地下駐車場の防潮板 水没前から故障で動かず 三重 四日市アーカイブ最終更新 2025/09/20 21:061.番組の途中ですが転載は禁止です4d6tb今月12日の記録的な大雨で水没し、270台余りの車が水につかった三重県四日市市の地下駐車場で、浸水を防ぐために車の出入り口に設置されていた「防潮板」と呼ばれる装置が、大雨の前から2か所で故障し、作動できない状態になっていたことが関係者への取材で分かりました。地下駐車場を運営する第三セクターの会社によりますと、「くすの木パーキング」には、車の出入り口のほかにも、地上とつながる利用者の出入り口が7か所、地下の歩道が2か所あり、大雨の際には、常駐するスタッフなどが「止水板」を設置することになっていましたが、今回は急激に水位が上がったため、「防潮板」の作動や「止水板」の設置は、いずれも難しかったとしています。https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20250918/3070016503.html2025/09/19 16:37:5120すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です44ZMo人様の財産を預かっておいてこれかよw2025/09/19 18:43:523.番組の途中ですが転載は禁止ですpGULE複数の関係者って元従業員関係か?2025/09/19 18:49:424.番組の途中ですが転載は禁止ですHRL8rやっちまったな2025/09/19 18:49:495.番組の途中ですが転載は禁止ですsKLvX>今回は急激に水位が上がったため普通急激に上がるやろゆっくり上がったら街の排水機能が追いつく2025/09/19 19:05:086.番組の途中ですが転載は禁止ですan1EFこういう場合って不備があったって理由で保険会社が支払いを渋ったりするの?2025/09/19 19:33:027.番組の途中ですが転載は禁止ですqhV7x責任者「防潮板が故障してるから修理してくれ?カネがもったいないだろ放っとけ地下駐車場が水没するほどの豪雨なんか降るかよwww余計な進言してくんなアホボケカス」↓「想定外の豪雨だったので対応できませんでした」こんな調子で、この国はフクシマから何も変わってないんだろうな2025/09/19 19:44:198.番組の途中ですが転載は禁止ですEcZ2S誰も責任取らないいつものパターンか2025/09/19 20:16:309.番組の途中ですが転載は禁止ですVWbMq>>8動かないのは会社の瑕疵だからむしろ全額賠償案件だぞ水没車全部弁償な2025/09/19 20:59:2510.番組の途中ですが転載は禁止ですa6fAA>>9過去の類似例では利用者が泣き寝入りしてる2025/09/19 23:30:2111.番組の途中ですが転載は禁止ですW9obF地下2回は、ゲレンデマイバッハフェラーリランボなど超高級車の展示会場だったらしいな2025/09/20 02:38:3112.番組の途中ですが転載は禁止ですvbILA>>11そんなの乗り回してる金持ち御用達の上流階級用の駐車場があるのか2025/09/20 14:50:3013.番組の途中ですが転載は禁止です8qCuG国交省の報道発表でも故障二か所に触れられているな2025/09/20 15:02:3314.番組の途中ですが転載は禁止ですFDZERフクシマまんま2025/09/20 17:23:3815.番組の途中ですが転載は禁止ですMfp1Lコンクリートから人へ民主党2025/09/20 17:39:2516.番組の途中ですが転載は禁止ですkZw8y>>12外から見えないし、キャリアカーとかレッカーみたいなトラックは入れないし、セキュリティ的には一番いいんだろうな機械式タワーだと傷つく可能性あるし2025/09/20 18:12:3117.番組の途中ですが転載は禁止です3ZcJRこれ揉めそうだなhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250920-OYT1T50062/2025/09/20 20:01:3818.番組の途中ですが転載は禁止ですSV6a6故障してた2箇所に加えて本来手動で止水板を設置しなきゃいけない箇所の全てに対処してなかったのが判明しちゃったからな責任は免れないだろうな2025/09/20 20:13:3519.番組の途中ですが転載は禁止ですvbILA>>16なるほどなあ。そう聞くとたしかにそこらへんのとこより安心そうね。こんなズボラな管理会社じゃなければだけど・・・2025/09/20 20:22:4820.番組の途中ですが転載は禁止です8qCuG50台の所有者と確認が取れないっておかしくね2025/09/20 21:06:19
地下駐車場を運営する第三セクターの会社によりますと、「くすの木パーキング」には、車の出入り口のほかにも、地上とつながる利用者の出入り口が7か所、地下の歩道が2か所あり、大雨の際には、常駐するスタッフなどが「止水板」を設置することになっていましたが、今回は急激に水位が上がったため、「防潮板」の作動や「止水板」の設置は、いずれも難しかったとしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20250918/3070016503.html
普通急激に上がるやろ
ゆっくり上がったら街の排水機能が追いつく
地下駐車場が水没するほどの豪雨なんか降るかよwww余計な進言してくんなアホボケカス」
↓
「想定外の豪雨だったので対応できませんでした」
こんな調子で、この国はフクシマから何も変わってないんだろうな
動かないのは会社の瑕疵だからむしろ全額賠償案件だぞ
水没車全部弁償な
過去の類似例では利用者が泣き寝入りしてる
そんなの乗り回してる金持ち御用達の上流階級用の駐車場があるのか
民主党
外から見えないし、キャリアカーとかレッカーみたいなトラックは入れないし、セキュリティ的には一番いいんだろうな
機械式タワーだと傷つく可能性あるし
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250920-OYT1T50062/
責任は免れないだろうな
なるほどなあ。そう聞くとたしかにそこらへんのとこより安心そうね。
こんなズボラな管理会社じゃなければだけど・・・