ととのえ老臣の歌も演技もまるでネコ。その2IDなし最終更新 2025/09/22 20:581.夢見る名無しさんこれが前のスレよhttps://talk.jp/boards/yume/17106532172025/01/13 07:13:49439コメント欄へ移動すべて|最新の50件390.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iうちの叔母は東京大空襲を経験してるけどとにかく道端に、顔面が砕けてなくなっている人間の死骸がゴロゴロ転がっていたらしいそれを見ても叔母はなんの感情も抱かなかったらしい2025/08/18 06:19:53391.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I戦争は人間の死骸とカエルの死骸を同列にするらしいあの兄弟、人間の死骸を焼いて食べようとは思わなかったのだろうかまちがいなく、焼けた人間をたべて飢えをしのいだ者はいたはず叔母なんて多分、食べてたろうな言葉の行間に、それを感じた人間ってね、食べるとおいしいんだよ、と2025/08/18 06:24:14392.Pやん◆YA/KPrN8C.ご存知とは思いましたが、、、蛍の墓は原作が野坂昭如ですよねあのはなしは、野坂さんの実体験を元に創作されたもので実際には、あのお兄さんが野坂昭如なんですそして妹は、実の妹ではなく養子に出された先の妹で2歳に満たないくらいのもっと幼児というか赤ちゃんだった食べるものがなくて、野坂昭如が食べ物を噛み砕いて妹に食べさせようとしたけれど自分もお腹が空いていて、妹のために噛み砕いていたものをそのまま飲み込んでしまったと、、、何かに書いてありました妹はあの話のように栄養失調からのなんらかの病気で亡くなってしまって自分だけが生き残ったことに、深い贖罪の気持ちを持っていてそれで自分の作品で兄も戦災孤児として、駅でそのまま死んでしまったことにしたのだとか野坂さんは実際は生き残られたおもしろい方でしたが、戦争について一生をかけて、譲れない厳しい反戦への想いを持っておられましたね2025/08/18 06:48:19393.Pやん◆YA/KPrN8C.>>391本当に戦争の話は壮絶ですよね闇市ではいろんなものが売られていたとも聞きます犬の肉とかそのほか…たとえ、もしそういうことがあったとしても今平和の中で食べるものに苦労なく暮らせている場所から何もいうことはできませんよね2025/08/18 06:58:19394.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I結局のところ、フィクション、ということなんですよねなにかで読んだんですが、死んだ母親の着物を売ったのもオバちゃんとやらではなく野坂さんだったそうであの映画はずいぶん昔に、トトロの同時上映で見ただけでしてただただ、かわいそうすぎて、もう二度と見たくないかな大人になったいま、改めて見直すと、また別の感想が得られるのかもしれませんが2025/08/20 18:15:41395.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I終戦記念日になると、なにかといえば原爆だの東京大空襲だの、それに火垂るの墓…わたしはそれらの話しでは正直なところ、戦争というものは理解できないと思うんですやはり、歴史というもの、これが重要2025/08/20 18:20:31396.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I「かわいそう」という感情は戦争を理解するのに邪魔になるのでは、という気もする昭和天皇みたいなのがトップじゃ戦争を止められるはずもない戦争を始めろという厳しい世論にもかかわらず昭和天皇、ほとんど政治には介入しなかったいつまでも東条さん、広田さんetcに責任押し付けるのは、それこそかわいそうすぎるあの天皇が一番の責任者だろうに2025/08/20 18:29:43397.Pやん◆YA/KPrN8C.>>394蛍の墓は、最初は学生の頃新幹線の中で読んで、涙が止まらなくなって困りましたなので、テレビで最初にアニメが放送された時は初めのところからもう先がわかって号泣でした私ももうあまり見たくないです小説を読んだ方が、和歌のように流れるような文章で、淡々としていて余計に心に残ります2025/08/20 21:26:32398.Pやん◆YA/KPrN8C.>>395そうですね2025/08/20 21:29:43399.Pやん◆YA/KPrN8C.