万博“未使用”チケットの交換対応初日 1日数百枚程度…朝から東ゲート交換所に長蛇の列も午前9時前に打ち切りアーカイブ最終更新 2025/09/27 21:251.番組の途中ですが転載は禁止ですmgoYAhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58b7bd8dbae6445aae7ce76536c72a8743b4732d2025/09/27 12:41:4219すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です0SHsXなんで持ってるチケットでそのまま入れないんだよ2025/09/27 12:46:263.番組の途中ですが転載は禁止です2Hf5v万博何もかもが無能できもいわ2025/09/27 14:18:424.番組の途中ですが転載は禁止ですAtijr失敗したね、、万博2025/09/27 15:49:095.番組の途中ですが転載は禁止ですjxrvY世界一失敗した万博として語り継がれるのであろう2025/09/27 16:06:486.番組の途中ですが転載は禁止ですfXElI払い戻しですらないのにケチんのかまじで吉村クソカスだな2025/09/27 17:04:177.番組の途中ですが転載は禁止ですfXElI>>5もう入場者数で大成功アピールしまくってるぞ大阪じゃあと入場規制かかってるぐらいなのに『今から行っても間に合う穴場パビリオン』みたいなクソ特集を未だに朝夕やってる2025/09/27 17:05:288.番組の途中ですが転載は禁止ですEz5cQこれで万博大成功とか言ってアホがいる2025/09/27 17:15:489.番組の途中ですが転載は禁止です7cN9S不人気を気にして通期パスの制限を緩和するという場当たり的な対応の弊害プレスリリース 2025.02.25早期来場促進のための通期パスの割引販売とチケット利用条件の改善について~ 4月・5月の来場がおすすめです ~https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250225-04/取り組み② 通期パスの利用条件の改善(入場時間と来場可能日の制限緩和)>通期パスは、「開幕日(2025年4月13日)から10月3日まで、毎日11時以降何度でも入場可能」としておりましたが、>購入いただいたお客様の利便性向上のため、11時以降の入場制限を緩和して、9時以降の来場予約を受け付けるとともに、>閉幕日(10月13日)まで会期中いつでもご利用可能とします。2025/09/27 17:22:2810.番組の途中ですが転載は禁止ですAtijrくだらない万博で終わっちゃったね、また2025/09/27 18:40:2911.番組の途中ですが転載は禁止です7cN9Sあらゆることが杜撰だった万博がだいぶ前に掲げててた数字をクリアからしたと黒字達成と褒め称えるのは早計・この物価高の時代に運営費は上がってないのか?・建設時ですら未払いが問題になってるのにパビリオンを撤去しない国があったりしないか?・パークアンドライドが不発でそれで見込んでいた収入(1台7500円)の下振れはどうなるのか?とかねそもそも黒字化の勝敗ラインが【運営費 1160億円】のうちの969億円を入場料収入で賄うのが目標だがその対象外の【建設費 2350億】(国・大阪府市・関西経済界で3等分)はともかくとして愛・地球博では運営費に含まれていた【警備費 255億円】【機運醸成費 69億円】(同上)を除外しての黒字達成に何の意味があるのか?ちなみに【警備費】【機運醸成費】は全額国家予算から支出2025/09/27 19:02:2612.番組の途中ですが転載は禁止です7cN9S【Q&A】万博の「大屋根リング」 今後どうなる? 2025年9月17日 18時58分https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924791000.html>大屋根リングは、一部を残すだけでも改修に数十億円、さらに維持管理には10年間で10億円以上かかるとされていました。>特に、大阪府の吉村知事は保存に強いこだわりを見せてきました。>「石にしがみついてでも、後世のために一部を残したい」>「なんとか一部でも残せないかと一生懸命、歯を食いしばって検討している」Q. お金の負担はどうなったの?A. 実は解決していません。16日の会合では、改修・維持管理費にあわせて55億円かかる見込みだと示されましたが、誰がどう負担するかは決まりませんでした。2025/09/27 19:06:2913.番組の途中ですが転載は禁止ですYbh8V今からだと予約が全く取れなくて行列に並びに行ってギュウギュウ詰めの中で過ごすだけだもんな並ばない万博とは何だったのか?どこをどう考えたら並ばないとか言えたんだろう?2025/09/27 19:43:3014.番組の途中ですが転載は禁止ですYbh8V>>12電光掲示板を張り付けて巨大ルーレットにすればいいじゃないカジノを作るんだろ?2025/09/27 19:45:0815.ケモクラシーBUIEcユダヤ人のドイツ出国ビザ2025/09/27 19:45:3216.番組の途中ですが転載は禁止ですT4mc8>>6未使用券の中にスポンサーにばら撒いた券(コードのみ発行)が混じってるから返金のしようがないんだと思う2025/09/27 20:03:5017.番組の途中ですが転載は禁止ですdOw91やっと過ごしやすい季節になったと思ったら閉幕2025/09/27 20:31:4518.番組の途中ですが転載は禁止ですfXElI>>16スポンサーの買い切り券だって回りまわって誰かが支出して買った券なんだから本来は払い戻し対象のはず2025/09/27 20:35:3619.番組の途中ですが転載は禁止ですsOlBa文句ばっか言ってないで成功を素直に祝おうやトンキンピックと比べたら大成功やろ2025/09/27 21:25:23
高市早苗さんが総理大臣になるべきだ。 だってこんな短期間でメディアも宗教も潰れたんですよ? 中国や左翼政党には大ダメージです。 日本人なら高市さんを応援しましょう。ニュー速(嫌儲)30171.82025/10/13 22:40:07
まじで吉村クソカスだな
もう入場者数で大成功アピールしまくってるぞ大阪じゃ
あと入場規制かかってるぐらいなのに『今から行っても間に合う穴場パビリオン』
みたいなクソ特集を未だに朝夕やってる
プレスリリース 2025.02.25
早期来場促進のための通期パスの割引販売とチケット利用条件の改善について~ 4月・5月の来場がおすすめです ~
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250225-04/
取り組み② 通期パスの利用条件の改善(入場時間と来場可能日の制限緩和)
>通期パスは、「開幕日(2025年4月13日)から10月3日まで、毎日11時以降何度でも入場可能」としておりましたが、
>購入いただいたお客様の利便性向上のため、11時以降の入場制限を緩和して、9時以降の来場予約を受け付けるとともに、
>閉幕日(10月13日)まで会期中いつでもご利用可能とします。
・この物価高の時代に運営費は上がってないのか?
・建設時ですら未払いが問題になってるのにパビリオンを撤去しない国があったりしないか?
・パークアンドライドが不発でそれで見込んでいた収入(1台7500円)の下振れはどうなるのか?
とかね
そもそも黒字化の勝敗ラインが
【運営費 1160億円】のうちの969億円を入場料収入で賄うのが目標
だが
その対象外の
【建設費 2350億】(国・大阪府市・関西経済界で3等分)
はともかくとして愛・地球博では運営費に含まれていた
【警備費 255億円】
【機運醸成費 69億円】(同上)
を除外しての黒字達成に何の意味があるのか?
ちなみに【警備費】【機運醸成費】は全額国家予算から支出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924791000.html
>大屋根リングは、一部を残すだけでも改修に数十億円、さらに維持管理には10年間で10億円以上かかるとされていました。
>特に、大阪府の吉村知事は保存に強いこだわりを見せてきました。
>「石にしがみついてでも、後世のために一部を残したい」
>「なんとか一部でも残せないかと一生懸命、歯を食いしばって検討している」
Q. お金の負担はどうなったの?
A. 実は解決していません。
16日の会合では、改修・維持管理費にあわせて55億円かかる見込みだと示されましたが、誰がどう負担するかは決まりませんでした。
並ばない万博とは何だったのか?どこをどう考えたら並ばないとか言えたんだろう?
電光掲示板を張り付けて巨大ルーレットにすればいいじゃない
カジノを作るんだろ?
未使用券の中にスポンサーにばら撒いた券(コードのみ発行)が混じってるから返金のしようがないんだと思う
スポンサーの買い切り券だって回りまわって誰かが支出して買った券なんだから
本来は払い戻し対象のはず
トンキンピックと比べたら大成功やろ