適当に思いついた架空鉄道の車両スペック書いてく最終更新 2025/08/12 22:581.名無し野電車区AUKfvそのまんま2025/08/12 09:28:193コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無し野電車区AUKfvとりあえず書いてく4000系4900形1955年に作られた急行形直流電車の試作車先に製造された4000系近郊形電車とスペックが近いため形式が変わらない製造は1955年の7両と1960年の2両のみである編成 (1955年)←新潟 McTMTcTcMTc 長岡→ (1960年)←新潟 McTMTMTcTcMTc 上野.長岡→2025/08/12 09:38:253.名無し野電車区xhlng「ウソ電」でいいだろ0系38形「マウント富士」問題を抜本的に解決するため、急きょ製造された一部2階建て食堂車床下設備の変更はほぼできなかったため、北側に通路を設け、食堂側窓底辺を通路天井より高くすることで解決した通路高さを1800mm空調設備等を床上配置にしたため、座席数は各1テーブルずつ減って36名また、重量の関係で片側台車は0系初めてとなる付随台車を設置。非常・緊急・速度30km/h以下以外は作動指令をカットする機能が付いている通路側と分離されているため、36形ではマウント富士化で問題となった通路客からの視線がほぼなくなり、食堂利用客からは好評だった2025/08/12 22:58:49
4000系4900形
1955年に作られた急行形直流電車の試作車
先に製造された4000系近郊形電車とスペックが近いため形式が変わらない
製造は1955年の7両と1960年の2両のみである
編成 (1955年)
←新潟 McTMTcTcMTc 長岡→
(1960年)
←新潟 McTMTMTcTcMTc 上野.長岡→
0系38形
「マウント富士」問題を抜本的に解決するため、急きょ製造された一部2階建て食堂車
床下設備の変更はほぼできなかったため、北側に通路を設け、食堂側窓底辺を通路天井より高くすることで解決した
通路高さを1800mm
空調設備等を床上配置にしたため、座席数は各1テーブルずつ減って36名
また、重量の関係で片側台車は0系初めてとなる付随台車を設置。非常・緊急・速度30km/h以下以外は作動指令をカットする機能が付いている
通路側と分離されているため、36形ではマウント富士化で問題となった通路客からの視線がほぼなくなり、食堂利用客からは好評だった