>>396そこに行きつきますよね植木等の「日本一の無責任男」って青島幸男が脚本書いたのかなあれは天皇のことだったのかも2025/08/20 21:44:10400.Pやん◆YA/KPrN8C.脚本は別の人みたいでしたすみません2025/08/20 21:47:09401.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I植木等「日本一の無責任男」とは映画?それは知らんです、なべおさみとか出ていそうなタイトル🎥戦国時代でいうと織田信雄なんて「日本一の無責任武将」でドラマつくるといいかも本能寺で父親が死んでも動かず秀吉に腹をたてて家康を引きずり出して梯子に登らせて、その梯子を取り外した男2025/08/23 07:11:35402.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I蛍の墓の原作、わたしも読んだことありますけっこう特殊な文章だったような初めて読んだときは、なんだかわけがわからなくて数ページ読んで、放り出してしまったものでした2025/08/23 07:22:27403.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iこんなこと書き込んでもしょうがないんですけど母親は西宮の親戚に、あの兄弟を預けちゃいけないと思うなにせ血がつながってない親戚なんだから、嫌みばかり言うような接し方になるのは当然たしか神戸(だっけ)のほうに血のつながった親戚がいてその親戚も焼け出されてたから、それで西宮のほうに預けられたんじゃなかったかなでも血のつながった親戚なら、あの兄弟にもっと温かく厳しい接し方をしたんじゃないかないろいろ緊急時のことも教えてくれたかもしれないこれがわたしの原作を初めて全部読んだときの感想2025/08/23 07:29:57404.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I神戸は遠いから西宮にした?征夷大将軍を投げ出すことができず、北は越中富山、南は山口まで放浪を続け、再び将軍の座を奪い返した足利義材(義稙)を見習わなくちゃ🍉🍳2025/08/23 07:36:32405.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I流れ者、というのが天下を獲るんだよなひとは、流れ流れるべき2025/08/23 07:46:18406.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iそいえば昨日の朝、一階の庭で少し大きめのトカゲを見かけたトカゲもよく見るとかわいいトカゲはチョロチョロと草むしりを怠った草の中へ消えて行ったあれも立派な流れ者か2025/08/23 08:37:36407.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.INHKきょうの料理で女性講師が男性アナウンサーに「愛の共同作業です」とか言って問題になってるらしい2025/08/23 08:55:33408.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I別にいいだろうに、そんなことどんどん言えばいいのに鎌倉在住の石原明子さんあたりにも是非、言って欲しい栗原はるみさんあたりが言ったら引きそうだが2025/08/23 08:57:37409.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iアリソン・ニール「Split Kick」https://www.youtube.com/watch?v=txD6DmSDa6Qスタンゲッツと錯覚してしまった若き女性アルトサックス2025/08/24 07:33:54410.ストレスキング◆rrrrrrrrrvjqこんにちは、おはつです。>>409聴きました素敵ですね2025/08/24 11:02:10411.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iこれは初めまして(^^キングさんもジャズ系の音楽、好きなんですか?適当なこと暇つぶしになんでも書いていってくれたらうれしいです🍜2025/08/24 11:23:48412.