時計を売る宗教について語るスレ★9アーカイブ最終更新 2025/05/07 21:431.神も仏も名無しさんRqxt3情報もとむ!前スレ時計を売る宗教について語るスレ★6https://talk.jp/boards/psy/1745008936時計を売る宗教について語るスレ★7https://talk.jp/boards/psy/1745406479時計を売る宗教について語るスレ★8https://talk.jp/boards/psy/17456991672025/04/30 04:10:531000すべて|最新の50件953.神も仏も名無しさんaJfC2この、神武天皇の兄こそが、真の裏天皇らしいですけれども・・・何か、線が一本に繋がってきましたが・・・ええ???あれ?根本的に、この鴨氏系は、八咫烏ですし、また、天皇家じゃないわけですから、新説ですね!!2025/05/07 18:28:51954.神も仏も名無しさんaJfC2すると、どうなるのだろう?賀茂氏と加茂氏は、必ず天皇家じゃないから、きっと、神武天皇の兄が、八咫烏ではないのか?あれ?加茂氏は、それこそ、ガド族でしたよね?しかし、邪馬台国別氏・・・ん?おかしいなあ、どういうことだ?2025/05/07 18:31:08955.神も仏も名無しさんaJfC2加茂氏、賀茂氏が天皇家かも知れませんが・・・2025/05/07 18:31:41956.神も仏も名無しさんaJfC2いや、でも、大臣家ですよ?だから、ガド族なわけでしょ?皇族大臣家なんじゃないですか?2025/05/07 18:32:20957.神も仏も名無しさんaJfC2いやあ、それだと、第二の天皇にしたい我々の意向にあうなあ・・・最悪、デビル系の言い分にも合致しますね・・・2025/05/07 18:33:14958.神も仏も名無しさんaJfC2いや、まてよ、神武天皇の兄が、もし八咫烏でなかったら・・・2025/05/07 18:33:45959.神も仏も名無しさんaJfC2あれ?神武天皇には兄が複数いるんだな・・・2025/05/07 18:34:49960.神も仏も名無しさんaJfC2うーん、この際、神武天皇の兄弟は関係無さそうだな・・・やはり、鴨氏系か・・・2025/05/07 18:36:25961.神も仏も名無しさんaJfC2皇族男子たる親王、王でもないんだろうなあ、裏天皇は・・・2025/05/07 18:38:29962.神も仏も名無しさんaJfC2皇家は、こうかと読むらしい2025/05/07 18:38:57963.神も仏も名無しさんaJfC2うーん、鴨氏系しか残っていませんね・・・必ず、賀茂氏だったら、ガドの一族なのでねそれ自体間違っていたら知りませんが・・・2025/05/07 18:41:46964.神も仏も名無しさんaJfC2山城国賀茂氏がガド族ですから、これも符合します。2025/05/07 18:42:21965.神も仏も名無しさんaJfC2うーん、どうして、ガド族は、色々に分かれたですかねえ?いやあ、ガド族とは、人口が大きいですからねえ、都合・・・2025/05/07 18:43:55966.神も仏も名無しさんaJfC2ああ、ガドの一族だから、もろ、皇族ですね?2025/05/07 18:48:46967.神も仏も名無しさんaJfC2賀茂氏(かもうじ、加茂氏 / 鴨氏 / 加毛氏)は、賀茂(加茂・鴨・加毛)を氏の名とする氏族。ですから、鴨氏や加茂氏も賀茂氏に入ります。つまり、鴨氏系ということでしょう。2025/05/07 18:50:59968.神も仏も名無しさんaJfC2京都の加茂氏と秦氏は、渡来系らしい。ガド族に符合する。2025/05/07 18:54:25969.神も仏も名無しさんaJfC2加茂氏についてhttps://www.o-kawaji.info/class/yowa/2014004.htmlこちらのサイトを見ると、加茂氏は、然程、大きな勢力ではないようす。2025/05/07 18:58:23970.神も仏も名無しさんaJfC2この「賀茂県主」が大化以前から京都の賀茂神社の祠官であった。賀茂神社は、はじめ上賀茂社(賀茂別雷神社)一社であったが、奈良時代に下鴨社(賀茂御祖神社)が分立して現代に及んでいる。両社の神職は県主の子孫が歴代継承して繁栄し、一族また摂社・末社の禰宜・祝を勤めた。 上社のものは賀茂氏を名乗り、岡本・松下・林・座田・梅辻・鳥居・小路・森の諸家を分出した。下社のものは鴨氏を称し、泉亭・梨木・鴨脚・滋岡・下田・南大路の諸家を出している。方杖記を著わした鴨長明もこの氏人だ。(鴨長明もその流れを継いでいるとは、私も始めて知りました。)2025/05/07 19:01:45971.