怒りの沸点低すぎる最終更新 2025/09/28 14:241.番組の途中ですが転載は禁止ですuIDJE怒りの沸点低すぎる改善方を教授願いたく。とにかく怒りやすく。2025/09/28 09:58:4718コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です4LxQXやーいハゲ!2025/09/28 10:00:403.番組の途中ですが転載は禁止ですRBTyqhttps://www.youtube.com/watch?v=8T1CRKSTDgw2025/09/28 10:00:464.番組の途中ですが転載は禁止ですuIDJE怒りの沸点が低いというのは自分と異なる意見や考えに対して許せないと不寛容なんですよね。そういう自分が許せない、嫌いで。寛容な心持ちたく。2025/09/28 10:07:255.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cmcZ6H怒りのガス抜きは必要「あとでアレをやろう」とか思ってたり「あとで復讐してやる」とか思ってその場は収めるあとで冷静になれば、許したり、客観視もできるとにかく、その場は自身の怒りからは一旦、退避する2025/09/28 10:13:566.番組の途中ですが転載は禁止ですIF38Iそチン野郎!2025/09/28 10:16:537.番組の途中ですが転載は禁止ですWUYRE散歩しろよ😡2025/09/28 10:22:318.番組の途中ですが転載は禁止ですb08ke漢方飲め「抑肝散」買うと高いが医療機関なら保険効くぞ2025/09/28 10:27:059.番組の途中ですが転載は禁止ですrCpmq精神科行ってデパケンR処方してもらう2025/09/28 10:34:2510.番組の途中ですが転載は禁止ですzWSXJ日本人のことかと思った2025/09/28 10:34:5311.番組の途中ですが転載は禁止です1m0X2他人の意見を自分の財産だと思ってるからじゃないかな過保護な母親とか、エラソーな爺さんとか、そういう気分だから怒れてくるんだと思う2025/09/28 10:50:0912.✨👁👄👁✨QFiNY知性を身につけるといい知的な人ほど怒らない知能の近くい奴ほどすぐキレる2025/09/28 10:59:4213.番組の途中ですが転載は禁止ですRBTyqマジレスするとこれなんかええかもなまあこういう自己啓発モノは、頭では分かっていてもなかなか実行できんもんやけどこの動画では、前半の「あきらめる」がええで他人の意見が自分と違っていても「あきらめる」(道順が間違っとるとか漢字が間違っとる程度なら指摘すればええけど、 他人のポリシーや価値観レベルになるとそう簡単に変えることはできないので、 どうでもええわと放っておく)https://www.youtube.com/watch?v=v0ayQZOtUy42025/09/28 11:36:5014.番組の途中ですが転載は禁止ですDupE8>>12なんか外国語の勉強始めたらちょっと沸点下がったわなんでかしらん2025/09/28 11:39:0415.番組の途中ですが転載は禁止ですDO1gD金玉チョンパか薬で疑似的に去勢するだけで男の場合沸点はかなり下がるよあとアンガーマネジメントみたいな我慢系は怒りが蓄積し爆発する副作用を考えるとあまり推奨できない2025/09/28 13:11:4616.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cmcZ6H>>14言語学習の課程で異文化理解も進むから、他者性も見につくし言葉の真意や意図や機能を客観視できて、言葉の表層の悪意と真意の区分もつくようになったからだろ相手に悪意がない場合に相手の無礼をイチイチ怒っても仕方ないってね2025/09/28 13:32:5217.番組の途中ですが転載は禁止ですDO1gD人間の本質って理屈じゃないのよボケ老人を相手にしてるとそれが良くわかる理屈なんて関係なくただ好悪だけですべてが決まる健常者も納得して我慢してるつもりでいても怒りは蓄積し続ける脳みその仕組みがそうなってるのだから仕方がない結果アンガーマネジメントを上手く活用しているつもりでもある日突然ブチ切れることになるw2025/09/28 13:59:1418.番組の途中ですが転載は禁止ですDupE8考えや意見が違うだけで許せないのは不寛容すぎかも2025/09/28 14:24:34
コメ価格を「5kg5000円」に高騰させた“農家の言い訳”が日本中から反感を買ったワケ タイのコメ産業に見る政府との癒着がもたらした“衰退”ニュー速(嫌儲)152162.92025/09/28 12:29:04
「あとでアレをやろう」とか思ってたり
「あとで復讐してやる」とか思ってその場は収める
あとで冷静になれば、許したり、客観視もできる
とにかく、その場は自身の怒りからは一旦、退避する
買うと高いが医療機関なら保険効くぞ
過保護な母親とか、エラソーな爺さんとか、そういう気分だから怒れてくるんだと思う
知的な人ほど怒らない
知能の近くい奴ほどすぐキレる
まあこういう自己啓発モノは、頭では分かっていてもなかなか実行できんもんやけど
この動画では、前半の「あきらめる」がええで
他人の意見が自分と違っていても「あきらめる」
(道順が間違っとるとか漢字が間違っとる程度なら指摘すればええけど、
他人のポリシーや価値観レベルになるとそう簡単に変えることはできないので、
どうでもええわと放っておく)
https://www.youtube.com/watch?v=v0ayQZOtUy4
なんか外国語の勉強始めたらちょっと沸点下がったわなんでかしらん
あとアンガーマネジメントみたいな我慢系は怒りが蓄積し爆発する副作用を
考えるとあまり推奨できない
言語学習の課程で
異文化理解も進むから、他者性も見につくし
言葉の真意や意図や機能を客観視できて、言葉の表層の悪意と真意の区分もつくようになったからだろ
相手に悪意がない場合に
相手の無礼をイチイチ怒っても仕方ないってね
ボケ老人を相手にしてるとそれが良くわかる
理屈なんて関係なくただ好悪だけですべてが決まる
健常者も納得して我慢してるつもりでいても怒りは蓄積し続ける
脳みその仕組みがそうなってるのだから仕方がない
結果アンガーマネジメントを上手く活用しているつもりでも
ある日突然ブチ切れることになるw