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iクインシー・ジョーンズ「真夜中の太陽は沈まず」https://www.youtube.com/watch?v=y0zJaoKTyh8「I Dig Dancers」というアルバムの曲フィル・ウッズのアルトサックスの使い方がさすがクインシー見事邦題もいいな白夜の太陽のように二人の愛はずっと沈まない、とかなんとか、そんな歌詞だった2025/08/27 17:41:10413.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iデューク・エリントン「You Dirty Dog」https://www.youtube.com/watch?v=yBau0QbVMP8これもタイトルがいいな「この薄汚ねえ野良犬が!」というふうな意味おもに男が女に、女が男に向かって吐き捨てるような言葉アルバム全体はエリントンのピアノがぴょんぴょん飛び跳ねるようで楽しく聴ける2025/08/27 17:50:19414.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iメルバ・リストン「Pow!」https://www.youtube.com/watch?v=THmGtExlVLsMelba Liston & Her 'Bonesというアルバムの曲メルバは女性トロンボーン奏者トロンボーン奏者ばかりをあつめたアルバムだけど意外に飽きないトロンボーンの音色って癒し系だとおもう2025/08/27 18:01:25415.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I最近、聴いたCDライアン・カイザー「Live At Birdland, A Night In Tunisia 」むかし、ブレイキーがライブ盤「Live At Birdland」で演じた曲をスタジオでリメイクしたアルバム「Once in a While」で決まり、これっきゃないhttps://www.youtube.com/watch?v=KVW5WOF0yyY2025/08/27 19:32:56416.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iこのまえ、ちらっと本、読んでたら太田道灌は犬の首に手紙をまきつけて、伝書犬としていたなんて出てたんだけど、それって道灌のひ孫の太田資正ではなかろうか2025/08/28 07:49:06417.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iそれともなにか太田家では太田道灌から資正まで、四代続いて犬の首に手紙を巻き続けていたのか飛脚も使わず、重要書類を犬に届けさせていたのか想像すると、なんだかすごいな2025/08/28 07:52:47418.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iしかも犬は50匹も飼ってたらしい太田家では四代続いて犬を50匹、飼い続けていたのか2025/08/28 07:54:15419.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I太田さん、犬が好きすぎ2025/08/28 07:54:57420.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iピンキー・ウインタース「Gone With The Wind」https://www.youtube.com/watch?v=4iLW8a4qefkわりと低めの声、こころ落ち着く歌声、いいな「ロンリ-・ワン」というアルバムは二種類あって、こちらのジャケットのほうが好きだな2025/08/29 07:00:43421.愛◆8yJ.iSCtdibzととのえさん、お久しぶりです🪷>>420もう、この方の歌声と曲が好きすぎてずっと聴いています♪ジャケットも❄すごくいいですね😊紹介してくださって感謝です☆ありがとうございます。*2025/09/01 20:45:40422.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iずっと聴いておりますか、うれしいな~😊🎶伴奏の演奏もシンプルでいいんですよねピンキー・ウインターズではこれなんかもいいかも5分40秒あたりからピアノにラテンの香りが加わります「The Shadow Of Your Smile」https://www.youtube.com/watch?v=4tscXrszPDE2025/09/03 17:40:07423.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iデイヴ・クラーク・ファイブ「Because」https://www.youtube.com/watch?v=nuKdJmOZLN4夏の終わりといえば想い出の渚想い出の渚といえばこの曲ではなかろうか2025/09/03 17:45:18424.愛◆8yJ.iSCtdibzととのえさん、お邪魔します☆>>420のジャケットも好きだし何回も聴いてしまうくらいお気に入りになりました。*>>422ありがとうございます🪷この曲のジャケットと、曲を聴かせてもらって泣いてしまいましたすみません💦変な感想を言っています2025/09/04 18:17:37425.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I愛さん、いらっしゃーい🎉変な感想なんかじゃないですよ😊音楽を聴いて泣いてしまうというのは、心が少し疲れているのかもしれない>>422の歌声が愛さんのこころの栄養剤になってくれたんですよ2025/09/06 07:07:37426.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iこちらはテディ・キングの「Miss Teddi King」というアルバムこの歌声も好きだなーすがれた感じのルビー・ブラフのトランペットもいい塩梅https://www.youtube.com/watch?v=o5ChpjFRVXo2025/09/06 07:12:52427.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I最近、聴いたCDロブ・シュナイダーマン「Keepin' in the Groove」ダメロンの曲が好きたとえば「on a Misty Night」これなんて特にいいなロブ・シュナイダーマンのピアノはフラナガンに近い印象かhttps://www.youtube.com/watch?v=_PmjU_jUd2s2025/09/06 07:18:57428.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I昨夜はなぜか梨をたべる夢をみためずらしい夢だなと思いつつスーパーにさっき行ったらはじめて三ツ矢サイダー和梨というのに出会ったこの出会いを暗示してたのね2025/09/06 15:04:59429.愛◆8yJ.iSCtdibzととのえさん、こんばんは🪷>>425ありがとうございます。*私は過去に経験したトラウマを克服できず時折パニック障害を起こしてしまいますそれが起こった数日は元に戻るまで苦しくて葛藤するけれど昔に比べたら回復するのが早くなれたと思います心の栄養剤…🍀素敵な言葉をありがとうございます☆2025/09/09 22:09:14430.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I愛さん、おはようございます🌈愛さんの苦しみのことは良くわかりませんがひょっとしたら、脳が複雑なことをあれこれ考えて、働きすぎなのかも…わたしなんかは、脳を働かせないことを大切にしてるんです一日のうちに何分かは、職場の近くの木々や林などの自然、空などを眺めながら、缶コーヒーでも飲みながら、頭をからっぽにさせる🦗🌳わたしにとっては、まさに自然こそが、こころの栄養剤なのかも😊2025/09/11 07:42:39431.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I昨日、聴いたCDジョージ・ウインストン「Plains」アルバムタイトルは平原という意味「The Dance」はガース・ブルックスで有名なカントリーのヒット曲だけどもろにウインストン・メロディになってるところが面白いhttps://www.youtube.com/watch?v=xWsm2P5tAsc2025/09/11 19:54:38432.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iベランダのサボテン、ほったらかしにしてろくに世話もしてないのに、いつのまにか大きな白い花が咲いてたちょっと驚き、すごい生命力なんだなたぶんあれは短毛丸(名前すらワカラン、たぶん短毛丸)ラッパのような大きな白い花だった2025/09/12 06:20:22433.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.Iゆうべは土砂降りだったからな短毛丸は水が好きだから、それで咲いたのかな一日でしぼむはずだから昨夜、咲いたんだろな2025/09/12 06:24:04434.