
彼らの地方組織を徹底的に壊滅させ手足を壊死させる。
急がば回れ。
その方が早いかもしれない。
石破を仰いでいる限り、自民党他与党なんぞカモネギです。
徹底的な「自民党議員狩り」。
レッツ。ハンティング。
さらば細野豪志。
自分の選挙区では、衆院選では残念ながら現支持政党の国民民主党の候補は立たないかもしれない。
その場合は、党の政策には全面的に支持はできないが、戦略的に「参政党」に入れることを検討します。
たかが保守派の一票ですが。
客観的に見て、石破の自民党との比較であれば、神谷の参政党の候補者を取ります。
まぁ・・神谷以下、危なっかしいが、将来性と熱意を買う。
完全にロシアのエージェントですよ。
もう、外交、経済、防衛、情報のあらゆる領域で自民党に同意できなくなりつつある。
残念です。
ただし、変わったのは保守派有権者ではないよ。
変わったのは自民党です。
7/27(日) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/3909186758bbf1ce2b6bdfb6a6b31314107486d1
たいした話ではない。
核抑止と言ってもピンキリで、B-52との共同訓練も立派に核抑止に関する「柔軟な柔軟に選択される抑止措置(flexible deterrent options)」の一環です。
机上演習どころか、実訓練でも実績がある。
>唯一の戦争被爆国として核廃絶を訴える日本が、有事には核による威嚇もいとわず、米中の緊張激化を助長させる恐れがあることが明らかになった。
この邪推も全く当たらない。
中国側の核威嚇に対してエスカレーションラダーを適切に上げて上から押さえ込み、これ以上、武力紛争段階に進ませないための措置です。
そして、幸運にも今現在、ウクライナ戦争で、まだロシアの核は使用されていない。
こういう記事で、ご注進する馬鹿は、ウクライナ戦争でのプーチンの核威嚇を是認するよう工作してるスパイと何ら変わらず。
このリークした行為のセキュリティクリアランスとの関係はどうなんだ?
刑法に問われるはずですが。
違法じゃね?
ロシアの核使用を懸念
鈴木宗男氏講演(抜粋)
「・・79年前、日本が半年早く降伏していれば、東京大空襲も沖縄戦もなかった。いわんや広島、長崎に核が落とされることはなかった。日本の二の舞をウクライナにさせてはいけないと思っている。・・」
宗男は、ウクライナに「ロシアが核使用する前に降伏しろ」と言うとります。
これ、自民党として公式見解なのかどうか。
はっきり答えろや。石破。森山。
宗男を自民党に入党させたってことは?
どうなんだ?
全く信用に値しない。
1968年、木村資生により提唱された進化に関する学説。遺伝子(DNA)の塩基配列の突然変異は、遺伝子の種類や場所にかかわらず一定の頻度で生じると考える。生存に有利な変異が自然選択されるだけでなく、自然選択に対して中立な(有利でも不利でもない)変異が偶然的要因である遺伝的浮動によって集団内に蓄積し、これが進化の主要な要因とみなされるという考え。これを支持する多くの事実が得られている。…自生的秩序?
https://www.sankei.com/article/20250728-3E3O5WTPBJME7EU6SA7N7ZROPA/
誰を選ぶかは自民党内で無い知恵を絞ってよく相談し決めるといいよ。自民党の総裁でもあるし。
ただし、政策のスタンスとして、今遡上にもぼっている候補のなかでは、高市早苗以外になった場合、保守層が自民党支持に戻ることは「ない」。
焦点は、「自民党自身が、今度どういう政党として存在するのか?」です。
今の石破や小泉のようなお花畑リベラル左翼路線の党を続けるのか?
それとも高市に変更して安倍晋三からの保守現実路線に回帰するのか?
高市早苗になっても、保守派として「はい自民党支持に復帰」とかはない。
国民民主党、日本維新、参政党などの政策と比較しながらよく考えます。
ただし、石破続投や進次郎らの場合は即「アリーヴェデルチ(さよーなら)」。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-28/T02YH5GQ7L0V00
先日の官邸前の「石破辞めるなデモ」で明らかになったでしょ。
石破を支持してるのは自民党に入れる層では全くない。左翼ばっか。
つまり、自民党全体が昨年の秋から「石破人気という「泥舟」に乗っていた」わけです。
リアルに自民党に投票してきた層は、石破への嫌悪感と政策上の不一致から国民民主党や参政党に乗り換えつつある。
これで気付かないのなら自民党は終わりです。
「岩盤」というくらいで一度固まったらそう簡単には支持政党は変えません。
今は国民民主党も例の山尾志桜里ショックもあったし、参政党の神谷も政策スタンスが不安定だしで、岩盤の生コンがまだ乾いていない。
ただ、これは政策的にも人間的にも真に信用できると確信したら、よほどのことが無い限り変えませんよ。
榛葉賀津也「岩盤」支持層でも良いかなと思い始めている。
「違う。国民民主党が勝てるかどうかではない。我らが榛葉賀津也を勝たしめるのだ。」
「!!」
久しく政治に対して忘れていた血の滾りを感じますよ。
そりゃネトウヨというくらいだから、基本中的な価値観は80年代少年ジャンプ「友情・熱血・勝利」がベースです。
「何を言うw これしきの手傷、血の滾りで痛みなど感じぬわ!
生に果てあれど名に果てなし!明日が我らの桶狭間ぞ!」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250728/k10014876601000.html
で、結論はなんだ?結論は?
二十文字以内で簡潔にまとめろ。
はい終了?
それすら無かったら石破続投と受け取りますよ。
これ、何のためにやってるのだろう?
真の聴衆(audience)は誰だろう?
「世間はグズが決断するのを一々待ったりはしない。」
両院議員総会開催要望の署名、明日提出。
まだまだ時間がかかりそうですね。
石破の方は引き伸ばし。
そんな「党の選挙の総括」を待ってとか、アホか、おのれら。
そんなもん執行部が自分達の責任逃れのナラティブ作るに決まっとるやないの。
裏金がどうたら。
今のままなら自民党が消滅するまで裏金の話してまっせ。
減税まで話が進まない。財務省の思惑通り。
https://talk.jp/boards/poverty/1753707851
12式地対艦ミサイル能力向上型
そろそろ帝国陸軍の本気を出しますか。
地対空ミサイルもIADS化していく流れで防空識別圏を覆い尽くすでしょう。
そうなると、海自や空自の各ミサイルキャリアの位置づけが微妙になる。
地上発射で従来の作戦地域の端まで届くのですよ?
狭義の防空やシーレーン防衛に関しては終了です。
海自や空自は、もっと大きな多国間のグローバルな任務に使用すべき。
多国籍軍、有志連合軍を構成し、戦域を越えた任務に使用すべき。
最近では、イスラエル空軍のイラン爆撃がまさにそれだろう。
空中給油機を大量に使用し(どうも米英機らしい)、1000kmを踏破し、まさに隣の戦域ともいえるイランに大量のスタンドオフミサイルを投下し、
さらにアメリカを巻き込んでバンカーバスターを落とさせて一気に大損害を与えた。
(戦略的には微妙ですが)
そこで、損害受容性がある「安い」陸のアセットをスタンドインフォースとして使用し、
宇宙・サイバー・認知領域も活用し、さらに無人アセットを大量使用し敵A2/ADを機能不全にします。
そうしてできた優勢の窓を使って、有志連合軍の海空を含んだアウトサイドフォースを戦域を越えて引っ張り込み、コンバージェンスの大団円を炸裂させる。
先のイスラエルのイラン空爆では、地上軍は使用できませんでしたが、モサドがそれをインサイドフォースを代替し、潜入した地上工作員が徘徊ドローンを放ち、イランの防空網や指揮機関を制圧し、イスラエル空軍の侵入の条件作為を行なった。
日本はイスラエルのドクトリンを「パク」れ。
四の五の言ってる場合じゃねえんだよ。
勝つためなら何でもやれ。
それが戦争です。
一歩踏み込んで内陸の敵司令部を撃つんですよw
専守防衛は何処w
一応、今の敵地攻撃は「やむを得ざる反撃」と整理されています。
「一発までなら誤射(大朝日新聞)」
https://x.com/oginomatomewiki/status/1502249084102803456
つまり、一撃必殺で決めろ、と。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-28/T03Z5OGQ1YXW00
「ドイツはウクライナ支援を含む防衛支出を4年間で2倍余りに拡大し、最大1620億ユーロ(約28兆円)とする計画だ。欧州でロシアの敵対的な行為が増えていることに対応し、長年軽視されてきた軍の再建に向けて投資を強化する。
政府高官によれば、メルツ首相とクリングバイル財務相は、ドイツ軍の抜本的な見直しに取り組んでおり、2029年までに防衛費を国内総生産(GDP)の3.5%まで引き上げることを目指している。現在はGDP比2%で、大幅な増加となる。」
年間、二十八兆円?(ごくり
これが本当なら欧州の軍事バランスが一変します。
軍事大国ドイツ完全復活やな。
こいつら(ドイツ)極端から極端に振れるね。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/TVGLWHGO7JKWLLGNXQ43VRQMTM-2025-07-29/
開催までは決まったようですね。
党則では七日以内か。
おそらくこれで総裁選前倒しが決定され、新しい総裁選びの選挙戦に移行する。
小泉進次郎と高市早苗の選択でしょうね。
どっちになるかは分からん。
石破どうこうだけでなく「自民党全体が左翼化してる」ことが保守派有権者に捨てられつつある理由ですわ。
石破を落としても、後継が左翼ポエマーの小泉進次郎であれば、もはや自民党に期待すべき理由はない。
どうぞ、左翼政党としての運命を全うして下さい、としか。
今回の署名の中核になってる茂木派の笹川や、青年部の中曽根の言葉を聞いていても、政策理念の問題という捉え方をしてばいのが気になる。
自民党の世襲ジュニア連中は、雁首並べて左傾化してるのかいな?
どうしてこうなったのか。
やはり東京という街の「毒」ですかね。
平均的な日本人と価値観が乖離してるように。
https://youtu.be/ja9TrTrFF5E?si=2ymyLjTGB4eCQkO_
◯日本の戦後は時代区分として3つに分けられる
◯敗戦ー1970頃までは、戦後民主主義を追い求める「理想」の時代、70年安保で挫折
◯1970-1980年は、豊かさを求め一人一人が異なる「夢」の時代、物資的な豊かさは達成したが心が満たされない
◯1980-1990年は「虚構」の時代、物質以上の価値を求めブランドなどに狂う、バブル崩壊で終焉
◯オウム真理教は「虚構」の崩壊による空洞にはまり信者を獲得した、そして国政進出等に挫折し過激化する
なるほどね。
ただし、バブルなどとあまり縁が無い地方在住民的には違和感もある。
いったい「虚構」にはまるとは誰のこと?
おれら(地方在住でリアルな生活に追われる岩盤保守層)ではないね。
円高不況により雇用等は業種により変調を来していた。
土地や金融に派生するのはかなり後。
実体経済は既に破壊されていた。
今から振り返ると、既に生産性向上以上に債務が増える真の過剰債務問題に直面していた。
ところが、自然科学・工学への投資を嘲笑うかのごとき風潮が続き、真の問題解決である生産性向上の努力は放棄されてきた。
これがずーっと続いた結果、虚構の東京と、リアルな地方の乖離がとんでもないことになり、それで国会議員のジュニアとしてほぼ東京在住の現自民党馬鹿息子連中が左傾化し、地方在住の「保守岩盤支持層」にすてられ、国民民主党や参政党に駆逐されつつある、と。
東京都も以外と鄙びた神奈川との境界地域があるのと、虚構的な要素については小池百合子の都民ファーストに上から刈り取られたか?
「保守」とは生きてきた軌跡の累積でしかないよ。
リアルな事実の歴史的な積み重ねでしかない。
それを整理してインデックスをふるために概念もあるが、それは本質ではない。
本質は、事実であり立場ですわ。
転向左翼は、二十年さかのぼると、まだ左翼やってた時代になるから、ポジションとはいえなくて作法などと言うw
でもそれは、虚しいですよ。
保守とは、堅牢な事実の積み重ねです。
実践ですよ。
おそらく、これしか無い。
それ以上は後付けのインデックスですわ。
本質は「事実(ファクト)」。
https://youtube.com/shorts/iRDZNwM4DOY?si=RbgsHUuX7KUrdxyl
◯立憲・野田は民主党政権で財務副大臣から3年で首相にスピード出世
(細野豪志は官房副長官、榛葉賀津也は防衛副大臣、当時、副大臣会という会合で面識)
◯それは裏で財務省が政権を支えるという密約があったから
◯野田は民主党内でも消費増税は絶対にやらないと公言していた
◯野田は首相になるや仲間を裏切り速攻で消費増税の3党合意を締結
◯野田の正体は明らかに財務省とズブズブ
合点がいきました。
財務省と異様にズブズブの民主党は「民主党政権・恥と悪夢の3年間」の後に没落。
自民党も財務省とズブズブの宏池会系が総裁になる度(宮沢、麻生、そして今)に政権を失っています。
今回の岸田ー石破政権も明らかに財務省とズブズブの増税利権政権ですが、選挙三連敗で見事に自民党は衆議院も参議院も過半数を失いました。
それでいて、財務省はまた性懲りもなく、石破ー野田の財務省ズブズブ大連立を画策してますが、それやったら自民党はどうなると思います?
少しは気づけ。学習しろ。
そりゃ経営がおかしくもなりますて。
経理は会計処理はできても経営戦略の立案なんてできんから。
そして財務省も国家戦略の立案は「できません」。
理解してるか?できないんだよ?
経歴見ると「東大法学部」が多いんだよね。
ガチで理解してない疑い。
それは、民主党の玉木(元財務官僚)あたりを見れば分かるだろう。
ところが、集団になると、歪な文化に支配され、とんでもないことをやり出す。
いわゆる「勤勉な馬鹿」なのかもしれない。
通貨、クレジットなんてものは、所詮は人の生活をよりよくするための「フィクション」でしかないんだ。
このへん、ナポレオン戦争史でフランス帝国が中央銀行を作る話や、大英帝国の借金まみれの戦費調達を知れば、馬鹿正直に返済を考えることがいかにアホらしいか感覚で分かる。
経済が回れば何でもありなのが通貨、クレジットてものだ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250729/k10014878001000.html
◯東京大学出身の吉田統合幕僚長は、2023年3月に陸上幕僚長を経て就任し、在任期間中は北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイルの発射や、能登半島地震などの大規模災害への対応に当たったほか、ことし3月に発足した陸海空の各自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」の立ち上げに尽力しました。
◯吉田統合幕僚長の後任には、航空自衛隊トップの内倉浩昭 航空幕僚長が就任
円満にたどり着きましたね。祝着。
東大出身の統幕長は、その前が栗栖氏(超法規的云々)だったので・・
空の統幕長ですね。
その前の空出身の統幕長候補が田母神氏・・w
頼んますよw 穏便にw
勇猛果敢支離滅裂は封印。
おかしいよ。
このままF-15とF-2の老朽化による減勢をF-35の今のペースの調達でカバーするのは無理。
それなのに、いつできるか目処が立たないF-3の開発に資源投資するという。
空自はどこかで破綻するよ。今のままだと。
イスラエルのイラン空爆です。
何使ったか?
一つは、イラン国道奥深くのハイペイオフターゲットに対する「爆撃」に使用しました。
もう一つはイランの地対空ミサイル部隊に対するSEADに使用しました。
両方とも対地攻撃任務です。
空自が言ってるような空対空戦闘、制空任務に使われた話はまだ来ていない。
一方、機体数の主力だからではあるが、イラン空軍に対する航空撃滅戦は、主にF-15とF-16の飛行中隊が担ったようです。
ほとんどイラン領内には入らず、周辺国上空からスタンドオフ兵器を投下して離脱した。
総合すると、F-35はやはり「爆撃機」として運用すべきではないか?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250730-OYT1T50042/
遅いですね。
石破が辞めるのか辞めないかはさておき、自民党全体が現執行部にイニシアチブを握られてズルズルと。
自民党内保守派と称する連中も何ら自主的な行動を取れないようですね。
やはり、もはや「ガス抜き要員」か。
それで少なくとも8/15までは石破が居座り「戦後八十年・石破談話」みないなものを出して、またぞろ中国や朝鮮に謝罪を繰り返し、これほど台湾危機が剣呑な状況で「無条件降伏談話」でも出すのか?
まぁ、好きにするがいいよ。
「安倍氏亡き自民党に多くは期待しない。」
かつての岩盤保守層が自民党を見捨てるのも当然だろう。
全体として国益二の次の左翼スパイ集団ですわ。
それが事実であり実態だろ?
国政選挙に2回もボロ負けして国民に否定された石破が未だ総裁やってるというw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250729/k10014877841000.html
何かのギャグか?
犯罪者(森山「消費税を守り抜く」)が検察役を務めるという。
また「裏金がー」でしょう。
それで自民党滅亡まで変わらないようですね。
「安倍氏亡き自民党に多くは期待しない。」
参院選ボロ負けの選挙結果に慌ててるだけで、今の政策(消費税を守り抜く)への疑義はほとんど無いようです。
両院議員総会に向けてもその議論がほとんど無い。
お前らの党内のぐちゃぐちゃした怨恨なんざ一般国民からしたらどうでもいいよ。
それよりも経済・安全保障上のミスリードを問題視してるんだ。
これは間違いないだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05C4J0V00C25A6000000/
↑
↓
昨年度 国の税収75兆円余 過去最高を更新 法人税など伸び
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014851471000.html
このアンバランス。
普通におかしいだろう。
明らかに「悪代官」が民衆に苛斂誅求を加え、病気のおとんの布団を引き剥がし、娘を吉原に売り飛ばして、私腹を肥やしてる図です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/907c6891b35f887a5f5ef23ff89aa512ac179135
なんで「暫定税率」廃止に「財源」がいるんだ?
こんな幼稚な議論をいつまでもいつまでもいつまでもいつまでも。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072901054&g=pol
「自民党の森山裕幹事長が、惨敗した参院選の総括後に引責辞任する意向を示唆した。石破茂首相(党総裁)を支える自身の責任を明確にすることで「石破降ろし」の沈静化を図る狙いがある。
ただ政権の屋台骨である森山氏の代わりを探すのは容易ではなく、続投方針を堅持する首相への打撃は必至。
党幹部の「辞任ドミノ」を誘発する可能性もあり、政権の先行きにますます暗雲が垂れ込めている。」
森山が辞めるってよ。
やっとか。
2025.07.29 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/570314
この機体、U-25の原型、U-2は、極論すれば今の主力制空戦闘機F-22及びF-35の原型です。
ロッキードにおけるステルス戦闘機の生みの親、スカンク・ワークスチーフのケリー・ジョンソンが、CIAとつるんでF-104を改造してこしらえた。
当時、軽量高速で「撃墜不能」と言われましたが、ソ連上空でスパイ活動中にSAMであっさり撃墜されました。
あたり前だ。
いかに航空機が高高度性能を極めても、大気圏外でも機動できるロケットの変形であるミサイルの高高度性能に勝るわけがない。
ロケットや人口衛星搭乗段階で終わったテクノロジーです。
未だに飛ばしていますが。政治的に。
同じスカンクワークスが生みの親で、幻想に終わった「高高度撃墜不能神話」をもう一度復活させた詐欺・・もとい技術が「ステルス」なのだ。
高高度をステルスに守られロケット同様にエンジンノズルの方向が可変のベクターノズルを要し自由に飛行する航空支配戦闘機!
幻想に終わりました。
そもそも限定品のU-2系列の技術で、過酷な航空消耗戦に耐えうる制空戦闘機を作ろうとすること自体が間違いですわ。
あまりにも筋悪。
F-22もF-35も事業として破綻しかかってるのは、一歩引いてU-2からの経緯を俯瞰すれば当然だ。
アホかと。
この延長系列でできたF-35も、ステルスだからということもあろうが、絶望的に視界が悪い。
外界からの敵の情報を集めようという姿勢に欠ける。
「戦闘機」とはなんだろうね?
速度でも旋回半径でも翼面荷重でもない。
「高速でOODAループが回り、敵に対して先を取れるテクノロジー」が「戦闘機」。
それが第四世代やポスト第四世代の開発を通して明らかになった。
今のステルスはどうだろう?
例えばF-35。
自機の情報は確かに漏れにくい。
ただし、敵の情報を取れるのか?
ステルス性が売りである以上、自機のレーダーはほとんど動かせませんよね?
全てAWCSまかせ?
そんな「戦闘機」があり得るのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e796ff759674b51f3f4fd3110ee0098e281bb3d
「ドイツは、ユーロファイター戦闘機20機やボクサー装輪装甲車最大3000両、パトリア歩兵戦闘車同3500両を含む多額の防衛装備品を発注する準備を進めている。事情に詳しい2人の関係者がロイターに語った。」
何だこりゃ?
バルバロッサ作戦でも殺るのか?
【北欧製の「自衛隊向け戦闘車両」まもなく日本で製造スタート! 開発元がスケジュールを明言】
https://trafficnews.jp/post/549923
国内ライセンス生産にしといて正解でしたね。
それでも部品は値上がりするだろうね。
世界秩序が変わります。
強烈に通常戦力を増強しているドイツと核戦力を保有しているイギリスがかなり強く協調し始めている。
欧州が、アメリカの支配から抜けようとしている・・・。
ここまで強く出てくるとは想定外ですわ。
ちょっと世界観を見直す必要があるな。
あれで欧州の流れが変わった。
自分の予想では、ドイツ・フランスはゆるゆるとリベラルに衰退しプレイヤーでは無くなると見ていなしたが。
ちょっと眠れる獅子が目覚めつつあるね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d3a27f7042b559bc4a1ba6e0e06c2e9a58d4d6
「ドイツではロシアによる脅威に対抗するため、総兵力18万人の連邦軍を予備役も含めて、およそ46万人に増強する必要があると試算しています。」
おいおい。凄まじいね。
何が起きているんだ?
