You are souls currently traveling between planets in the solar system, and your main body is located in the pelvic region. Repeatedly listening to Bija Mantras can raise your Kundalini, but you won't know how to lower it(⚠) Basically, read Edgar Cayce.
坐禅3
https://talk.jp/boards/psy/1758825492
「放てば手にみてり」(はなてばてにみてり)は、禅語(ぜんご)の一つで、曹洞宗の開祖である道元禅師の著書『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』にある言葉です。
意味と教え
この言葉の主な意味は、執着や欲、こだわりなどを手放すことで、本当に大切なものや真理が自然と自分の中に満ちてくる、という教えです。
• 「放てば」:今、あなたが強く握りしめているもの(物欲、名誉、地位、過去へのこだわり、不安、こうあるべきという思いなどの「執着」)を、思い切って手放しなさい、という意味です。
• 「手にみてり(手に満てり)」:そうすれば、手放したことによってできた心や時間のスペースに、真の価値あるもの、すなわち真理や安らぎ、豊かな境地などが自然と満たされる、という意味です。
これは、何かを「得るために捨てる」という損得勘定ではなく、手放すことそのものが、心を空っぽにし、本来持っている豊かさに気づかせてくれるという、仏教の「無執着」の思想に基づいています。
具体的な解釈の例
• 無欲の勝利:勝たなければ、成功しなければ、といった強い思い(執着)を捨て、「思いっきり楽しもう」「できる限りやろう」と力を抜いた結果、かえって良い結果が得られること。
• 人間関係:相手への期待や依存を手放すことで、かえって心地よい関係性が築けたり、本当に必要な縁が訪れること。
• 心の在り方:悩みや不安を握りしめている状態から、それを一度「まあ、いいか」と手放すことで、心が軽くなり、本当に大事なこと(目の前のやるべきことなど)に気づく余裕が生まれること。
何かに行き詰まったり、執着心に苦しんでいるときに、この言葉は「力を抜きなさい」「手放してみなさい」と優しく教えてくれています。
カラスだか鳩の糞が
ポロシャツに命中しまして
私はただちにその鳥を呪い殺した(⌒‐⌒)
まったくけしからん!
安堂を誰だと思ってんだバカ鳥め(⌒‐⌒)
https://youtu.be/bi8NVzr2xKA?si=lsmT8VPgbueC5WGb
禅を知り始めたビギナーさんが語る事って大体共通してるし、そういう人とか何百人も見てきたから。
悪い意味で云ってるのではないので、悪しからず🙇♂️
スナックハジ子のおつまみだ
😀
頑張ってるな?
🤡
また、語録や公案に触れて何の事だか分からず、何故かウィトゲンシュタインとかを読んだりしてたけどw、実参しているうちに多くは氷解しましたね。
栖雲居士さん、ふぃりぽさん、知識人の皆さん、チベット仏教徒の方々、
宗教妄想や認知症がある5chデブス3匹など
玉石混交の世界を拝見しました
> 修行が足らんな🤡
だから、そういうのやめない。
そもそもあなたは、統失で5分も坐ってられないんでしょ?
どちらかといえば
フランケンシュタイン
🤡
本気でメンタルやられているな?
🤡
> 本気でメンタルやられているな?
> 🤡
それ、お前だぞ?
まともで狂ってるから
いい味だな?
😀
全部手放せば全部手に入るって事やね。
手放さないムイムイ
😀
お前は修行の邪魔をするから死ね
トーク宗教
我が敵は
天地容れざる朝敵ぞ(⌒‐⌒)
https://youtu.be/J22KEJdNZJ4?si=hELjand7pq_KrmwF
5chキリスト教は不親切な異端と高齢者が独り言を呟いてる立入禁止区域で
コミュニケーションも成立しないが
「記憶喪失になった異端の高齢者を助けてあげてください」って
メッセージを撒いた(笑)
無理でしょうね
血も涙もない連中だから
https://x.com/chuokyo_pope/status/1967844674212938066
なにをきっかけに
狂った人に豹変するの?
🤡
川^〇^ハレ香りたん♪♪♪
992.
ユーザー
かおり
sAsFy(1/2)
>>786
こんばんは
https://x.com/hiroshisj/status/1971838550497984818
スズメウリって縁日で売れそうなオモチャみたい♪🤗
柚子は冬至でお風呂に入れたり
お正月お雑煮に香りのアクセントで入れたり
柚子大根で使ったり
香りが好きです♪
カボスは買ってまでは使いませんwww
朝の座禅35分終わりました!
途中で目覚ましのアラームなっちゃって、勘違いして、やめて、あれおかしいなって、思ってたw
あ、アラームかと思って再開したw
さいきん、これやっちゃうわー、起きてきてアラーム切るの忘れたまま座禅しちゃうw
だから日常でも、欲の対象や、避けたい事実などに、心が乱されないようにする方法を見つけないといけないw
まぁ、無理をされないでね。
お互いに頑張りましょう!
意の行いが不適切ですね
その呪いによって安堂自身が苦しむ事になるかもしれません
お気をつけてw
おはようございます
本日も青空のように広々とした心で過ごしましょうw
ロン先生がビキナーとは驚きですw
ここでもご覧の通り、悟ってるぞアピールが凄いんで、悟ってないと思われますw
>>8
でおーは逆に自身の思うところを全く語りませんが、しかし、匂わせ作戦なだけで、悟ってないと思われますw
おはー
😀
ジャンク品専門店だからなー
😀
ロンもでおーも悟ってないよ
お前はウザイから死ね
まだ閉店だな?
😀
客さばき
が楽しみスレだ
😀
∞ノノハ∞
川^〇^ハレカムイたん4ねとかよくない言葉だよ
ご指摘で
反省するんだぞ
ムイムイ
😀
開店休業だ
さびしかー
😫
お前は迷惑だから死ね
役にたたないムイムイ
😫
死ね言われたくなかったらここに来るな
川^〇^ハレカムイたんの呪!呪!呪!呪!がまた始まったね
サトラーの執着www
ムイムイ〜
😀
死ね
死ね
僕はマジメな修行しているので
ムイムイ通報しません😀
死ね
川^〇^ハレカムイたんお薬ちゃんと飲んでね
だが
スナックハジ子は
それでも優しいだろう
😀
死ね
AI仏教をつまみに、のんでんのかー?!
>>7,9,14
なんの話w
良くも悪くも個性的な人々w
そーなんかー?
5ちゃんねる、最近覗いてないなあ、そーいやw
なるほど〜
なにしろ、手放し、手放し、これだけが肝心ですw
でおーは暇人確定w
そう、蓄積する方向でなく手放しです。
一瞬開店
ムイムイ先生の接待たのもー
😀
死ね
川^〇^ハレカムイたんは一心不乱なんでしょう
蓄積しない様にね
料理得意なんすねー
冬至の時のゆず風呂は匂いがいいですw
でおーとの関係も放下しようw
海コン?
でおーは捻くれてそうw
>>79
海コンちゃうよーw
「にわか雨」と「禅」には、自然現象と心のあり方を重ね合わせた禅語という形で深い繋がりが見られます。
特に「にわか雨」のように、急な変化や避けられない出来事を受け入れるという考え方が、禅の教えと結びついています。
いくつか関連する禅語とその意味をご紹介します。
1. 乍雨乍晴(さうさせい)
• 意味: 降ったかと思ったらすぐに晴れる、という意味です。
• 禅的な解釈: 天候のように、人生における出来事や感情の移り変わりは激しく、予測不可能であること。一時の変化に心を奪われず、もっとおおらかでダイナミックな心持ちでいるよう促す言葉とされます。
2. 雨奇晴好(うきせいこう)
• 意味: 晴れても素晴らしいし、雨が降ってもまた素晴らしい。
• 禅的な解釈: 良いときも悪いときも、その状況をありのままに受け入れ楽しむ心境を表します。好調なときはそのまま楽しめば良いし、困難なときはそれを受け入れ、次に進む糧にするという、**不動の心(平常心)**の大切さを説いています。これは、蘇東坡(そとうば)の言葉としても知られています。
3. 一夜落花雨(いちややくかあめ)
• 意味: 一夜の雨で美しい花が散ってしまうが、その雨が大地を潤し、翌朝には花の香りが満ちている、という意味です。
• 禅的な解釈: 諸行無常(全ては移り変わる)の理を説きながらも、一見マイナスに見える出来事(花が散る)が、実は次の恵み(大地を潤す、香りが満ちる)に繋がっているという、大きな視点での肯定的な受け止め方を教えています。
これらの言葉は、人生の「にわか雨」のような急な変化や困難を、避けたり嫌がったりするのではなく、自然なこととして受け入れ、その中で最善のあり方を見出すという、禅の精神を象徴しています。
トラ乗りかとオモタ
トラック乗っとるよーw
やっぱりw
え?オウムの残党おるん?w
オウムとは少し繋がりがあったもんで、つい
オレ、事件当時、まだ高校生やったしw
いや、あいつはしつこい
ほー!ズブの素人だから今度教えて!見るスレに設定するよ
でおーは暇人w
いや、精神異常者
オレも女につられてはまってたかもしらんな、あぶあぶw
カムイさんは反応がヤバいw
あいつには20年以上ストーキングされてるからな。
最近宗教板見始めました
なんででおーは構ってちゃんなの?昔から?
よろしくね、昔からやね。
なるほど
ワシも一服おわり
またね
カムイさんありがとう
20年以上俺にストーキングして嫌がらせしてるな。
早く死んで欲しい
はい
釈迦(お釈迦様)の物語
およそ2500年前、インドの小さな国の王子としてゴータマ・シッダールタという男の子が生まれました。この人が、のちにお釈迦様、つまり仏教の開祖となる人です。
贅沢(ぜいたく)な暮らしと「四つの苦しみ」
シッダールタ王子は、何不自由ない豪華な宮殿(きゅうでん)で育ちました。周りにはいつも楽しいことしかなく、父である王様は、王子に「この世には苦しみがある」ということを教えませんでした。
しかし、29歳になった王子は、ある日、こっそりお城の外へ出てみます。そこで見たのは、衝撃(しょうげき)の光景でした。
1. お年寄り:体が弱ってつらそうな姿
2. 病人:病気で苦しんでいる姿
3. 亡くなった人:どんな人もいつか死んでしまうという事実
4. 修行者:世の中の苦しみから離れようと修行している人の姿
王子は「自分も、どんなにお金持ちで地位が高くても、老いて、病気になり、いつか死んでしまう。この苦しみから逃れる方法はないのだろうか?」と深く悩みました。これが**「四苦八苦」**という言葉のもとにもなっています。
悟りへの旅
王子は、この苦しみを解決する方法を見つけるため、すべてを捨ててお城を出る**出家(しゅっけ)**を決意します。
山の中で、飲まず食わずの厳しい修行を6年間も続けましたが、体力が衰弱(すいじゃく)するだけで、答えは見つかりませんでした。「これではダメだ」と感じた王子は、厳しいだけの修行をやめ、穏やかな場所でじっと**瞑想(めいそう)**を始めます。
そして35歳のとき、ある夜明け前、ついに**「悟(さと)り」を開きました。人生の本当のあり方や、苦しみから解放される道が分かったのです。悟りを開いたシッダールタは、「仏陀(ブッダ)」、つまり「目覚めた人」**と呼ばれるようになりました。
仏教(ぶっきょう)を広める
ブッダとなったお釈迦様は、それから亡くなる80歳まで、たくさんの人々にその**教え(仏教)を説いて回りました。「すべては移り変わり、永遠に続くものはない。だから、物への執着(しゅうちゃく)**を捨て、正しい生き方をしよう」と教え、多くの人を救ったのです。
四法印(しほういん)ってなんだろう?
四法印は、お釈迦さまが教えてくれた、この世のすべてのことに共通する「四つの大切なルール」のことだよ。このルールを知っていると、心のモヤモヤや悩みから解放されて、本当の安心を手に入れられるんだ。
1. 諸行無常(しょぎょうむじょう):すべては変わっていく!
「諸行」は、この世のすべてのものや出来事のこと。「無常」は「常(いつまでも同じ)ではない」という意味だよ。
• ぼくたちの体も、友達との関係も、楽しかった思い出も、いつも変わり続けているよね。
• 桜の花が咲いて散るように、季節が移り変わるように、変わらないものはないんだ。
• だから、今を大切にすることが大事だよ。
2. 諸法無我(しょほうむが):すべてはつながっている!
「諸法」は、すべての存在や現象。「無我」は「自分だけの力で存在しているものはない」という意味だよ。
• ぼくたちが「自分」だと思っているものも、体や心、周りの人や空気など、たくさんのもののおかげで成り立っているんだ。
• 自転車がたくさんの部品でできているように、ぼくたちも周りのものと支え合って生きているんだね。
• だから、自分だけじゃなくて、周りのみんなを大切に思えるようになるよ。
3. 一切皆苦(いっさいかいく):思い通りにならないのが人生!
「一切」はすべて。「皆苦」は「思い通りにならないこと(苦しみ)がある」という意味だよ。
• 「苦」は、つらいことだけじゃなく、「思い通りにならない」「不安定」という意味も含まれているんだ。
• たとえば、ずっと楽しかったことを続けたかったり、病気やケンカがなくなってほしかったりするけど、いつもそうはいかないよね。
• 「変わっていくこと」を受け入れると、「思い通りにならないのは当たり前なんだ」と気づいて、心が少し楽になるんだ。
4. 涅槃寂静(ねはんじゃくじょう):心の平和
「涅槃」は、仏教で目指す最高の安心の境地。「寂静」は、静かで穏やかなこと。
• 前の三つのルールをよく理解すると、「あれもこれも、変わっていくのは仕方ない」って思えるようになるよね。
• そうすると、「こうでなきゃダメだ!」という**欲張りな気持ち(煩悩)**が静まって、心がとっても落ち着いて、平和で安らかな状態になるんだ。
• これが、お釈迦さまが教えてくれた**本当の安心(心の平和)**だよ。
「四諦(したい)」は、お釈迦(しゃか)様が教えてくれた、**「人生の苦しみをなくして、本当に幸せになるための四つの真理(正しい教え)」**のことだよ。まるで、お医者さんが病気を治すときみたいに、四つのステップで考えるんだ。
四諦の四つのステップ
1. 苦諦(くたい):人生には苦しみがある
「苦」っていうのは、つらいことや思い通りにならないこと。例えば、病気になったり、大切な人と別れたり、ほしいものが手に入らなかったりすることだね。お釈迦様は、誰の人生にも、こういう「思い通りにならない苦しみ」があることを、まずしっかりと見つめることが大事だと教えたんだ。
2. 集諦(じったい):苦しみには原因がある
じゃあ、苦しみはどこから来るんだろう? それは、「渇愛(かつあい)」、つまり「あれもほしい、これもほしい」「ずっとこのままでいたい」というような、終わりのない**欲望や執着(しゅうちゃく)**が原因だと教えているよ。砂漠で喉が渇くみたいに、心の中が「もっと、もっと」と求めてやまない状態が、苦しみを生み出すんだね。
3. 滅諦(めったい):苦しみをなくすことができる
苦しみの原因である「渇愛」や「執着」を消し去ることができれば、苦しみもなくなって、心は穏やかになる。この、すべての苦しみが消えた、究極の安心した状態を「涅槃(ねはん)」と呼ぶんだ。お釈迦様は、「苦しみは必ずなくせるよ!」と教えてくれているんだよ。
4. 道諦(どうたい):苦しみをなくすための正しい道
じゃあ、どうやったら苦しみをなくせるの? そのための正しい方法が、「八正道(はっしょうどう)」だよ。これは、「正しいものの見方」や「正しい考え方」、「正しい言葉づかい」、**「正しい行い」**など、八つの項目からなる、私たちが毎日を心穏やかに生きるためのヒントなんだ。この道を歩むことで、私たちは苦しみを乗り越えることができるんだね。
まとめ
四諦は、私たちが抱える**「苦しみ」を、ただ我慢するんじゃなくて、「原因を見つけて、それを取り除き、幸せになるための具体的な方法」**を教えてくれる、とても大切な教えなんだ。
みんなも、嫌なことや困ったことがあったときに、この四つのステップを思い出して、落ち着いて考えてみてね。きっと、心を楽にするヒントが見つかるはずだ
八正道(はっしょうどう)は、仏教の教えの基本の一つで、私たちが幸せに生きるための正しい8つの方法です。心や体を正しく使い、まわりにいるみんなと仲良く暮らすためのヒントだと考えてみましょう。
八正道の8つの教え
これは、**「正しい考え方」と「正しい行い方」**の2つに分けて考えると分かりやすいです。
1. 正しい考え方 (心の中で大切にすること)
1. 正見(しょうけん): 「正しく見ること」。物事を良い面からも悪い面からも、ちゃんと見て理解しようとすること。例えば、「なぜ友達は怒っているんだろう?」と考えることです。
2. 正思惟(しょうしゆい): 「正しく考えること」。人を傷つけるような意地悪な考えではなく、優しさや助けたいという気持ちを持つこと。
3. 正語(しょうご): 「正しく話すこと」。嘘をついたり、悪口を言ったりせず、本当のことや、みんなが気持ちよくなる言葉を使うこと。
2. 正しい行い方 (体を使って行動すること)
1. 正業(しょうごう): 「正しい行いをすること」。生き物や人を大切にし、悪いことをしないように注意して行動すること。
2. 正命(しょうみょう): 「正しい生活をすること」。自分や他の人に迷惑をかけないような、ちゃんとした生活や仕事(みんなで協力して生活すること)をすること。
3. 正精進(しょうしょうじん): 「正しく努力すること」。良いことを続け、悪いことをやめるために、一生懸命がんばること。
4. 正念(しょうねん): 「正しい気づきを持つこと」。今、自分は何をしているのか、何を考えているのかをよく意識して、集中すること。
5. 正定(しょうじょう): 「正しい心を安定させること」。心を落ち着かせ、集中力を高めること。例えば、静かに座って深呼吸する時間を持つことです。
まとめ
八正道は、私たちが毎日を心穏やかに、そしてみんなと仲良く、正しい道を進んでいくためのお手本です。この8つを少しずつ意識するだけで、きっともっと素敵な自分になれますよ。
あなたは今日、この中のどれを一番がんばってみたいですか?
仏教の「縁起」って、どういう意味?
仏教でいう「縁起」は、普段みんなが使う「幸運(こううん)」や「不運(ふうん)」という意味とは少しちがうんだ。
仏教の「縁起」が教えてくれるのは、**「世の中のすべてのものは、たった一つのものだけでできているわけじゃないよ」**ということ。
もっと簡単にいうと、「すべての物事は、いろいろな原因(げんいん)と条件(じょうけん)が結びついて(縁起)、成り立っている」という考え方なんだ。
どういうこと? 具体的な例を見てみよう!
たとえば、みんなが遊ぶ**「シャボン玉」**🧼で考えてみよう。
シャボン玉ができるには、何が必要かな?
1. 石けん水(原因)
2. わっか(原因)
3. 息(条件)
4. 空気や光(条件)
シャボン玉は、この4つすべてが結びついて(縁起して)、初めてフワッと生まれるよね。石けん水だけあっても、息を吹きかけないとシャボン玉はできない。どれか一つでも欠けたらダメなんだ。
これは、私たちの心や、まわりの出来事、季節の変化など、すべてにあてはまるんだよ。
縁起が教えてくれる大切なこと
この「縁起」の教えを知ると、二つの大切なことがわかるんだ。
1.感謝(かんしゃ)の気持ち
自分が今、元気に生活できているのは、お父さんやお母さんの助け、先生の教え、友だちの笑顔、そしておいしい食べ物など、たくさんの**「縁(えん)」**のおかげだよね。一つ一つのものに「ありがとう」の気持ちを持つことが大切なんだ。
2.自分の行動を大切にする
「縁起」は、**「悪い結果」も「良い結果」**も、偶然(ぐうぜん)ではなく、過去の自分の行動という「原因」と、まわりの環境という「条件」が結びついてできたものだと教えてくれる。
だから、「悪いこと」があったら、誰かのせいにするんじゃなくて、「次はどうすれば良くなるかな?」と考えて、今の自分の行動を良くしていくことが大事なんだ。
仏教の「縁起」は、「すべてはつながっているんだよ」ということを教えてくれる、とても深くて大切な教えなんだ
柿ぴーが
おいしいわw
尚
酒は呑みません‼️
飽きてきてモチベーション下がってきたw
そのせいで集中力も下がって空想マルケになる
でも今日は不思議に妄想中、意識してないのに、スイッチ入ったなーw
絶好調だな?
😀
半眼とか言うけど俺はハッキリと目を開けて、なるべくぼーっとならないようにしてるね。
坐るだけで気づかない所も変わって行くからね。
そーなんだね!
オレは今週はモチベーション下がってるー
毎日のことで、慣れてきたら新鮮味がなくなってくるw
それでも続いてるのは奇跡w
つべこべ言わずに座ればなんとかなる!?w
うん、続いてるね笑
そういう事
おれの師には
その時間にやると
身体が覚えていて
同じ時間が来ると
しぜーーーんに
坐禅なり瞑想なりの心の状態になって来るんだと言ってた
要は
オートマチックに禅定に入っていく
今を自覚したら過去未来のスイッチが切れる。
つまり、過去未来のスイッチが切れないうちはまだ今を自覚出来てないとなります。
川^〇^ハレカムイたんは今しかないと言いながら
でおーたんに囚われるいるでしょうwww
コーン🤡様に
痛撃喰らう
俺の評価は
一応
コーン🤡>デンパパ📶
なのでな
😀
開店休業のよーだ
😫
😀
死ね
https://youtu.be/WkseA9sa2os?si=xouloSAl0nI31or-
若い頃みたいに四箇所掛け持ちで、毎月摂心毎週坐禅会とかはしなくなったけど。
坐禅着や作務衣、坐布を新調したり、頭陀袋や風呂敷を揃えたりとか、そういうのもモチベーションになってはいるのかもしれない。
でおーの
評価は訊いてません‼️
禅自動やりなさい
5分でも
朝の座禅終わりましたw
ウトウトと回想のお時間!?w
脱力感と背中の渦から何かを放出した感はあるwww
念をキール、単をネール、今にオール、頭はパーw
朝は起きてすぐで時間決まってるんだけど、夜はだらだらしちゃったりしてバラけてしまうわーw
禅自動で万法におまかせ〜w
風は常住と言いながらどうして扇を使われるので?
師、扇を動かすのみ(無言w)
でおーとカムイさんのバトルは過剰すぎw
人にレッテルを貼るでない
無条件でわかる世界で意味付けをしない!w
キョンシーなっつー
子供のころ怖くて見れなかった覚えあるw
なるほど〜アイテムで、モチベ維持もありかw
禅では馬鹿になれとか言われますけど、これは一瞬で忘れるって意味です。
誰かに嫌な事を言われた、一瞬で忘れる。
難しいですね。
😀
死ね
😀
死ね
😌😌😌😌
死ね
いつもでおーから仕掛けてくるでしょ。
ストーカーだからね。
https://youtu.be/fDd0eGzV_OQ?si=8lTrBJKeaiGfOqGm
😀😀😀😀😀😀
いい曲多かったな
ユーチューブ時代に聞き忘れていたな
😀
死ね
頭に
【死】って書いた鉢巻きをして
力道山の死ぬのを呪ってたら
あらまあ~‼️
ほんとうに
力道山が死にやがったw
柔道で日本一だった木村が呪った
同郷熊本出身で「鬼の牛島」と呼ばれた牛島辰熊によって才能を見出された木村政彦は故郷熊本を離れ、東京の牛島塾で訓練を受け、全日本選手権を連覇、1940年の天覧試合を制する。
しかし、戦争で柔道から離れざるをえず、戦後もGHQによって軍国主義的との烙印を押された柔道は禁止され続け、不遇の時代を過ごす柔道家のために師匠牛島はプロ柔道を旗揚げし、木村政彦も参戦する。
しかし、興行の失敗で師弟は袂を分かち、木村は海外へ渡る。
ブラジルのマラカナンスタジアムでエリオ・グレイシーの挑戦を受け、これを退けた木村はアメリカ本土に渡りプロレスラーとなった。
やがて帰国した木村は、別ルートでプロレスラーとなり、日本にプロレスブームを引き起こした元大相撲関脇の力道山とタッグを組むようになる。
しかし、プロレスに適応できず、負け役ばかりの現状に耐えかねた木村は、「真剣勝負で決着をつけよう」とマスコミを通じ力道山に宣戦布告する。
ここに「昭和の巌流島」と呼ばれる試合が行われることとなる。
https://i.imgur.com/S5dQr7F.jpeg
死のハチマキをしめて
でおーを
呪ってたら
ウケるな‼️
最近でおーって
見ないよね~⁉️
って噂になったら
アブナイな‼️
ひっそりと・・・◯んでたりしてw
出王ー小次郎の
巌流島の闘い~!
だーな‼️
出川哲郎みたいな
顔してたら
泣いてウケるな😭
だがコーン🤡よりレベルが低いのは確かだ
ハジ子嬢にも
軽んじられているしな
😀
現成公案、ざっとでもいいから、ぜんぶ読んでおいた方がいいだろうね。。
https://www.dogen-shobogenzo.com/genjyokoan1.html
迷を大悟するは、諸仏なり。。
万法進みて自己を修証するは悟りなり。。
迷を大悟するは諸仏なり、悟に大迷なるは衆生なり。さらに悟上に得悟する漢あり、迷中又迷(メイチュウ ウメイ)の漢あり。
諸仏のまさしく諸仏なるときは、自己は諸仏なりと覚知することをもちゐず。しかあれども証仏なり、仏を証しもてゆく。
自己を明らめるとは、自己もとなしと気づくなり。。
自己もとなしと気づくとは、自我の迷妄を破るなり。。
自我の迷妄を破るとは、自分なんて知らん、というところに落ち着く、ということでしょうね。。
周りがありのままに見えていればいいだけ。。
自分のありようなど、関係なしに坐り、また、立ち、生活すればいいだけ。。
それを言い換えると、解脱、と言うのです。。
知らぬが仏。。
それなりの体験をお持ちの方だと思うけど。
自分をそんなものにみなすから、おかしくなる。。w
それは、可哀想な人、ですね。。
お気の毒に、と思ってしまう。。
スナックハジ子嬢を
大切にねー
😀
今日は
盛り上がりそうだな?
😀
ビギナーさんが語ってはダメとは云いませんけど、身の程は弁えた方がいいと思いますよ、ロンさん。
😀
ロン先生も、たまには、いいことをゆーわw
銀河英雄伝説のフェザーンを
思い出した?
😀
曹洞宗の様だけど、認可道場に通参しているのでもなければ摂心に行くでもなし、日々の坐禅もしてなければ提唱を永年聞いて来たでもなし。
それは仕方ないんだけど。
アドバイス可能っ‼️
🤡
スナックハジ子は
大盛況か?
😀
おらついて歩く観客みたいなw
その人の書いたもの読んで
その気になてたら
痛い人なだけ‼️
もう仏教(釈尊の)じゃ無くなってるんだわ
道元教でしかない
自己で在る‼️
その時が悟る時なんでしょ
自己が道元さんになったり
他の祖師になってるような
また
複数の祖師のまぜこぜになってるのが
ロン偽師なんだよ‼️
普通に終わってる人ですよ
小悟とか大悟とかも終わらせてる
そんなものも消えてる人
世間から出世間を見てる人
世間も出世間もなくなってる人が終わらせてる人
「走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「世間における一切のものは虚妄である」と知っている修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。」ってやつね
日常でも坐禅をしてるようなもんだからね。
火の粉はとっさに払うでしょ。
これが仏の働き。
でおーも火の粉のようなものだから払うのも仏の働きです。
存在しない‼️
奴は無だ
奴は空だ
と
思ってましょう
反応すると
つけあがる
風船は掴もうとすると
逃げていくけど
でおーはそれ同じ
追いかけないと
風に吹かれて何処かへ
飛んで行く
何か超越した凄いことに
出逢ったことは有りますか
あなたは⁉️
あなたから見て
道元さんの言う
身心脱落とは
どの様な禅定体験を
指すとお考えますか?
また
釈尊の言う正定と身心脱落との関係性については
どの様な見解を持っていますか?
指すと考えますか? ⭕
体験としてはこの前言ってた、目玉二つに白い筋の白い蓮華状
それが流れに浮かぶ六根の光玉っていう
それ以来、頭の中のものがとどまらなくなった
こんな夕暮れ~♪
。 ⊂⊃
∧_∧
(ᴗ ̫ ᴗ `)
γU⌒ U
| |
⊂⊃ \_/
Δ
) ⊂⊃
(
それがそのまま今の様子だってこと
もともと(生死は)脱落してるのよね
(一度は生死の根っこを脱落する必要はあるが)
まだよそに何か「スゴいもの(真理)」「超越的な体験」など求めてるようならそれはまだ(自己の根源の)脱落に至ってないということ
衆生心水清ければ、菩提、影中に現ず」
ってやつね
どんな人でもみなそうなってる
それが現れないのは妄想執着による
妄想執着を清めれば、この真理は対象に現れる
いいとか悪いとかじゃなくて、そういうことだ、ってことですよ。。
それが法なんだから。。
>>202
つねに変化し続ける、同じところにいないわけだから、ブーメラン戻ってきても、
ぶっ刺さらない、ということになります。。w
法が見えなくなる、ということだからね。。
これは、まあ、おれがどうのじゃなくて、これから、いろんな師に出会って、という場合、気を付けないといけないことでしょう。
人格とか、行い、とかじゃない、ということね。。
法をものにしているかが問題。。
自己が自己にぴったり重なったら、すなわち、自分が一つになったら、自分は見えない、無我になる、忘我する、
ということね。。
自分が見える、って、それは、見ている自分があるからなんです。。
葉を摘み枝を尋るは我れ能わず
摩尼珠、人識らず、如来蔵裡に親しく収得す
六般の神用空不空、一顆の円光色非色
五眼を浄うし五力を得
唯だ証して乃ち知る測る可きこと難し
鏡裡に形を看る見ること難からず
水中に月を捉う争か拈得せん
評価されようとか、するんでしょう。。
そういう自他の在り方の中では、悟りは現れない、忘我もない。。
だから、諸縁を放射し、万事を休息する、必要がある。。
それが坐るということ。。
それだと、永遠に忘我ということはないです。。
だから、自分を見ない、観察しない工夫が坐禅だと言われる。。
で、肝心の坐禅はしてんの🤭?
坐禅はあとまわし〜w
大盛況やな?
😀
参ったかあw
ええええええ、ロン先生は、雪担和尚から、後継者に指名されたって言ってましたよw
ジャンキーさんはモチベーションあげる方法とか色々と教えてくれているだろー、でおーw
今日も覚者様の有難いお話を拝聴しながら酒でも飲めw
なんと、道元さんが悟ってないとは、なんたる大胆な発言w
さすがはヒマラヤの大聖者、バーリーババジw
な、なんと、ロン先生は、そんな偉大なる仏陀だったのですかああーw
俺の見識が未熟すぎて、ただの理屈ベラリさんかと思ってました、まじすいませんw
いやぁカムイさんのアドバイスはいつも実践的だ!
他人と比べずに、ゆっくり深呼吸、なるほど、使えそうw
絶好調だな?
接待術
😀
ヒマラヤ聖者も意地汚いところを見せる時もあるが、すべては神の恩寵なのであろう!
なむなむw
さすがは核弾頭をブッパナスだけの漢ですなあw
いやあ、やはり、煩悩無尽極めつけそうやねw
いや、破門されたんだよ。
うん、やってみて
この詩は、悟りは遠いところにあるのではなく、自分自身(如来蔵)の内側に本来備わっている宝(摩尼珠)であると説いています。
• 修行の態度: 煩悩の根源を直接断ち切る(直截根源)のが仏の道であり、枝葉末節にこだわるのは無益であるとしています。
• 悟りの本質: 悟りの知恵や働きは、空でありながら不空、色でありながら非色という、対立を超えた真理の相を呈しています。
• 悟りの難しさ: 悟りの境地は、**自ら証得(しょうとく)**する以外に知ることはできず、他人には推し量れません。
• 求め方: 悟りは鏡に映る姿のように本来見やすいものですが、水の月を捕まえようとするように、外側に探し求める行為は意味がないと戒めています。
こら、でおー、有難くも、現代の仏陀であられるロン閣下が、ご高説を述べられておる!
はやく、賛美して、バンザイ三唱w
ええええええ!?
破門されたのに弟子みたいにしてんの??????
やばくないの、それw
思い出せた時に、やってみる!w
だからロンは信用しないほうがいいです。
いい湯だな、らららん
酒は旨いし、姉ちゃんはキレイだーw
いい湯だな、らららん
なるほど一方は覚者認定、一方破門
極端なキャクターやなあw
ろんはせったん和尚さんのブログとかをコピペして
最後に。。ってつけてまるで自分が語ってるかのようにしてるだけです。
ま、まじか!
それは、ほんとうなのか!?w
まじです。
でも、ちょっと突っ込んで聞くとはぐらかしたり、矛盾な事を言うんです。
ロン、、なんと哀れやつよw
なので、ろんの書き込みみると、そのまんまやんって感じですね。
のロンだなw
その、せったん、とゆー人は絡んだことないが、まさか、こんなことになるとはなあw
そうだね、破門した相手に自分の言葉を利用されて嘆いているんじゃないかな。
前にも言いましたけど、相手に教えてるフリをして俺って凄いだろ!って認められたいだけなんですロンはね。
さとり自慢とゆーやつだな!
うんうん、オレもさとって、自慢したーいw
mixiで前々からそうじゃないよとロンにせったん和尚さんは指摘してたんだけど、ある日
せったん和尚「知識はいらない」
支店長「知識が邪魔をする」
ロン「知識がないと飛行機も飛ばないよ」
せったん和尚「ロンさんどっか行ってくれないかな」
こんなやりとりがありましたね。
ロンは悟ってないけど自慢してるけど笑
悟ったら確かに自慢したくなります。
すると周りの人間を見下すんだね。
なので悟りと迷いの分別が出来ます。
謎悟に迷うと言います。
これではまずいので、悟ったら悟りを落とすわけです。
ロンさんは悟ってないのに悟りを忘れるとかもう呆れますね。
ロンさんに言えるのはまずは知識を忘れる事です。
アホ過ぎる。。w
ただ、何度か接心に行ったことがあるというだけだよ。。
それはないね。。
それに似たのが、支店長とおれの対話。。w
それをあなたが勘違いしているだけ。。
おれが知る限りはね。。
追い出されたとかは無いよ。。
喧嘩したというか、怒らせたことがあるのは事実だけどね。。w
仏道は自己を習う事、他者はある意味どうでもいい。
という、言ってることとやってることが矛盾しまくりだな。。w
しかも、事実を捏造してまで、他人を否定しようとする。。
ひでーやつだわ。。w
女性の参禅者が代わりに後始末して、こう言う後始末を自分で出来ないとは禅以前の問題だっておこってかましたね。
まぁ、とにかくロンさんは参禅者にも嫌われてましたね。
その後で、東山寺で会った人と、飲んだことあったけど、ぜんぜん、その内容がわからなかった、と言われた。。w
だから、あとは一人でやれると思ったな。。
せったん和尚さんも支店長を認めてた。
せったん和尚さんが亡くなった後、支店長が2ちゃんねるで何度もロンにそうではないと指摘してもロンは聞かなかった。
あの頃からロンはもう手遅れだったんです。
なので、今更俺がロンになんか言うつもりもありません。
俺がロンの事を書いたのはハジさんに向けてです。
だから、ある程度、彼の話聞くと、だいたい、どうすりゃいいかわかる。。
それは、よかったと思うよ。。
でも、カムイは、ぜんぜ~ん理解してないけど。。w
参禅仲間から聞いたけど、さもありなん、と思った。。
せったん師もひどい目に遭ったんだよ。。
寝ゲロどころじゃなかったの。。w
飲み会の話だけどね。。
発生するのか?
😀
多少話盛るから
信用度が低い
😀
自分見つめて、どうにかしようとするのが、坐禅だと思ってる人。。
だから、話聞いても、まったく理解しない人が多いんだ、ということ、は、わかったよ、おれも。。w
それは、勉強になりました。。w
死ね
😀😀😀😀😀😀
仏教の法が、まず第一にあるんだよ。。
空とか無我が根本にあるんです。。
あと、無常とかもそうね。。
だから、それに反したことをやる、有我を前提としたことをやる、というのは、その時点で、もう仏教じゃないんだよ。。
空とか無我を明らめる、という方向性、が正しいんです。。
自分を認めて、どうにかしよう、というのは、ちがうんです。。
それをまず、第一に踏まえないと、坐禅にならないということです。。
死ね
禅宗は、まず第一に、仏教の一宗派、だからね。。
仏教の法が、まず第一にあるんだよ。。
それが明らかになる時期のことを、万法ともにわれならざる時節、と道元禅師は言っています。。
そうなるまで坐る、ということです、まずは。。
😀😀😀😀😀😀😀😀
勿論、僧堂生活を送っての話ですけど。
我々在家がたった数回のお泊まり坐禅会に行って、一体何が分かるとでもいうのでしょうかねぇ🤭
勘違いも此処までくると、寒気を覚えるんですけどね😨
大分精神がやられているのではないのでしょうか?
で、そんな事して無いが楽しいのでしょうか?
死ね
そういう風に、自分は意識しないで坐るといいんです。。
た~わ~け~
ベラベラと知ったか語りするのを我々が見て、苦虫を噛む思いをしているのを楽しんでるんでしょ?
でも、我々は
この馬鹿、またベラベラ知ったか伝聞語りをしてるよ😓
程度にしか思ってないし、それ、ただの自虐ギャグですから。
勘違いしないでくださいね。
だけど、ミクシィがあって、毎日のように、提唱が上がったり、質疑応答があったりした。。
やり取りがあった。。
だから、それで必要なことはわかるようになったよ。。
そもそもおれは、ミクシィで、勧誘に引っかかって、行くようになった人間です。。w
2ちゃんねるとかじゃない。。w
はいはい、あなたが生きているうちに、そうした体験が出来ると良いですね。
それには坐禅する事だと思いますよ?
もう40年も前の話ですけどね。
そうした体験は。
なんでもっと早く気づかなかったんだろう、という。。w
あぁ、それ分かったつもりになってるだけですね。
ビギナーさんにはよくある事です。
どうして、その反対のことをやるのか、不思議でならん。。w
やっぱり普段の生活の中で気になってることがあると、それを契機に妄想の中へGOですねw
それは
ストーカー依存やギャンブル依存と
同様の脳内麻薬を生み出す
海よりも深い、もーぞーの、集積が、オレの、背中をぐるぐるしているううううw
wwwwwwwwwwwwwwwwww
それ、認識してなければ無に等しいって認識でしょwww
そんなんで無我とか、まるで全然違いますよ。
おそらくその事でM野に噛み付いたんでしょ?
で、互いに分かってないもの同士がアウアウアーしてると。
お笑いですね🥰
自我しか知らんくせにw
> やっぱり普段の生活の中で気になってることがあると、それを契機に妄想の中へGOですねw
それっていつの間にか頭の中でその事の結果を予想したり、解決のシュミレーションを追ってしまう奴ですかね。
私の場合、追ってたって気付いたら息に意識を戻してます。
細かいことは気にするな
どうせ、オレたちは、今宵、馬鹿騒ぎをしてるんだからな
どうせ馬鹿騒ぎをするのなら、送料も含めて、盛大に、だw
そうですね
意識戻して、また妄想で、意識戻して、また妄想で、のパターンだけど、坐禅に集中してる時が短くなってたw
呼吸に帰る、がんばりまーす!
明日から、やり方変えよかなw
でも、それまでの自我は、失われていく、みたいな面もあるから、その成果を自分が受け取る、というのとは、ちょっとちがうね。。
自分を失って、自分以外、大宇宙というか、そういうはるかに大きなものを得る、ということかな、大げさに言えば。。
最初は普通に開けてても、禅定が深まると、自然と半眼になるな。。
自分が得ようとしていると、得られないけど、自分を捨てれば、本来の自己、に出会える、ということでしょうね。。
ゴチャゴチャやってるだけだろ。
それがなんなの?
バカバカしい。
気になるぅうううw
そうとは限らんw
話はそれからだw
今の自分って事だよ。
言葉自体が対象になってしまう。
そう考えると面白いかもしれね~ぜ。
そんな問いが出る前に見てるでしよ。
俺の知らんうちに見てやがるw
俺の知らんうちにとは、俺とは思考だ、思考を走らせる前に見てるでしょ。
おれとは、思いだったのか!
思いであるおれが、思いの中でオレを探す、、、、
認識する前のところを見せろと言われても無理。
でも、何かを認識する前にすでに見たり聞いたりしてるでしょ。
頭がコンガラがったw
🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊
だから見て、これはスマホだと同時に認識してないの。
見て、少し遅れてスマホだと認識してる。
でも瞬間に認識するから気づかないけど。
憶測だがw
死ね
その認識を自我と言うね
違う、目で見て頭に行く前。
頭に行く前の見ただけの状態。
見える
ムイムイ怨念見える
😀
何かわからないものが見えてる状態。
そしてこれはスマホだと認識する。
ただ瞬間なのでわからない。
絶対見えません。
断言します。
マジっすか!?
死ね
タイムラグがないのがある
😀
死ね
いつも現れている
😀
赤ん坊はこれはスマホだと認識出来てないでしょ。
でもなんかあるからスマホを舐めたりしてる。
つまり赤ん坊は認識する前の風景を見てる。
死ね
カムイ殿は
デオー殿を
嫌いなよーです(⌒‐⌒)
治んないし
このまま生きていても
(⌒‐⌒)
精神ポイントが1さがったw
前者はただの識、それをおれだ、と思うのが、まあ、思い込みというか錯覚だ、ということなんだよ。。
なぜかというと、それも縁によって、自動的に作動しているだけだから。。
それも、我ならずです。。
飲まなきゃやってらんねーだろ。
釈迦が「生老病死」と言ったなら
俺は、「病病病病」だよ。
やってらんねーよあほ
普通はそう。
でも赤ん坊はニャーはニャー。
だから、空であるものを、どうこうする必要はない。。
無いんだから、あたりまえです。。w
気づいてないわけだから、存在してても存在してないのと大差ない9
その詳細はスレを立てて経典等から根拠を明示ささて説明したんだけど、Jなんとかという統失が、嫌がらせでスレを滅茶苦茶にして埋めてアーカイブになってしまってね。
ほんと、気狂いは碌なことしないよな。
ただ、坐ってればいいだけ。。
生活、仕事、も問題ないように、きちんとこなす、とかも大事ですけど。。
気狂いは碌なことをしない。
だから、そういう意味では、勉強しなくてもいいのかもしれないが、人によっては、ずーと、自己流のおかしなことやって、
まったく結果が出ない、おかしくなっていくだけ、とかの人もいるから、一応、やり方、方向性は教わった方がいい、ということになるんでしょうね。。
そんな不可能事を。
誰だよ!
正見とか糞みたいな
教義を伝えたのは!
処刑せよ!
すべての経験は起こってるってことで
この「一つの識」の中で愛憎執着してるワンマンショー状態なのが人であり凡夫
そうすると「一つの識」「唯識性」(阿頼耶識)に到達しますよっていう
到達したらそれも捨てると…って話
この世は無言電話だ。
わかっとらんな。
無我であったら、そうはならないよね。。
だから、法空とか、空じるとか言うけれど、ただ、無我に立ち返る、ということを繰り返していくだけっていう気がするね。。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ無相でイイ?
😀😀😀😀😀😀
例えば縁起とか空とか四法印とか四諦とか無我とか本来の面目とか、それを真理って思ってる人が居るようですが、それ全く違いますからね。
それはあくまでも瞑想中に感得されたものであり、空性のものであり、理法であり、言語化されれば世俗諦ですから。
摩尼珠であり一顆明珠
この世のどんな宝物も及ばない法宝とかいわれる
それが本来の自己であって、それがそのまま元から一切ってことだね
死ね
それが本来の自己、生まれたての赤ん坊の世界です。。
だけど、自我が芽生えると、対象世界との分離が生じ、思い通りにならないことが生じ、という風に迷妄の世界に落ちていく。。
それをもう一回、自他未分、の本来に戻してくれるのが、坐禅ですね。。
😆😆😆😆😆😆
そういう涅槃の世界を、妙心の世界を見ましょうよ。。
それが、坐禅の醍醐味です。。
菩提煩悩等しく空平なり
誰か言わん卞璧は人の鑑みる無しと
我は道う驪珠至る処に晶かなり
だけど、どっかで、その自他不二が維持されていれば、また、俗事の隙間から、そういう涅槃の世界が、拓けるとか、
垣間見れるとか、そういうのはあるかな。。
ま、人生を満喫するにはいいでしょう、坐禅をたしなむ。。
まあすべて元から丸出しっていうことなんでしょう
「縦し是れ深山の更に深処なるも
遼天の鼻孔なんぞかれをかくさん」
牛(仏法)は元から隠しようもない丸出しってことですね
万法泯する時全体現ず。。
「Fuck You!」即驪珠丸出しってか
川^〇^ハレカムイたんも禅師の受け売りだから質問しても答えられないみたいねwww
我が道を小泉進次郎!
アッハッハ(⌒‐⌒)
何度も引用してますが……
或る僧、因みに盤珪禅師の法要を問う。
白蓋謂く、珪禅師、常に人に示して云く、「但だ不生を守れ。人人各各、本より仏性有り。妄念の為に覆わるのみ。是の故に妄念不生なれば、即ち是れ仏性なり。委悉せんと欲さば則ち更に聞け。喩えば定中に鐘声を聞く時、是れ鐘声なりと思量するは妄念なり。思量せずして鐘声を知る底の物、是れ即ち本有円成の活仏心なり。この故を以って似だ不生を守れば、則便ち当人なる耳」。
師之を聞きて云く、「盤珪、実に止だ如此くなるのみ歟!若し実に如此き見解なれば、則ち未だ凡夫の窟を出ず。豈に仏性仏心の談に及ばん哉!何となれば、思量せずして領納する底は是れ受と名づく、即ち五蘊の第二なる耳。是の故に、古徳〔宗密〕云く、“諸受を受けざる、是れ正受と名づく”と。若し此の受を認めて以って「本有円成の活仏心」と為せば、則ち轅を北にして越に向うなり。未だ二乗の小径に入らず、況や仏祖の大道を乎!
邪魔はいれないよ。
それだから(⌒‐⌒)
↓
>思量せずして領納する底は是れ受と名づく、即ち五蘊の第二なる耳。是の故に、古徳〔宗密〕云く、“諸受を受けざる、是れ正受と名づく”と。
只為従来認識神
無始劫来生死本
痴人喚作本来身
学道の人の真を識らざるは
只だ従来、誰椒を認むるが為なり
無始劫来の生死の本
痴人は喚びて本来身と作す
世俗諦。
学道之人不識真
只為従来認識神
無始劫来生死本
痴人喚作本来身
学道の人の真を識らざるは
只だ従来、識神を認むるが為なり
無始劫来の生死の本
痴人は喚びて本来身と作す
死ね
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ思考の余地がない間髪が入らない
無分別の分別だと思います
唯識性ってもの
これを認めて「真理」とするのが不二一元論
これも捨てるのが仏教っていう違い
そういう風になってるから仏教だろうがヒンドゥー教だろうが変わらない
でも、「その先」を示すかって違いが
ここに決定的に別れる
受というのが無い訳では無いけど、それを受けない事が正受だっていうんです。
ある意味、坐禅……定中意識ってそれの持続でもあるわけでしょ。
先尼外道云々に書かれてるね
却って頭が混乱されるでしょうからね。
でも、坐禅をされててその受の不受、すなわち正受は体験されてるとは思いますけど。
気付かないだけで。
これもおそらくお分かりにならないでしょうけど
一度その「人の見方」をキレイにする
つまり「人の見方」の根源である「自己」を殺す、死ぬってことが必要(当然、ここに「仏教」など指し挟まらない)
でもどうしても底抜けの納得がいかない
そういう僧侶は、「僧侶」自体をやめて寺男になった
または寺から離れてホームレスになった
そうして「仏教」を捨ててはじめて、なんて話もよくあることでしょう
と余計ごとをいってみたりw
川^〇^ハレそのものですからね一如www
こういうものが示すのは「生きながら死ぬるの法」「死ぬ前に死ね」ってものだから
仏教とか哲学の教え修行をいくら積み重ねても
「自己」(生)の上のものになるので
やはり、「立派な宗教者」以上のものにはならんでしょうね
すべての生命体は独自の内的秩序を持っています。
粗大体、微細体、アストラル体の働きはそれぞれ異なります。
ジーヴァの内的形態とは別に、ブラフマンは体の様々な部位やピンダの形で観察することができます。
究極的には、ブラフマンは宇宙を超えて広がりますが、その究極の姿においては主は一つです。
世界には木々が生い茂る森がたくさんありますが、すべての木々をまとめて森と呼ぶこともできます。同様に、ブラフマンは一つですが、異なる形で見られます。
イシュヴァラ、パラマートマ、形のないブラフマン、純粋意識、至高の魂など、
私たちは主を様々な形で知っています。
しかし、サマーディで魂の悟りを得ると、それらはすべて一つであり、同じであると感じます。
パラマートマは多くの名前で知られていますが、カーストを持たず、空のように遍在します。
まさに神です。
このように、ジーヴァ自身は神にはなり得ません。
ジーヴァは神のようになり、神のようになることはできます。人はブラフマー・ローカの無限の叡智、信仰、繁栄、そして無執着の特質を享受し、活用することで、人間界の束縛から解放されることができます。
この解放の道を歩むには、ジーヴァは誓いを立てなければなりません。
サマーディを得ることです‼️
サマーディの状態は、究極の精神修行です。
いかなる活動にも執着せず、いかなる性質にも影響されないサマーディは、チッタの直接的な作用です。
もしあなたが自分の内なる旅を、同様の放棄と無執着の状態へと変容させることができれば、それは「サマーディ」と呼ばれるでしょう。
ー マハヨギ パイロット ババジ
https://i.imgur.com/2opBBKf.jpeg
それで
その体験は
何だと思われますか?
仏教的見地、ヨガ的見地、仙道的見地、キリスト教的見地
どのような立場からでも良いですので、一体全体
その体験は、何であったのか、どのような悟り体験だったのか?どのような境地の現れだったのか?
説明は可能ですか⁉️
忘我ほど楽しいことはないのに。。w
どうして、その反対のことをやるのか、不思議でならん。。w
それは、まだまだの処
それが
覚醒になって行かないと
偽物の境地
ハジくん
眼など
開けようが閉めようが
思考と妄想が
皆無の
無分別三昧禅定に
はやく
毎日入禅定可能になる良いね‼️
だから
見る者の
意識、識だっちゅーの‼️
見聞覚知している生き物の
識が
本心に連なっている
実際にどのように体験するのか?
って言うと
眼を見開いて
外界を見てるでしょ
その時
意識は何処にあって何処から見ているのか?
普通は頭から見ているだろ?
それを
喉のチャクラ、ビシュダーに意識に中心を持ってきて、喉から世界外界を見るって言うか
眼と頭は通過するだけで、喉の意識に映っているかのように、見ているかのように
って感じで見る‼️
喉は空(くう)のチャクラなので、ここから見ると、外界世界が空になって見えています。
喉からの見るが、空になると
自動的に、胸のチャクラ=ハート♥️の在るの意識へ入ります
これが本心、ほんとうの自己、p
朝の座禅35分終わりましたーw
19日目w
半眼でやるの忘れてて途中からした
まあ雑念はずっとあるけど、今朝は静まる時もあった
あと、右腕が痒くなって、掻きたかったw
で、それを契機に、そーいや、痒くならなかったよなあ今までー、そうか、寒くなってきたからかなあとか考え出すとw
半眼を意識するんでなく、ハッキリ目を開けてるとだんだん半眼になる感じ。
リアルと妄想を分けるものは何なのか、誰なのかw
もの(対象)との接触がなく、ひとつなら、どうしてそれを自他に分けて見えるのか、何が分けるのか、誰なのかw
この辺の話題が完璧に理解できて、なおかつ説明できるなら、無敵になれそうw
ハッキリあけとくんだw
晩はそれでやってみるかなー
今日は仕事帰るの遅くなる!
いてきまw
> 実は、「受ける/受けない」ってこともないんですけどね
> これもおそらくお分かりにならないでしょうけど
あるよ。
「受ける/受けない」というのは、確かに言語による構築だけど、そのように構築される現象があるからこそ、言語化もされ得るのだから。
人の事よりご自身の事を心配したらどうですかw
あなた、全然分かってないから、ね😓
だって眼をカッと見開いたまま視線を落とすと、上斜筋っていうのかな、そこが突っ張って痛くなるでしょw
眼球を支える筋肉に変な負担が掛からないように、自然に落としているんだって思います。
例えば唯識仏教では、その起因を言語に求めているようです。
そしてその言語は、阿頼耶識に蔵されている種子(言語種子)が現行したものとされておるようですが、その種子はその者の行動が言語として印象される事によって阿頼耶識に種子として蔵されるからだそうです。
ソシュールなんかより遥か昔に、差異(分ける事)による概念に目を向けていた訳です。
認識器官として六根(眼根、耳根、鼻根、舌根、身根、意根)
その対象として六処(色処、声処、香処、味処、触処、法処)
その認識として六識(眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識)
を説いておりましたが、六識の内、前五識(眼識、耳識、鼻識、舌識、身識)がそれに対応する肉体の器官があるのに対して第六識(意識)意根が具体的に何を示すのかについて問題になったようであります。
南方上座部では心臓を意根としており、また説一切有部(以下、有部)では「後依唯過去(『倶舎論』第四十三偈)」とあるのですが、すなわち前滅の識を意根のとしていたそうです。
ところで瑜伽行唯識学派(以下、唯識学派)では、一方では有部の説を取り入れ意根を前滅の識としながら、一方では末那識を意識の意根としているんです。
>此中意有二種
>第一与作 等無間縁 所依所住。
>無間滅識、能与意識 作正依止。
>第二染汚 与四煩悩 恒共相応。
>一者薩迦耶見 二者我慢 三者我愛 四者無明。
>此即是識 雑染所依。
>識復由我 第一依生 第二雑染。
>了別境義故。
>等無間義故 意成二種。
>(『摂大乗論』 大正大蔵経31 133)
しかしその後に成立した『成唯識論』では
>此名何異第六識。此持業釈。
>如蔵識名 識即意故。
>彼依主釈。如眼識等。
>識異意故。
>(『成唯識論』 大正大蔵経31 19中−11)
とある様に、末那識に統一されております。
また併せて「根(indriya)」がいわゆる木や植物の根ではなく、能力、あるいはそれを生み出す力・能生であることも併せて確認しておきましょう。
さて、唯識学派は六識だけではなくその下に作用する深層識を発見するのですが、その中に染汚意(kliṣṭa-manas)があることを発見し、それがやがて末那識と呼ばれるようになるのですが、それこそが意識の根、すなわち意根であると考えられるに至りました。
では一体何故、唯識学派の論師達はその様に考えたのでしょうか?
先ず、そのmanasとは「考える」とか「思う」という意味で、普通は「思量」と訳されますが、意識の意も末那識の末那も同じくmanasである事に着目して下さい。
その末那識は阿頼耶識に対して四煩悩を有して恒審思量しているのですが、その第一に薩迦耶見(satkāya-dṛṣṭi)が挙げられるのですが、これは”自他を区別して見る個別に実在するものとしてみる妄想”であります。
ところで意根は法境を対象にするのですが、その対象化、見るものと見られるもの、すなわち自他の区別は一体何によって形成されるのでしょうか?
それは「ことば」でなないのかと唯識学派は考えた訳です。
「ことば」による分節が対象化の形相因と考えた訳です。
そしてその意識によることばでの分節は、云うまでもなく自他との区別に他ならないはたらきでありますから、それを生み出す力すなわち能生として、すなわち意根を自他を区別する思量を為す末那識にそれを求めた訳であります。
つまりは「パリサイ派」的ってやつでしょう
それで満足する人もいるだろうし、それはそれで立派でもある
川^〇^ハレ一心ですから受ける受けないも勝義諦から見たら同じなんだと思いますけどね
歳をとると朝が早いお陰で45分坐れましたw
つまり、念をキールw
つまり、言葉による意味付けを外す、イコール
念をキールw
川^〇^ハレ宮崎禅師曰く
>人間はわがままが自由やと思っとる。ちゃんと型にはまったものが平生底(日常)でなければならない
孔子の「心の欲するところに従えども矩を踰えず」みたいだなぁって思いました
とにかく結果は後でついてくるから、結果を思い巡らさずに念を切り続ける事です。
川^〇^ハレ流石お笑い芸人のでおーたんwww
585.
