【悲惨合戦】氷河期世代に新たなライバル世代登場!その名もリーマン・ショック世代最終更新 2025/10/04 07:321.番組の途中ですが転載は禁止ですfclpk2010年から2013年に就職した世代なこの時期もかなりの就職難だった年齢で言えば35歳〜38歳くらいかな2025/10/04 00:50:1515コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですhrpeWリーマンショックは2008年だろ2025/10/04 01:01:163.番組の途中ですが転載は禁止ですfclpk>>2就職に響き出したのは2010年入社組から2025/10/04 01:03:594.番組の途中ですが転載は禁止ですzK8tu>>1それじゃあほとんどの世代がパヨクに洗脳された被害者やんw2025/10/04 01:05:235.番組の途中ですが転載は禁止ですrqaJTリーマン世代→若いうちに売り手市場氷河期世代→若いうちは買い手市場2025/10/04 01:44:386.番組の途中ですが転載は禁止です4AzMnまさにリーマンショック世代で絶望的な就職活動だった採用が前年の半分とか2割しか取らないとかそもそも採用見送りとか早稲田だったけど50社〜100社受けてるやつもいたし就職留年も2割ぐらいいたか2025/10/04 02:43:237.番組の途中ですが転載は禁止です4AzMnリーマンショック世代が氷河期より遥かに救いがあったのは5年後ぐらいには景気回復してたのと中途採用が増えてきてたことおれも周りも半分くらいは転職したな2025/10/04 02:44:338.番組の途中ですが転載は禁止ですjHvcK同じやないか2025/10/04 02:59:519.番組の途中ですが転載は禁止ですOdaVl震災もあったし大変だったわゆとり煽りも凄かったし2025/10/04 04:14:5710.番組の途中ですが転載は禁止ですppaBcええやん、みんな仲良く地獄に堕ちようや2025/10/04 05:15:0411.番組の途中ですが転載は禁止ですm1bBg2020辺り以降もコロナ禍世代とか呼ばれそう人手が足りないから就職自体は出来てもリモートとかいうやつのせいで社内で人間関係を築けなくてリアルで初出社してすぐ辞める2025/10/04 05:24:2512.番組の途中ですが転載は禁止ですFQ4bX2013年大学新卒は2009年に高校卒業でコンビニバイトすらないという地獄の世代2025/10/04 05:49:1413.番組の途中ですが転載は禁止です0YARI>>130代なら今恩恵受けすぎだろ!?◆資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見るs://www.businessinsider.jp/post-283598【セカンドキャリア支援制度(希望退職者の募集)概要】《対象会社》 リコー および 国内グループ会社の一部《対象者》 年齢・ジョブグレード・勤続年数等が、所定の募集条件を満たす社員(おおむね40歳以上)《募集人員》 1,000名程度《募集期間》 2024年10月1日~2025年2月28日《退職日》 2025年3月31日(予定)代わりに30代の賃上げ、昇給が早まっている。◆リコー、ジョブ型で30代管理職4倍 働きがいがい退社防ぐ⚫︎リコー、30代管理職4倍にジョブ型雇用への転換を機に、30代の登用を加速させたのがリコーだ。グローバル企業への販売業務を担当するGMA販売本部で、課長級に当たるリーダーを務めるのが30代の吉本恵美香氏だ。19年に中途採用で入社し、その後育児休業を取っていたが、休業中に昇進の意向を尋ねられて引き受けた。吉本氏は「いつかは管理職に、というイメージは持っていたが、これほど早くに機会があるとは思っていなかった」と話す。リーダーへの就任後は商談プロセスの効率化などを進めている。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC231UJ0T21C24A2000000/2025/10/04 06:17:5414.番組の途中ですが転載は禁止ですfBJK6その世代だけど第二新卒みたいな概念でギリ助かった2025/10/04 07:20:2415.番組の途中ですが転載は禁止ですiOVgx>>11航空業界なんかはボロボロやったからなhttps://dot.asahi.com/articles/-/14197?page=1コロナが治った今は国内線の赤字が問題になってるし2025/10/04 07:32:49
この時期もかなりの就職難だった
年齢で言えば35歳〜38歳くらいかな
就職に響き出したのは2010年入社組から
それじゃあほとんどの世代がパヨクに洗脳された被害者やんw
氷河期世代→若いうちは買い手市場
採用が前年の半分とか2割しか取らないとかそもそも採用見送りとか
早稲田だったけど50社〜100社受けてるやつもいたし就職留年も2割ぐらいいたか
おれも周りも半分くらいは転職したな
ゆとり煽りも凄かったし
人手が足りないから就職自体は出来てもリモートとかいうやつのせいで社内で人間関係を築けなくてリアルで初出社してすぐ辞める
30代なら今恩恵受けすぎだろ!?
◆資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見る
s://www.businessinsider.jp/post-283598
【セカンドキャリア支援制度(希望退職者の募集)概要】
《対象会社》 リコー および 国内グループ会社の一部
《対象者》 年齢・ジョブグレード・勤続年数等が、所定の募集条
件を満たす社員(おおむね40歳以上)
《募集人員》 1,000名程度
《募集期間》 2024年10月1日~2025年2月28日
《退職日》 2025年3月31日(予定)
代わりに30代の賃上げ、昇給が早まっている。
◆リコー、ジョブ型で30代管理職4倍 働きがいがい退社防ぐ
⚫︎リコー、30代管理職4倍に
ジョブ型雇用への転換を機に、30代の登用を加速させたのがリコーだ。
グローバル企業への販売業務を担当するGMA販売本部で、課長級に当たるリーダーを務めるのが30代の吉本恵美香氏だ。19年に中途採用で入社し、その後育児休業を取っていたが、休業中に昇進の意向を尋ねられて引き受けた。
吉本氏は「いつかは管理職に、というイメージは持っていたが、これほど早くに機会があるとは思っていなかった」と話す。リーダーへの就任後は商談プロセスの効率化などを進めている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC231UJ0T21C24A2000000/
航空業界なんかはボロボロやったからな
https://dot.asahi.com/articles/-/14197?page=1
コロナが治った今は国内線の赤字が問題になってるし