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I9.11はニューヨーク同時多発テロだけど9.15は大阪城テロから関ヶ原の戦いが発生の日なんだよね2025/09/12 06:38:16435.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I安国寺恵瓊でドラマ作ってみたらどうか彼は吉川広家なんていうくだらない凡将のせいでイメージが塗り替えられた関ヶ原の現場でも「この戦いで三成側に勝ち目は薄い」といってたくらいだしむしろ自分の命と引き換えに毛利を大名として残そうとしたのではないか2025/09/12 06:52:18436.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I昨日、きいてたLPビル・エヴァンス「Waltz for Debby」初めて聴くひとはやはりタイトル曲かなこの曲を先導するのは、あくまでベースのスコット・ラファロどこか茫然自失、精神的な空虚感を抑えることができないベースにエヴァンスは寄りそうだけそれが小鉄徹工房の再発LPだと聴きとれるそして「Detour Ahead」で彼らはさらに常軌を逸し、演奏は狂気へと向かうhttps://www.youtube.com/watch?v=wCINvavqFXk2025/09/14 11:17:11437.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I小鉄徹工房再発のWaltz for Debbyわたしは2000年に新品で買った三千円くらいだったいま中古で買うと二万円だとか出てたんだけど、ホントか?!いずれにせよ、これは貴重な宝物2025/09/14 11:20:33438.ととのえ老臣◆x/dW0E/E.I小林香織、乳がんから復帰したというけどスキンヘッドが美しく見えた自分でも、私のスキンヘッドきれいでしょ、と自信があるから披露したんだろな彼女も43歳かあ2025/09/16 08:17:08439.ン號◆pIpcDoOf3Ahttps://x.com/jfy58799?t=bz_lFYFQSiFWwEpxiZoGWA&s=09よしりんのXです2025/09/22 20:58:46
【MX】クリプトニンジャ咲耶 参ノ巻→出禁のモグラ(終)→フードコートで、また明日。(再)→ハイカラ!(終)→Summer Pockets→鬼人幻燈抄→ぐらんぶるSeason2(終)→わたしが恋人になれるわけ(終)→ゴルカム(再)なんでも実況J196639.72025/09/23 04:30:56
https://talk.jp/boards/yume/1710653217
とにかく道端に、顔面が砕けてなくなっている人間の死骸がゴロゴロ転がっていたらしい
それを見ても叔母はなんの感情も抱かなかったらしい
あの兄弟、人間の死骸を焼いて食べようとは思わなかったのだろうか
まちがいなく、焼けた人間をたべて飢えをしのいだ者はいたはず
叔母なんて多分、食べてたろうな
言葉の行間に、それを感じた
人間ってね、食べるとおいしいんだよ、と
蛍の墓は原作が野坂昭如ですよね
あのはなしは、野坂さんの実体験を元に創作されたもので
実際には、あのお兄さんが野坂昭如なんです
そして妹は、実の妹ではなく養子に出された先の妹で
2歳に満たないくらいのもっと幼児というか赤ちゃんだった
食べるものがなくて、野坂昭如が食べ物を噛み砕いて妹に食べさせようとしたけれど
自分もお腹が空いていて、妹のために噛み砕いていたものをそのまま飲み込んでしまったと、、、
何かに書いてありました
妹はあの話のように栄養失調からのなんらかの病気で亡くなってしまって
自分だけが生き残ったことに、深い贖罪の気持ちを持っていて
それで自分の作品で兄も戦災孤児として、駅でそのまま死んでしまったことにしたのだとか
野坂さんは実際は生き残られた
おもしろい方でしたが、戦争について一生をかけて、譲れない厳しい反戦への想いを持っておられましたね
本当に戦争の話は壮絶ですよね
闇市ではいろんなものが売られていたとも聞きます
犬の肉とかそのほか…
たとえ、もしそういうことがあったとしても
今平和の中で食べるものに苦労なく暮らせている場所から
何もいうことはできませんよね
なにかで読んだんですが、死んだ母親の着物を売ったのも
オバちゃんとやらではなく野坂さんだったそうで
あの映画はずいぶん昔に、トトロの同時上映で見ただけでして
ただただ、かわいそうすぎて、もう二度と見たくないかな
大人になったいま、改めて見直すと、また別の感想が得られるのかもしれませんが
わたしはそれらの話しでは正直なところ、戦争というものは理解できないと思うんです
やはり、歴史というもの、これが重要
昭和天皇みたいなのがトップじゃ戦争を止められるはずもない
戦争を始めろという厳しい世論にもかかわらず
昭和天皇、ほとんど政治には介入しなかった
いつまでも東条さん、広田さんetcに責任押し付けるのは、それこそかわいそうすぎる
あの天皇が一番の責任者だろうに
蛍の墓は、最初は学生の頃新幹線の中で読んで、涙が止まらなくなって困りました
なので、テレビで最初にアニメが放送された時は
初めのところからもう先がわかって号泣でした
私ももうあまり見たくないです
小説を読んだ方が、和歌のように流れるような文章で、淡々としていて余計に心に残ります
そうですね
そこに行きつきますよね
植木等の「日本一の無責任男」って青島幸男が脚本書いたのかな
あれは天皇のことだったのかも
すみません
それは知らんです、なべおさみとか出ていそうなタイトル🎥
戦国時代でいうと織田信雄なんて「日本一の無責任武将」でドラマつくるといいかも
本能寺で父親が死んでも動かず
秀吉に腹をたてて家康を引きずり出して梯子に登らせて、その梯子を取り外した男
けっこう特殊な文章だったような
初めて読んだときは、なんだかわけがわからなくて
数ページ読んで、放り出してしまったものでした
母親は西宮の親戚に、あの兄弟を預けちゃいけないと思う
なにせ血がつながってない親戚なんだから、嫌みばかり言うような接し方になるのは当然
たしか神戸(だっけ)のほうに血のつながった親戚がいて
その親戚も焼け出されてたから、それで西宮のほうに預けられたんじゃなかったかな
でも血のつながった親戚なら、あの兄弟にもっと温かく厳しい接し方をしたんじゃないかな
いろいろ緊急時のことも教えてくれたかもしれない
これがわたしの原作を初めて全部読んだときの感想
征夷大将軍を投げ出すことができず、北は越中富山、南は山口まで放浪を続け、
再び将軍の座を奪い返した足利義材(義稙)を見習わなくちゃ🍉🍳
ひとは、流れ流れるべき
トカゲもよく見るとかわいい
トカゲはチョロチョロと草むしりを怠った草の中へ消えて行った
あれも立派な流れ者か
「愛の共同作業です」とか言って問題になってるらしい
どんどん言えばいいのに
鎌倉在住の石原明子さんあたりにも是非、言って欲しい
栗原はるみさんあたりが言ったら引きそうだが
https://www.youtube.com/watch?v=txD6DmSDa6Q
スタンゲッツと錯覚してしまった若き女性アルトサックス
>>409
聴きました
素敵ですね
キングさんもジャズ系の音楽、好きなんですか?
適当なこと暇つぶしになんでも書いていってくれたらうれしいです🍜
https://www.youtube.com/watch?v=y0zJaoKTyh8
「I Dig Dancers」というアルバムの曲
フィル・ウッズのアルトサックスの使い方がさすがクインシー見事
邦題もいいな
白夜の太陽のように二人の愛はずっと沈まない、とかなんとか、そんな歌詞だった
https://www.youtube.com/watch?v=yBau0QbVMP8
これもタイトルがいいな
「この薄汚ねえ野良犬が!」
というふうな意味
おもに男が女に、女が男に向かって吐き捨てるような言葉
アルバム全体はエリントンのピアノがぴょんぴょん飛び跳ねるようで楽しく聴ける
https://www.youtube.com/watch?v=THmGtExlVLs
Melba Liston & Her 'Bonesというアルバムの曲
メルバは女性トロンボーン奏者
トロンボーン奏者ばかりをあつめたアルバムだけど意外に飽きない
トロンボーンの音色って癒し系だとおもう
ライアン・カイザー「Live At Birdland, A Night In Tunisia 」
むかし、ブレイキーがライブ盤「Live At Birdland」で演じた曲を
スタジオでリメイクしたアルバム
「Once in a While」で決まり、これっきゃない
https://www.youtube.com/watch?v=KVW5WOF0yyY
太田道灌は犬の首に手紙をまきつけて、伝書犬としていた
なんて出てたんだけど、それって道灌のひ孫の太田資正ではなかろうか
太田家では太田道灌から資正まで、四代続いて犬の首に手紙を巻き続けていたのか
飛脚も使わず、重要書類を犬に届けさせていたのか
想像すると、なんだかすごいな
太田家では四代続いて犬を50匹、飼い続けていたのか
https://www.youtube.com/watch?v=4iLW8a4qefk
わりと低めの声、こころ落ち着く歌声、いいな
「ロンリ-・ワン」というアルバムは二種類あって、こちらのジャケットのほうが好きだな
>>420
もう、この方の歌声と曲が好きすぎて
ずっと聴いています♪
ジャケットも❄すごくいいですね😊
紹介してくださって感謝です☆
ありがとうございます。*
伴奏の演奏もシンプルでいいんですよね
ピンキー・ウインターズではこれなんかもいいかも
5分40秒あたりからピアノにラテンの香りが加わります
「The Shadow Of Your Smile」
https://www.youtube.com/watch?v=4tscXrszPDE
https://www.youtube.com/watch?v=nuKdJmOZLN4
夏の終わりといえば
想い出の渚
想い出の渚といえば
この曲ではなかろうか
>>420のジャケットも好きだし
何回も聴いてしまうくらいお気に入りになりました。*
>>422
ありがとうございます🪷
この曲のジャケットと、曲を聴かせてもらって泣いてしまいました
すみません💦変な感想を言っています
変な感想なんかじゃないですよ😊
音楽を聴いて泣いてしまうというのは、心が少し疲れているのかもしれない
>>422の歌声が愛さんのこころの栄養剤になってくれたんですよ
この歌声も好きだなー
すがれた感じのルビー・ブラフのトランペットもいい塩梅
https://www.youtube.com/watch?v=o5ChpjFRVXo
ロブ・シュナイダーマン「Keepin' in the Groove」
ダメロンの曲が好き
たとえば「on a Misty Night」
これなんて特にいいな
ロブ・シュナイダーマンのピアノはフラナガンに近い印象か
https://www.youtube.com/watch?v=_PmjU_jUd2s
めずらしい夢だなと思いつつスーパーにさっき行ったら
はじめて三ツ矢サイダー和梨というのに出会った
この出会いを暗示してたのね
>>425
ありがとうございます。*
私は過去に経験したトラウマを克服できず
時折パニック障害を起こしてしまいます
それが起こった数日は元に戻るまで苦しくて葛藤するけれど
昔に比べたら回復するのが早くなれたと思います
心の栄養剤…🍀素敵な言葉をありがとうございます☆
愛さんの苦しみのことは良くわかりませんが
ひょっとしたら、脳が複雑なことをあれこれ考えて、働きすぎなのかも…
わたしなんかは、脳を働かせないことを大切にしてるんです
一日のうちに何分かは、職場の近くの木々や林などの自然、空などを眺めながら、
缶コーヒーでも飲みながら、頭をからっぽにさせる🦗🌳
わたしにとっては、まさに自然こそが、こころの栄養剤なのかも😊
ジョージ・ウインストン「Plains」
アルバムタイトルは平原という意味
「The Dance」はガース・ブルックスで有名なカントリーのヒット曲だけど
もろにウインストン・メロディになってるところが面白い
https://www.youtube.com/watch?v=xWsm2P5tAsc
ろくに世話もしてないのに、いつのまにか大きな白い花が咲いてた
ちょっと驚き、すごい生命力なんだな
たぶんあれは短毛丸(名前すらワカラン、たぶん短毛丸)
ラッパのような大きな白い花だった
短毛丸は水が好きだから、それで咲いたのかな
一日でしぼむはずだから昨夜、咲いたんだろな
9.15は大阪城テロから関ヶ原の戦いが発生の日なんだよね
彼は吉川広家なんていうくだらない凡将のせいでイメージが塗り替えられた
関ヶ原の現場でも「この戦いで三成側に勝ち目は薄い」といってたくらいだし
むしろ自分の命と引き換えに毛利を大名として残そうとしたのではないか
ビル・エヴァンス「Waltz for Debby」
初めて聴くひとはやはりタイトル曲かな
この曲を先導するのは、あくまでベースのスコット・ラファロ
どこか茫然自失、精神的な空虚感を抑えることができないベースにエヴァンスは寄りそうだけ
それが小鉄徹工房の再発LPだと聴きとれる
そして「Detour Ahead」で彼らはさらに常軌を逸し、演奏は狂気へと向かう
https://www.youtube.com/watch?v=wCINvavqFXk
わたしは2000年に新品で買った
三千円くらいだった
いま中古で買うと二万円だとか出てたんだけど、ホントか?!
いずれにせよ、これは貴重な宝物
自分でも、私のスキンヘッドきれいでしょ、と自信があるから披露したんだろな
彼女も43歳かあ
よしりんのXです