悟りをひらいた人のスレ877アーカイブ最終更新 2025/09/07 17:081.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmO2sMvそれ相応の宗教体験や知識をお持ちの方の専門スレです。勿論、でおーとJBLは出禁です。<お約束> コテは必須です。 名無しや荒らしはスルーしましょう。 否定されても発狂しないでね。ではどうぞ!悟りをひらいた人のスレ876https://talk.jp/boards/psy/17501070952025/07/23 11:03:361000すべて|最新の50件953.◆JBLfMwCXhYI1Uvp>>952また怒ってるのか2025/09/07 10:32:59954.◆JBLfMwCXhYI1Uvpいつも怒ってるな2025/09/07 10:33:10955.◆JBLfMwCXhYI1Uvp少しは精神修養しろっての2025/09/07 10:33:27956.◆JBLfMwCXhYI1Uvp〈独自〉菅義偉、小泉進次郎両氏が石破首相に退陣促す 自民党分裂回避へ自発的判断を要請石破茂首相は6日夜、公邸で自民党の菅義偉副総裁、小泉進次郎農林水産相と会談した。菅、小泉両氏は、党総裁選前倒しの要求が強まる中、党が割れてはいけないという前提の下、首相に自発的な退陣を促したもようだ。菅氏は始めの30分で公邸を後にし、小泉氏は約1時間半残った。首相は今秋に経済対策を策定する方針を表明したり、衆院解散を示唆したりするなどして、政権維持を図る構えをみせてきた。菅氏が4年前に政権を退陣したときには、小泉氏が党総裁選への出馬を断念するよう説得し、菅氏は受け入れた。首相はこれに先立ち、側近の赤沢亮正経済再生担当相とも会談した。https://www.sankei.com/article/20250907-OLGP5M47U5NWLNTXEA336V7N5M/2025/09/07 10:34:06957.◆JBLfMwCXhYI1Uvp改めて注目される人柄と度量…石破茂という男の不徳この不毛な政局にはさまざまな要因があるが、その一つが現職首相のあり得ないような人望のなさだ。裏金集団の人気者になる必要はないが、執行部のほとんどが辞意を表明し、閣内からも反旗が続々。支えているのは2、3人で、総裁選になれば20人が集まらない…。2025/09/07 10:34:55958.◆JBLfMwCXhYI1Uvp石破首相と「石破おろし」を画策する連中の権力闘争が最終盤に入った。事実上のリコールにあたる自民党総裁選の前倒し要求の提出期日は、週明けの8日。臨時の実施を求める国会議員は、総裁選挙管理委員会に署名・押印した文書を午前10時から午後3時までに提出。都道府県連は機関決定が必要で、要求を決めた場合は代表者名による文書を提出する運びだ。その後、総裁選管の逢沢一郎委員長が会見して結果を発表し、前倒しを求めた国会議員と都道府県を公表することとなっている。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/3772252025/09/07 10:35:13959.◆JBLfMwCXhYI1Uvpどこまで粘るか、イシバ2025/09/07 10:37:06960.◆JBLfMwCXhYI1Uvp土俵際で驚異の粘り2025/09/07 10:37:20961.神も仏も名無しさんP3vht衆議院解散という暴挙にでるくらいのバカをやれるタイプにも見えないな😫2025/09/07 10:50:41962.◆JBLfMwCXhYrZJJSすごい試合になってきたな日本vsイタリア2025/09/07 15:51:29963.◆JBLfMwCXhYrZJJSバレーボールだが2025/09/07 15:51:47964.◆JBLfMwCXhYrZJJSイタリアが驚異の粘りだ2025/09/07 15:52:02965.◆JBLfMwCXhYrZJJSやはり、底力がすごい2025/09/07 15:52:24966.神も仏も名無しさん9Q3Bjイシバ丸沈没らしい😫2025/09/07 15:52:35967.◆JBLfMwCXhYrZJJSすごい名勝負だ2025/09/07 15:53:00968.◆JBLfMwCXhYrZJJS>>966ついに退陣か😫2025/09/07 15:53:29969.◆JBLfMwCXhYrZJJSなかなか終わらんなバレーボールの試合2025/09/07 15:53:48970.◆JBLfMwCXhYrZJJSすごいレベルだ2025/09/07 15:54:16971.◆JBLfMwCXhYrZJJS凄まじい接戦2025/09/07 15:54:53972.◆JBLfMwCXhYrZJJS負けかな2025/09/07 15:55:06973.◆JBLfMwCXhYrZJJSこれで決まる気がする2025/09/07 15:55:17974.◆JBLfMwCXhYrZJJSまだ粘った、日本2025/09/07 15:55:40975.◆JBLfMwCXhYrZJJSしびれる展開だ2025/09/07 15:55:59976.◆JBLfMwCXhYrZJJSこれはキツい2025/09/07 15:57:14977.◆JBLfMwCXhYrZJJS32-312025/09/07 15:57:33978.◆JBLfMwCXhYrZJJSまた粘った2025/09/07 15:57:43979.◆JBLfMwCXhYrZJJSなかなか終わらんな~2025/09/07 15:58:03980.神も仏も名無しさん9Q3Bj地論の論文3つ読んだ久しぶりに脳が動いた😃2025/09/07 15:58:21981.◆JBLfMwCXhYrZJJS負けそうなんだが2025/09/07 15:58:25982.◆JBLfMwCXhYrZJJSやっと終わった2025/09/07 15:58:55983.◆JBLfMwCXhYrZJJSいい勝負だったが、負けたな2025/09/07 15:59:30984.◆JBLfMwCXhYrZJJS>>980地論かすごいな?2025/09/07 16:00:21985.神も仏も名無しさん9Q3Bj四本ぐらいしか論文がない、地論は唯識と如来蔵に近いようだ😃摂論は巨大論文はあるけどな100ベージ越え、本だなもはや2025/09/07 16:03:30986.◆JBLfMwCXhY0CbYi地論宗(じろんしゅう)は、中国仏教の宗派の一つで、世親の『十地経論』(菩提流支訳)を研究する学派に由来します。北魏で成立し、菩提流支系と勒那摩提(法上)系の南道派と北道派に分かれました。南道派は隋の慧遠など大師を生み出し、その教えは発展して後の華厳宗に引き継がれました。2025/09/07 17:01:18987.◆JBLfMwCXhY0CbYi地論宗の概要成立:6世紀初頭、北魏で世親の『十地経論』が研究されるようになったことに始まります。『十地経論』は『華厳経』の十地品の注釈書で、菩薩の修行段階を解説しています。二派への分派:『十地経論』の注釈を巡る見解の違いから、菩提流支を源流とする北道派と、勒那摩提(慧光)を源流とする南道派に分かれました。教義と発展:北道派::北魏・北斉の学派で、後に摂論宗の教義に吸収されました。南道派::隋の浄影寺の慧遠(えおん)などの大師を輩出し、六朝時代の仏教教理を集大成しました。また、南道派の学問は発展し、後の華厳宗の基盤となりました。2025/09/07 17:01:42988.◆JBLfMwCXhY0CbYi主な人物慧光::南道派の祖とされ、法上へと継承されました。慧遠::隋代の地論宗の大師で、『大乗義章』を著し、各派の教説を集大成しました。後世への影響南道派の教えは後に華厳宗へと発展しました。また、地論宗の学問は、後世の浄土教や唯識教学にも批判的に影響を与えました。2025/09/07 17:02:00989.◆JBLfMwCXhY0CbYi三論宗(さんろんしゅう)は、インドのナーガールジュナ(龍樹)の『中論』『十二門論』と、その弟子のアーリヤデーヴァ(提婆)の『百論』を根本経典とする大乗仏教の学派です。