【新米 “高騰” 迫る5キロ7000円】精米店社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない、事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる、それを止める方法がない」最終更新 2025/09/15 16:091.番組の途中ですが転載は禁止ですoCsQi5キロでおよそ7000円。新米の異常な高騰が続いています。なぜ高騰しているのか?コメの価格が決まる仕組みを徹底取材しました。都内の精米店では、新米の価格が異常なほど高騰しています。11日に入荷したばかりの新米、島根県産の「隠岐の島コシヒカリ」です。白米1キロの価格は、税込み1390円。5キロでは6950円とおよそ7000円です。佐賀県産の「七夕コシヒカリ」は1キロ1350円。5キロでは6750円です。精米店スズノブ 西島豊造社長「5キロで6000円を超えるコメばかり、それしかない。一般的に売っているコメで6000円はあり得ない。去年なら高くて4000円台」茨城県産「あきたこまち」や、千葉県産「ふさおとめ」は、去年5キロ2400円で販売していたのが、今年の新米は4000円も値上がりして、5キロ6400円。西島社長「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない。事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる。それを止める方法がない」銘柄米の平均価格は、5キロあたり税込みで4272円です。なぜ新米は、この価格を大幅に超えているのでしょうか?西島社長「原因は明らかに概算金」これは、コメの主な流通ルートです。収穫された新米は農家からJAを通じて、卸売業者、小売店へと渡ります。その際、JAが農家に前払い金として支払うのが「概算金」です。この額が今年は全国的に高騰しているといいます。西島社長「この数日間で色んな産地で概算金を2段階上げている所も。産地のJAにコメが集まっていない。青田買いで流通から他に流れている。コメの取り合いをしている」https://times.abema.tv/articles/-/10198172?page=12025/09/15 10:01:4925コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですsAZOXとりあえず農水省の指定職は減給60%1年な2025/09/15 10:34:393.番組の途中ですが転載は禁止です3lGsh>青田買いで流通から他に流れている。じゃあそれが原因だろアホか2025/09/15 10:56:054.番組の途中ですが転載は禁止です3lGshJAに税金入れるか?石油元売りみたいに2025/09/15 10:57:045.番組の途中ですが転載は禁止ですc7suv外食とコンビニをなんとかしろ2025/09/15 10:58:176.番組の途中ですが転載は禁止です0rVLX輸入すればいい2025/09/15 10:59:517.番組の途中ですが転載は禁止ですo6SFJコロナ禍で今後もコメ需要は低いままだろうと予測して生産調整を行った農水省が悪い実際は予想外に早く需要が回復してコメが足りなくなった民間人に好き勝手に生産させると社会が混乱するとかいって自分たちが仕切っておきながらこのザマ値下げさせるには結局生産を増やすしか無いが、値下げのために必死こいて生産を増やす気がはたして農家側にあるのかどうか2025/09/15 11:01:228.番組の途中ですが転載は禁止ですa1lkk自民党が悪い2025/09/15 11:49:119.番組の途中ですが転載は禁止ですJy567転売禁止すればいい2025/09/15 12:03:0910.番組の途中ですが転載は禁止ですRxikX>>4それでもいいが農家に補助金出せばいいだけやな食の安全を守る公務員みたいなもんや2025/09/15 12:12:3311.番組の途中ですが転載は禁止ですFb8Ge誰でも買えるようにしてるから資本あるところが青田買いでごっそり持っていくんやろうが規制緩和の悪いところが出てる2025/09/15 12:14:3712.番組の途中ですが転載は禁止ですb782m>>7そもそも農家が米だけを作ってる訳じゃねえからな農家を粗末に扱ってきた自民党の責任だな進次郎は状況を悪化させてるだけだろうな2025/09/15 12:16:3313.番組の途中ですが転載は禁止です6xw3OJAに対して厳しい態度を取るべきだな買い占めてため込んでいる業者がいるなら2~3か月限定で関税撤廃するとか言えば必死になって投げ売りし始める2025/09/15 12:24:5114.番組の途中ですが転載は禁止ですATxpk【空前の豊作】コメ国際価格が8年ぶり安値🌾https://talk.jp/boards/poverty/17554267022025/09/15 12:26:3815.番組の途中ですが転載は禁止ですbGLoJ>>11マジでこれだと思う。これほど完璧に指摘しているのをテレビでは見たことがない。2025/09/15 12:37:5516.番組の途中ですが転載は禁止ですmtnf5生産者は喜んでるあたり末端消費者に近い業者ほど恨み節な感じか2025/09/15 13:02:2917.番組の途中ですが転載は禁止です3lGsh>>5フードロスどんくらい出てるんだろな2025/09/15 13:17:2318.