ここ最近の大衆の知的レベル低下やばくね?最終更新 2025/11/21 00:081.番組の途中ですが転載は禁止ですvhfnlマジで馬鹿しかいない国になってるけど2025/11/20 19:23:4829コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です82kmySNSとかいうバカ増幅装置2025/11/20 19:24:313.番組の途中ですが転載は禁止ですkZwz4昔はバカの声まで拡散しなかったからね今はバカが発信してバカが受信して増幅してバカに発信してる井戸端会議で噂を負の増幅してたヤツの完成形や2025/11/20 19:30:364.番組の途中ですが転載は禁止ですV4MBA本屋のない街があるのは日本だけ2025/11/20 19:39:595.番組の途中ですが転載は禁止ですbfKUW>>3そうアフォがネットSNSと言う発信媒体持ってしまった悲劇昔も一定数おったのよな でもそいつだけの世界やからな2025/11/20 19:48:256.番組の途中ですが転載は禁止ですV2Aa2誰も彼もが自分と意見が違うヒトを「馬鹿」と罵る社会になってきている多様性とは真反対だけど当人達は自分達は柔軟だと思っている2025/11/20 19:56:147.番組の途中ですが転載は禁止ですcvHBfまた戦争やって強制リセットが吉かもな先の大戦も300万人犠牲になったがGHQリセットで一気に経済発展して人口も激増したからなジャップを生物の集団としてみたら大成功やで2025/11/20 20:10:068.番組の途中ですが転載は禁止ですeOJOz>>6これもあるな2025/11/20 20:39:129.番組の途中ですが転載は禁止ですkkgLKこんな意見が映画評論家の人かなttps://x.com/sasakiatsushi/status/1991145645944832392?s=202025/11/20 20:41:2610.番組の途中ですが転載は禁止ですGE8zV自分は違うみたいなスタンスっぽいけどここでスレ立てしてる時点で大差無いからな2025/11/20 20:43:0711.番組の途中ですが転載は禁止ですwPXSI>>6今日一番ためになったレスだわやたら攻撃的な人が多いよね気に入らないやつは全てネトウヨ認定してくるキチガイだもんとかいうやつもいるしな2025/11/20 20:49:1812.番組の途中ですが転載は禁止ですxBvlgまともなコミュニケーションできなくなってきてるからな2025/11/20 20:52:5313.番組の途中ですが転載は禁止ですfwvOB昔から一定数いたバカが可視化されただけだと思うけど、各地でバカがお互いを認め合って、バカを深める相乗効果は無視できない2025/11/20 21:21:2914.番組の途中ですが転載は禁止です82kmy>>13普通にバカは軽くあしらわれて現実を知るはずなんだけどなSNSにより完全多数派に転じるのでたちが悪い2025/11/20 21:41:0715.番組の途中ですが転載は禁止ですDgHAn>>7ウヨ太郎から先に前線にいってくれ2025/11/20 21:42:1016.番組の途中ですが転載は禁止ですPPyEI5ちゃんのコメント昔はコアだったよな教授とかその類かと思われるくらい掘り下げられてた気がするんだけど2025/11/20 21:42:4117.番組の途中ですが転載は禁止ですmkDfIリツイートは悪魔の発明2025/11/20 21:47:3518.番組の途中ですが転載は禁止ですnT7eWSNSによってメディアの嘘が即暴かれて馬鹿にとっては世知辛い世の中になったよ2025/11/20 21:47:4919.番組の途中ですが転載は禁止ですQaY10昔から変わらんよネットでバカがどれだけ馬鹿か見えるようになっただけついでに中の上~上の下くらいのやつがバカも見てるのを理解せずにネットで公然と馬鹿を見下して蔑むようになったそれが今の右傾化に繋がってる2025/11/20 21:48:0020.番組の途中ですが転載は禁止ですkkgLKXを使うならセルフ閉じコン化「閉じてる」ことを自覚して使う2025/11/20 21:50:4721.番組の途中ですが転載は禁止ですg98fu自称リベラルが公然とテロを肯定したり女性差別発言を連発するとかな昔は少なくとも建前上は分別があったのに、もはや隠そうともしない2025/11/20 21:52:0922.番組の途中ですが転載は禁止ですcvHBf>>15最後まで行かねえよw高級将校は安全な所でステーキ食ってたのがジャップ軍wその子息も戦場には行ってない2025/11/20 22:06:5123.壺の妖精しんだもん◆OEK2h88/0sXa8ry野良ウヨが先に死んでくれないと普通に国がヤバいんだけどまぁ普通にまずは若者だろうな若くないと走れないし役に立たない氷河期を国は殺したくても、実際に全線で役に立たないし守るべきものがなければいくらでも叛乱するからね就活を餌にして動くもの若者だけ氷河期はもう国を信じないで敗戦で、キレた若者たち、ランボー化した若者たちが国内のネトウヨを殺しまくるって形しか日本がまともになる道は無いかもね2025/11/20 23:00:4124.番組の途中ですが転載は禁止ですe2PdBあんな子供騙しの振り込み詐欺に毎日被害出てるからな安倍ランド民の知能は🐶🐱レベル2025/11/20 23:33:3525.番組の途中ですが転載は禁止ですSPXxU>>18メディアの嘘バレには大喜びで飛びつくのにSNSでばら撒かれる嘘には知らん顔するのは何故?2025/11/20 23:37:1726.ケモクラシーOXNBy・馬鹿が増えた説・馬鹿が可視化された説言われてるのはだいたいどちらかだけど、実際のところは内実はともかく馬鹿の発言力・影響力が増えたって問題だなスマホやSNSがほぼ全員に行き渡った2015年から、法整備や経験を備える2035年ごろまでが最低なんでは?楽観説だが、これ以下にはならないはず2025/11/20 23:41:3827.番組の途中ですが転載は禁止ですmkWACバカウヨや陰謀論者の考えを肯定する奴を番組出演させ続ける大阪のテレビ局が元凶2025/11/20 23:49:1928.番組の途中ですが転載は禁止ですvY2kb>>25裏どりとかして事実を報道するのが義務の報道と居酒屋での雑談のようなものを比較するのは余りにも滑稽2025/11/21 00:05:5729.番組の途中ですが転載は禁止ですC9vxHロッキングオン社の渋谷陽一って社長が亡くなったなロッキングオンって要するに馬鹿を多少は知的な方向に引っぱっろうって雑誌・会社で、そのやり方のほうがそうじゃない方法より金も儲かるってことを実証してみせたただそれができたのは時代という幸運に恵まれたからでもある2025/11/21 00:08:06
今はバカが発信してバカが受信して増幅してバカに発信してる
井戸端会議で噂を負の増幅してたヤツの完成形や
そう
アフォがネットSNSと言う
発信媒体持ってしまった悲劇
昔も一定数おったのよな でも
そいつだけの世界やからな
多様性とは真反対だけど当人達は自分達は柔軟だと思っている
先の大戦も300万人犠牲になったがGHQリセットで
一気に経済発展して人口も激増したからな
ジャップを生物の集団としてみたら大成功やで
これもあるな
映画評論家の人かな
ttps://x.com/sasakiatsushi/status/1991145645944832392?s=20
今日一番ためになったレスだわ
やたら攻撃的な人が多いよね
気に入らないやつは全てネトウヨ認定してくるキチガイだもんとかいうやつもいるしな
各地でバカがお互いを認め合って、バカを深める相乗効果は無視できない
普通にバカは軽くあしらわれて現実を知るはずなんだけどな
SNSにより完全多数派に転じるのでたちが悪い
ウヨ太郎から先に前線にいってくれ
教授とかその類かと思われるくらい掘り下げられてた気がするんだけど
ネットでバカがどれだけ馬鹿か見えるようになっただけ
ついでに中の上~上の下くらいのやつがバカも見てるのを理解せずにネットで公然と馬鹿を見下して蔑むようになった
それが今の右傾化に繋がってる
「閉じてる」ことを自覚して使う
昔は少なくとも建前上は分別があったのに、もはや隠そうともしない
最後まで行かねえよw
高級将校は安全な所でステーキ食ってたのが
ジャップ軍w
その子息も戦場には行ってない
まぁ普通にまずは若者だろうな
若くないと走れないし
役に立たない
氷河期を国は殺したくても、実際に全線で役に立たないし
守るべきものがなければいくらでも叛乱するからね
就活を餌にして動くもの若者だけ
氷河期はもう国を信じない
で
敗戦で、キレた若者たち、ランボー化した若者たちが
国内のネトウヨを殺しまくるって形しか日本がまともになる道は無いかもね
メディアの嘘バレには大喜びで飛びつくのにSNSでばら撒かれる嘘には知らん顔するのは何故?
・馬鹿が可視化された説
言われてるのはだいたいどちらかだけど、
実際のところは内実はともかく
馬鹿の発言力・影響力が増えたって問題だな
スマホやSNSがほぼ全員に行き渡った2015年から、法整備や経験を備える2035年ごろまでが最低なんでは?
楽観説だが、これ以下にはならないはず
裏どりとかして事実を報道するのが義務の報道と居酒屋での雑談のようなものを比較するのは余りにも滑稽
ロッキングオンって要するに馬鹿を多少は知的な方向に引っぱっろうって雑誌・会社で、そのやり方のほうがそうじゃない方法より金も儲かるってことを実証してみせた
ただそれができたのは時代という幸運に恵まれたからでもある