中国で嘉祥大師吉蔵によって大成され、日本には飛鳥時代に伝来し、奈良時代に興隆した南都六宗の一つでした。現在は宗派として独立しては存在しませんが、「一切皆空」の思想に立脚し、八不中道(八種の否定を通じて明らかになる中道)を観ずることで、一切の偏見を排して真理に到達することを目指します。2025/09/07 17:04:11990.◆JBLfMwCXhY0CbYi9902025/09/07 17:04:21991.◆JBLfMwCXhY0CbYi教義の概要三論:三論宗の名の由来である、インドのナーガールジュナ(龍樹)の『中論』と『十二門論』、およびその弟子提婆の『百論』を指します。一切皆空:般若経の思想に基づき、万物には実体がなく、実体として得られるものはないとする「一切皆空(いっさいかいくう)」を教理の根幹とします。八不中道:『中論』の「八不偈(はっぷげ)」に示される、生・滅、有・無、同・異、来・去の八つの否定を通して、真理に至る「中道(ちゅうどう)」を観ずる教えです。2025/09/07 17:04:34992.◆JBLfMwCXhY0CbYi歴史1.インド・中国での成立:インドでナーガールジュナ(龍樹)によって創始された中観派の思想が基盤です。中国では、クマーラジーヴァ(鳩摩羅什)によって三論が漢訳され、隋代の嘉祥大師吉蔵(549-623)がこれを大成しました。2.日本への伝来と隆盛:推古天皇33年(625年)、嘉祥大師の弟子である高麗僧の慧灌(えかん)が高句麗から来日し、元興寺で三論の教学を伝えました。3.南都六宗としての地位:奈良時代には、智蔵や道慈らが加わり、大安寺、西大寺、東大寺などで学ばれ、南都六宗の一つとして発展しました。東大寺では華厳宗と並ぶ重要な位置を占めました。4.衰退:平安時代以降、新興仏教の隆盛により次第に衰微し、現在は宗派として現存していません。2025/09/07 17:04:57993.◆JBLfMwCXhY0CbYi現在の状況宗派としては現存していませんが、その教学は日本仏教の基礎に影響を与えています。三論宗を研究する学術的な取り組みは継続されており、吉蔵の著作の研究や文献の整理・復元などが行われています。2025/09/07 17:05:07994.◆JBLfMwCXhY0CbYi地論宗と三論宗2025/09/07 17:06:23995.◆JBLfMwCXhY0CbYiとくに関係ない2025/09/07 17:06:35996.◆JBLfMwCXhY0CbYi名前が似てるだけだ(笑)2025/09/07 17:06:48997.◆JBLfMwCXhY0CbYiオンアボキャ ベイロシャノウ2025/09/07 17:06:58998.◆JBLfMwCXhY0CbYiマカボダラ マニハンドマ2025/09/07 17:07:10999.◆JBLfMwCXhY0CbYiジンバラ ハラバリタヤ2025/09/07 17:07:291000.◆JBLfMwCXhY0CbYiウン2025/09/07 17:08:081001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/09/07 17:08:081002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/09/07 17:08:08
【コメ高騰】「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声もニュース速報+2981363.22025/11/14 17:18:27
「そういう行為をされてみたいという要望もあり、望むままにやっちまったっていうことが一番の原因でもあります」中学生にわいせつな行為をした首相官邸職員の男(41)に懲役4年6ヵ月 日本人の性欲は異常ニュー速(嫌儲)141086.82025/11/14 17:05:25
勿論、でおーとJBLは出禁です。
<お約束>
コテは必須です。
名無しや荒らしはスルーしましょう。
否定されても発狂しないでね。
ではどうぞ!
悟りをひらいた人のスレ876
https://talk.jp/boards/psy/1750107095
また怒ってるのか
石破茂首相は6日夜、公邸で自民党の菅義偉副総裁、小泉進次郎農林水産相と会談した。菅、小泉両氏は、党総裁選前倒しの要求が強まる中、党が割れてはいけないという前提の下、首相に自発的な退陣を促したもようだ。
菅氏は始めの30分で公邸を後にし、小泉氏は約1時間半残った。首相は今秋に経済対策を策定する方針を表明したり、衆院解散を示唆したりするなどして、政権維持を図る構えをみせてきた。
菅氏が4年前に政権を退陣したときには、小泉氏が党総裁選への出馬を断念するよう説得し、菅氏は受け入れた。
首相はこれに先立ち、側近の赤沢亮正経済再生担当相とも会談した。
https://www.sankei.com/article/20250907-OLGP5M47U5NWLNTXEA336V7N5M/
この不毛な政局にはさまざまな要因があるが、その一つが現職首相のあり得ないような人望のなさだ。
裏金集団の人気者になる必要はないが、執行部のほとんどが辞意を表明し、閣内からも反旗が続々。支えているのは2、3人で、総裁選になれば20人が集まらない…。
臨時の実施を求める国会議員は、総裁選挙管理委員会に署名・押印した文書を午前10時から午後3時までに提出。都道府県連は機関決定が必要で、要求を決めた場合は代表者名による文書を提出する運びだ。
その後、総裁選管の逢沢一郎委員長が会見して結果を発表し、前倒しを求めた国会議員と都道府県を公表することとなっている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377225
のバカをやれるタイプにも見えないな
😫
日本vsイタリア
😫
ついに退陣か😫
バレーボールの試合
論文3つ読んだ
久しぶりに脳が動いた
😃
地論か
すごいな?
論文がない、地論は
唯識と如来蔵に近いようだ
😃
摂論は
巨大論文はあるけどな
100ベージ越え、
本だな
もはや
成立:
6世紀初頭、北魏で世親の『十地経論』が研究されるようになったことに始まります。『十地経論』は『華厳経』の十地品の注釈書で、菩薩の修行段階を解説しています。
二派への分派:
『十地経論』の注釈を巡る見解の違いから、菩提流支を源流とする北道派と、勒那摩提(慧光)を源流とする南道派に分かれました。
教義と発展:
北道派::北魏・北斉の学派で、後に摂論宗の教義に吸収されました。
南道派::隋の浄影寺の慧遠(えおん)などの大師を輩出し、六朝時代の仏教教理を集大成しました。また、南道派の学問は発展し、後の華厳宗の基盤となりました。
慧光::南道派の祖とされ、法上へと継承されました。
慧遠::隋代の地論宗の大師で、『大乗義章』を著し、各派の教説を集大成しました。
後世への影響
南道派の教えは後に華厳宗へと発展しました。
また、地論宗の学問は、後世の浄土教や唯識教学にも批判的に影響を与えました。
三論:
三論宗の名の由来である、インドのナーガールジュナ(龍樹)の『中論』と『十二門論』、およびその弟子提婆の『百論』を指します。
一切皆空:
般若経の思想に基づき、万物には実体がなく、実体として得られるものはないとする「一切皆空(いっさいかいくう)」を教理の根幹とします。
八不中道:
『中論』の「八不偈(はっぷげ)」に示される、生・滅、有・無、同・異、来・去の八つの否定を通して、真理に至る「中道(ちゅうどう)」を観ずる教えです。
1.インド・中国での成立:
インドでナーガールジュナ(龍樹)によって創始された中観派の思想が基盤です。中国では、クマーラジーヴァ(鳩摩羅什)によって三論が漢訳され、隋代の嘉祥大師吉蔵(549-623)がこれを大成しました。
2.日本への伝来と隆盛:
推古天皇33年(625年)、嘉祥大師の弟子である高麗僧の慧灌(えかん)が高句麗から来日し、元興寺で三論の教学を伝えました。
3.南都六宗としての地位:
奈良時代には、智蔵や道慈らが加わり、大安寺、西大寺、東大寺などで学ばれ、南都六宗の一つとして発展しました。東大寺では華厳宗と並ぶ重要な位置を占めました。
4.衰退:
平安時代以降、新興仏教の隆盛により次第に衰微し、現在は宗派として現存していません。
宗派としては現存していませんが、その教学は日本仏教の基礎に影響を与えています。
三論宗を研究する学術的な取り組みは継続されており、吉蔵の著作の研究や文献の整理・復元などが行われています。
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium