台湾オードリー・タン「SNSは極論が広がる欠陥品。人間じゃなくプログラムで作ったユーザーですら極論を拡散してた」最終更新 2025/09/29 13:011.番組の途中ですが転載は禁止です3QCyq「SNSには根本的な機能不全がある」オードリー・タン氏が語る参政党躍進の裏側とデジタル民主主義の可能性https://news.yahoo.co.jp/articles/dd032cbf5ad749ee0897600a99559ae11f76a3de2025/09/29 11:38:1521コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですdlE91民主主義も欠陥品ですし2025/09/29 11:39:563.番組の途中ですが転載は禁止です3QCyqオードリー参院選の投開票が行われた直後、私はちょうどイベント登壇のために日本にいました。旧知の安野貴博さんの政党(チームみらい)が議席を得たことや、「日本人ファースト」を掲げる政党の躍進についてもリアルタイムで見ていました。SNSは確かに極論を増幅させています。その作用はAI(人工知能)を使ったシミュレーションでも明らかです。オランダ・アムステルダム大学の研究者2人による論文「我々はソーシャルメディアを修復できるか?」は、AIを使ってSNS空間を再現しました。プログラムで作った機械のユーザーたちに人間のように投稿とフォロー、他者の投稿のリポスト(再投稿)をさせてみたところ、過激な投稿をするユーザーほど多くのリポストを獲得しました。その結果、現実のSNSと同様に極論が拡散されました。偏ったアルゴリズムによる介入をしなくても、SNSでは自然発生的に極論が広がる根本的な機能不全があると明らかになったのです。2025/09/29 11:39:584.番組の途中ですが転載は禁止ですBvCSfお前に言われんでも分かっとる!2025/09/29 11:40:155.番組の途中ですが転載は禁止です3QCyq ――SNSでは不可避的に極論が広がる。無力感を覚えてしまいます。 オードリー 極論が広がる理由は、リポストにあります。そもそも人はなぜリポストしたがるのか。リポストは人間に、社会学で言うところのボンディング・キャピタル(共通の背景や価値観を持つ人の間の強い結びつき)を「報酬」として与えるからです。リポストは同じ属性の人々に対して「私もあなたの仲間です」と証明する行為であり、リポストによって強い結びつきが体感できます。 研究では、極論の拡散を改善できそうな介入がいくつか試されました。投稿を時系列で淡々と表示するとか、リポストが多い投稿は逆に下位に表示するとか。その中で唯一効果を発揮したのが、お互いの理解や建設的な議論を促し、異なる意見の間にブリッジング(橋渡し)をする投稿を優先して表示することでした。2025/09/29 11:41:166.番組の途中ですが転載は禁止ですnuId8ソース読まずに言うけどだって目的がユーザーエンゲージメントを高めるためだからプログラムは仕事を遂行してるだけ2025/09/29 11:43:007.番組の途中ですが転載は禁止ですSuyLiネトサボネトウヨチーム世耕のあたりって先駆けてたよな😨2025/09/29 11:43:298.番組の途中ですが転載は禁止です3QCyqツイッター創業者もリツイートが諸悪の根源だと言って反省してたからなそのわりにリツイート機能を削除したりはしなかったが2025/09/29 11:45:519.番組の途中ですが転載は禁止です1pRlz知らん奴が街頭でミカン箱の上に立って「中国が攻めてくる!」と叫んでも誰も聞きゃしないのに、SNSだと同じ馬の骨の発言でも無条件で信じて、あまつさえ拡散までしまうのはなぜだろう?2025/09/29 11:47:3710.番組の途中ですが転載は禁止ですS3fa6バカは奴隷一部の賢い奴がそれらを支配する仕方ないわ2025/09/29 11:48:2111.番組の途中ですが転載は禁止です3QCyq>>9テレビや新聞も5chみたいな匿名掲示板の書き込みを紹介したり、それをソースに記事を書くのはタブーなのに同じく匿名のXのツイートだとテレビで紹介したりツイートをソースに記事にする何でやろ2025/09/29 11:50:3712.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7c778fS>>9これな「集まれ、全国のキチガイ」を可能にして一般人が「あんなに皆言ってるから、ほんとなんだろ」にしてしまうんだよね本当に困ったもんだよただソースに沿って言えばAIには状況を変える可能性があるよつまり、AIに「ネット全体」から学ばせるのではなくAIに学術のイントラネット空間とかだけで学習させてそしてAIにネットのデマを常に訂正させるSNSにもその機能とかを義務的につけるとかねネトウヨがアホなことを書いた瞬間AIに補足で「この書き込みはデマです」と即座につけさせる。そういう自動機能があれば知性をネット空間は取り戻せる2025/09/29 11:56:4213.番組の途中ですが転載は禁止です78xxhマスメディアもソーシャルメディアも欠陥品ってことで人間が欠陥品なんだからその結びつきが即席な欠陥品になるのはまあ仕方ないで、どうしろと???2025/09/29 12:03:3214.番組の途中ですが転載は禁止ですyCHCI>>9頭のおかしい馬鹿はどこにでもいるが数は大したことない誰にも相手にされないか親族に諭されておとなしくせざるを得ないそしてそういう頭のおかしな奴の妄想って大したバリエーションはないSNSでは似たような頭おかしいことを言う奴と繋がれて「自分だけじゃないんだ」「自分は正しいんだ」と確信を持ってしまう普通にSNSやってる奴は他人の言うことに対してそんなに興味持ってないから「いいね」だの「リポスト」だののリアクション取ることは少ないが頭のおかしい奴が共感するとそういうリアクションを熱意をもって取るそこに統一教会みたいなのが肯定しつつ誘導することで頭のおかしい奴のコミュニティが強固な連帯感を持ち出す2025/09/29 12:03:3715.番組の途中ですが転載は禁止ですdlE91>>14数は大したことないのに強いってことは頭の普通のやつらこそアホってことでもあるな、数で圧倒すりゃいいだけなのにw2025/09/29 12:05:1716.番組の途中ですが転載は禁止ですdlE91少数だろうがキチガイだろうが団結したやつのは強い2025/09/29 12:05:4717.番組の途中ですが転載は禁止です1pRlz>>12それが最後の望みだけど、イーロン・マスクやピーター・ティールみたいなテック右翼は、面白くない真実よりも、より扇情的で「儲かる」嘘がまかり通る世の中にしたいと思っているよそんな奴らはタァンプに献金しまくってAIの規制緩和を進め、嘘の洪水を起こしてさらに大儲けするんだろう2025/09/29 12:17:5018.番組の途中ですが転載は禁止ですfa0Du閲覧回数が多いのを表示するのをやめたら良い2025/09/29 12:22:3619.番組の途中ですが転載は禁止ですSuyLi>>15ネットだと多数に工作できるからな2025/09/29 12:32:3520.番組の途中ですが転載は禁止ですyCHCI>>15頭のまともな奴は共通するところもあるが違うところもあるって冷静に見ちゃうからな頭のおかしい奴はこちらとあちらって二元論に陥りやすいそして絶対数はそんなに多くないながら勢力としては無視できない数になる2025/09/29 12:59:2121.番組の途中ですが転載は禁止ですyCHCI>>17金で動くやつはまだいいが一番やばいのはサムアルトマンみたいな「やりたいことやるために莫大な資金を必要としてる」奴らだろうな2025/09/29 13:01:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd032cbf5ad749ee0897600a99559ae11f76a3de
参院選の投開票が行われた直後、私はちょうどイベント登壇のために日本にいました。旧知の安野貴博さんの政党(チームみらい)が議席を得たことや、「日本人ファースト」を掲げる政党の躍進についてもリアルタイムで見ていました。
