日本の平均給与は過去最高477万5000円で4年連続増加…前年比3.9%増1991年以来の伸び 「電気・ガス・水道」832万4000円でトップアーカイブ最終更新 2025/09/28 13:281.番組の途中ですが転載は禁止ですlqEcNhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e739be559ae0af9cb1a409c4e13cf61c512136d62025/09/26 17:22:5135すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですkeVAD大卒なのにそれ以下の人はどうなるんですか2025/09/26 17:26:223.番組の途中ですが転載は禁止ですXpj62ちなみ上がってるというのは嘘です。<今>年収500万円であれば、手取りは約330万円となります。<30年前>年収500万円であれば、手取りは約370万円となります。https://limo.media/articles/-/49631?page=42025/09/26 17:29:004.番組の途中ですが転載は禁止ですXpj62約30年間の日本の消費者物価指数(総合指数)の推移https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/assets/imgs/money/money36/hikaku_graph-01_pc.pnghttps://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/money/articles36.html2025/09/26 17:30:525.番組の途中ですが転載は禁止ですfsa9P>>3平均の給与額は過去最高だが控除される分も過去最高ということだろう2025/09/26 20:27:486.番組の途中ですが転載は禁止ですu37AW年収200万の底辺パートの俺はどうなんの?2025/09/26 20:31:377.番組の途中ですが転載は禁止ですt3mrh>>1分布は?2025/09/26 20:33:458.番組の途中ですが転載は禁止ですb6St0平均は意味ないって某校長が教えてくれた2025/09/26 20:35:389.番組の途中ですが転載は禁止ですtnICShttps://i.imgur.com/24svnaM.jpeg2025/09/26 20:37:5910.番組の途中ですが転載は禁止ですfsa9P>>9>年収の中央値351万円>国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」をもとに作表この推計はちょっと違うと思う少ない方のクラスから数えて100万円以下 8.1%200万円以下 12.3%300万円以下 14.0%400万円以下 16.3%ここまでの合計で50.7%になる(8.1+12.3+14.0+16.3=50.7)少ない方から積み上げで「300万超~400万円以下」が全部入って50.7だからちょうど50%地点(中央位置)にいるのは400万円に近い人(390万円とか)になるはず2025/09/26 20:50:0711.番組の途中ですが転載は禁止ですfsa9Pでもって本日発表された最新版(令和6年・2024年分)の中央値を推定すると少ない方のクラスから数えて100万円以下 7.7%200万円以下 11.1%300万円以下 13.2%400万円以下 16.1%ここまでの合計で48.1%だから(7.7+11.1+13.2+16.1=48.1)2024年の中央値は400万円をちょい超えていることが確定平均値だけでなく中央値も伸びていることがわかる2025/09/26 21:39:2312.番組の途中ですが転載は禁止ですXpj62>>11でも物価と税金はバク上がりしてるよね…2025/09/26 21:49:1213.番組の途中ですが転載は禁止ですnmBJv>>12名目賃金くんは名目賃金の事しか頭にないから。2025/09/26 23:32:3114.✨👁👄👁✨UVUCk>>2事務とか楽な仕事してるんだろ誰だってエアコンの効いた部屋でカタカタしてるだけ金貰いたいわ2025/09/27 01:00:1115.🖐️👁👃👁💧4Wraiもうこういうの意味ないよな物価上昇と円安の前では年収1000万円ですら無力今の年収1000万円は実質400万円くらいだろう「大変ですね底辺の暮らしは如何ですか?」と問いかけたくなる2025/09/27 05:19:2916.番組の途中ですが転載は禁止ですT4mc8男で年収586万未満の奴2025/09/27 06:27:4617.番組の途中ですが転載は禁止です8kQmE>>16平均ってのは一部の超高い奴が押し上げてるだけで平均より少ない奴の方が圧倒的に多いやろうん、きっとそうに違いない2025/09/27 06:50:2518.ケモクラシーpSjhTそして高齢化のトリックもな2025/09/27 06:56:4419.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cBg2CC>>13それなその割にレスバの果てに「これから実質賃金があがる」とか言い訳しだすからね当然結果はこれ7月の実質賃金を下方修正、7カ月連続マイナスに-特別給与が押し下げhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-26/T366L2GOYMTW007月実質賃金、確報でマイナスに 0.2%減 速報のプラスから一転https://www.asahi.com/articles/AST9V33SRT9VULFA00MM.html2025/09/27 06:57:4020.ケモクラシーpSjhT俺が女にモテないのは、俺は正しかったのに消費税をあげたせいだ!みたいなことも言ってなかったかな2025/09/27 07:15:1921.番組の途中ですが転載は禁止ですfGFs0>>19安倍晋三の失敗2025/09/27 08:00:3322.番組の途中ですが転載は禁止です3Xgaxhttps://i.imgur.com/24svnaM.jpeg2025/09/27 08:12:3023.番組の途中ですが転載は禁止です3Xgax令和4年のデータらしいけど年何%上がったんだよwhttps://i.imgur.com/SBKDMOg.jpeghttps://i.imgur.com/khEAXDD.jpeg2025/09/27 08:19:0224.番組の途中ですが転載は禁止ですt2pwC>>12>でも物価とアベノミクス・リフレが始まる前(民主党政権最後の年)2012年と比べると2012年408万円 → 2024年478万円で17.1%増加この間の消費者物価は「総合」が94.5 → 108.5で14の増加なので給与増加が3.1上回っている(実質で3.1プラス)また消費者物価のうち「帰属家賃を除く総合」はさらに上げ幅が大きく93.3 → 110で16.7の増加だが、こちらもまだ給与増加が上回っている(実質で0.4プラス)まあざっくり民間給与の増加はインフレ分と互角かそれ以上ということ(あくまで国税庁の民間給与実態統計調査では、という話)>税金はバク上がりこの間に消費税率は5 → 10へと上がっているからなあもし税率が5のままであれば、実質値はさらにプラス幅が大きかったということになるそれもあくまで単純計算であって、実際には増税がなければその分だけ景況は良くなっていたのだから給与の上昇はその分もっと大きかったと考えられるほんと消費税増税は大失敗だよなあ2025/09/27 12:06:2025.番組の途中ですが転載は禁止ですfGFs0>>24先進国は30年で給料2倍以上だhttps://diamond.jp/articles/-/350379https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/500/img_d97141f207c04f626881a9f144d22d19185245.jpg2025/09/27 12:12:1526.番組の途中ですが転載は禁止ですt2pwC>>25そうだよ海外は普通にインフレ経済でGDPも賃金も伸びたデフレに胡坐をかいてた日本はGDPも賃金も伸びなくなった2025/09/27 12:14:1527.番組の途中ですが転載は禁止ですfXElI名目賃金カスは私見でデマを吐く2025/09/27 12:16:5128.番組の途中ですが転載は禁止ですt2pwC>>27そうだね一部に存在する、名目賃金をなぜかカス扱いして実質賃金ばかり重視する人たちデータの見方も解釈もおかしいし平気でデマをばらまくね2025/09/27 12:21:5529.番組の途中ですが転載は禁止ですLNzld122.番組の途中ですが転載は禁止です 7ljCT(2/30)>>121俺の書いてることは単なる事実だからなマトモな経済学者なら、この板でのやり取りを読めば普通に俺に同意するだろ俺は当たり前のことしか書いてないんだからその当たり前を何とか否定しようとネジくれた絡み方してるのが君らのウンコ屁理屈wここのやり取り読んで、君らに賛同する経済学者、誰がいるの?w2025/09/17 21:05:34https://talk.jp/boards/poverty/1757682757/122名目賃金くん「俺が評価されないのはお前らがノータリンだからなんだーっ!」黙れノータリン。2025/09/27 18:06:2130.番組の途中ですが転載は禁止です5Lj2F>>29>名目賃金くん「俺が評価されないのはお前らがノータリンだからなんだーっ!」まあだいたい合ってるw君らノータリンだもんな、ほんとそんな君らが俺を評価しない・評価できないのは当然だろうハエやウジ虫はウンコなら大好きなんだろうけど俺は君らのウンコにはなれないからなw2025/09/28 06:23:3531.番組の途中ですが転載は禁止ですzS5oJ唯一有益だった某校長の教え平均は意味がない2025/09/28 06:38:4132.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cmcZ6H>>30なんで>>19に反論できないの?名目賃金君がノータリンよりも脳が足りてないから?2025/09/28 06:50:3433.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cmcZ6H今や自民党の総裁候補もみんな実質賃金の上昇の必要性を連呼してるのにね名目賃金君はニュースも見ないのかな2025/09/28 06:54:1734.番組の途中ですが転載は禁止です5Lj2F>>32-33で、実質賃金上げるためにどうすればいい・どうなればいいって話?2025/09/28 07:05:4835.番組の途中ですが転載は禁止ですWMW4G>>30闇金ウシジマくんに出てくる池田信彦ってキャラのモデルはお前か?言ってるセリフが全く同じなんだがw2025/09/28 13:28:10
高市早苗さんが総理大臣になるべきだ。 だってこんな短期間でメディアも宗教も潰れたんですよ? 中国や左翼政党には大ダメージです。 日本人なら高市さんを応援しましょう。ニュー速(嫌儲)45162.42025/10/14 01:08:14
<今>
年収500万円であれば、手取りは約330万円となります。
<30年前>
年収500万円であれば、手取りは約370万円となります。
https://limo.media/articles/-/49631?page=4
https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/assets/imgs/money/money36/hikaku_graph-01_pc.png
https://www.meijiyasuda.co.jp/dtf/lfm/money/articles36.html
平均の給与額は過去最高だが
控除される分も過去最高ということだろう
分布は?
https://i.imgur.com/24svnaM.jpeg
>年収の中央値351万円
>国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」をもとに作表
この推計はちょっと違うと思う
少ない方のクラスから数えて
100万円以下 8.1%
200万円以下 12.3%
300万円以下 14.0%
400万円以下 16.3%
ここまでの合計で50.7%になる
(8.1+12.3+14.0+16.3=50.7)
少ない方から積み上げで「300万超~400万円以下」が全部入って50.7だから
ちょうど50%地点(中央位置)にいるのは400万円に近い人(390万円とか)になるはず
本日発表された最新版(令和6年・2024年分)の中央値を推定すると
少ない方のクラスから数えて
100万円以下 7.7%
200万円以下 11.1%
300万円以下 13.2%
400万円以下 16.1%
ここまでの合計で48.1%だから(7.7+11.1+13.2+16.1=48.1)
2024年の中央値は400万円をちょい超えていることが確定
平均値だけでなく中央値も伸びていることがわかる
でも物価と税金はバク上がりしてるよね…
名目賃金くんは名目賃金の事しか頭にないから。
事務とか楽な仕事してるんだろ
誰だってエアコンの効いた部屋でカタカタしてるだけ金貰いたいわ
物価上昇と円安の前では年収1000万円ですら無力
今の年収1000万円は実質400万円くらいだろう
「大変ですね底辺の暮らしは如何ですか?」と問いかけたくなる
平均ってのは一部の超高い奴が押し上げてるだけで平均より少ない奴の方が圧倒的に多いやろ
うん、きっとそうに違いない
それな
その割にレスバの果てに「これから実質賃金があがる」とか言い訳しだすからね
当然結果はこれ
7月の実質賃金を下方修正、7カ月連続マイナスに-特別給与が押し下げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-26/T366L2GOYMTW00
7月実質賃金、確報でマイナスに 0.2%減 速報のプラスから一転
https://www.asahi.com/articles/AST9V33SRT9VULFA00MM.html
みたいなことも言ってなかったかな
安倍晋三の失敗
https://i.imgur.com/24svnaM.jpeg
年何%上がったんだよw
https://i.imgur.com/SBKDMOg.jpeg
https://i.imgur.com/khEAXDD.jpeg
>でも物価と
アベノミクス・リフレが始まる前(民主党政権最後の年)2012年と比べると
2012年408万円 → 2024年478万円で17.1%増加
この間の消費者物価は「総合」が94.5 → 108.5で14の増加なので
給与増加が3.1上回っている(実質で3.1プラス)
また消費者物価のうち「帰属家賃を除く総合」はさらに上げ幅が大きく
93.3 → 110で16.7の増加だが、こちらもまだ給与増加が上回っている(実質で0.4プラス)
まあざっくり民間給与の増加はインフレ分と互角かそれ以上ということ
(あくまで国税庁の民間給与実態統計調査では、という話)
>税金はバク上がり
この間に消費税率は5 → 10へと上がっているからなあ
もし税率が5のままであれば、実質値はさらにプラス幅が大きかったということになる
それもあくまで単純計算であって、実際には増税がなければその分だけ景況は良くなっていたのだから
給与の上昇はその分もっと大きかったと考えられる
ほんと消費税増税は大失敗だよなあ
先進国は30年で給料2倍以上だ
https://diamond.jp/articles/-/350379
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/500/img_d97141f207c04f626881a9f144d22d19185245.jpg
そうだよ海外は普通にインフレ経済でGDPも賃金も伸びた
デフレに胡坐をかいてた日本はGDPも賃金も伸びなくなった
そうだね一部に存在する、
名目賃金をなぜかカス扱いして実質賃金ばかり重視する人たち
データの見方も解釈もおかしいし平気でデマをばらまくね
>>121
俺の書いてることは単なる事実だからな
マトモな経済学者なら、この板でのやり取りを読めば普通に俺に同意するだろ
俺は当たり前のことしか書いてないんだから
その当たり前を何とか否定しようとネジくれた絡み方してるのが君らのウンコ屁理屈w
ここのやり取り読んで、君らに賛同する経済学者、誰がいるの?w
2025/09/17 21:05:34
https://talk.jp/boards/poverty/1757682757/122
名目賃金くん「俺が評価されないのはお前らがノータリンだからなんだーっ!」
黙れノータリン。
>名目賃金くん「俺が評価されないのはお前らがノータリンだからなんだーっ!」
まあだいたい合ってるw
君らノータリンだもんな、ほんと
そんな君らが俺を評価しない・評価できないのは当然だろう
ハエやウジ虫はウンコなら大好きなんだろうけど俺は君らのウンコにはなれないからなw
平均は意味がない
なんで>>19に反論できないの?
名目賃金君がノータリンよりも脳が足りてないから?
実質賃金の上昇の必要性を連呼してるのにね
名目賃金君はニュースも見ないのかな
で、実質賃金上げるためにどうすればいい・どうなればいいって話?
闇金ウシジマくんに出てくる池田信彦ってキャラのモデルはお前か?
言ってるセリフが全く同じなんだがw