こいつら(ドイツ)、極端から極端に振れるんだよね。
◯第二次世界大戦後のドイツが、過去の戦争責任を真摯に受け止め、平和国家としての道を歩んできた姿勢を指します。特に、過去の歴史を直視し、反省することで、未来の平和を築こうとするドイツの取り組みが評価されています。
◯平和国家としての歩み:
戦後、ドイツは軍事力の行使を控え、国際社会における平和構築に貢献する姿勢を貫いています。国連平和維持活動への参加や、国際紛争の解決に向けた外交努力などがその例です。
◯国際的な協力
ドイツは、EUの統合を積極的に推進し、国際的な協力体制の構築に貢献しています。経済的な支援や、難民問題への取り組みなども、平和国家としての姿勢を示すものです。
・・・・
何のこっちゃ?w
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
「1933年に作られたドイツ国防軍の行進歌・軍歌。
2017年以後、ドイツではナチス時代の軍歌だからという事で使用停止措置が取られてしまった。
曲自体は18世紀の楽曲であり厳密にはナチス時代の楽曲ではない(ナチス政権樹立は1933年1月であり「パンツァー・リート」そのものはナチス時代の楽曲に相当する)。
しかし「親衛隊の歌集に収録されている楽曲を用いるとは何事か」との指摘を受けて「はしばみの実はこげ茶色」、「ヴェスターヴァルトの歌」などの楽曲と共に「現代の価値観にそぐわない」という理由で使用停止に至ってしまった。」
既に「ドイツ戦車兵魂」の精神性が失われており。
復活させるのはオランダ並みに難しいかと。
https://youtu.be/q5PSg2ut3sQ?si=B1CEX6A8nEEVL-AD
来日したドイツ陸軍参謀総長のために唱和。
既に戦車部隊は廃止同然、パンツァーリートも禁書指定してたドイツ人は苦笑いw
https://grandfleet.info/european-region/merz-government-approves-procurement-law-gives-german-military-more-flexibility-in-procurement-rules-in-addition-to-funding/
「・・この資金力を背景にドイツはウクライナ支援と再軍備を同時並行で進めることができ、欧州最強の抑止力を手に入れるためレオパルト2×1,000輌、ボクサー×2,500輌、ボクサーの歩兵戦闘車バージョン×148輌、ディンゴ2×115輌、Patria6×6×1,000輌以上、戦術車輌×1,000輌以上、補給・輸送用車輌×10,000輌以上、PzH2000とRCH155を計190輌、新しい多連装ロケットシステムを最大100輌、Patria6×6とNEMOを組み合わせた火力支援車両を最大120輌、タイフォンシステムなどの調達を進めている。」
ウクライナ戦争でロシアが消耗してるだけに。
しかも、欧州全体がトランプ政権で動揺し依代を探してるだけに。
ちょっとドイツを馬鹿にし過ぎだったかな。
https://x.com/momentumyy/status/1281475334731227138
https://www.fnn.jp/articles/-/909161?display=full#google_vignette
先の懇談会では相当石破下ろしの風は強かったようだ。
一方で、これだけ明白に数字で2回も岩盤保守層に「NO!」を突きつけられても、それを問題と認識せず、「石破を落として高市早苗で結束」とはいかないようだ。
どうやら自民党は本格的に終局に向かいつつあるね。
次の衆院選は、任期通りなら3年後ですが、高市早苗以外の選択をしてしまったら、そこで「自民党は壊滅」するでしょう。
左翼の支持があったって票にはならない。
自民党が生き残る筋は、もはや前提が高市早苗です。
それで高市政権下で出てきた方針を、他の野党の政策と比較して現実的で国家に有益だとかつての岩盤層が判断して、始めて自民党議員の生き残りの目が出る。
それ以外では参院選と同じ結果が待っている。
もしくはそれ以上。
大半の自民党議員が落選して終了です。
終わりです。
それを理解しているか?
最期のチャンスですよ?
それ以外に何があるの?
自民党を支持して「いた(過去完了形)」のは、特定の組織票を除き「安倍岩盤支持層」だから。
前々回の衆院選で勝ったのは、安倍氏暗殺直後の同情票です。
それ以降、前回衆院選以降は「自民党が安倍氏を裏切った」
だから安倍岩盤層支持層が自民党から離れた。
だから自民党は大敗した。
単純明快です。
「安倍元首相時代に巻き戻す」=高市早苗政権(安倍氏推薦)+積極財政(アベノミクスの続き)+自由で開かれたインド太平洋構想深化
それ以外に何があるの?
そして新党を作りなさい。
そうでないと、おれらかつての「自民党岩盤層支持層」は贔屓の保守派議員でも入れられない。
今回も、比例で「断腸の思い」でヒゲの隊長佐藤正久を切った。
そして、ふらふらプカプカして山尾志桜里がどうの須藤元気がどうのと舐めたことやってる玉木の国民民主党に入れた。
何故って左翼の石破政権を肯定するわけにはいかないじゃないですか。
それは保守派として絶対にできない。
高市早苗政権ができなかったら、自民党内の保守派とリベラルを分離して欲しいね。
もはや政策も真逆でしょう。
同じ党にいる意味が無いと思う。
おれら保守派は、政治資金問題なんて端から関心がない。
もっと大きな経済、外交、安全保障ですよ。焦点は。
入れられる環境を作ってよ。
アホか。
今の自民党=石破ですわ。
事実だろうがw
それが気に食わなければ、石破を落として執行部を保守派に変えるか、離党して新しい党をつくるかです。
ぬるま湯の中で、ぶつぶつと発言してても何も聞こえんよ。
今の自民党の国会議員は、「左翼政党・自由民主党」の構成員です。
https://youtu.be/5zPej7rF5po?si=iAA7QKuIRkQoWv0c
◯両院議員総会発言では6割が石破辞任を求め、2割が中立、石破続投は6人
◯石破続投支持派のポジションは、緊縮財政、女系天皇派多数
分かりやすいね。
この数が素直に生きれば総裁選挙前倒しは堅いが。
今の候補者の面子であれば、高市早苗以外の結論を出した場合、自民党は終わり。
他は積極財政派ではないから。
https://www.sankei.com/article/20250608-HMKYVN6PIFIWBDNV3N7J3QT5WU/
ソースには無いが、産経の誌面には載ってる部分がある。
◯近隣諸国への強い政策 否定
◯積極財政 否定
正体みたりw
やっぱ財務省の犬、緊縮財政・対外弱腰の偽装「保守」確定です。
隠すな。産経。
細かい政策は保守っぽいですが、細部よく見ると「朝、顔を洗う」くらいのあたり前、平板でしかない。
問題認識皆無ですわ。見切った。
でもよく見ると本質が見えます。
「財務省のエージェント」<小林鷹之
アホか。この財務省の犬、偽装保守が。
インドネシアなんか国として残ってねえよ。東ティモール方式で6分割されとるわ。
落ち着いて文書を書かせると、そいつの中身がわかるね。
ほぼほぼ閣僚や党役員クラスでは高市早苗しかいないと言う。
安全保障保障政策なんかでは、高市早苗も全然不満ですよ。
キネティック、リーサルな部分を忌避し、お花畑です。
ただし、他にいない。
一番マシ。<高市早苗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30CCF0Q5A730C2000000/
この人?立場は?
野党だよね?
気分は既に大連立?
https://www.rekishijin.com/46372
◯太平洋戦争開戦の直前、総力戦体制に向けた教育と訓練を目的とした内閣総理大臣直轄の機関「総力戦研究所」が誕生した。
◯この組織は実際に日米開戦前、当時の近衛文麿内閣に「日米戦わば日本は必敗」という報告をもたらせていたのである。だがこの報告により、戦争を止めることはできなかった。
◯まず提示された状況設定は「英米の対青国(日本)輸出禁止という経済封鎖に直面した場合、南方(オランダ領インドネシアのボルネオ、スマトラ島など)の資源を武力で確保する方向で切り抜けたら、どうなるか」というものだった。
◯導き出された答えは「インドネシアの油田地帯を占領し、石油を確保するのは可能。しかしフィリピン基地から出動したアメリカ艦隊によって、南シナ海または南太平洋で輸送船団は攻撃され壊滅する。
◯青国(日本)政府はアメリカ政府に抗議するも受け入れられず、青国(日本)艦隊が出動。アメリカ艦隊を撃滅したことで、開戦に至る」というものだった。
◯教官側は、インドネシアに石油を獲りに行ったとしても、アメリカとの戦争はできる限り避けることを求めた。だが提示された条件を受け入れると、日米開戦は必至という結論となったのである。
◯教官側からの設定はどんどん追加され、アメリカ、イギリス、インドネシア(オランダ)と戦争になってしまった場合、物資を運ぶ船舶はどの程度撃沈されるのか、という点の研究にも力が注がれた。
◯模擬内閣には日本郵船から出向者もいて、ロンドンに駐在していた体験から、世界的に有名で信頼性の高い保険会社、ロイズのデータを持っていた。
◯ドイツのUボートによる被害が蓄積されていた「ロイズ・レジスター船舶統計」をもとに計算したところ、日米が戦争状態になれば、毎月10万トンの船舶が失われ、年間では120万トンになる。
◯当時の日本の造船能力は、多く見積もってもせいぜい月に5万トン、年間で60万トンに過ぎない。単純計算で年に60万トンの船舶が減っていくことになる。これでは穴の空いたバケツでリレーをするようなもので、とても長期戦に耐えられない、という結果を得た。
(続)
◯こうして「総力戦研究所」に在籍する研究生たちは、青国(日本)の戦争遂行能力に関するさまざまな想定状況や課題に応じて、国民の精神力、船舶、物資、資金、労務等について専門家だからこそ知り得たデータを基に分析し、日米戦争の展開を予測。そこで導き出された結論は次の通りだった。
「開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、戦争は長期戦になり、日本は物量において圧倒的に劣勢に立たされる。その負担に耐えるだけの国力は認められない。
戦争の終末期になるとソ連の参戦もあり、終局、日本の敗北は必至という結論になる。ゆえに日米開戦はなんとしても避けなければならない」
◯これはまだ存在していなかった原子爆弾の使用以外、ほぼ現実となる予測であった。研究員たちはこの研究結果を、昭和16年8月26日、27日両日に首相官邸で行われた「第一回総力戦机上演習総合研究会」で報告している。
◯だがこの報告を聞いた実際の内閣(第三次近衛内閣)の陸相東條英機は、「あくまでも机上の演習。戦というものは計画通りにはいかない」という意見を述べている。実際の開戦よりも4カ月前のことであった。(終)
ポイントは、敵味方相互の意志が激突する複雑なものは兵棋演習でしか予測できないこと。
そして、やり方によっては正確な予測が可能なこと。
そすて、それを無視するのは政治の勝手ですが、その結果は悲惨となる。
軍人のくせに兵棋演習の厳密な意味しか知らない政治将校ですな。<東条
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2078936?display=1
>「日本を取り巻く安全保障環境が複雑化し、▼警戒・監視の任務が増加していることや、▼訓練の多様化によって、全国の隊員や装備品を式典に集めることで部隊がひっ迫してしまう」
その通りではあるのだが。
今まで、どちらかと言えば、政治的な要請でシビリアンコントロールを可視化するためにやっていたと認識。
政治の側が不要だと言うのであれば、続ける必要はない。
【トランプ軍事パレード】
https://youtu.be/z6LzrIkkgK0?si=604sjTcDsAKEGoZY
何たる日米捻じれw
最高司令官 石破茂閣下の統率の下、自衛隊記念日観閲式は有終の美を迎えるのであった!w
永久保存版ですな。
https://youtu.be/fbHOyhaNITA?si=90kkAIFI-Wo2QT5H
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025072900495&g=pol#goog_rewarded
「政府は29日の閣議で、他国からの武力攻撃に伴う避難者を支援する国民保護法の「救援」規定に、「福祉サービスの提供」を加える政令改正を決定した。
高齢者や障害者などへの対応を充実させる。5月に成立した改正災害救助法で同様の規定が明記されたことを受けた措置。」
全然駄目。全く理解していない。
そういう公的な行政サービスや経済活動が可能な「基盤を立て直す」ことが国民保護法の趣旨のはずです。
ウクライナという実例もあるのですがね。
クビになるまでの残り任期の作業はそれかw
こりゃ、間違いなく「石破」戦後八十年談話を出してきて、安倍氏の七十年談話の改悪をやり出すね。もう見えた。
本当に下劣な人格ですわ。<石破政権
真に建設的な政治家なら、今の戦略環境の問題点をよく取らまえて、その解決策、
経済であれば個人消費を上向かせる減税や国際競争力を強化する生産性向上等の施策、
安全保障であれば自由で開かれたインド太平洋構想の具体的な外交的・軍事的・情報的な実装を推進するはずだ。
今現在のTPOに適合した政策を訴えるはずだ。
それをやらずに「消費税を守り抜く」などと順逆を踏まえない戯言を連発した揚げ句、ただ安倍晋三氏のレガシーを上書きすることに血道をあげるという。
そりゃかつての岩盤支持層に見放されるはずだよ。あたり前だろう。なんと幼稚で醜いことか。
もはや、毛穴という毛穴から安倍氏への嫉妬が滲み出ているのが可視化されてますよ。
キモい。あまりにもキモい。
よく恥ずかしげもなく。この人面獣心の国賊が。
議論する資格すらないでしょ。<岸田・石破・小野寺他
政府として、ほとんど放置に等しい状況にしといて、選挙前になるとゴソゴソ現地に行って票集めするというw
たいへん捌けた政治手法の政治家(岸田・石破)が現れるとは。
世の中「下には下」がいますね。
安倍晋三首相、ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
7/31(木) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5089afa80bb44d81116f01dd7a608e3d9b880b11
でたw 本性丸出しw
ステルス増税大連立始動か。
財務省の筋書き通りなんだろうね。
ただし、こんなことしていれば有権者の信任は決定的に失うよ。
石破自民と野田立憲の左翼野合大連立。
こんな老害集団が先々生きていけるものか。
減少傾向の約1500万人の団塊有権者の終焉とともにズブズブと沈み向こう十年くらいでほとんど消滅する。
今さえ良ければよい。
刹那的な野合です。
「今さえ良ければいい」と老害達がいくらしがみついても、組織には先々生きていく人間もいるわけで、その刹那的な共感を受け入れるとは限らない。
現在の微分と先々予想される時間積分の姿によっては「黒字倒産」することもある。
財務省「野合大連立で3年間は安泰w 増税やりたい放題w キャハw」
甘いね。
「野合大連立 恥と悪夢の3年間」の後、4年後に襲ってくる真の恐怖により、認知空間を支配し3年待たずに切り崩す。
それが遅いようで一番速い。
川上から順番に攻めていって来たるべき総選挙で一挙に悪を殲滅すべし。
「日本の政治」とは「本当に使えない」。
一番厳しい戦況(例えば阪神淡路大震災、東日本大震災)では常に「不在」。
結局は、各現場がなんら国家レベルのサポートを得られず悪戦苦闘した結果を、ただホチキスでパチッととめて、有事法制でございます、戦略3文書でございますと仕事してる「ふり」をするのみ。
その悪弊は、向こう3年間でも繰り返されるか。
得てしてそんなもの。いつも通り。
そして、危機が終わった後に表に出てくるんだよね。
お前、誰?て感じですわ。
常に、オペレーション現場とのフィードバックループによりアジャストしたものが生き残る。
(横文字だらけやなw ただし外来思想なもので。)
https://www.sankei.com/article/20250731-PWZT6Y3ZY5LGTC552MGQH2A7SA/
保守層への裏切り
参院選の比例代表の結果を見ると、自民、公明は大幅に票を落とし、共産党は日本保守党に負けた。日本維新の会は踏ん張ったが国民民主党、参政党を下回ったのが衝撃的。自民の選挙は支持層を固めないと勝てないが、大幅に減って参政や国民に流れている。
日本会議は7月24日付の声明で「リベラル化した自民に対し、保守層がノーを突き付けた結果」としている。本来、保守層が期待している憲法改正や外国人による土地買収の規制などを進めず、「LGBT理解増進法」を制定し、夫婦別姓の議論を進めようとしている。日本会議は「保守政党の中核としての矜持(きょうじ)を取り戻し、果断に国家政策を提案し実現することが党再生の道筋」としている。
石破首相と国民意識との乖離(かいり)がひどい。「官邸病」にかかっていて、自分がやらなければ国が成り立たないと思い込んでいる。
石破政権の迷走は参院選直前に決めた国民1人当たり2万円給付だ。選挙向けのばらまきが見え見え。財務省寄りの立憲民主党の野田佳彦代表ですら食料品の消費税率0%を打ち出し、維新、国民なども消費税に手を付けろと言っているのに、石破首相は森山裕幹事長に止められて消費税に手を付けなかった。(続)
戦後80年談話
石破首相は8月15日の戦後80年の談話をやりたいと周辺に語っている。戦後70年で安倍晋三元首相が出した談話を上書きしようとする思惑ではないか。
安倍元首相の談話は侵略、おわびに言及しているが、一番言いたかったのは謝罪を次世代に背負わせないことだ。だが石破首相は「なぜあの戦争にわが国は突っ込んでいったのか。もう一度歴史に謙虚に学び、日本の平和は尊い犠牲の上にある、そのことに思いをいたしたい」と語り、戦争責任にこだわっている。
ポスト石破の行方
昨年の総裁選に立候補したメンバーをみると有力候補は高市早苗氏だと思う。
安倍元首相が殺害され、昨年の総裁選は旧安倍派が政治とカネの問題でガタガタになって、高市氏は推薦人20人を集めるのにも苦労した。ところが地方遊説は非常に反応が良かった。党員・党友票は石破首相を上回って1位だった。
当初最有力とみられていた小泉進次郎氏は国会議員票は1位だが、党員・党友票は2人に差を付けられた。小泉氏の敗因は、最初の会見で選択的夫婦別姓に決着をつけると言い出したこと。再び総裁選に出ても夫婦別姓などに言及すると自民から票がはがれる。
日本を取り巻く安全保障環境は危うい。中国は軍備を増強し、北朝鮮は核開発だけでなく、ウクライナで実戦経験を積んでいる。自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。(終)
よくぞまとめてくれました。
ただし、
>自民は党を立て直し、安全保障や国内課題への対策に早急に取り組まなければならない。それが日本を立て直すことになると思う。
これには、あまり同意せず。
「自民党には多くを期待しない。」
社会はクズが決断することを一々待ちはしない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28B5Q0Y5A720C2000000/
馬鹿か。平和ボケが。
「明日、中国と戦争する」可能があるんだぞ?
八十年前のことで謝ってる場合か?
何が防衛通か。<石破
究極の平和ボケかつ敵国のスパイでしょうが。
自衛隊の最高司令官?誰が?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289SL0Y5A220C2000000/
見送り?
それにしてもキショい話です。
もう直接の経験者はほとんど生存してないわけで。
何故か扇情的なわけのわからん左翼団体が乱入してきて無茶苦茶に引っ掻き回してきたのがこれまでの「検証」と称する作業です。
ベースは一応、関係者から事実関係を聞き取った「戦史叢書」にならざるを得ない。
当然、旧軍関係者のポジショントークや自己弁護満載ですが、これまで日本が国全体として戦史編纂に後ろ向きだった。これしかない。
もう一つ、最近では機密指定が解除された敵国サイド、アメリカの記録が新たに加わった。それで資料評価ができます。
こうやって、学問的に科学的に真面目に戦史として検証した場合、石破が媚を売りたい左翼屋さん達の意にそうようなものは、当然、できません。
戦争史も良いけど「戦後史」について、未だに学校でもキチンと教えてないよね?
当然、1989年にベルリンの壁が崩壊し、東欧が次々と共産主義を辞めて、ルーマニアに至ってはコミーの親玉チャウシェスクを射殺し、1991年には湾岸戦争があってソ連の威信が決定的に低下し崩壊した。
共産主義者、コミュニストは決定的に間違ってた人間のクズであり、社会的な制裁を加える必要がある。
それが、本当の歴史ではないか?
このへんが不十分だから、未だにコミュニストの亜流であるプーチンや習近平が、コミュニスト風の権威主義を振りかざし、ウクライナを侵略し、台湾を脅かし、そして、日本だって脅威に直面してるんだぞ?
防衛費を2倍にしなければならない事態です。
そういう大きな事実をきちんと国として認知してきたか?
これこそ急務ですよ。
当時はタイトルがそうなっておらず、二十年戦争史だの環境経済学だの偽装されていた。
後に気づいた。あ!おれが教わったのってマルクスじゃん!とw
まともな歴史や経済学は自学研鑽ですわ。
理系だから被害が少なかったとも言える。
マイケル・ハワードは、戦史の範疇を超えて圧倒的な影響力を与え、イギリス王室から騎士に叙勲されています。
サー・マイケル・ハワード。
無理ですよね。当然。
◯◯年談話がどうたらと。
アホらしくて幼稚で。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f90acc4b3da80181773ef6ac9177803b2ee7536c
ツイン・アイランド。
友遠方より来る有り。また楽しからずや。
だから、原始共産主義のように資本主義のような近現代のシステムを剥ぎ取り始まりに戻れば世の中は平和で幸せ、と。
これ左翼を見分ける最も良い方法です。
こいつは、「人間の本性を善と見ているか?」
この左翼史観の最大の誤謬は「事実ではない」点です。
善と言うべきか?悪と言うべきか?
事実として、あたり前ですが、人間のプロトタイプは、先史時代である過酷な狩猟採集生活の様式に適合していた。
そこでは、ほぼ万人の万人に対する戦いで、同族を含むあらゆるものを殺傷してどうにか生き延びてきた。
それは考古学や、現代に残る原始部族の観察結果からも明らかで、成人男性の25%は人間同士の暴力で死亡していました。
殺し、盗み、女性強姦、略奪、騙し討ち、何でもありだったのが人間のプロトタイプです。
逆に言えば、そうでなければ生き延びで、次代に子孫を残すことができなかった。
これが、時代が進むにつれて、認知が発達し、集団生活するようになり、共同体が大きく、洗練されてきて、少しずつ人間社会は温和になった。
ただし、人が集団から切り離されると、すぐ昔の悪弊が顔を出しますがね。
だから、社会や共同体は重要です。
これが「保守」と「左翼」の決定的な違い。
それが事実です。
共産主義者、コミュニストは実に多くの人を殺す。
フランス革命しかり、ソビエトしかり。
その亜流の中国・習近平体制、北朝鮮・金正恩体制、ロシア・プーチン体制。
本質的に未だコミュニストのプーチンは、ウクライナでも信じられないような大量殺戮を行なっている。
日々、報道等で見ている通り。
石破が戦後八十年談話を出す?
また、今、現在の大量殺戮者に媚びて、降伏宣言すんのかい?
今、まさに、祖国の生存と繁栄を賭けて、日々、競争と武力紛争の狭間で「戦っている」のですよ?
ほんと、安倍晋三亡き今の自民党には腹が立ちます。
このやるせない怒りをどこにぶつければ良いのか?
8月8日に両院議員総会開催とか言われてますね。
その日に総裁解任決議というのはできなくて、総裁選前倒しを議決できるだけらしい。
しかも、フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。
党員投票するわけないよね、現執行部が!
仮に総裁選の前倒しが決まって、それが実質的リコールだとしても、
次の新総裁が決まるまでは石破が総裁だし、国会で首班指名が行われるまでは内閣総理大臣であることは変わりない。
これは、8月中に総理の座から引きずり下ろすことさえ絶望的と言わざるを得ない。
先月中に総会をやってれば、フルスペックの総裁選で高市が勝つことは間違いなかったのに、すでに後の祭りだ。
8月15日に80年談話を出すために、石破は私的諮問会議を開催しているという。どうせろくな人選じゃない。
正式な首相談話なら、閣議で決定されるはずである。
これに麻生派の閣僚が反対意見出すか。焼け糞の石破は、反対する閣僚を更迭してでも談話を出す可能性ある。
安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)
との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。
石破が日ごろ言ってるのは、「相手が納得するまで謝罪するべきだ」
中国韓国がいくらでも付け入るスキを与えることになる。将来に大きな禍根を残すことになるだろう。
>フルスペックにするか国会議員の投票のみにするかは現執行部が決めるらしい。
>党員投票するわけないよね、現執行部が!
これは、両院議員総会次第と考える。
最高意思決定機関なので理論的には緊急動議でも何でも放ってフルスペックにすることも現段階では「できる」と認識。
自民党内保守派への不満は、執行部が!執行部が!と依存せずに、何なら党を割るぞと脅してディールすればよい。
唯々諾々と石破執行部にしたがって、素人でも予想可能な衆院選大敗、参院選大敗で議席を失った。
屠殺される牛豚でももう少し生命の危機を感じて暴れるものではないのか?