神も仏も名無しさんaJfC2でも、これが裏天皇かと言われると、疑問符だなあ・・・2025/05/07 19:05:26972.神も仏も名無しさんaJfC2天皇ご一家「戦後80年の慰霊」で沖縄へ 愛子さまは初訪問(2025年5月7日)https://www.youtube.com/watch?v=Zvx-hgFm058いやあ、やっぱり本家は違うなあ・・・2025/05/07 19:09:20973.神も仏も名無しさんaJfC2鴨氏と賀茂氏は、名字検索によると、京都にいません。加茂氏がレベルが低いとなると、最早、鴨氏系では無くなります。2025/05/07 19:25:40974.神も仏も名無しさんaJfC2やはりですねえ、天皇家の中の一人だと思います。更に、裏天皇ですから、有力皇族。2025/05/07 19:26:48975.神も仏も名無しさんaJfC2京都の有力な皇族となると、かなり絞れそうだ。2025/05/07 19:30:50976.神も仏も名無しさんaJfC2うーん、それだと、広義の皇族とも言わないっぽいですね2025/05/07 19:37:40977.神も仏も名無しさんaJfC2西知さんは、秘密が深く、一筋縄では行きません。創価学会本部はご存知なんでしょう?2025/05/07 19:40:47978.神も仏も名無しさんaJfC2じゃあ、なんで京都天皇なんて、創価学会は誘拐したかです。これは有意義です。2025/05/07 19:45:54979.神も仏も名無しさんaJfC2西知さんは、この、裏天皇ですから、日本で極めて高位でなりますから、誘拐する意味合いは有るでしょう。2025/05/07 19:47:37980.神も仏も名無しさんaJfC2あれ、京都府右京区弓削西知谷は、西・知谷かな?おかしいな・・・2025/05/07 19:54:42981.神も仏も名無しさんaJfC2これで、西知は、西を知ってと言う意味に成ったが、この西は、西方浄土だろうか?2025/05/07 19:56:10982.神も仏も名無しさんaJfC2西知谷が西・知谷になったな・・・2025/05/07 19:56:49983.神も仏も名無しさんaJfC2なんでしょうねえ、変な名前だなあ住所とも被るし・・・2025/05/07 19:57:35984.神も仏も名無しさんaJfC2しかも、お寺が、浄土宗知恩院なんですよね・・・ただの一般家なのだろうか?・・・2025/05/07 19:58:39985.神も仏も名無しさんaJfC2大体、西知正悦で、にしともただよしがおかしいですよねえ・・・2025/05/07 20:00:40986.神も仏も名無しさんaJfC2そうか、稲荷同士の夫婦だったのかも知れないな・・・まあ、父役は、稲荷信仰でしょうね2025/05/07 20:03:34987.神も仏も名無しさんaJfC2うーん・・・稲荷神社と関係があるのあなあ・・・家紋が、左三つ巴ですこれは、神社などの家紋です。2025/05/07 20:04:48988.神も仏も名無しさんaJfC2そう言えば、京都の地理に本当に疎いと言っていましたね。それは、きっと、記憶喪失にされたからでしょう。辻褄が合いました。2025/05/07 20:13:57989.神も仏も名無しさんaJfC2裏・天皇だから、左京区かなあとも思いました。2025/05/07 20:17:05990.神も仏も名無しさんaJfC2左京区ですと、田舎ですね・・・2025/05/07 20:19:04991.神も仏も名無しさんaJfC2でも、裏天皇家だから、人里離れた、こっちの方なのかな?2025/05/07 20:19:49992.神も仏も名無しさんaJfC2ははあ、左京区は、京都大学、平安神宮、銀閣寺などが有りますね・・・2025/05/07 20:22:14993.神も仏も名無しさんaJfC2京都大学が左京区ですが、本当に西知さんは京都大学がいいと言っていましたね。ただのイメージでしょうけどね?2025/05/07 20:26:40994.神も仏も名無しさんaJfC2ちなみに、左京区で皇族と言いますと、誰か居るのかなあ・・・・・・2025/05/07 20:27:41995.神も仏も名無しさんaJfC2この、左京区は、大学が多い区で、西知さんが刺激されたかも知れません。2025/05/07 21:02:15996.神も仏も名無しさんaJfC2地蔵菩薩は、本来は如来(仏教表現でいうところの正神の段階でしょう)の霊格にまで至っているのに、衆生を救うためにあえて菩薩の段階に留まっている2025/05/07 21:13:19997.神も仏も名無しさんaJfC2この、天皇家の一番の弱点は、側室制度を設けていないところですね。2025/05/07 21:31:44998.神も仏も名無しさんaJfC2そう言えば、京都の地理に本当に疎いと言っていましたね。それは、きっと、記憶喪失にされたからでしょう。辻褄が合いました。これは、ご自分でそういう意識が有るのですね?記憶喪失とぴったり理屈が有ってしまいました。2025/05/07 21:33:31999.神も仏も名無しさんaJfC2明治天皇が、遷都元の京都を裏天皇に守らせたのかなあ・・・2025/05/07 21:34:511000.神も仏も名無しさんaJfC2裏天皇がいつからいるかは、肝ですね2025/05/07 21:43:321001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/05/07 21:43:321002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/05/07 21:43:32
【国際】中国で実家を出ず「親から給料を貰う」《専業子供》が流行る「深刻な事情」…親から家事の報酬で“月8万円”得る「33歳女性」などにリアルを聞いたニュース速報+286652025/09/12 08:09:32
前スレ
時計を売る宗教について語るスレ★6
https://talk.jp/boards/psy/1745008936
時計を売る宗教について語るスレ★7
https://talk.jp/boards/psy/1745406479
時計を売る宗教について語るスレ★8
https://talk.jp/boards/psy/1745699167
何か、線が一本に繋がってきましたが・・・
ええ???
あれ?
根本的に、この鴨氏系は、八咫烏ですし、
また、天皇家じゃないわけですから、
新説ですね!!
賀茂氏と加茂氏は、必ず天皇家じゃないから、
きっと、神武天皇の兄が、八咫烏ではないのか?
あれ?
加茂氏は、それこそ、ガド族でしたよね?
しかし、邪馬台国別氏・・・
ん?
おかしいなあ、どういうことだ?
だから、ガド族なわけでしょ?
皇族大臣家なんじゃないですか?
最悪、デビル系の言い分にも合致しますね・・・
神武天皇の兄が、もし八咫烏でなかったら・・・
やはり、鴨氏系か・・・
でもないんだろうなあ、裏天皇は・・・
必ず、賀茂氏だったら、ガドの一族なのでね
それ自体間違っていたら知りませんが・・・
いやあ、ガド族とは、人口が大きいですからねえ、都合・・・
ですから、鴨氏や加茂氏も賀茂氏に入ります。
つまり、鴨氏系ということでしょう。
https://www.o-kawaji.info/class/yowa/2014004.html
こちらのサイトを見ると、加茂氏は、然程、大きな勢力ではないようす。
賀茂神社は、はじめ上賀茂社(賀茂別雷神社)一社であったが、奈良時代に下鴨社(賀茂御祖神社)が分立して現代に及んでいる。両社の神職は県主の子孫が歴代継承して繁栄し、一族また摂社・末社の禰宜・祝を勤めた。
上社のものは賀茂氏を名乗り、岡本・松下・林・座田・梅辻・鳥居・小路・森の諸家を分出した。下社のものは鴨氏を称し、泉亭・梨木・鴨脚・滋岡・下田・南大路の諸家を出している。方杖記を著わした鴨長明もこの氏人だ。
(鴨長明もその流れを継いでいるとは、私も始めて知りました。)
https://www.youtube.com/watch?v=Zvx-hgFm058
いやあ、やっぱり本家は違うなあ・・・
加茂氏がレベルが低いとなると、
最早、鴨氏系では無くなります。
更に、裏天皇ですから、
有力皇族。
かなり絞れそうだ。
創価学会本部はご存知なんでしょう?
これは有意義です。
日本で極めて高位でなりますから、
誘拐する意味合いは有るでしょう。
おかしいな・・・
この西は、西方浄土だろうか?
住所とも被るし・・・
ただの一般家なのだろうか?
・・・
まあ、父役は、稲荷信仰でしょうね
稲荷神社と関係があるのあなあ・・・
家紋が、左三つ巴です
これは、神社などの家紋です。
それは、きっと、記憶喪失にされたからでしょう。
辻褄が合いました。
左京区は、京都大学、平安神宮、銀閣寺などが有りますね・・・
本当に西知さんは京都大学がいいと言っていましたね。
ただのイメージでしょうけどね?
誰か居るのかなあ・・・
・・・
衆生を救うためにあえて菩薩の段階に留まっている
側室制度を設けていないところですね。
それは、きっと、記憶喪失にされたからでしょう。
辻褄が合いました。
これは、ご自分でそういう意識が有るのですね?
記憶喪失とぴったり理屈が有ってしまいました。
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium