アメリカが自転車メーカー「GIANT」製品の輸入を即時禁止 色んな自転車メーカーが同時に終わる最終更新 2025/09/26 16:311.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wxhttps://i.imgur.com/ZEsrQRf.jpeg米が台湾GIANTの工場で生産された自転車関連製品の輸入を即時禁止【何が起こっているの?】https://blog.cbnanashi.net/2025/09/259102025/09/26 10:33:2748コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wxアメリカ合衆国の税関・国境警備局(CBP)が「台湾GIANTの工場で生産された自転車関連製品」の輸入を即時禁止する、と発表し、海外掲示板で大きい話題になっています。CBPのウェブサイトによると、対象となるのは「Giantにより台湾で製造された自転車・自転車パーツ・アクセサリー」で、これらは即時、留置の対象となるそうです。海外掲示板では「アメリカを自転車旅行やレース目的で訪問する場合、Giantの自転車は持ち込めなくなるのだろうか? それとも販売目的で輸入される商品のみが対象なのだろうか?」という質問を複数見かけましたが、これに対する明確な答えはまだ誰も知らないようです(しかしありえないことではないので旅行計画のある方は事態を注視しておいたほうが良さそうです)。台湾GiantはTrek, Cannondale, Scottをはじめとするメジャーブランドのカーボンフレームや完成車及びパーツ・アクセサリー(Stages Cyclingのパワーメーター等)をOEM生産しているため、今後の影響が多方面に及んでくることが懸念されています。影響を受けそうなメーカー・ブランドは他にもKinesis, Jamis, 米QBP傘下のSurly, Salsa, Costocoが手掛けるバイク, SRAMのパーツ, Cervelo, BMC等々、枚挙に暇がありません。2025/09/26 10:35:013.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wx▼Giantの工場で「強制労働」が行われていた?そもそもCBPはなぜ今回の措置に踏み切ったのか。同局のページによると、Giantの台湾工場で「強制労働」が行われていることが判明したためだそうですトランプ政権が何らかの政治的な目的で今回の措置を発動させたのではないかという憶測もあるのですが、一方でこの「強制労働」の件については2024年頃から既に調査されていたという情報もあり、背景事情はいまのところよくわかっていません。とはいえトランプ政権はつい最近も自転車レーン等のインフラ整備をやめる、といった発表をしていますし、共和党支持者の多くは自転車・サイクリング全体に対して好感を持っていません(レーパン・ジャージ姿のサイクリストは一言で「ゲイ」と呼ばれて差別される風潮がますます強くなってきている)。さらに台湾がトランプ政権に対して十分な「贈り物」をしなかったのが原因ではないか、トランプ氏の暗号通貨を十分に買わなかったからではないか、黄金の自転車を贈呈するのを忘れていたのではないか、はたまたTikTokの売却先を巡って交渉を続けてきた中国との関係もないだろうか、等々、本当は政治的な理由があるのではないか・今後の外交カードにするのが目的ではないか、という声も見られます。2025/09/26 10:38:204.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wx▼昨今の米国の厳しい自転車事情今回の件とは別に、今年になってからトランプ政権が課してきた様々な関税措置のために、アメリカのサイクリストは海外から自転車本体やパーツを購入する際に多額の関税を支払わなければならなくなったり、Aliexpressから小物を買っても全然安くならなくなったり、日本のショップからNittoのパーツを買おうとしたところスチールを扱うためのライセンスの提示を求められてパーツを税関で留め置かれてしまった、等々、苦労をしている方が増えているようです。また今年の春頃にはカナダのサイクリストたちが、カナダをアメリカ合衆国の51番目の州にしたい、と発言したトランプ大統領への反感から「アメリカ合衆国の自転車ブランドを拒否しよう」という動きを見せ、米国内の自転車ブランド・メーカーも打撃を受けている模様で、現在のアメリカにおける自転車事情はかなり大変なことになっているように見えます。2025/09/26 10:38:435.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wxま~~~~た自転車が高くなるぞトランプのせいで2025/09/26 10:39:416.番組の途中ですが転載は禁止ですeoLPUチャリなんて興味なくても皆が知ってるメーカーだな2025/09/26 10:42:527.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cPUr3A>>5アメリカではそうだろうけど日本では製品あまりで安くなるといいな2025/09/26 10:46:348.番組の途中ですが転載は禁止ですjiaOX>>5アメリカの需要が溢れる分 安くなる流れじゃないの2025/09/26 10:50:339.番組の途中ですが転載は禁止ですHpcCK>>3ここでいう「強制労働」ってどういうものなのだろうか?奴隷を連れてきて労働させてるわけでもあるまいし2025/09/26 10:55:3110.番組の途中ですが転載は禁止ですT7Gvrサイクリングはゲイwwww2025/09/26 11:01:2411.番組の途中ですが転載は禁止ですT7Gvrほうほうトランプコインだかビットコかを買うとトランプの機嫌良くなるんだ?2025/09/26 11:02:4412.番組の途中ですが転載は禁止ですHmZFz誰か始末しろよw三度目の正直でww2025/09/26 11:06:0813.番組の途中ですが転載は禁止です71ZhSダダあまりになるから日本に流れて来るやろ安くなるぞ2025/09/26 11:07:3714.番組の途中ですが転載は禁止ですKr91n台湾を苦しめて中共をアシスト共産党から勲章もらえるでこれ2025/09/26 11:08:0415.番組の途中ですが転載は禁止ですzQNLWMAGAってBAKAだね不自由の国アメリカ2025/09/26 11:13:0616.番組の途中ですが転載は禁止です3vIjFこれがGIANTキリングか2025/09/26 11:15:1817.番組の途中ですが転載は禁止ですCccbwアメリカメーカーのカーボンフレーム売ってる所全部終わるんじゃないのw2025/09/26 11:20:2118.番組の途中ですが転載は禁止ですYm0wy台湾製のチャリ30年間乗り続けた俺から見れば愚かなことをしたと思う。これが中国製ならまだしもだが・・日本ではパナソが新製品を投入予定。しかし無免許で乗れる電チャリに抵抗あり。ただでさえ車事故は減っているのにチャリ事故は逆に増えている現状がある。無免許からくる傍若無人な運転が一因とも!。パナソのような大手が無免許運転推奨のような原付チャリ販売するな!。2025/09/26 11:40:2719.番組の途中ですが転載は禁止ですkeVADタァンプが、台湾と中国の区別が付いてない説は?2025/09/26 11:53:0720.番組の途中ですが転載は禁止ですL2DBEトランプ「自転車?あんなものゲイの乗り物だろ💢漢ならV8乗れ❗規制だ‼️」2025/09/26 11:59:1121.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLyトランプは自殺が好きなんだな2025/09/26 11:59:4222.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLyバカのせいでアメリカがどんどん没落するMAGAと言いつつ、まったく逆のことをやってる2025/09/26 12:02:0723.番組の途中ですが転載は禁止ですBAxj3俺の認識ではピタパン履いたサイクリストはゲイじゃなくて露出狂だわ2025/09/26 12:02:5924.番組の途中ですが転載は禁止です75L1N日本でもチャリ叩きしてるやつはトランプ支持者のネトウヨだもんな2025/09/26 12:03:1625.番組の途中ですが転載は禁止です6X9Wx>>23https://livedoor.sp.blogimg.jp/webhattenba4545/imgs/b/2/b23cadf7.jpghttps://pbs.twimg.com/media/DAn6ooPXsAENHo2.jpghttps://pbs.twimg.com/media/DAn7h0BXsAQR37s.jpg2025/09/26 12:16:0526.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLy>>25チャリこぐのにチンポと玉は本当に邪魔だな2025/09/26 12:19:0627.番組の途中ですが転載は禁止ですG4Y56>>25スレの趣旨が変わってくるだろ!2025/09/26 12:22:4928.sageUEIW0もっとやれ2025/09/26 12:41:1629.番組の途中ですが転載は禁止ですo7sVX>>27まあジャイアントという意味ではw2025/09/26 12:49:4230.番組の途中ですが転載は禁止ですzv9Eg>>25公然猥褻で逮捕しろよ2025/09/26 13:03:2131.番組の途中ですが転載は禁止ですfEkHp労働を国民の義務として強制的に労働させてる国があるらしい2025/09/26 13:04:4532.番組の途中ですが転載は禁止ですCccbw>>19自由民主主義が嫌いなだけだろ2025/09/26 13:21:4133.番組の途中ですが転載は禁止ですOEB2r>>7>>8生産計画があるから在庫だぶつけば安くなるが、結局アメリカの分を造らなくなると、時期生産量は減らす事になるから、採算取るために値上げるだろう自転車業界なんてどこもボロボロだからな2025/09/26 14:03:5534.番組の途中ですが転載は禁止ですfWC5D鎖国するのか2025/09/26 14:05:2635.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLyTrek、Specialized、Cannondale、Surly、GT、FELT and etc全部終わるか2025/09/26 14:09:2636.番組の途中ですが転載は禁止ですOEB2rちなみにジャイアント工場の労働者は待遇いいと聞いたけどな自転車業界自体が待遇劣悪なケースが多いけど中国工場は中世かよってレベルのところもある2025/09/26 14:12:2937.番組の途中ですが転載は禁止です9irukアメリカのメーカーも終わるじゃん…自動車業界みたいにアメリカに工場作らせたいって思惑なのかこれ2025/09/26 14:25:0338.番組の途中ですが転載は禁止ですfWC5D>>22禍々しい2025/09/26 14:26:3839.番組の途中ですが転載は禁止ですOEB2rアメリカの場合、アーバンバイク主流で、スポーツ車で人気なのはMTB当然アセンブルパーツであるスラムも影響がでるまあこういうのは、自転車業界が政権とパイプ持たないせいでなる結果だな日本が日中国交正常化で自転車業界が捨てられたようにな2025/09/26 14:42:5840.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLy高精度なカーボンフレームが作れなくてクロモリ回帰あるかな?2025/09/26 14:46:0041.番組の途中ですが転載は禁止ですT7Gvr>>39今でもこれナウいんだよな?https://www.youtube.com/shorts/8mo1eIJdcmI渋滞の道路でみんなでやるのはBANでぜんぜん無いなTwitterならあるのかな2025/09/26 15:00:2942.番組の途中ですが転載は禁止ですOEB2r>>40元々カーボン車のシェアなんて自転車全体から見たら超少ないよ世界の全体シェアはほとんど一般車そういう意味では増えも減りもしない道楽者か競技者しか買わないから2025/09/26 15:00:3443.番組の途中ですが転載は禁止ですOEB2r>>41アメリカだとMTB系が一番多く、次にクロスバイクみたいなのそれも一応、JISで言ったらスポーツ車分類にはなるけど、アメリカでは数%って程度ちなみに日本で言うママチャリという存在はほとんどない2025/09/26 15:05:5444.番組の途中ですが転載は禁止ですursSZ>>19貿易ではどっちも米産業を脅かす脅威でしかないんだろ2025/09/26 15:06:1845.番組の途中ですが転載は禁止ですmgeLy>>42なるほどなー2025/09/26 15:42:1846.番組の途中ですが転載は禁止ですDZXja>>37自転車乗るのは民主党支持者のほうが多いし、そういうのは環境問題とかにうるさいしトランプには目障りなんだろ2025/09/26 16:05:2247.番組の途中ですが転載は禁止ですDkcQ4>>46日本だと何故かチャリ推進は二階俊博とかだったりしたけど他の国だとチャリ=左翼みたいな空気強いからなイギリスは近年ずっとネトウヨ系議員のチャリいじめが話題になってるし他の国でもチャリを憎む底辺トラック運転手は右翼が多い2025/09/26 16:15:3748.番組の途中ですが転載は禁止ですDowbt>>25んほおおおおおおお!ペダル漕ぐと先っちょ擦れてきもちいのおおおおおおおおお!2025/09/26 16:31:15
米が台湾GIANTの工場で生産された自転車関連製品の輸入を即時禁止【何が起こっているの?】
https://blog.cbnanashi.net/2025/09/25910
CBPのウェブサイトによると、対象となるのは「Giantにより台湾で製造された自転車・自転車パーツ・アクセサリー」で、これらは即時、留置の対象となるそうです。
海外掲示板では「アメリカを自転車旅行やレース目的で訪問する場合、Giantの自転車は持ち込めなくなるのだろうか? それとも販売目的で輸入される商品のみが対象なのだろうか?」という質問を複数見かけましたが、これに対する明確な答えはまだ誰も知らないようです(しかしありえないことではないので旅行計画のある方は事態を注視しておいたほうが良さそうです)。
台湾GiantはTrek, Cannondale, Scottをはじめとするメジャーブランドのカーボンフレームや完成車及びパーツ・アクセサリー(Stages Cyclingのパワーメーター等)をOEM生産しているため、今後の影響が多方面に及んでくることが懸念されています。
影響を受けそうなメーカー・ブランドは他にもKinesis, Jamis, 米QBP傘下のSurly, Salsa, Costocoが手掛けるバイク, SRAMのパーツ, Cervelo, BMC等々、枚挙に暇がありません。
そもそもCBPはなぜ今回の措置に踏み切ったのか。同局のページによると、Giantの台湾工場で「強制労働」が行われていることが判明したためだそうです
トランプ政権が何らかの政治的な目的で今回の措置を発動させたのではないかという憶測もあるのですが、一方でこの「強制労働」の件については2024年頃から既に調査されていたという情報もあり、背景事情はいまのところよくわかっていません。
とはいえトランプ政権はつい最近も自転車レーン等のインフラ整備をやめる、といった発表をしていますし、共和党支持者の多くは自転車・サイクリング全体に対して好感を持っていません(レーパン・ジャージ姿のサイクリストは一言で「ゲイ」と呼ばれて差別される風潮がますます強くなってきている)。
さらに台湾がトランプ政権に対して十分な「贈り物」をしなかったのが原因ではないか、トランプ氏の暗号通貨を十分に買わなかったからではないか、黄金の自転車を贈呈するのを忘れていたのではないか、はたまたTikTokの売却先を巡って交渉を続けてきた中国との関係もないだろうか、等々、本当は政治的な理由があるのではないか・今後の外交カードにするのが目的ではないか、という声も見られます。
今回の件とは別に、今年になってからトランプ政権が課してきた様々な関税措置のために、アメリカのサイクリストは海外から自転車本体やパーツを購入する際に多額の関税を支払わなければならなくなったり、Aliexpressから小物を買っても全然安くならなくなったり、日本のショップからNittoのパーツを買おうとしたところスチールを扱うためのライセンスの提示を求められてパーツを税関で留め置かれてしまった、等々、苦労をしている方が増えているようです。
また今年の春頃にはカナダのサイクリストたちが、カナダをアメリカ合衆国の51番目の州にしたい、と発言したトランプ大統領への反感から「アメリカ合衆国の自転車ブランドを拒否しよう」という動きを見せ、米国内の自転車ブランド・メーカーも打撃を受けている模様で、現在のアメリカにおける自転車事情はかなり大変なことになっているように見えます。
トランプのせいで
アメリカではそうだろうけど
日本では製品あまりで安くなるといいな
アメリカの需要が溢れる分 安くなる流れじゃないの
ここでいう「強制労働」ってどういうものなのだろうか?
奴隷を連れてきて労働させてるわけでもあるまいし
トランプコインだかビットコかを買うとトランプの機嫌良くなるんだ?
三度目の正直でww
安くなるぞ
共産党から勲章もらえるでこれ
不自由の国アメリカ
これが中国製ならまだしもだが・・
日本ではパナソが新製品を投入予定。しかし無免許で乗れる電チャリに
抵抗あり。ただでさえ車事故は減っているのにチャリ事故は逆に増えて
いる現状がある。無免許からくる傍若無人な運転が一因とも!。
パナソのような大手が無免許運転推奨のような原付チャリ販売するな!。
MAGAと言いつつ、まったく逆のことをやってる
https://livedoor.sp.blogimg.jp/webhattenba4545/imgs/b/2/b23cadf7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DAn6ooPXsAENHo2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DAn7h0BXsAQR37s.jpg
チャリこぐのにチンポと玉は本当に邪魔だな
スレの趣旨が変わってくるだろ!
まあジャイアントという意味ではw
公然猥褻で逮捕しろよ
自由民主主義が嫌いなだけだろ
>>8
生産計画があるから在庫だぶつけば安くなるが、結局アメリカの分を造らなくなると、時期生産量は減らす事になるから、採算取るために値上げるだろう
自転車業界なんてどこもボロボロだからな
全部終わるか
自転車業界自体が待遇劣悪なケースが多いけど
中国工場は中世かよってレベルのところもある
自動車業界みたいにアメリカに工場作らせたいって思惑なのかこれ
禍々しい
当然アセンブルパーツであるスラムも影響がでる
まあこういうのは、自転車業界が政権とパイプ持たないせいでなる結果だな
日本が日中国交正常化で自転車業界が捨てられたようにな
今でもこれナウいんだよな?
https://www.youtube.com/shorts/8mo1eIJdcmI
渋滞の道路でみんなでやるのはBANでぜんぜん無いな
Twitterならあるのかな
元々カーボン車のシェアなんて自転車全体から見たら超少ないよ
世界の全体シェアはほとんど一般車
そういう意味では増えも減りもしない
道楽者か競技者しか買わないから
アメリカだとMTB系が一番多く、次にクロスバイクみたいなの
それも一応、JISで言ったらスポーツ車分類にはなるけど、アメリカでは数%って程度
ちなみに日本で言うママチャリという存在はほとんどない
貿易ではどっちも米産業を脅かす脅威でしかないんだろ
なるほどなー
自転車乗るのは民主党支持者のほうが多いし、そういうのは環境問題とかにうるさいしトランプには目障りなんだろ
日本だと何故かチャリ推進は二階俊博とかだったりしたけど
他の国だとチャリ=左翼みたいな空気強いからな
イギリスは近年ずっとネトウヨ系議員のチャリいじめが話題になってるし
他の国でもチャリを憎む底辺トラック運転手は右翼が多い
んほおおおおおおお!
ペダル漕ぐと先っちょ擦れてきもちいのおおおおおおおおお!