SNSは確かに極論を増幅させています。その作用はAI(人工知能)を使ったシミュレーションでも明らかです。オランダ・アムステルダム大学の研究者2人による論文「我々はソーシャルメディアを修復できるか?」は、AIを使ってSNS空間を再現しました。
プログラムで作った機械のユーザーたちに人間のように投稿とフォロー、他者の投稿のリポスト(再投稿)をさせてみたところ、過激な投稿をするユーザーほど多くのリポストを獲得しました。
その結果、現実のSNSと同様に極論が拡散されました。偏ったアルゴリズムによる介入をしなくても、SNSでは自然発生的に極論が広がる根本的な機能不全があると明らかになったのです。
オードリー 極論が広がる理由は、リポストにあります。そもそも人はなぜリポストしたがるのか。リポストは人間に、社会学で言うところのボンディング・キャピタル(共通の背景や価値観を持つ人の間の強い結びつき)を「報酬」として与えるからです。リポストは同じ属性の人々に対して「私もあなたの仲間です」と証明する行為であり、リポストによって強い結びつきが体感できます。
研究では、極論の拡散を改善できそうな介入がいくつか試されました。投稿を時系列で淡々と表示するとか、リポストが多い投稿は逆に下位に表示するとか。その中で唯一効果を発揮したのが、お互いの理解や建設的な議論を促し、異なる意見の間にブリッジング(橋渡し)をする投稿を優先して表示することでした。
プログラムは仕事を遂行してるだけ
そのわりにリツイート機能を削除したりはしなかったが
SNSだと同じ馬の骨の発言でも無条件で信じて、あまつさえ拡散までしまうのはなぜだろう?
一部の賢い奴がそれらを支配する
仕方ないわ
テレビや新聞も5chみたいな匿名掲示板の書き込みを紹介したり、それをソースに記事を書くのはタブーなのに
同じく匿名のXのツイートだとテレビで紹介したりツイートをソースに記事にする
何でやろ
これな
「集まれ、全国のキチガイ」を可能にして
一般人が「あんなに皆言ってるから、ほんとなんだろ」にしてしまうんだよね
本当に困ったもんだよ
ただソースに沿って言えばAIには状況を変える可能性があるよ
つまり、AIに「ネット全体」から学ばせるのではなく
AIに学術のイントラネット空間とかだけで学習させて
そしてAIにネットのデマを常に訂正させる
SNSにもその機能とかを義務的につけるとかね
ネトウヨがアホなことを書いた瞬間
AIに補足で「この書き込みはデマです」と即座につけさせる。そういう自動機能があれば
知性をネット空間は取り戻せる
人間が欠陥品なんだからその結びつきが即席な欠陥品になるのはまあ仕方ない
で、どうしろと???
頭のおかしい馬鹿はどこにでもいるが数は大したことない
誰にも相手にされないか親族に諭されておとなしくせざるを得ない
そしてそういう頭のおかしな奴の妄想って大したバリエーションはない
SNSでは似たような頭おかしいことを言う奴と繋がれて「自分だけじゃないんだ」「自分は正しいんだ」と確信を持ってしまう
普通にSNSやってる奴は他人の言うことに対してそんなに興味持ってないから「いいね」だの「リポスト」だののリアクション取ることは少ないが
頭のおかしい奴が共感するとそういうリアクションを熱意をもって取る
そこに統一教会みたいなのが肯定しつつ誘導することで頭のおかしい奴のコミュニティが強固な連帯感を持ち出す
数は大したことないのに強いってことは頭の普通のやつらこそアホってことでもあるな、数で圧倒すりゃいいだけなのにw
それが最後の望みだけど、イーロン・マスクやピーター・ティールみたいなテック右翼は、
面白くない真実よりも、より扇情的で「儲かる」嘘がまかり通る世の中にしたいと思っているよ
そんな奴らはタァンプに献金しまくってAIの規制緩和を進め、嘘の洪水を起こしてさらに大儲けするんだろう
ネットだと多数に工作できるからな
頭のまともな奴は共通するところもあるが違うところもあるって冷静に見ちゃうからな
頭のおかしい奴はこちらとあちらって二元論に陥りやすい
そして絶対数はそんなに多くないながら勢力としては無視できない数になる
金で動くやつはまだいいが一番やばいのはサムアルトマンみたいな
「やりたいことやるために莫大な資金を必要としてる」
奴らだろうな