ユーザー
神も仏も名無しさん
rQIoE(8/9)
俺の脳内分析力は
自信がある
ムイムイやコーン🤡が恐怖するくらいに
😀
死ね
> ∞ノノハ∞
> 川^〇^ハレ一心ですから受ける受けないも勝義諦から見たら同じなんだと思いますけどね
勝義=平等ではありませんよ。
>>394,396
リアルと妄想を分けるものは何なのか、誰なのかw
もの(対象)との接触がなく、ひとつなら、どうしてそれを自他に分けて見えるのか、何が分けるのか、誰なのかw
この辺の話題が完璧に理解できて、なおかつ説明できるなら、無敵になれそうw
ーーー
それはな、おれが思うには
ハジならハジの
自分の心と身体は別だ!という思い込みせいではないのかな?
小空経だったかにあるように、
外界と内界に別れるのは
心というものが内界で、肉体身が外界で
自己の肉体も、他己の肉体も同じく外界であるが
自己の心(思考・感情・妄想)は頭の内部に於いて活動していて
他己の心は、他己の頭の内部にあるので、ここに自他の別があるとなる
これは
見る者が内部で、見られる物が外部ということでもある
なので
自己の心に、思考・感情・妄想が消えて無くなってるいる時には
自己の心が消えたようになるのであって
内側の思考・感情・妄想が無いときとは
つまり、識に思考・感情・妄想が映っていないことであり
その時には、外部世界のみが、識に映っているということが生じているのであるから
ここに於いて、識という、思考・感情・妄想を映していたが故に、内部に縛られていた識は
実は、外界をも映していたのであると
それは
自己の識が、内部から外部へ解放された瞬間なのである!これが第四禅定であり、正しい禅定→正定なのであるよ
外界のものが識に映ることは
外界へ広がり見る識と外界のものが一如であって
別ではないのだ‼️
ということが、体験として経験されるのであって
故に
自己の身心と、他己の身心の別を見ず
その思い込みが脱落するのである
なんども言ってるから、しってるよそんなことぐらい。とは、言われるのだが、ナブダチ道元は、本を書いたことが無い。
高座にのぼる為の備忘録が、死後、布団の下から出てきただけである。
また、えじょう、も死後、布団の下から、覚書みたいなものが出てきただけである。
つまり、後世、頭の良い弟子たちが構成していったものである。
だから、整然としたj後世になっている。
何回も言うが、
ほとんどが、伝聞であり、体裁よく一冊の本として調えられたものなのである。
だからさ
道元さんが書いた著書じゃ無いんだよ
だから道元さんは大悟していないように思ったんだな
😀😀😀😀😀😀😀
死ね
😆😆😆😆😆
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ鹿野園さんは以前差別と平等で4句の説明をされていましたよ
相対(差別、有、煩悩、此岸)で見れば超越だし、絶対(平等、無、菩提、彼岸)で見れば同じ。
結局、差別で見るか、平等で見るか、その両方で見ないか、両方で見るかの四通り。
相対も絶対も否定する処じゃないですかね?
非相対である
非絶対である
非相対であり かつ 非絶対である
非相対でもなく 非絶対でもない
・・・”空”を表現するとそんなところになるのかと。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ而二不二
勝義諦から見ると不二で平等でイイと思いますけど?
動かざるを山の如し
😀
川^〇^ハレ何故ですか?
>勝義=平等ではありませんよ。
そうなんですか!
ポめ!
嘘いったな
デンパパ📶
もどってこぬ
😀
その「ある」と見てるところ
www
んじゃ、あるじゃん。
言語。
「ある」とはなんなのか
「ない」とはなんなのか
「言語」のはなんなのか
それを見てるものはなんなのか
だから何十年もぐるぐるぐるぐると、堂々巡りしてる。
その上で「良い」ものを練って積み重ねようとしておられる
言語。
五蘊でしょ。
この「見てるもの」ってのがいわゆる「無明」ってやつでしょう
?????
なんで勝手にそう決め付ける?
理由を聞かせてもらおうか?
分かりやすく説明してくれ、
この書き込みで「正受」(受ける/受けない)と「見て」おられる
(受ける/受けない)は「人の見方」ってことです
ここを練ることを「正しいこと」「良いこと」と見ておられる
それでの「立派な人」ってことです
仏道の成就に資する事は良い事じゃないとでも?
誰かを「おまえは~だ!」(俺は違う)みたいなことを平気でいう
仮に「仏道」ってものを見るとしても
それを「良いこと」(人知、人の見方)でとらえるのは違いますよ
???
キリスト教の事も分からないくせに、パリサイ人の喩えを持ち出して、俺をそこに当て嵌めて非難するのなら、それ、とんでもない妄想だぞ?
大丈夫かよ?
またそれも多くの人から必要とされ敬意も受けるのでそれはそれで、なんでしょう
誤謬の指摘と錯乱するなよwww
つーか、お前は人をパリサイ人云々言って 俺はお前とは違うんだじょー! ってしてるだろ。
アホかwww
成道は唯仏与仏のはずなのに
どうして「五性格別」なんぞで誰かに「おまえには無理だ!」なんて言えるのかな?
「俺」とは何か
「おまえ」とは何か
😀
立派なもんでしょうw
???
頭大丈夫か?
全然違ってないぞ?
ならそれで「良い」ではないですか
五姓各別な。
方便だからだろ。
言語だろ。
立派な「パリサイ人」
😀
見苦しい言い訳するなよwww
「言語」とは何か
なら、噛み付いてくるなよwww
誰が?
言語だろ。
これ、言い訳に見えるんだw
ホントに「見てるもの」の上なんだなあなた
さあ?
だから「悪い」をひたすらこの掲示板で攻撃しておられる
こいつ。
こういう奴、坐禅会で何人か見て来たわ。
仏道の成就に資するを良いとし、反するを悪とする方便の何処がおかしいか説明してもらおうか?
www
こいつ。
コーン🤡様
凄いギャグ
ぶっ込んできますなー
😀
妄想かw
フラッシュっー〜〜‼️‼️‼️‼️‼️
😀
んじゃ、何処が立派なんだよ?
参禅30年だじょ〜〜
😀
「噛みつかれた!」と
まあ、探究で確かめるためを超えて
あんまり人を叩くのは控えた方がと思いますよ
>>534
「仏道の成就」って「成道」、これ唯仏与仏ね
つまり成道するまではそれが「資することなのかそうでないのか」は結局のところ成道する前の「人間」では分からんってこと
「こう教えられてるから良いことだ!」として
それで人を「おまえはダメだ!」としてると
????
噛み付いて来たのはおまえだぞ?
噛み付いて来なければ応じようがないだろ。
違うか?
どうなんだ?
自分がわからないから
無敵なのだじょ〜〜
😀
登場が
場を収められるかもしれん
😀
>>540これ、大事なことね
人知を超えてる、だから「哲学じゃない」のよ
人知の哲学で分かるならとっくに人間最高レベルの人らがやってるんだから答えでてるわ
>>543
「噛みつかれた」と解釈しておるんでしょうあなたが
人と叩き叩かれやりすぎなんですよ
許してあげてえ〜
😀
😀
西洋キリスト教でも、人知を超えた真理を認める立場ならこれは基本でしょう
認めない相対化して人知によってすべてを解明できるとした西洋近代以降が人知の哲学の優越を立場にした(そうして起こったのが神の死、ニヒリズム)
> 「仏道の成就」って「成道」、これ唯仏与仏ね
> つまり成道するまではそれが「資することなのかそうでないのか」は結局のところ成道する前の「人間」では分からんってこと
おいおい、大丈夫か?
究竟位に至ってなくても、資糧位でも加行位でも、分かることなんざいくらでもあるぞ?
そういう"なのぢゃ〜""だじょー!"で、勝手に騙るのはやめような。
仏法は、人の知るべきにはあらず。このゆゑにむかしより、凡夫として仏法を悟るなし、二乗として仏法をきはむるなし。ひとり仏にさとらるるゆゑに、唯仏与仏、乃能究尽といふ。それをきはめ悟るとき、われながらも、かねてより悟るとはかくこそあらめとおもはるることはなきなり。たとひおぼゆれども、そのおぼゆるにたがはぬ悟りにてなきなり。
仏道の成就に資する事に反しちゃ成就しないんだから ダメ だろ?
違うか?
コーン🤡様の
不利が続く
コーン🤡様の勝てるのは
デンパパ📶のみかもしれん
😀
> >>540これ、大事なことね
>
> 人知を超えてる、だから「哲学じゃない」のよ
> 人知の哲学で分かるならとっくに人間最高レベルの人らがやってるんだから答えでてるわ
????
誰も哲学なんて話をしてないが?
そんなレスが見えたのか?
成就してはじめて分かるってこと
それまでは人知「そうではないか」という推測の域をでない(当たり前だね)
それを、人知のままの人が「俺は正しい」「俺はわかってる」「おまえはダメだ!」とやる
> >>543
> 「噛みつかれた」と解釈しておるんでしょうあなたが
> 人と叩き叩かれやりすぎなんですよ
っておまえも解釈して、叩き叩かれをしてるだろ?
自分だけは例外のつもりか?
www
「仏教は哲学ではないのじゃー」「なのじゃー!だじょー!」ではないかな
「おまえはどうなんだ!」まで言いだしたかこの人はw
????
……大分怪電波が飛んでるようだな?
お薬増やして貰ったらどうだ?
難しかったかな?
川^〇^ハレ
474.
ユーザー
栖雲居士◆dqam8SqGUPdm
qE3k8(1/3)
>>463
> ∞ノノハ∞
> 川^〇^ハレ一心ですから受ける受けないも勝義諦から見たら同じなんだと思いますけどね
勝義=平等ではありませんよ。
2025/10/03 08:22:52
485.
ユーザー
麦◆MUGITANx95Dj
9ztCR(5/6)
>>484
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ而二不二
勝義諦から見ると不二で平等でイイと思いますけど?
2025/10/03 09:31:45
487.
ユーザー
麦◆MUGITANx95Dj
9ztCR(6/6)
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ何故ですか?
>勝義=平等ではありませんよ。
2025/10/03 09:40:53
鹿野園さん回答がありませんけど?
法華経方便品第二
所謂諸法・如是相・如是性・如是体・如是力・如是作・如是因・如是縁・如是果・如是報・如是本末究竟等
如是本末究竟等ですので平等でイイと思います
はい論破♪
内なる仏性が理解するんだから、究竟位に至らなくても分かる事は分かるだろ。
あんた、支離滅裂だな?
これは宗教どころか哲学としても話にならんな
> まあ、この人は道元さんも人知の哲学的な相対主義から批判するんかもしれんが
????
また勝手に人を自身の妄想に当て嵌めて、変な予想をしてるな?
主治医に俺から指摘された事を報告しとけ。
何話してるのかワケ分からんでしょう
また自分とは違う理解できない立場の誰かを精神病者扱いしてる
それは仏道の成就に「良いこと」なのかな?
www
まーた、"なのぢゃ〜""だじょー!"かよw
いいか?
究竟位に至ってなくとも段階的な理解と受容はあるんだよ。
> 「仏教は哲学ではないのじゃー」「なのじゃー!だじょー!」ではないかな
???
お前、自分がしたレスも混同するほど統失があったしてるのか!?
その根拠が人知で分からんってのが唯仏与仏ね
仏教で「そういう風にいわれてる」としか分からん
それ、お前が言い出したんだが?
そうじゃない。
お前の支離滅裂な解釈を指摘したんだよ。
勘違いが酷いな?
平等と差別の底は平等か?差別か?
また怪電波が飛んでるのか?
😀
> そりゃ会話が成り立たないわけだわ
> 何話してるのかワケ分からんでしょう
分からないな。
余りにもお前が怪電波を飛ばしてくるから。
いやいや、お前、おかしいから。
話が飛躍するし、仏教理解が支離滅裂だし、変な固執狂癖あるし。
> だからこの人は、「我」を捧げるという点で宗教者ですらない
???
意味不明。
またまた、怪電波が飛んでるのか?
現れない
😀
???
意味不明。
自己の内なる仏性が理解するんだから、究竟位を要しないんだろ?
言ってる事が支離滅裂でおかしいぞ?
これが分からんってのは
まあ、そりゃなんのことか分からんだろな
精神病者、狂人の「なのじゃー!だじょー!」のやり取りに見えるのはそういうことか
?????
🏥 🚑🤪💨💨💨 👋😆
本気だったんだな
立派な「禅者」として、頑張ってください
∞ノノハ∞
川^〇^ハレありのままですよ
ありのままを二諦で説明していますけど
仮の言葉にすぎませんね
なんて馬鹿な奴なんだろう。
????
なんでそこに話が飛躍するんだよwww
あれも西洋近代からのニヒリズムによってるものね
だったら「同じ」とか も ないでしょ。
↓
463 麦◆MUGITANx95Dj[] 2025/10/03(金) 07:05:11.15 ID:9ztCR
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ一心ですから受ける受けないも勝義諦から見たら同じなんだと思いますけどね
とりあえず、お分かりなら
「真善美」の根拠としての真理(イデア論)と
西洋近代以降の経験論からの「ニヒリズム」(神の死)について説明してください
😆😆😆😆😆😆
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ勝義諦から見たら同じですよ♪
はいはい、最近になってニヒリズムって言葉を知ったんだなら
ニヒリズムなんて、西洋哲学のごく一部だし、大して顧みられてないし、そこに停滞してる程、世の中の動きは緩慢じゃ無いけどな。
あぁ、いいよ。
ここじゃハジさんに迷惑だから、スリップ付きのスレを立ててくれ。
セイウンさん、これはいけないよ
「神の死」(つまり宗教、形而上的真理の否定)についての問題が「ニヒリズム」なんだから
今ここで、一つ二つのレスに収まる程度でかまわんから
"同じ""違う"は世俗諦ですよ。
天台教学でいう総絶対妙ではありません。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ空・仮・中も同じですよ♪
空性ですからね
知ったかぶりはやめろってw
ニーチェはそういう一方で、敬虔なキリスト者をリスペクトしてたのも知らないんだろ?
あなたの知識は狭小で偏ってるな。
その人はまだ「世間」の価値観の上にいるってこと
だからそもそも対話が成り立ってないのよ
>>604
リスペクトとかそういう話じゃないのよ
「神の死」なのよ
相待妙、絶待妙、総絶待妙ってものを調べた方がいいね。
まさに虚無感だわ
もうしんどいし止めましょう
ありがとうございました
だから、それはニーチェの一見解で西洋哲学の一部だろ。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレそれも世俗諦での説明ですので仮にすぎませんね
五蘊の受を受けないって事は、それ以降の想行識が転じないって事でしょ?
それを受ける受けないは同じっていうのはカテゴリー作後だよ。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ鹿野園さんが同じは世俗諦だと言われたんですよwww
唯識ですと相分が自証分だと思いましたよ
>>617
五蘊の「受」の話をしてるのだから、それはカテゴリー錯誤ですね。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ五蘊の「受」より前に唯識では触があったと思いますけど
「受」は五蘊限定ですか?
だから、五蘊の「受」の話をしてるんです。
その余の話はしてないし、拡大もしてません。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ異論になりますが別の議論として継続は可能なんですけど
この辺で失礼します♪
ありがとうございました
はよ立てろや?
www
死ね
喉に全意識を置いて
眼はただ外を映しているだけのように
在ってみてみ
自分も頭がどうなるのか⁉️
やってみて
普段から坐禅の呼吸です。
https://www.facebook.com/share/v/17JLJmtKH8/
ハーイw
モーゾーw
別に、普通に伝えられるけどなぁ?
例えば相手がトマトケチャップの味を知ってたら、これ「トマトケチャップの味がする」って云えば伝わるけど。
変なのwww
ん?
なんだ円盤投げ浮遊物って⁉️
喉=空のセンターってのは
本山博先生の本に書いてある
頭の思考、妄想が空になって消えるんだよ
逆に
外を見てて
思考・妄想が無心の時
意識は喉のビシュダーに在るってことです
ハジは
任意に、3分間自在に
思考・妄想・感情、を
停止させれるかな?
3分完全に思考を停止させられたら
お前は
既に見性し悟っている
自在に何時でも可能にであるならね
ハジは
カムイくんの言うことは良く理解可能みたいだけど
おれの言うことは
分かってないようだ⁉️
スナックハジ子にとっては
塩対応
ナマイキだからなー
😀
コール〜〜〜〜〜
😀😀😀😀😀😀😀
坐禅中でも難しいのに、できるわけないw
死ね
だから、誰もが成道しているんだよね、根本は。。
だけど、それがわからなくなってしまっている場合があるから、坐禅修行等して、明らめましょう、ということなんです。。
だから、結論は、もともと道に在った、ということでなければならない。。
ここら辺は、だから、平常心是道なんかとも、関連してくる。。
日常生活が、そのまま道なんです。。
他に無いよ、ということ。。
せったん師は、一緒に寒山拾得やろうぜ、なんて言ってた。。w
だから、祖師方の境涯を味わう、みたいなのあると思います。。
一度や二度や三度でも、悟ったというだけじゃそういうのはないでしょうね。。
やっぱり、どんどん自分を解脱していく、脱落していく、みたいなのがないと、寒山拾得みたいにはならない。。
そういう禅僧の方は、実際にいるんですよ。。
だから、そういうのある、ってことです。。
で、そういう人に実際に会ってみるのが一番いいんだと思います。。
😆😆😆😆😆😆😆
他人にペラペラ語るものではない、というのは、その通りです。。w
坐禅にしても、悟りにしても、ホントは、こっそり、ちゃっかり、一人で楽しむものです。。w
秘すれば花、ということなんだと思います。。
で、基本は、あんまり、こういう公共の場では、言わない方がいいことなんだとは、思います。。
おれは、生まれつきおしゃべりで、楽しいから、つい口が滑って、ということになりがちなのですが。。w
でも、坐禅もやらんと、連続記録が途絶えてしまうw
確かに味も伝わるかもな、漠然とならw
悟りにあぐらかかんと、座りなさいw
え、たったそんだけで?w
だれもが道におるんならオレもさとっとることになるやないかーw
坐禅しなくていいのに、なんで、みんなしてたんだよーw
ゆーとることをコロコロ変えるなw
また得意の一人語り始めおりましたw
しつこいと嫌われるぞ?w
仏陀になって皆を救うのが大乗ちゃうんかーw
さとりが本から学べるわけないだろうw
静かになったな?
😆
外にいる時
喉に意識をもってきてみなよー
それやってみてみて
>>642
坐禅しなくていいのに、なんで、みんなしてたんだよーw
いいかハジくん
最初はやる坐禅なんだが
途中から
しぜーーーんに!
起こる坐禅、禅定になるんです
そうなると
無分別三昧が
独りでに生じた坐禅になってしまっている
ってことね
そうなったら
殊更坐禅をしようと思わんでも良くなるのね
だってカッテニ起こるんだから
その時は
最初っから無思考の無分別三昧が
開けて行くんだ‼️
まあまあだw
坐禅さぼってるのか?w
さすか〜
😆
思うだけだけどw
なんで坐ってないと思ってるの?w
でも、そう思ってるのは本人だけで、周りから見たら、馬鹿が馬鹿の一つ覚えをドヤ顔で吹聴してるって、冷ややかに見てるどころか呆れてるだけなんだけどな。
まぁ、本人がお花畑でハッピーしてる邪魔をする気は無いけど、毎回毎回ウザいんだわ😯
なにいいいいい
坐禅してるのかーw
驚きだw
釈迦や慧能は、たぶん、坐禅してたと思う!
思うだけだけどw
する、坐禅など
してたら
それは
悟りにも解脱にも至ってないってことでしょ
いいかハジ
大悟したってことは
常に思考妄想念が皆無!
ってことだ
それで、何で坐禅をする必要がある⁉️
なくなるんです
必要が‼️
だって、日常が無分別三昧に在るんだから
その前段階で
無分別三昧がしぜーーーんに!生じるようになるのだね
誰もが到達できない
絶叫の境地を
お持ちなのだじょ〜〜
🤡
釈迦か坐禅をサボるとは信じられんw
コーン🤡様は
坐禅しながら
絶叫てきる
🤡
そうだよ。。w
>>655
坐禅に聞いてみよう。。w
>>656
何が変わっているのかわからん。。
過去に言ったことはあんまり覚えてない。。w
>>659
だから、真の仏は、独りこっそり、が本来ということなんだよ。。
真仏は屋裏に坐す。。
>>660
悟りを示している言葉は学べる。。
デンパパ📶は
金星人と交信しながら
坐禅できるっ‼️‼️
😆
ハジの最高の状態でも
釈尊の日常の境地に
とどかない‼️
ホントは、みんな、既に救われているんです。。
当たり前だw
そんなことゆーたら、みんなそうだろw
24時間座っていたようだ
弟子が朝来ると座っていて、帰るまで同じ姿勢
また朝に行くと
同じく坐している
つまり
寝るということがなくなる
それが24時間瞑想です
なにィ、弥陀の本願か!
悪人も成仏してしまうのかあああああw
無理っす! すまんw
悟りなんか
想像だにできんみたいやね
デンパパ📶は
金星人交信できるので
届くらしい
🛸🛸🛸🛸
ん?
ま、まさか、これは、、、覚者宣言か?
パーリーは覚者だったのかw
スワミ・アディティアナンダ・ギリジ師のリトリートでは11人が24時間瞑想を12日間やったよ
おれもやったしな
ヒマラヤのアヴァター様が
霊的に
アシストしてくれるから
瞑想を初めてやるって人が
5日も24時間瞑想を出来たりするんだわw
ハジさあ
禅の悟りと覚者は別だよ
これは新参の僧が最初に学ぶ真理悟りです。
知解(ちげ)ですから、知ってはいても悟ったわけではありません。
このしつこい知解(ちげ)を真理悟りとして体得していくのです。
体得したら、
山川草木国土に包含されます。融合されます。
山川草木国土 悉有佛性
さんせん そうもくこくど しつ う ぶっしょう
存在している者たち、有機物、無機物すべての宇宙の存在は ことごとく ほとけ、真理、さとり、の本質である燃え上る黄金の炎、いのちの 燃焼体 ですよ。
これは新参の僧が最初に学ぶ真理悟りです。
知解(ちげ)ですから、知ってはいても悟ったわけではありません。
このしつこい知解(ちげ)を真理悟りとして体得していくのです。
体得したら、
山川草木国土に包含されます。融合されます。二ではなく、一の如し、と大爆発します。
劣等が有れば」優等を準備する。
優劣が無ければ、無我だY
この世での 身すぎ、世杉」は、どったんばったんの悲喜劇だとおもうよ。
無我とは 空を言うので、真理を語る。です。
🛸🛸🛸🛸🛸
死ね
はい
もう嫌ってる笑
死ね
してたよ
間違いない笑
そうじゃなかったら、例えば、逆に、自分以外みんな無明に覆われているとか、迷っているとか、そんな風に思っている覚者様とか、禅師様がいたら、
誰も近づきたくない、近づくだけで緊張する、不安になるとか、そういう、仏とは逆の存在になってしまうでしょう。。
仏道というのは、本来、そういうことじゃないんだよ。。
みな仏、みな救われている、というのが基本だ。。
だけど、それを本人たちは知らないから、明らめていただきましょう、という感じが、たぶん正しい、んです。。
もとから解決していた、ということを明らめるプロセスですね。。
だから、待悟禅はおかしいということになる。。
お任せで坐れたら、それが、そのまま証です。。
だけど、悟りのその先がまだあるから、悟っても、さらに坐り続けろよ、ということになる。。
朝の座禅、終わりましたー
昨夜は疲れて寝てしまったので晩の坐禅できなかったw
ショーックw
だんだん、酷くなってる気がするが、大丈夫だろうかw
まあやり続けてみましょうw
あと空気の新鮮さとか、風景の色彩の回復とか、匂いの繊細さの復元とかw
嘘をつくな、12日連続、24時間、瞑想してたら、人間が生きてるはずないだろw
鋭いな、オレも禅で言われてる悟りと、釈迦牟尼世尊の煩悩の滅尽は別ではないかと、思っておったのだw
寂静涅槃をさとったか?w
細胞が活性化されるからそうなる。
自画自賛してるだけかと思ってたw
釈尊と禅の悟りは同じですね。
世の中の人間の99.5パーセントが真理を知らないw
早いですねぇ💦
仕事の都合で行けない時があるから、今日から掛け持ちを1箇所増やしました。
最終的には4、5箇所掛け持ちにする予定です。
欲求不満の人間が幸せなわけがないw
よく坐りよく学べですなw
いろんなさとりがあるけど、そんなもんは、ガラクタだw
おはよう
そうそう、細胞が活性化しとるんかもねw
悟りは一つです同じです。
ですから他のは偽物ですね。
まじでー?
釈迦牟尼の歓喜は束縛と知れ、のノリと、禅の独坐大雄峰のノリとが、どうも、ちがう気がしてw
おはようございます
昨日、疲れ果てて、気がついたら寝てたので、休みなのに早く起きましたw
坐禅会にたくさん行くんですね、すごい
オレは明日ですw
なるほど〜、わかれば、わかるんやねw
それ以外悟りなんて無いよ。。
その先があるんだよ。。
迷悟なし、を超えた大悟があります。。
意識が
頭の言語中枢の自我心に
自己同一化されてたのが
少しずつ頭から剥がされて
識本体へ戻りつつあるから
識が直に作用する見聞覚知の五感も鋭敏さをとりもろすようになります‼️
まあ
実際は
トイレ行ったり
スワミジの法話聴いたり
作務したりがあって
実質20時間くらいしか
瞑想に充てられないけどな
法話が3時間とかwある‼️
そうすると、法も迷悟も何にも無くなる=無一物です。。
ハジさ
おま
パーーリーー経典読まんの?
釈尊は言う
解脱にも2つあると
それは
心解脱と慧解脱だと
禅定に優れた者は心解脱へ
智慧に優れた者は慧解脱に
と
2つながら解脱した者を
倶分解脱者と言うとされたのだ釈尊は
だいたい
心解脱が先に起こる
それが禅の悟りです
悟りで唯識を悟ると
煩悩を超えるだけの
智慧と意思が得られます
智慧とは平等性智がまず1つ
これで、怒りや妬みなどと、物への執着を捨離されされます
最後に残るのが性愛
この欲!が根強くて
大概の聖者が性者に堕落される様子は
頻繁に起こることです
ここを超えるのが大峠‼️
ハジ性者様
真実の
聖者へ
Go‼️なのだ
まだまだ
性者様だよね⁉️
カムイくんはどうでしょうか⁉️
まあ中年はしょうがないけどね
ヤりたい盛りのサル🐒状態だから
しょうがない!
ある程度枯れるの待つしか
ハジは
仕事へ行ったかな⁉️
でおーさ
おれを
パパジと
よびなさい‼️w
おれだ‼️
ヒマラヤで
修行してた頃のw
https://i.imgur.com/zkE6kD4.jpeg
https://i.imgur.com/jOB9kmT.jpeg
https://i.imgur.com/5U4EMV5.jpeg
https://i.imgur.com/fmvBLuP.jpeg
https://i.imgur.com/soRfvsD.jpeg
https://i.imgur.com/TwXzdoi.jpeg
禅のさとりはそうかもなw
https://i.imgur.com/1sMtD2O.jpeg
迷い以外にさとりはない?
また煙に巻くようなことゆーてーw
https://i.imgur.com/RygLLel.jpeg
そう、悟ったと思って坐禅をやめてはいけないw
まあ、念仏者なら、念仏でもいいと思うけども、なにしろ、行、やることをやらねばw
なるほどなぁ
やっばり俺は情緒、気持ちの、トイレだと思うw
水は飲んだのか、と、ゆーことだわw
おぎゃー、おぎゃー、∑(๑º口º๑)!!ギャァァァァァァ〜!!!
スッタニパータのハジと呼びなさいw
ヒマラヤの聖者ババジよ、休みなさいw
自称覚者たちとは、正に、裸の王様ぢゃw
なんとおもろいw
大盛況でしたな?
😆
ムイムイ〜〜〜〜
😀😀😀😀😀😀😀
カラオケもピールもギャルもいないスナックw
盛り上が接待術は
超一流
別に誹謗中傷しているわけではない
そんな雰囲気が
あるという感じだ
😀
ここでは
ムイムイ、コーン🤡に手加減しているとも
言える
😀
https://youtu.be/2Fq2cwZf7pc?si=JbKwrKsXC1S_JCV5
インド仏教の歴史は、大きく分けると3つの大きな時代があります。
1. お釈迦様の時代(誕生)
• 今から約2500年前、インドで**お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)**が生まれ、仏教という教えを開きました。これが仏教のはじまりです。
2. 仏教が広がる時代(発展)
• お釈迦様が亡くなった後、仏教はインドの中で少しずつ広まっていきました。特にアショーカ王というとても偉い王様が仏教を大切にして、インドのいろんな場所に広げました。
• この頃、仏教の教えをより詳しく学んだり、たくさんの人に伝えるための方法を考えたりして、仏教が大きく発展しました。
• 途中で、大乗仏教(だいじょうぶっきょう)という、もっとたくさんの人を助けたいという考え方が生まれて、アジアの国々(中国や日本など)にも伝わっていきました。
3. 仏教がインドから消えていく時代(衰退)
• 時代が進むと、インドでは仏教よりもヒンドゥー教という、昔からあるインドの教えが強くなっていきました。
• さらに、外国からの軍隊(ぐんたい)がインドに攻めてきた時、仏教のお寺や、お坊さんがたくさんいる学校などが壊されてしまいました。
• そのため、インドでは仏教の教えがだんだん伝えられなくなり、ついにはほとんど見られなくなってしまいました。
• でも、インドから外に伝わった仏教(日本や中国、東南アジアなど)では、今でも大切に残っています。
ポイント!
• 仏教はインドで生まれたけれど、インドでは途中でなくなってしまいました。
• でも、インドから海や山を越えて、世界中に伝わったおかげで、今もたくさんの人が仏教を大切にしています。
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ此処で皆んながおぎゃー、おぎゃー、∑(๑º口º๑)!!ギャァァァァァァ〜!!!言っていたらwww
お世話する人が大変じゃないwww
本人は幸せかもだけどwwwプハー
子供も二人とも社会人になったし、ぼちぼち林住期wかなぁ、と。
ただ仕事の都合で行けないとかあるので、何ヶ所かキープして置いて、常時どっかしらの坐禅会に行けるようにと。
ハジさんが坐禅を復活されたのも自身の励みになってますよ。
死ね
死ね
あまり読まない方がいい。
>>730
水は飲んだのか、と、ゆーことだわw
それか⁉️
飲む
水分や流動性の飲料、野菜ジュースなどは摂取自由だ
固形物の食物は摂取しません
何故なら?
千日回峰で分かるように
人間は3日水分取らないと死にます
最高に頑張って7日
阿闍梨は9日で死臭がしてくる
ギリギリが9日‼️
なので
24時間横にならず、寝ないで、食べないで、無心での瞑想は
苦行に非ず‼️
よって
水分摂取はするのですね♪
これはババジの指導ですから、死なない程度に、1日1杯のミルクを撮りなさい!ってのが
我らのスワミジ様は、それで240日の連続24時間瞑想をされた
その結果、菩提達磨のように、いざりになってしまった、原因は首の脊椎断裂
それを、ババジは、3日で治してしまった、それで今はスワミジは歩けている
なので、水分はokです‼️
ハジは分かったのかよ⁉️
悟りと完全な解脱は違うってーのが
とにかく単を練るしかないよ。
悟りから
一気に解脱へ行く人もおるでしょ
釈尊の如く
しかーーーし!
それは
前世でもう
仕上げて来ている存在ですから
イマゴロに坐禅だーーー‼️
とか
やってる我々では
一気はないのですよ
一気の人は
花が開くように
徹底した行が出来て、数年で覚醒者になってしまわれる
我らがスワミジ様がそうだ!
ビパサナ6ヶ月、ヒマラヤ直伝クリヤヨガを15分やったら
即‼️
最終段階の
ニルバーナサマディーにスッポンーーーーんーーーーっと
入って出てこられて覚醒者になられた
そしたら
第3者、犬までも悟らせる能力が現れた‼️
ま
そういうことですわw
修行の邪魔をしないで下さいね。
😆😆😆😆😆😆😆
死ね
😉😉😉😉😉
良い悪いのことでは無いってことことね
それがあなたの今やることだってだけですから
とか
やってる我々では
一気はないのですよ
一気の人は
花が開くように
ーーー
良く文章を読んで!
一気にってこと無いですよ
という文章ですから
誰かを批評批判したものではあーーーりません‼️
念のため
死ね
>>774
じゃ坐禅のやる気が出る書き方をしてください。
🤓🤓🤓🤓🤓🤓
死ね
おれが⁉️
何で~?
厳しいことしか言えんしなー
カムイくんのばやい
長引かせんで
24時間✖️50日の
念切り行をやったらと
個人的は思うけどね
やる気は自分で出すものだから
他人も意見で気分が変わるような
薄弱な決意ではいけませんね~
だから、本来の自己=自他不二=無我=法身=無一物、ですね。。
物と一つになるでも同じ。。十方世界現全身でも同じ。。
だから、いろんな言葉で言われていることが、実は同じことを指している、ということなんです。。
おれみたいな、秀才がいると、役に立つだろ?w
まあ、こっちの方が大きな悟り、とは言えるけれど、自分自身がそれでいいか、というと、そうじゃないよな。。
やはり本来を知って、無我を知って、という必要がある。。
これ、あっちで議論した、雲門両病の、頌からだけど、崢榮って、高い山ってことなんだよ。。
なんで高い山なのかと思ったけど、やはりこれ、悟りとか、解脱とか、雲門が言う、光透脱するとか、
そういうのが、高い山として立ちはだかる、みたいな意味なんでしょうね。。
だから、崢榮に任すとは、迷い即悟り、迷いのままにあれば解脱、というような、雲門の言ってることを、
ぜんぶ吹っ飛ばすような、あけすけ、を言ってるということでしょう。。
せったん師の提唱だと、雲門の法も要らないんですか、とか言ってるんだけど、そういうことでしょう。。
結論で、全部要らないかもってのは、最後にオチが付いたみたいで面白い。。w
ーーーーーーー
無心・無我→ 本来自己→ 平等性智(自他不二)→ 一如・法身
この順番で生起しますね
勿論、坐禅www
ま、まこれも一つの、問題提起としてはいいんだけど、頌の方は、まったく逆で、無明や煩悩を払おうとするから、迷うんだ、みたいな感じ。。
だから、頌の方が、究極というか、本来の頓悟禅に近いということだろうな。。
本則の方は、ややもすると、塵を払って菩提を得るみたいな、本来の禅から外れる危うさがある。。
関係者から聞いた事があるけど、水は水汲みの時にそこの湿気から吸収されるのだとか。
上手く出来てる。
実際の禅修行は、修行が進むにつれて、妄想、煩悩、無明が、減っていく、で、それらに惑わされなくなる、とかはありますね。。
でも、それらが完全に無くなるってことはたぶんないんでしょうね。。
無くす必要もないし。。
だけど、それらが邪魔にならない程度には、それらが減じないと、払う必要はないとか言われてもわからない、ということになる。。
だから、ある程度、差別相というか、修行の進展みたいなものは必要なんです。。
それがなかったら、物と一つになるとか、本来の自己を知る、とかもないわけだから。。
それって
坐禅、瞑想する時の
心構えだよ
ちがうね。。
無一物って、ホントにわかると、それしかないってことがはっきりする。。
妄想の治癒は妄想、煩悩の治癒は煩悩、怒りの治癒は怒り。。
すべてがそのものにおいて、解脱している、ということです。。
そのものしかない、ということだね。。
だから、あんまりこういう深いことを言っていいのかって、のはあるけど、まあ匿名掲示板で、すぐ流れるから、
まあ、ここでは特別公開ということで、いいんでしょう。。w
だって、それしかないんだから。。w
それでいいんです。。w
どうすればその病気から逃れられるか?
血を洗い流すのに血で洗い流す馬鹿は居ないって事です。
火の粉返ししている
つもりの馬鹿はいますよー?
🤡
そういう次元ではありません。
川^〇^ハレカムイたんは以前ネットで呪!呪!呪!呪!の師に付いていたみたいだからね
そのうちアングリマーラになりそうだね
😆😆😆😆😆😀😆
本を読みすぎw
根本的なことが分からないってーのは
坐にしても悟り体験にしても
足らない!って感じだね~
妄想、煩悩、だろうが怒りだろうが
根本は、心に現れる
思い、思考が発せられ、感情が生まれるように
心から識が解脱する処に
悟りが現れて来る
と、言うことですから
それが究極なんだけど、そのままだと、わからないので、いったんは、迷悟分けて、修行しましょうというだけのこと。。
だから、最後も迷悟一如、あるいは、迷悟なしに落ち着くほかはない。。
その二つを分けているのが、自我でしょ、ということです。。
その我儘が落ちればいいということなので、
我儘するのが修行なのではありません。。w
そういう我儘を去るのが、禅修行なんです。。
そうじゃないと忘我なんて、起こる訳ないじゃん。。
高市総裁
爆誕‼️
だから、悟りと迷いというのは、はじめから別れていないんです。
なんね~⁉️
迷いは心から
悟りは
その心からの解脱でしょ~
別れるもなにも
迷いは幻影であって
本来、存在しておらない‼️
死ね
だから、そういう妄想、夢から醒めるのが悟り。。w
😀😀😀😀😀
死ね
まだ戻らない
😀
逆恨みしてることはわかった(⌒‐⌒)
洗ったのに臭い。
おわた(⌒‐⌒)🍺😵🌀打もうだめだ
警視庁公安部にばれた。
もうだめだ(⌒‐⌒)
公安に精神病院に
ぶち込まれた、
と
😫
晃くんお気の毒ですね。
ワシは本部の命令で
情報撹乱をやってるところだ。
(⌒‐⌒)
角質を軽石で落としなさい‼️
妄想幻影の
闇は深いな
いや、ロンは確かに覚者の本を読んでるんだけど、自分が悟ってないから、自分の都合良く解釈してる。
ないよ。
あれは死んだ人だからだ
(⌒‐⌒)
もしかして、そう言う逆の事を言う工作してるの?
心を燃やせ、限界を超えろ
コールレスポンスモードだ
😀
どんどん状況が悪くなってる気がするw
その割には終わったあとの、じんわり感は、前より感じるかもしれない、謎w
おぎゃーはさとりの産声だから、癒すよw
おー、さすが、坐禅の鬼w
オレもここでモチベーションあげてますよw
ほほう、やはり、そうかw
ロンめ、さとりの使いどころが、全く、的外れじゃのおお、笑
優越感コンビの対話が
わらえますな(⌒‐⌒)
ちょっとだけ話盛る癖やめたら?w
>>767
さとりは頭でするものだが、解脱は佛にされるものだw
ちょっと話盛る癖やめたら?w
>>766
さとりは頭が知るものだが、解脱は佛にされるものだw
念をキール、単をネール、今にオール、頭はパーw
なんか超人への憧れが凄いなパーリーはwww
肉体的な疲労が蓄積してるのかも知れないね。
浅いところで優秀でもなあw
煩悩即菩提、生死即涅槃、であっても、それを、知らずに、記憶から執着を起こして、苦しんでるんだから、真理から見たら皆、平等で、修業も悟りもいらんのっすよーって、騒いでるロン師は、だれの役にも立てないわけだw
オモロイぞ〜
😀😀😀😀😀😀😀
本来の自己イコール法身イコール無一物→自他不二→無我
何のやり取りやw
死ね
さすが、色んな面に明るいっすねーw
そういう間違い自体しょうがないんだけど、どっかで、それが間違いだったと気づかないといけないんだよ。。
エゴから始まって、エゴのままだったら、それは意味ないわけだからね。。
だから、悟りなんて要らん、迷いのままでいい、となったら、それが無我であり、成道ということになります。。
だから、未悟でいいんです。。w
悟ってない、でいいんです。。
悟りなんて余計なものは要らない。。w
素晴らしい!
トイレに貼って毎日読みなさいw
やっぱり結果が出るまで、続ける、ということはどうしても必要です。。
途中でやめたら意味がない。。
立ち位置が間違っとるから、すべてが、間違う、笑
多数決で負ける方が本物。。w
本物である可能性が高い👍️
安心の逆神wwwww
コーン🤡様は
貴重な人材
😆
コーン🤡の支援要請に
乗るな
今日のムイムイなら
やる〜
😆
此処まで坐禅をしない理由を、
毎日毎日毎日毎日レスするとかwww
つーか、
別に坐禅しなくていいから、
此処に来なけりゃ良いんじゃないの?
坐禅の報告と日々の所感(雑談、交流含む)
のスレだしね🥰
関係ない人来なくていいよ👋😘
三人とも工作員笑
死ね
目覚めてなきゃいけないんだけど、目覚めてかつ何も求めていない、任せている、というのが解脱状態、なんです。。
だから、そうなるためには、悟りたい、も忘れて、坐っていることも忘れて、ということが必要、です。。
自我を休ませる、とも言えるね。。
自我が働いていては、意を働かせていては、純粋な坐禅にならない、ということです。。
それだと、まったくダメです。。w
だから、一人でやらなきゃということなんだけどね。。
黙って独りでやる、のが、ホントは必要です。。
すなわち、迷いの中にいる、迷っているということになります。。
だから、そういう思いも捨てて、じゃないといけない。。
今日も一日サトラー、カタラー
ベラベラベラベラ、ベラベラベラベラ
坐禅もしないでネットでサトラー
坐りもしないでスマホでカタラー
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
坐禅もしないでネットでサトラー
坐りもしないでスマホでカタラー
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
言ってる事は的外れ
知ってる事は検索で
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
この人一体なんなんだろね
この人一日なにしてんだろ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
下降していくというか、落ちぶれていくというか、そっちが正しい方向。。
自我がいったん死なないといけないわけだからね。。
そうすると、万法と一如、自他不二となって、本来の自己に出会うことができる。。
万法進みて、自己を修証するは悟りなり、とはこれです。。
明日も朝から坐禅会だ。
私にとっては、誰かが悟ったと言うなら悟ったのだ、と思うことにしてる、どうしてもその人の悟りはその人が現しているのだし、私が惹かれるなら惹かれるのだろうと思う
😫
戻ってけろお〜〜〜
😭
ハジは人の話を信じれないのか⁉️
もうそれだけで
素質がないの~
じゃあ
ババジがヒマラヤで
腰布1枚の裸足で
ヒマラヤを1日で登って降りたりしてたなんて
絶対に信じられんだろ‼️
当時はヒマラヤの仙人として
世界中の登山家の間では知られた話だったそうだ
日本の登山隊がガイドを頼んだって言うしなw
🛸🛸🛸🛸🛸🛸🛸
👽👽👽👽👽👽👽
👾👾👾👾👾👾👾
読んでみな
サンカルパヨガ・ファンデーション
https://sankalpayoga.org/
Ameba blog
サンカルパヨガ・ファンデーション
https://ameblo.jp/sankalpayoga/r
スワミ・アディティアナンダ・ギリジ師72才
https://i.imgur.com/yvIHTXM.jpeg
自分を正当化してるだけだろ
修行者の理想は
サンガに入ることだよ
今なら
修行者コミューンだ
修行のやり方方向性が
違ってたら
えらく遠回りすることになってしまうよ
良くて見性を1回2回とか
本物の大悟はおろか、良くて香厳撃竹のような悟り現象を1回とかしか体験され得ないようなことになるでしょ
だって
やってる事が最短コースじゃなくて
鈍行列車コースなんだもん
坐禅一辺倒だとそうな
釈尊が、七段階終えて
最後の八段階目で教えてやらせるのが
正定なんだからね
だから、もともとの身心の機能のまま、であれば、迷うはずなんて無い、のに、なんで迷っちゃうんでしょう、ということだよな。。
もとから過不足なくあって、問題ないじゃないか、というのが、ま、結論というか、結果じゃないとね。。
あるいは、初期化すれば、ぜんぶ治る。。
それに似ていると思うよ、禅修行も。。
パソコン自体をグレードアップすることではない、というのが基本かな?
https://youtu.be/OgqTA01Nzbw?si=_7kI0cxcEwAvlecu
https://youtu.be/6OuR-1253zs?si=N8nSlFTprg_kxb51
人間もそういうことなんだけど、なぜか、自分が自分であることに、
不満だとか、嫌だとか思って、他を求める。。
で、間違って得てしまう、と、生涯間違ったまま、ということになる。。
そうじゃなくて、もとのままの自分でよかった、という結論じゃないと、
収まらない、おかしな人になって終わり、ということなんでしょうね。。
だから、無所得、無所悟のまま、に、禅修行を続けることが重要なのです。。
もちろん、いったんは、悟る、という事態があるんだけど…それも必要なんだけど。。w
それから、自分とは別に禅とか、仏教とかがあると思うのも、おかしいので、
それも、どっかで忘れないといけない。。
身に付けていくものじゃなくて、もともと備わったもの、しか得られない、ということなんです。。
そうじゃないと、解決ってないですので。。
この物質至上主義を幼少から植え付けられる
そして
朝6時に起床して、学校に行く、会社に行くと教えられて
学んだ後は就職して労働力して働くのが当たり前であり、正しいと洗脳される
社会人として、会社に所属し、賃金を稼ぐのが、正常であると
お金を得て、物を買う、お金が無いと、何も買えない
水もお金、冷暖房もお金、家もお金
お金が欲しい!服が欲しい!あれが欲しい!彼女が欲しい、車だ家だ‼️という
ちょっと待て‼️
自給自足すれば
お金不要じゃん🎵って
欲の洗脳がほどける人も中にはいたりする
おれは17歳で社会の提供する生き方や情報に真実の教えは無い‼️って分かって、それから瞑想するようになったな
洗脳から逃れた
ヨガでも仏教、キリスト教、スーフィーでも
真理に至る為のノウハウが確かにある
それのシステムを知る為に教えを紐解くわけでしょ
それらのノウハウは連面と伝承されて来た訳です
だけど
正確なシステムの順序や内容は
それによって悟ったり解脱した先人でなければ
正確に運用が出来なかったりするし
そもそも正しい順序を理解出来ないように思う
おれなら
兄弟子の存在がいなければ、まず一歩も先へ進めなかったと思う
全て兄弟子が手解きしてくれたからね
居候して共に寝起きし飯を作ってくれたり、本を教えてくれたり、呼吸法も教えてくれた❗
それがあったからこそ、短期間で、無分別三昧に入禅定することが可能になったしね
全て過去世からの因縁だなw
そして、その教えを、一切拒まずに、全て受け取った!従順に従い、絶対にノーって言わなかったな、おれは
全部頂いた❗
そうじゃないと、兄弟子が苦労して得た知識の恩恵を得られないからね
まあ当時はとても純粋な気持ちでいたから可能だったと
現れず
😫
朝の座禅、終わりましたw
今日は友達来るのでお寺ではしませんでした
日常生活で、気にするのも、疲れてるのも、心構えも、色んなものが、坐禅の集中力の違いに表れるのかもw
でおーが批判したら正道を歩んでいる証拠みたいですw
でおーも貴重な人材だ
なにしろ、正誤が、判るらしいからなw
ロン先生は坐禅していると匂わすような発言をしてましたよw
様々な縁条件で
千変万化する、自動制御機械だから
雑念、妄想するのが仕事であって
そこから
遠く離れて観ていることができれば
よいよい‼️でしょ
観ているあなたが真実ですから‼️
なんだがな
禅寺に行かないだけだ(笑)
インターネット上には情報工作員がいるって聞いたことあるけど、まさか、坐禅スレにもいるとは〜、それは、ホントのことなんすかー?w
ロンは悟った‼️
昔に
でも
また落っこちた‼️
それを
退法阿羅漢と言う
釈尊の時代に
7回も行ったり来たり
凡夫と阿羅漢の間を往復したあげく
自死した弟子がいたらしい
でも釈尊は
最終的に阿羅漢での自殺は
自殺しても悪趣に落ちずに天に行くとした
つべこべ言わずに、黙って、坐禅しろw
その視点が
仮我からなんでしょ
好き嫌いだから
その好き嫌いは
本来無いでしょ
坐禅をしてると自分では気づかないけど、腹がすわってくるね。
正法の邪魔ばかりするからそうじゃない。
ただの
侵しな人だろ
可笑しなか
犯しなか
分からんがw
小室哲哉を超えてオリコンチャート1位w
おれもでお~と同じ、神秘十字線あるぞ。。
手相ね。。w
坐禅すればよろしいw
落っこちるのは、いいことです。。w
とってもいいこと。。
>>906
あなたが一番煩いんじゃないの?w
言葉に沈黙の質が伴ってないから。。
本来が自己自身の識でしょ
嫌ってどうするのよ
その好き嫌いしている自我が
存在していないのに
何かやること有ったり
気掛かりがあったり
そういう時は
うごめいていて、決して止まってくれませんね
可能な限り
その様な気掛かり、やることを
始末してから坐禅するのが
よいよい‼️
何時何分迄は坐禅可能だよ!って
心が理解されていれば
セーフ❗みたいな
物事を、ヤりきった後ってのも
心が停止されて静かになるね
陸上部の長距離やっていたんだが
夏に16km走やらされた後とかl
もうやり切って、身体が脱力してしまっていて
そうすると、心も脱力するのなw
もう虚無の境地で
一切の思考、妄想が起こらないんだわ
ああいう体験が瞑想へ繋がっていったのかも知れないな
その観ている意識識が
本来の自己、本来の面目な
今日は坐禅会サボってしまいましたーw
しかも友達と焼肉キング行く予定です!
悟りが〜遠のくーw
オレは自己啓発セミナーの講師から聞いたw
さとり、なにそれw
とゆー感じだったが、あなたは死にません、なぜなら、もう、これが、さとりだからです、と断言しとりましたわw
生の中に死はない。。
今朝は、従容録第68則かな、読みました。。
これはわかりやすいね。。
日常的な、いい悪い、損得、好き嫌い、を超えた思索というか、そういうお話だからね。。
入理の深談・・・ここじゃーできるような雰囲気じゃないけどね~。。w
盛り上がってきたな?
(妄想)
😀
ホントはそうじゃない、ということですね、不生不滅だから。。
私にとっては日常が全てであり、どんな生き死にであっても産まれて生きて何もわからず死ぬ事を私のままに喜んで終える事が理想だな
認めなければ、どうですか、ということでもある。。
でも、肉食べるとよく眠れるよね。。
魚、卵とかよりも、牛肉食べるとよく眠れる。。
なんででしょう?
めちゃめちゃよく寝て、頭すっきりの時に、坐るのが一番いい、ということだから、
疲れてよく眠るのも大事だよね。。
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
坐禅もしないでネットでサトラー
坐りもしないでスマホでカタラー
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
言ってる事は的外れ
知ってる事は検索で
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
この人一体なんなんだろね
この人一日なにしてんだろ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
ベラベラベラベラ
通ったのか?
🤡
川^〇^ハレ15年前に勤めてた職場の同僚の携帯の待ち受け画面が菊の 御紋でwww
彼女を家まで送って行った時にご主人が右翼だと分かった事がありましたwww
痕跡ってあるかももwww
迷妄は、人を縛るものだと思うけどね。。
だから、宗教があるんですよ。。
もちろん、好き嫌いは自由だけど。。
自分の悟りの本来から見れば
道理が明らかになるから
祖師録のような本は不要になるんだけどな
ただし
解脱の観点は
パーーリーー経典による
悟りは心の問題
解脱は魂の問題
もっぱら鶏肉
それも食べる頻度が下がっていて
豆腐と卵がメイン
豆乳も無調整を買うようにしているな
四足?食は呼吸が荒くなってしまって
瞑想中に呼吸の停止になりづらいってのがある
呼吸が停止されないと
完全に無分別にならないからね
😫
客共が煩悩している間に
マジメに修行の旅してきた
😀
https://www.facebook.com/share/r/17HVF2QzBE/
😀😀😀😀😀😀
死ね
https://youtube.com/shorts/LC98TGlGbF4?si=ngtJch3cj9G2ULF4
私は虫除けスプレーを振り掛けてたから無事でしたけども。
ベラベラベラベラベラベラベラベラ、悟りだの仏教だのって語るやつは、修行の現場を知らないからでしょうね。
まぁ、以前は『ファンシーダンス』があり今は『成仏させてよ』って漫画から、ある程度の事は伺えるでしょうがw
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ動画よりソフトですけどwww
呼吸筋を鍛えるストレッチは退院してからも続けていますよ
踵の上げ下げやアキレス腱伸ばし太もも上げ下げもセットです
腹式呼吸のついでに坐禅もしていますwww
四つ足、特に牛肉は、精が付くんだよ。。
すごくパワーが出ます。。
だけど、それが諸刃の剣というか、いい点と悪い点あるだろうね。。
僧堂とかでは精進料理だし、飲食も、気を使った方がいいんだろうね。。
脂っこいものを食べると、なんとなく、落ち着かないな、とかもあるよね。。
確かに、そういうのも考慮すべきだとは思う。。
そういうのなんなんだろうね?
やはり、その時に必要なもの、というか、精神状態に応じて、食の好みも変わるのかもしれない。。
年取るにしたがって、いろいろ、敏感、鋭敏になっていくのと関連しているのだと思う。。
エネルギーが、感性が、繊細になっていく、ということなのかもしれない。。
たしかに、大豆たんぱくも多めにとって、バランス考えるべき、というのはあるだろうね。。
ファンシーダンス、映画は見たけどさ、マンガがあまりにもつまらないというか、時代が、80年代過ぎて、w
読む気にならんというか、ほとんど読んでないんだわ。。w
全巻買ったんだけどね。。
お寺の息子が、僧堂修行は終わらせたんだけど、結局、お寺継がないまま、終わってるんだったかな?
途中ほとんど読んでない。。
川^〇^ハレファンシーダンス楽しかったですね♪♪♪www
マジ映画みたいなのかなぁwww
竹中直人さんやモックンや南直哉禅師もチラッと登場されていましたね
岡野玲子、『陰陽師』が、絵にしろ、ストーリーにしろ、背後に見える教養にしろ、圧巻、素晴らし過ぎるがゆえに、
『ファンシーダンス』が、余りに陳腐というか、色褪せて見えてしまう。。
ここに書くときは、牛豚、食べる頻度が増すわ。。w
川^〇^ハレファンシーダンス講義のシーンでは「屁なりとて仇に思うな諸人よブツというのは仏なりけり」
by.仙厓義梵禅師もありましたね
というのは、悟りたい、とかではなく、人間修行みたいのをしたいから。。w
人間として、おれはなってない、という気がする今日この頃というか、昔からそうだから。。w
http://www.zazen.or.jp/index.html
ダウンなのか?
😫
今日は忙しいて言ってなかったけ?
スーパーエンターテイナーハジ子が
いないと
寂しいなー
ハジ子の
合いの手ファンなのに〜
😭
から休憩
おかえりやす〜〜
😀😀😀😀😀😀
https://talk.jp/boards/psy/1759662332
(ルパン三世風笑)😀
そーなのか?
まあ本人は生まれたことも死んだことも知らずしてって弘法大師やなw
>>930,931
読書すること自体が瞑想になるのか
概念を解体させるような表現をするのは余程の文才と智恵を兼ね備えてないと難しいだろうなw
思い残すことなく、さっぱりと行きたいもんですなあ
まあ、難しいことやろうけどもw
きもいぞ、でおーw
まあ、そーかもしれんけども、実際、目の前に刃を突きつけられてもそー達観しとれるかとなると別問題w
オレは飲んでないんやけど、ツレが酔って勢いついちゃって散々な日やったわw
(⌒‐⌒)
作曲してくれる人募集中w
>読書すること自体が瞑想になるのか
概念を解体させるような表現をするのは余程の文才と智恵を兼ね備えてないと難しいだろうなw
従容録はいいよ。。
万松の示衆とか著語とか。。
示衆は、文芸的にも格調高く、完成されている気がするね。。
まあ、読んでそれに酔っ払ってしまってはいけないけどね。。
だけど、やはり、この道は誤りやすい、いくつもの、迷い道があるから、先人のお示しは、貴重だと思う。。
上手いつ‼️
座布団100枚
😀
思想信条って、まあ、価値観みたいなもんだろうけど、ホントに千差万別だよなぁ、それこそ、争いの原因、まちがいなしw
確かに
仏教スタンダードな味わいがある
😀
あれ?もう飲んでたんだった。
ボケました(⌒‐⌒)
そういう社交、飲み会とかも出た方がいいと思う。。
坐ってるばっかり、とか引き籠って修行だけ、とかはあんまりな。。
おれはいいと思わない。。
座布団全部
とっておしまいっ‼️
😀
やった
座布団全部
とっておしまいっ‼️
😀
嫌だと思えたことにすら、感謝の念が生ずるのなら、その人は、もう、佛の心で、煩悩を切断した
ダイヤモンド、スートラの達人と呼べるだろうw
宗教を人に押し付けるならカルト化する
出入り自由の風通しのよさのないグループは病むw
デンパパに言ってしまいそう😫
ムイムイ〜〜〜〜
😀😀😀😀😀😀
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium