中国が「メガソーラー」の大量建設で環境が大変なことになる 日本とは真逆を行く中国の行方はどうなる?!最終更新 2025/09/17 21:241.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cYOkal進む中国の太陽光発電。化石燃料は50%以下に。太陽光発電と同時に砂漠を緑化し、羊を放牧するhttps://tamakino.hatenablog.com/entry/2024/02/20/080000トングリ砂漠では、日照時間が年間3000時間にもなり、そのうちの半分以上は発電に適した日照が得られる。実績によると、ここでは1平米あたり2000kWから3000kWの発電が可能で、一般家庭の電力であれば、わずか2平米でまかなうことができる。当初は、砂の中にワラを埋めていき、格子状の保護帯をつくり、砂を固定する試みがされたが、あまりうまくいかなかった。砂の中のワラは腐りやすく、保護帯が壊れてしまうのだ。さらに、太陽光パネルを設置しただけだとうまく運用ができないこともわかった。砂塵などが起きると、太陽光パネルが風を撹乱し、パネル設置箇所の砂が削れてしまい、砂塵によってパネルが転倒するなどの事故も起きた。そこで、砂漠周辺に自生をしている灌木の一種である梭梭などを植える試みがなされた。灌木は成長が早く、吸水性がよく、少ない水で育つことができ乾燥に強い。さらに、根がしっかりしているため、砂塵にも耐えることができる。これで砂を固定し、砂塵に耐えようという発想だ。また、灌木もさまざまなものが試され、最終的にはキバナオウギが選ばれた。このような植物は乾燥に強いだけでなく、成熟をすると漢方の生薬として販売することができる。つまり、太陽光で発電をし、羊を放牧し、漢方薬を収穫するという、1つの土地を3つの用途で活用するサイクルができあがった。灌木はわずかとは言え、水を必要とする。この水はどうするのか。太陽光発電パネルには砂がかぶり、次第に発電効率が下がっていくため、定期的に洗浄をする必要がある。この水を地面に流し、灌木の水分とする。太陽光発電パネルが適度な日陰をもたらし、水分の蒸発も抑えられる。現在、緑地化が進み、次は食用野菜の栽培ができないか、挑戦が続いている。https://i.imgur.com/mSj8nHS.jpeg↓https://i.imgur.com/Q9KnG3U.jpeg↓https://i.imgur.com/jvbUsQ6.jpeg↓https://i.imgur.com/YQJz7oX.jpeghttps://i.imgur.com/2eJBirz.jpeghttps://i.imgur.com/Dmq4UKn.jpeghttps://i.imgur.com/WRLsr5W.jpeg2025/09/17 18:49:0317コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cYOkal日本なら>太陽光パネルが風を撹乱し、パネル設置箇所の砂が削れてしまい、砂塵によってパネルが転倒するなどの事故も起きた。この時点でキチガイネトウヨが原発再建連呼しまくってメガソーラー叩きで、全てが終了だろうな2025/09/17 18:50:303.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cYOkalhttps://i.imgur.com/WRLsr5W.jpegこういうのを見ても馬鹿のネトウヨは「ペンキを撒いてる」とか言うのかなもうネトウヨはデマ・嘘がなんでもありになってるし2025/09/17 18:51:454.番組の途中ですが転載は禁止ですfF6pX中国がエコに目覚めつつあるまだ化石燃料の割合が大きいけどそのうちソーラーが70%とかになるすでに設備容量では火力を超えた火力発電を上回った中国の再エネ発電容量2025/09/17 18:53:535.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cYOkalクブチ砂漠でも緑化が進む 頑張れ中国https://j.people.com.cn/n3/2019/0220/c95952-9548046.html2025/09/17 18:55:456.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cYOkal遠山正瑛みたいな人が真の愛国者なんだよねhttps://www.youtube.com/watch?v=XK-JYjSC-Ug今でも細々とやってる日本人がいるけど予算とか全然、日本は出さないんやろうなぁ2025/09/17 18:59:327.番組の途中ですが転載は禁止ですTvQ4U中国は13億人もいるから原発も化石燃料も使わなきゃいけないだろうけど日本は1億2000万人だか5ソーラーと化石燃料だけでいけるかもだな2025/09/17 19:02:038.番組の途中ですが転載は禁止ですeYUDb>>3あのペンキ塗ってたって騒いでた場所は今では完全に緑化してるらしいね話によるとペンキに見えて確かに一時的には緑に塗っただけに見えるけど肥料やタネが混ぜてあって数年後にちゃんとした芝になるのがあるんだとか実はあれってそのペンキもどきだったのでは?って最近思ってる2025/09/17 19:02:509.番組の途中ですが転載は禁止です1lhrPあれだけ雨降ったらそりゃ草ぐらい生えてくる2025/09/17 19:18:2310.番組の途中ですが転載は禁止です3G5fS鳥取砂丘を緑地化しよう石破がんばれ2025/09/17 19:20:3111.番組の途中ですが転載は禁止です1vB37今まで何してたんだ?https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/110200078/topm.jpg2025/09/17 19:41:0112.番組の途中ですが転載は禁止ですpvVh4日本の真逆をすれば成功するに決まってるだろ2025/09/17 20:09:0013.番組の途中ですが転載は禁止ですGcnh6羊が放牧されている場所が違う2025/09/17 20:10:0614.番組の途中ですが転載は禁止ですZqDAN宇宙に作って電磁波で地上に送電するって案はどうなったんだろう?2025/09/17 20:19:1315.番組の途中ですが転載は禁止ですdP6WH>>713億人も広い国土にくまなくいる中国だからこそ燃料を輸入に頼る原発や送電網の維持や燃料購入・輸送が大変な化石燃料発電をはよ脱却したかったのだろう主力産業のEVだって見方変えれば移動可能な太陽発電の蓄電池だしこの合理性を日本が持つには今必死に地上波で『地層処分』ってCM流しまくってる原発ムラを倒さないと2025/09/17 20:31:5216.番組の途中ですが転載は禁止です8zZJ7>>15そういうこと原子力関係者がクズ過ぎるんだよねこいつら間違いなくヤクザ関係者が原子力やってるよね2025/09/17 20:38:5917.番組の途中ですが転載は禁止ですOYXuA>>10緑地化しないように生えてくる雑草引き抜いてんのに2025/09/17 21:24:14
https://tamakino.hatenablog.com/entry/2024/02/20/080000
トングリ砂漠では、日照時間が年間3000時間にもなり、そのうちの半分以上は発電に適した日照が得られる。
実績によると、ここでは1平米あたり2000kWから3000kWの発電が可能で、一般家庭の電力であれば、わずか2平米でまかなうことができる。
当初は、砂の中にワラを埋めていき、格子状の保護帯をつくり、砂を固定する試みがされたが、あまりうまくいかなかった。
砂の中のワラは腐りやすく、保護帯が壊れてしまうのだ。
さらに、太陽光パネルを設置しただけだとうまく運用ができないこともわかった。
砂塵などが起きると、太陽光パネルが風を撹乱し、パネル設置箇所の砂が削れてしまい、砂塵によってパネルが転倒するなどの事故も起きた。
そこで、砂漠周辺に自生をしている灌木の一種である梭梭などを植える試みがなされた。
灌木は成長が早く、吸水性がよく、少ない水で育つことができ乾燥に強い。さらに、根がしっかりしているため、砂塵にも耐えることができる。
これで砂を固定し、砂塵に耐えようという発想だ。
また、灌木もさまざまなものが試され、最終的にはキバナオウギが選ばれた。
このような植物は乾燥に強いだけでなく、成熟をすると漢方の生薬として販売することができる。
つまり、太陽光で発電をし、羊を放牧し、漢方薬を収穫するという、1つの土地を3つの用途で活用するサイクルができあがった。
灌木はわずかとは言え、水を必要とする。この水はどうするのか。
太陽光発電パネルには砂がかぶり、次第に発電効率が下がっていくため、定期的に洗浄をする必要がある。
この水を地面に流し、灌木の水分とする。太陽光発電パネルが適度な日陰をもたらし、水分の蒸発も抑えられる。
現在、緑地化が進み、次は食用野菜の栽培ができないか、挑戦が続いている。
https://i.imgur.com/mSj8nHS.jpeg
↓
https://i.imgur.com/Q9KnG3U.jpeg
↓
https://i.imgur.com/jvbUsQ6.jpeg
↓
https://i.imgur.com/YQJz7oX.jpeg
https://i.imgur.com/2eJBirz.jpeg
https://i.imgur.com/Dmq4UKn.jpeg
https://i.imgur.com/WRLsr5W.jpeg
>太陽光パネルが風を撹乱し、パネル設置箇所の砂が削れてしまい、砂塵によってパネルが転倒するなどの事故も起きた。
この時点でキチガイネトウヨが原発再建連呼しまくって
メガソーラー叩きで、全てが終了だろうな
こういうのを見ても馬鹿のネトウヨは
「ペンキを撒いてる」とか言うのかな
もうネトウヨはデマ・嘘がなんでもありになってるし
まだ化石燃料の割合が大きいけど
そのうちソーラーが70%とかになる
すでに設備容量では火力を超えた
火力発電を上回った中国の再エネ発電容量
https://j.people.com.cn/n3/2019/0220/c95952-9548046.html
https://www.youtube.com/watch?v=XK-JYjSC-Ug
今でも細々とやってる日本人がいるけど
予算とか全然、日本は出さないんやろうなぁ
日本は1億2000万人だか5ソーラーと化石燃料だけでいけるかもだな
あのペンキ塗ってたって騒いでた場所は今では完全に緑化してるらしいね
話によるとペンキに見えて確かに一時的には緑に塗っただけに見えるけど肥料やタネが混ぜてあって数年後にちゃんとした芝になるのがあるんだとか
実はあれってそのペンキもどきだったのでは?って最近思ってる
石破がんばれ
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/110200078/topm.jpg
13億人も広い国土にくまなくいる中国だからこそ燃料を輸入に頼る原発や
送電網の維持や燃料購入・輸送が大変な化石燃料発電をはよ脱却したかったのだろう
主力産業のEVだって見方変えれば移動可能な太陽発電の蓄電池だし
この合理性を日本が持つには今必死に地上波で『地層処分』ってCM流しまくってる
原発ムラを倒さないと
そういうこと原子力関係者がクズ過ぎるんだよね
こいつら間違いなくヤクザ関係者が原子力やってるよね
緑地化しないように生えてくる雑草引き抜いてんのに