この点、あまりの状況判断の無さが不思議です。
国民に選ばれた国会議員として己の政策理念に基づいて行動して欲しいね。
「何か良いことあったらいいな」と唯々諾々と、明らかに人格と能力と政治信条がおかしい石破に従った結果が「今」。
>安倍晋三は、将来の国民に謝罪の重荷を背負わせるべきでない(謝罪するのはこれで終わりです)
>との趣旨の談話を出した。私はこれに感動を覚えた。
わたしゃ、この件に関しては全く感動を覚えず「ふざけんな、安倍晋三」と激怒した。
今、まさに、最悪レベルの軍事的緊張下にあり、いつ開戦してもおかしくない相手に、何故、土下座する必要があるのか?
(もう「終わり」と言っても)
ただし、今から振り返ると、与党自民党内のパワーバランスはゾッとするほど親中派だらけだと安倍氏暗殺後に改めて判明し、今現在は、何と完全に中国の奴隷である村上誠一郎がサイバー領域を司る総務相をやってるという。
安倍晋三氏をもってしても、当時は無理だったのか、と。
ハッピーセットか?
ハッピーセットは「ちいかわ」だけでよい。
https://youtu.be/bq_lTKZIq30?si=kS_h6UxLhmxFAJj9
村上と宗男のセットなんて貰っても嬉しくない。全くかわいくない。
選挙に勝つ気あんのか?と。
2025/8/1 07:00
https://www.sankei.com/article/20250801-OEUT5KRMYBKDPKNGIELEM2RA3Y/
今の自民党には、幕末維新時の旧幕府側の末路が被って見えますね。
下野論=「大政奉還」
「今の朝廷に施政権を返してもたいしたことはないw」とタカをくくって返したらどうなったか?
容赦なく薩長同盟が政権に入り込み、旧幕府側を賊軍認定して錦旗を掲げて討伐し、全てを奪い去ったw
会津に至っては鶴ヶ岡城を包囲されて鏖殺・撫で斬りです。
想定が甘いんだよな・・・。完全に政権ボケですわ。<自民党とその周辺
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」
榛葉家がそうかは知らないが、この地は、戊辰戦争に敗れた旧幕臣が俸禄を剥奪されて追放され、農民として開墾した土地です。(茶畠)
その時代の逸話がふんだんに残っている。
旧幕府軍の主力は、江戸城を開城して無抵抗主義を貫いたのに、関ヶ原以来の恨み辛みを伝承してきた薩長は容赦なしです。
関東一円に生活基盤を持っていた幕臣を、何と駿河一国に押し込めて追放した。
当然、生活苦でどえらい目にあった。
ただし、これも会津の処遇に比べれば可愛いもので、彼らは恭順すら認められずに攻囲されて多くの家が殺戮され、さらに生き残りは、当時は不毛の地である下北半島に配流され多くの餓死者を出した。
ちなみに、安倍晋三や林はやった側の「長
州」
やった側は忘れていても、やられた側は忘れないものですよ。
自民党・・w
よく自分達の立場を考えた方がいいよ。
人の恨みほど恐ろしいものは無い。
そんなにお手々は真っ白なのですかね?
自分は、薩長でも佐幕でもなく中立ですw
「日本のためぜよ!」
かれこれ八十年前で、完全に「前の歴史サイクル」ですよ。すでに経験というより歴史です。
最近の「戦後」で最も決定的なのは、湾岸戦争の「戦後」であること。
あのシステミックウォーで完全に第二次世界大「戦後」を主導した米ソのヤルタ体制は崩壊し、共産主義のレスティマシーは説得力を失った。
あれ以降、大っぴらな共産主義肯定はありません。
(ソ連崩壊、中国トウ小平改革開放路線ー社会主義「市場」経済学)
国際関係から見れば、今現在は湾岸戦争後の「戦後」です。
それで、「日本の痛切な反省」があるとすれば、湾岸戦争や戦後において、国力相応の役割を果たさず無医徒食し、習近平やプーチンの台頭に手を貸してしまった。
そしてウクライナ等に甚大な被害をもたらしてしまった。
それを「反省」すべきですよ。
そして、二度も防衛大臣を務めながら、なんら中国やロシアの抑止に寄与しなかった石破や小野寺こそ唾棄すべき存在です。
こいつら(岸田含む)が「戦後」を語るなど虫唾が走る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b72e386ee3812af48003cda9f96716666da774a
「ブリッジウォーターのニル・バーディー最高経営責任者(CEO)とマイク・マクガビック共同会長は、ロイターが閲覧した7月21日付の顧客宛ての書簡の中で「ブリッジウォーターは最近、ダリオ氏の関連団体によって保有されていた最後の株式を買い取った」と通知した。
この取引は、921億ドルの運用資産を持つ世界最大のヘッジファンドにおける移行を意味する。ダリオ氏は2017年にCEOを辞任、22年にブリッジウォーターの経営権を新世代に譲った。」
完全なる勝ち逃げw
この人、ほんとすげえな。
経営理念や経営戦略、マクロ経済の見方や世界観についてもほんと首肯できます。
まさに預言者。
ただ一つ。「親中国」を除けば。
ただし、投資の方では抜け目なく、恒大危機の前にサックリと中国関連の資産を全て売り抜けた。
親中国べったりだったくせに無傷で切り抜けたという。
https://screenonline.jp/_ct/17779915
「第2次世界大戦が終わって、今年の8月15日で80年を迎えます。その後、戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという思いを込めて世界中でこの戦争を題材にした名作、佳作が生まれましたが、今回は名だたる反戦映画を手がけた世界の名匠たちを切り口に、いまこそ見ておきたい作品をリコメンドします。」
反戦も戦争賛美もくそもない。
圧倒的なリアリティです。
戦争という、あまりに巨大で複雑なものを評するにはこれしかない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3
これはフィクションです。
さらにスピルバーグの政治的な主張や好悪が全編に散りばめられていて、元枢軸側の国民としては鼻につく。
ただし、それでも細部の圧倒的なディテイルは唯一無二。
実際のオマハビーチ上陸の生存者等から徹底的に聞き取って再現した。
これを超える第二次世界大戦ものは出現しないでしょう。
もう参加した世代が亡くなったからです。
クリストファー・ノーランの「ダンケルク」等も凄いんだが、実際の戦争参加者の監修を受けたスピルバーグの一連の戦争映画を超えることは「第二次世界大戦もの」に関しては不可能なように思う。
枢軸側のボルトアクションで対抗するのは難しいよ。
特に中距離で射撃戦になるとアメリカに歯が立たない。
8発連射でエンブロック・クリップがキーン!と弾け飛ぶ。
リアリティあります。
今もそうですが、最新兵器は陸軍に入り、海兵隊は常に「お古」で戦う。
やけにリアルです。
でも、そんなUSマリーンも、今や艦隊海兵隊。
沿岸戦闘連隊に成り下がり、もはや強襲上陸で死屍血河で摺鉢山を奪う、なんて戦い方はできなくなりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddb5755257afad748dc3f0866a3bb7ccf6f13d01
逝ってまっとる。
https://www.sankei.com/article/20250801-XVNVI6AMKRJC5BLMNKYVXBFBBU/
「次に目指すべきは衆院選で勝利し、衆院で議席を回復させることだ。勝利できる体制を整えることを、われわれは行っていかねばならない」
難しい宿題ですね。
「敵は、己の内にあり。」
勝手に自滅して溺れていく者を止める術がない。
今年の参院選では、野党側の減税要求に対しわざわざ「消費税を守り抜く」を焦点にして大敗した。
言いたいことわかるか?
ちょっと目を離した瞬間に、自分の頭を拳銃で撃ち抜くサイコを止めるのは難しいと言いたい。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202508010000157-2.html
まだ、政権まで距離があるので、有権者に嗜好に対するマーケティングで政策を訴える手法は当面有効でしょう。
ただし、例えば企業経営でもマーケティングが全てないように、今の参政党の個別のアジェンダの戦略は、
類似した戦略を取ってた「みんなの党」が今や跡形もなく消滅したように早晩、限界に達する。
例えば、反グローバリズム、つまりは国内農業の手厚い保護、昔からの有機農法優遇等に舵を切ったらコストは上がる。
物価は上がり、経済は低迷し減税どころでは無くなる。
つまりは、参政党の各アジェンダは全体戦略としては矛盾しており破綻する。
それをどうするか?
党が大きくなり、政権に近づくまでに、戦略として全体最適化する方向性を決めなければならない。
それができるか?
とかく「我慢しろ」だの「ディシプリン」だの。
参政党も、おそらく今の支持層全員を大乗の船に乗せることは困難でしょう。
選択と集中のフェイズがくる。
「敵」も必要なのです。
今のお花畑アンチではなく、もっとシビアな対抗層が生まれる。
全員がリバタリアンになることはないしね。
トランプ岩盤支持層みたいなものを作れるか?
全体の3割の岩盤支持層+中道少々でギリ過半数を制する?
https://www.sankei.com/article/20250801-WHC62YUJBNDXLI56OEMQDFARIQ/?outputType=theme_election2025
見よ。
この泰然自若。
動かざること山の如し。
大手町の片隅から 乾正人
https://www.sankei.com/article/20250801-MHRN2X367BKABDVDY4BS6TSROI/
「安倍なき「トランプ時代」の到来に、自公連立政権は右往左往しているだけだ。
米国が圧倒的な力を持っていた「パクス・アメリカーナ」(米国による平和)時代に誕生した自民党は、弱肉強食の世界情勢に適応できず、
参政党に「岩盤支持層」を侵食され、結党70周年を前に歴史的使命を終えようとしている。
「石破おろし」をめぐる党内抗争は、東映の「仁義なき戦い」よりもせこく、落城前の喜劇にしか見えない。
「丸の内TOEI」の灯が消えた7月27日夜、東映会館前には300人以上のファンが集まり、「65年間ありがとう!」と掛け声をかけ、別れを惜しんだ。
東京・永田町の自民党本部前に「70年間ありがとう!」という掛け声が響くときは、意外と近いかもしれない。」
基本的に親自民党の乾氏にここまで言われてるのはヤバいしょ。
長すぎるよ。どうでも良い内容で。
基本はネットで事前に情報をやりとして全公開し、論点を明確にして、国会では本質的な議論に絞って討論してはどうか?
それなら、石破も寝ないだろう。たぶん。
病気だろう。睡眠時無呼吸症候群他。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA018ST0R00C25A8000000/
状況分かって無いんじゃないか?
自公政権は既に衆院も参院選も過半数を割ってますぜ?
野党票が結集できるガソリン暫定税率廃止は自公関係なしに立法化できる。
それだけだ。
ほんと滑稽千万ですわw
別に自民党の税調なんて開催する必要もないよ。
家でテレビでも観ていなされ。
つい先日、税調のせいで、自民党の参議院議員はバタバタ落選して国民の支持を失ったことが可視化されたばかりと言うのに。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080100533&g=pol
来たね。
明らかに自公と立民は水面下でステルス大連立を組んでいる。
そして増税か。
この先に起きるのは「自民党の分裂(党内保守派の離脱)」と解散総選挙でしょう
そして自民党内左派と立憲は「狩られる」立場になる。
ただし、これも高市早苗が勝つかどうかで変わるか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e1be3f390d8741ecfa7620b5384b3f5fee5d148
クラッシャー・前原、維新破壊w
そして逃亡準備w
いや追い出した方がいいよ。死神を入れたのが運の尽き。
前原が国民民主を出て、維新に入ってから、党勢は完全に入れ替わった。
気づけ。
前原を残すと維新も消滅するよ。
前原を切り離して、政策を立て直して、今一度頑張って欲しい。
新興保守政党は躍進しましたが、国民民主党も参政党も今一信用できない部分もある。
保険として維新には立ち直って欲しい。
まず、今現在、前原を除外すれば、政策ポジションでは最も「保守的」と言える。
連合のような左翼系の支持団体の影響下にない。
懸案の鈴木宗男も自民党に出ていった。
◯橋下徹の影響完全排除、大阪都構想の放棄
これって足元・大阪の支持を分断するだけで、何のプラスの意味もない。
あくまで手段であって目的では無いはず。
また維新が全国政党になれないアキレス腱でしょう。
◯結党事の党是、小さな政府と減税路線に立ち返る
社会保障抑制も重要ですが、これって、まさか、財務省に言われて減税潰しやってるんじゃないだろうな?
維新は元々、減税の党でしょう?
何故、他党の後塵を拝しているのか?
◯コロナ対策にときのリアリズムを思い出せ
計数的に数字で目標決めてやってたのは大阪府知事の吉村だけです。
本来の姿に立ち返れ。
「所詮、党勢はその日の天気がごときもの。雨の日もあらば、晴れの日もあり。」
劣勢でも軽挙妄動(連立)せず耐えろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e7a2c55757b98e4903d172d0c72394a8af29a43
これ、やっちまったら維新は終わる。
学習しろ。
https://talk.jp/boards/poverty/1753760399
◯「規模感」について「昭和的誤謬」
イーロン・マスクのスペースXの打ち上げ衛星数が7千に到達し、今の計画数が4万2千です。その規模感の宇宙インフラを「防護する」とか言ってますが今の枠組みでは「本当か?」と思わざるを得ない。
さすがに防衛省が、日本単独で、どう頑張っても守れるような数では無いと思う。
国際的な衛星防護の枠組み、官民での衛星防護の枠組みが無いと話にもならん。
そして、その中で防衛省の役割は何か?と。
◯戦いは「自前の打ち上げ能力」だよアニキ
防衛省の課題はこれに尽きると思う。
自前の打ち上げ能力を持て。防衛省自身と委託事業の合計でドンドコドンドコ打ち上げて行くのです。
イーロン・マスクを追いかけろ。防衛費使って衛星上げろ。
日本に対するサイバー攻撃は1日あたり「600万件」です。
その対処、国際的な、あるいは官民の枠組みの中で防衛省の役割は何か?
サイバーの世界って人力では無理でしょう。1日で数百万オーダー。
AIが必須。
防衛省がなすべきは、サイバー関係のAIエンジンの開発や普及ではないか?
防衛省の新領域の課題は、
「宇宙領域では自前の打ち上げ能力」
「サイバー領域ではAIエンジンの開発能力
そして、法的な制約で防衛サイドは何もできなくなる。
では、今現在、権限を握ってる省庁が外国からの脅威に対応できるか?と言えば「できません」。だからヤラレ放題。
こればっかは政治が交通整理しないと無理。
ところが、自民党はやらないね。
看板の付け替え作業みたいなことを延々と繰り返し、やってる感を醸し出すのみ。
これは、もう新興保守政党(国民民主・参政・日本維新)に期待するしかないのかもしれないね。
昭和脳では感覚が古くて、宇宙・サイバーは無理。
「自民党には多くを期待しない。」
ほんと防衛省は弱すぎます。防衛省の権限はゴミです。
でも防衛省の責任はゴミではない。結局、あらゆる事態から国民を守る無限の責任を負っている。
そのくせ、日本で活動するアメリカ軍には弱く、全ての法的な枠組みを超越さて、ペコペコペコペコしてる。
でも彼らは日本を守らないよ?別に?
実際に無限の責任をおってる防衛省はゴミのような権限しかなく、別に日本人を守ることに関心がないアメリカ軍は省庁を超越した無限の権限を与えている。
そして、これを長年放置してきたのが自由民主党ですわ。
そろそろ昭和脳は終わりにしよう。
もう良いでしょう。
政権の枠組み云々よりも、世界観の世代交代が必要なんだよね。
https://youtu.be/5KBio7MSorg?si=8UbzibCagvCYS5wz
◯日米安保を基軸としつつ防衛力を強化し関係国への支援を通して日本の国際的な地位を強化、ただし中国等の周辺国との摩擦激化
◯経済は財政健全化に基軸を置きつつ戦略的な重点分野への投資を促進、社会保障等は抑制し日本の国際競争力を強化、ただし社会保障の抑制を通して低所得者層や高齢者の反発を招く
なかなか正鵠を得てるではないか。<AI
高市早苗が自民党総裁になっても薔薇色の未来は意味しない。
良かれ悪しかれ安倍政権の後継者で、アベノミクスの弱点、例えば個人消費拡大策に関しては疑問なども背負ってる。
ただし、今の世界大戦でバキバキしばきあってる状態での、高市政権での日本の戦略的規律の回復はでかい。
今の自民党の中ではベスト・オブ・ベストぜしょうね。
他に選択肢はないかと。
このへんは消費税・所得税をさげようとする新興保守政党とは違う立場。
もし高市政権ができた場合、少数与党でどう折り合いをつけるか。
今は世界大戦ですよ?
ガチガチの同盟組んで中国を包囲し干上がらせ、リーサルな殺しの武器で取り囲んで「絶対に勝てない」と思い知らせるべき。
ウクライナや中東戦争見てどう思う?
そんな呑気な手拭い時代か?
全く不満です。
ただし、今の石破政権の話にならない媚中国宥和策よりはマシか?
岸田や石破の悪夢と比較するならば、高市早苗くらいで妥協せざるを得ないのか?
安倍政権の頃と比較しても、格段に剣呑な情勢になってますが。
本気で戦う覚悟を固めて欲しい。
それが逆説的に戦争を抑止する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11088bb5b6c8dd28f62bbda21ec61b178a609d0c
は?
こんなクズしかいないんかい?<関西の経営者
社員の安全確保もやらずに中国に送ってるんかい?
そもそも外務省が中国への渡航を認めてること自体が犯罪だけどね。
現実に危険でしょ?
報道されてないだけで命からがら逃げ帰ってきた知人も知っとるよ?
誰一人責任をとらんね。
公務員への給料遅配は常態ですよ?
そこに日本人を送る?
逆に、中国人が大量に日本に入ってきてるよね?
それは中国としての国としての思惑もあろうが、それだけでなく急速に中国で食えなく成りつつあるからです。
かつて辛亥革命前ににも大量に日本に逃げてきたよ?
孫文もその一人だ。
奴は恩を仇で返したがな。
https://understandingwar.org/sites/default/files/Pokrovsk%20Direction%20August%2001%2C%202025.png
そろそろウクライナ軍はポクロウシクからの脱出を検討すべき状況。
残り後方連絡線は2本。
https://understandingwar.org/sites/default/files/Kupyansk%20Direction%20August%2001%2C%202025.png
クピタンスク南方の後方連絡線にロシア軍が迫りつつあり。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63b3ee59fa8a7fd27e9e77dcc7656448d7a7724
は?
クラッシャー前原、最期の仕上げ?
ほんと死神ですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0125M0R00C25A8000000/
やっぱやるんかい?
結局は自民党の問題だと思う。
好きにしろ。
ただし、そろそろ保守名乗るの限界ですね。
https://agora-web.jp/archives/250801000641.html
国際関係論系からのコリン・グレイ批判
「グレイ氏によれば「あらゆる時代のあらゆる戦略の経験には統一性がある」という仮説を「説明」することです(前掲書、43ページ)。
これだけでは「仮説」が何を意味するのか不明瞭ですが、本書を読み進めていくと、歴史研究によくあるように、埋め込まれる暗示的な形で仮説がそれとなく示されています。
すなわち、「人間と政治」、「戦争の準備(兵站、軍事組織、訓練、軍事ドクトリン、テクノロジーなど)」、「戦争そのもの(指揮、地理、摩擦、敵など)」が、「戦略パフォーマンス」を定めるということのようです(前掲書、47、53ページ)。
ただし、こうした「百科全書的な」仮説は、反証可能性に乏しい「万能理論」に近いため、全ての事例が仮説に合致してしまいそうです。」
誤読し、ほぼグレイの主張を理解できてないわけですが、同時にそれはグレイ自身の悪筆のせいでもある。
クラウゼヴィッツは未完の戦争論で後世の戦争研究者を悩ませたが、コリン・グレイは悪筆で後世の研究者を苦しませる。
今後も誤読者は量産されますわ。
グレイが悪いw
もっと読み安い文書を書けw
>「百科全書的な」仮説
違うんだな。
よーく、よーく読むとコリン・グレイにはかなり一貫した体系的な主張があるのですよ。
つまりは、「戦略には核を含めてそれ一つで戦争を左右する決定的な要素が「ない」」と言うとるわけです。
海だろうが、空だろうが、宇宙だろうが、サイバーだろうが、それだけでは戦争には勝てんと。
だから、しんどいですが、決勝会戦の幻想に溺れず、戦略というゲームを続け均衡常態を維持していく他、最善手がない、と。
ここまで読み込めるのに十年かかったw
何たる悪筆。
ただ、戦略的に振る舞うことは、とかく「難しい」とも書いている。
それは、上部構造の政治という極めてヒューマンネイチャーに左右されるものだからです。
つまりは、決定的な「勝利の方程式」が存在しない戦略においては、その試みを打ち消して均衡常態を保つのが最善手ですが、
ところがそれは「ヒューマンネイチャー」により以外に困難なのです。
往々にして取り返しがつかないミスをやらかしてしまう。
最近でもロシア・プーチンのウクライナ侵攻しかり、中国・習近平の戦狼外交や台湾恫喝しかり。
安易な決勝会戦を求めて均衡常態を自ら破壊し自滅した。
グレイの方法論は、基本的には決勝会戦に溺れず「慎重に(プルーデンス)」に最高の価値を置いている。
現下の世界大戦は、そのあまりの正しさを示している。
「我らが決戦を挑むのは、まさにその瞬間(敵が自滅したとき)である。」
ただし、認知領域から「やんわり」とアプローチしていきますがね。
ところが、この均衡状態についに「我慢できなくなった」アテネが、全く主戦場ではないイタリアのシチリアに主力部隊で遠征するという愚挙をやらかし壊滅させてしまう。
スパルタ「我らが決戦を挑むのは、まさにこの瞬間である!」
コリン・グレイが、クラウゼヴィッツに加えツキティデスをこよなく愛するのはこういうこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e873ee791aa1d9dc7f90b734d166205e7bbadcce
◯自民内で広がる「石破降ろし」を踏まえ「金と銀が周りにたくさんあるけど、逆に言うと詰め切れていないんじゃないの?」とも語った。
◯自民の状況について「こういう選挙結果になって、国民が自分たちの生活を何とかしてほしいというメッセージを出しているにもかかわらず、自民のコップの中で責任のなすり合いをしている。総裁を変えるか変えないか、石破さんも少し意固地になっているようなところも感じる。国民置き去りだ。政治空白が起きている」と批判
◯「首相は戦後80年談話にこだわっているのではないか、という声があるが、こだわって欲しいのは国民生活だ」と強調した。
◯榛葉氏はガソリン税の暫定税率廃止などの政策実現に向けて政権や各党と議論していく考えを示したほか、「政権が強かれ弱かれ、外交安全保障、通商交渉は失敗が許されないので、政局は水際で、対外的にはわれわれ野党もしっかりと責任を持って協力していきたい」
もう賀津也が首相でいいよw
組閣しろ。
死にそうな顔してる政治家に祖国を任せられるものか。
https://youtube.com/shorts/RleJ8PPvI7Q?si=58vKIoscXcN-w_DE
明るい表情の政治家がいいよ。
https://youtu.be/6hSiK892QaA?si=AJCJiKgriql-arBu
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29C8J0Z20C25A7000000/
コバホークもだんだん馬脚が出てきましたね。
「若手議員代表」みたいなポジションで出てきましたが、やっぱ二階派かw
本質は、親中派べったりで親財務省ですね。
二階派という集団は、現在、自業自得の落選中・武田良太を中止に、今の「石破政権成立の立役者」です。
ここにきて、二階派(親中派)ー武田良太ーコバホークの線が見えてきました。
つまりは、高市早苗の足を引っ張るだけが存在意義と。
ロディの戦い
https://youtu.be/Eo1SN3sG0kE?si=UgwKXzs5adJbPQDl
アルコレの戦い
https://youtu.be/JqwFCP40OaU?si=J8d4FUqsaF2LtAaG
カスティリオーネの戦い
https://youtu.be/_sSeh-sb5WU?si=_fMP1kJY00nI0I5o
パッサーノの戦い
https://youtu.be/Ae6m2KNexpI?si=VUyVzJ8mGhvcLV0f
リヴォリの戦い
https://youtu.be/gY4I_67rWRs?si=awwqAWR2DSsgm98J
素晴しいです。文献を元に兵棋を動かし戦いを可視化する。できるようで、できなかった。
兵棋を動かすことでこれまで文献だけは分からなことも見えてくる。
アメリカ軍等ではやってますが、日本では低調です。
イタリア戦役の頃は「皇帝陛下」も若かった。
https://www.learningmilitaryscience.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%A1%93%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%88%A6%E4%BA%89the-campaigns-of-napoleon%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%99%E3%82%8B
「第一に、軍は作戦線を少なくとも一線は保持し、その目標を明確に規定し、指向できる部隊のすべてをその目標に向かって前進させなければならない」
「第二に、常に敵の主力を目標にしなければならない。敵の野戦軍を撃破することによってのみ、敵に戦争をあきらめさせることができる」
「第三に、フランス軍は心理的な理由ではなく、戦略的な理由のために、敵の側面や背面に陣取るような方法で移動しなければならない」
「第四に、フランス軍は常に敵のもっとも露出した側面を迂回するように努めなければならない」
「第五に、ナポレオンはフランス軍の連絡線を安全に確保し続ける必要性を強調していた」
イタリア戦役のナポレオンの部隊運用は、ほんと彼自身の原則の通りです。
これがはまって勝利した。
ただし、これを「ナポレオンの天才」と捉えると思考が停止します。
ナポレオンの用兵に関する師匠・ティユ(砲兵の火力運用)や、オーダー・オブ・ミックスのギベール、師団制度の発案者ブルぜ等の集大成なのです。
イタリア戦役の具体的な兵棋の動きを見ると、本当に原則通りだなと分かる。
究極的に戦争に勝利したのは、ナポレオンに各戦役で何度も何度も敗れながら、その都度、再起してナポレオン帝国の崩壊をその目で見た「オーストリア・ハプスブルク帝国」だと言うことです。
そして、ポスト・ナポレオンでハプスブルクの宰相メッテルニヒは、五カ国同盟を主導して覇権を取った。
それに至るプロセスは、オーストリアが常に戦争における「戦略要点」を着実に押さえ、彼に戦闘で敗れても致命傷を負わないよう戦闘力を巧みに維持した。
現代で言えば、アメリカが「戦略要点」であるマラッカ海峡、パナマ運河、ホルムズ海峡、マンデブ海峡、マゼラン海峡等を抑えるのは類似的な思考。
8/3(日) 9:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d14b5920c44785f7064ac81020b07239e01bfab
「梅津弥英子アナウンサーが、石破首相の進退についてのFNNの世論調査について
「全体では、拮抗する中、自民党支持層に限っていうと、辞任しなくてようという声がかなり多くなっているという印象があります。
自民党支持層でこれだけ辞任しなくていいという声が膨らんでいる。このあたりはどう受け止められているんでしょうか?」と聞くと、
斎藤氏は「率直に言ってちょっと意外な感じがします。党内の温度と一般の党員の人たちの温度というのは違うのかなと思いますね」
もう保守層は自民党を離れつつあり、それでも自民党に投票してるのはリベラルだという見方もある。
自民党が今後、左派政党としてポジションを取るなら石破続投もありでしょう。
自分(元自民党支持の超ネットワーク右翼)も、今回は、完全に国民民主に入れたし、今後も自民党に入れる予定はありません。
「自民党には、多くを期待しない。」
現在、政権を持ってる党としてウオッチはしますが、分析の対象であってそれ以上ではない。
心のままに生きなされ。<自由民主党
https://x.com/OpenSoliloquy/status/1865250688319836378
この歌詞、よくよく見ると酷いこと言ってるねw
ほとんど鬼畜。
これを今の自民党に捧げよう。
世の中にはやって良いことと、悪いことと言うものがある。
二度と元に戻らないものもある。
「覆水盆に返らず」
もし自民党内で高市早苗が総裁になったとしても、その基盤は大宏池会の片割れである麻生派と、リベラル寄りの平成研・茂木派、
そして石破に入れた疑い濃厚な清和会残党で,看板は高市でも閣僚や党役員はリベラルで占められ、相変わらず自民党はリベラルのままの「偽装」保守かもしれない。
となると、保守派として支持対象を決める上で、今は非力な新興保守3党を育てるのと、今のしがらみだらけの自民党を保守に引き戻すのと、どちらの効率が良いのだろう?
コスパとタイパの良いのはどちらか?て話です。
石破内閣の、贅肉タプタプ、二段凄顎・三段顎の閣僚見てると、まず「贅肉を削ぎ落とす」べきなような気がしてならない。
よくあんな弛みきったワガママボディで政治家でございますと人前に立てるね。
ちょっと石破内閣のは度を越してると思う。
そして、首相・総裁自ら、間髪入れずに「会議で寝る」しね。
激務でウトウトするのは分からんでも無いが、あり得ない会議であり得ない寝方をするからね。
首相指名選挙とか、両院議員懇談会とか。
2025年08月01日
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025080101108&g=pol
「神谷氏はまた、今月15日の終戦の日に党所属の国会・地方議員有志で靖国神社に参拝すると明らかにし、「強制ではなく、任意で行ける人で行くことにしたい」と説明。月内に訪米し、政界関係者らと会う方向で調整していることも発表した。」
わろたw
このへんはさすが空気読まない参政党。
清々しいw
分かりやすいです。<日本人ファースト
靖国が奉じているのは、あくまで法的に担保された国防軍で、戦後の自衛隊は無視です。
これまで職務で殉職した自衛官は一切祀られておりません。
そして、今後、中国やロシアとの戦争において、仮に死屍累々の自衛官の殉職が生じた場合でも靖国神社はこれを慰霊することはありません。
くどいですが、靖国神社が祀るのは正規の国軍のみ。
よって、現実的に国防に従事してる自衛隊を肯定する当スレとしては、
「靖国神社は、去りゆく旧軍関係者と末永くお幸せに。ぐっどらっく。」
と、いう立場。
ま、ほっときゃ良いんじゃないですか?
旧軍の将校クラスがいなくなれば当然、偕行社の活動は終了ですが、現役陸上自衛官の団体である終身会といきなり合同されて延命を図った。
ただし、自分の印象としては、偕行社は、靖国と同じ理由で反自衛隊ぽい感じであり、何故、今になって?
知らんわ、と。
このへんは伝統墨守因循姑息vs,用意周到一歩後退の「文化がちがーう」故か?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272600X20C25A7000000/
選挙が終わったから気を抜いてますが、自民・立民のオールドパーティは益々沈み、国民民主と参政党の新興保守がさらに伸びています。
もう知名度のハンディキャップは無くなったな。
客観的に見て、自民党は、石破おろしに時間をかけてる場合じゃないだろう。
選挙後も石破政権を嫌悪する保守層が、選挙で知名度アップした国民民主と参政党に轟音をたてて濁流のように流れています。
その音が聞こえないか?
おれは聞こえる。
自民党総裁なんてものは、所詮は自民党内の約束事に過ぎず、国会議員が結束すればどうにでもなるはずだ。
本当に重要なのは、そんな表層的なプロトコルよりも「有権者の支持」だろ?
どうも自民党は政治の基本を忘れてるように思う。
https://x.com/watanabeatushi/status/1951982044000452853
時代錯誤の王権神授説か。<茂
こいつの足りない頭には、「国民主権」は入ってないようだ。
れっきとした失言ですが、オールドメディアは茂ちゃんには優しいですね。
こうやって馬鹿を甘やかし続けた結果が今です。
8/3(日) 20:10 (ニューズウィーク)
https://news.yahoo.co.jp/articles/956aacf84292afb73512481ff8b866e6e8608329
◯宇宙、電子戦、自律型兵器、人工知能(AI)領域において日英は補完関係にあり、ハードパワー不足を補えるが、米中の注意を引くのは否めない。北大西洋条約機構(NATO)のような集団防衛メカニズムが存在しないアジア太平洋における2国間同盟はほぼすべて米国を含んでいる。
◯「日英間に形式的な条約はまだ存在しないが、実質的には同盟に近い関係と言える。今後の方向性としては『日英条約型同盟』が現実的に検討され得るが、その際には米国との信頼関係を損なわないよう米国を含めた慎重な調整が必要」
米国を含めた慎重な調整?
知ったことか。
もうアメリカ自身がベタ降りしてるのに何を寝ぼけたことホザいてる。
今のパワーバランスにおいて、オバマートランプーバイデンートランプでアメリカが退潮していった分、日本とイギリスはそれを補完しないと生きていけない。
日英同盟は、もはや「生存のために必要」なレベルですわ。
そして、かつてのワシントン条約前のシーコントロールを復活させる。
今夏日本に寄港する #CSG25 の旗艦、英国海軍最新鋭空母「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」
一般向け艦内特別見学ツアーへの抽選受付を開始
日程:8月31日(日)午前中
応募締切:7月23日(水)正午
https://x.com/UKinJapan/status/1946054937135173854
八十年の長期スパンだともはや覇権国家としての存続は望めそうもない。
延命についてはアメリカ自身の強固な意志によりますが、ここのところ4代続けて「ハズレ」を引いた。
特に「外交力」の衰退は笑えるレベルです。
アメリカ自身が現在進行系で壊してる。
憶えがあろう?
アメリカの独立は1775年で、これに250を足すと「2025年」。
つまり今年になる。
別に運命論は支持しないが。
妙に数字が一致する。
日本人なら「厄払い」するところです。
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250803_1754228711589187?ref=top&page=2
◯石破内閣の支持率が前月の調査から4.0ポイント上昇し、36.8%
【各党の支持率】
自民 20.4%(0.4↓)
立憲 6.9%(0.6↑)
維新 2.7%(1.4↓)
国民 8.7%(2.8↑)
公明 4.0%(0.1↑)
参政 10.2%(4.0↑)
れいわ 3.1%(0.1↓)
日テレの調査では、
石破内閣の青木率=36+20=56
経験則的にあり得ない。
参院選過半数割れを踏まえると50を大きく割り込んでいるはず。
これに対して悪びれもしない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ef5f86ad21f4f00fcc745337d8cc3cd2897a1b
それを何故昨年12月にやらなかったかな。
全てが遅すぎる。
議席を失ってからでは単なる負け犬。
次回、公認される保証もない。
むしろ、自民党が選挙に勝ちたいのであればサクッと新人に入れ替えることを検討すべきですよわ。
そりゃそうだろう。
「選挙に勝つ」という目標に資するならば。
落選議員には保守派が多いのも知っていますがね。
状況判断の結果、「必要」と判断したなら「やる」べきでした。
もう手遅れの感が強いですが。
この考え方だと、そりゃ、いつまでたっても憲法は変わらんはずだ。
ことなかれ主義ですね。
それが戦いの厳しい現実。
それは石破にとっても同じです。
https://www.sankei.com/article/20250804-FT2UT2YHKVOOZACW5EOKKPTKLM/
「そもそも総理、いつまで続投するのか」
「いつ辞めるのか」
「(首相と)約束してどこまで責任を持って履行されるのか」
これ、石破が辞めるまで延々とフルボッコです。
そりゃ国政選挙で2回も壊滅的敗北を食らった首相ですから国民世論でもある。
自民党は、政権はおろか、急速に政党として終焉に向かいつつあります。
>野田氏の姿勢に対し、野党幹部は「今後も石破政権とともにやっていく考えなのか」と皮肉った。
救いは立憲民主も道連れだと言うこと。
美味しいね。美味しい状況です。<国民民主・参政
https://x.com/livedoornews/status/1952146210514669883
「ポスト岸田」のときの石破→進次郎とすれば、ほぼ同じパターン。
夫婦別姓の進次郎では、保守層の支持が回復するはずもなく。
自民党の終演が現実化しつつある。
自民党が保守政党でなくなれば、当然保守派の支持はなくなる。
当然ですよね。
当然の終焉に向かいつつある。
組織というものは「終わり」があります。
組織内の各エージェントが外界の情報に対し共通のプロセスでOODAループを回せなくなったとき、その時が組織の終焉です。
自民党は、残念ながら組織内のOODAループの乖離が酷すぎる。
さらに支持者との間でも乖離が大きくなっている。
これを是正する運動そ「復興(リフォーム)」と言い、懐古趣味ではなく、新たな、そして外界の変化に対応できる共通のOODAループモデルを構築する必要がある。
ただし、それは今の自民党という組織では、ほぼ無理なように思う。
新たな現実保守政権の枠組みを目指す方が明らかに効率がよい。
小泉進次郎に票が集まるのが自民党の現実ですわ。
もっとまともな判断ができるなら、そもそもここまで追い込まれていない。
そして追い込まれても目が冷めない。
滅びゆく組織の特徴が出ています。
OODAループが回らない。
佞臣蔓延り滅びへと歩を進める。
高市早苗は、優秀だとは思いますが、時代が味方しなかったのかもしれない。
【楠木正成、最期の諫言(太平記)】
https://youtu.be/wVL2i-jgeBE?si=jZvLLauFev5lXSSe
始まりがあれば終わりもあります。
それが政党の終わりであっても、国の終わりにはしない。それが重要。
日本の復興(リフォーム)は必ず達成する。
必ずだ。
それを邪魔するものは、何人たりともきりすてる。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1890d56c91bb21092c11b3a69e0bafc75b1e17ff
来たよ来たよ。
騙しの手が。
これにコロッと騙されて石破続投とかやらかしたら自民党の崩壊も早まるだろう。
まぁ、でも、自民党内の大勢は、石破か、進次郎でまとめたい雰囲気濃厚ですな。
世論調査の方法が、相変わらず固定電話と携帯電話の無作為抽出ですが、そもそもの回答率が低く、そこで既にバイアスが生じている。
統計学的に見ても、回答率が4割切ってる調査法には到底母集団推定に値しない。
自民党、立民とオールドメディアは、「存在しない幻想」を追いかけて地獄に落ちていくようですね。
やっぱ統計学て大事ですね。
2025/8/5 01:04
https://www.sankei.com/article/20250805-L7MKWSPPURJVTK2DOOYKRNF4BQ/
やったな。
DDクラスのFFMが売れそうです。
これはオーストリアにとってもお買い得。
多機能で、それでいて16セルの牙はあり、将来のシリーズでは32セルもでてくる。
敵A2/AD圏内でもステルス形状と電子戦で比較的生存性が高い。
元々が民生品の寄せ集めでオーストリアの欲しいオプションもつけやすい。
そして何よりも「日豪同盟」に近づいた。
自由で開かれたインド太平洋構想の内実をこれほど強化するものはない。
陸の観点だけでなく、海の観点で見て欲しい。
日ー英ー豪がまとまると、どれほどの海域のシーコントロールに影響を及ぼせるか?
西太平洋ー大西洋ーインド洋ー南半球のオセアニアと恒大ですよ。
対中国において、中国側から見ると、絶望的なまでに敵対陣営の縦深が深まり、我々から見れば「不敗の態勢」が姿を現す。
誤 オーストリア
正 オーストラリア
ただし、今回のはマハン的なものではなく、広く「航行の自由」と「良き海洋秩序」を模索する開かれたものであるべき。
そこで、自由貿易の新時代を作る。
世界で最も成長率が高いこのインド・太平洋において。
https://times.abema.tv/articles/-/10191840?page=1
茂『アイアンウィル=鉄の意志で、この局面を乗り切っていきたい』
決めるのは本人の「鉄の意志」ではなく国民の意志でしょう。
一応、民衆主義で。
そして、民意は完璧なまでに選挙で石破への不支持を明確にした。
石破「独裁」政権でも敷くのか?
この表情w
到底、民主主義国家の政治家じゃないな。
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/750w/img_d53f30a387851ace06b2758444f34fb452922.jpg
国民をか?
https://article.auone.jp/detail/1/2/3/333_3_r_20250804_1754315316916804?ref=top
膿を出せ。全部出し切れ。
痛みを伴いますが、それが再生の第一歩。
高校無償化?社会保障改革?
維新こそ「小さな政府」「減税の党」でしょう?
本家本物の老舗。
現下の安全保障や国際経済の状況では、かつての維新の「小さな政府」路線には必ずしも賛成できないが、肉体改造にはダイエットも必要で、それを牽引するのは維新だろう。
ポジション的に。
ある意味、「最も保守的な政党」のはずですがね。
それが前原が入ってからおかしくなった。
レゾンデートルに戻れ。
大阪万博も10月まで続いてる。
大手メディアのネガキャンを跳ね返し空前絶後の大盛況。
よくよく見ると、時代の風は、実は維新にも吹いて来ているのです。
まず膿を出せ。摘出手術だ。
https://news.jp/i/1325004886550347889?c=768367547562557440
「陸軍としては、米原ルートに反対である。」
南海トラフ他で、中央新幹線や南海トラフらが寸断された場合、東京ー大阪間の人流は北陸新幹線で支えることになる。
そうであれば、東海道新幹線と完全に独立している小浜ルートを選択するのが、やはり、自然であろう。
結論:「小浜ルート」
実施。
東京方面に流れつつある北陸を関西に引き戻したいと。
こういう感覚を持ってりのは維新ならでは。
https://www.sankei.com/article/20250805-4LBKGDSZT5NEVO37KGEXLJUFOY/
◯計画は最大100億豪ドル(約9500億円)規模で、11隻の建造を予定し、2029年納入開始を見込む。
◯マールズ氏はFFMに関し、ステルス性が高く、より多くのミサイルを搭載できる点や高性能レーダー、ソナーを備えていることを評価
◯「対空戦と対潜水艦戦の両方で効果を発揮する真の多目的フリゲート艦だ」と語った。
◯4日夜に中谷元・防衛相と電話会談したと明らかにし「中谷氏は開発への強力な支援と熱意を表明した。われわれもその興奮を共有している」
十一隻とは凄いね。
ある意味、アメリカでは不発に終わった理想のLCS艦なのかもしれない。
なんせ「安い」と。
2025.08.05 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/572785
◯イギリス空母打撃群は2025年8月3日、スペイン海軍のフリゲート「メンデス・ヌニェス」が海上自衛隊の護衛艦「かが」、「てるづき」と合流したと発表し、公式Xでその様子を公開
◯今後、3隻は合同訓練のためイギリス空母打撃群に加わる
◯練習帆船を除くスペイン海軍の軍艦が日本に寄港するのは、じつに131年ぶり
◯公開された画像では、「メンデス・ヌニェス」と「かが」、「てるづき」が縦一列に並んだ、いわゆる単縦陣を組んでいることが確認
「まるで」は余計で間違いなく空母機動部隊ですわ。
二十一世紀の新しいシーパワーです。
そこが根本的に違う。
これぞ亡き安倍晋三氏が先をつけた自由で開かれたインド太平洋構想の神髄です。
世界の海を良き秩序で覆う。
そして、これを乱す逆徒を成敗する。
徐々に退潮していくでしょう。
古いマハニアンの海軍から脱却できず。
百発百中の一砲能く百発一中の敵砲百門に対抗し得るを覚らば、我等軍人は主として武力を形而上に求めざるべからず。
惟ふに武人の一生は連綿不断の戦争にして、時の平戦に由り其の責務に軽重あるの理無し。
事有れば武力を発揮し、事無ければ之を修養し、終始一貫其の本分を尽さんのみ。
神明は唯平素の鍛練に力め、戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を褫ふ。
古人曰く勝て兜の緒を締めよと。
明治38年12月21日 連合艦隊司令長官 東郷平八郎
(骨子のみ)
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/406_2_r_20250805_1754345362886885?rf=tbl&page=2
女性もへったくれもない。
今、可能性がある顔ぶれで、石破の後任に最適なのは、明らかに、高市早苗だと言うこと。
それだけだ。
ただし、今のリベラル左傾化した自民党内で支持が集まるか。
そこだけだ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1754378405
【北朝鮮が日本に警告】「日本の長距離ミサイル配備、防衛目的ではなく、大東亜共栄圏の野望を実現するためだ、朝鮮再侵略の日は、復活できない地獄に足を踏み入れる日になるだろう」
https://talk.jp/boards/newsplus/1754374769
>朝鮮再侵略の日は、復活できない地獄に足を踏み入れる日になるだろう
口が悪くて態度はでかいですが、内容は防衛的です。
つまりは「攻めないでください。お願いします。」
バレたかw
よく気づいたなw
首都で言えば、敵国・韓国のソウルや敵国・北朝鮮の平壌は黄海に面しているし、敵国・中国の首都・ペキンは、黄海沿岸の天津港からわずか200kmの位置にある。
実は、「日清戦争」前にかなり似た地理条件が生起している。
ネットワーク右翼的には「にやり」と口元が緩む状況でもある。
ところが、現中国は、海からわずか200kmです。
さらに、今の中国共産党政権は、内陸部の貧困地域を戸籍からして差別し、全く民心を得ていない。
しかも地方の共産党政権は、人が住まないゴーストタウンを無数に建造し駄目を押している。
どうも、清朝末期と被って見えるのです。
従来の北方異民族の南宋侵攻と異なる意外な奇襲です。
だが、これが決め手となり、次の第5代ハーン・クビライまでかかりますが、南宋を滅ぼすことに成功する。
対中国戦略において参考になるかと。
周辺国から切り離し、戦略的に包囲することは、時代を超えて有効なようです。
必ずしも防衛的な観点では適地ではない。
元々、ペキンの精神的な核心である紫禁城は、明朝からの伝来ですが、その原型はモンゴル帝国の首都・大都(クビライ時代から固定的な首都となる)にあります。
中原の統治や防衛というよりも、シルクロードを通したユーラシア全体とのアクセスという意味がある。
北京の、今の共産党政権は、かなりモンゴル帝国(元王朝)的な戦略文化を継承してる。
そうでなければ、今の場所に首都は置かないでしょう。
元々、中国共産党の発祥は、長江北岸の方だし。
つまり、北京は中国共産党の、チベット・ウイグル・モンゴル・満州の支配をにらんだ首都ってことですね
然りです。
防衛上の観点では北京は問題だらけです。
中ソ対立でも旧ソ連の国境からあまりに近く、ソ連の親衛戦車軍に奇襲されると簡単に到達されるとしていました。
元々、この地を選んだのはモンゴル5代のクビライですが、征服した金王朝、南宋の支配とモンゴル高原から遠く中央アジア、ロシア、中東への関与を維持するため、この地を選んだ。
実際、ハイドゥの乱でクビライは敵対するオゴタイ汗国やチャガタイ汗国に対して遠征を試みています。
そして、北走したモンゴル帝国も末裔・北元に対して遠征を繰り返した。
歴史の賽の目のよっては、中央アジアのティムール王朝と戦う可能性もありました。
その後の清王朝も、そして今の中国共産党も北京を首都に選んだ。
今の北京の中枢・天安門はかつての紫禁城の一部です。
つまりは、歴史的に見ても、中国共産党はユーラシア全体に対して、かなり強い野心を持っています。
そうでなければ、防衛に難がある北京を首都にはしない。
誤 北走したモンゴル帝国も末裔・北元に対して遠征を繰り返した。
正 北走したモンゴル帝国の末裔・北元に対して遠征を繰り返した。
https://youtu.be/uJ-3Vs7ab88?si=1yBJ6fUnWEn2vHGV
◯自民党内に石破おろしの雰囲気なし
◯両院議員総会はガス抜きにすらならない公算大
◯与野党ともこの1年の選挙に金を使い、石破おろし→解散総選挙のインセンティブなし
結論:石破政権が継続される公算大
そうですか。ショックですね。
これが日本の政治の現実か。
政治家は「盆休み」を取るのですね。
官僚は盆休みありません。全員とは言わないが、予算やってる部署はありません。
各省→財務省への概算要求の枠入れ、爪切り最終局面がまさに「お盆」。
政治家がお盆休みから再稼働する頃には、ほとんどアウトラインが決まってる。
そもそも熱意や献身性で、政治家は官僚に勝てないね。
神宮の花火は職場の窓から放心して眺めるものだ。
https://youtu.be/H83KYbpHVl0?si=-Mv8FBeWPfGKEUsA
モンゴルは、第二次対金遠征の、ほとんど一撃で、人口二十倍、兵力3倍の金王朝(女真族、当時中原を支配)を滅殺した。
このやり方がエゲツないですが実に賢い。まさに「中国の滅ぼし方」のお手本です。
◯当時のモンゴル皇帝オゴタイの皇帝直属軍が北方より侵攻し金の注意を引き付ける。
◯この隙を利用して、末弟トゥルイ軍(チンギスカンより末子相続により最大の機動軍を相続)が関西方面から侵攻し、南に突き抜け、長江北岸の南宋領を通過して金の南側から侵攻
◯当時の金の首都・開封に向かい、北・西・南の3方向から住民を恐怖で追い立ててる。
◯人口過密で飢餓に陥った開封を包囲攻撃し崩壊させる
こと戦争に関しては知恵が回る。<モンゴル帝国
まさにサイヤの心を持つ「戦闘民族」です。
彼らを滅ぼすコツは、彼らの人口の重みや、内部の結束力の低さで自滅するようにもっていきことだ。
もし盗んだ技術がラピダスに渡って2ナノの半導体を作ったとするなら工場建設前に知ってないと作れないよね?
ことの詳細な真偽は素人には知りようがありませんが、もともとラピダスという会社自体が2ナノを目指してIBMから技術供与を受けてそこでシェアを取るという戦略で生み出された会社です。
日本側としては想定通り進んでいるだけかと。
この業界の流れに鑑みると、TSMCは、実は終わりに近づいてる。調子に乗りすぎました。
別に、半導体の研究開発にそこまで秘密はないですよ。
そのマーケットシェアの要因は「技術ですらない」。
この分野の工学のテキストを見ると嫌になります。
常に「技術的に洗練されてない会社」が勝つw
つまりは国際分業の中での「同盟」が鍵を握っています。
TSMCが調子に乗りすぎ、2ナノの競争で孤立しかかってると見るべきかと。
「日の丸半導体」という言葉を使うな。
その言葉は禁止とす。それは本質ではないから。
川上から川下までの嫌になるほどの国際分業です。
しかも、益々細分化が進んでいる。
TSMC自体も、設計と製造の分業から生まれ、製造に特化した企業(ファウンドリ)です。
そのトレンドの中で「終わりの順番が来た」だけのこと。
それには同情する。
ただし、一連の中で、台湾側も少々感情的になり「半導体分野で中国につく」てな報道が「ちらり」と流れたとき、これはアメリカに潰されるなと戦略屋の直観が蠢いた。
安全保障を脅かすと容赦なしです。
むかし、東芝が徹底的につぶされた理由もそこだ。
別に「秘伝のタレ」はない。
今更、何言ってるんだ?とw
https://youtube.com/shorts/lWUcloOGREk?si=wB_2FeYduyxYJWdW
マジか。
これだけ言われてて、また?
何しに行ったんだ?
これはもう病気だろう。
https://youtube.com/shorts/vHNj9HWWacI?si=-YTGp12dkk8NTYk_
こいつもか。
原爆=お昼寝タイム?
よりによってな。
(ニューズウィーク)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/08/564245.php
ここまであからさまだと、F-35はなかなか買えないでしょう。
ところで日本への導入を決めた小野寺は、いつ責任をとって「はらかっさばく」のか?
もう待ちくたびれたよ。
権限には責任がついて回る。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b19f7151d105cebbbd520828a35a0ba75e03ae78/
乗り物ニュースも、やけにマニアックな領域に入ってきた。
毎分持続的には2発。
1個砲兵大隊10門が1目標制圧のため10分砲撃すると200発。
それで敵1個小隊が制圧され戦線が前に数百万メートル進む。
ウクライナで毎日やってる通り。
昔とあまり変わらず標準化されてる。
日本を除く。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250807/1000120597.html
「1人が乗っていましたが緊急脱出し命に別状はないということです。」
重畳。
(ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-06/T05E52GPWCQH00
「両院議員総会など三つの関門
1:両院議員総会
◯党則上、総会で総裁を解任することはできない
◯山田宏参院議員は「臨時総裁選を臨時国会までに実施する決議」の議決を主張
2:総裁選の前倒し開催要求
◯党所属の国会議員と都道府県連代表各1名の総数の過半数をもって任期満了前に総裁選を行うことが可能
◯現時点で署名に向けた動きは一部にとどまり総会後はお盆に入り、多くの議員が地元に戻る
3:選挙総括・人事
◯8月下旬に想定される参院選総括、森山幹事長はその際に自身の進退を含む責任の取り方を明らかにする考えで、石破首相自身が進退を明らかにするかも焦点
◯仮に森山氏辞任となれば、後任選びが難航して石破首相の政権運営は一層厳しくなる可能性」
総じて「石破おろし」の決定打が現段階では無い状況。
自民党議員にやる気がない。もう盆休みの体制に入ってる。
これが悲しい現実です。
「祖国の命運よりも盆休み」by自民党
もう、この党は駄目じゃね?
いきなり連絡が取れなくなったと。
曰く「フランス人がバカンスに入りました!」
そのショック。その衝撃たるやw
当然、フランス人との契約は打ち切られたが。
日本も、政治家は「バカンスに入ってしまう」ようになりましたか。
働き方改革の実践、誠に天晴。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd8fec954fd9e7129bddb7a1ba701492c7d1991
出回ってる動画がフェイクでないならアウトでしょ。
広島で14万人が原爆で焼かれて亡くなった慰霊の場で「寝てた」とか。
「拡散されている動画は、式典の様子を放映したテレビ中継の映像を引用したものとみられ、首相が目をつむった状態が5秒ほど映し出されたあと、急に顔を上げる様子が映し出されている。」
中継の引用だとすればアウトでしょ。
◯当日は風邪気味で、風邪薬を服用していたという。
◯また、青山繁晴参院議員が1日に自身のユーチューブチャンネルに投稿した動画で、先月28日に東京・永田町の自民党本部で開かれた党両院議員懇談会で首相が途中で「寝ていた」と言及している。
終わってますな。
「スリーピー・茂」も安泰w
2024/11/24 09:00
https://www.iza.ne.jp/article/20241124-UIH6UAFYGJKNRLS2F67WDR4VQY/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
おそらく血中血糖値他、不摂生によりバイタルが異常なのでしょう。
だから、のべつ幕なく眠くなる。
首相になるまで非主流派で暇だったはずですがね。
その間も国会議員の立場を利用して不摂生三昧。
運動の運の時も実行せず。
弛んだ顎、だらしない下腹。
とても元防衛大臣でござーいと言えたもんじゃないね。
ザ・自民党か。
https://www.sankei.com/article/20250807-3TTQV2D4KJPA5EPFEKH6KCHCYY/
ま、石破のやることだし。
石破を選んだ日本人が悪い。
結局、自動車は17.5%?
日本人はこれにあと3年間耐えるしかないと。
ただし、その後、自民党議員は衆参ともほとんど全滅するけどね。
残り3年間楽しんでちょうだい。
良きお盆休みを!<自民党
https://www.sankei.com/article/20250807-PWV2VSRIVBPTDMVYKMQIQGBYJY/
ガキの使い。<赤沢
そりゃ合意文書を作らなければこうなる。
常識すらないね。
となれば、当然、日本側も履行する義務はない。
石破と赤沢をクビにすればよい。
主権の一部と言ってよい。
関税は、ある政府が自国民にかける消費税(輸入品のみ)です。
主権に属するので何%かけようとアメリカの自由です。
ただし、当然、我々の側にも関税自主権があります。
アメリカの牛肉やテック企業に関税そかけよう。
日本の主要な貿易相手先を徐々に環太平洋パートナーシップ(TPP)諸国にシフトしよう。
アメリカからは徐々に足抜けです。
https://instituteofgeoeconomics.org/research/20250807010/
勝因?
美味い、安い、早い。
単純にフリゲート艦として多目的と火力を両立し、ステルス形状を実現し、良い艦だと。
おれがオーストラリアでもこの艦を選ぶ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1754472647
これは、あまり良い傾向ではありませんね。
最近のトランプ政権には確かに腹が立ちますが。
戦略的な観点では「無意味」とすら言える。
今の我々を取り巻く環境は、低極度な一国レベルの領土紛争ではなく、最低でも地域覇権が対象のシステミックウォーなのです。
あくまで「同盟」による勝利を目指さなければならない。
そして、新たな国際関係を構築することが目的です。
腹が立っても、悪臭が漂っても、鼻を摘んで同盟を維持することが必要です。
それが「戦略的規律(ディシプリン)」。
冷静に分けて考えるのが良いです。
https://youtu.be/ItOt2HIoU8o?si=ZSf9CasBfEDjsm0T
ほんと、浅はかで感情的なセリフです。
戦略的規律の欠片もない。
この石破という人格の底の浅さを象徴する。
イギリスの朝野は激昂し、リベラル・マスメディアはイギリス外務省を叩き続けた。
「我らの先祖が血を流して取った地を渡すのか!売国奴め!」
「あいつらは腐ってやがる。ゴルフばかりしくさって!」
「舐められてたまるか!」
イギリス外務省は、歯茎から血を流しながらも黙って耐え忍び、叩かれ続けた。
やがて、欧州を戦雲が多い、ボスニア事件を引き金に第一次世界大戦が勃発した。
敵であるドイツは、欧州最大の工業力と世界最強の陸軍を持っていた。
しかし、ドイツ側には端から勝ち目はなかった。
イギリス外務省の暗躍により、フランスーロシアーイギリスの3大帝国と、さらにはアメリカ、日本とも同盟・協定を締結されており、ドイツに対する戦略的包囲網は既に完成していた。
イギリス外務省の戦略的規律(ディシプリン)の勝利である。」
これが、日本の大戦略(≒同盟)のあるべきロールモデルです。
議論の余地はない。
https://youtu.be/bTqCZ48MAjY?si=bzJn0El31THZDhfM
須田氏の見解では、やはり今日の自民党両院議員総会で、事実上のリコール規定である総裁選挙の前倒しが議決されることは確実である、と。
戦後談話を巡る話も、閣議決定他、間に合うはずもなく、全てが石破・森山陣営の悪あがきに過ぎず。
「石破は既に詰んでいる」
左様ですか。ここまでは重畳です。
楽しみに総会の結論を待ちましょう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89889?page=2#google_vignette
全くの無意味。
野党ったって、支持者の政策スタンスが全く異質。
滅びゆく左翼側の淡い願望ですな。
玉木や神谷が支持者を裏切れば一瞬で終わりです。
クラッシャー・前原の維新が辿る末路を見よ。
全国で5千万人近い保守派有権者の存在こそ真実です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CDZ0V00C25A8000000/
違う違う。そういう「日の丸」的発想ではない。
同盟国間における装備や弾薬の標準化の始まりです。
逆に日本がオーストラリアの装備を買うこともあります。車両等で俎上に登ったケースもあります。今回はポシャったが。
タレス・オーストラリアのホークアイ装甲車
https://armsweb.jp/report/5296.html
日本とオーストラリアの準同盟関係が深化しつつある。
同盟国でもないと怖くて買えませんよ。
それが、二十一世紀の安全保障の「完成形」です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014886261000.html
馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。
こんな専守防衛でまともな国防軍すらない日本が?
腹たつわw
こいつら田吾作(自民党)には。
「抑止」とは、「相手(中国・ロシア)」の意志に働きかけるものだ。
「自分」が、改めて、中国に対して謝罪と賠償してどうする?
逆に戦争リスクを高めるよ。
先年、ロシアは、周知の通りウクライナに攻め込みましたが、その原因は、戦略文化、地政学的要因と色々ある。
ただし、政治的なレジティマシーとして、プーチンは、ゼレンスキー政権の弱い部分を拡大解釈して開戦の理由としている。
石破らがやってる「安倍政権の七十年談話(もう謝罪は終わり)」の書き換えは、戦争リスクを高める行為ですよ。
文字通り「売国」です。
本当のことさ。
左翼「平和」勢力の偽善たるや。
2025年8月8日 11時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014888231000.html
「総会は2時間を予定していて、石破総理大臣の続投方針をめぐり賛否双方から意見が相次ぐ見通しです。」
2時間?
シャンシャン会議ですか?
やっぱ「明日から盆休み」ですか?
ビュコック「総司令官ロボス閣下に直接お話したい。」
グリーンヒル「ロボス元帥は、今、ご就寝中です。言いにくいことですが「敵襲以外は起こすな」と。」
ビュコック「・・・分かりました。かくなる上は艦隊司令官として部下の生命への責任を果たすだけです。
ロボス元帥がご起床の際は、良き夢が見られましたか?とビュコックが気にしていたとお伝え下さい。」
【敵襲以外は起こすな(by茂)】
https://youtube.com/shorts/NYJqiDbzp_k?si=Q2oSsDaR5WSs2xVy
もう、こういう概念は自民党議員には無いのですかね?
やっぱ明日からお盆休み?
・・・・
「ドイツ軍の第6SS戦車軍及び第5戦車軍がアルデンヌを突破した!
E中隊は全員、休暇取り消し。ただちに各小隊長の掌握下に入り移動準備にかかれ!」
「やれやれ、なんて夜だ・・。」
・・・
「ここはバストーニュという街で、5本の道路の集約点だ。ドイツ軍は必ずここを奪取しなければならない。我々はここを守り抜く。」
「大佐、現状、弾薬が不足しています。駐屯地には弾が全くありませんでした。」
「食料も燃料も防寒着も不足しています。」
「・・いかなる手段を使ってでも弾薬を確保しろ!必要なら盗んでも構わん!そしてこの地域を死守しろ!」
「イエスサー!」「イエスサー!」
・・・
今、この時、この瞬間。
兵士達のクリスマス休暇は消えました。
自民党議員様は「今、この時、この瞬間」も「盆休みご優先」ですか。
へー。ほー。そうなんだ。
そうですか。そうですか。
ま、ご随意に。
「自民党には多くを期待しない。」
国家の危急存亡を左右する概算要求の8月
。
「今、この時、この瞬間」
霞が関等の予算担当者は「お盆休み」ありません。
それ以外は交代で休んでいますが、予想外の自体が起きた場合は、盆休み中の上司も叩き起こされ、哀れ緊急出勤ですw
日本の中枢は盆休み中も動いています。
まだ、政治家、少なくとも自民党議員よりも官僚の方がモラルが高いね。
この「お盆休み」だの「年末年始」の慣行を見るにそう思うわ。
(ただし、昨今、どえらい離職率らしいな。)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/da587dc65ee3b858b63e5de2ef7d5ed7893a1600
前原ギャンブル1 「偽メール事件」
前原ギャンブル2 「希望の党」
前原ギャンブル3 「国民民主から維新へ移籍」
政治は「ギャンブル」ではない。
ひたすら支持者を集め、コンセンサスを作り、政治的なプロセスの中で「正統性(レジティマシー)」を生み出す行為です。
前原の足跡を辿ると「日本の政治家は政治を知らない」と分かる。
政治の本質的な部分をまるで理解していない。
そして、周囲に屯するマスゴミもろとも政治を卑小なもの(ギャンブル)に貶める。
軍事であれば、まさに作戦を司る軍人、外交であれば外交官、経済であれば企業などが階層構造における「賭け」の部分を司る。
そして、彼らはその賭けのオッズを弾き出せる教育や経験があります。
政治の役割は、そういった賭け師たちを使うこと。
直接、賭けに手を出すよりも、投資信託に預託するように、優良な投資への「支持を集める」こと。
あとは任せて、駄目ならば斬り捨てる。
その根源は「理性」であると言われてる。
クラウゼヴィッツの三位一体では、
政治=理性 軍事作戦=賭け 国民=熱情
と、されている。
これをわきまえた政治家が・・ほとんどいない。
的外れなコトばかりやってる。
そして肝心の支持者を置き去りにして小手先の術をもて遊び政治でござーいとやってる。
その代表格が前原で、かつて国民民主党を離脱し維新の代表に収まり「してやったり!」としたり顔してましたが、
国民民主党に残り、幹事長として、ひたすら支持者に「手取りを増やす」と訴え続け、超どぶ板地上白兵戦、参院選で声帯潰して休養中の榛葉賀津也とどちらが政治家として道理を弁えていたか?
考えるまでもないですね。
【ザ・政治家】
https://youtube.com/shorts/TSNEmo9eRUg?si=opTwBWi869eznijK
実は、こと国防政策に関しては北澤防衛大臣以下「極めてまとも」でした。
東日本大震災での統合任務部隊編成他の政策も妥当。
ただし、管直人が直接介入してきた政治マターにしてしまった原子力災害対処などがマズかった。
榛葉賀津也は、その時の防衛副大臣。
今の対中国の島嶼防衛に関連する政策は、実は民主党政権下の北澤防衛大臣の下で多くが立案されて、事業化されてるんだ。
そのあと、自民党が政権に返り咲いて、小野寺ら宏池会系財務省の犬が防衛政策に関与し、安倍政権下では、実は対中国は停滞していました。
これが事実ですわ。
あの当時は、左は言うに及ばず、保守系メディアでも「反中国・反韓国」=「ネットワーク右翼」(反北朝鮮はセーフ)
忘れたとは言わせんぞ。
政党は党派は、国民支持に基づく正統性の源泉として尊重はするが、別に自己同一化はしない。
良いものは良い。悪いものは悪い。
https://youtube.com/shorts/okI2QR3jNao?si=LBK1seI6de3EIupZ
そういうときは「察して」あげようw<第2空挺団
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E6%96%87%E6%AD%A6
来たなw
復活の藤田文武。
わたしゃ維新の政策には今一、賛同できませんが藤田氏の政策スタンスはかなりドンピシャです。
思いきってやってみい。
どうせ滅びかかった維新なら、思いきってやってみれば良い。
邪魔な年寄りはだいぶ引っ込んだし。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E6%96%87%E6%AD%A6
◯外交・安保
日本の核武装は「今後の国際情勢によっては検討すべきだ」、非核三原則の「持ち込ませず」も「議論すべき」。
攻撃を受ける前に相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有は賛成。
中国や韓国との外交関係は「より強い態度で臨むべき」
◯経済・財政
消費税率の10パーセントは引き下げるべき[
アベノミクスを評価する[
高収入の一部専門職を労働時間規制から除外する高度プロフェッショナル制度の導入に賛成
日本に原子力発電は「当面は必要だが、将来的には廃止すべきだ」
カジノの解禁に賛成
外国人労働者の受け入れは現時点で十分
日本の全人口に占める外国人の割合がどのくらいになるかというボリューム重視
◯大阪・関西万博
藤田は万博の会場建設費が当初想定の1.9倍となる2350億円まで上振れすることについて、「身を切る改革」を訴える党の姿勢に反するとの批判に対し、
「身を切る改革の概念がまったく分かってないんじゃないですかね。身を切る改革っていうのは、合理的な判断をするためにまずは無駄を省いていこう、既得権を無くしていこう、合理的な予算執行というものをやっていきましょうということ。金額の多寡じゃない」と反論
原発に対するスタンス以外はほぼ同意。
この方向性を貫いて欲しい。
(山尾志桜里他)
ただし、いかんせん維新の比例名簿を1人ずつ調べたらろくでもなかった。
一番保守系なのが元中国人の石平やぞw
そりゃ入れられんよ。草の根保守層としては。
善処を期待したい。
とりあえず、維新に入れ難い「三重苦」
◯クラッシャー前原
◯ロシアスパイ鈴木宗男
◯ベーシックインカムが政策の表看板
・・のうち2つは片付いた。
あと一つ「ベーシックインカムの滅殺」をお願いしたい。
元々、草の根保守の「小さな政府」とは合致しないでしょう。
社会主義政策ですがな。早く消し去れ。
「社会保障改革」とか言っても、維新がベーシックインカムを奉じている限り全く説得力ありません。
そうではないか?
そして、維新こそ、本家本元の「減税」政党だろう?
「無駄の削減→減税」が維新の存在意義。
https://jp.reuters.com/economy/GGHQD3GV2BNR5HQE6ZRNAUG4OI-2025-08-08/
「自民党は8日午後に開いた両院議員総会で、総裁選を前倒して実施すべきかどうか判断することを決めた。全国会議員、都道府県代表に意向を確認する。出席した複数の党議員が明らかにした。
鈴木貴子衆院議員は報道陣に対し、「総裁選の可否を検討することが決まったのは非常に良かった」と説明。西田昌司参院議員は「当然、総裁選をやるべきだ。フルスペックで党員の声も聞く必要がある」と話した。
自民党則では党所属国会議員と都道府県連代表の総数の過半数が要求すれば総裁選を前倒しすると定めている。」
今一、玉虫色ですが、今後、
◯所属国会議員と県連代表の意思確認
↓
◯過半数を超えれば総裁選前倒し
こういう道筋だけは決まったと。
何と論評すべきか?
「石破おろし」の道筋が決まったのは重畳ですが。
とりあえず、これからお盆休み?
そんな時期不明で放置して良い課題なのか?
選挙において国民の不信任を受けた政権の処置が?
「やー道筋が決まったw 仕事したw 仕事したw」
で?盆休み?
地元に帰って盆踊りを踊るのですか?
こいつら・・・w
関係者を全員呼んで挙手させれば良いだけじゃん?
ものの一瞬で終わることを何故長々と?
「世間は、クズが決断するのを一々待ったりはしない。」
宗男とクラッシャーが自民入りとかw
維新・前原氏「連立はダメではない。多党化の中で選択肢だ」
2025/8/5 18:25
https://www.asahi.com/sp/articles/AST8531JKT85UTFK01HM.html
もう伏線張ってるように見えますが。
この男が征くところ、必ず政党が壊滅します。
分かりやすいよね。<北方不敗
https://mainichi.jp/articles/20250808/k00/00m/010/264000c
穢らわしいw
突然、石破が割り込んできて手柄顔か。
だってさぁ。
「もがみ型護衛艦」て金が無くて、人がいなくて、民間からの提案を寄せ集めて作った苦渋の選択ですわ。
だから安くてオーストラリアも採用したのだろうが。
政治がでかいツラする艦じゃねえ。
「ジャック・ド・ギベール(フランス革命直前の軍事思想家/`ミックス・オーダー創設者)」」
「我々は、十分に招集されておらず適切に支払われてもいない軍隊をもって戦端を開く。
勝つにせよ負けるにせよ、双方の側は等しく疲弊する。国債は増し、信用は低下し、金は消失する。
海軍も陸軍も最早兵を見つけられなくなる。双方の側の大臣は交渉の潮時だ、と感じる。
講和がむすばれる。二、三の植民地や州の所有者が変わる。しばしば紛争の原因は未解決のまま残り、どちらの側も廃虚の中に座し、借金を返すこと、武器を研ぐことに忙殺される。
しかし、次のような国民が欧州に生まれることを仮定してみよ。
その精神においても資源においても政府においても活力のある国民。厳格な徳と国民的市民軍とが一緒になって決定された膨張政策に向かう国民。
その目的を見失わず、いかに安く戦争をするか、いかに勝利によって生活するかを知り、財政的な必要から武器を捨てることを余儀なくされない国民。
そのような国民が、まるで北風が柔らかい葦を揺り動かますように、隣国を屈服させ、その脆弱な体制を打倒するのを、我々は見ることになるだろう。」
ギベールは、このような出来事が実際に起こるとは期待していなかった。
「欧州には強力であると同時に新しい国家は最早存在しないから、このような国民は生まれず互いに堕落させあってる。」
と、悲しげに続けている。
ギベールは、1791年に死んだ。
彼の注目すべき予言が現実になり始めるのを見るには、彼の死は1年ほど早すぎた。
「革命軍は地上最強ぉぉぉ!」
https://youtu.be/6UIi-DYLvlY?si=0eif2XlsnRK_m_Kp
フィクションだろうが、何だろうが、現実に核抑止の下で核攻撃を受けていない。
そして、核抑止が存在せず、アメリカが一方的に核優勢を持っていた時代に広島・長崎は核攻撃を受けた。
それが事実。
「戦後、八十年。被爆者は年々減少し(嘆かわしい)」
馬鹿か。おのれら。
新たな被爆者が出てないのは良いことじゃないか。
何が大事なのだろう?
最も重要なのは「日本が核攻撃を受けない」ことだ。
そのための前提は核抑止力ですわ。
「平和の祈り」ではない。
ウクライナ戦争において、ロシアのウラジーミル・プーチンは、数十年前に核を放棄したウクライナに何度も核攻撃を示唆している。
それに対してアメリカやイギリスは核搭載の戦略爆撃機を展開し戦略的情報発信で核抑止を効かせている。
確かに、これは物理法則ほど決定的ではない。
ただし、ウクライナを核から守る確かな抑止力になってる。
ことここに至っても太平楽な祝詞を上げて良い気持ちになってるくそリベラルを見ると虫唾が走る。
左翼リベラルは嘘をつき、中国やロシアを利するスパイだった。
誰の目にも明白。子どもでも分かる理屈です。
だから連中は焦ってる。
それで無茶な横紙破りもしてくる。<戦後八十年談話
「戦後八十年」て言葉自体が滑稽だろ。
「戦後」というには「八十年」は長すぎる。
https://youtube.com/shorts/ZuhSgoCydoE?si=pNzrUhDbjVPgiT_N
分かるw
つまらんもんね。
https://youtube.com/shorts/-0yfkDBF5Pk?si=P3la-EC5YXIf9lFt
もはや起きてる方がレアケースじゃね?
https://youtube.com/shorts/_-Fg0zbDdNk?si=KiPf1c5VAjxCRzFd
どれ、瞑想にふけるとしよう。
https://youtu.be/e7gxbmowcGo?si=gvFZKc8U8Z-QtXuQ
うん。これは病気ですね。
「忙しい」というのは理由にならん。
そのためにスタッフがいるわけで。
ただし、早朝かなり早くから起きててシチュエーションルームでごそごそ地図見て作業してたらしいと。それが寝てない伝説の元になった。
そして、深夜開けで、ようやく前日の処理が終わって少しだけ仮眠をとろうとしてたベルティエ参謀総長が、寝ようとした瞬間に叩き起こされ、計画書を起案させられるw
https://news.jp/i/1326468988751069564?c=768367547562557440
つまるところ「議論の場を、両院議員総会から総裁選挙管理委員会の場に移す」ことだけを決めて、皆さんお待ちかね、待望のお盆休み突入。
そうなると総裁選やって新総裁が決まるのはどんなに早くても9月。
となると次の臨時国会は「石破茂」総理大臣で臨むことが確定。
野党が不信任案出してきたら可決されて、「石破茂」総裁で自民党は解散総選挙・・・。
良いのか?自民党?
ここで「お盆休みヒャッハー!」とか言ってる間に「お前ら、終わり」になりますが。
9月以降「自民党総裁」自体があまり価値が無いものになります。
これがどれだけ危険なことか?
敵前で2回雷爆転装するようなものだ。
衆院の自民党議員は壊滅するし、選挙のない参院も離党者が続出します。自民党の名前では勝てないことがはっきりするから。
生存の最期のチャンスである8月を、地元に帰って輪になって踊ってしまうのか。
滅びのときは、こんなものですかね?
政治学の知識が少しでもあったら、今の自民党は「殺し間」に入ってることに気づくのですが。
この状況で9月を石破茂で迎える?
「殺し間に候」
どうも、自民党は、歴史上、よく見る滅亡のパターンに嵌ってるような気がします。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20250809a
趣旨を慰霊に徹して欲しいよね。
政治的な主張のオンパレードで逆に冒涜してないか?
地球市民て何よ?
まだ、善悪の判断がつかない、行動に自己決定権がない子供を、特定の政治的な主張が強い式典に引っ張り出してくるのは卑劣ではないか?
本質的にファシズムですよ。
◯対価値攻撃:敵の政経中枢他戦略的な重心を破壊
◯対兵器攻撃:敵の核兵器攻等を破壊し核優勢を確立
核兵器の性質上、報復攻撃を完全に阻止することが困難なため、核兵器は主に対兵器攻撃に使用され「核優勢」の確立を目指す。
そして「核優勢」後に対価値攻撃により敵に決定的な打撃を与えるか、もしくは降伏を強要する。
核兵器廃絶?
自国・同盟国・友好国の核戦力が全くゼロになった場合、敵側に核優勢を与えてしまい、逆説的に我々が核攻撃を受けるリスクが高まる。
左巻きがやってる反核運動は、逆に我々が核攻撃を受けるリスクを上げる行為でしかない。
これが偽らざる事実ですよ。
広島・長崎に対してアメリカから核攻撃うを受けた際、日本は核兵器を所有しておらず、報復攻撃を実行してくれる同盟国も無かった。
当時、アメリカは日本に対し核優勢を持っていた。
だから、日本に対して核攻撃を行い、さらに降伏を迫った。
日本が降伏しなかった場合のダウンフォール作戦(オリンピック作戦・コロネット作戦)では、さらに二桁の核爆弾を使用する予定でした。
その他にも化学攻撃も計画していた。
その後、米ソ冷戦以降においては、アメリカから盗み出した情報によりソ連も核兵器の所有に成功し、アメリカの核優勢は崩れた。
それ以降は、実戦では核兵器は使用されていません。
ウクライナ戦争でも、核を保有していないウクライナに対してプーチンは度々、核兵器の使用をほのめかしていますが、西側も核戦力を東欧に展開して関与政策を行いロシアの核優勢を拒否している。
そして今現在までは、脅しのみで、まだロシアは核を使用していない。
今現在、一番、核兵器使用のハードルが低いのは明らかにロシアです。
また、最近、著しく核戦力を増強してるのは、習近平の中国です。
天安門広場で反核運動やってこいよ。
【観光名所・紫禁城天安門前広場】
https://youtu.be/RLGxpM3zLVE?si=bUUE4OqqgAx4KGIu
つまりは左巻きの平和運動・反核運動は、プーチン大統領、習主席のツールでしたと。
もはや反論の余地もなかろう。
そして、国民の支持もほとんど消滅したので、どうにか制度的に生き残ろう色々と策動してる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f67b6b30f5fb7d303ead0177795b051f0620f54a
「潮目が変わって新しい大陸が見えつつあるという総会だった。石破総裁にとってはやや想定外の部分もあったのでは。まさか今日ここまで次のステージの、臨時の総裁選を検討するところまでいくとは思っていなかったんじゃないか」
どうですかね。
結局、「総裁選」が行われることは「ない」んじゃないか?
9月に臨時国会開催後に解散・総選挙ではないかと。
当然、石破が総裁のままでは、自民党は大敗しますが、石破的にはそれで党内の議席数のバランスが変われば、引き続き総裁でいられる可能性もある。
ただし、本人も鳥取選挙区で参政党あたりに敗れて「落選」の可能性もありますが。
そうなると、残る塊は、先の参院選で非改選の塊ですが、この階層は旧安倍派が多い。
ここまで大敗に大敗を重ね、壊滅に壊滅を重ね、最後に残った箱の奥底の旧安倍派残滓によりようやく自民党は保守回帰ですかね。
ただし、首相・閣僚経験者を含めほとんどが「討死」した後の祭ですが。
わずか1年で見る影なし。
盛者必衰の理を現す。
昨年の総裁選で、党を横断して二世議員ジュニア達は、どうも石破に流れたのが多かったようですが、結果として、自らの世襲議席を、世襲選挙基盤と全てを失い路頭に迷うことになりそうです。
二度あることは三度あるね。
(宮沢、麻生、そして岸田)
つまりは、形だけのガス抜き。
結論は分かってる。
「裏金がー」です。
こうやってOODAループが回らず自民党は終わっていく。
滅びのパターンです。
保守派有権者は、そろそろ完全に自民党を見限るときが近づいたのかもしれない。
https://news.jp/i/1326502239904219968?c=768367547562557440
「石破政権と連立を考えることはありえない」
「本質的課題に切り込んでいく政党であり、捨て身で、自分たちの身分にとらわれず、しがみつかず、まっすぐに進んでいく政党であるという政治姿勢をもう一度思い出し、国家・国民のために頑張っていくという政党に立ち戻って再スタートを切りたい」
「まずは私たちの政策をしっかりと固め、論戦に耐えうる理論武装を進めていくことが先決だ」
「選挙の投票に先立つ演説では、スローガンとして「日本再起」を掲げ、「維新を再生させる、そして国民生活を豊かにする」と訴えた。」
頼むよ。
つまらん党利党略を見すぎた。
祖国のために、乗れる船を作ってくれ。
https://youtu.be/1to1qg2Wo38?si=1J6ZnIW166wQEQEp
政治的な主張を振りかざし騒いでる連中が、右か左かはさておき、静かに慰霊と鎮魂をする日だと思いますがね。
政治活動をしたければ他の日にやればいいでしょう。
8/6と8/9は亡くなった人を偲ぶ日では?
日本人の文化としては。
「事実」です。
戦争屋の常識はこうです。
戦争については「積極的な理論の構築は不可能である」。
あまりに複雑で逆説的で階層化しており未知や不可知な領域を潰しきれないからです。
戦争における「理論」とは、「事実」を体系的に整理するためのタグです。
そして、その「事実」をもって各人が学び応用する必要がある。
戦争に関する共通認知を深化させるには、事実に基づくしかない。
ただし、この8月のイベントでは、どれもこれも全然ですね。
https://trafficnews.jp/post/573731
「戦いは数だよ。ア・ニ・キ」
アーレイ・バーク級と言えどもFPVや対艦弾道ミサイル、極超音速滑空系には脆弱です。
特に沿岸地域での行動は剣呑です。
ただし、グローバルなシーコントロールというマクロな観点でも考えて欲しい。
高度に標準化され数を揃えられる本艦以外に選択肢はない。
アメリカ海軍は、空軍のようにお馬鹿なステルス協奏曲に流されず、海洋戦略の本質をとらまえ踏みとどまった。
さらに同じアーレイ・バーク級と言えどベースラインとブロックで逐次バージョンアップされてる。
これは日本にも取り入れたい。
自国だけではなくて同盟国も面倒見る必要があるからです。今後は。
「君たちパイロットは絶滅危惧種だ。もうじき海軍から姿を消す。」
「なるほど。そうかもしれない。だが、それは今日じゃない。」
https://youtu.be/9O5yN0RFgew?si=jx8EJqDcFXdi3SQq
◯大手メディアが言ってるような出席議員が少ないなんてことはなく大半の議員が出席
◯最初1時間は前回同様ガス抜きで終始しそうな流れであったが、1時間目くらいで有村総会長が議題を総裁選前倒しに絞ることを提案し、その後の議論により総裁選挙管理委員会で総裁選に向けた意志確認する旨決定
◯あとは粛々と総裁選前倒しに向け手続進めるだけ
◯石破は相変わらず不貞腐れた言い訳のみ
なんか、大手メディアの報道と全く印象が違う。
自分が自民党員で無いのであれば、石破がどう高市がどうとか、どうでもよく「自民党という塊」で見れば良いと思いますよ。
結論だけでいいよ。
結論を二十文字以内でたのま。
8/9(土) 12:00
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_958146?page=1
「本当にそうだったのか、私には分からない。ただ分かるのは、日本で過ごした時間に聞いたあの曲はもう聞くことができず、はっきり思い出すこともできないということだけ。
少しでも思い出そうとすると、涙がこぼれてしまう。まるで夢を見ていたかのようだった。あまりにも美しかったから、目覚めたくないのだ。」
残念ながら、既に日本は中国人の受け入れ数は限界に達している。もう無理。
別に日本に何があるわけではなく。
民主化されているか?されていないか?
この違いでしょ。
民主化されていれば人口分のOODAループが回るが、されていなければ習近平のOODAしか回らない。
よって解決策は、中国共産党を滅ぼし、民主化可能な規模で地方ごとに民主化し、外に溢れる人口をピン止すること。
中国人に一所懸命を説く。
その場で戦死せよ。
https://youtu.be/2Sn8XR4uHZk?si=r3eVRHt9g9mHwBJF
特徴つかんでるw
実社会ではまず適応できないキャラが政治家としては総理か。
政治とは不思議。
https://youtu.be/lbAGIXNHuq4?si=yCph0vlPObzaTiO5
懐しいですね。
どこに行っても成功するキャラがまさに政治をやってた黄金時代。
もう二度と来ないのだろうか?
儚い夢だったのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092KA0Z00C25A8000000/
「英軍のF35B戦闘機が海上自衛隊の護衛艦に初めて着艦した。西太平洋で訓練中の英空母打撃群が9日、部隊のX(旧ツイッター)で空母に搭載するF35Bが護衛艦「かが」に降り立ったと公表した。あわせて米軍のF35Bもかがに着艦した。
海自は4〜12日にかけて米英軍などと共同訓練している。F35Bを搭載する英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は訓練後、日本への寄港も予定している。」
加賀だの、プリンス・オブ・ウェールズだの。どこかで聞いた名前ばかりだ。
なんか「赤い彗星」がガンダムに乗るような妙な「こそばゆさ」がありますね。
戦後八十年w
ガンダム「ジークアクス」
https://youtu.be/nvexz_FT9q8?si=Y0IIv5SfVzKmK9SP
https://mainichi.jp/articles/20250808/k00/00m/010/329000c
「森山氏は取りまとめを機に引責辞任する意向を示唆する。鈴木俊一総務会長、小野寺五典政調会長、木原誠二選対委員長も合わせて辞任する考えを周囲に漏らしており、党役員が一斉に去れば石破茂政権が行き詰まるとの見方が出ている。」
沈む石破から逃げるネズミたちw
最期まで石破大総理のお供をしろよ。
財源、財源とまくし立てた森山、小野寺らの憎く憎くしいツラは忘れんよ。
頭の弱い「茂」を騙して、おのれら財務省の犬は好き放題やってきたろ?
そろそろ「年貢の納め時」て奴だな。
安倍政権の光の影で、こんなにも腐り切ったしょーもない連中が政権中枢にいたんだなと。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041WN0U5A800C2000000/
何とかプラス転換だけど弱いね。
トランプ関税以上に「名目上昇に対する累進課税金」他実質増税が足を引っ張ってるのさ。
つまりは岸破自民党の悪政。トランプ関税のせいにすんな。
ただし「石破の後任」には、「減税」という「アベノミクス級のビッグチャンス」が転がってる。
これをものにした勢力が国民の信を得て長期政権を築くだろう。
この気持ち、よーやく分かってもらえそうだなw
どいつも、こいつも、本当に目が節穴かと。
中国軍が倍々ベースで増強してるのに、こいつらにせいで日本の国防費は横ばい。
しかもオスプレイだのイージスアショアだの使えない政治マターに予算を吸われ、本当に戦うためのアセットはシャビーになる一方。
防衛大臣の間に葬りさっておけば、ここまで国政全般に跳ね返ってくることはなかっただろう。
https://youtube.com/shorts/UsLKW-d-dWY?si=DPdosp-A1uBm80PO
もはや「懐しい」レベルですね。
2025.08.10
https://trafficnews.jp/post/574222
シンプルだからです。
30mmを搭載して、滞空させ、敵が現出したら撃つ。
これ以上のシンプルさはない。
弱点はSEADでカバーする。その割り切りも大切です。
F-35だけにすると、結局は「近接航空支援(CAS)」がもったいつけて来なくなる。
それだけです。
ウクライナ戦争開戦以降、猫も杓子も30mmです。
それを空に上げただけ(アベンジャー30mmだけど)。
この意味が分らないと軍事戦略を理解してるとは言えんな。
その後、ロシアの南部の野戦陣地は要塞並みに強化され、ウクライナの領土奪回はもはや不可能でしょう。
泣いても喚いても取り返せない。非情な話ですが。
この縦深戦力不足の一つの要因が近接航空支援の低調さでした。
ウクライナ軍の無人機も現状、CASは代替できなかった。できていれば南部を奪回できていた。
できなかった。それがシンプルな事実です。
このスレの守備範囲は、政策次元ー戦略次元を対象としていますが、軍事板だけにどちらかと言えば「戦略」が主です。
そのなかでも外交・軍事の安全保障を焦点としています。
ただし、これを戦略論(クラウゼヴィッツーモルトケーマイケル・ハワードーコリン・グレイ/エドワード・ルトワック)の思考過程を元に解き明かしていくには、前提となる「政策」をassumptionとして置かざるを得ない。
それは、日本の安全と繁栄という基本目的を考えると、左翼/コミュニスト/リベラルのポジションはあり得ない。それは反国家的であり日本の国家戦略とは両立しない。
だから大きくは「保守」の立場にならざるを得ない。
ただし、保守も広いです。
伝統的な保守本流から、左翼から寝返ったネオ・コンサバティブ(新保守)、さらには草の根・多数決主義のリバタリアン。昨今はリバタリアンの中身も左右に分かれつつあり、さらには本当の生活密着型からテクノ・リバタリアンまで分裂傾向にある。
それが、日本にも波及し、どうやら政党に分化しつつある。
保守の中でも政権交代が起こり得るし、今まさに起こりそうだ。
ところが、「戦略」とは、特定の政策ポジションの影響を受けつつも、あまり好き嫌いは言えない。
これら全てを包含して「守らざるを得ない」。
リバタリアンは気に食わないから協力しない、ネオコンは好かんから言うこと聞かない、あり得んですよね。
最後の常識の一線はあるにしても。
(議会占拠を肯定しろ?できませんw大統領の命令でも。)
ここに「戦略の憂鬱」がある。
政権交代が起きるかは未知数ですが、今の枠組みでの政治の継続はもう無いね。
一応、民主主義だし、時間はかかっても、結局は有権者の動向が政治を左右するでしょう。
今現在は、表層的な動きはさておき、有権者としては「保守層が無茶苦茶増えて」います。
参院比例の投票動向からして「5千万」はいます。
ただし、それらが自民党に入れるとは限らない。国民民主党や参政党に流れつつある。
政権の行方は未知数ですが、政党の枠組みは大きく変わるでしょう。
ただし、現自民党は壊滅しても、安倍晋三から連なる伝統的な政策ポジションはやはり強固で、単純に線形(リニア)に滅びることは無いと考える。
波のように、潮の干満のように、季節の循環のように、必ず揺り返し、パラドキシカルロジック、揺り返しが起きます。
必ず起きる。賭けてもよい。
仮に一度政権を失っても、また奪回する可能性が高い。
他の保守系、玉木の国民民主党も、神谷の参政党も弱点が多数ありますからね。
で、その時に、政権を奪回した「自民党的な勢力」がどう動くかというと、下部階層の「戦略次元」に怒り心頭なわけですw
理不尽だよねw
国民民主党や参政党に協力した「戦略次元」に対して報復を開始します。
戦略次元的には、全てを守らざるを得ないので、どの新興保守政党が勝とうが、国民の安全や繁栄のため、協力せざるを得ないのですが・・。
これは、まぁ、通過儀礼として必ず起きる。
長らく政権党だったところが政権を失い、冷や飯喰いになると、それはそれは辛いらしい。
政策秘書を解雇せざるを得ず、官僚機構から情報は入ってこなくなり、各種支持団体は離れていく。
今、自民党にすり寄ってる財務省や農協、医師会が真っ先に離れますw
賭けてもいいw 前回、そうだったので。
海外でも、ブッシュ・ジュニア政権がクリントン政権から政権を奪回したときの報復が酷かった。
人情として避けがたいものらしい。
だから「戦略の憂鬱」ですわ。
口で言うほど政権交代は綺麗じゃない。
ドロドロの権力抗争です。
バッファーとしてのシンクタンクです。
それが「戦略の憂鬱」を緩和するかもしれない。
アメリカのシンクタンクも、決して綺麗なものではありませんが、理論的に政権交代が状態の民主主義において、やはり必要なのかな?と強く思う。
国民に直接双方向でやりとりできるSNS時代では、さらにそうだと。
「シンクタンクが「戦略の憂鬱」を緩和する。」
結局は衆参過半数を失い壊滅状態になったろ?
財務官僚の御進講に従いどうなった?
壊滅したろ?
悪いけど、当スレ的には「予想のど真ん中」です。
ほんと馬鹿だね、と。
でも、別に財務官僚は、自民党の壊滅に何の責任も取らないよ?
次の権力者に擦り寄るだけです。
もう水面下で動いているね。賭けてもよい。
これに懲りて学習して欲しいです。
それを生かすチャンスがまた回ってくるとは限らないけどね。
大きくはデフレ環境だからです。
物価が上がってる言うても、それは特定のボトルネック、ウクライナ戦争に起因する原油と小麦の不足による。
この大きな構図が、自民党にはどうしても理解できなかったらしいな。
政策は、このボトルネックの解消が主となる。
ただし、このトレンドは2030年頃に一度代わり(金利によるコントロールの復活/民間へのスピンオフ)、2050年頃に再度変わる(政府・民間債務の抑制/生産性とのバランス)。
歴史上、何度も起きています。これは確信でわ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1754829497
昨年七月ですね。
これは知らんかった。
外交的に、意図的にかなり際どいところに踏み込む。
お前ら(帝国海軍の末裔)、確信犯だろう、と思うこともある。
こいつら、一定の条件を満たせば普通に反撃して沈めるよ。
怖や怖や。
あまりニュースにならなかったが。
「ちょっと待てぃ」と思わずにはいられなかった。
あの、君たち、一応、軍隊やないよね?