番組の途中ですが転載は禁止ですpL7PL小泉米ってドンキお友達企業とコンビニ企業を儲けさせただけだったな2025/09/15 13:36:4319.番組の途中ですが転載は禁止ですzdcl9これ確実に仕掛けてる奴いるだろいきなり米がここまで不作になるわけないし2025/09/15 13:40:5620.ケモクラシーFWQv2農業、農政を学び始めて数日だが日本の農政も日本人の感覚も取り残されてるわそのうちスレでも建てるかもケンモメンはかなりの人が正確に事態を感知してる2025/09/15 13:47:3721.ケモクラシーFWQv2>>10基本これになるね貨幣のために食糧があるんじゃなくて食糧の安定供給のために人類は貨幣を発明した2025/09/15 13:49:4622.番組の途中ですが転載は禁止ですDv9aF近所のコンビニ弁当が並べる量が減ってる値段高すぎて買うやつ居ないんだろうな2025/09/15 13:56:5623.番組の途中ですが転載は禁止ですQoD4f最初の備蓄米放出のときに買い戻し必須を条件にした江藤が悪いな農協は買い入れた備蓄米の分いつもより余計に仕入れなければならず概算金を大幅に上げざるを得なくなった訳で2025/09/15 14:08:0524.番組の途中ですが転載は禁止ですXWW0C>>13通常、買い入れから輸送検疫まで入れると半年ぐらいかかる。もっというと米でも麦でもマークアップという国の手数料があり関税なくてもさほど安くならない。2025/09/15 14:22:3225.番組の途中ですが転載は禁止ですo6g9l米が投機の対象になったのが全ての原因2025/09/15 16:09:31
日本各地で不審者が発生 (「うるせえなあ、そんなもの連れてくるな」「そんなもの作りやがってスケベだな」子どもをあやす女性に怒鳴る男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)632203.72025/09/15 16:06:43
都内の精米店では、新米の価格が異常なほど高騰しています。
11日に入荷したばかりの新米、島根県産の「隠岐の島コシヒカリ」です。白米1キロの価格は、税込み1390円。5キロでは6950円とおよそ7000円です。
佐賀県産の「七夕コシヒカリ」は1キロ1350円。5キロでは6750円です。
精米店
スズノブ 西島豊造社長
「5キロで6000円を超えるコメばかり、それしかない。一般的に売っているコメで6000円はあり得ない。去年なら高くて4000円台」
茨城県産「あきたこまち」や、千葉県産「ふさおとめ」は、去年5キロ2400円で販売していたのが、今年の新米は4000円も値上がりして、5キロ6400円。
西島社長
「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない。事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる。それを止める方法がない」
銘柄米の平均価格は、5キロあたり税込みで4272円です。なぜ新米は、この価格を大幅に超えているのでしょうか?
西島社長
「原因は明らかに概算金」
これは、コメの主な流通ルートです。収穫された新米は農家からJAを通じて、卸売業者、小売店へと渡ります。
その際、JAが農家に前払い金として支払うのが「概算金」です。この額が今年は全国的に高騰しているといいます。
西島社長
「この数日間で色んな産地で概算金を2段階上げている所も。産地のJAにコメが集まっていない。青田買いで流通から他に流れている。コメの取り合いをしている」
https://times.abema.tv/articles/-/10198172?page=1
じゃあそれが原因だろアホか
石油元売りみたいに
実際は予想外に早く需要が回復してコメが足りなくなった
民間人に好き勝手に生産させると社会が混乱するとかいって自分たちが仕切っておきながらこのザマ
値下げさせるには結局生産を増やすしか無いが、値下げのために必死こいて生産を増やす気が
はたして農家側にあるのかどうか
それでもいいが農家に補助金出せばいいだけやな
食の安全を守る公務員みたいなもんや
規制緩和の悪いところが出てる
そもそも農家が米だけを作ってる訳じゃねえからな
農家を粗末に扱ってきた自民党の責任だな
進次郎は状況を悪化させてるだけだろうな
買い占めてため込んでいる業者がいるなら
2~3か月限定で関税撤廃するとか言えば
必死になって投げ売りし始める
https://talk.jp/boards/poverty/1755426702
マジでこれだと思う。
これほど完璧に指摘しているのをテレビでは見たことがない。
末端消費者に近い業者ほど恨み節な感じか
フードロスどんくらい出てるんだろな
いきなり米がここまで不作になるわけないし
日本の農政も日本人の感覚も取り残されてるわ
そのうちスレでも建てるかも
ケンモメンはかなりの人が正確に事態を感知してる
基本これになるね
貨幣のために食糧があるんじゃなくて
食糧の安定供給のために人類は貨幣を発明した
値段高すぎて買うやつ居ないんだろうな
農協は買い入れた備蓄米の分いつもより余計に仕入れなければならず
概算金を大幅に上げざるを得なくなった訳で
通常、買い入れから輸送検疫まで入れると半年ぐらいかかる。
もっというと米でも麦でもマークアップという国の手数料があり関税なくてもさほど安くならない。