【悲報】愛国市議会議員さん、何を言ってるのかさっぱり分からないと話題に…最終更新 2025/10/06 16:581.番組の途中ですが転載は禁止ですqd0Cbhttps://pbs.twimg.com/media/G2jFPx1bUAAoIMc?format=jpg&name=medium2025/10/06 14:54:5618コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですtPSZ8河合も意味不明だが、志位も酷いな「馬車馬のように」って慣用句を文字通りに受け取るってゆとりかよ2025/10/06 15:12:033.番組の途中ですが転載は禁止ですQx6kx>>2そのセンスがなさすぎるだろ何のメッセージなのか意味不明頑張るのは当たり前だろ2025/10/06 15:14:094.番組の途中ですが転載は禁止ですd8fEC志位も人間は馬ではないとかいってるし河合も共産党と連立してるとおもってるし痴呆同士の会話ってこんなかんじなのかな2025/10/06 15:14:345.番組の途中ですが転載は禁止ですMDjyx自民と共産が連立してる世界線の人か2025/10/06 15:20:116.番組の途中ですが転載は禁止ですFMYLo低脳がネトウヨになるのはそうだけどネトウヨになると知能が低下するのは恐怖だな2025/10/06 15:23:207.番組の途中ですが転載は禁止です7dFD7>>2馬車馬のように働かされてって疲れてる人が自虐で使うようなニュアンスだしなあ突く気はないけどあまり公の場で使う言葉でもないかな2025/10/06 15:23:358.番組の途中ですが転載は禁止ですkGGeZ馬車に乗った私を牽引しろ党員どもってことだよ2025/10/06 15:25:319.番組の途中ですが転載は禁止ですtPSZ8>>7いや、辞書で意味調べろよ2025/10/06 15:30:5010.番組の途中ですが転載は禁止ですcSd9K働かない馬は蹴り飛ばすのでヨロシク!2025/10/06 16:03:2511.番組の途中ですが転載は禁止ですunwtB>>9意味馬車を引く馬が、御者から指示されたとおりに、疲れや苦労をいとわず懸命に働く様子からきています。通常、馬車馬は前だけを見るように目の横に「ブリンカー」という覆いがつけられているため、一心不乱に働くさまが強調されます。この表現には、以下の二つのニュアンスがあります。主体的な頑張り:自分の意思で目標に向かって懸命に働くことを表現する場合。強制された労働:人に酷使されて、きつい労働を強いられることを表現する場合。これトップが下に使う場合、死ぬまで働け以外の意味ないけど?そんなアホおる?ってビビったわ2025/10/06 16:13:2112.番組の途中ですが転載は禁止ですunwtB>>9つーか、お前はこの慣用句どう使ってたんだよ?マジで中学生でも使える言葉だぞ2025/10/06 16:14:1313.ケモクラシー631Wb「>>11鞭が抜けてるぜ2025/10/06 16:17:2014.番組の途中ですが転載は禁止ですOlejR>>13🥕すらぶら下がってないんだぜ2025/10/06 16:27:0315.番組の途中ですが転載は禁止ですh1Adg河合とフィフィの千原せいじイジメ恐ろしいよなネトウヨを味方につけて集団リンチしてるけど、本人たちはいじめてるつもりないところがまた恐ろしい2025/10/06 16:31:2816.番組の途中ですが転載は禁止ですcSd9K裏金・壷・麻生の操り鹿人形のくせに御者のつもりでいるからウケる2025/10/06 16:35:4917.番組の途中ですが転載は禁止ですJIafCすげぇなw京大出てもアレが治らなかったらしい。2025/10/06 16:38:4818.番組の途中ですが転載は禁止ですiMQW7登場人物2人ともやばい奴でワロタ2025/10/06 16:58:22
【ラブホ前橋】記者が“ホテル密会”前橋市長にド直球質問「なぜ市長の自宅ではダメだった?」「10回以上、ビジネスホテルではなくラブホテル?」 前橋市長「安全な場所という認識」ニュー速(嫌儲)18277.32025/10/06 17:58:07
「馬車馬のように」って慣用句を文字通りに受け取るってゆとりかよ
そのセンスがなさすぎるだろ
何のメッセージなのか意味不明
頑張るのは当たり前だろ
河合も共産党と連立してるとおもってるし
痴呆同士の会話ってこんなかんじなのかな
ネトウヨになると知能が低下するのは恐怖だな
馬車馬のように働かされてって疲れてる人が自虐で使うようなニュアンスだしなあ
突く気はないけどあまり公の場で使う言葉でもないかな
いや、辞書で意味調べろよ
意味
馬車を引く馬が、御者から指示されたとおりに、疲れや苦労をいとわず懸命に働く様子からきています。
通常、馬車馬は前だけを見るように目の横に「ブリンカー」という覆いがつけられているため、一心不乱に働くさまが強調されます。
この表現には、以下の二つのニュアンスがあります。
主体的な頑張り:自分の意思で目標に向かって懸命に働くことを表現する場合。
強制された労働:人に酷使されて、きつい労働を強いられることを表現する場合。
これトップが下に使う場合、死ぬまで働け以外の意味ないけど?
そんなアホおる?ってビビったわ
つーか、お前はこの慣用句どう使ってたんだよ?
マジで中学生でも使える言葉だぞ
「
>>11
鞭が抜けてるぜ
🥕すらぶら下がってないんだぜ
ネトウヨを味方につけて集団リンチしてるけど、本人たちはいじめてるつもりないところがまた恐ろしい
御者のつもりでいるからウケる
京大出てもアレが治らなかったらしい。