なんで他国の海軍を指揮(一時的とはいえ)しとるの?と。
「伝統墨守」怖えな。
こいつら、「伝統墨守因循姑息」ではなく「伝統墨守見敵必戦」ですわ。
サーチ・アンド・デストロイです。
「あいつら・・」と思わずにはいられなかったw
今でも、全然「飢えた狼」やろう。
君たち、平和憲法やシビリアンコントロールを何と心得るw
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250810_1754813481691541?rf=tbl&page=2
あー、これは、さすがの茂くんも辞任するかもな。
半ばイジメに近い。
全くの自業自得ではありますが。
石破茂の行動原理は、環境に対する快・不快で漂う傾向があります。
総理の椅子にしがみついたのは、まだ何がしか「快楽」を感じていたからだろう。
リベラル系のメディアは褒めてくれたしね。
ただし、ここにきて、だんだん周囲もポスト石破の保身を考え始め、エグい見捨て方をし始めましたね。
エルバ島というよりも、セント・ヘレナ島な感じです。
流石に、近日中に「辞める」かもな。
もはや「不快」要素しかないし。
https://youtu.be/xBDl__yOdv4?si=0tmu7NMXrdHJ2G1-
この動画は、石破の人格理解の決定版です。
本人の回顧録の分析です。
一番、納得した。石破理解として。
「基本は、流れに身を任せ、心地よいか心地悪いかが判断基準、葛藤や環境を変えようと努力することはない。」
もう、流石に総理にしがみついても「心地よい」要素はない。
おそらく「辞める」と考える。
周囲からの捨てられ方がエグいw
自業自得ではありますが。
ある意味、岸田や菅らに利用され、人格を否定され、そして捨てられる。
自業自得で可哀想とは思わないが、もの憐れを感じないではない。
口は上手いが、頭は致命的に馬鹿なんですわ。この頭の弱い奴をほんと利用して捨てた。<岸田ら
そして衆院選、参院選に大敗した。
それを全て「石破のせい」にするとしたら、かなりエグい話ではあるw
自業自得ではありますが、頭の弱い奴を総理の椅子でたぶらかして利用したという側面はあると思う。
https://youtu.be/NdB-10NQ21A?si=bgQZ9p_J3a_37GT8
まーた、平和を愛する綺麗事でまとめた話なのだろうが、それ(良い意味で)本当かねぇ?と。
かなり雪風は攻撃的な艦ですわ。史実では。
第三次ソロモン海戦でも戦果を上げてるし、神通が先頭で沈んだ有名なコロンバンガラ島沖海戦では、神通が脱落後は雪風が単縦陣先頭で攻撃を続行し、敵36.1任務群を壊滅状態にしています。
敵軽巡2隻大破、駆逐艦1隻撃沈・2隻大破。
偽善な感じがしなくもない。
上智大学准教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1104W0R10C25A7000000/
○農業に頼る成長は難しく依存脱却が必要
○金融やITなどサービス産業に移行進む
○産業人材育成へ日本の援助に期待大きく
あー、全く分かってねえな。
戦略環境全体を見ていない。
1 現状、農業依存のマルサスの罠を抜け出すことは不可能、民主化してないから
2 独裁政権ばかりでとても知識産業が発達するとは思えない
3 日本の敵対勢力・中国に靡き、民主化に背を向け、ロシアのウクライナ侵攻も支持、日本がアフリカを支援する謂れは全くない。こいつら早い話「敵」、送る塩はない
国連の支援なんざ偽善の極みです。
結局、体制変換を促さず、後進的な政治体制を残したまま、物質的な援助をやってしまったから、人口だけ増えて、一人あたりは全く豊かにならなかった。
もろにマルサスの罠です。より問題が巨大化しました。
国連のアフリカ支援は、失敗で終わりだと考える。
そして一帯一路で多額の借款を受けたが、3割以上の酷い焦げ付きだと。
主要な港湾や空港を中国に差し押さえられていくだろう。
今後、さらに顕在化します。
そして、中国の一帯一路ともども共倒れ。
結構なことです。もっと苦しめ。
「本日の自民党総裁選挙の結果、新総裁は石破茂さんとなりました。
石破新総裁のもと、自民党は一致団結して政治の責任を果たし、国民の共感を得られる政治を実現しなければなりません。
私も一兵卒となって自民党を支えて参ります。
ありがとうございました。
午後4:06 · 2024年9月27日」
文雄「宏池会一同、地獄までも茂様のお供をつかまつります!」
林「お供つかまつります!」
小野寺「共に討死しましょうぞ!」
木原「お供!」·
最期の最期まで、美しい主従愛を見せてくれw
宏池会は石破総理の盾となり有終の美を迎えるのだ。
2025/6/29 21:42
https://www.asahi.com/sp/articles/AST6Y3V2WT6YUTFK010M.html
「石破茂首相は29日夜、岸田文雄前首相と都内の日本料理店で会食した。
関係者によると、7月3日に公示を控える参院選の情勢について情報交換をし、「非改選を含めて参院全体での過半数を絶対に維持しなくてはいけない」と確認したという。」
「岸田氏は昨年の自民党総裁選で、石破氏と高市早苗前経済安全保障相による決選投票の際に旧岸田派内をまとめ、石破氏の逆転勝利に貢献した。」
いよっ!石破内閣の生みの親!
キングメーカー!かっこいいw<文雄
2025/08/08 08:51
https://www.sanspo.com/article/20250808-X6M7NTBAT5EWDHGNBBNNK77A7E/
ま、ズレとるわな。<ピストン赤沢
親密なのは良いことですが、国を背負った交渉事はまた次元が違う。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AD%90%E5%A0%85%E5%A4%AA%E9%83%8E
「1904年(明治37年)、第1次桂内閣はロシアとの開戦を決意し、同年2月日露戦争が勃発すると、ハーバード留学時代にセオドア・ルーズベルトアメリカ大統領と面識があった金子は、伊藤博文枢密院議長の説得を受けて同月末出帆の船で渡米、
ルーズベルト大統領に常に接触するのみならず、全米各地で講演を行い、アメリカ世論に日本の立場を訴えた。
「日本は領土的野心のために戦っているのではない。ペリー提督がもたらした門戸開放のために戦っている。
将来は世界皆兄弟という東洋西洋の聖教の本旨を実現させる希望を日本人は抱いている」
1905年(明治38年)8月、ポーツマス会議(第7回本会議)において、償金問題と樺太割譲問題で日露双方の意見が対立して交渉が暗礁に乗り上げたとき、
外相でもあった小村壽太郎全権より依頼を受け、ルーズベルト大統領と会見してその援助を求め、講和の成立に貢献している。
金子が帰国したのは、同年10月のことであった。」
先人は、セオドア・ルーズベルトの認知をどうやったら動かせるか、認知戦のドクトリンもない時代なのに良く考えてますよ。
ターゲットにすべき聴衆(audience)が誰なのかもね。
赤沢見てると、日本の外交って昔よりも「劣化」してるのを如実に感じますよ。
こんな大事なことを、外務省や経済産業省が前面に出てこないことは本当に不思議です。
合意の覚書すらないこともね。
もっとチンケな日米交渉でも、交渉の最後は、日米双方の代表者が協定書にサインするのが慣習です。
そりゃ、そうだろう。
中国がアフリカに金ばらまいて、
国連や付属機関の議会で多数を形成、中国に有利な国際状況を作りつつある。
また、野放図な開発のせいで自然破壊が進んでいる。
アメリカがあんなだから、余計に中国様が幅を利かせていく。
全部は無理だけど、重要な国には支援して、日本票を増やす努力も必要では?
今は時間がありません。(「デンジャーゾーン」ハル・ブランズ)
小さくても実際の行動が伴う強力なグループを作る。
具体的には経済や科学技術の面でチョークポイントを押さえている各国、アメリカ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、日本、イギリス等をまとめることが戦略家たちから提唱されています。
勝敗の大勢は、2090年までについてしまう。
もっと絞れば、今現在から2028年頃までが天王山です。
よって地域的な第一列島線での拒否戦略を遂行するため、フィリピン、ベトナム、そして台湾。
少し下がって中東とのチョークポイントであるマレーシア、シンガポール、インドネシアが関心地域となろう。
中国がそこに資金を投じてきたとしても「最重要の2028年までのデンジャーゾーンには影響しない」と割り切って放置する。
やらせておけば良い。
選択と集中です。
これは、前例があって1950年代のアメリカ・トルーマン政権もソ連の急速な台頭で危機に陥った。
その時、彼らはアメリカの力の限界を見極め、本気で防衛する国を2つに絞った。
西ドイツと日本です。
他は、ソ連の影響力が増してもヘゲモニー争奪には影響しないと見切り、時間的・空間的なデンジャーゾーンに持てる資源を集中した。
それが日本の高度経済成長でもあるw
「プロジェクトX」では絶対に語られない大きな国際関係の構造がありました。
この借款などの償還が2030年頃から始まり、損失が確定して債務放棄を迫られる。
お得意の物納(空港・港湾)を強行すれば、スリランカのように一瞬で親中政権が倒れ元の黙阿弥です。
このへんの時限爆弾も、ここ5年を凌げば勝てるという「デンジャーゾーン」の根拠です。
もう少し(あと5年)、戦略的な規律(ディシプリン)をもって我慢しよう。
誤 勝敗の大勢は、2090年までについてしまう
正 勝敗の大勢は、2030年までについてしまう
感性と理性の間を「悟り」をもって客観視し切り離す。
まことに不景気な話ですが我慢するしかない。
根比べ(コンクラーベ)です。
辛抱に辛抱を重ね、我慢に我慢を重ね、中国が耐えられなくなるのを待つ。
これぞ戦略の奥義。
この不景気な話を、国民もそうですが、政治家に強要するのが難しいね。
式典中の三十分すら起きていられない奴もいるから。
https://youtube.com/shorts/eoYlurMSE7c?si=sYtphvKMZe7SQVqy
https://youtu.be/nyyxDAMJhjM?si=78ym8lakxZAzB5zh
これ、テレビでリアルタイムに見ていたが、かなり怪しかった。
これだけ言われてるのに、また変な素振りをするのかと。
姿勢が悪いんだよな。姿勢が。
座姿でも、礼式に基づく決められた姿勢がある。
それを守らず、背もたれにダラーンともたれかかってるから「寝てる」と見られるんだ。
心のあり方の問題だと思う。
https://youtu.be/aaT6uKoCxSk?si=JxQK822lR_64PrQi
違う。違う。
本当の右翼の姿は、なかなか正しく認識されないね。
民間に存在する軍の協賛団体で、戦前の帝国陸海軍の兵士の供給母体でもあったから、政府や、「横暴と言われる陸軍」でさえ気を使わざるを得なかった。
戦争後もその後継組織は残ってて、それが日本各地に存在する「郷友会」です。
各地の商工会議所他地方の経済団体などと構成員も被っており保守的な政治活動を繰り広げています。
存在も別に秘密でも何でもなく、ただマスメディアが取り上げないだけ。
在東京与那国郷友会
https://youtu.be/9o3EQM-2-pI?si=a3bOiGxtbR4dyUFd
今里郷友会
https://youtu.be/9o3EQM-2-pI?si=a3bOiGxtbR4dyUFd
千葉県郷友会
https://youtu.be/2NQZWojIB4Y?si=d4-dW9ZIGOZKYCB1
・・etc.
これらがガチもんの右翼です。
別に街宣でなくて、普通に経済活動や政治活動や自治体の活動やってます。
入るのが結構、難しいようです。
身元がしっかりした者しか入れないようだ。
それは何故か?
大正期以降、日本でも徐々に社会主義運動が活発化し、政府と一般国民が必ずしも合致しなくなった。
国軍とは、政府の軍隊であり、乖離しつつあった地方各地の在郷軍人会などもことと次第によっては治安用兵により武力で鎮圧することになる。
ところが、在郷軍人会とは、国軍を構成する兵士達の親であり、兄弟だったりする。
彼らにそれを鎮圧する役割を与えられるのか?
そこで、苦肉の策として編み出された概念が政府から超越した天皇陛下直属の軍隊「皇軍」という概念です。
統帥権問題も教科書や司馬遼太郎がホザいてるような底の浅い議論に非ず。
このへんは歴史に蓋をせず、それが行き着くところまで行った226事件にも蓋をせず、全て事実を洗い出して整理すべき。
現状、全然、駄目だけど。
何が戦後八十年談話かと。幼稚すぎて泣けてきますわ。
政治的な活動に関与せず、です。
郷友会のスタンスは、「国軍の復活」なので、戦後の自衛隊との距離感は微妙です。
今くらいで良いんでね?
だから、それを繋いでしまいかねん偕行社(旧軍の将校の集まり)と自衛隊との関係強化は、望ましくないと考える。
もう止めましょうよ。今まで無しでも国防は回っていました。
今さら平地に乱を起こさんでも。
それで、きちんと議論をして決着をつける。
もう未だに、ウェットでウェットでほんとにもう。
良いことも、悪いことも、一切のタブーを排し、全てのファクトを可視化すべし。
未だに腹立って腹立ってしゃあないのは、「ハイパーインフレが起きたのは戦後」だからね。事実として。
ぶっちゃけ、財務省(当時の大蔵省)一味が、マッカーサーの尻馬に乗って、賠償と称して日本の生産プラントを破壊した結果が戦後のインフレです。
戦時国債が直接の原因じゃねえから。事実を調べれば分かる。
この影響が、今なお俺たちを苦しめていなすよ。
本当のことさ。
合わないどころか、下手すると「水と油」。
戦前の旧軍って、通説ではプロイセン・ドイツの影響大と言われているが、自分的には、実は「プランスの影響(諸君にはエラン・ビタールが足りない!)」がもの凄く大きいように感じています。
だから、「作戦術(opeeational art)」の導入で、実は、初めて、フランス→ドイツに移行したのかもしれない。
大戦略的には、極めて単純で、原因がはっきりしています。
「三国同盟(ドイツ・イタリア・日本)」という泥舟に乗ったから」
1940年のドイツ電撃戦によるフランス戦役の勝利に幻惑されて、日本は日独伊三国同盟という泥舟に乗ってしまった。
冷静に考えれば、ドイツ・イタリアはシーパワー皆無で、日本にとってそもそも連携できる価値が無かった。
それでも同盟を締結してしまった。
同盟を間違えることほど恐ろしいことはない。
もし、この時、日本に既に「作戦術」というドクトリンがあり、冷静に敵味方の重心(center of glavity)を可視化できていたならば、回避できたかもしれない。
ロジカルにこの同盟の戦域戦略レベルでの破綻と無意味さを明確にできたかもしれない。
そういう意味では、軍事的なプロフェッショナリズムの点でも、残念ながら、当時の日本には問題がありました。
完全な計算ミスです。
もしやるとしても1943年までに総力戦準備を完成させた上で、と考えていた。
泥縄式だったのです。最初から。
この戦争の構造を理解していたならば、日本も馬鹿なミスは回避できたかもしれない。
ただし、これは戦略次元の駆け引きの話で、その上の政策次元においては、昭和天皇が指摘している通り「人種差別」という要因があった。
そこは、また、階層構造全体として、ファクトチェックが必要です。
何故なら「フランコ独裁政権のスペインが世界大戦を生き延びた」という確固たる事実があるからです。
彼らは、世界大戦の間も決定的に流されず、中立を維持して生き延びた。
戦後は、当然、かつての連合国に取り囲まれ孤立しなしたが、それでも米ソ冷戦を背景に、アメリカ軍の基地使用等で取引しながら、六十年代になると高度経済成長までしています。
そして1975年のフランコの死去に伴い、スペイン国王の王政の下での民主政治に移行し今日に至っています。
マドリードもバルセロナも繁栄しています。羨ましいくらいに。
ドイツの対プランス電撃戦に幻惑されて枢軸国のうっかり八兵衛ことムッソリーニが、ついアルプスを越えてフランスに攻め込んでしまったのが運の尽きです。
フランコのように中立を貫く生存ルートはあったはずです。
このへんは日本も全く笑う資格がありません。
「打倒した連合国重心」<<「パラドキシカルロジックにより新たに参戦した連合国重心」
・・の構造があり、そもそも無理ゲーになっている点です。
初期の戦場での戦果は華々しいですが、冷静に戦争の主体となる重心を見極めるとそうなる。
そして、この構造は、今のロシア・中国・イランの「悪の枢軸」も同様のジレンマを抱えている。
間違っても、日本が、親中国派や親ロシア派にミスリードされて、阿呆な方向にいかないように切に臨む。
石破内閣て酷い政権ですよ。
親中国派の村上に、親ロシア派の宗男ですよ?
この世界大戦の切所で?あり得ん。
岸破政権のもっとも駄目な点は、この大戦略での狂った党内ポジションです。
あり得ない。
最近の保守系のお座敷の議論で、「オバマ政権以降、アメリカは世界の警察を辞めた!てーへんだ!てーへんだ!」言うのが増えています。
国民民主党や参政党の新興保守も揃いも揃って自主防衛を謳ってる?
戦争屋的には、恐ろしくこの議論自体に違和感を感じます。
何故か?
それは米ソ冷戦から最近の尖閣危機まで、一貫して、日本は、別に「アメリカ軍に守られていないから」w
これは、こと軍事に関しては事実で常識ですw
だから、防衛力が整備されてて自衛隊が存在するんじゃないの。今さら何を言ってる?
ちょっと良く考えて欲しい。
日本に駐留しているアメリカ軍は、防衛に向いている陸軍ではなく、海軍であり、空軍であり、海兵隊です。
他地域への派遣のためであり、日本の防衛のためではありません。
そして、冷戦時代のアメリカ軍の戦域戦略や作戦の研究書が色々と出ていますが、ソ連と想定していた第3次世界大戦では、戦役の初期段階でソ連のA2/ADの中に取り残される日本を直接防衛する意志は、アメリカ海軍・空軍にはありませんでした。
それは、日本の陸上自衛隊が「スタンドインフォース」として存在し抑止していた。
これが実情です。
アメリカ軍に期待できたのは核抑止力と戦争終盤でのグローバルな攻勢転移です。
え?
保守系の皆さんも知らなかったの?と。
どうりで、防衛力整備の前提でも話が噛み合わないはずだwと。
でも、日本に米軍基地があることで、中国・ロシア・北朝鮮は
日本へ侵攻するのをためらってると思いますが?
自衛隊だけでもそれなりに強いが、そのうえ米軍が付いてるから
この地域では最強、、、だった。十年前くらいまでは
>でも、日本に米軍基地があることで、中国・ロシア・北朝鮮は
>日本へ侵攻するのをためらってると思いますが?
それは否定しない。莫大な思いやり予算を払ってるわけで。
ただし、実態はというと、米ソ冷戦当時だとロシアのA2/ADアセット、SS-20中距離弾道ミサイル、Tu-22Mバックファイア戦略爆撃機の行動圏内からは、米海軍・空軍とも撤退し、安全が確保されるまで前には出てこない。
北方有事だと三沢以南に下がるとされていた。
最近の対中国でも、嘉手納でどれくらい頑張るかは未知数で、グアム以南に後退する可能性は常にある。
それを繋止めるために、西ドイツは必死にアメリカと前方阻止戦略に協議していた。
そして戦力も整備した。
日本では「前方阻止戦」が議論されたことすらない。
それは大きく地球儀全体を俯瞰した戦い方であり、同盟国の区々たる個別領土の防衛にはほとんど無関心と言ってよい。
そして、日本という大きくもない国土だとほとんど防衛しないに等しい。
それは「そんなもんだ」と理解する他ありません。
昨今、アメリカは台湾防衛に注力していますが、それも台湾の領土防衛に関心があるわけでなく、台湾有事がシステミックウォーになることを恐れているからです。
システミックウォー
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Systemic_wars_theory
1 主要な通商路、特にアメリカー欧州の通商路を維持
2 チョークポイントを活用した対潜水艦バリアにより敵潜水艦漸減、自らの主力艦艇は対潜バリアの内側に退避・温存
3 潜水艦の戦力比改善に伴い、対潜バリアの外側、敵支配海域で潜水艦戦実質、敵のシーコントロールを破壊する
4 空母機動部隊による敵本国や主要アセット破壊、敵戦略ミサイル原潜の狩りたて
同盟国としての問題は、上の1ー4には時間がかかると言うこと。
その間、前方に位置する同盟国は占領されたり破壊されたりする。
最悪、上の3、4は「無い」場合もある。
これら秘密でも何でもなく、今や公刊資料にもあり常識です。
米国がグローバルウォーに備えていること自体が抑止力です。
ただしただし、だからといって、日本が必ずしも個別に守られるわけではない。
そして、これは、今に始まったわけではなく、こういう大戦略上の駆け引きです。
昔からずーっとこのゲームをやっています。
オバマ政権がどう、トランプ政権がどうと今さら慌てる話はではない。
悲壮感漂わせて自主防衛!自主防衛!と目を三角にする話でもない。
このへんの駆け引きを制し、日本を防衛するため、防衛力が整備されてきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a607210160897ca2f50b60f3d8532b806377d074
どうやら総裁選までは概定したようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4f05a22197cd63ccc1f5913d364408c2ff5e8f
「高市トレード」かなw
2025年8月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120MG0S5A810C2000000/
「英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が12日、神奈川県の米軍横須賀基地に入った。英空母の日本への寄港は2021年の「クイーン・エリザベス」以来、2度目。これに先立ち、英軍の戦闘機が日本の護衛艦に初めて着艦する訓練も実施した。日英の「準同盟」が深まっている。」
友、遠方より来る有り。
また楽しからずや。
この間、横須賀に行ったとき、街はめっちゃ景気良さそうでしたね。
海自の艦艇がかなり停泊してたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a705ab5315c5a3e2b24e961bc059606f835577
見ての通り、総裁選前倒しにガタガタ言ってるのは「絶対に自民党を支持しない層」ですわ。
「自民党にいれるかもしれない層」としては、はよ総裁選やって高市にしなさいと。
他に自民党が生き残る方策は「ない」。
昨年の総裁選で、高市を選ばなかったことが運の尽きです。
ただし、高市が選ばれても、保守派として、自動的に自民党回帰なんてことはない。
それは各党の具体的な政策(外交・安全保障・経済・科学技術・教育・社会保障・夫婦別姓論他国体論)をじっくりと見定めて決めます。
しっかし、橋下他左翼連中が自民党の総裁選にガタガタ言うのは見苦しいね。
お前ら、関係ないでしょう?
おれら保守派も、別に共産党や立憲民主党、令和新選組のような左翼政党の党首選には関心がない。
好きに選べやと。無関係だし。
https://youtu.be/WHfzHQMnoWk?si=K2O7xhLQDMWQualF
保守系の論客として、浜崎洋介(文芸評論家)が気になっています。
かなり面白いね。「保守とは何か」についてかなり明快です。
しかも若いね。
「保守思想とは何ぞや?」とロジカルに詰めて言っても、それは無理だし限界があると思う。
何故なら、保守とは「フランス革命やマルクス・レーニン共産主義に対するキャンセルカルチャーで、根本的な理論的定義が不可能だから」です。
突き詰めれば、過去を果てしなく遡っていき、アリストテレスまで行ってしまう人類の歴史そのものになってしまうw
「それを否定する左翼」を否定するのが保守。
だから、「生き方そのもの」が保守かね?と。
おそらく、日本の最強保守・故・渡辺昇一が、新保守(左翼からの転向組多し)を嫌っていたのはそういうことよ。
ロジックでいくら保守、保守言うてもあまり実態がなく、理論以上に生きて積み重ねてきたファクトそのものが「保守」だから。
それを整理してタグをつけるのが、限定的ながら保守の理論と言えるか。
左翼の合理主義、原理・原則主義と、全く対局にいるのが保守ですわ。
どうやら変わったようです。
ボリューム世代が「団塊世代」→「氷河期世代」に変わった。
依然、団塊世代は存在しますが、最大数の世代が氷河期世代に変わった。
指向・嗜好への同調・迎合がね。明らかにシフトした。
明確なソースはありませんが。気づかないか?
8/12(火) 6:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a66293ad14e4cebf90b7d30707954a757320e51
>人事担当者がZ世代について
「モチベーションや主体性がない」
「プロ意識が低い」
「コミュニケーション能力が低い」
「権利意識が強く、すぐに傷つく」
「扱いづらい」「すぐ辞める」
自分らの若い頃を忘れている。
モチベーションが高く、主体性があり、高度なプロ意識を持ち、コミュニケーションが高く、打たれ強く、扱いやすく、なかなか辞めない・・・。
なわけねえよw
胸に手を当てて思い出せ。
つい、二十年前に精子・卵子だった奴らに何の責任があるものか。
ひとえに上の世代の育て方、使い方の問題だ。
それが世代のキャラを込めてる。気づけ。
そんな人的資源の余裕は金輪際「ない」。
むしろ学年管理の枠を取っ払ってガンガン使って行くしかないよ。
仕事が人を育てます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/470a005057058df09e9076e56df7d888715c197d
急に注目されだしたなw
勝てば官軍とはよく言ったもんだ。
決して、マネージメント上優遇されてたクラスではない。
2025/08/11
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250811-OYT1T50043/
OBJライン到達す。目標奪取おめでとうございます。
ここからは戦果拡張期です。存分に儲けて下さい。
うちはまだ行けていない。
猛暑を避け、宿泊の予約等で9月に行く予定。
おそらく同じこと考えてる家庭は多かろう。
と、言うことで、今のうちに一カ月の期間延長、万博の閉幕を十一月まで延伸することを検討してはどうか?
行きたいパビリオンは多数あるが一回で回るのはなかなか困難で、さらに近隣に住んでる大阪のババア連がカフェ代わりに来場してるという話もあり、遠方からは来場しにくいのですよ。
年末前まで開催を延ばして徹底的に稼いではどうか?
そして、その後の万博跡地活用の原資とす。
どうでしょう?
https://www.bbc.com/japanese/articles/cj6yxe97pyjo
その昔「マーシャル・ロー」(ブルース・ウィリス出演)というあまりヒットしなかったハリウッド映画がありました。
軍隊はあくまで軍隊で、警察のように捜査能力はない。
よって収容所を作ってそこで拘束することになる。捕虜収容所に近い。
別に万能の組織ではない。
物価も高く、家賃も高く、医療費も高く、仕事によっては給料も高いようだが、就労時の解雇基準も緩いため、一歩間違えれば簡単にホームレスになりかねんと。
軍隊の投入だけでは都市の治安問題は解決しないでしょう。
リベラル系知人・市長の犯罪助長は目に余るとしてもね。
原因は慎重に考えるにしても、今のアメリカは相当に生きづらいらしいです。
それで円安なのに、日本にまで人が流れてくると。
アメリカや欧州等の現状を見るにおそろしくなるよ。
あれを日本に持ち込ませて良いわけがない。
今の自民党政権のようなノーガードポリシーは良いわけがねえよ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1755050252
https://talk.jp/boards/newsplus/1755076071
https://youtu.be/mAEVOhhwtw8?si=NhDTy0HzONF12lgZ
自由で開かれたインド太平洋構想です。
そして、それには賛同者がいて、こうしてわざわざイギリスから空母機動部隊を出港させ、大西洋、インド洋を越え日本の横須賀にやってきた。
何よりの証拠です。
「友、遠方より来るあり。また楽しからずや。」
まことに、気が遠くなるほどの長い時間に、地味な地味な積み上げを延々と行なった結果ですが。
それに引き換え日本の政治ときたら。
石破八十年談話?
「恥ずかしく」ないんか?
https://youtube.com/shorts/DO91V_5G32g?si=nzZ_IFih3t2YR5_2
◯高市早苗の支持基盤は、麻生派と旧安倍派
◯麻生は、最近の言動から既に高市支持一本ではなく、国民民主党との連立も模索している
◯旧安倍派は、萩生田の政策秘書立検以来ビビって高市支持を落としつつあり
これが今の自民党ですね。
今の自民党は、そのレベルなんだな。
反高市で、裏でゴソゴソやってるベテラン議員の連中も片っ端から落選して終了です。
甘い。甘い。
支持者に捨てられつつある自分達は、今や、次回選挙での参政党や国民民主党の「エサ」でしかないことを自覚していない。
国民民主党と連立する?
玉木が「エサ」と連立しますかね?
今現在の戦略環境において、日本は経済・財政において、大きな方向性の変換を求められています。
政府・民間の投資を劇的に増やして、供給力を嵩上げする。
生産人口減少の中でそれを達成するため、徹徹底的にAI関連技術に投資して生産性そのものを向上させる。
そして、これに必要な各ドメインの規制緩和を実施する。
これが「できる」政府が必要です。
これを妨げる者は、何人であろうと踏み潰して平らにする。
この大きな「うねり」が、国民の中、特に若年有権者の中にできつつあるように思います。
「令和維新前夜」
こうではないか?
国民の個人消費はさっぱり増えてない。
つまりは、エネルギーや食料のサプライチェーンが滞っているが故の「もの不足」です。
この欠損を補うべく「投資」しないでどうする?
生産効率を上げて、投資を拡大して、それを邪魔する抵抗勢力を守る規制を撤廃する。
それ以外に日本をよくする方法は無い。
自明の理です。
安倍氏亡き自民党、麻生・岸田・菅らがそれに後ろ向きなら、石破ごとまとめて踏み潰すだけでしょう。
大きな戦略環境が見えてない「小物達の末路」はそんなものです。
https://x.com/tamakiyuichiro/status/1940393293793407320
「10年で名目GDP1,000兆円を達成する
日本経済復活のための国民民主党「新・3本の矢」を発表。
労働力、資本、イノベーションの
「成長の3要素」を踏まえた成長戦略です。
①手取りを増やす(←控除額178万円へ引き上げで働き控え解消)
②投資を増やす(←投資減税「ハイパー償却税制」で300兆円に)
③教育予算を増やす(←「教育国債」の発行で教育予算10兆円に)
の3本の矢で、高い経済成長を実現します。
税収は名目GDPの12%〜13%なので、1,000兆円を達成した時には税収は120兆円を超えます。財政状況も改善します。
国民民主党は「増税なき税収増」を追求します。
国民民主党と石破自民党の違いは、日本経済を復活させる成長戦略を持っているか否かです。
日本経済は必ず良くなる。
国民民主党は、強い日本経済を取り戻します。
現役世代の将来の安心のために、経済を成長させるビジョンがあるのかどうか、見てほしいと思います。」
妥当でしょう。
実施。
米国発の「生産性革命」が、1950-60年代になって「やっと」日本に到達したからだ。
本当は、1930年代に来てほしかった。それができていれば、おそらく日本は敗戦の憂き目に遭っていない。
そして、今また「新たな生産革命の波」が来てます。言わずと知れた「AI革命」です。
それも既に諸外国の後追いレベルです。
これを取り込めば、生産性は劇的に上がる。
玉木の言ってる「名目1000兆円経済」十分可能でしょう。
社会のあり方が、
人間→人間+AIに変わり、生産性が劇的に向上します。
軍事の世界で既に起きている(ウクライナ戦争・中東戦争・台湾危機)ので確信があります。
もう、「起きて」います。
「やってみよう!」
・・です。
その試行錯誤の結果を踏まえて次を考える。
(適応戦略)
https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=V4xcGyYbuyOfh0zZ
この艦にどこまでAIが組み込まれているかは不明ですが、省力化により「単位人数あたりの生産性」がかなり向上したことは間違い無さそうです。
だから、オーストラリアに売れた。
「毎度あり」でう。
何か、日本全体に対しても、示唆するところは無いでしょうか?
自分的には「将来の日本のあるべき姿が見える」。
https://youtu.be/jEJcjKd4mhU?si=V4xcGyYbuyOfh0zZ
ほら、足を割愛した分、25%ほど生産性が上がったろ?
「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんとです。」
リンクミス
正
https://youtu.be/VjGd1q-Hi0g?si=SNhZHVXD2X8o74_6
「オールドタイプ」にできるのはそれくらいだ。
もはや感覚が古すぎて、祖国のお役に立てることは限られている。
「当たらなければ、どうということは無い。」
阿比留瑠比
https://www.sankei.com/article/20250814-4UTWEWOVRJMK7DOK7CTG4JEVLQ/
「13日付の産経新聞総合面に、石破茂首相が千葉県勝浦市の漁港を訪れ、平成20年に海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船による衝突事故で亡くなった漁船の親子2人を追悼したとの記事が掲載されていた。首相は事故当時の防衛相で、退任後もお盆に合わせ、毎年のように遺族の元を訪問しているのだという。
それだけであれば美談だとも受け取れるエピソードだが、さぞや自衛官や自衛隊OBの神経を逆なでしたことだろう。この件は、少なくない自衛隊員らが「首相は部下を守らず、自分一人だけいい子になる」と首相を忌避する理由と直結しているからである。」
そして、自民党は、今や首相になった石破から背中をグサグサと刺されているw
分かっていた話ですが。<プレンドリーファイアのゲル
友軍を背後から撃つのが石破のライフワークです。
総裁選は9月か。悠長な話です。
あと一カ月も自民党は石破に背中を刺され続けるのか。
戦後八十年談話。楽しみにしてますよ。
その後に自民党の支持者は残っているだろうか?
2025/8/13 19:35
https://www.sankei.com/article/20250813-VFZY4UPXRJIE5OQNMKK5CUOZKI/
「私は『石破大将軍』を支える副官であることを本当に誇りにしている。もう一回出たいと言うならば応援したい」
こいつ、頭おかしいんじゃなかろうか?
元・国交省の役人でしたよね?
そして東大w
最近、だんだん、東大が基地外養成大学に見えてきた。
https://mainichi.jp/articles/20250814/ddm/001/070/105000c
「国民の間では財政への不安もくすぶっていたが、大政翼賛会は全国の隣組に配った冊子で「国家の続く限り元金や利子を支払わないということは絶対にありません」と一蹴し、「銃後の協力は国債を買うこと」と迫った。
虚構は敗戦で崩れた。激しいインフレで国債の価値が大幅に目減りし、紙くず同然と化した。
戦争中は日銀も国債を購入するために紙幣を大量発行したことが原因だ。
この結果、国が抱えていた巨額の借金は「国庫の観点からみるかぎり雲散霧消した」」
この財務省と左翼新聞が流布してる嘘は一言で撃破できます。
「戦争に勝利したアメリカも莫大な戦時国債で財政を賄っていた。」
当然、彼らは戦後も財政破綻をしておりません。
好き放題、世界秩序を弄って繁栄を謳歌しました。
アメリカの1950年代は、まさに「繁栄の絶頂」です。
ようは、もっとも重要なのは「戦争に勝つ」ことです。
極めて当たり前ですが。
今次世界大戦において我々に敵対している「中国・ロシア・イランの尊い犠牲」により「ゴチになる」べきと考える。
別に、戦後に彼らから賠償金をせしめようとかさもしいことは考えておりません。
ただし、新しい世界秩序において、彼らがグローバル市場に復帰するのは「条件をつける」ことです。
「民主化」は当然だよね。
そして、彼らが出遅れれば、まぁ、我々に「莫大な利益」が転がり込みますわ。
別に不労所得ではありませんが。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/42_1_r_20250814_1755140576945048?rf=tbl&page=2
「NHKの調査では50代以下は36.2%、60代以上が59.3%となっているが(無回答があるため、合計100%にならない)、昨年10月の衆院選での有権者の割合を調べると、50代以下は61.1%、60代以上は38.9%。つまり〈有権者の年代別割合に応じた補正がされていません〉(楊井氏)というわけだ。
年齢補正をしてみると「続投支持44%、不支持48%」へと逆転するとして、楊井氏は〈現在NHKに質問中〉としている。」
それすら甘い。
自民党と石破の支持率を足しても大きく50を下回り40前半以下ですわ。
そうでないと参院選大敗の結果と整合が取れない。
石破の支持率の真値は、贔屓目に見ても10台です。
この経験則は、大外ししません。
自民党は、操作された石破ヘの支持率に幻惑されて、石破を総裁に選んでしまい、
そして政策決定においても国民民主党の基礎控除拡大を蹴り、野党の大半が提案する消費減税やガソリン減税を蹴り、そして地獄に落ちるた。
見事に、ゲスゴミに騙されて滅びようとしています。
そしてそして、さらに「また」騙されるの?
度し難いね。
ほんと、ど文系ってさぁw アホですねw
多少でも微積分(解析学)と確率統計をやっていれば、こういう話は警戒プラグが立つのですが。
https://talk.jp/boards/newsplus/1754867070
ロシア東部軍管区の戦力はウクライナ戦争に投入されてガラガラです。
そして、ウクライナにシフトされた戦力が東部に帰って来る見込みはまるでない。
終わらないから。
もう、このままロシアの極東支配は終わりそうですわ。
あまりに軍事力が低下している。
直接侵攻しなくても、色々と揺さぶりかければ崩壊しそうです。
それができてない原因は「岸田」ですわ。
まるで対ロシア制裁が甘い。
防衛増税とか抜かして骨抜きのにしたのこいつですよ。
日本は、ウクライナ戦争での対ロシア制裁や中国・ロシア対処の初動を間違えています。
挙げ句の果てに、親ロシア派の宗男まで自民党に入党させてしまった。
どこまで国を売れば気が済むのか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250815/k10014894831000.html
馬鹿馬鹿しいですよ。誰に対して何を反省せいと?
その片輪れのロシアは、まさにウクライナに攻め込み、領土を奪い、住民を虐殺しています。
もう片割れの中国は、まさに台湾のみならず、我々を直接脅かしている。
この先の大戦の謝罪と反省と賠償シリーズは「諸国民(ロシア・中国含む)の信義」という、今や誰の目にも噴飯ものでしかない前提があり、それに対して謝罪だの反省だの賠償だのと。
昨今の安全保障の枕言葉は「戦後最悪の安全保障環境」ですが、今の政権中枢にいる石破や小野寺が防衛大臣やってた時の想定は明らかに「ど外し」でした。
その不完全極まる戦力で、雁字搦めの自衛隊は、それでも彼らが侵攻してきたら「命を投げ打って戦う」んだぞ?
本来、政治の立場は、それに対する国民の揺るぎない支持とコンセンサスを確立することでしょうが。
それを言うに事欠いて、また土下座外交に逆戻りかい?
ロシアや中国に、またまた切々と三跪九叩頭ですか?
おかしいと思わないか?
まさに「言ってること(ロシア・中国への土下座)とやらせてること(自衛隊に国を守って死ねと)がまるで違う」
それが自民党の体質(土下座外交)なんだな、と。
石破がどうのこうのと「聞きたくない」です。
ファクトは、「自民党総裁であり総理である男」がまた仮想敵国に対する土下座外交を再開した。
その事実以外はどうでも良い。
次もリカバリーは「九十年談話」?
その頃、まだ「自民党が存在」すると良いですね。
結局、石破を選び、未だに総裁/首相をやらせてるのは「自民党」でしょう?
政治は「結果責任」だろう?
党内事情なんか、国民から見て「知ったことか」。
「自民党には多くを期待しない」。
8/14(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/068658c3e33b99548b0d2946e59b957c5ce8a571
ガチでやる気のよいですね。
再起のハリウッドの体たらくを見るに、もう「これしかない」と。
「3」は難しいですね。
前作で、ステルスや無人機と有人機の対比は描いた。ある意味、シリーズの「綺麗な終わり」だったのだがw
ハリウッドの事情がトム・クルーズを終わらせてくれないw
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20250815_1755242936404698?ref=top&page=2
行政は、これだけ喰われているのに何の対策も取らないんだな。
北海道民は「クマちゃんの餌」か。
といって鳥獣駆除を安全保障マターにしてるような平和な情勢では「無い」。
県も市も対応しないなら自衛するしかないじゃない
後の武士であるw
火取法を改正すれば可能。
使用要件と保管体制。
こういう古の開拓者的な部分は嫌いじゃない。
男なら、銃くらいは、扱えて、撃てるべきでしょう。
父親が息子に教えるべきは、火の起こし方、魚の捕り方、そして銃の撃ち方だ。
https://youtu.be/Fp1bVNSGgDw?si=Pzu6ConkNBGm3hs9
「お前に射撃を教えたのは誰だ?」
「・・お父さんです。」
「謙虚は?」
「それは学び損ねました。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA150P70V10C25A8000000/
こんな形だけのことされてもね。
見え見えすぎて。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0dbda949aae481a4a2e5d2bb25f361befd2026
一昔前「現実保守」という言葉がありましたね。
つなるところ、当時の野党からは抽象論ばかりで、現下の戦略環境に対する施策が皆無。
だから、どれだけポンコツだろうが唯一の現実的に戦略を遂行する政党として自民党に言えざるを得ないと。
ところが、いつの間にか、というより安倍氏亡き後、自民党の口から全く「現実」が語られなくなった。
「財源」という財務省が大好きなお言葉も、現実の税収等のお金の話ではなく、通商的な「理念」の話ですわ。
それで、空想の世界で「財源がない」「財源がない」と喚いて増税大連立を企む。
それは、おそらく国民の過半に達する現実的な保守派有権者は、このイリュージョンな集団に投票するわけが無いだろう。
これを変えられるのかね?
>70歳以上の内閣支持、47.1%に急伸
毎年、二百万人ずつ寿命で他界する集団にもたれかかり、滅亡の歌を合唱していくのだろうね。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart33
https://talk.jp/boards/army/1755314897
https://youtu.be/WHfzHQMnoWk?si=1_wsSw2SBgsIN8CJ
◯養老孟司の「馬鹿の壁」はアテンションにより各人出力が違うことを描いている
◯処理能力と思考能力は違い、ある目的に向かい最短経路で走るのが処理、目的そのものを疑い立ち止まることが思考
◯大学入学後の学生は思考を磨く必要があるが、例えば東京大学は「クイズ番組への出演」で喜んでいるように明らかに処理に傾倒している
◯財務官僚は、例えば斎藤元次官が雑誌で出したように財政規律が目的化しており、それを疑う思考が欠落してることを白状
◯哲学は、ソクラテスに代表されるように処理ではなく、立ち止まって目的そのものを考える思考の話をしている
面白いです。
今の財務官僚他の欠陥が良く分かる。
すなわち処理能力に傾倒し思考能力が無い「馬鹿」。
この馬鹿に日本は振り回されている。
脳科学者のせいか、かなり機械論的、合理論的な世界観だと思うのですよ。
子供が生まれて成長する過程でそれを思い知った。
実に「思い通り」にはならない。機械論的な人間形成観は「間違い」ではないかと考える。
人には、先天的か後天的かはさておき「強烈な「業」」としか表現しようのないものがあります。
教育なんてものは、それに振り回されるのみw
Aという入力をしても、親が計画するようなA+にはならず、BだのCだのパラドキシカルな方向に吹っ飛んで行きます。
もう子育てが終了して振り返るに、率直な感想は「馬鹿の壁」よりも「三つ子の魂百までも」です。
すなわち、敵国の認知に与える影響を分析して、外科手術のように戦略爆撃すれば効率的に戦争に勝てると。
ところが、現実(イラク戦争、アフガン戦争、第二次レバノン侵攻)は惨憺たる結果に終わった。
そもそも、戦争とは、複雑すぎて、そのような機械的な世界観で制御するのは「無理」なのです。
これに対する現段階での不十分ながらの対策としては、対象の「非線形」さを考慮して、状況ごとにOODAループを回して、進化的・生物学適的に「適応」していくしかないと。
これが現代の戦略や作戦の基礎理論であるシステム・オペレーション・デザイン(SOD)の考え方で、自分がこのスレで主張する戦略等はこの考え方で割り出しています。
個人思考の限界はありますが。
しても、「自分の親父(司令官)」がそばにいれば「必ずこうするはずだ」と確信し、例え直接の命令が届かなくても、敢然とそれを遂行できることだ。
口ではボヤいても、本心では尊敬し心服する「親父(司令官)」のやりたいことは、「一々、命令されなくてもわかっとる」ところまで共通認知を育てることが「奥義」と言えます。
だから戦術では大きすぎて扱えない作戦という大きな塊を皆で分担して遂行し勝利することができる。
アザー・ガットの結論は上記の通りですが、それでは何故、それでも欧米列強が全世界で植民地支配に奔走したかと言えば「恐怖と相互不信」によるところが大きいという。
だから大戦後にイギリスは、大英帝国をほぼ放棄した。
恐怖から一歩引いてみれば、コスパ的に全く非効率の塊。
特にインドなんか「いらん」と。
この欧米列強の帝国主義や植民地支配にもろに振り回されてきたのが日本です。
その世界観に対して「反省」てどんだけ無意味なのか?
そりゃ戦争に敗けて敗戦国になったのは事実なので、その「戦略的な」再発防止策は必要だろうが、歴史や世界を俯瞰すると、倫理的な「反省」なぞ「金輪際不要」ですわ。
https://www.cinematoday.jp/page/A0009593
最近は、何でも使うね。
「兵棋演習(ウォーゲーム)」は、軍隊と名のつくものなら、作戦の立案・検証、研究、教育と、常時、日常的にやっています。
総力戦研究所自体は、教育目的の面が強く一期生、二期生と募集され開校してきた。
この話の衝撃的な部分は「反戦」だの「平和」だのの部分はどうでも良く、
教育目的だろうが何だろうが、それなりに厳密な条件の下で出てきた「兵棋の警告」を、プロの軍人であるはずの東条英機が「何の根拠もなくあっさりと否定した」ことによる。
つまりは、当時の大本営における「プロフェッショナリズムの欠如」が問題なわけです。
各自衛隊が、ウォーゲームではじき出した防衛に必要な戦力所要を延々と無視してきたやないの。
それで、こんな土壇場になってウクライナ戦争やらアメリカの圧力やらで、慌てて防衛費2倍だのと何だのと。
今までどれくらいの時間を無駄にしてきたのか?
いったい、どれほどのシミュレーションを黙殺し握り潰してきたのですか?
これはドイツでも似たような話があって、ポーランド開戦前の陸軍参謀総長のルードヴィッヒ・ベックが、もし世界大戦に突入した場合の様相を兵棋で検証したところ、やはりドイツ必敗という結果が出た。
それをヒトラー以下で握り潰しベックは失脚に追い込まれた。
でも、今の日本政府や日本社会全体も「兵棋の警告を握りつぶす」という点では、ヒトラーや東条と変わりゃしませんよ。
無責任な話です。
それが開戦論だろうが非戦論だろうがな。
あくまで「客観的」であるべきだ。
実は1930年代当時くらいまでは、「日独伊の三国を合計すれば」米英と同規模でした。
アメリカも世界恐慌の影響甚だしく、またルーズベルト政権の「緊縮財政」の影響もあり、GDPは横ばいでした。
それが日本の戦略の判断を左右したかもしれない。
ところが、ドイツのポーランド侵攻が決定的にアメリカの「緊縮財政を一掃」し戦時国債を発効して「積極財政に転じ」ビクトリープランを遂行していった。
その結果、米英のGDPは3倍以上に拡大して枢軸側を圧倒していった。
どこぞの財務省は、今でも「戦時国債ガー」「グングツガー」と意味不明なことを喚いていますが、敵の米英側の財政について、あるいは米英と日独伊の比較において、まるで無知でしょうが。
馬鹿晒してますよ。
よく「恥ずかしく」ないね。
技術的には、種も仕掛けもありました。
それを「国内産業の保護」の観点で戦前の日本政府は頑なに締め出した。
だから生産性で米英に決定的に差をつけられた。
そして、戦後になって、やっと生産性革命が日本でも普及し、それが高度経済成長です。
種も仕掛けもありました。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart33
https://talk.jp/boards/army/1755314897
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium